WO2017168927A1 - 媒体搬送装置及び自動取引装置 - Google Patents

媒体搬送装置及び自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017168927A1
WO2017168927A1 PCT/JP2017/000515 JP2017000515W WO2017168927A1 WO 2017168927 A1 WO2017168927 A1 WO 2017168927A1 JP 2017000515 W JP2017000515 W JP 2017000515W WO 2017168927 A1 WO2017168927 A1 WO 2017168927A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
medium
belt
width
roller
conveyance
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/000515
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松本 淳
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Publication of WO2017168927A1 publication Critical patent/WO2017168927A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass

Definitions

  • the present disclosure relates to a medium conveying apparatus and an automatic transaction apparatus, and is suitable for application to, for example, a medium conveying apparatus that conveys securities such as checks, tickets, and the like, and an automatic transaction apparatus including the medium conveying apparatus. Is.
  • a medium transport apparatus includes a transport path and transport rollers disposed so as to face each other with the transport path interposed therebetween, and transports the medium sandwiched between transport rollers disposed so as to face each other.
  • one of the opposed conveying rollers is a tapered roller as a width adjusting roller, and conveys the medium with the medium sandwiched between the conveying roller and the tapered roller.
  • conveys the sheet while moving it closer to one end in the width direction orthogonal to the conveying direction (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-322133).
  • the taper roller for narrowing the medium has a conical shape whose diameter increases from one end side to the other end side in the rotation axis direction, and is formed of an elastic member such as rubber that is softer than the opposite conveying roller.
  • the taper roller is pressed against the conveying roller by a biasing member such as a spring. Accordingly, for example, as shown in FIG. 13, the tapered roller 500 is crushed in an arc shape in a side view along the outer periphery of the conveyance roller 501 with the other end having a large diameter coming into contact with the conveyance roller 501.
  • the portion of the taper roller that contacts the conveying roller is crushed in an arc along the outer periphery of the conveying roller, so that there is a gap between the taper roller and the conveying roller.
  • the medium oscillates in a thickness direction and meanders, so that the conveyance behavior of the medium becomes unstable.
  • the medium swings in the thickness direction and the transport behavior becomes unstable, streaks that are pressed by the taper roller and the transport roller will remain on the surface of the medium, depending on the thickness of the medium. There was a thing.
  • This disclosure takes the above points into consideration, and intends to propose a medium transport apparatus and an automatic transaction apparatus that further stabilize the transport behavior when the medium is shifted.
  • a medium conveying path, and a width-adjusting roller provided on the conveying path the width-adjusting roller is configured to width the medium in a width direction orthogonal to the medium conveying direction in the conveying path.
  • the medium is sandwiched between the width-adjusting roller and the belt to convey the medium while conveying the medium.
  • the portion of the width adjusting roller that contacts the belt is crushed flat along the surface of the belt, so when the medium passes between the width adjusting roller and the belt.
  • the medium can be prevented from swinging in the thickness direction.
  • This disclosure can realize a medium conveyance device and an automatic transaction device that further stabilize the conveyance behavior when the medium is shifted.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows the structure of the width alignment mechanism by 2nd Embodiment. It is a top view which shows the structure of the width alignment mechanism by 2nd Embodiment. It is a side view which shows the structure of the width alignment mechanism by 2nd Embodiment. It is a side view which shows the structure of the width alignment mechanism by other Embodiment 1. It is a perspective view which shows the structure of the width alignment mechanism by other Embodiment 2.
  • FIG. It is a side view which shows the taper roller and conveyance roller with which the conventional width adjusting mechanism was equipped.
  • FIG. 1 shows a schematic side view of the check processing device 1.
  • the check processing apparatus 1 is installed in a financial institution or the like, and performs processing related to a check deposit transaction with a user (that is, a customer of the financial institution).
  • the check processing device 1 has a configuration in which a plurality of processing units for performing various processes related to checks are incorporated in a housing 2 formed in a rectangular parallelepiped shape as a whole.
  • the side facing the user is the front side
  • the opposite side is the rear side
  • the top, bottom, left and right are respectively defined as the upper, lower, left and right sides.
  • control unit 3 that controls the entire system is provided.
  • the control unit 3 is mainly configured by a CPU, and performs various processes related to deposit transactions by reading and executing a predetermined program from a ROM, a flash memory, or the like.
  • the control part 3 has a memory
  • the check processing device 1 includes a display unit that displays various information for the user based on the control of the control unit 3, and a control unit that receives operations from the user. 3 is also provided.
  • a bundle unit 10 that receives the check C in a bundle is disposed on the upper front side of the housing 2.
  • a separation unit 11 that separates and feeds the check C bundles one by one is disposed.
  • an aligner unit 12 is arranged behind the separating unit 11 and on the rear upper part of the housing 2 so as to narrow the width while conveying the check C fed from the separating unit 11 one by one.
  • the aligner unit 12 is provided with a width adjusting mechanism (details will be described later) for conveying the check C while conveying it.
  • a scanner unit 13 having functions such as MICR (Magnetic Ink Character Recognition) reading of the check C, image reading, endorsement printing, stamp stamping, etc. is disposed below the aligner unit 12.
  • MICR Magnetic Ink Character Recognition
  • an escrow unit 14 that temporarily holds the check C is disposed below the bundle unit 10
  • a retract unit 15 that stores the check C and the like that the user has forgotten is disposed below the scanner unit 13.
  • two stackers 16 and 17 for storing the check C are arranged side by side in the front-rear direction below the housing 2.
  • the bundle unit 10, the separation unit 11, the aligner unit 12, the scanner unit 13, the escrow unit 14, the retract unit 15, and the stackers 16 and 17 are connected by the transport path R.
  • the conveyance path R extends from the front end of the bundle unit 10 to the rear end of the aligner unit 12 via the separation unit 11, curves downward at the rear end of the aligner unit 12, and is folded forward, as it is in the scanner unit 13. It extends to the front end, curves downward at the tip, branches into two front and rear hands, and extends to the front escrow part 14 and the rear retract part 15.
  • a blade 20 for switching the conveyance route of the check C is disposed at this branching location.
  • the conveyance path R branches into two upper and lower hands near the rear end of the scanner unit 13 and extends to the upper aligner unit 12 and the lower stackers 16 and 17.
  • the blade 21 is also arranged at this branching point.
  • switching of the conveyance route by the blades 20 and 21 is performed by the control unit 3.
  • the bundle unit 10 conveys the bundle of checks C as it is to the rear separation unit 11 by a bundle conveyance mechanism provided inside.
  • the check C is, for example, a rectangular paper medium, and information such as the amount of money is written on the surface.
  • a bundle of checks C is inserted into the slot in such a direction that the surface of each check is on the upper side and the longitudinal direction is the front-rear direction of the housing 2.
  • the separation unit 11 separates the check C one by one from the top check C of the bundle of checks C and sends them to the rear aligner unit 12. While aligning the check C received from the separation unit 11 along the transport path R, the aligner unit 12 brings the check C to one side in the width direction of the transport path R, for example, to the right, and delivers it to the scanner unit 13. At this time, since the conveyance path R that continues to the scanner unit 13 through the inside of the aligner unit 12 is folded back in a U shape, the check C is delivered to the scanner unit 13 with the surface facing downward.
  • the scanner unit 13 reads MICR characters (characters drawn with magnetic ink) from the check C while conveying the check C forward along the conveyance path R, and also captures image data by imaging both sides of the check C. Generate. Thereafter, the check C is delivered from the scanner unit 13 to the escrow unit 14, and the escrow unit 14 temporarily holds the check C received from the scanner unit 13 inside. The process so far is referred to as a deposit reading process.
  • the control unit 3 When all the checks C inserted into the bundle unit 10 have been read by the scanner unit 13, the control unit 3 displays images, characters, and the like indicating the read contents on the display unit, and also allows the user via the display unit. Inquire about whether or not to continue the deposit transaction.
  • the control unit 3 starts a return process for causing the user to return all checks C held in the escrow unit 14.
  • the escrow unit 14 feeds the checks C that have been held one by one, and sequentially delivers them to the scanner unit 13.
  • the scanner unit 13 and the aligner unit 12 sequentially deliver the check C to the separation unit 11 by conveying the check C along the conveyance path R in the direction opposite to that during the deposit reading process.
  • the separating unit 11 accumulates the checks C in the bundle unit 10 by discharging the delivered checks C forward.
  • the bundle unit 10 conveys the bundle of accumulated checks C forward and exposes the front side portion of the checks to the outside through the slot. And if the control part 3 detects that the bundle of the check C was taken out by the user with the sensor provided in the bundle part 10, a return process will be complete
  • the control unit 3 forgets to take the check C by the user. It is determined that the user has left, and the forgetting taking process for taking in the bundle of checks C is started. That is, the control unit 3 conveys and stores the check C forgotten by the user from the bundle unit 10 to the retracting unit 15 via the separating unit 11, aligner unit 12, and scanner unit 13 in order. When all the checks C are stored in the retract unit 15, the control unit 3 ends the forgetting-taking process.
  • the control unit 3 stores the check C in the stacker 16, The storing process stored in 17 is started.
  • the escrow unit 14 feeds the checks C held one by one and delivers them to the scanner unit 13.
  • the scanner unit 13 prints information representing a transaction result or the like by a built-in printer or stamp while recognizing the check C sequentially received from the escrow unit 14, and captures the image to recognize the printing state.
  • the check C that has passed through the scanner unit 13 is transported to and stored in the stacker 16 or the stacker 17 under the control of the control unit 3.
  • the control unit 3 ends the storing process and completes the check C deposit transaction.
  • the operation of the check processing device 1 at the time of deposit transaction is as described above.
  • FIG. 2 is a schematic top view when the width adjusting mechanism 100 is viewed from the upper side
  • FIG. 3 is a schematic side view when viewed from the left side. It has become something.
  • the transport path R in the aligner portion 12 includes a portion extending in the front-rear direction from the front end to the rear end, and a portion extending downward from the rear end and extending to the lower end. It extends in an L shape as a whole.
  • a conveyance guide 101 for guiding the check C to be conveyed is provided in the aligner unit 12 along the conveyance path R.
  • a conveyance guide upper surface portion 101 ⁇ / b> A and a conveyance guide lower surface portion 101 ⁇ / b> B are provided on the upper side and the lower side of the portion extending in the front-rear direction of the conveyance path R, respectively.
  • a conveyance guide right side surface portion 101C and a conveyance guide left side surface portion are provided, respectively.
  • FIG. 2 is a view in which the conveyance guide upper surface portion 101A is omitted.
  • the surface P on the conveyance path R side of the conveyance guide right side surface portion 101 ⁇ / b> C serves as a reference surface (this is referred to as a width alignment reference surface) P when the checks C are brought closer together.
  • the width is adjusted to the reference width P. For this reason, you may abbreviate
  • the width adjusting mechanism 100 is disposed in a portion extending in the front-rear direction of the transport path R in the aligner unit 12, and transports with the plurality of taper rollers 102 (102A to 102C) and the plurality of taper rollers 102 (102A to 102C).
  • a plurality of belt pulleys 103 (103A to 103C) arranged opposite to each other across the path R, and a plurality of belt pulleys (103A to 103C) are annularly stretched to contact each of the plurality of taper rollers 102 (102A to 102C).
  • Drive belt 104 is disposed on the conveyance guide upper surface portion 101A side
  • the belt pulley 103 and the drive belt 104 are disposed on the conveyance guide lower surface portion 101B side.
  • the plurality of taper rollers 102 are arranged at intervals along the conveying direction (that is, rearward) indicated by an arrow Ar1 in FIG.
  • the interval between the taper rollers 102 (102A to 102C) is, for example, narrower than the length of the check C in the conveying direction (that is, the length of the long side).
  • Each of the taper rollers 102 (102A to 102C) is disposed at a position near the conveyance guide right side surface portion 101C, that is, at a position closer to the width adjusting reference plane P than the center in the width direction of the conveyance path R.
  • Each taper roller 102 (102A to 102C) is attached to a shaft 105 (105A to 105C) parallel to the width direction of the transport path R, and together with the shaft 105 (105A to 105C), a frame (not shown) of the aligner unit 12 is shown. ) Is rotatably supported. Each taper roller 102 (102A to 102C) is exposed to the conveyance path R at the lower end facing each belt pulley 103 (103A to 103C) from an opening 106 (106A to 106C) formed in the conveyance guide upper surface portion 101A. *
  • each taper roller 102 (102A to 102C) has a conical shape whose diameter increases from one end side to the other end side in the rotation axis direction, and the whole or outer peripheral portion is made of an elastic member such as rubber. Is formed.
  • Each taper roller 102 (102A to 102C) is supported by the shaft 105 (105A to 105C) in such a direction that the other end portion having a large diameter is on the side of the reference width P.
  • each belt pulley 103 (103A to 103C) opposed to each lower side of each taper roller 102 (102A to 102C) has a cylindrical portion 110 having pulley teeth (not shown) formed on the surface thereof. And a so-called timing pulley that is provided on both sides of the cylindrical portion 110 in the central axis direction and is formed of a disk-shaped flange 111 having a larger diameter than the cylindrical portion 110.
  • Each belt pulley 103 (103A to 103C) is fixed to a shaft 112 (112A to 112C) parallel to the width direction of the transport path R, and can be rotated together with the shaft 112 (112A to 112C) on the frame of the aligner unit 12. It is supported.
  • Each belt pulley 103 (103A to 103C) has a length in the direction of the rotation axis (this width is defined as a width) larger than the width of each taper roller 102 (102A to 102C).
  • one of the shafts 112 (112A to 112C) supporting each belt pulley 103 (103A to 103C) extends to the outside of the conveyance guide right side surface portion 101C.
  • a drive gear 113 is attached to a portion located outside the conveyance guide right side surface portion 101C. In the drive gear 113, a driving force from a motor (not shown) as a drive unit is transmitted through the motor gear 114, the drive gear 113 rotates, and the belt pulley 103A in the forefront rotates.
  • the drive belt 104 is a so-called timing belt that is annular and has belt teeth 104T (FIG. 3) that mesh with the pulley teeth of each belt pulley 103 (103A to 103C) on the inner surface (this is the back surface). is there.
  • the drive belt 104 has a length in the short direction (this width is referred to as a width) that fits between the flanges 111 of the belt pulleys 103 (103A to 103C).
  • the belt teeth 104T mesh with the pulley teeth of the belt pulleys 103 (103A to 103C) and are stretched between the flanges 111 of the belt pulleys 103 (103A to 103C).
  • the drive belt 104 is stretched by a plurality of belt pulleys 103 (103A to 103C) so as to extend in the front-rear direction along the conveyance path R. Further, the drive belt 104 is stretched in an annular shape with a predetermined tension applied so that the surface on the side facing each of the taper rollers 102 (102A to 102C) always extends linearly along the conveying direction.
  • the driving belt 104 is transmitted through the belt teeth 104T meshing with the pulley teeth, and travels in the front-rear direction. Further, the belt pulleys 103B and 103C other than the first belt pulley 103A are rotated by the rotational force of the first belt pulley 103A being transmitted via the drive belt 104.
  • the drive belt 104 has a surface positioned radially outside the flange 111 of each belt pulley 103 (103A to 103C), and further from an opening 115 formed in the conveyance guide lower surface portion 101B.
  • the surface on the side facing each taper roller 102 (102A to 102C) is exposed to the conveyance path R and comes into contact with each taper roller 102 (102A to 102C).
  • Each taper roller 102 (102A to 102C) that contacts the surface of the linear portion of the drive belt 104 that extends in a straight line is pressed against the drive belt 104 by a biasing member such as a spring (not shown) together with the shaft 105 (105A to 105C). It is biased in the direction (ie, downward). Therefore, each taper roller 102 (102A to 102C) is pressed against the surface of the drive belt 104.
  • a biasing member such as a spring (not shown) together with the shaft 105 (105A to 105C). It is biased in the direction (ie, downward). Therefore, each taper roller 102 (102A to 102C) is pressed against the surface of the drive belt 104.
  • the configuration of the width adjusting mechanism 100 of the aligner unit 12 is as described above. Here, the operation of the width adjusting mechanism 100 will be described.
  • the check C separated one by one by the separation unit 11 and conveyed to the aligner unit 12 is formed between the taper roller 102 ⁇ / b> A and the drive belt 104, which is the first in the width adjusting mechanism 100. Sandwiched between them.
  • the check C is guided so as to be conveyed to a position sandwiched between the front taper roller 102A and the drive belt 104 before reaching the aligner 12. For this reason, the check C that has reached the aligner 12 is always sandwiched between the taper roller 102A and the drive belt 104.
  • the end portion on the width adjusting reference plane P side is sandwiched between the taper roller 102 ⁇ / b> A and the drive belt 104.
  • the width adjusting mechanism 100 rotates the shaft 112 ⁇ / b> A via the drive gear 113 to rotate the front belt pulley 103 ⁇ / b> A to operate the drive belt 104.
  • the other belt pulleys 103B and 103C meshing with the drive belt 104 also rotate, and each taper roller 102 (102A to 102C) pressed against the drive belt 104 also rotates.
  • the drive belt 104 operates such that the side facing the taper rollers 102 (102A to 102C) travels in the transport direction (rear).
  • the check C sequentially passes between the first taper roller 102A and the drive belt 104, between the second taper roller 102B and the drive belt 104, and between the third taper roller 102C and the drive belt 104. It is transported in the transport direction while passing.
  • each tapered roller 102 (102A to 102C) has the other end portion with a large diameter crushed linearly along the surface of the drive belt 104 in a side view. For this reason, when a check passes between each taper roller 102 (102A to 102C) and the driving belt 104, there is a difference in the pressing force to the check between one end side and the other end side of each taper roller 102 (102A to 102C). Occurs and a force is applied to the check C in a direction approaching the width adjusting reference plane P. Thereby, the width adjusting mechanism 100 moves the check C so as to gradually approach the width adjusting reference plane P while being conveyed in the conveying direction.
  • the width-shifting mechanism 100 transports the check C in an oblique direction inclined toward the width-alignment reference plane P with respect to the transport direction, as indicated by an arrow Ar2 in FIG. Then, the width adjusting mechanism 100 finally has a width so that the right end of the check C contacts the width adjusting reference plane P when the check C passes between the rearmost taper roller 102C and the drive belt 104. I will bring you. Then, the check C is sent out to the scanner unit 13 with the width thereof being narrowed.
  • the width adjusting mechanism 100 has the drive belt 104 extending along the conveyance path R at a position facing each of the tapered rollers 102 (102A to 102C) across the conveyance path R. Is provided.
  • the check roller C is conveyed between the taper roller 102 (102A to 102C) and the drive belt 104.
  • the width was adjusted to the reference width P.
  • the portions of the taper rollers 102 (102A to 102C) that are in contact with the drive belt 104 are crushed flatly along the surface of the drive belt 104, as shown in FIG. 6B.
  • the check C passes between each taper roller 102 (102A to 102C) and the drive belt 104, the check C can be prevented from swinging in the thickness direction and meandering.
  • the conveyance behavior at the time can be stabilized.
  • the conveyance behavior when the check C is brought close is stabilized in this way, even if each taper roller 102 (102A to 102C) presses the check C against the drive belt, a streak mark is formed on the surface of the check C. The effect that it is hard to remain is also acquired.
  • the belt teeth 104T of the drive belt 104 are meshed with the pulley teeth of each belt pulley 103 (103A to 103C), and the drive belt 104 is stretched on each belt pulley 103 (103A to 103C).
  • the drive belt 104 is caused to travel by rotating the front belt pulley 103A via the drive gear 113 fixed to the single shaft 112A that supports the front belt pulley 103A. Then, the other belt pulleys 103B and 103C are rotated.
  • the width adjusting mechanism 100 can be driven entirely by rotating only one shaft 112A. Therefore, for example, the width adjusting mechanism 100 faces a plurality of tapered rollers 120 (120A to 120C) as shown in FIG. A plurality of conveying rollers 121 (121A to 121C) are provided at positions where the plurality of driving gears 123 (123A to 123C) fixed to the respective shafts 122 (122A to 122C) of the conveying rollers 121 (121A to 121C) are provided. As a result, the number of drive gears can be reduced as compared with the width adjusting mechanism 130 that rotates the shafts 122 (122A to 122C).
  • the width adjusting mechanism 100 can reduce a space for accommodating the drive gear 113 and the like outside the conveyance guide right side surface portion 101 ⁇ / b> C as compared with the width adjusting mechanism 130. By doing so, the width adjusting mechanism 100 can be miniaturized, which leads to miniaturization of the entire check processing device 1.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the width adjusting mechanism provided in the aligner unit 12. Since the configuration other than the width adjusting mechanism is the same as that of the first embodiment, reference is made to the first embodiment for detailed description.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view when the width adjusting mechanism 200 is viewed from an oblique upper side
  • FIG. 9 is a schematic top view when viewed from the upper side
  • FIG. 10 is a view when viewed from the left side. It is a typical side view, and each part is simplified or omitted.
  • FIGS. 8 and 9 show the conveyance guide upper surface portion 101A omitted.
  • the same reference numerals are given to the same parts as the width adjusting mechanism 100.
  • 9 and 10 also show a part of the configuration of the separation unit 11 located in front of the aligner unit 12 in addition to the configuration of the width adjusting mechanism 200.
  • the separation unit 11 includes a feed roller 201 and a reverse roller 202 disposed opposite to the feed roller 201 and the conveyance path R in the vicinity of the aligner unit 12.
  • the feed roller 201 is disposed on the upper side and the reverse roller 202 is disposed on the lower side.
  • the conveying path R in the aligner unit 12 includes a portion extending in the front-rear direction from the front end to the rear end, and a portion curving downward from the rear end and extending to the lower end. It extends in an L shape as a whole.
  • a conveyance guide 101 for guiding a check to be conveyed is provided along the conveyance path R.
  • a surface on the conveyance path R side of the guide right side surface portion 101 ⁇ / b> C serves as a width adjustment reference surface P.
  • the width adjusting mechanism 200 is disposed along the transport path R in the aligner unit 12, and is disposed opposite to the transport roller 210 disposed at the front end of the transport path R and the transport roller 210 across the transport path R. And a press roller 211.
  • the conveyance roller 210 is disposed on the conveyance guide upper surface portion 101 ⁇ / b> A side, and is attached to a shaft 212 parallel to the width direction of the conveyance path R.
  • the transport roller 210 is connected to the shaft 212 together with the shaft 212 so that the lower end facing the press roller 211 is exposed to the transport path R from an opening (not shown) formed in the transport guide upper surface portion 101A.
  • a frame (not shown) is rotatably supported. Further, as shown in FIG.
  • the shaft 212 supporting the conveyance roller 210 extends to the outside of the conveyance guide right side surface portion 101C, and a drive gear 213 is attached to a portion located outside the conveyance guide right side surface portion 101C. It has been.
  • the driving gear 213 receives a driving force from a motor (not shown) as a driving unit via the motor gear 214, whereby the driving gear 213 rotates and the conveying roller 210 rotates.
  • the press roller 211 is disposed on the conveyance guide lower surface portion 101B side, and is attached to a shaft 215 parallel to the width direction of the conveyance path R. As shown in FIG. 10, the press roller 211 is aligned with the shaft 215 so that the upper end facing the conveyance roller 210 is exposed to the conveyance path R from the opening 216 formed in the conveyance guide lower surface portion 101 ⁇ / b> B. It is supported by a frame (not shown) of the section 12.
  • the width adjusting mechanism 200 includes a plurality of tapered rollers 220 (220A to 220D) arranged at intervals along the conveying direction indicated by the arrow Ar1 at a position closer to the width adjusting reference plane P (FIG. 9) than the press roller 211.
  • the drive belt 223 is stretched around a plurality of belt pulleys 221 (221A to 221E) and auxiliary pulleys 222 (222A and 222B), and comes into contact with the respective taper rollers 220 (220A to 220D). In other words, the drive belt 223 extends along the transport direction at a position near the width adjustment reference plane P.
  • Each taper roller 220 (220A to 220D) is arranged behind the press roller 211 on the conveyance guide lower surface portion 101B side, and is one less in number than the plurality of belt pulleys 221 (221A to 221E). The remaining belt pulleys 221 (221B to 221E) other than the pulley 221A are arranged to face each other with the conveyance path R interposed therebetween.
  • Each taper roller 220 (220A to 220D) is attached to a shaft 224 (224A to 224D) parallel to the width direction of the conveyance path R, and from an opening 225 (225A to 225D) formed in the conveyance guide lower surface portion 101B.
  • each taper roller 220 (220A to 220D) is supported on the shaft 224 (224A to 224D) in such a direction that the other end portion having a large diameter is on the width adjusting reference plane P side.
  • the width adjusting mechanism 200 is provided with four taper rollers 220 (220A to 220D) in total, three in a portion extending in the front-rear direction of the conveyance path R and one in a portion extending downward. It has been.
  • each taper roller 220 (220A to 220D) is narrower than the length (long side length) of the check C in the conveyance direction, for example. Further, the distance in the conveyance direction between the press roller 211 and the first taper roller 220A is also narrower than the length in the conveyance direction of the check C, for example.
  • the belt pulleys 221 (221A to 221E) are arranged on the conveyance guide upper surface portion 101A side.
  • Each belt pulley 221 (221A to 221E) includes a cylindrical portion 110 and a flange 111 (FIG. 5), as in the first embodiment.
  • the front belt pulley 221A is fixed to the shaft 212 that supports the transport roller 210, and the frame (not shown) of the aligner 12 together with the transport roller 210 and the shaft 212. Is rotatably supported.
  • the remaining belt pulleys 221B to 221E are fixed to a shaft 226 (226B to 226E) parallel to the width direction of the transport path R, and a frame (not shown) of the aligner 12 together with the shaft 226 (226B to 226E). Is rotatably supported.
  • belt pulleys 221B to 221E other than the front belt pulley 221A are opposed to the taper rollers 220 (220A to 220D) with the transport path R interposed therebetween, while the front belt pulley 221A is transported. There is no tapered roller at a position facing the path R across the path R, and the transport guide lower surface portion 101B is opposed.
  • the width adjusting mechanism 200 includes a total of five belt pulleys 221 (221A to 221E), four in a portion extending in the front-rear direction of the conveyance path R and one in a portion extending downward. Is provided.
  • the plurality of auxiliary pulleys 222 are also configured by the cylindrical portion 110 and the flange 111, and are respectively fixed to the shaft 227 (227A, 227B) parallel to the width direction of the transport path R, and the shaft 227 (227A, 227B) and is rotatably supported by a frame (not shown) of the aligner portion 12.
  • a frame not shown
  • two auxiliary pulleys 222 are provided in the vicinity of a portion that curves downward in the conveyance path R.
  • the drive belt 223 has a length in the short direction (this width is defined as a width) that fits between the flanges 111 of the belt pulleys 221 (221A to 221E) and the auxiliary pulleys 222 (222A and 222B).
  • the belt teeth are engaged with the respective pulley teeth of the belt pulleys 221 (221A to 221E), and are stretched between the flanges 111 of the belt pulleys 221 (221A to 221E) and the auxiliary pulleys 222 (222A and 222B).
  • the drive belt 223 is stretched in a state where a predetermined tension is applied so that the surface on the side facing each of the taper rollers 220 (220A to 220D) always extends linearly along the transport direction.
  • the drive belt 223 has a surface positioned radially outside the flange 111 of each belt pulley 221 (221A to 221E), and further has an opening 228 (228A) formed in the upper surface portion 101A of the conveyance guide. 228B) (FIG. 10), the surface on the side facing each taper roller 220 (220A to 220D) is exposed to the conveyance path R and comes into contact with each taper roller 220 (220A to 220D).
  • Each taper roller 220 (220A to 220D) in contact with the drive belt 223 is urged together with the shaft 224 (224A to 224D) in a direction to be pressed against the drive belt 223 by an urging member such as a spring (not shown). Therefore, each taper roller 220 (220A to 220D) is pressed against the surface of the drive belt 223.
  • the taper roller 220 (220A to 220D) is applied to the other end portion having a large diameter because the drive belt 223 is tensioned so as not to be deformed even when each taper roller 220 (220A to 220D) is pressed.
  • an aligner completion detection sensor (not shown) for detecting whether or not the width adjustment of the check C is completed is disposed below the first taper roller 220D.
  • the width adjusting mechanism 200 is different from the plurality of tapered rollers 220 (220A to 220D), the plurality of belt pulleys 221 (221A to 221E), and the driving belt 223, and the width adjusting reference surface P is more than the conveying roller 210 and the press roller 211.
  • One taper roller 230, two belt pulleys 231 (231 ⁇ / b> A, 231 ⁇ / b> B), and a drive belt 232 are provided at a position away from the drive belt 231.
  • the single taper roller 230 is disposed at a position facing the frontmost taper roller 220A closer to the width adjusting reference plane P in the width direction of the transport path R.
  • the taper roller 230 is also attached to the shaft 233 parallel to the width direction of the transport path R, and the upper end of the taper roller 230 is exposed to the transport path R from the opening 234 formed in the lower surface portion of the transport guide.
  • the aligner unit 12 is rotatably supported by a frame (not shown). Further, the tapered roller 230 is also supported by the shaft 233 in such a direction that the other end portion having a large diameter is on the side of the reference width P.
  • the two belt pulleys 231A and 231B have the same shape as the belt pulleys 221 (221A to 221E) closer to the reference width P. Further, the two belt pulleys 231A and 231B are arranged at positions facing the front belt pulley 221A and the second belt pulley 221B, respectively, closer to the width adjusting reference plane P in the width direction of the conveyance path R. ing.
  • the front belt pulley 231A is fixed to a shaft 212 that supports the conveying roller 210 and the first belt pulley 221A, and rotates together with the conveying roller 210, the belt pulley 221A, and the shaft 212 to a frame (not shown) of the aligner unit 12. Supported as possible.
  • the rear belt pulley 231B is fixed to a shaft 226B (FIG. 8) that supports the second belt pulley 221B, and is rotatably supported by the frame of the aligner 12 together with the belt pulley 221B and the shaft 226B.
  • the rear belt pulley 231B is opposed to the taper roller 230 with the conveyance path R interposed therebetween, whereas the front belt pulley 231A has no taper roller at a position opposed to the conveyance path R and the lower surface of the conveyance guide. Opposite part 101B.
  • the drive belt 232 is stretched in a ring shape along the conveyance path R between the flanges 111 of the two belt pulleys 231A and 231B.
  • the driving belt 232 has the same width as that of the driving belt 223 closer to the width adjusting reference plane P, and the belt teeth mesh with the respective pulley teeth of the two belt pulleys 231A and 231B. 231A and 231B. Further, the drive belt 232 is stretched in a state where a predetermined tension is applied so that the surface on the side facing the taper roller 230 always extends linearly.
  • the surface of the drive belt 232 is positioned on the outer side in the radial direction from the flange 111 of the belt pulleys 231A and 231B. Further, from the opening (not shown) formed in the upper surface portion 101A of the conveyance guide, The surface on the side facing the taper roller 230 is exposed to the conveyance path R and comes into contact with the taper roller 230.
  • the taper roller 230 that contacts the drive belt 232 is urged together with the shaft 233 in a direction (ie, upward) to be pressed against the drive belt 232 by an urging member such as a spring (not shown). For this reason, the taper roller 230 is pressed against the surface of the drive belt 232.
  • the drive belt 232 is under tension that does not deform even when the taper roller 230 is pressed, so that the other end of the taper roller 230 has a large diameter along the surface of the drive belt 232 in a side view. Is crushed in a straight line. That is, the other end portion of the taper roller 230 is crushed flatly along the transport path R.
  • the distance in the width direction of the conveyance path R between the driving belt 223 closer to the width-alignment reference plane P and the farther driving belt 232 is, for example, the length in the width direction of the check C (the length of the short side).
  • the conveyance roller 210 and the press roller 211 are arranged in the middle of the two drive belts 223 and 232.
  • the driving belts 223 and 232 are disposed on the conveyance guide upper surface portion 101A side. This is an upper separation in which the separation unit 11 separates and sends the check C bundle in order from the top. This is because of the method. By doing so, in the width adjusting mechanism 200, the check C sent out from the separation unit 11 can be reliably conveyed while being in contact with the drive belts 223 and 232.
  • the configuration of the aligning mechanism 200 of the aligner unit 12 is as described above.
  • the operation of the width adjusting mechanism 200 will be described.
  • the check C is separated one by one by the operation of the feed roller 201 and reverse roller 202 of the separation unit 11 and the picker press and picker roller (not shown) arranged in front of them. , And sent to the aligner unit 12.
  • the check C sent to the aligner unit 12 is first sandwiched between the transport roller 210 and the press roller 211 of the width adjusting mechanism 200.
  • the check C is guided so as to be conveyed to a position sandwiched between the conveying roller 210 and the press roller 211 before reaching the aligner unit 12.
  • both ends in the width direction of the check C are positioned below the two drive belts 223 and 232, respectively, and the center portion in the width direction is the conveyance roller 210 and the press. It is sandwiched between the rollers 211.
  • the width adjusting mechanism 200 rotates the shaft 212 via the drive gear 213, so that the transport roller 210, the front belt pulley 221 ⁇ / b> A closer to the width adjusting reference plane P, and the far front belt pulley. 231A is rotated.
  • the two drive belts 223 and 232 operate, and the other belt pulleys 221B to 221E and 231B meshing with the drive belts 223 and 232 also rotate.
  • the drive belts 223 and 232 The pressed taper rollers 220 (220A to 220D) and 230 also rotate.
  • the drive belts 223 and 232 operate so that the sides facing the respective taper rollers 220 (220A to 220D) and 230 run in the transport direction (rear).
  • the check C is placed between the transport roller 210 and the press roller 211, between the taper roller 220 ⁇ / b> A and the drive belt 223, which is closer to the width-shifting reference plane P, and between the taper roller 230 and drive belt 232 which are farther away.
  • the paper is transported in the transport direction while passing through the spaces in order.
  • the taper rollers 220 (220A to 220D) and 230 have the other end portions with large diameters crushed linearly along the surfaces of the drive belts 223 and 232 in a side view. Therefore, when the check C passes between the taper rollers 220 (220A to 220D) and 230 and the drive belts 223 and 232, one end side and the other end side of each taper roller 220 (220A to 220D), 230 Thus, a difference is generated in the pressing force to the check C, and a force in a direction approaching the width adjusting reference plane P is applied to the check C. Thereby, the width adjusting mechanism 200 moves the check C so as to gradually approach the width adjusting reference plane P while being conveyed in the conveying direction.
  • the width adjusting mechanism 200 conveys the check C in an oblique direction inclined toward the width aligning reference plane P with respect to the conveying direction, as indicated by an arrow Ar2 in FIG.
  • the width adjusting mechanism 200 finally moves the right end of the check C in the conveying direction when the check C passes between the rearmost taper roller 220D closest to the width adjusting reference plane P and the drive belt 223.
  • the width is adjusted so as to come into contact with the reference width P.
  • the check C is sent out to the scanner unit 13 with the width thereof being narrowed.
  • the leading end of the check C passes between the conveying roller 210 and the press roller 211, and is first arranged downstream of the conveying roller 210 and the press roller 211.
  • the taper rollers 220 ⁇ / b> A and 230 are reached, the trailing end of the check C has not yet passed between the transport roller 210 and the press roller 211. Therefore, the first taper rollers 220 ⁇ / b> A and 230 bring the check C in a state where the rear end side is sandwiched between the transport roller 210 and the press roller 211 to the width.
  • the first taper roller that adjusts the width of the check C in a state in which the rear end side is sandwiched between the conveying roller 210 and the press roller 211 is opposed to the width direction of the conveying path R.
  • the taper rollers 220A and 230 are provided, and two drive belts 223 and 232 that are in contact with the two taper rollers 220A and 230 are further provided.
  • the width adjusting mechanism 200 is configured to adjust the width of the check C in which the rear end side is sandwiched between the transport roller 210 and the press roller 211 by the two taper rollers 220A and 230, thereby providing one piece.
  • the check C can be widened with a greater force, and even if the check C is sandwiched between the transport roller 210 and the press roller 211, the width can be sufficiently widened.
  • the width adjusting mechanism 200 only the first taper roller is provided in the width direction of the conveying path R, and only the taper roller closer to the width adjusting reference plane P is provided for the subsequent taper rollers. By doing so, the width adjusting mechanism 200 can adjust the width of the check C without deformation.
  • the width adjusting mechanism 200 is configured such that the tapered roller and the drive belt disposed so as to face the tapered roller and the conveyance path R are far from the side closer to the width adjusting reference plane P.
  • the taper rollers 220 (220A to 220D) and 230 are moved by running the drive belts 223 and 232 in a state where the taper rollers 220 (220A to 220D) and 230 are pressed against the drive belts 223 and 232, respectively.
  • the drive belts 223 and 232, the check C is sandwiched between the belts and conveyed to the width reference plane P.
  • the check C passes between the taper rollers 220 (220A to 220D) and 230 and the drive belts 223 and 232, as in the first embodiment, the check is checked. Can be prevented from oscillating and meandering in the thickness direction, and the conveyance behavior when the check is brought close can be stabilized.
  • the conveying roller 210 is rotated via a driving gear 213 fixed to one shaft 212 that supports the conveying roller 210 and the two preceding belt pulleys 221A and 231A.
  • the width adjusting mechanism 200 can be driven entirely by rotating only one shaft 212.
  • the space for housing the drive gear 213 and the like is illustrated in FIG. 7 and smaller than the width adjusting mechanism 130 shown in FIG. By doing so, the width adjusting mechanism 200 can be reduced in size.
  • the width-shifting mechanism 200 brings the check C sandwiched between the transport roller 210 and the press roller 211 by the two taper rollers 220 ⁇ / b> A and 230 facing each other in the width direction of the transport path R.
  • the check C can be width-adjusted with a greater force, and even if the check C is sandwiched between the transport roller 210 and the press roller 211, it is sufficient.
  • the width adjusting mechanism 200 is provided only with a tapered roller closer to the reference surface so that the check C is not deformed. Can do.
  • each belt pulley 103 (103A to 103C) is arranged below each taper roller 102 (102A to 102C), but in this case, each belt pulley 103 (103A) is arranged.
  • ⁇ 103C) may be arranged directly below each taper roller 102 (102A to 102C), or may be arranged at a position shifted in the conveyance direction from directly below each taper roller 102 (102A to 102C). .
  • the first belt pulley 103A is disposed at a position shifted forward from directly below the first taper roller 102A, and the first belt pulley 103C is disposed at the first taper roller. You may make it arrange
  • the shaft 212 that supports the conveyance roller 210 and the two belt pulleys 221A and 231A extends to the outside of the conveyance guide right side surface portion 101C, and is outside the conveyance guide right side surface portion 101C.
  • the drive gear 213 is attached to the portion located in the position.
  • the shaft 212 has a length approximately the same as the width of the transport path R, and the belt pulley 231 ⁇ / b> A farther from the width-alignment reference plane P (not shown in the drawing).
  • a drive gear 250 having a smaller diameter than the belt pulley 231 ⁇ / b> A may be attached to the outside, a motor 251 may be disposed above the shaft 212, and the motor gear 252 and the drive gear 250 may be connected via the relay gear 253. In this way, it is not necessary to secure a space for accommodating the drive gear and the like outside the right side surface portion 101C of the conveyance guide, so that the width adjusting mechanism can be reduced in size and the check processing device 1 as a whole can be reduced in size. Is also connected. The same applies to the first embodiment.
  • the separation unit 11 is of the lower separation type, when the drive belts 223 and 232 are disposed on the conveyance guide lower surface portion 101B side, the motor 251 is disposed below the shaft 212 to drive the motor gear 252.
  • the gear 250 may be connected via the relay gear 253.
  • the taper rollers ahead of the two taper rollers 220A, 230 are also provided two each, one closer to the width adjustment reference plane P and one farther from the width adjustment reference plane P, A drive belt having the same length as that of the drive belt 223 closer to the reference width P may be caused to travel.
  • This configuration is suitable, for example, when a medium (for example, a card or the like) having a thickness that does not deform even when pressed against the width reference plane P during the width adjustment.
  • three taper rollers 102 are provided at intervals in the transport direction.
  • the number is not limited to this, and less than three or four or more may be provided.
  • four taper rollers 220 are provided on the side close to the width-regulating reference plane P with a gap in the transport direction, but may be provided with less than four or five or more. Good.
  • one taper roller 230 is provided on the side far from the width adjusting reference plane P.
  • two or more taper rollers 230 may be provided at intervals in the transport direction.
  • two taper rollers (two taper rollers 220A and 230) are provided at intervals in the width direction of the transport path R.
  • the present invention is not limited to this. Two or more tapered rollers may be provided at intervals in the width direction. When two or more are provided, two or more drive belts are also provided.
  • the present invention is applied to the aligner unit 12 as a medium transport device.
  • the present invention is not limited to this, and any device other than the aligner unit 12 may be used as long as the medium is brought closer.
  • the present invention can also be applied to other medium transport devices.
  • the present invention can also be applied to a medium transport device that pulls a medium (ticket, card, etc.) other than a check.
  • this invention was applied to the check processing apparatus 1 as an automatic transaction apparatus, if it is not only this but the automatic transaction apparatus which has a medium conveying apparatus which brings a medium together, It can also be applied to an automatic transaction apparatus other than the check processing apparatus 1.
  • the present invention can be applied to an automatic transaction apparatus that handles media (tickets, cards, etc.) other than checks.
  • the taper roller 102 is used as a specific example of the width adjusting roller
  • the taper roller 220 is used as a specific example of the first width adjusting roller
  • a taper roller 230 was used as a specific example of the two width-adjusting rollers.
  • the present invention is not limited to this, and a width adjusting roller different from the tapered rollers 102, 220, and 230 may be used as long as it has a width adjusting function.
  • the driving belt 104 formed of a timing belt is used as a specific example of the belt
  • the driving belt 223 is used as a specific example of the first belt
  • a drive belt 232 was used as a specific example of the belt.
  • a belt different from the drive belts 104, 223, and 232 may be used.
  • a belt having no belt teeth may be used.
  • the belt pulleys 103, 221, and 231 that are timing pulleys are used as specific examples of the belt pulley.
  • the belt pulleys 103, 221, and 231 are not limited thereto, and are different from the belt pulleys 103, 221, and 231.
  • a belt pulley may be used.
  • a belt pulley that does not have pulley teeth may be used.
  • the transport roller 210 and the press roller 211 are used as specific examples of the two rollers that transport the medium, but the present invention is not limited to this, and the medium is sandwiched and transported. If so, two rollers different from the transport roller 210 and the press roller 211 may be used.
  • Embodiment 5 Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiments. That is, the scope of the present invention is applicable to embodiments in which a part or all of the first and second embodiments described above and other embodiments are arbitrarily combined, and embodiments in which a part is extracted. It extends.
  • the present invention can be widely used in a medium conveying apparatus that conveys a medium while narrowing it, and an automatic transaction apparatus having such a medium conveying apparatus.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

媒体幅寄せ時の搬送挙動をより安定させる。搬送路Rを挟んで各テーパローラ102と対向する位置に、搬送路Rに沿って延びる駆動ベルト104を設け、各テーパローラ102を駆動ベルト104に押し付けた状態で、各テーパローラ102と駆動ベルト104との間に小切手Cを挟んで搬送しながら幅寄せ基準面Pに幅寄せするようにした。こうすることで、各テーパローラ102の駆動ベルト104と接触する部分が、駆動ベルト104の表面に沿って平面状に押しつぶされる為、各テーパローラ102と駆動ベルト104との間を小切手Cが通過するときに、小切手Cが厚さ方向に揺動して蛇行することを防ぐことができ、小切手Cの幅寄せ時の搬送挙動を安定させることができる。

Description

媒体搬送装置及び自動取引装置
 本開示は、媒体搬送装置及び自動取引装置に関するものであり、例えば、小切手などの有価証券や、チケットなどを搬送する媒体搬送装置及びこの媒体搬送装置を備えた自動取引装置に適用して好適なものである。
 従来、媒体搬送装置は、搬送路と、搬送路を挟んで対向配置された搬送ローラとを備え、対向配置された搬送ローラの間に媒体を挟んで搬送する。また、このような媒体取扱装置として、対向配置された搬送ローラの一方が、幅寄せローラとしてのテーパローラでなり、搬送ローラとテーパローラの間に媒体を挟んで搬送することで、媒体を搬送路の搬送方向と直交する幅方向の一端側に幅寄せしながら搬送するものがある(例えば特開平11-322133号公報参照)。
 媒体を幅寄せする為のテーパローラは、回転軸方向の一端側から他端側に向かって径が大きくなる円錐形状でなり、対向する搬送ローラより柔らかいゴムなどの弾性部材で形成されている。また、このテーパローラは、バネなどの付勢部材により搬送ローラに押し付けられている。これにより、例えば、図13に示すように、テーパローラ500は、径の大きい他端部が搬送ローラ501と接触して、搬送ローラ501の外周に沿って側面視で円弧状に押しつぶされる。
 このようなテーパローラ500と搬送ローラ501との間を媒体502が通過するとき、テーパローラ500の一端側と他端側とで媒体502への押圧力に差が生じることで、媒体に回転軸方向(すなわち搬送路の幅方向)への力が加わり、媒体502が幅寄せされる。
 ところで、テーパローラと搬送ローラとで媒体を幅寄せする媒体搬送装置では、テーパローラの搬送ローラと接触する部分が、搬送ローラの外周に沿って円弧状に押しつぶされる為、テーパローラと搬送ローラとの間を媒体が通過するときに、媒体が厚さ方向に揺動して蛇行する為、媒体の搬送挙動が不安定になるという問題を有していた。実際、媒体が厚さ方向に揺動して搬送挙動が不安定になると、媒体の厚さにもよるが、媒体の表面にテーパローラと搬送ローラとで押さえつけられた筋状の跡が残ってしまうことがあった。
 本開示は以上の点を考慮したもので、媒体幅寄せ時の搬送挙動をより安定させた媒体搬送装置及び自動取引装置を提案しようとするものである。
 かかる課題を解決するため好適な実施態様においては、媒体の搬送路と、前記搬送路上に設けられ、前記搬送路における前記媒体の搬送方向と直交する幅方向に前記媒体を幅寄せする幅寄せローラと、前記幅寄せローラと前記搬送路を挟んで対向する位置に設けられ、前記媒体の搬送方向に沿って延びるベルトとを備え、前記幅寄せローラは、前記ベルトに押し付けられる方向に付勢されていて、前記幅寄せローラと前記ベルトとの間に前記媒体を挟んで搬送することで、前記媒体を搬送しながら幅寄せするようにした。
 上記の構成とすることで、幅寄せローラのベルトと接触する部分が、ベルトの表面に沿って平面状に押しつぶされることになる為、幅寄せローラとベルトとの間を媒体が通過するときに、媒体が厚さ方向に揺動することを防ぐことができる。
 本開示は、媒体幅寄せ時の搬送挙動をより安定させた媒体搬送装置及び自動取引装置を実現できる。
小切手処理装置の構成を示す側面図である。 第1の実施の形態による幅寄せ機構の構成を示す上面図である。 第1の実施の形態による幅寄せ機構の構成を示す側面図である。 テーパローラの外観を示す斜視図である。 ベルトプーリの外観を示す斜視図である。 テーパローラと駆動ベルトの間を小切手が通過する様子を示す側面図である。 テーパローラと駆動ベルトの間を小切手が通過する様子を示す側面図である。 第1の実施の形態による幅寄せ機構の比較対象となる幅寄せ機構の構成を示す上面図である。 第2の実施の形態による幅寄せ機構の構成を示す斜視図である。 第2の実施の形態による幅寄せ機構の構成を示す上面図である。 第2の実施の形態による幅寄せ機構の構成を示す側面図である。 他の実施の形態1による幅寄せ機構の構成を示す側面図である。 他の実施の形態2による幅寄せ機構の構成を示す斜視図である。 従来の幅寄せ機構に備えられたテーパローラと搬送ローラを示す側面図である。
 以下、発明を実施するための形態について、図面を用いて詳細に説明する。
[1.第1の実施の形態]
[1-1.小切手処理装置の構成]
 図1に小切手処理装置1の模式的な側面図を示す。小切手処理装置1は、金融機関等に設置されており、利用者(すなわち金融機関の顧客)との間で小切手の入金取引に関する処理を行う。小切手処理装置1は、全体として直方体状に形成された筐体2の内部に、小切手に関する種々の処理を行う複数の処理ユニットが組み込まれた構成となっている。
 尚、ここでは、小切手処理装置1の筐体2における、利用者が対峙する側(図中右側)を前側とし、その反対側(図中左側)を後側とし、前側に対峙した利用者から見て上下左右をそれぞれ上側、下側、左側及び右側と定義する。
 筐体2内部の所定位置には、全体を統括的に制御する制御部3が設けられている。制御部3は、CPUを中心に構成され、ROMやフラッシュメモリ等から所定のプログラムを読み出して実行することにより、入金取引に関する種々の処理を行う。また制御部3は、内部にRAMや、ハードディスク、フラッシュメモリ等でなる記憶部を有しており、記憶部に各種プログラムや入金取引に関する種々の情報を記憶している。
 また、図1では省略しているが、小切手処理装置1には、制御部3の制御に基づき利用者に向けて種々の情報を表示する表示部や、利用者からの操作を受け付けて制御部3に通知する操作部等も設けられている。
 筐体2の前側上部には、小切手Cを束で受け付けるバンドル部10が配置されている。バンドル部10の後端には、小切手Cの束を1枚ずつ分離して繰り出す分離部11が配置されている。さらに、分離部11の後方で筐体2の後側上部には、分離部11から1枚ずつ繰り出されてくる小切手Cを搬送しながら幅寄せするアライナ部12が配置されている。アライナ部12には、小切手Cを搬送しながら幅寄せする為の幅寄せ機構(詳しくは後述する)が設けられている。
 さらに、アライナ部12の下方には、小切手CのMICR(Magnetic Ink Character Recognition)読み取り、画像読み取り、裏書印字、スタンプ押印などの機能を有するスキャナ部13が配置されている。尚、MICRとは、磁気インクを用いた特殊なフォントによる文字である。さらにバンドル部10の下方には、小切手Cを一時保留するエスクロ部14が配置され、スキャナ部13の下方には、利用者が取り忘れた小切手Cなどを収納するリトラクト部15が配置されている。さらに、エスクロ部14及びリトラクト部15の下方で筐体2の下部には、小切手Cを収納する2個のスタッカ16、17が前後方向に並べて配置されている。
 これら、バンドル部10、分離部11、アライナ部12、スキャナ部13、エスクロ部14、リトラクト部15、スタッカ16、17は、搬送路Rによって接続されている。搬送路Rは、バンドル部10の前端から分離部11を介してアライナ部12内の後端まで延び、アライナ部12の後端で下方にカーブして前方に折り返され、そのままスキャナ部13内の前端まで延び、その先で下方にカーブして前方と後方の二手に分岐して、前方のエスクロ部14と後方のリトラクト部15へと延びている。この分岐箇所には、小切手Cの搬送ルートを切り替える為のブレード20が配置されている。
 また、搬送路Rは、スキャナ部13の後端近傍で上方と下方の二手に分岐して、上方のアライナ部12と、下方のスタッカ16、17へと延びている。この分岐箇所にも、ブレード21が配置されている。尚、ブレード20、21による搬送ルートの切り替えは、制御部3によって行われる。
 以上のような構成でなる小切手処理装置1の入金取引時の動作について簡単に説明する。
 バンドル部10は、前端に設けられた投入口から小切手Cの束が挿入されると、内部に設けられた束搬送機構により小切手Cの束をそのまま後方の分離部11へと搬送する。因みに、小切手Cは、例えば長方形の紙媒体であり、表面に金額等の情報が記されている。小切手Cの束は、各小切手の表面が上側、長手方向が筐体2の前後方向となる向きで投入口に挿入される。
 分離部11は、小切手Cの束の一番上の小切手Cから順に1枚ずつ分離して、後方のアライナ部12へ送り出す。アライナ部12は、分離部11から受け取った小切手Cを搬送路Rに沿って搬送しながら、小切手Cを搬送路Rの幅方向の一方、例えば右側に幅寄せして、スキャナ部13に引き渡す。このとき、アライナ部12の内部を通ってスキャナ部13へと続く搬送路RがU字状に折り返されている為、小切手Cは表面を下側に向けた状態でスキャナ部13に引き渡される。
 スキャナ部13は、搬送路Rに沿って小切手Cを前方へ搬送しながら、小切手CからMICR文字(磁気インクで描かれた文字)を読み取り、また小切手Cの両面をそれぞれ撮像して画像データを生成する。その後、スキャナ部13からエスクロ部14へと小切手Cが引き渡され、エスクロ部14が、スキャナ部13から受け取った小切手Cを内部に一時的に保留する。ここまでの処理を、入金読取処理と呼ぶ。
 制御部3は、バンドル部10に挿入された全ての小切手Cをスキャナ部13で読み取り終えると、読み取った内容を示す画像や文字等を表示部に表示させると共に、表示部を介して利用者に入金取引を継続するか否かを問い合わせる。ここで、利用者から入金取引の中止が指示されると、制御部3は、エスクロ部14に保留している全ての小切手Cを利用者に返却させる返却処理を開始する。まず、エスクロ部14が、保留していた小切手Cを1枚ずつ繰り出して、スキャナ部13に順に引き渡す。スキャナ部13、アライナ部12は、搬送路Rに沿って小切手Cを入金読取処理時とは反対方向へ搬送することにより、小切手Cを分離部11に順に引き渡していく。
 分離部11は、引き渡された小切手Cを前方へ放出することにより、バンドル部10内に小切手Cを集積していく。バンドル部10は、集積された小切手Cの束を前方へ搬送して、小切手の前側部分を投入口から外部に露出させる。そして、制御部3は、バンドル部10に設けられたセンサにより小切手Cの束が利用者に取り出されたことを検出すると、返却処理を終了する。
 これに対して、小切手Cの前側部分を投入口から外部に露出させた後、所定時間内に小切手Cの束が取り出されなかった場合、制御部3は、利用者が小切手Cを取り忘れたまま立ち去ったと判断して、小切手Cの束を取り込む取忘取込処理を開始する。すなわち、制御部3は、利用者が取り忘れた小切手Cを、バンドル部10から、分離部11、アライナ部12、スキャナ部13を順次介して、リトラクト部15へと搬送して収納する。そして、全ての小切手Cをリトラクト部15へ収納し終えると、制御部3は取忘取込処理を終了する。
 また一方で、制御部3は、入金読取処理によってエスクロ部14に全ての小切手Cを保留した状態で、利用者から入金取引の継続が指示されると、保留している小切手Cをスタッカ16、17に収納する収納処理を開始する。まず、エスクロ部14が、保留している小切手Cを1枚ずつ繰り出し、スキャナ部13に引き渡していく。
 スキャナ部13は、エスクロ部14から順に受け取った小切手Cを後方に搬送しながら、内蔵するプリンタやスタンプにより取引結果等を表す情報を印字すると共にその画像を撮像して印字状態を認識する。スキャナ部13を通過した小切手Cは、制御部3の制御のもと、スタッカ16又はスタッカ17へと搬送され、収納される。そして、エスクロ部14に保留していた全ての小切手Cをスタッカ16又はスタッカ17に収納し終えると、制御部3は収納処理を終了し、小切手Cの入金取引を完了する。小切手処理装置1の入金取引時の動作は、以上のようになっている。
[1-2.アライナ部に設けられた幅寄せ機構の構成]
 次に、図2、3を用いて、アライナ部12の幅寄せ機構100の構成についてさらに詳しく説明する。尚、図2は、幅寄せ機構100を上側から見た場合の模式的な上面図、図3は、左側から見た場合の模式的な側面図であり、それぞれ一部を簡略化したり省略したりしたものとなっている。図1に示したように、アライナ部12内の搬送路Rは、前端から後端へと前後方向に延びている部分と、後端から下方にカーブして下端へと延びている部分とでなり、全体としてL字状に延びている。
 さらに、アライナ部12内には、搬送される小切手Cをガイドする為の搬送ガイド101が搬送路Rに沿って設けられている。具体的には、図2、図3に示すように、搬送路Rの前後方向に延びている部分の上側と下側に、それぞれ搬送ガイド上面部101Aと搬送ガイド下面部101Bが設けられ、搬送路Rの搬送方向に対して直交する幅方向の両側には、それぞれ搬送ガイド右側面部101Cと搬送ガイド左側面部(図示せず)が設けられている。尚、図2は、搬送ガイド上面部101Aを省略した図となっている。
 アライナ部12では、搬送ガイド右側面部101Cの搬送路R側の面Pが、小切手Cを幅寄せするときの基準面(これを幅寄せ基準面と呼ぶ)Pとなっていて、小切手Cは、幅寄せ基準面Pに幅寄せされる。この為、搬送ガイド左側面部については、省略してもよい。
 幅寄せ機構100は、アライナ部12内の搬送路Rの前後方向に延びている部分に配置されていて、複数のテーパローラ102(102A~102C)と、複数のテーパローラ102(102A~102C)と搬送路Rを挟んで対向配置された複数のベルトプーリ103(103A~103C)と、複数のベルトプーリ(103A~103C)に環状に張架され、複数のテーパローラ102(102A~102C)のそれぞれと接触する駆動ベルト104とを備えている。尚、ここでは、テーパローラ102が搬送ガイド上面部101A側、ベルトプーリ103及び駆動ベルト104が搬送ガイド下面部101B側に配置されている。
 複数のテーパローラ102(102A~102C)は、図2に矢印Ar1で示す搬送方向(すなわち後方)に沿って間隔を空けて配置されている。尚、各テーパローラ102(102A~102C)の間隔は、例えば、小切手Cの搬送方向の長さ(つまり長辺の長さ)より狭くなっている。また、各テーパローラ102(102A~102C)は、搬送ガイド右側面部101C寄りの位置、つまり搬送路Rの幅方向の中心より幅寄せ基準面Pに近い位置に配置されている。各テーパローラ102(102A~102C)は、それぞれ搬送路Rの幅方向と平行なシャフト105(105A~105C)に取り付けられていて、シャフト105(105A~105C)とともにアライナ部12のフレーム(図示せず)に回転可能に支持されている。各テーパローラ102(102A~102C)は、搬送ガイド上面部101Aに形成された開口106(106A~106C)から、各ベルトプーリ103(103A~103C)と対向する下端部が搬送路Rに露出する。 
 図4に示すように、各テーパローラ102(102A~102C)は、回転軸方向の一端側から他端側に向かって径が大きくなる円錐形状でなり、全体もしくは外周部分がゴムなどの弾性部材で形成されている。各テーパローラ102(102A~102C)は、径が大きい他端部側が、幅寄せ基準面P側となる向きでシャフト105(105A~105C)に支持されている。
 各テーパローラ102(102A~102C)の下方に対向配置されている各ベルトプーリ103(103A~103C)は、図5に示すように、表面にプーリ歯(図中省略)が形成された円筒部110と、円筒部110の中心軸方向の両側に設けられた、円筒部110より径が大きい円板状のフランジ111とで構成された所謂タイミングプーリである。各ベルトプーリ103(103A~103C)は、搬送路Rの幅方向と平行なシャフト112(112A~112C)に固定されていて、シャフト112(112A~112C)とともにアライナ部12のフレームに回転可能に支持されている。尚、各ベルトプーリ103(103A~103C)は、回転軸方向の長さ(これを幅とする)が、各テーパローラ102(102A~102C)の幅より大きくなっている。
 また、各ベルトプーリ103(103A~103C)を支持しているシャフト112(112A~112C)のうちの一つ(例えば1番前のシャフト112A)は、搬送ガイド右側面部101Cの外側まで延びていて、搬送ガイド右側面部101Cの外側に位置する部分に駆動ギヤ113が取り付けられている。駆動ギヤ113は、駆動部としてのモータ(図示せず)からの駆動力がモータギヤ114を介して伝達され、駆動ギヤ113が回転して、1番前のベルトプーリ103Aが回転する。
 駆動ベルト104は、環状でなり、内側の面(これを裏面とする)に、各ベルトプーリ103(103A~103C)のプーリ歯と噛み合うベルト歯104T(図3)が形成された所謂タイミングベルトである。駆動ベルト104は、短手方向の長さ(これを幅とする)が、各ベルトプーリ103(103A~103C)のフランジ111間に収まる大きさとなっている。ベルト歯104Tが各ベルトプーリ103(103A~103C)のプーリ歯と噛み合い、各ベルトプーリ103(103A~103C)のフランジ111間に張架されている。つまり、駆動ベルト104は、搬送路Rに沿って前後方向に延びるように、複数のベルトプーリ103(103A~103C)によって張架されている。また、駆動ベルト104は、各テーパローラ102(102A~102C)と対向する側の表面が常に搬送方向に沿って直線状に延びるよう所定のテンションがかかった状態で環状に張架されている。
 そして、駆動ベルト104は、1番前のベルトプーリ103Aが回転することにより、この回転力がプーリ歯と噛み合っているベルト歯104Tを介して伝達され、前後方向に走行する。また、1番前のベルトプーリ103A以外のベルトプーリ103B、103Cは、駆動ベルト104を介して、1番前のベルトプーリ103Aの回転力が伝達されて回転する。
 さらに、駆動ベルト104は、表面が各ベルトプーリ103(103A~103C)のフランジ111より径方向の外側に位置するようになっていて、さらに、搬送ガイド下面部101Bに形成された開口115から、各テーパローラ102(102A~102C)と対向する側の表面が搬送路Rに露出して、各テーパローラ102(102A~102C)と接触する。
 駆動ベルト104の直線状に延びている直線部分の表面と接触する各テーパローラ102(102A~102C)は、シャフト105(105A~105C)とともに、図示しないバネなどの付勢部材により駆動ベルト104に押し付けられる方向(すなわち下方)に付勢されている。この為、各テーパローラ102(102A~102C)は、駆動ベルト104の表面に押し付けられる。
 このとき、駆動ベルト104には、各テーパローラ102(102A~102C)が押し付けられても変形しない強さのテンションがかかっている為、図6Aに示すように、各テーパローラ102(102A~102C)は、径の大きい他端部が、駆動ベルト104の表面に沿って側面視で直線状に押しつぶされる。このとき、駆動ベルト104の表面は、搬送路Rと平行な状態を保っている為、各テーパローラ102(102A~102C)の他端部は、搬送路Rと平行な平面状に押しつぶされることになる。
 アライナ部12の幅寄せ機構100の構成は、以上のようになっている。ここで、幅寄せ機構100の動作について説明する。分離部11により1枚ずつ分離されてアライナ部12へと搬送されてきた小切手Cは、図2、図3に示すように、幅寄せ機構100の1番前のテーパローラ102Aと駆動ベルト104との間に挟まれる。尚、小切手Cは、アライナ部12に到達する前の時点で、1番前のテーパローラ102Aと駆動ベルト104の間に挟まれる位置に搬送されてくるようガイドされている。この為、アライナ部12に到達した小切手Cは、必ず、1番前のテーパローラと102Aと駆動ベルト104の間に挟まれることになる。尚、図2では、一例として、小切手Cの幅方向の両端部のうち、幅寄せ基準面P側の端部が、1番前のテーパローラ102Aと駆動ベルト104の間に挟まれる。
 幅寄せ機構100は、駆動ギヤ113を介してシャフト112Aを回転させることで1番前のベルトプーリ103Aを回転させて、駆動ベルト104を動作させる。これにより、駆動ベルト104と噛み合っている他のベルトプーリ103B、103Cも回転し、さらに、駆動ベルト104に押し付けられている各テーパローラ102(102A~102C)も回転する。具体的に、駆動ベルト104は、各テーパローラ102(102A~102C)と対向する側が、搬送方向(後方)に走行するように動作する。これにより、小切手Cは、1番前のテーパローラ102Aと駆動ベルト104との間、2番目のテーパローラ102Bと駆動ベルト104との間、そして3番目のテーパローラ102Cと駆動ベルト104との間を、順に通過しながら搬送方向に搬送されていく。
 このとき、各テーパローラ102(102A~102C)は、径の大きい他端部が、駆動ベルト104の表面に沿って側面視で直線状に押しつぶされている。この為、各テーパローラ102(102A~102C)と駆動ベルト104との間を小切手が通過するときに、各テーパローラ102(102A~102C)の一端側と他端側とで小切手への押圧力に差が生じて、小切手Cに幅寄せ基準面Pに近づく方向への力が加わる。これにより、幅寄せ機構100は、小切手Cを、搬送方向に搬送しながら、徐々に幅寄せ基準面Pに近づけるように幅寄せする。つまり、幅寄せ機構100は、小切手Cを、図2に矢印Ar2で示すように、搬送方向に対して幅寄せ基準面P側に傾いた斜め方向に搬送する。そして、幅寄せ機構100は、最終的に、小切手Cが一番後のテーパローラ102Cと駆動ベルト104との間を通過した時点で、小切手Cの右端が幅寄せ基準面Pに接触するように幅寄せする。そして、小切手Cを幅寄せした状態で、スキャナ部13へと送り出す。
[1-3.まとめと効果]
 ここまで説明したように、第1の実施の形態の幅寄せ機構100は、搬送路Rを挟んで各テーパローラ102(102A~102C)と対向する位置に、搬送路Rに沿って延びる駆動ベルト104を設けている。各テーパローラ102(102A~102C)を駆動ベルト104に押し付けた状態で、駆動ベルト104を走行させることにより、各テーパローラ102(102A~102C)と駆動ベルト104との間に小切手Cを挟んで搬送しながら幅寄せ基準面Pに幅寄せするようにした。
 こうすることで、幅寄せ機構100では、各テーパローラ102(102A~102C)の駆動ベルト104と接触する部分が、駆動ベルト104の表面に沿って平面状に押しつぶされる為、図6Bに示すように、各テーパローラ102(102A~102C)と駆動ベルト104との間を小切手Cが通過するときに、小切手Cが厚さ方向に揺動して蛇行することを防ぐことができ、小切手Cの幅寄せ時の搬送挙動を安定させることができる。また、このように、小切手Cの幅寄せ時の搬送挙動が安定することで、各テーパローラ102(102A~102C)が小切手Cを駆動ベルトに押し付けても、小切手Cの表面に筋状の跡が残りづらくなるという効果も得られる。
 また、幅寄せ機構100では、各ベルトプーリ103(103A~103C)のプーリ歯に駆動ベルト104のベルト歯104Tを噛み合わせるようにして、各ベルトプーリ103(103A~103C)に駆動ベルト104を張架させる。1番前のベルトプーリ103Aを支持する1本のシャフト112Aに固定された駆動ギヤ113を介して、1番前のベルトプーリ103Aを回転させることで、駆動ベルト104を走行させるとともに、駆動ベルト104を介して他のベルトプーリ103B、103Cを回転させる。
 このように、幅寄せ機構100は、1本のシャフト112Aを回転させるだけで、全体を駆動させることができるので、例えば、図7に示すような、複数のテーパローラ120(120A~120C)と対向する位置に複数の搬送ローラ121(121A~121C)を設け、各搬送ローラ121(121A~121C)のそれぞれのシャフト122(122A~122C)に固定された複数の駆動ギヤ123(123A~123C)を介して、各シャフト122(122A~122C)を回転させる幅寄せ機構130と比べて、駆動ギヤの数を減らすことができる。これにより、幅寄せ機構100は、搬送ガイド右側面部101Cの外側において、駆動ギヤ113などを収容するスペースを、幅寄せ機構130と比べて小さくできる。こうすることで、幅寄せ機構100を小型化することができ、小切手処理装置1全体の小型化にもつながる。
[2.第2の実施の形態]
 次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態は、アライナ部12に設けられた幅寄せ機構の構成が第1の実施の形態とは異なる。幅寄せ機構以外の構成については、第1の実施の形態と同様である為、詳しい説明については第1の実施の形態を参照とする。 
[2-1.アライナ部に設けられた幅寄せ機構の構成]
 図8~図10に、アライナ部12に設けられた幅寄せ機構200の構成を示す。尚、図8は、幅寄せ機構200を斜め上側から見た場合の模式的な斜視図、図9は、上側から見た場合の模式的な上面図、図10は、左側から見た場合の模式的な側面図であり、それぞれ一部を簡略化したり省略したりしたものとなっている。例えば、図8、9は搬送ガイド上面部101Aを省略した図となっている。また、図8~図10では、幅寄せ機構100と同一の部分には同一符号を付している。さらに、図9、10では、幅寄せ機構200の構成にくわえて、アライナ部12の前方に位置する分離部11の構成の一部も示している。
 図10に示すように、分離部11は、アライナ部12の近傍に、フィードローラ201と、フィードローラ201と搬送路Rを挟んで対向配置されたリバースローラ202とを備えている。尚、ここでは、フィードローラ201が上側、リバースローラ202が下側に配置されている。
 アライナ部12内の搬送路Rは、第1の実施の形態と同様、前端から後端へと前後方向に延びている部分と、後端から下方にカーブして下端へと延びている部分とでなり、全体としてL字状に延びている。
 さらに、アライナ部12内には、第1の実施の形態と同様、搬送される小切手をガイドする為の搬送ガイド101が搬送路Rに沿って設けられていて、図9に示すように、搬送ガイド右側面部101Cの搬送路R側の面が幅寄せ基準面Pとなっている。
 幅寄せ機構200は、アライナ部12内の搬送路Rに沿って配置されていて、搬送路Rの前端に配置された搬送ローラ210と、搬送路Rを挟んで搬送ローラ210と対向配置されたプレスローラ211とを備えている。搬送ローラ210は、搬送ガイド上面部101A側に配置されていて、搬送路Rの幅方向と平行なシャフト212に取り付けられている。そして、搬送ローラ210は、搬送ガイド上面部101Aに形成された開口(図示せず)から、プレスローラ211と対向する下端部が搬送路Rに露出するようにして、シャフト212とともにアライナ部12のフレーム(図示せず)に回転可能に支持されている。また、搬送ローラ210を支持しているシャフト212は、図9に示すように、搬送ガイド右側面部101Cの外側まで延びていて、搬送ガイド右側面部101Cの外側に位置する部分に駆動ギヤ213が取り付けられている。駆動ギヤ213は、駆動部としてのモータ(図示せず)からの駆動力がモータギヤ214を介して伝達され、これにより駆動ギヤ213が回転して、搬送ローラ210が回転する。
 一方、プレスローラ211は、搬送ガイド下面部101B側に配置されていて、搬送路Rの幅方向と平行なシャフト215に取り付けられている。そして、プレスローラ211は、図10に示すように、搬送ガイド下面部101Bに形成された開口216から、搬送ローラ210と対向する上端部が搬送路Rに露出するようにして、シャフト215とともにアライナ部12のフレーム(図示せず)に支持されている。
 さらに、幅寄せ機構200は、プレスローラ211より幅寄せ基準面P(図9)に近い位置で矢印Ar1で示す搬送方向に沿って間隔を空けて配置された複数のテーパローラ220(220A~220D)と、複数のベルトプーリ221(221A~221E)と、搬送路R外に配置された複数の補助プーリ222(222A、222B)と、駆動ベルト223とを備えている。駆動ベルト223は複数のベルトプーリ221(221A~221E)及び補助プーリ222(222A、222B)に張架され、各テーパローラ220(220A~220D)と接触する。つまり、駆動ベルト223は、幅寄せ基準面P寄りの位置で搬送方向に沿って延びている。
 各テーパローラ220(220A~220D)は、搬送ガイド下面部101B側のプレスローラ211より後方に配置されていて、複数のベルトプーリ221(221A~221E)より数が1個少なく、1番前のベルトプーリ221Aを除く残りの各ベルトプーリ221(221B~221E)と搬送路Rを挟んで対向配置されている。各テーパローラ220(220A~220D)は、搬送路Rの幅方向と平行なシャフト224(224A~224D)に取り付けられていて、搬送ガイド下面部101Bに形成された開口225(225A~225D)から、各ベルトプーリ221(221A~221E)と対向する端部が搬送路Rに露出するようにして、シャフト224(224A~224D)とともにアライナ部12のフレーム(図示せず)に回転可能に支持されている。また、各テーパローラ220(220A~220D)は、径が大きい他端部側が、幅寄せ基準面P側となる向きでシャフト224(224A~224D)に支持されている。尚、幅寄せ機構200には、一例として、搬送路Rの前後方向に延びている部分に3個、下方に延びている部分に1個の計4個のテーパローラ220(220A~220D)が設けられている。
 また、各テーパローラ220(220A~220D)の搬送方向の間隔は、例えば、小切手Cの搬送方向の長さ(長辺の長さ)より狭くなっている。また、プレスローラ211と1番前のテーパローラ220Aとの搬送方向の間隔も、例えば、小切手Cの搬送方向の長さより狭くなっている。
 各ベルトプーリ221(221A~221E)は、搬送ガイド上面部101A側に配置されている。各ベルトプーリ221(221A~221E)は、第1の実施の形態と同様、円筒部110とフランジ111(図5)とで構成されている。各ベルトプーリ221(221A~221E)のうち、1番前のベルトプーリ221Aは、搬送ローラ210を支持するシャフト212に固定され、搬送ローラ210及びシャフト212とともにアライナ部12のフレーム(図示せず)に回転可能に支持されている。
 また、残りのベルトプーリ221B~221Eは、搬送路Rの幅方向と平行なシャフト226(226B~226E)に固定されて、シャフト226(226B~226E)とともにアライナ部12のフレーム(図示せず)に回転可能に支持されている。また、1番前のベルトプーリ221A以外のベルトプーリ221B~221Eが、それぞれ搬送路Rを挟んでテーパローラ220(220A~220D)と対向している一方で、1番前のベルトプーリ221Aは、搬送路Rを挟んで対向する位置にテーパローラがなく、搬送ガイド下面部101Bと対向する。尚、幅寄せ機構200には、一例として、搬送路Rの前後方向に延びている部分に4個、下方に延びている部分に1個の計5個のベルトプーリ221(221A~221E)が設けられている。
 複数の補助プーリ222(222A、222B)も、円筒部110とフランジ111とで構成され、それぞれ搬送路Rの幅方向と平行なシャフト227(227A、227B)に固定されて、シャフト227(227A、227B)とともにアライナ部12のフレーム(図示せず)に回転可能に支持されている。尚、幅寄せ機構200には、一例として、搬送路Rの下方にカーブしている部分の近傍に、2個の補助プーリ222(222A、222B)が設けられている。
 駆動ベルト223は、短手方向の長さ(これを幅とする)が、各ベルトプーリ221(221A~221E)及び各補助プーリ222(222A、222B)のフランジ111間に収まる大きさとなっていて、ベルト歯が各ベルトプーリ221(221A~221E)のそれぞれのプーリ歯と噛み合うようにして、各ベルトプーリ221(221A~221E)及び各補助プーリ222(222A、222B)のフランジ111間に張架されている。また、駆動ベルト223は、各テーパローラ220(220A~220D)と対向する側の表面が常に搬送方向に沿って直線状に延びるよう所定のテンションがかかった状態で張架されている。
 さらに、駆動ベルト223は、表面が各ベルトプーリ221(221A~221E)のフランジ111より径方向の外側に位置するようになっていて、さらに、搬送ガイド上面部101Aに形成された開口228(228A、228B)(図10)から、各テーパローラ220(220A~220D)と対向する側の表面が搬送路Rに露出して、各テーパローラ220(220A~220D)と接触する。
 駆動ベルト223と接触する各テーパローラ220(220A~220D)は、シャフト224(224A~224D)とともに、図示しないバネなどの付勢部材により駆動ベルト223に押し付けられる方向に付勢されている。この為、各テーパローラ220(220A~220D)は、駆動ベルト223の表面に押し付けられる。
 このとき、駆動ベルト223には、各テーパローラ220(220A~220D)が押し付けられても変形しない強さのテンションがかかっている為、各テーパローラ220(220A~220D)は、径の大きい他端部が、駆動ベルト223の表面に沿って側面視で直線状に押しつぶされる。つまり、各テーパローラ220(220A~220D)の他端部は、搬送路Rとほぼ平行な平面状に押しつぶされることになる。
 また、1番後のテーパローラ220Dの下方には、小切手Cの幅寄せが完了したかどうかを検知する為のアライナ完了検知センサ(図示せず)が配置されている。
 さらに、幅寄せ機構200は、複数のテーパローラ220(220A~220D)、複数のベルトプーリ221(221A~221E)及び駆動ベルト223とは別に、搬送ローラ210及びプレスローラ211よりも幅寄せ基準面Pから離れた位置に配置された1個のテーパローラ230、2個のベルトプーリ231(231A、231B)及び駆動ベルト232を備えている。
 1個のテーパローラ230は、幅寄せ基準面Pに近い方の1番前のテーパローラ220Aと搬送路Rの幅方向に対向する位置に配置されている。テーパローラ230も、搬送路
Rの幅方向と平行なシャフト233に取り付けられていて、搬送ガイドの下面部に形成された開口234から、上端部が搬送路Rに露出するようにして、シャフト233とともにアライナ部12のフレーム(図示せず)に回転可能に支持されている。また、テーパローラ230も、径が大きい他端部側が、幅寄せ基準面P側となる向きでシャフト233に支持されている。
 2個のベルトプーリ231A、231Bは、幅寄せ基準面Pに近い方の各ベルトプーリ221(221A~221E)と同形状となっている。また、2個のベルトプーリ231A、231Bは、それぞれ幅寄せ基準面Pに近い方の1番前のベルトプーリ221A、2番目のベルトプーリ221Bと搬送路Rの幅方向に対向する位置に配置されている。前側のベルトプーリ231Aは、搬送ローラ210及び1番前のベルトプーリ221Aを支持するシャフト212に固定され、搬送ローラ210、ベルトプーリ221A及びシャフト212とともにアライナ部12のフレーム(図示せず)に回転可能に支持されている。一方、後側のベルトプーリ231Bは、2番目のベルトプーリ221Bを支持するシャフト226B(図8)に固定され、ベルトプーリ221B及びシャフト226Bとともにアライナ部12のフレームに回転可能に支持されている。
 また、後側のベルトプーリ231Bは、搬送路Rを挟んでテーパローラ230と対向している一方で、前側のベルトプーリ231Aは、搬送路Rを挟んで対向する位置にテーパローラがなく、搬送ガイド下面部101Bと対向する。
 そして、これら2個のベルトプーリ231A、231Bのそれぞれのフランジ111間に、駆動ベルト232が搬送路Rに沿って環状に張架されている。駆動ベルト232は、幅寄せ基準面Pに近い方の駆動ベルト223と同一幅でなり、ベルト歯が2個のベルトプーリ231A、231Bのそれぞれのプーリ歯と噛み合うようにして、2個のベルトプーリ231A、231Bに張架されている。また、駆動ベルト232は、テーパローラ230と対向する側の表面が常に直線状に延びるよう所定のテンションがかかった状態で張架されている。
 さらに、駆動ベルト232は、表面がベルトプーリ231A、231Bのフランジ111より径方向の外側に位置するようになっていて、さらに、搬送ガイド上面部101Aに形成された開口(図示せず)から、テーパローラ230と対向する側の表面が搬送路Rに露出して、テーパローラ230と接触する。
 駆動ベルト232と接触するテーパローラ230は、シャフト233とともに、図示しないバネなどの付勢部材により駆動ベルト232に押し付けられる方向(すなわち上方)に付勢されている。この為、テーパローラ230は、駆動ベルト232の表面に押し付けられる。
 このとき、駆動ベルト232には、テーパローラ230が押し付けられても変形しない強さのテンションがかかっている為、テーパローラ230は、径の大きい他端部が、駆動ベルト232の表面に沿って側面視で直線状に押しつぶされる。つまり、テーパローラ230の他端部は、搬送路Rに沿って平面状に押しつぶされることになる。尚、幅寄せ基準面Pに近い方の駆動ベルト223と、遠い方の駆動ベルト232の搬送路Rの幅方向の間隔は、例えば、小切手Cの幅方向の長さ(短辺の長さ)より狭くなっていて、搬送ローラ210及びプレスローラ211は、これら2本の駆動ベルト223、232の中間に配置されている。
 また、幅寄せ機構200では、駆動ベルト223、232が、搬送ガイド上面部101A側に配置されているが、これは分離部11が小切手Cの束を1番上から順に分離して送り出す上分離方式の為である。こうすることで、幅寄せ機構200では、分離部11から送り出された小切手Cを、駆動ベルト223、232に接触させて確実に搬送できる。
 アライナ部12の幅寄せ機構200の構成は、以上のようになっている。ここで、幅寄せ機構200の動作について説明する。図9に示すように、分離部11のフィードローラ201及びリバースローラ202と、これらより前方に配置されたピッカプレス及びピッカローラ(図示せず)の動作により、小切手Cが1枚ずつ分離されて、アライナ部12へと送り出される。アライナ部12へと送り出された小切手Cは、まず、幅寄せ機構200の搬送ローラ210とプレスローラ211との間に挟まれる。尚、小切手Cは、アライナ部12に到達する前の時点で、搬送ローラ210とプレスローラ211の間に挟まれる位置に搬送されてくるようガイドされている。この為、アライナ部12に到達した小切手Cは、必ず、搬送ローラ210とプレスローラ211との間に挟まれることになる。尚、図9では、一例として、小切手Cの幅方向の両端部が、それぞれ2本の駆動ベルト223、232の下側に位置するようにして、幅方向の中央部が、搬送ローラ210とプレスローラ211との間に挟まれる。
 幅寄せ機構200は、駆動ギヤ213を介してシャフト212を回転させることで、搬送ローラ210と、幅寄せ基準面Pに近い方の1番前のベルトプーリ221Aと、遠い方の前側のベルトプーリ231Aとを回転させる。これにより、2本の駆動ベルト223、232が動作するとともに、駆動ベルト223、232のそれぞれと噛み合っている他のベルトプーリ221B~221E、231Bも回転し、さらに、駆動ベルト223、232のそれぞれに押し付けられている各テーパローラ220(220A~220D)、230も回転する。具体的に、駆動ベルト223、232は、それぞれ各テーパローラ220(220A~220D)、230と対向する側が、搬送方向(後方)に走行するように動作する。これにより、小切手Cは、搬送ローラ210とプレスローラ211との間、幅寄せ基準面Pに近い方の1番前のテーパローラ220Aと駆動ベルト223との間及び遠い方のテーパローラ230と駆動ベルト232との間、幅寄せ基準面Pに近い方の2番目のテーパローラ220Bと駆動ベルト223との間、3番目のテーパローラ220Cと駆動ベルト223との間、4番目のテーパローラ220Dと駆動ベルト223との間を、順に通過しながら、搬送方向に搬送されていく。
 このとき、各テーパローラ220(220A~220D)、230は、径の大きい他端部が、各駆動ベルト223、232の表面に沿って側面視で直線状に押しつぶされている。この為、各テーパローラ220(220A~220D)、230と各駆動ベルト223、232との間を小切手Cが通過するときに、各テーパローラ220(220A~220D)、230の一端側と他端側とで小切手Cへの押圧力に差が生じて、小切手Cに幅寄せ基準面Pに近づく方向への力が加わる。これにより、幅寄せ機構200は、小切手Cを、搬送方向に搬送しながら、徐々に幅寄せ基準面Pに近づけるように幅寄せする。つまり、幅寄せ機構200は、小切手Cを、図9に矢印Ar2で示すように、搬送方向に対して幅寄せ基準面P側に傾いた斜め方向に搬送する。そして、幅寄せ機構200は、最終的に、小切手Cが幅寄せ基準面Pに近い方の一番後のテーパローラ220Dと駆動ベルト223との間を通過した時点で小切手Cの搬送方向の右端が幅寄せ基準面Pに接触するように幅寄せする。そして、小切手Cを幅寄せした状態で、スキャナ部13へと送り出す。
 ところで、幅寄せ機構200では、図9に示すように、小切手Cの先端が搬送ローラ210及びプレスローラ211との間を通過して、搬送ローラ210及びプレスローラ211より下流側に配置された最初のテーパローラ220A、230に到達した時点では、まだ、小切手Cの後端が搬送ローラ210及びプレスローラ211との間を通過していない。ゆえに、最初のテーパローラ220A、230は、搬送ローラ210及びプレスローラ211との間に後端側が挟まれた状態の小切手Cを、幅寄せすることになる。このように、搬送ローラ210とプレスローラ211との間に挟まれた状態の小切手Cを幅寄せする場合、搬送ローラ210とプレスローラ211との間に挟まれていない状態の小切手Cを幅寄せする場合より、大きな力が必要になってくる。
 そこで、幅寄せ機構200では、搬送ローラ210とプレスローラ211との間に後端側が挟まれた状態の小切手Cを幅寄せする最初のテーパローラとして、搬送路Rの幅方向に対向配置された2個のテーパローラ220A、230を備え、さらに、これら2個のテーパローラ220A、230と接触する2本の駆動ベルト223、232を備えている。
 このように、幅寄せ機構200は、搬送ローラ210とプレスローラ211との間に後端側が挟まれた状態の小切手Cを、2個のテーパローラ220A、230で幅寄せすることで、1個のテーパローラで幅寄せする場合と比べて、より大きな力で小切手Cを幅寄せすることができ、小切手Cが搬送ローラ210とプレスローラ211との間に挟まれていても、十分に幅寄せできる。
 尚、最初のテーパローラ220A、230以降のテーパローラについても幅方向に2個ずつ設けると、小切手Cの全体が搬送ローラ210とプレスローラ211との間を通過した以降も、2個のテーパローラで幅寄せし続けることになる為、幅寄せする力が強くなりすぎて、例えば、小切手Cが幅寄せ基準面Pに強く押し付けられて変形してしまう。そこで、幅寄せ機構200では、最初のテーパローラのみ、搬送路Rの幅方向に2個設けるようにして、以降のテーパローラについては、幅寄せ基準面Pに近い方のテーパローラのみを設けるようにした。こうすることで、幅寄せ機構200は、小切手Cが変形せずに幅寄せすることができる。
[2-2.まとめと効果]
 ここまで説明したように、第2の実施の形態の幅寄せ機構200は、テーパローラと、テーパローラと搬送路Rを挟んで対向配置された駆動ベルトとを、幅寄せ基準面Pに近い側と遠い側とに設け、各テーパローラ220(220A~220D)、230を各駆動ベルト223、232に押し付けた状態で、各駆動ベルト223、232を走行させることにより、各テーパローラ220(220A~220D)、230と各駆動ベルト223、232との間に小切手Cを挟んで搬送しながら幅寄せ基準面Pに幅寄せするようにした。   
 こうすることで、幅寄せ機構200では、第1の実施の形態と同様、各テーパローラ220(220A~220D)、230と各駆動ベルト223、232との間を小切手Cが通過するときに、小切手が厚さ方向に揺動して蛇行することを防ぐことができ、小切手の幅寄せ時の搬送挙動を安定させることができる。
 また、幅寄せ機構200では、搬送ローラ210及び1番前の2個のベルトプーリ221A、231Aを支持する1本のシャフト212に固定された駆動ギヤ213を介して、搬送ローラ210を回転させるとともに、2個のベルトプーリ221A、231Aを回転させることで、2本の駆動ベルト223、232を走行させ、さらに2本の駆動ベルト223、232を介して他のベルトプーリ221B~221E、231Bを回転させるようにした。このように、幅寄せ機構200では、1本のシャフト212を回転させるだけで、全体を駆動させることができるので、第1の実施の形態と同様、駆動ギヤ213などを収容するスペースを、図7に示す幅寄せ機構130と比べて小さくできる。こうすることで、幅寄せ機構200を小型化することができる。
 さらに、幅寄せ機構200は、搬送ローラ210とプレスローラ211との間に挟まれた状態の小切手Cを、搬送路Rの幅方向に対向する2個のテーパローラ220A、230で幅寄せすることで、1個のテーパローラで幅寄せする場合と比べて、より大きな力で小切手Cを幅寄せすることができ、小切手Cが搬送ローラ210とプレスローラ211との間に挟まれていても、十分に幅寄せできる。また、幅寄せ機構200は、2個のテーパローラ220A、230以降のテーパローラについては、基準面に近い方のテーパローラのみを設けるようにしたことで、小切手Cが変形したりしないように幅寄せすることができる。
[3.他の実施の形態]
[3-1.他の実施の形態1]
 尚、上述した第1の実施の形態では、各テーパローラ102(102A~102C)の下方に各ベルトプーリ103(103A~103C)を配置するようにしたが、この場合に、各ベルトプーリ103(103A~103C)を、各テーパローラ102(102A~102C)の真下に配置するようにしてもよいし、各テーパローラ102(102A~102C)の真下から搬送方向にずれた位置に配置するようにしてもよい。例えば、図11に示すように、1番前のベルトプーリ103Aを、1番前のテーパローラ102Aの真下から前方にずれた位置に配置し、1番後のベルトプーリ103Cを、1番後のテーパローラ102Cの真下から後方にずれた位置に配置するようにしてもよい。このようにすれば、1番前のテーパローラ102Aと1番後のテーパローラ102Cが、駆動ベルト104の前後両端の曲線部分に押し付けられてしまうことを防ぐことができるので、各テーパローラ102(102A~102C)と駆動ベルト104との間を小切手Cが通過するときに、小切手Cが厚さ方向に揺動することをより確実に防ぐことができる。第2の実施の形態についても同様である。
[3-2.他の実施の形態2]
 また、上述した第2の実施の形態では、搬送ローラ210と2個のベルトプーリ221A、231Aを支持するシャフト212が、搬送ガイド右側面部101Cの外側まで延びていて、搬送ガイド右側面部101Cの外側に位置する部分に駆動ギヤ213を取り付けるようにした。これに限らず、例えば、図12に示すように、シャフト212を、搬送路Rの幅と同程度の長さにして、幅寄せ基準面P(図中省略)から遠い方のベルトプーリ231Aの外側に、ベルトプーリ231Aより小径の駆動ギヤ250を取り付けるとともに、シャフト212の上方にモータ251を配置し、モータギヤ252と駆動ギヤ250とを中継ギヤ253を介して接続するなどしてもよい。このようにすれば、搬送ガイド右側面部101Cの外側に、駆動ギヤなどを収容するスペースを確保する必要がなくなる為、幅寄せ機構を小型化することができ、小切手処理装置1全体の小型化にもつながる。第1の実施の形態についても同様である。
 尚、例えば、分離部11が下分離方式の為、駆動ベルト223、232を、搬送ガイド下面部101B側に配置する場合には、モータ251をシャフト212の下方に配置して、モータギヤ252と駆動ギヤ250とを中継ギヤ253を介して接続するようにすればよい。
[3-3.他の実施の形態3]
 さらに、上述した第2の実施の形態では、搬送ローラ210及びプレスローラ211を通過した小切手が最初に到達するテーパローラについてのみ、幅寄せ基準面Pに近い方のテーパローラ220Aと遠い方のテーパローラ230の2個設けるようにし、これら2個のテーパローラ220A、230より後に小切手Cが到達するテーパローラについては、幅寄せ基準面Pに近い方のテーパローラのみを設けるようにした。これに限らず、2個のテーパローラ220A、230より先のテーパローラについても、幅寄せ基準面Pに近い方と遠い方の2個ずつ設けるようにして、幅寄せ基準面Pから遠い方にも、幅寄せ基準面Pに近い方の駆動ベルト223と同一長さの駆動ベルトを走行させるようにしてもよい。この構成は、例えば、幅寄せ時に幅寄せ基準面Pに押し付けられても変形しない程度の厚みを有する媒体(例えばカードなど)を幅寄せする場合に適している。
 また、第1の実施の形態では、テーパローラ102を、搬送方向に間隔を空けて3個設けるようにしたが、これに限らず、3個未満、もしくは4個以上設けてもよい。さらに、第2の実施の形態では、幅寄せ基準面Pに近い側において、テーパローラ220を、搬送方向に間隔を空けて4個設けるようにしたが、4個未満、もしくは5個以上設けてもよい。さらに、第2の実施の形態では、幅寄せ基準面Pから遠い側において、テーパローラ230を1個設けるようにしたが、搬送方向に間隔を空けて2個以上設けてもよい。さらに、第2の実施の形態では、搬送路Rの幅方向に間隔を空けて、テーパローラを2個(テーパローラ220A、230の2個)設けるようにしたが、これに限らず、搬送路Rの幅方向に間隔を空けてテーパローラを2個以上設けるようにしてもよい。2個以上設ける場合、駆動ベルトについても2本以上設けることになる。
[3-4.他の実施の形態4]
 さらに、上述した各実施の形態では、本発明を、媒体搬送装置としてのアライナ部12に適用したが、本発明は、これに限らず、媒体を幅寄せするものであれば、アライナ部12以外の媒体搬送装置にも適用できる。例えば、小切手以外の媒体(チケット、カードなど)を幅寄せする媒体搬送装置にも適用できる。
 さらに、上述した各実施の形態では、本発明を、自動取引装置としての小切手処理装置1に適用したが、これに限らず、媒体を幅寄せする媒体搬送装置を有する自動取引装置であれば、小切手処理装置1以外の自動取引装置にも適用できる。例えば、小切手以外の媒体(チケット、カードなど)を取り扱う自動取引装置にも適用できる。
 さらに、上述した第1の実施の形態では、幅寄せローラの具体例としてテーパローラ102を用い、上述した第2の実施の形態では、第1の幅寄せローラの具体例としてテーパローラ220を用い、第2の幅寄せローラの具体例としてテーパローラ230を用いた。これに限らず、幅寄せ機能を有するものであれば、テーパローラ102、220、230とは異なる幅寄せローラを用いてもよい。
 さらに、第1の実施の形態では、ベルトの具体例としてタイミングベルトでなる駆動ベルト104を用い、第2の実施の形態では、第1のベルトの具体例として駆動ベルト223を用い、第2のベルトの具体例として駆動ベルト232を用いた。これに限らず、駆動ベルト104、223、232とは異なるベルトを用いてもよい。例えば、ベルト歯を有していないベルトを用いてもよい。
 さらに、第1及び第2の実施の形態では、ベルトプーリの具体例としてタイミングプーリでなるベルトプーリ103、221、231を用いたが、これに限らず、ベルトプーリ103、221、231とは異なるベルトプーリを用いてもよい。例えば、プーリ歯を有していないベルトプーリを用いてもよい。
 さらに、上述した第2の実施の形態では、媒体をはさんで搬送する2個のローラの具体例として、搬送ローラ210及びプレスローラ211を用いたが、これに限らず、媒体を挟んで搬送するものであれば、搬送ローラ210及びプレスローラ211とは異なる2個のローラを用いてもよい。
[3-5.他の実施の形態5]
 さらに、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではない。すなわち本発明は、上述した第1及び第2の実施の形態と他の実施の形態の一部または全部を任意に組み合わせた実施の形態や、一部を抽出した実施の形態にもその適用範囲が及ぶものである。
 本発明は、媒体を幅寄せしながら搬送する媒体搬送装置や、このような媒体搬送装置を有する自動取引装置で広く利用することができる。
日本出願2016-64423の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。

 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的にかつ個々に記載された場合と同様に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (13)

  1.  媒体の搬送路と、
     搬送路上に設けられ、前記搬送路における前記媒体の搬送方向と直交する幅方向に前記媒体を幅寄せする幅寄せローラと、
     前記幅寄せローラと前記搬送路を挟んで対向する位置に設けられ、前記媒体の搬送方向に沿って延びるベルトと
     を備え、
     前記幅寄せローラは、前記ベルトに押し付けられる方向に付勢されていて、
     前記幅寄せローラと前記ベルトとの間に前記媒体を挟んで搬送することで、前記媒体を搬送しながら幅寄せする、媒体搬送装置。
  2.  さらに、前記搬送路に沿って設けられ、前記媒体をガイドする搬送ガイドを備え、
     前記幅寄せローラと前記ベルトとの間に前記媒体を挟んで搬送することで、前記媒体を搬送しながら前記搬送ガイドにおける前記搬送路の幅方向の一面に幅寄せする、請求項1に記載の媒体搬送装置。
  3.  前記ベルトは、
     前記搬送路上に前記媒体の搬送方向に間隔を空けて配置された複数のベルトプーリに環状に張架される、請求項2に記載の媒体搬送装置。
  4.  前記幅寄せローラは、
     前記ベルトの直線部分に押し付けられる、請求項3に記載の媒体搬送装置。
  5.  前記ベルトは、
     前記幅寄せローラが押し付けられても変形しない強さのテンションがかかった状態で、前記複数のベルトプーリに張架される、請求項3又は4に記載の媒体搬送装置。
  6.  前記ベルト及び前記複数のベルトプーリは、互いに噛み合うタイミングベルト及びタイミングプーリでなり、
     駆動部の駆動力によって前記複数のベルトプーリのうちの1つを支持する1本のシャフトを回転させることで、前記複数のベルトプーリと前記ベルトの全てを駆動させる、請求項3~5のいずれかに記載の媒体搬送装置。
  7.  前記幅寄せローラは、前記媒体の搬送方向に間隔を空けて複数配置され、
     前記ベルトは、複数の前記幅寄せローラのそれぞれと対向するように前記媒体の搬送方向に沿って延びている、請求項1~6のいずれかに記載の媒体搬送装置。
  8.  前記幅寄せローラは、前記搬送路の幅方向に間隔を空けて複数配置され、
     前記ベルトは、
     複数の前記幅寄せローラのそれぞれと対向するように前記搬送路の幅方向に間隔を空けて複数配置されている、請求項1~6のいずれかに記載の媒体搬送装置。
  9.  前記幅寄せローラは、
     前記媒体の搬送方向に間隔を空けて複数配置された第1の幅寄せローラと、
     前記第1の幅寄せローラよりも前記搬送ガイドの幅方向の一面から遠い位置に、前記媒体の搬送方向に間隔を空けて複数配置された第2の幅寄せローラとでなり、
     前記ベルトは、
     前記複数の第1の幅寄せローラのそれぞれと対向するように前記媒体の搬送方向に沿って延びる第1のベルトと、前記複数の第2の幅寄せローラのそれぞれと対向するように前記媒体の搬送方向に沿って延びる第2のベルトとでなる、請求項2~6のいずれかに記載の媒体搬送装置。
  10.  前記搬送路を挟んで対向配置され、前記媒体を挟んで搬送する2個のローラをさらに備え、
     前記2個のローラは、前記幅寄せローラよりも前記媒体の搬送方向の上流側に配置され、
     前記幅寄せローラは、
     前記媒体の搬送方向に間隔を空けて複数配置された第1の幅寄せローラと、前記複数の第1の幅寄せローラのうち、前記2個のローラに一番近い位置にある第1の幅寄せローラと前記搬送路の幅方向に対向配置された第2の幅寄せローラとでなり、
     前記ベルトは、
     前記複数の第1の幅寄せローラのそれぞれと対向するように前記媒体の搬送方向に沿って延びる第1のベルトと、前記第2の幅寄せローラと対向するように前記媒体の搬送方向に沿って延びる第2のベルトとでなる、請求項1~6のいずれかに記載の媒体搬送装置。
  11.  前記2個のローラのうちの1つと、前記第1のベルトを張架している複数のベルトプーリのうちの1つと、前記第2のベルトを張架している複数のベルトプーリのうちの1つが、1本のシャフトに支持されていて、
     駆動部の駆動力によって前記1本のシャフトを回転させることで、前記2個のローラのうちの1つと、前記第1のベルト及び第2のベルトを張架している複数のベルトプーリと、前記第1のベルト及び前記第2のベルトとの全てを駆動させる、請求項10に記載の媒体搬送装置。
  12.  前記幅寄せローラは、回転軸方向の一端側から他端側に向かって径が大きくなる円錐形状でなり、外周部分が弾性部材で形成されている、請求項1~11のいずれかに記載の媒体搬送装置。
  13.  媒体の搬送路と、
     前記搬送路に設けられ、前記搬送路における前記媒体の搬送方向と直交する幅方向に前記媒体を幅寄せする幅寄せローラと、前記幅寄せローラと前記搬送路を挟んで対向する位置に設けられ、前記媒体の搬送方向に沿って延びるベルトとを備え、前記幅寄せローラが、前記ベルトに押し付けられる方向に付勢されていて、前記幅寄せローラと前記ベルトとの間に前記媒体を挟んで搬送することで、前記媒体を搬送しながら幅寄せする媒体搬送装置と、を有する、自動取引装置。
PCT/JP2017/000515 2016-03-28 2017-01-10 媒体搬送装置及び自動取引装置 WO2017168927A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064423A JP6668875B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 媒体搬送装置及び自動取引装置
JP2016-064423 2016-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017168927A1 true WO2017168927A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59964002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/000515 WO2017168927A1 (ja) 2016-03-28 2017-01-10 媒体搬送装置及び自動取引装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6668875B2 (ja)
WO (1) WO2017168927A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11535471B1 (en) * 2022-04-06 2022-12-27 Capital One Services, Llc Systems and methods for dispensing a printed document from a printer machine using a dispensing device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481986U (ja) * 1971-05-26 1973-01-11
JPS57156939A (en) * 1981-03-20 1982-09-28 Toshiba Corp Aligning device of paper
JPH08169593A (ja) * 1994-09-22 1996-07-02 Eastman Kodak Co シート照合装置及びシートの配列の整理方法
JP2004284795A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及びこれを用いたシート処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481986U (ja) * 1971-05-26 1973-01-11
JPS57156939A (en) * 1981-03-20 1982-09-28 Toshiba Corp Aligning device of paper
JPH08169593A (ja) * 1994-09-22 1996-07-02 Eastman Kodak Co シート照合装置及びシートの配列の整理方法
JP2004284795A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及びこれを用いたシート処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11535471B1 (en) * 2022-04-06 2022-12-27 Capital One Services, Llc Systems and methods for dispensing a printed document from a printer machine using a dispensing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6668875B2 (ja) 2020-03-18
JP2017178492A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8727340B2 (en) Media separating and feeding device and media processing device
US20110074099A1 (en) Document deskewing module with a moving track bottom and methods of operating a document deskewing module
JP2005255406A (ja) 紙葉類の斜行修正装置及び紙幣入出金装置
JP4389550B2 (ja) 重送検出装置及び複合処理装置
JP5694785B2 (ja) 紙葉類幅寄せ機構及び紙葉類幅寄せ方法
WO2017168927A1 (ja) 媒体搬送装置及び自動取引装置
JP2008201504A (ja) 媒体処理装置
EP1964801A2 (en) Media storage apparatus and media processing apparatus
US7900907B2 (en) Media processing device
JP4694321B2 (ja) 紙幣の整列搬送機構
WO2017175445A1 (ja) 媒体搬送装置及び自動取引装置
JP2008280145A (ja) 記録装置
JP4930103B2 (ja) 媒体収納装置
WO2017175429A1 (ja) 磁気読取装置及び小切手処理装置
US9990793B2 (en) Media item separation
JP2018190242A (ja) 媒体処理装置
EP3483101B1 (en) Medium processing device
AU2004203128B2 (en) Data reading apparatus
JP2017182660A (ja) 媒体処理装置
KR101423543B1 (ko) 금융자동화기기의 리젝트 장치
JP2006052030A (ja) 媒体搬送装置および画像読取装置
US8411335B1 (en) Document processing system and document transport / camera interface
JP2008213988A (ja) 媒体収納装置
JP2012198789A (ja) 情報処理装置及び磁気読み取り装置の配置構造
JP2001206612A (ja) 帳票類回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17773477

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17773477

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1