WO2017175272A1 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017175272A1
WO2017175272A1 PCT/JP2016/061009 JP2016061009W WO2017175272A1 WO 2017175272 A1 WO2017175272 A1 WO 2017175272A1 JP 2016061009 W JP2016061009 W JP 2016061009W WO 2017175272 A1 WO2017175272 A1 WO 2017175272A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
entrance
projector
exit
landing
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/061009
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奥田 浩司
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201680084208.3A priority Critical patent/CN108883892B/zh
Priority to DE112016006706.2T priority patent/DE112016006706B4/de
Priority to JP2018510024A priority patent/JP6633186B2/ja
Priority to PCT/JP2016/061009 priority patent/WO2017175272A1/ja
Priority to US16/078,670 priority patent/US11565910B2/en
Priority to KR1020187026623A priority patent/KR102161611B1/ko
Publication of WO2017175272A1 publication Critical patent/WO2017175272A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/02Position or depth indicators
    • B66B3/026Mechanical devices that can be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/30Constructional features of doors or gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/30Constructional features of doors or gates
    • B66B13/306Details of door jambs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • B66B3/006Indicators for guiding passengers to their assigned elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/02Position or depth indicators

Definitions

  • the present invention relates to an elevator apparatus provided with a projector provided on a car entrance / exit frame so that information can be projected onto the landing side when the car is landing on the landing and the car door is opened.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and can provide information to passengers waiting at the landing without preparing as many displays as the number of elevators at the landing on each floor.
  • the purpose is to obtain an elevator apparatus.
  • the elevator apparatus includes a car room, a car entrance / exit frame having an entrance / exit column provided at a car entrance / exit of the car room, and an entrance / exit upper plate provided at an upper part of the car entrance / exit, and a car door for opening / closing the car entrance / exit.
  • the projector provided on the car entrance frame can project information onto the image display surface existing on the landing, and the operation of the car door and the projector.
  • a control device that controls the projector to project information onto the image display surface when the car door is controlled to open.
  • an elevator apparatus that makes it possible to provide information to passengers waiting at the landing without preparing as many displays as the number of elevators at the landing on each floor.
  • FIG. 2 is a top view of the elevator apparatus when the car of FIG. 1 is landing on the landing and the car door and the landing door are open.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4. It is a flowchart which shows a series of operation
  • FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a suspension body 4 is wound around the hoisting machine 2 and the deflecting wheel 3.
  • a car 5 is connected to one end of the suspension 4, and a counterweight 6 is connected to the other end of the suspension 4.
  • the car 5 and the counterweight 6 are suspended in the hoistway 1 by the suspension body 4 and are moved up and down in the hoistway 1 by driving the hoisting machine 2.
  • the control device 11 controls the operation of the car 5 by controlling the hoisting machine 2.
  • the car 5 has a car frame 7 connected to the suspension body 4 and a car room 8 supported by the car frame 7.
  • a pair of car doors 9 are provided on the front surface of the car room 8.
  • the control device 11 controls the operation of the car 5 and also controls the opening / closing operation of the car door 9.
  • a pair of landing doors 10 are respectively provided at the landings on the plurality of floors. The landing door 10 is opened and closed in conjunction with the car door 9 when the car door 9 is engaged when the car 5 is landed.
  • the control device 11 is realized by, for example, a CPU that executes a program stored in a storage device such as a memory and a processing circuit such as a system LSI.
  • FIG. 2 is a front view of the car door 9 of FIG.
  • a car doorway 12 is provided on the front surface of the car room 8.
  • the car doorway 12 is opened and closed by the car doors 9 moving in opposite directions during the opening and closing operation.
  • a car doorway frame 13 is provided on the left and right and the upper part of the car doorway 12.
  • the car entrance / exit frame 13 includes a pair of entrance / exit columns 14 provided on the left and right sides of the car entrance / exit 12, and an entrance / exit upper plate 15 provided on an upper portion of the car entrance / exit 12.
  • the entrance / exit pillars 14 are arranged parallel to each other and vertically.
  • the entrance / exit upper plate 15 is horizontally disposed between the upper ends of the entrance / exit columns 14.
  • An in-car operation panel (not shown) is generally provided on one of the front surfaces of the pair of entrance / exit columns 14.
  • each side surface of a pair of entrance / exit pillar 14 has mutually opposed.
  • the projector 16 is provided in the car entrance / exit frame 13 so that information can be projected onto the floor of the hall when the car 5 reaches the landing and the car door 9 opens. Specifically, the projector 16 is provided on the lower surface of the entrance / exit upper plate 15 of the car entrance / exit frame 13 and projects information onto the landing floor when the car door 9 is opened.
  • the floor of a boarding here is a floor near boarding gate 17 mentioned below, for example.
  • the control device 11 controls the operation of the projector 16. Specifically, the control device 11 starts the projection of the projector 16 simultaneously with the start of the opening operation of the car door 9, and simultaneously with the completion of the closing operation of the car door 9 or immediately after the completion of the closing operation of the car door 9. Controls to stop projection.
  • the information here is, for example, operation information provided to passengers who wait for the car 5 to arrive at the landing.
  • the operation information the destination floor assigned to the car 5 or the operation direction of the car 5 is projected by the projector 16 onto the floor of the landing.
  • FIG. 3 is a front view of the landing door 10 of FIG. 1 and its surroundings as seen from the landing.
  • a landing doorway 17 is provided at the landing.
  • the landing doorway 17 is opened and closed by the landing doors 10 moving in opposite directions during the opening and closing operation.
  • a three-way frame 18 is provided on the left and right and upper part of the landing entrance 17.
  • the three-way frame 18 has a pair of vertical frames 19 provided on the left and right sides of the hall entrance 17 and an upper frame 20 provided on the upper portion of the hall entrance 17.
  • the vertical frames 19 are arranged parallel to each other and vertically.
  • the upper frame 20 is horizontally disposed between the upper end portions of the vertical frame 19.
  • FIG. 4 is a top view of the elevator apparatus when the car 5 of FIG. 1 is landed on the landing and the car door 9 and the landing door 10 are open.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line AA in FIG. 4 and 5, the projector 16 provided on the lower surface of the entrance / exit upper plate 15 projects information onto the landing floor where the video display surface 21 exists.
  • the location where the video display surface 21 exists is white, and the location is processed so that the reflection of light is reduced as much as possible. By doing in this way, the projection image from the projector 16 becomes easier to see for passengers waiting at the landing.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a series of operations of the control device 11 of FIG.
  • the process of the flowchart in FIG. 6 is executed each time the destination floor registration device registers the destination floor of the passenger by the operation of the passenger at the landing on the designated floor.
  • step S101 the control device 11 determines whether or not the car 5 dispatched according to the registered destination floor has arrived at the designated floor. If it is determined in step S101 that the car 5 has arrived at the designated floor, the process proceeds to step S102. If it is determined that the car 5 has not arrived at the designated floor, the process in step S101 is executed again.
  • step S102 the control device 11 performs control so that the car door 9 is opened, and the process proceeds to step S103.
  • step S103 the control device 11 controls the projector 16 to project information, and the process proceeds to step S104.
  • control device 11 controls the projector 16 to project information onto the image display surface 21 when controlling the car door 9 to open.
  • step S104 the control device 11 determines whether or not the boarding in the car 5 is completed. When it is determined in step S104 that the boarding in the car 5 is completed, the process proceeds to step S105, and when it is determined that the boarding in the car 5 is not completed, the process of step S104 is performed again. Executed.
  • step S105 the control device 11 performs control so that the car door 9 is closed, and the process proceeds to step S106.
  • step S106 the control device 11 performs control so that the projector 16 stops projecting information, and the series of processes ends.
  • control device 11 controls the projector 16 to stop projecting information onto the image display surface 21 when controlling the car door 9 to close.
  • the projector provided in the car entrance / exit frame so that information can be projected onto the video display surface existing on the landing, And a control device for controlling the operations of the car door and the projector. Further, the control device is configured to control the projector to project information onto the video display surface when controlling the car door to open.
  • the video display surface exists on the floor of the hall and the projector is provided on the entrance / exit upper plate of the car entrance / exit frame so that information can be projected onto the video display surface. Illustrated.
  • the projector by configuring the projector so that the light emitting port of the projector can be rotated and the wide angle and zoom can be adjusted, the layout of the hall, the width of the hall, and the three-way frame provided at the hall
  • the projection position and the size of the projected image can be freely adjusted according to the depth of the image.
  • the projector by configuring the projector to have a function capable of adjusting the brightness of the projected video, the brightness of the projected video can be adjusted according to the illumination intensity of the hall.
  • Embodiment 2 the configuration in which the projector 16 is provided on the entrance / exit upper plate 15 of the car entrance / exit frame 13 has been described.
  • the second embodiment of the present invention a configuration in which the projector 16 is provided on the entrance / exit column 14 of the car entrance / exit frame 13 will be described.
  • description of points that are the same as those of the first embodiment will be omitted, and points different from the first embodiment will be mainly described.
  • FIG. 7 is a top view of the elevator apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 7 shows a top view of the elevator apparatus when the car 5 is landed on the landing and the car door 9 and the landing door 10 are opened as in FIG.
  • the projector 16 is provided on the side surface of the entrance / exit column 14.
  • the projector 16 projects information onto the video display surface 21 using the side surface of the vertical frame 19 facing the projector 16 of the pair of vertical frames 19 of the three-way frame 18 as the video display surface 21. .
  • the shape of the vertical frame 19 is adjusted so that the side surface of the vertical frame 19 facing the projector 16 faces the projector 16. By adjusting in this way, the video display surface 21 exists on the side surface of the vertical frame 19. In addition, it is preferable to adjust the shape of the vertical frame 19 and the position of the projector 16 so that the light projected from the projector 16 is perpendicularly incident on the image display surface 21.
  • the video display surface exists in the vertical frame of the three-way frame of the hall, and the projector projects information onto the video display surface. It is configured to be provided at the entrance / exit pillar of the car entrance / exit frame. Thereby, the same effect as in the first embodiment can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

 エレベータ装置は、かご室と、かご室のかご出入口に設けられた出入口柱と、かご出入口の上部に設けられた出入口上板とを有するかご出入口枠と、かご出入口を開閉するかごドアと、かごが乗場に着床してかごドアが開いたとき、乗場に存在する映像表示面へ情報を投影可能にかご出入口枠に設けられた投影器と、かごドアおよび投影器のそれぞれの動作を制御する制御装置と、を備えている。制御装置は、かごドアが開くように制御するとき、投影器が映像表示面へ情報を投影するように制御する。

Description

エレベータ装置
 本発明は、かごが乗場に着床してかごドアが開いたとき、乗場側へ情報を投影可能にかご出入口枠に設けられた投影器を備えたエレベータ装置に関するものである。
 従来、かご内のかごドア、壁および床といったかご内の特定の箇所に設けられた投影器が運行情報を投影することで、かご内にいる乗客に運行情報を提供するエレベータ装置が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2008-156066号公報 特開2010-208814号公報
 特許文献1、2に記載の従来技術では、かご内にいる乗客に運行情報を提供可能なように構成されているので、構成上、かごが到着するのを乗場で待つ乗客には運行情報を提供することができない。
 ここで、複数のエレベータが設置された乗場にいる乗客にエレベータごとの運行情報を提供するための構成としては、エレベータの運行情報を表示する表示器を各階の乗場にエレベータの台数分設置する構成が考えられる。しかしながら、このように構成するとき、各階の乗場にエレベータの台数分だけ表示器を用意する必要がある。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、各階の乗場にエレベータの台数分だけ表示器を用意しなくても、乗場で待つ乗客に情報を提供することを可能にするエレベータ装置を得ることを目的とする。
 本発明におけるエレベータ装置は、かご室と、かご室のかご出入口に設けられた出入口柱と、かご出入口の上部に設けられた出入口上板とを有するかご出入口枠と、かご出入口を開閉するかごドアと、かごが乗場に着床してかごドアが開いたとき、乗場に存在する映像表示面へ情報を投影可能にかご出入口枠に設けられた投影器と、かごドアおよび投影器のそれぞれの動作を制御する制御装置と、を備え、制御装置は、かごドアが開くように制御するとき、投影器が映像表示面へ情報を投影するように制御するものである。
 本発明によれば、各階の乗場にエレベータの台数分だけ表示器を用意しなくても、乗場で待つ乗客に情報を提供することを可能にするエレベータ装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるエレベータ装置を示す構成図である。 図1のかごドアおよびその周辺をかご室内から見た正面図である。 図1の乗場ドアおよびその周辺を乗場から見た正面図である。 図1のかごが乗場に着床し、かごドアおよび乗場ドアが開いている時のエレベータ装置の上面図である。 図4のA-A線に沿う断面図である。 図1の制御装置の一連の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2におけるエレベータ装置の上面図である。
 以下、本発明によるエレベータ装置を、好適な実施の形態にしたがって図面を用いて説明する。なお、図面の説明においては、同一部分または相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1におけるエレベータ装置を示す構成図である。図1において、巻上機2およびそらせ車3には、懸架体4が巻き掛けられている。懸架体4としては、複数本のロープまたは複数本のベルトが用いられている。懸架体4の一端部には、かご5が接続され、懸架体4の他端部には、釣合おもり6が接続されている。
 かご5および釣合おもり6は、懸架体4により昇降路1内に吊り下げられており、巻上機2の駆動によって昇降路1内を昇降される。制御装置11は、巻上機2を制御することで、かご5の運行を制御する。
 かご5は、懸架体4に接続されたかご枠7と、かご枠7に支持されたかご室8とを有する。かご室8の前面には、一対のかごドア9が設けられている。制御装置11は、かご5の運行を制御するとともに、かごドア9の開閉動作を制御する。複数階の乗場には、一対の乗場ドア10がそれぞれ設けられている。乗場ドア10は、かご5の着床時にかごドア9が係合することで、かごドア9に連動して開閉動作される。
 制御装置11は、例えば、メモリ等の記憶装置に記憶されたプログラムを実行するCPUと、システムLSI等の処理回路によって実現される。
 図2は、図1のかごドア9およびその周辺をかご室8内から見た正面図である。かご室8の前面には、かご出入口12が設けられている。かごドア9が開閉動作時に互いに反対方向へ移動することで、かご出入口12が開閉される。
 かご出入口12の左右および上部には、かご出入口枠13が設けられている。かご出入口枠13は、かご出入口12の左右に設けられている一対の出入口柱14と、かご出入口12の上部に設けられている出入口上板15とを有する。出入口柱14は、互いに平行かつ鉛直に配置されている。出入口上板15は、出入口柱14の上端部間に水平に配置されている。一対の出入口柱14のそれぞれの正面のいずれかには、かご内操作盤(図示せず)が一般的に設けられている。また、一対の出入口柱14のそれぞれの側面は、互いに対向している。
 投影器16は、かご5が乗場に着床してかごドア9が開いたとき、乗場の床へ情報を投影可能にかご出入口枠13に設けられている。具体的には、投影器16は、かご出入口枠13の出入口上板15の下面に設けられ、かごドア9が開いたとき乗場の床へ情報を投影する。なお、ここでいう乗場の床は、例えば、後述する乗場出入口17付近の床である。
 制御装置11は、投影器16の動作を制御する。具体的には、制御装置11は、かごドア9の開動作開始と同時に投影器16が投影を開始し、かごドア9の閉動作完了と同時またはかごドア9の閉動作完了直後に投影器16が投影を停止するように制御する。
 なお、ここでいう情報は、例えば、かご5が到着するのを乗場で待つ乗客に提供する運行情報である。例えば、運行情報として、かご5に割り当てられている行先階またはかご5の運行方向が投影器16によって乗場の床へ投影される。
 図3は、図1の乗場ドア10およびその周辺を乗場から見た正面図である。乗場には、乗場出入口17が設けられている。乗場ドア10が開閉動作時に互いに反対方向へ移動することで、乗場出入口17が開閉される。
 乗場出入口17の左右および上部には、三方枠18が設けられている。三方枠18は、乗場出入口17の左右に設けられている一対の縦枠19と、乗場出入口17の上部に設けられている上枠20とを有する。縦枠19は、互いに平行かつ鉛直に配置されている。上枠20は、縦枠19の上端部間に水平に配置されている。
 図4は、図1のかご5が乗場に着床し、かごドア9および乗場ドア10が開いている時のエレベータ装置の上面図である。図5は、図4のA-A線に沿う断面図である。図4および図5において、出入口上板15の下面に設けられている投影器16は、映像表示面21が存在する乗場の床へ情報を投影している。なお、映像表示面21が存在する箇所は、白色であって、その箇所が可能な限り光の反射が少なくなるように加工されていることが好ましい。このようにすることで、乗場で待つ乗客にとって、投影器16からの投影映像がより見やすくなる。
 次に、投影器16が制御装置11の制御に従って映像表示面21へ情報を投影する動作について、図6を参照しながら説明する。図6は、図1の制御装置11の一連の動作を示すフローチャートである。図6のフローチャートの処理は、指定階の乗場にいる乗客の操作によって、その乗客の行先階を行先階登録装置が登録する度に実行される。
 ステップS101において、制御装置11は、登録された行先階に従って配車したかご5が指定階に到着したか否かを判定する。ステップS101において、かご5が指定階に到着したと判定されたときには、処理がステップS102へと進み、かご5が指定階に到着していないと判定されたときには、ステップS101の処理が再び実行される。
 ステップS102において、制御装置11は、かごドア9が開くように制御し、処理がステップS103へと進む。
 ステップS103において、制御装置11は、投影器16が情報を投影するように制御し、処理がステップS104へと進む。
 このように、制御装置11は、かごドア9が開くように制御するとき、投影器16が映像表示面21へ情報を投影するように制御する。
 ステップS104において、制御装置11は、かご5内への乗車が完了したか否かを判定する。ステップS104において、かご5内への乗車が完了したと判定されたときには、処理がステップS105へと進み、かご5内への乗車が完了していないと判定されたときには、ステップS104の処理が再び実行される。
 なお、かご5内への乗車が完了したか否かの判定方法としては、例えば、かごドア9の開動作が完了してから設定時間が経過すれば、かご5内への乗車が完了したと判定し、そうでなければかご5内への乗車が完了していないと判定する方法が挙げられる。
 ステップS105において、制御装置11は、かごドア9が閉まるように制御し、処理がステップS106へと進む。
 ステップS106において、制御装置11は、投影器16が情報を投影するのを停止するように制御し、一連の処理が終了する。
 このように、制御装置11は、かごドア9が閉まるように制御するとき、投影器16が映像表示面21へ情報を投影するのを停止するように制御する。
 以上、本実施の形態1によれば、かごが乗場に着床してかごドアが開いたとき、乗場に存在する映像表示面へ情報を投影可能にかご出入口枠に設けられた投影器と、かごドアおよび投影器のそれぞれの動作を制御する制御装置と、を備えて構成されている。また、制御装置は、かごドアが開くように制御するとき、投影器が映像表示面へ情報を投影するように制御するように構成されている。
 なお、本実施の形態1では、映像表示面が乗場の床に存在し、投影器がその映像表示面へ情報を投影可能にかご出入口枠の出入口上板に設けられるように構成されるケースを例示している。
 上記のように構成することで、各階の乗場にエレベータの台数分だけ表示器を用意しなくても、かごの台数分だけ投影器を用意すれば、乗場で待つ乗客に情報を提供することができる。また、上記の構成では、かご内に投影器を設置するだけでよいので、上記の構成は、各階の乗場にエレベータの台数分だけ表示器を設置する構成と比較して、安価に実現することができる。
 また、投影器の発光口を回動可能でかつ、広角およびズームの調整可能な機能を投影器が備えるように構成することで、乗場のレイアウト、乗場の広さおよび乗場に設けられた三方枠の奥行きに応じて、投影位置、および投影する画像の大きさを自在に調整することができる。さらに、投影映像の明るさを調整可能な機能を投影器が備えるように構成することで、乗場の照度に応じて、投影映像の明るさを調整することができる。このような機能を備えた投影器を用いることで、エレベータのサイズ、建築側の仕様および構造といった様々な条件に対応することができる。
 実施の形態2.
 先の実施の形態1では、かご出入口枠13の出入口上板15に投影器16を設けた構成について説明した。これに対して、本発明の実施の形態2では、かご出入口枠13の出入口柱14に投影器16を設けた構成について説明する。なお、本実施の形態2では、先の実施の形態1と同様である点の説明を省略し、先の実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
 図7は、本発明の実施の形態2におけるエレベータ装置の上面図である。なお、図7では、先の図4と同様にかご5が乗場に着床し、かごドア9および乗場ドア10が開いている時のエレベータ装置の上面図が図示されている。
 図7において、投影器16は、出入口柱14の側面に設けられている。投影器16は、三方枠18の一対の縦枠19のうちの、投影器16と相対する方の縦枠19の側面を映像表示面21として、その映像表示面21へ情報を投影している。
 投影器16と相対する方の縦枠19の側面が投影器16と向かい合うように、その縦枠19の形状が調整される。このように調整することで、縦枠19の側面に映像表示面21が存在するようにしている。なお、投影器16から投射される光が映像表示面21に対して垂直に入射されるように、縦枠19の形状、および投影器16の位置を調整することが好ましい。
 以上、本実施の形態2によれば、先の実施の形態1の構成に対して、映像表示面は、乗場の三方枠の縦枠に存在し、投影器は、映像表示面へ情報を投影可能にかご出入口枠の出入口柱に設けられるように構成される。これにより、先の実施の形態1と同様の効果が得られる。

Claims (5)

  1.  かご室と、
     前記かご室のかご出入口に設けられた出入口柱と、前記かご出入口の上部に設けられた出入口上板とを有するかご出入口枠と、
     前記かご出入口を開閉するかごドアと、
     かごが乗場に着床して前記かごドアが開いたとき、前記乗場に存在する映像表示面へ情報を投影可能に前記かご出入口枠に設けられた投影器と、
     前記かごドアおよび前記投影器のそれぞれの動作を制御する制御装置と、
     を備え、
     前記制御装置は、
      前記かごドアが開くように制御するとき、前記投影器が前記映像表示面へ前記情報を投影するように制御する
     エレベータ装置。
  2.  前記映像表示面は、前記乗場の床に存在し、
     前記投影器は、
      前記映像表示面へ前記情報を投影可能に前記かご出入口枠の前記出入口上板に設けられている
     請求項1に記載のエレベータ装置。
  3.  前記乗場の乗場出入口に設けられた縦枠と、前記乗場出入口の上部に設けられた上枠とを有する三方枠をさらに備え、
     前記映像表示面は、前記乗場の前記三方枠の前記縦枠に存在し、
     前記投影器は、
      前記映像表示面へ前記情報を投影可能に前記かご出入口枠の前記出入口柱に設けられている
     請求項1に記載のエレベータ装置。
  4.  前記投影器から投射される光は、前記映像表示面に対して垂直に入射される
     請求項3に記載のエレベータ装置。
  5.  前記制御装置は、
      前記かごドアが閉まるように制御するとき、前記投影器が前記映像表示面へ前記情報を投影するのを停止するように制御する
     請求項1から4のいずれか1項に記載のエレベータ装置。
PCT/JP2016/061009 2016-04-04 2016-04-04 エレベータ装置 WO2017175272A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680084208.3A CN108883892B (zh) 2016-04-04 2016-04-04 电梯装置
DE112016006706.2T DE112016006706B4 (de) 2016-04-04 2016-04-04 Aufzugvorrichtung
JP2018510024A JP6633186B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 エレベータ装置
PCT/JP2016/061009 WO2017175272A1 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 エレベータ装置
US16/078,670 US11565910B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Elevator device
KR1020187026623A KR102161611B1 (ko) 2016-04-04 2016-04-04 엘리베이터 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/061009 WO2017175272A1 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017175272A1 true WO2017175272A1 (ja) 2017-10-12

Family

ID=60000313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/061009 WO2017175272A1 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 エレベータ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11565910B2 (ja)
JP (1) JP6633186B2 (ja)
KR (1) KR102161611B1 (ja)
CN (1) CN108883892B (ja)
DE (1) DE112016006706B4 (ja)
WO (1) WO2017175272A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220204314A1 (en) * 2020-12-29 2022-06-30 Larissa Farberov Digital projection on silver elevator doors
JP7103501B1 (ja) * 2021-11-18 2022-07-20 三菱電機株式会社 エレベータ用表示システム及びエレベータ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180141779A1 (en) * 2015-05-21 2018-05-24 Otis Elevator Company Lift call button without contact
KR102217759B1 (ko) * 2020-08-12 2021-02-22 주식회사 다지트 디스플레이 장치, 이를 포함하는 승강기 조립체 및 영상 처리 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869683A (ja) * 1981-10-19 1983-04-25 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の到着表示装置
JPH03127673U (ja) * 1990-04-04 1991-12-24
JPH09263368A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Hitachi Ltd エレベーターの乗場案内装置
JPH1135243A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Toshiba Corp エレベータホールディスプレイ装置
WO2009050807A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corporation エレベータかご及びその据付方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004225A (en) * 1989-11-01 1991-04-02 Yuri Krukovsky Simulated observation flight apparatus
JPH07215615A (ja) 1994-01-26 1995-08-15 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータ情報装置
US6076638A (en) * 1999-04-22 2000-06-20 Disney Enterprises, Inc. Special effects elevator
ZA200003358B (en) * 1999-07-16 2001-01-30 Inventio Ag Lift installation.
US6578675B2 (en) * 2000-12-06 2003-06-17 Elevator Channel, Llc, The Elevator information and advertising delivery system
CN100532239C (zh) * 2004-10-13 2009-08-26 因温特奥股份公司 具有在竖井门上显示信息功能的电梯设备和方法
WO2007132500A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの情報表示システム
JP5201826B2 (ja) * 2006-12-18 2013-06-05 東芝エレベータ株式会社 エレベータのドア安全装置及びドア安全運転方法
JP2008156066A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータ表示システム
JP2010208814A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Seiko Epson Corp 画像投影表示システム
CN202643050U (zh) * 2012-07-11 2013-01-02 李科赛 一种带投影仪的电梯
CN105960373B (zh) * 2014-02-20 2018-02-02 通力股份公司 在电梯布置中显示信息
CN108698387B (zh) 2016-01-28 2020-05-12 罗杰斯公司 用含氟聚合物复合膜包裹的电线和电缆
EP3315443B1 (en) * 2016-10-26 2021-03-24 Otis Elevator Company Elevator virtual hall call panel systems and methods of operation
CN207483134U (zh) * 2017-11-29 2018-06-12 广州广日电梯工业有限公司 一种电梯运行提示装置以及电梯轿厢
US11472672B2 (en) * 2019-09-11 2022-10-18 Columbia Elevator Products Co., Inc. Elevator door safety system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869683A (ja) * 1981-10-19 1983-04-25 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の到着表示装置
JPH03127673U (ja) * 1990-04-04 1991-12-24
JPH09263368A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Hitachi Ltd エレベーターの乗場案内装置
JPH1135243A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Toshiba Corp エレベータホールディスプレイ装置
WO2009050807A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corporation エレベータかご及びその据付方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220204314A1 (en) * 2020-12-29 2022-06-30 Larissa Farberov Digital projection on silver elevator doors
JP7103501B1 (ja) * 2021-11-18 2022-07-20 三菱電機株式会社 エレベータ用表示システム及びエレベータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190084795A1 (en) 2019-03-21
JP6633186B2 (ja) 2020-01-22
US11565910B2 (en) 2023-01-31
KR20180112019A (ko) 2018-10-11
DE112016006706B4 (de) 2021-09-02
JPWO2017175272A1 (ja) 2018-07-12
CN108883892B (zh) 2021-01-12
KR102161611B1 (ko) 2020-10-05
CN108883892A (zh) 2018-11-23
DE112016006706T5 (de) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6633186B2 (ja) エレベータ装置
JP7103501B1 (ja) エレベータ用表示システム及びエレベータ装置
JP2011235993A (ja) エレベータ
JP2010089877A (ja) エレベータ装置
JP2016160003A (ja) エレベータのドア点検装置、及びエレベータのドア点検方法
JP5443245B2 (ja) エレベータシステム
JP5911661B1 (ja) 行先階表示装置、情報表示制御装置およびエレベータシステム
JP6703767B2 (ja) エレベータ
CN112449631B (zh) 多轿厢电梯
WO2020161902A1 (ja) マルチカーエレベータシステム
JP2009126635A (ja) エレベータシステム
JP2012148876A (ja) エレベータシステム
CN110775746B (zh) 多轿厢电梯以及多轿厢电梯的控制方法
JP2003081558A (ja) 連絡橋用エレベーター装置
JP2018111569A (ja) エレベーター装置
JP6936776B2 (ja) マルチカーエレベーター装置、及びマルチカーエレベーター装置の制御方法
WO2019130545A1 (ja) エレベータのドア装置
WO2024069710A1 (ja) エレベーターシステム
JPH04223985A (ja) ダブルデッキエレべータの運転方法
WO2020165930A1 (ja) 利用者検知装置及び昇降移動システム
WO2020026538A1 (ja) マルチカーエレベーターシステム及び建築構造物
JP2023059338A (ja) エレベータ保守システム
JP2020026322A (ja) 循環式マルチカーエレベーター
JP2005126157A (ja) 免震建築物用エレベータ装置
KR20160003816U (ko) 영상처리기법을 이용한 엘리베이터의 실시간 위치 보정 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018510024

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187026623

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020187026623

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16897831

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16897831

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1