JPH1135243A - エレベータホールディスプレイ装置 - Google Patents

エレベータホールディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH1135243A
JPH1135243A JP18854697A JP18854697A JPH1135243A JP H1135243 A JPH1135243 A JP H1135243A JP 18854697 A JP18854697 A JP 18854697A JP 18854697 A JP18854697 A JP 18854697A JP H1135243 A JPH1135243 A JP H1135243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
hall
elevator
door
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18854697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Matsumoto
敏明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18854697A priority Critical patent/JPH1135243A/ja
Publication of JPH1135243A publication Critical patent/JPH1135243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、エレベータの階床数によらず、1
つ又は2つの表示手段だけで、その全ての階のホールで
適切な表示を行って、低コスト化することを目的とす
る。 【解決手段】 かご室1の上部にホール2側に向けて取
り付けられた表示手段3と、かご室1の停止している階
のホール2から表示手段3の表示を見ることができるよ
うにした可視手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータのホー
ルにいる乗客にエレベータからの情報を伝達するエレベ
ータホールディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベータのホールにいる乗客に
情報を伝達する手段として、表示装置をホールドアの上
部あるいはエレベータが複数台あるときには2台のホー
ルドアの間に取り付けたものが用いられていた。表示装
置は、予め文字の書かれたプレートを後部のランプ等で
光らせて見せる照光式のものや、LEDを並べて任意の
文字から絵まで表示できるもの、あるいはビデオモニ
タ、液晶ディスプレイなどが用いられていた。また表示
する内容としては、「点検中」、「管制運転中」、「故
障」などのようにエレベータの状態の表示であったり、
「○○階から××階をサービスします」、「お乗りにな
れません」などのようにエレベータを利用するときの情
報の提供であったり、エレベータとは全く関係のないビ
ル内でのイベント情報などであった。
【0003】ダブルデッキエレベータでは、さらに上、
下の各かごによってサービスできない階を利用者に知ら
せることにも使っていた。これは、ダブルデッキエレベ
ータでは、上かご室は偶数階のみサービス、下かご室は
奇数階のみサービスするダブル運転と、片かご室を使用
せずもう一方のかご室のみで全ての階をサービスするシ
ングル運転と、基準階においてはダブル運転と同じよう
に偶数階と奇数階をサービスするかご室を分けて、それ
以外の階では偶数階と奇数階の制約がなくサービスする
セミダブル運転と運転モードが複数あり、これを1日の
中で何回か切り換えて使用するということが行われてお
り、サービス階が何度も切り換わる。このため、各階で
利用者にホールディスプレイを用いて報知を行う必要性
は普通の(ダブルデッキでない)エレベータ以上にあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】エレベータと関係のな
い情報であれば、表示装置は、利用者の多い基準階のホ
ールにだけ設けただけで報知する効果があるが、エレベ
ータに関する情報、特にサービス階などのように利用す
るときの情報は全ての階で見られた方がよい。しかしな
がら、従来のエレベータホールディスプレイ装置は、表
示装置をホールに設置していたため、全ての階で見られ
るようにするためには、エレベータのサービス階床数分
の表示装置が必要になり、非常にコストがかかってしま
うという問題点があった。
【0005】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
エレベータの階床数によらず、1つ又は2つの表示手段
だけで、その全ての階のホールにおいて適切な表示を行
うことができて、低コスト化することができるエレベー
タホールディスプレイ装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、エレベータのかご室の上部
にホール側に向けて取り付けられた表示手段と、前記か
ご室の停止している階のホールから前記表示手段の表示
を見ることができるようにした可視手段とを有すること
を要旨とする。この構成により、全ての階において、か
ご室が停止して、少なくともホールドアが開いたとき、
その階のホールにいる利用者は表示手段の表示を見るこ
とができる。
【0007】請求項2記載の発明は、1つのかご枠内の
上下に2つのかご室を連接してなるダブルデッキエレベ
ータにおける前記2つのかご室のそれぞれの上部にホー
ル側に向けて取り付けられた表示手段と、前記2つのか
ご室の停止している各階のホールから前記表示手段の表
示を見ることができるようにした可視手段とを有するこ
とを要旨とする。この構成により、それぞれのかご室が
停止する階において、少なくともホールドアが開いたと
き、その階のホールにいる利用者は表示手段の表示を見
ることができる。
【0008】請求項3記載の発明は、上記請求項1又は
2記載のエレベータホールディスプレイ装置において、
前記可視手段は、少なくとも、戸開時にその開口部を通
して前記表示手段の表示を見ることができる高さを持つ
ホールドアであることを要旨とする。この構成により、
かご室が停止して、少なくともホールドアが開いたと
き、その開口部を通して表示手段の表示を見ることがで
きる。
【0009】請求項4記載の発明は、上記請求項1又は
2記載のエレベータホールディスプレイ装置において、
前記可視手段は、ホールドア上方の枠状構成部材部分に
設けた表示窓であることを要旨とする。この構成によ
り、かご室が停止すると、ホールドア及びカードアが戸
開していなくても、ホールドア上方の表示窓を通して表
示手段の表示を見ることができる。
【0010】請求項5記載の発明は、上記請求項1又は
2記載のエレベータホールディスプレイ装置において、
前記可視手段は、戸閉時に前記表示手段の表示が見られ
るようにホールドアに設けた表示窓であることを要旨と
する。この構成により、かご室が停止すると、ホールド
アが戸開していなくても、ホールドアに設けた表示窓を
通して表示手段の表示を見ることができる。
【0011】請求項6記載の発明は、エレベータのかご
室の上部にホール側に向けて取り付けられた投影手段
と、各ホールドアの上方に設けられ前記投影手段からの
映像を写すスクリーンとを有することを要旨とする。こ
の構成により、かご室が停止すると、その階のホールに
いる利用者は、スクリーンに写された映像を表示として
見ることができる。
【0012】請求項7記載の発明は、1つのかご枠内の
上下に2つのかご室を連接してなるダブルデッキエレベ
ータにおける前記2つのかご室のそれぞれの上部にホー
ル側に向けて取り付けられた投影手段と、各ホールドア
の上方に設けられ前記各投影手段からの映像を写すスク
リーンとを有することを要旨とする。この構成により、
それぞれのかご室が停止した階において、その階のホー
ルにいる利用者は、スクリーンに写された映像を表示と
して見ることができる。
【0013】請求項8記載の発明は、上記請求項1乃至
7の何れかに記載のエレベータホールディスプレイ装置
において、基準階等の特定階のみのホールには、ホール
側表示手段を設けてなることを要旨とする。この構成に
より、エレベータ利用者の多い基準階等の特定階のホー
ルでは、かご室が停止していなくても、常にホール側表
示手段により表示を見ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0015】図1及び図2は、本発明の第1の実施の形
態を示す図である。まず、図1を用いて、本実施の形態
のエレベータホールディスプレイ装置の構成を説明す
る。エレベータのかご室1の上部にホール2側に向けて
表示手段としての表示装置3が取り付けられている。4
は、かご室1に設けられたカードア、5は、ホール2側
に設けられたホールドアであり、両ドア4,5は戸開時
にホール2側から表示装置3の表示を見ることができる
高さに構成されている。6は三方枠(上部断面のみ図
示)である。
【0016】次に、図2を用いて、本実施の形態の作用
を説明する。かご室1が停止している階のホール2にい
る利用者7は、戸開時、即ちカードア4とホールドア5
が開いているときには、その開口部を通して、かご室1
に取り付けられた表示装置3の表示を見ることができ
る。このときをホール2側から見れば、図2(a)のよ
うに、かご室1がその階に停止していないときを含め戸
閉時はホールドア5しか見えないが、戸開時には図2
(b)のように、表示装置3の表示を見ることができ
る。
【0017】本実施の形態によれば、エレベータの階床
数によらず1つの表示装置3だけで、エレベータを利用
しようとしたとき(戸開時)に表示を見せることができ
る。なお、カードア4もホールドア5と同じ高さとした
が、表示装置3の取り付け位置より低いカードア4とし
てもよい。
【0018】図3には、本発明の第2の実施の形態を示
す。本実施の形態では、1つのかご枠(図示せず)に上
下2つのかご室1a,1bを連接したダブルデッキエレ
ベータにおいて、上下のかご室1a,1bのそれぞれの
上部にホール2a,2b側に向けて表示装置3a,3b
が取り付けられている。4a,4bはそれぞれのかご室
1a,1bに設けられたカードア、5a,5bは各ホー
ル2a,2b側に設けられたホールドアであり、これら
のドア4a,4b,5a,5bは戸開時に各ホール2
a,2b側から表示装置3a,3bの表示を見ることが
できる高さに構成されている。6a,6bは三方枠(上
部断面のみ図示)である。
【0019】このような構成において、上下それぞれの
かご室1a,1bが停止している階のホール2a,2b
にいる利用者7は、戸開時には、その開口部を通して、
かご室1a,1bに取り付けられた表示装置3a,3b
の表示を見ることができる。
【0020】本実施の形態によれば、エレベータの階床
数によらず2つの表示装置3a,3bだけで、エレベー
タを利用しようとしたとき(戸開時)に表示を見せるこ
とができる。このため、ダブル運転、シングル運転、セ
ミダブル運転などの運転モードで変わるサービス階の情
報を全ての階の利用者7に報知することができる。な
お、カードア4a,4bもホールドア5a,5bと同じ
高さとしたが、表示装置3a,3bの取り付け位置より
低いカードア4a,4bとしてもよい。
【0021】図4、図5には、本発明の第3の実施の形
態を示す。本実施の形態では、かご室1が停止している
階のホール2側から表示装置3の表示を見ることができ
るように、ホールドア5の上方の枠状構成部材としての
三方枠6(上部断面のみ図示)の部分に、可視手段とし
ての表示窓8が設けられている。
【0022】かご室1が停止している階のホール2にい
る利用者7は、ホールドア5とカードア4が戸開してい
なくても、表示窓8を通して、かご室1に取り付けられ
た表示装置3の表示を見ることができる。このときをホ
ール2側から見れば、図5(a)のように、かご室1が
その階に停止していないときは表示は見えないが、かご
室1がその階に停止すれば図5(b)のように戸開時の
図5(c)を含めて、表示装置3の表示を見ることがで
きる。
【0023】本実施の形態によれば、エレベータの階床
数によらず1つの表示装置3だけで、エレベータを利用
しようとしたときに表示を見せることができる。戸閉時
でも表示を見せることができるので、かご室1が来たと
きに戸開する前の早い時期で表示を見せることができ
る。
【0024】図6には、本発明の第4の実施の形態を示
す。本実施の形態は、前記図1、図2に対して、ホール
ドア5及びカードア4に、かご室1に取り付けられた表
示装置3の表示を戸閉中でも見ることができるように可
視手段としての表示窓9を設けた点が異なる。ホール2
側から見れば、図6(a)のように、かご室1がその階
に停止していないときは表示は見えないが、かご室1が
その階に停止すれば図6(b)のように、表示窓9を通
して表示を見ることができる。戸開時は図6(c)のよ
うに、ホールドア5開口部から表示を見ることができ
る。
【0025】本実施の形態によれば、エレベータの階床
数によらず1つの表示装置3だけで、エレベータを利用
しようとしたときに表示を見せることができる。戸閉時
でも表示を見せることができるので、かご室1が来たと
きに戸開する前の早い時期で表示を見せることができ
る。
【0026】図7には、本発明の第5の実施の形態を示
す。本実施の形態では、かご室1の上部にホール2側に
向けて投影手段としての投影装置10が取り付けられ、
ホールドア5上方の三方枠6(上部断面のみ図示)の部
分には、投影装置10からの映像を写すためのスクリー
ン11が設けられている。
【0027】かご室1が停止している階のホール2にい
る利用者7は、ホールドア5とカードア4が戸開してい
なくても、かご室1に取り付けられた投影装置10がス
クリーン11に写した映像を表示として見ることができ
る。
【0028】本実施の形態によれば、エレベータの階床
数によらず1つの投影装置10だけで、エレベータを利
用しようとしたときに表示を見せることができる。戸閉
時でも表示を見せることができるので、かご室1が来た
ときに戸開する前の早い時期で表示を見せることができ
る。また、これとともに、スクリーン11はホール2側
に取り付けられているため表示が奥まって見にくいとい
うことがない。なお、かご室1側の構成、即ち投影装置
10とスクリーン11の構成を、ダブルデッキエレベー
タの上下のかご室1それぞれに行うようにしてもよい。
【0029】上記各実施の形態では、かご室1側のみ
に、表示装置3又は投影装置10とスクリーン11を設
けたが、これに加えて、エレベータ利用者の多い基準階
等の特定階のみのホールには、ホール側表示装置を設け
てもよい。このように構成することで、基準階等の特定
階では、かご室1が停止していなくても、常にホール側
表示装置により表示を見ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、エレベータのかご室の上部にホール側に向
けて取り付けられた表示手段と、前記かご室の停止して
いる階のホールから前記表示手段の表示を見ることがで
きるようにした可視手段とを具備させたため、エレベー
タの階床数によらず1つの表示手段だけで、その全ての
階において表示することができて、低コスト化すること
ができる。
【0031】請求項2記載の発明によれば、1つのかご
枠内の上下に2つのかご室を連接してなるダブルデッキ
エレベータにおける前記2つのかご室のそれぞれの上部
にホール側に向けて取り付けられた表示手段と、前記2
つのかご室の停止している各階のホールから前記表示手
段の表示を見ることができるようにした可視手段とを具
備させたため、ダブル運転、シングル運転、セミダブル
運転などの運転モードで変わるサービス階の情報を、エ
レベータの階床数によらず2つの表示手段だけで、その
全ての階において表示することができて、低コスト化す
ることができる。
【0032】請求項3記載の発明によれば、前記可視手
段は、少なくとも、戸開時にその開口部を通して前記表
示手段の表示を見ることができる高さを持つホールドア
としたため、かご室の上部に取り付けた1つの表示手段
により、かご室が停止した全ての階において、少なくと
もホールドアが開いたとき、その開口部を通して確実に
表示を行うことができる。
【0033】請求項4記載の発明によれば、前記可視手
段は、ホールドア上方の枠状構成部材部分に設けた表示
窓としたため、かご室の上部に取り付けた1つの表示手
段により、かご室が停止した全ての階において、ホール
ドア及びカードアが戸開する前の早い時期に、ホールド
ア上方の表示窓を通して表示を行うことができる。
【0034】請求項5記載の発明によれば、前記可視手
段は、戸閉時に前記表示手段の表示が見られるようにホ
ールドアに設けた表示窓としたため、かご室の上部に取
り付けた1つの表示手段により、かご室が停止した全て
の階において、ホールドアが戸開する前の早い時期に、
ホールドアに設けた表示窓を通して表示を行うことがで
きる。
【0035】請求項6記載の発明によれば、エレベータ
のかご室の上部にホール側に向けて取り付けられた投影
手段と、各ホールドアの上方に設けられ前記投影手段か
らの映像を写すスクリーンとを具備させたため、エレベ
ータの階床数によらず投影手段は1つだけで、その全て
の階においてスクリーンを通して表示することができ
て、低コスト化することができる。また、ホールドアが
戸開する前の早い時期に表示を行うことができるととも
に、スクリーンはホール側に取り付けられているので表
示が奥まって見にくいということがない。
【0036】請求項7記載の発明によれば、1つのかご
枠内の上下に2つのかご室を連接してなるダブルデッキ
エレベータにおける前記2つのかご室のそれぞれの上部
にホール側に向けて取り付けられた投影手段と、各ホー
ルドアの上方に設けられ前記各投影手段からの映像を写
すスクリーンとを具備させたため、ダブル運転、シング
ル運転、セミダブル運転などの運転モードで変わるサー
ビス階の情報を、エレベータの階床数によらず投影手段
は1つだけで、その全ての階において表示することがで
きて、低コスト化することができる。また、上記と同様
に、ホールドアが戸開する前の早い時期に表示を行うこ
とができるとともに、スクリーンはホール側に取り付け
られているので表示が奥まって見にくいということがな
い。
【0037】請求項8記載の発明によれば、基準階等の
特定階のみのホールには、ホール側表示手段を設けたた
め、エレベータの階床数によらず、かご室側の表示手段
とホール側表示手段の2つの表示手段だけで、かご室が
停止した全ての階及び利用者の多い特定階では常に表示
を行うことができて、低コスト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベータホールディスプレイ装
置の第1の実施の形態を示す構成図である。
【図2】上記第1の実施の形態の作用を説明するための
図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図5】上記第3の実施の形態の作用を説明するための
図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態の作用を説明するた
めの図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1,1a,1b かご室 2,2a,2b ホール 3,3a,3b 表示装置(表示手段) 4,4a,4b カードア 5,5a,5b ホールドア 6 三方枠(枠状構成部材) 8,9 表示窓 10 投影装置(投影手段) 11 スクリーン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータのかご室の上部にホール側に
    向けて取り付けられた表示手段と、前記かご室の停止し
    ている階のホールから前記表示手段の表示を見ることが
    できるようにした可視手段とを有することを特徴とする
    エレベータホールディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 1つのかご枠内の上下に2つのかご室を
    連接してなるダブルデッキエレベータにおける前記2つ
    のかご室のそれぞれの上部にホール側に向けて取り付け
    られた表示手段と、前記2つのかご室の停止している各
    階のホールから前記表示手段の表示を見ることができる
    ようにした可視手段とを有することを特徴とするエレベ
    ータホールディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 前記可視手段は、少なくとも、戸開時に
    その開口部を通して前記表示手段の表示を見ることがで
    きる高さを持つホールドアであることを特徴とする請求
    項1又は2記載のエレベータホールディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 前記可視手段は、ホールドア上方の枠状
    構成部材部分に設けた表示窓であることを特徴とする請
    求項1又は2記載のエレベータホールディスプレイ装
    置。
  5. 【請求項5】 前記可視手段は、戸閉時に前記表示手段
    の表示が見られるようにホールドアに設けた表示窓であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のエレベータホ
    ールディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 エレベータのかご室の上部にホール側に
    向けて取り付けられた投影手段と、各ホールドアの上方
    に設けられ前記投影手段からの映像を写すスクリーンと
    を有することを特徴とするエレベータホールディスプレ
    イ装置。
  7. 【請求項7】 1つのかご枠内の上下に2つのかご室を
    連接してなるダブルデッキエレベータにおける前記2つ
    のかご室のそれぞれの上部にホール側に向けて取り付け
    られた投影手段と、各ホールドアの上方に設けられ前記
    各投影手段からの映像を写すスクリーンとを有すること
    を特徴とするエレベータホールディスプレイ装置。
  8. 【請求項8】 基準階等の特定階のみのホールには、ホ
    ール側表示手段を設けてなることを特徴とする請求項1
    乃至7の何れかに記載のエレベータホールディスプレイ
    装置。
JP18854697A 1997-07-14 1997-07-14 エレベータホールディスプレイ装置 Pending JPH1135243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18854697A JPH1135243A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 エレベータホールディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18854697A JPH1135243A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 エレベータホールディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135243A true JPH1135243A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16225600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18854697A Pending JPH1135243A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 エレベータホールディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1135243A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5911661B1 (ja) * 2015-07-03 2016-04-27 三菱電機株式会社 行先階表示装置、情報表示制御装置およびエレベータシステム
WO2017175272A1 (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2021195250A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 フジテック株式会社 エレベータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5911661B1 (ja) * 2015-07-03 2016-04-27 三菱電機株式会社 行先階表示装置、情報表示制御装置およびエレベータシステム
WO2017006393A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 三菱電機株式会社 行先階表示装置、情報表示制御装置およびエレベータシステム
CN107709210A (zh) * 2015-07-03 2018-02-16 三菱电机株式会社 目的地楼层显示装置、信息显示控制装置以及电梯系统
WO2017175272A1 (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JPWO2017175272A1 (ja) * 2016-04-04 2018-07-12 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2021195250A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 フジテック株式会社 エレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997288B2 (en) Floor number display at landing and in car, informative to elevator passengers
US8348022B2 (en) Elevator call display panel with universal body part to accommodate call button and display variations
EP2277816A1 (en) Elevator riding guide system
JP2005200203A (ja) エレベータかごの鏡付き表示装置
JPH1135243A (ja) エレベータホールディスプレイ装置
JP2008156066A (ja) エレベータ表示システム
ES2933114T3 (es) Cabina para ascensor y similares, con características de comunicación e interactivas mejoradas
JPH04169484A (ja) エレベータの行先階表示装置
JP2004051356A (ja) エレベータの案内情報表示装置
WO2010032305A1 (ja) エレベーター群管理システム
JP2010037771A (ja) 建造物
JPH05162927A (ja) ダブルデッキエレベータの乗場操作盤
JP7441738B2 (ja) エレベータ
JPH0475995A (ja) マンコンベアの情報表示装置
CN101643169A (zh) 电梯的图像传送装置
JP2005170656A (ja) エレベータ情報表示装置
JP2001122544A (ja) エレベータ乗場用表示器
JP2521576B2 (ja) エレベ―タの乗場ドア―
JP3343017B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JPS58193881A (ja) エレベ−タのかご
JP2007331929A (ja) エレベータ装置
JPH06316386A (ja) 展望用エレベータ
JP2003063748A (ja) 2方向ドアエレベータの案内表示装置
JP2005280886A (ja) エレベータのかご内誘導装置
JP2023013101A (ja) エレベータ用の表示装置