WO2017164021A1 - 力率改善装置 - Google Patents

力率改善装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017164021A1
WO2017164021A1 PCT/JP2017/010307 JP2017010307W WO2017164021A1 WO 2017164021 A1 WO2017164021 A1 WO 2017164021A1 JP 2017010307 W JP2017010307 W JP 2017010307W WO 2017164021 A1 WO2017164021 A1 WO 2017164021A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
power factor
duty ratio
control
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/010307
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
羽田 正二
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016056584A external-priority patent/JP6815086B2/ja
Priority claimed from JP2016116042A external-priority patent/JP2017221075A/ja
Priority claimed from JP2017009469A external-priority patent/JP2018121391A/ja
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to KR1020187019618A priority Critical patent/KR102321526B1/ko
Publication of WO2017164021A1 publication Critical patent/WO2017164021A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4216Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/425Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a high frequency AC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Definitions

  • the present invention relates to a power factor correction apparatus that converts three-phase alternating current into direct current.
  • a power factor improving device also called PFC
  • a boost chopper that boosts the input voltage and improves the power factor by making the input current the same sine waveform as the input voltage.
  • a boost chopper is generally arranged after an AC voltage is rectified by a rectifier circuit (Patent Documents 1 to 7).
  • Patent Documents 6 and 7 describe devices for boosting and improving the power factor for the three-phase AC output of an AC generator for wind power generation.
  • a control signal having a complicated waveform using PWM processing or the like is generated in switch control, and different control signals are given to a plurality of switching elements, Complex control such as shifting the switch timing is performed.
  • the switch control of the step-up chopper in the power factor correction device is particularly complicated in order to extract optimum power. ing. For example, there is a control that constantly monitors the input voltage / current and the output voltage / current so that the output voltage or output power follows a target value, or maximum power point tracking (MPPT) control by a hill-climbing method.
  • MPPT maximum power point tracking
  • an object of the present invention is to perform reliable power factor improvement and stable power conversion by a simple configuration and control in a power factor correction apparatus to which three-phase alternating current is input.
  • the present invention provides the following configuration.
  • symbol in a parenthesis is a code
  • the aspect of the power factor correction apparatus of the present invention includes first, second and third input terminals (R, S, T) to which three-phase alternating current is input, a positive output terminal (p) connected to a load, and a negative electrode.
  • the voltage at the other end is applied to one end (D), the other end (S) is connected to the negative output end (n), and the control end (G) for switch control is provided.
  • First, second, and second voltages that enable conduction of current flowing to the positive electrode output terminal (p) when a voltage at the other end of each of the element and the three reactors (LR, Ls, Lt) is applied to one terminal.
  • 3 rectifier devices D1, D2, D3
  • the positive output terminal (p) and the front A smoothing capacitor (C) connected between the negative output terminals (n), and the control terminals of the one or more switching elements are controlled by one control signal having a constant duty ratio.
  • the switching element is composed of one switching element (Q11), and one end (D) of the switching element (Q11) is connected to the other end of each of the reactors (Lr, Ls, Lt). Can do.
  • the current flowing back from the negative output terminal (n) to the first, second and third input terminals (R, S, T) through each of the three reactors (Lr, Ls, Lt). 4, 5, and 6 rectifying devices (D 11, D 12, D 13) can be provided.
  • fourth, fifth, and sixth rectifications that enable conduction of currents that directly flow from the negative output terminal (n) to the first, second, and third input terminals (R, S, T), respectively.
  • an input voltage detection unit that detects a three-phase AC input voltage, and an element that determines one duty ratio corresponding to the detected input voltage and generates the control signal having the determined duty ratio.
  • the correspondence relationship between the input voltage and the duty ratio can be set in advance.
  • the three reactors may be three-phase reactors.
  • a simple configuration and control can be realized in a power factor correction apparatus that receives a three-phase alternating current and performs boosting and power factor improvement.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a first embodiment of the power factor correction apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an operation waveform which is a time change of current or voltage at various points in the circuit configuration shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an operation waveform that is a time change of current or voltage at various points in the circuit configuration shown in FIG.
  • FIG. 4A is a diagram showing a current flow in the R mode of the circuit configuration shown in FIG. 4B is a diagram showing a current flow in the S mode of the circuit configuration shown in FIG.
  • FIG. 4C is a diagram showing a current flow in the T mode of the circuit configuration shown in FIG. FIG.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a circuit configuration of the second embodiment of the power factor correction apparatus of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a current flow in the S mode of the circuit configuration shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a circuit configuration of the third embodiment of the rate improving apparatus of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing a current flow in the S mode of the circuit configuration shown in FIG.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing a circuit configuration of the fourth embodiment of the power factor correction apparatus of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing a current flow in the S mode of the circuit configuration shown in FIG. The R mode and T mode are the same although not shown.
  • FIG. 10 is a diagram showing a current flow in the S mode of the circuit configuration shown in FIG. The R mode and T mode are the same although not shown.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing a configuration example of the control unit in the circuit configuration shown in FIG.
  • FIG. 12 is a graph schematically showing the relationship between the input voltage and the output voltage of the power factor correction apparatus using the characteristics of a basic boost chopper.
  • FIG. 13 is a known graph showing the relationship between the wind speed in wind power generation, the output voltage of the AC generator, and the output power.
  • FIG. 14 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a sixth embodiment of the power factor correction apparatus of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram schematically showing a part of the circuit of FIG. 14 and including the FET drive adjustment unit.
  • FIG. 16 is a diagram schematically showing the operation of the power factor correction apparatus of FIG.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining the operation of the FET drive adjustment unit when the R phase is the reflux phase.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining the operation of the FET drive adjustment unit when the R layer is not in the reflux phase.
  • FIG. 19 is a diagram schematically showing voltage waveforms of components corresponding to the circuits and operations described in FIGS.
  • FIG. 20 shows another form of the FET drive adjustment unit according to the sixth embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram schematically and schematically showing a configuration of a power factor correction apparatus including a basic form of a duty ratio controller for a PWM control IC related to the seventh embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram schematically and schematically showing a configuration of a power factor correction apparatus including a basic form of a duty ratio controller for a PWM control IC related to the seventh embodiment.
  • FIG. 22 is a graph schematically showing the relationship between the generator output voltage, which is an input in the duty ratio controller, and the duty ratio control voltage, which is an output.
  • FIG. 23 is a graph schematically showing the relationship between the generator output voltage, which is the input voltage of the power factor correction apparatus, and the output voltage when the first resistance element of the duty ratio controller is adjusted.
  • FIG. 24 is a diagram schematically showing a power factor correction apparatus including a configuration example of a duty ratio controller for a PWM control IC related to the seventh embodiment.
  • FIG. 25 is a diagram schematically showing a power factor correction apparatus including another configuration example of the duty ratio controller for PWM control IC related to the seventh embodiment.
  • the power factor correction apparatus of the present invention operates not only for a three-phase AC input but also for a single-phase AC input and a DC input. Will be explained.
  • an AC generator for wind power generation includes a three-phase stator coil Y-connected to a rotor that is a permanent magnet.
  • the shaft of the alternator is connected to the shaft of the wind turbine via an appropriate gear.
  • the rotation speed of the windmill is proportional to the wind speed
  • the rotation speed of the AC generator is proportional to the rotation speed of the windmill.
  • the power factor correction apparatus receives the output of the AC generator as described above and outputs DC to the load.
  • the power factor correction device is also a power conversion device that converts three-phase AC power into DC power.
  • the power factor correction apparatus aims to make the waveform of the input current the same sine wave waveform as the input voltage and to make the power factor 1 by matching the phases.
  • the power factor improving device can be a step-down converter
  • the power factor improving device of the present invention is a step-up chopper type power factor improving device.
  • the load is various devices, inverters (including grid interconnection inverters), and the like.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a first embodiment of the power factor correction apparatus of the present invention.
  • a first input terminal R On the input side, there are a first input terminal R, a second input terminal S, and a third input terminal T which are three terminals to which three-phase alternating current is input.
  • Each phase of the three-phase alternating current is input from each input terminal.
  • each phase of the three-phase alternating current is referred to as an R phase, an S phase, and a T phase.
  • the phase of each phase differs by 2 ⁇ / 3 (120 °).
  • the output side has a positive output end p and a negative output end n which are two terminals for outputting direct current.
  • An output voltage Vo is applied to a load connected between the positive electrode output terminal p and the negative electrode output terminal n, and an output current Io flows from the positive electrode output terminal p to the negative electrode output terminal n through the load.
  • a resistance load is assumed, but the application target is not limited to the resistance load.
  • Three reactors Lr, Ls, and Lt are respectively connected to the input terminals of the three-phase AC. That is, one end of the reactor Lr is connected to the first input end R, one end of the reactor Ls is connected to the second input end S, and one end of the reactor Lt is connected to the third input end T, respectively. Reactors Lr, Ls, and Lt having the same inductance L are used.
  • the three reactors Lr, Ls, and Lt are preferably constituted by three-phase reactors.
  • each of the three switching elements Q1, Q2, and Q3 is connected to the other end of each of the three reactors Lr, Ls, and Lt. Accordingly, the potentials of the other ends of the reactors Lr, Ls, and Lt are respectively applied to one ends of the switching elements Q1, Q2, and Q3.
  • the other ends of the switching elements Q1, Q2, and Q3 are connected to the negative output end n, respectively.
  • the switching elements Q1, Q2, and Q3 each have a control terminal for controlling on / off, and each control terminal is controlled by a common control signal vp. That is, switch control that always turns on and off at the same time is performed on the three switching elements Q1, Q2, and Q3.
  • the switching elements Q1, Q2, and Q3 are n-channel MOSFETs (hereinafter referred to as FETs Q1, Q2, and Q3), one end is a drain, the other end is a source, and the control end is a gate G.
  • the MOSFET may be a p-channel type.
  • each of the three rectifying devices D1, D2, and D3 is connected to the other end of each of the three reactors Lr, Ls, and Lt, and the other end of each of the rectifying devices D1, D2, and D3 is connected to the positive electrode output end p. ing.
  • the potentials of the other ends of the reactors Lr, Ls, and Lt are respectively applied to one end of each of the rectifying devices D1, D2, and D3.
  • Each of the rectifying devices D1, D2, and D3 can conduct currents flowing from the reactors Lr, Ls, and Lt to the positive electrode output terminal p.
  • the output diodes of the rectifier devices D1, D2, and D3 and the boost chopper may be general diodes (hereinafter referred to as output diodes D1, D2, and D3).
  • the “rectifier device” includes not only a diode that performs a rectification function but also other semiconductor elements or parts of elements configured to operate in the same manner as the diode.
  • rectifying devices D11, D12, and D13 are connected to enable conduction of currents flowing from the negative electrode output end n to the other ends of the reactors Lr, Ls, and Lt, respectively.
  • These rectifier devices D11, D12, and D13 circulate current from the negative output terminal n to the first, second, and third input terminals R, S, and T through the reactors Lr, Ls, and Lt, respectively. Is for.
  • the rectifier devices D11, D12, and D13 can perform the same function by the parasitic diodes of the FETs Q1, Q2, and Q3, which are MOSFETs, there is no need for an external rectifier device. However, even a MOSFET may be provided with a preferential current path by externally attaching a rectifying element having a low forward voltage.
  • the switching elements Q1, Q2, and Q3 are other than MOSFETs, for example, in the case of an IGBT or a bipolar transistor, an external rectifier device is required. The external rectifier device is connected in antiparallel to the main current of the switching element.
  • the rectifying devices D11, D12, D13 may be general diodes (hereinafter referred to as freewheeling diodes D11, D12, D13).
  • the control unit 1 has at least an element that detects an input voltage Vi that is a three-phase alternating current, and an element that detects an output voltage Vo that is a direct current as necessary. Furthermore, it has the element which produces
  • the control signal vp in the present invention is a pulse wave of a predetermined frequency having a constant duty ratio.
  • the control unit 1 can be configured using, for example, a PWM control IC.
  • the element that detects the input voltage Vi obtains a current obtained by rectifying the AC input current from each of the first, second, and third input terminals R, S, and T through the diodes D4, D5, and D6, respectively. Then, processing such as averaging is performed to obtain the input voltage Vi.
  • the input voltage Vi may be any of an effective value, a maximum value, and an average value (absolute value) of the three-phase AC input, and may be any parameter that can evaluate the amplitude of the input voltage.
  • the element that detects the output voltage Vo acquires the voltage between the positive output terminal p and the negative output terminal n.
  • the element that generates the control signal vp determines one duty ratio of the control signal vp based on the detected input voltage Vi or based on the detected input voltage Vi and output voltage Vo.
  • a specific method for determining the duty ratio will be described in a control example described later.
  • an actual control signal vp is generated based on the determined duty ratio. For example, by inputting a DC signal corresponding to the determined duty ratio and the carrier triangular wave signal to the comparator, a pulsed control signal vp having a constant duty ratio is output. In the present invention, such a control signal vp is referred to as a “control signal having a constant duty ratio”.
  • ⁇ Operation of First Embodiment> 2 and 3 are diagrams schematically showing operation waveforms that are changes with time in current or voltage at various points in the circuit configuration shown in FIG.
  • FIG. 2 (a) is a diagram showing the time change of the input voltage of each phase of the three-phase AC.
  • the voltage of each phase is shown by vr, vs, vt.
  • the voltage of each phase has a neutral point (the center of the Y connection) as a reference potential.
  • the locus of the lowest potential among the potentials of the first, second, and third input terminals R, S, and T is indicated by a thick line in FIG. In this way, the phase having the lowest potential is sequentially changed every 120 °.
  • each mode is referred to as “R mode”, “S mode”, and “T mode” by taking the name of the phase having the lowest potential.
  • FIG. 2B shows an example of the input voltage Vi. For example, a voltage obtained by half-rectifying a three-phase alternating current (dotted line) is averaged.
  • FIGS. 2C, 2D, and 2E are diagrams showing voltages v (Lr), v (Ls), and v (Lt) applied to one ends of the reactors Lr, Ls, and Lt, respectively, by three-phase AC input. It is.
  • Each voltage in this case shows the locus line of the lowest potential shown in FIG. 2A as a reference potential. Therefore, in each mode, the voltage of the lowest potential phase is zero, and the line voltage between the lowest potential phase is applied to the other two phases.
  • the voltage v (Lr) of the reactor Lr is zero, and the voltage v (Ls) of the reactor Ls is the second input terminal S and the first input.
  • the line voltage vsr at the end R, and the voltage v (Lt) of the reactor Lt is the line voltage vtr between the third input terminal T and the first input terminal R.
  • the voltage v (Lr) of the reactor Lr is the line voltage vrs between the first input terminal R and the second input terminal S, and the reactor Ls
  • the voltage v (Ls) is zero
  • the voltage v (Lt) of the reactor Lt is the line voltage vts between the third input terminal T and the second input terminal S.
  • the voltage v (Lr) of the reactor Lr is the line voltage vrt between the first input terminal R and the third input terminal T
  • the reactor Ls The voltage v (Ls) is the line voltage vst between the second input terminal S and the third input terminal T
  • the voltage v (Lt) of the reactor Lt is zero.
  • FIG. 2 (f) shows an example of the output voltage Vo. It becomes almost direct current by the action of the smoothing capacitor C (ripple is ignored).
  • FIG. 3A shows the control signal vp transmitted from the control unit 1 to the gate G of each FET.
  • the control signal vp has a frequency of several kHz to several hundred kHz, and is generated based on a fixed duty ratio determined by the control unit 1. Note that the frequency of the three-phase AC input is sufficiently lower than the control signal vp, and is, for example, about several to 100 Hz in the case of an AC generator for wind power generation.
  • FIGS. 3 (b) and (c), FIGS. 3 (d) and (e), and FIGS. 3 (f) and (g) are respectively the reactors Lr shown in FIGS. 2 (c), (d), and (e).
  • the input voltage waveforms of Ls and Lt are compared with the input current waveforms flowing through the reactors.
  • the input current waveform flowing through each reactor becomes a sine wave whose phase matches that of the input voltage waveform by the operation of the boost chopper.
  • the boost chopper operates in the continuous mode, but it may be in the discontinuous mode or the critical mode. As a result, the power factor becomes 1 and the power factor is improved.
  • FIG. 3 (h) shows an example of the output current Io flowing through the load. It becomes almost direct current by the action of the smoothing capacitor C (ripple is ignored).
  • FIGS. 4A, 4B, and 4C a part of the circuit configuration of FIG. 1 is omitted.
  • the current flow is schematically indicated by a dotted line with an arrow.
  • FIG. 4A is a diagram showing a current flow in the R mode of the circuit configuration shown in FIG.
  • FIG. 4A (a) shows when the control signal vp is on. FETQ1, FETQ2, and FETQ3 are all turned on and the switch is closed.
  • the input current isr flows through the reactor Ls due to the line voltage vsr, and the path is as follows.
  • Reactor Lr An input current itr flows through the reactor Lt due to the line voltage vtr, and the path is as follows.
  • FIG. 4A (b) shows a case where the control signal vp is off.
  • FETQ1, FETQ2, and FETQ3 are all turned off and the switch is opened.
  • the input current isr flows through the output diode D2 by the current maintaining action of the reactor Ls, and the path is as follows.
  • the input current itr flows through the output diode D3 by the current maintaining action of the reactor Lt, and the path is as follows.
  • FIG. 4A (c) schematically shows a waveform of one cycle of the control signal vp and waveforms of the input currents isr and itr.
  • the duty ratio ⁇ is represented by the ratio of the on-time length Ton to the length T of one cycle. Therefore, 0 ⁇ ⁇ 1.
  • the input current in the R mode is the sum of the current isr and the current itr flowing through the reactors Ls and Lt, and this current flows through the load and returns to the three-phase AC power source through the reactor Lr.
  • the reactors Lr, Ls, and Lt are preferably three-phase reactors.
  • the input current flowing through the reactors Ls and Lt and the return current flowing through the reactor Lr flow in a direction in which the magnetic flux of the core is mutually strengthened.
  • the magnetic energy accumulating range determined by the inductance L of the reactor (the range in which magnetic saturation is not performed) can be used widely without waste.
  • magnetic fluxes are strengthened on the other hand, it is necessary to consider that magnetic saturation is likely to occur.
  • FIG. 4B is a diagram showing a current flow in the S mode of the circuit configuration shown in FIG. (A) shows when the control signal vp is on, and (b) shows when it is off.
  • the current flow during the ON period is as follows. Reactor Lr ⁇ FETQ1 ⁇ FETQ2 (or freewheeling diode D12) ⁇ Reactor Ls Reactor Lt ⁇ FETQ3 ⁇ FETQ2 (or freewheeling diode D12) ⁇ Reactor Ls
  • FIG. 4C is a diagram showing a current flow in the T mode of the circuit configuration shown in FIG. (A) shows when the control signal vp is on, and (b) shows when it is off.
  • the current flow during the ON period is as follows. Reactor Lr ⁇ FETQ1 ⁇ FETQ3 (or freewheel diode D13) ⁇ Reactor Lt Reactor Ls ⁇ FETQ2 ⁇ FETQ3 (or freewheeling diode D13) ⁇ Reactor Lt
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a second embodiment of the power factor correction apparatus of the present invention. Only a configuration different from the above-described first embodiment will be described.
  • the free-wheeling diodes D14, D15, and D16 are provided in place of the free-wheeling diodes D11, D12, and D13 in the first embodiment of FIG.
  • the free-wheeling diodes D14, D15, and D16 have anodes connected to the negative output terminal n and cathodes connected to one end of each of the reactors Lr, Ls, and Lt, that is, the first, second, and third input terminals R, S, and T. It is connected.
  • FIG. 6 is a diagram showing a current flow in the S mode of the circuit configuration shown in FIG.
  • the R mode and T mode are the same although not shown.
  • FIG. 6A shows the ON period of the control signal
  • FIG. 6B shows the OFF period of the control signal.
  • the return current from the negative output terminal n is directly supplied to the first, second, and third input terminals R, S by the return diodes D14, D15, D16 without passing through the reactors Lr, Ls, Lt. , T respectively, and returned to the three-phase AC power source.
  • the current flowing through the reactors Lr, Ls, and Lt is reduced as compared with the first embodiment, so that the reactor is less likely to be magnetically saturated.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a third embodiment of the power factor correction apparatus of the present invention. Only a configuration different from the above-described first embodiment will be described.
  • the three switching elements Q1 to Q3 in the first embodiment of FIG. 1 are combined into one switching element Q11.
  • the switch control of the step-up chopper for each phase of the three-phase AC input is performed by a common control signal, so that the switching elements can be combined into one. Thereby, the cost of a switching element can be reduced.
  • an n-channel MOSFET is used, but a p-channel MOSFET or another switching element may be used.
  • the anodes of the three diodes D17, D18, and D19 are connected to the other ends of the reactors Lr, Ls, and Lt, respectively, and the cathode is connected to the drain of the FET Q11.
  • the diodes D17, D18, and D19 are connected in the forward direction with respect to the input current during the ON period.
  • the source of the FET Q11 is connected to the negative output terminal n.
  • the anodes of the free-wheeling diodes D11, D12, and D13 are connected to the negative output terminal n, and the cathodes are connected to the other ends of the reactors Lr, Ls, and Lt, respectively.
  • FIG. 8 is a diagram showing a current flow in the S mode of the circuit configuration shown in FIG.
  • the R mode and T mode are the same although not shown.
  • FIG. 8A shows the ON period of the control signal
  • FIG. 8B shows the OFF period of the control signal.
  • the FET Q11 is a MOSFET
  • the free-wheeling diodes D11, D12, and D13 are necessary.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a fourth embodiment of the power factor correction apparatus of the present invention.
  • the fourth embodiment adopts the free wheel diodes D14, D15, and D16 shown in the second embodiment in the configuration in which the switching control of the step-up chopper is performed by the single switching element Q11 shown in the third embodiment. It is.
  • FIG. 10 is a diagram showing a current flow in the S mode of the circuit configuration shown in FIG.
  • the R mode and T mode are the same although not shown.
  • FIG. 10A shows when the control signal is on
  • FIG. 10B shows when the control signal is off.
  • the return current from the negative output terminal n is directly supplied by the return diodes D14, D15, and D16 without passing through the reactors Lr, Ls, and Lt. Returned to Thereby, since the electric current which flows into the reactors Lr, Ls, and Lt reduces compared with 3rd Embodiment, a reactor becomes difficult to be magnetically saturated.
  • control method in the power factor improvement device of the present invention is characterized in that, in the switch control of the step-up chopper, a single duty ratio having a constant duty ratio with respect to the input voltage of each phase of the three-phase alternating current. Control is performed using only control signals. That is, all phases are turned on and off at the same timing, and the on time and off time are constant. Therefore, the control unit need only determine the duty ratio.
  • the method for determining the duty ratio is not limited to one, and various determination methods are possible depending on the purpose.
  • the parameter detected for determining the duty ratio may be only the input voltage Vi.
  • the output voltage Vo is detected in addition to the input voltage Vi.
  • various controls can be performed based on the detected one or two parameters.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing a configuration example of the control unit 1 in the circuit configuration shown in FIG. FIG. 11A shows a configuration example when control is performed by detecting only the input voltage Vi.
  • a Vi-Vo characteristic 11 indicating a specific relationship between the input voltage Vi and the output voltage Vo is set in advance.
  • the Vi-Vo characteristic 11 is set according to the purpose in consideration of the characteristics of the AC generator and the load. Alternatively, the relationship between the input voltage Vi and the output voltage Vo may be measured by changing the duty ratio, and may be set based on the measurement result.
  • Data of the set Vi-Vo characteristic 11 is stored in, for example, a storage unit.
  • a storage unit can be provided together with a processor such as a digital signal processor (DSP).
  • DSP digital signal processor
  • the Vo determination unit 12 determines the corresponding output voltage Vo from the Vi-Vo characteristic 11 based on the detected input voltage Vi.
  • the duty ratio determination unit 13 determines the duty ratio so that the determined output voltage Vo is obtained.
  • the control signal generator 14 generates the control signal vp based on the determined duty ratio.
  • Such processing can be performed by a program using a processor such as a DSP, and can also be performed by a combination of a processor and an analog circuit (the same applies to FIG. 11B).
  • FIG. 11B shows a configuration example in the case of performing control by detecting the input voltage Vi and the output voltage Vo. Also in this case, it is assumed that the Vi-Vo characteristic 11 is set in advance.
  • the Vref determination unit 15 determines the corresponding reference output voltage Vref from the Vi-Vo characteristic 11 based on the detected input voltage Vi.
  • the error detector 16 compares the reference output voltage Vref and the detected output voltage Vo, and outputs an output value corresponding to the error.
  • the duty ratio determination unit 13 determines the duty ratio according to the output of the error detector 16.
  • the control signal generator 14 generates the control signal vp based on the determined duty ratio. In this case, the output voltage Vo is feedback-controlled.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the principle of the Vi-Vo characteristic and the duty ratio determination method shown in FIG.
  • the unit of numerical values on the vertical axis and the horizontal axis is arbitrary.
  • the input voltage Vi and the output voltage Vo of the step-up chopper have the following relationship with the duty ratio ⁇ in the switch control.
  • Vo Vi / (1- ⁇ ) (0 ⁇ ⁇ 1)
  • the graph of FIG. 12 illustrates a straight line of a linear function indicating the relationship between the input voltage Vi and the output voltage Vo when ⁇ is constant for several values of the duty ratio ⁇ between 0 and 1.
  • Thick straight lines C1 to C3 and a curve C4 with double arrows in the graph of FIG. 12 show examples of Vi-Vo characteristics preset in the control unit.
  • the Vi-Vo characteristic of the straight line C1 indicates that the duty ratio ⁇ is fixed to 0.1 in a range where the input voltage Vi is relatively small.
  • the output voltage of the AC generator is changed along the straight line C1 until it reaches a predetermined value after reaching the cut-in voltage.
  • such control is effective because it is desirable to control so as not to extract large power while the generated power after the start of power generation is low.
  • the Vi-Vo characteristic of the straight line C2 indicates that the duty ratio is changed between 0.9> ⁇ > 0.33 so that the output voltage Vo is maintained at a constant value even when the input voltage Vi changes. .
  • feedback control may be performed with Vref as a constant value.
  • the Vi-Vo characteristic of the straight line C3 has a duty ratio of 0.1 ⁇ ⁇ 0.6 according to the input voltage Vi so that the input voltage Vi and the output voltage Vo change with a linear function having a predetermined slope. It shows changing between.
  • the Vi-Vo characteristic of the curve C4 is that the duty ratio is changed between 0.1 ⁇ ⁇ 0.6 so that the output voltage Vo changes along a predetermined cube curve according to the input voltage Vi. Is shown.
  • the curve C4 may change following a predetermined cube curve of a wind power AC generator shown in FIG. For example, it is assumed that the curve has the same proportionality constant as the cube curve from which the maximum power point is obtained.
  • FIG. 13 is a known graph showing the relationship between the wind speed in wind power generation, the output voltage of the AC generator, and the output power Pi. Since the power factor correction apparatus according to the present invention is preferably applied particularly to the output of an AC generator for wind power generation, the characteristics of the AC generator for wind power generation will be briefly described.
  • the horizontal axis is Vi in FIG.
  • the voltage Vi and the power Pi change along a curve having one peak (maximum power point MMP).
  • the alternator has a certain control characteristic, it is known that the voltage Vi and the electric power Pi have the following cube curve relationship.
  • Pi kVi 3 k is a proportionality constant determined by a certain control characteristic of the AC generator.
  • cube curves Pi ⁇ 1 and Pi ⁇ 2 having different proportionality constants k are obtained.
  • a cut-in wind speed is set to start power generation when the wind speed exceeds a certain level.
  • the input voltage Vcin corresponding to the cut-in wind speed is set in advance in the control unit of the power factor correction apparatus. Then, until the detected Vi reaches Vi0, the control by the power factor correction device is stopped or the load is disconnected. Then, when the detected input voltage Vi reaches the cut-in voltage Vcin, power supply to the load by the power factor correction apparatus is started.
  • the Vi-Vo characteristic in the control unit of the power factor correction apparatus may be set so as to match the curve of the output characteristic of the AC generator.
  • the sixth embodiment broadly has a configuration applicable to a switching power supply having an operation mode in which a body diode of an FET that is a switching element is used as a current path.
  • FETs field effect transistors
  • the FET that is a switching element is driven on and off by applying a pulsed gate control voltage to the gate that is the control terminal.
  • the drain-source current path is conducted in the on state and current can flow in both directions.
  • the drain-source current path is interrupted. However, even in the off state, a current can flow in the forward direction of the body diode that is a PN junction provided in the FET.
  • some switching power supplies have an operation mode in which current flows in the forward direction of the body diode of the FET.
  • a current flows with a voltage drop of zero when the FET is on, but flows as a forward current of the body diode of the FET when the FET is off.
  • FET body diode has a large forward voltage drop, so power loss increases. Therefore, it is common practice to connect a Schottky barrier diode having a relatively small forward voltage drop in parallel with the body diode as in the FETs Q1, Q2, and Q3 in the above-described embodiments (see FIG. 1). ).
  • the voltage drop of the FET in the operation mode in which the forward current flows through the body diode of the FET that is the switching element is always zero, and the power loss and heat generation are reduced.
  • the purpose is to solve the problem.
  • the sixth embodiment relates to the following configuration.
  • An aspect related to the sixth embodiment is an FET drive adjustment circuit added to the power factor correction apparatus,
  • the switching element of the power factor correction device is an FET that is turned on and off by a predetermined gate control voltage, and the power factor correction device has an operation mode in which a forward current flows through a body diode included in the FET, A detection unit for detecting that the power factor correction apparatus is in the operation mode; An element that separates the gate of the FET from the generation unit of the gate control voltage while the operation mode is detected by the detection unit; And an element for maintaining the voltage applied to the gate of the FET at an on-voltage while the gate of the FET is disconnected from the gate control voltage generator.
  • the aspect of 6th Embodiment is a power factor improvement apparatus, Comprising: Three reactors in which each phase of the three-phase alternating current is input to one end of each reactor, Three output diodes respectively connected between the other end of each of the three reactors and the first output end; Three FETs respectively connected between the other end of each of the three reactors and the second output end; A gate control voltage generator for generating a gate control voltage for driving on and off the gates of the three FETs; A reflux phase detector for detecting a reflux phase through which a reflux current flows among the three phases of the three-phase alternating current; An element for disconnecting the gate of the FET connected to the reactor of the reflux phase detected by the reflux phase detector from the gate control voltage generator; And an element for maintaining the voltage applied to the gate of the FET at an on-voltage while the gate of the FET is disconnected from the gate control voltage generator.
  • the reflux phase detection unit is connected to each phase of the three-phase alternating current, and light emission of a photocoupler that switches between quenching and light emission depending on whether or not the connected phase is a reflux phase.
  • the element to be separated from the gate control voltage generation unit is a light receiving element of the photocoupler connected between the gate control voltage generation unit and each of the gates of the three FETs.
  • the element that maintains the gate of the FET at an on-voltage is separated from the FET gate while the gate of the FET is separated from the gate control voltage generator. It is preferable to apply an on-voltage from a power source.
  • the gate control voltage generation unit is disconnected and the FET gate Is maintained at the on-voltage.
  • the voltage drop due to the current flowing through the FET in the operation mode can always be zero, and heat generation can be prevented.
  • the efficiency of the power factor correction apparatus can be improved.
  • the FET drive adjustment circuit related to the sixth embodiment can be applied to switching power supplies other than the power factor correction apparatus.
  • FIG. 14 is a diagram schematically illustrating a circuit configuration of the power factor correction apparatus according to the sixth embodiment.
  • the power factor correction device is a device whose purpose is to make the waveform of the input current the same sine wave waveform as the input voltage and to make the power factor 1 by matching the phase.
  • the power factor correction apparatus of FIG. 14 is a boost chopper type power factor correction apparatus to which a three-phase alternating current is input.
  • the three-phase alternating current is output from, for example, a Y-connected three-phase stator coil in a wind power alternating current generator.
  • the switching elements Q1, Q2, and Q3 are FETs, and are n-channel MOSFETs in this example.
  • FIGS. 4A to 4C are different from the power factor correction apparatus of FIG. 1 and FIG. 4A to FIG. 4C in that there are no free-wheeling diodes connected in parallel to the FETs Q1, Q2, and Q3 corresponding to the three-phase AC phases.
  • the FET drive adjustment units 2R, 2S, and 2T are respectively inserted between the gate and the PWM control IC1. Further, it is different in that a reflux phase detection unit 3 for detecting a phase (hereinafter referred to as “reflux phase”) through which a return current returning to the input side among the three phases of the three-phase alternating current flows is provided.
  • the basic configuration of the power factor correction apparatus in FIG. 14 will be described.
  • the three input terminals R, S, and T are respectively input with three-phase AC R-phase, S-phase, and T-phase that are different by 2 ⁇ / 3 (120 °).
  • a load is connected between the positive electrode output terminal p and the negative electrode output terminal n.
  • the potential of the negative output terminal n is set as a reference potential GND.
  • Each end of each of the three reactors Lr, Ls, and Lt is connected to each of the input ends R, S, and T.
  • the reactors Lr, Ls, and Lt it is preferable to use those having the same inductance L and to be constituted by a three-phase reactor.
  • FETs Q1, Q2, and Q3 are respectively connected between the other ends of the reactors Lr, Ls, and Lt and the negative output end n.
  • the gate G of each FET is controlled by one common gate control voltage that is a control signal. This gate control voltage is normally generated by the PWM control IC 1 and output from the out terminal.
  • PWM control IC 1 is well known, and is an example of a gate control voltage generation unit that drives an FET on and off for a switching operation.
  • the gate control voltage generator may be any circuit or device that generates a pulse voltage having a frequency and a duty ratio that realizes a required switching operation, and is not limited thereto.
  • diodes D1, D2, and D3 are connected between the other end of each of the reactors Lr, Ls, and Lt and the positive electrode output terminal p, respectively, which enable conduction of current flowing to the positive electrode output terminal p.
  • a smoothing capacitor C is connected between the positive output terminal p and the negative output terminal n.
  • the magnitude of the three-phase AC voltage is detected as the input voltage Vi rectified by the diodes D4, D5, D6 and smoothed by the capacitor C1, and sent to the PWM control IC1.
  • the output voltage Vo between the output terminals p and n is also fed back to the PWM control IC 1, and based on these, the PWM control IC 1 determines the duty ratio of the gate control voltage.
  • the reflux phase detection unit 3 is configured to detect the phase having the lowest potential. Since each of the diodes D21, D22, and D23 has a cathode connected to each phase line and an anode serving as a common terminal (point a), the potential of the reflux phase that is the lowest potential among the three phases appears at the point a. .
  • each light emitting element of the three photocouplers PC1, PC2, and PC3 is connected to the point a, and the other end of each light emitting element is the points b, c, and d to the anodes of the diodes D24, D25, and D26, respectively. It is connected.
  • the cathodes of the diodes D24, D25, and D26 are connected to the respective phase lines. Therefore, the potential of each phase of the three-phase alternating current appears at the points b, c, and d.
  • the semiconductor element Q4 is an N-channel MOSFET, the drain is connected to the line of the input voltage Vi, and the source is connected to one end of the resistance elements R1, R2, and R3. The other ends of the resistance elements R1, R2, and R3 are connected to points b, c, and d. A voltage between the line of the input voltage Vi and the point a is applied to the gate by being divided into the resistance element R4 and the Zener diode Z1.
  • the semiconductor element Q4 constitutes a current supply source to each light emitting element of the photocouplers PC1, PC2, and PC3.
  • the light receiving elements of the three photocouplers PC1, PC2, and PC3 are arranged as circuit components of the FET drive adjustment units 2R, 2S, and 2T, respectively. This will be described in detail with reference to FIG.
  • FIG. 15 is a diagram schematically showing a part including the FET drive adjustment unit 2R, which is a part of the circuit of FIG. Since the FET drive adjustment units 2S and 2T have the same configuration, description thereof is omitted.
  • the FET drive adjustment unit 2R is supplied with an appropriate DC power supply voltage Vcc.
  • the power supply voltage Vcc may be generated by appropriately lowering and stabilizing the output voltage Vo.
  • a separate power supply may be provided as the power supply voltage Vcc.
  • the switching element Q5 which is an n-type transistor
  • the switching element Q6 which is a p-type transistor
  • the emitters of the switching elements Q5 and Q6 are connected to the gate of the switching element Q1.
  • the bases of the switching elements Q5 and Q6 are connected to the power supply voltage Vcc via the resistance element R5.
  • the collector of switching element Q5 is connected to power supply voltage Vcc, and the collector of switching element Q6 is connected to reference potential GND.
  • the light receiving element of the photocoupler PC1 is inserted and connected between the bases of the switching elements Q5 and Q6 and the out terminal of the PWM control IC.
  • a protective diode D7 is connected in parallel with the photocoupler PC1.
  • FIG. 16 is a diagram schematically showing the operation of the power factor correction apparatus of FIG. 14, where (a) shows the current flow during the on period of the gate control voltage, and (b) shows the current flow during the off period. Is shown.
  • FIG. 16 shows an example when the R phase of the three-phase alternating current is a reflux phase, that is, when the lowest potential is reached. The same applies to the case where the S phase and the T phase become the reflux phase, and thus the description thereof is omitted.
  • the operation in the ON period in FIG. 16A is the same as that in FIG.
  • the FETs Q1, Q2, and Q3 are all conductive.
  • the diodes D1, D2, and D3 are reverse biased and no current flows.
  • a current Isr and a current Itr which are exciting currents flow through the following paths.
  • Isr S terminal ⁇ reactor Ls ⁇ FET Q2 ⁇ FET Q1 ⁇ reactor Lr ⁇ R terminal
  • Itr T terminal ⁇ reactor Lt ⁇ FET Q3 ⁇ FET Q1 ⁇ reactor Lr ⁇ R terminal
  • the current path of FET Q1 during the ON period returns to the input side It is a current path.
  • a discharge current is supplied from the smoothing capacitor C to the load. Magnetic energy is accumulated in the reactors Ls and Lt.
  • the operation in the off period in FIG. 16B is different from that in FIG. 9B described above. Only FETs Q2 and Q3 are cut off, reactors Ls and Lt generate back electromotive force, flyback current is supplied to the load through diodes D2 and D3, and smoothing capacitor C is also charged.
  • the current Isr and the current Itr which are flyback currents flow through the following paths. Isr: S terminal ⁇ reactor Ls ⁇ diode D2 ⁇ load ⁇ FETQ1 ⁇ R terminal Itr: T terminal ⁇ reactor Lt ⁇ diode D3 ⁇ load ⁇ FETQ1 ⁇ R terminal
  • the return current from the load and the smoothing capacitor C is maintained in the ON state. Pass through the FET Q1 and return to the input side through the reactor Lr.
  • the FET drive adjustment circuit 2R shown in FIG. 15 operates, so that the FET Q1 is disconnected from the control by the gate control voltage of the PWM control IC 1 and is forcibly turned on. Thereby, the return current from the load and the smoothing capacitor C passes through the current path of the FET Q1 and returns to the input side through the reactor Lr. As a result, the voltage drop in the FET Q1 due to the reflux current becomes zero and no heat is generated.
  • the semiconductor element Q4 is an N-channel MOSFET, and the voltage between the input voltage Vi and point a is divided by the resistor R4 and the Zener diode Z1 and applied to the gate, so that it is always on.
  • the light emitting element of the photocoupler PC1 is in accordance with the voltage between the points a and b
  • the light emitting element of the photocoupler PC2 is in accordance with the voltage between the points a and c
  • the light emitting element of the photocoupler PC3 is in the voltage between the points a and d.
  • each emits or quenches light. If there is a predetermined potential difference, light is emitted, and if there is no potential difference, the light is extinguished.
  • the R phase is a reflux phase
  • the voltage between point a and point b is almost zero, so the light emitting element of the photocoupler PC1 is extinguished, and the voltage between point a and point c and the voltage between point a and point d are respectively Since the difference between the reflux phase potential and the other two-phase potential is almost the same, the light-emitting elements of the photocouplers PC2 and PC3 emit light.
  • the R phase is the reflux phase
  • the light receiving elements of the photocoupler PC1 in the FET drive adjustment circuit 2R are cut off, and the light receiving elements of the photocouplers PC2 and PC3 in the FET drive adjustment circuits 2S and 2T are turned on. .
  • FIG. 17 is a diagram for explaining the operation of the FET drive adjustment unit 2R when the R phase becomes the reflux phase.
  • the light emitting element and the light receiving element of the photocoupler PC1 are cut off (indicated by dotted lines).
  • the line of the gate control voltage output from the PWM control IC1 is cut off, and the bases of the switching elements Q5 and Q6 are disconnected from the PWM control IC1.
  • the power supply voltage Vcc is applied to the bases of the switching elements Q5 and Q6 through the resistance element R5 to become a high potential, current flows from the base to the emitter, the switching element Q5 is fixed in the on state, and the switching element Q6 is off. Fixed to state. Thereby, the potential of the emitter is fixed to a high potential, and the voltage applied to the gate of the FET Q1 is fixed to the on voltage. Therefore, the FET Q1 is kept in the ON state, that is, the current path is kept conductive. Therefore, the reflux current flows through the current path of the FET Q1 without causing a voltage drop.
  • the return current flows in the forward direction of the body diode of the FET Q1, but can flow through the current path from the source to the drain by forcibly turning on the FET Q1.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining the operation of the FET drive adjustment unit 2R when the R layer is not in the reflux phase.
  • the R phase is not a reflux phase
  • the light emitting element and the light receiving element of the photocoupler PC1 are in a conductive state.
  • the gate control voltage line output from the PWM control IC 1 becomes conductive, and the gate control voltage is applied to the bases of the switching elements Q5 and Q6.
  • the switching element Q5 and the switching element Q6 are alternately turned on and off because the base-emitter current flows alternately according to the on / off state of the gate control voltage.
  • the potential of the emitter repeats a high potential and a low potential according to the gate control voltage. Therefore, the FET Q1 performs the same ON / OFF operation as when the gate control voltage is directly applied to the gate, so that the current path is conducted and the current flows during the ON period, and the current path is interrupted and the current is interrupted during the OFF period. Not flowing. In this case, the current during the ON period flows from the drain to the source of the FET Q1.
  • FIG. 19 is a diagram schematically showing voltage waveforms of respective components corresponding to the circuits and operations described with reference to FIGS. 14 to 18.
  • FIG. 19A shows the waveform of each phase of the three-phase alternating current, and indicates the phase having the highest potential and the phase having the lowest potential (refluxing phase).
  • FIG. 19B shows the on / off states of the photocouplers PC1, PC2, and PC3 corresponding to the R phase, S phase, and T phase, respectively, in the reflux phase detection unit. Each photocoupler is turned off (quenched) when the phase to be detected becomes a reflux phase, and turned on (light emission) when it is not the reflux phase.
  • FIG. 19C shows the gate control voltage output from the PWM control IC and the on / off states of the switching elements Q1, Q2, and Q3 corresponding to the R phase, S phase, and T phase, respectively.
  • Each switching element Q1, Q2, Q3 is forcibly maintained in the on state regardless of the gate control voltage by being disconnected from the PWM control IC when the corresponding photocoupler PC1, PC2, PC3 is turned off.
  • FIG. 20 shows another form of the FET drive adjustment unit 2R included in the sixth embodiment.
  • This form consists of a more basic and simple configuration.
  • the light receiving element of the photocoupler PC1 is inserted on the line connecting the gate of the FET Q1 and the out terminal of the PWM control IC1.
  • the diode D connected in parallel to the photocoupler PC1 is for protection.
  • the gate of the FET Q1, which is one end of the light receiving element of the photocoupler PC1 is connected to the power supply voltage Vcc via the resistance element R6.
  • the FET Q1 and the PWM control IC 1 are disconnected when the photocoupler PC1 is shut off.
  • the power supply voltage Vcc is applied to the gate of the FET Q1 through the resistor element R6. As a result, the FET Q1 is kept on.
  • the N-channel FET in the configuration example of the sixth embodiment described above can also be configured with a P-channel FET.
  • the configuration of the reflux phase detection unit 3 illustrated in FIG. 14 is an example, and the configuration is not limited thereto as long as the configuration includes an element capable of detecting the lowest potential among the three phases. Various modifications are conceivable as the configuration having such a function.
  • the application target of the FET drive adjustment unit according to the sixth embodiment is not limited to the power factor correction apparatus described above.
  • the switching power supply can be applied to a circuit having an operation mode in which a current flows in a forward direction of a body diode included in an FET serving as a switching element.
  • a Schottky barrier diode or the like is connected in parallel to the FET body diode to bypass the current.
  • there is an element for detecting such an operation mode and when the operation mode is detected, the original gate control voltage generation unit for driving the FET on / off is disconnected and at the same time the FET gate. Is maintained at the on-voltage. Thereby, in the said operation mode, since FET is always maintained in an ON state, an electric current can flow without producing a voltage drop.
  • the seventh embodiment relates to a duty ratio controller for controlling the duty ratio of the control signal in the power factor correction apparatus described above, that is, the output signal of the PWM control IC.
  • a PWM control IC is used as the control unit of the switching element in the power factor correction apparatus.
  • the input voltage (generator output voltage) vi and the output voltage Vo are proportional to each other, and are expressed by the following equations.
  • the slope, which is a proportional coefficient, is a function having the duty ratio D of the control signal vp as a variable, and is represented by M (D).
  • Vo M (D) ⁇ vi Equation (1)
  • PWM control ICs are well known and various types are commercially available. As a configuration common to general PWM control ICs, a cs terminal to which a duty ratio control voltage Vcs is input, an out terminal that outputs a PWM control signal having a predetermined duty ratio, and an output voltage Vo of the power factor correction device are stabilized. An fb terminal for feedback is provided.
  • duty ratio controller another control unit for generating the duty ratio control voltage Vcs to be input to the PWM control IC.
  • the function f here is used to show that vi and Vcs have a predetermined relationship corresponding to one-to-one.
  • the duty ratio controller also has a function of determining the cut-in voltage.
  • the output fluctuation is large, and therefore complicated control is performed for switch control of the power factor correction device.
  • MPPT maximum power point tracking
  • the duty ratio controller that realizes the above configuration increases the circuit scale. If a duty ratio controller having a large circuit scale is provided together with the power factor correction device, the entire power conversion system of the generator is increased in size and cost. In the case of the table method, data setting performed in advance is extremely complicated. It can be said that a simple configuration and control are desirable for an AC generator power factor correction apparatus in the field of utilizing natural energy.
  • You may want to In this case, according to the above equations (1) to (3), it is necessary to change the function f of Vcs f (vi) in the duty ratio controller.
  • the table method a plurality of tables are required. Adding such a function to the duty ratio controller further complicates the configuration of the duty ratio controller.
  • the seventh embodiment includes a duty ratio controller that can adjust the duty ratio control voltage input to the cs terminal of the PWM control IC combined with the power factor correction apparatus with a simple configuration.
  • the power factor correction apparatus can be realized in a compact and low-cost manner.
  • FIG. 21 schematically illustrates the configuration of a power factor correction apparatus including a basic configuration of a duty ratio controller for a PWM control IC related to the seventh embodiment. It is the figure shown typically.
  • the generator 100 is, for example, an AC generator for wind power generation.
  • the generator output voltage vi is an effective value of a three-phase AC phase voltage or a line voltage or a value proportional to these.
  • the PWM control IC 1 is configured to output from the out terminal a control signal vp having a duty ratio D proportional to the duty ratio control voltage Vcs input to the cs terminal.
  • a control signal vp having a duty ratio D proportional to the duty ratio control voltage Vcs input to the cs terminal.
  • a high frequency carrier triangular wave voltage and a duty ratio control voltage Vcs are input to a comparator, and an output pulse signal of the comparator is obtained as a control signal vp.
  • the relationship between the duty ratio D and the duty ratio control voltage Vcs is as shown in the above equation (2).
  • the power factor correction device is the one shown in each embodiment described above.
  • the load 103 is various devices, an inverter (including a grid-connected inverter), another DC / DC converter, and the like.
  • M (D) 1 / (1-D) Formula (5)
  • M (D) D Formula (6)
  • the above equations (5) and (6) indicate that the slope M (D) changes as the duty ratio D changes.
  • the duty ratio controller 7 of the seventh embodiment detects the generator output voltage vi and inputs it, and outputs the duty ratio control voltage Vcs.
  • the duty ratio control voltage Vcs is input to the cs terminal of the PWM control IC.
  • the duty ratio controller 7 has a voltage detection unit 71 that generates a DC detection voltage Vi based on the detected generator output voltage vi.
  • the DC detection voltage Vi is basically generated so as to be proportional to the generator output voltage vi.
  • the duty ratio controller 7 has a current path through which the current i can flow between the DC detection voltage Vi and the ground potential. At least two resistance elements having a substantially serial connection relationship are inserted in the current path. As the DC detection voltage Vi increases or decreases, the current flowing through the current path also increases or decreases. Of the two resistance elements, one is a first resistance element Rv which is a variable resistance element, and the other is a second resistance element Rcs having a constant resistance value. A voltage generated between both ends of the second resistance element Rcs by the current i is given to the cs terminal of the PWM control IC 1 as the duty ratio control voltage Vcs.
  • Vi B ⁇ vi (B is a predetermined proportional coefficient) Equation (7)
  • i Vi / (Rv + Rcs)
  • Vcs i ⁇ Rcs (9)
  • the magnitude of the duty ratio control voltage Vcs that is, the duty ratio D corresponding thereto can be adjusted by adjusting the first resistance element Rv. it can.
  • the slope M (D) of the output voltage Vo with respect to the input voltage (generator output voltage) vi of the power factor correction apparatus can be changed by adjusting the first resistance element Rv.
  • FIG. 22 is a graph schematically showing the relationship between the generator output voltage vi that is an input to the duty ratio controller 7 and the duty ratio control voltage Vcs that is an output based on the equations (7), (8), and (9). is there.
  • the resistance value of the first resistance element Rv is large, the linear function changes along the straight line g1, and when the resistance value is small, the linear function changes along the straight line g2.
  • the generator output voltage vi usually varies greatly. For example, when the generator output voltage vi changes within a range of ⁇ vi, when the first resistance element Rv is large, the duty ratio control voltage Vcs changes within the range of ⁇ Vcs (large), and when the first resistance element Rv is small. The duty ratio control voltage Vcs changes within a range of ⁇ Vcs (small).
  • vcin which is one point of the generator output voltage vi, indicates a cut-in voltage at which power extraction is started in wind power generation (power conversion by the power factor correction device is started). Since power extraction is not performed below the cut-in voltage vcin, the straight lines g1 and g2 are chain lines.
  • the duty ratio controller 7 of the seventh embodiment can be added with a configuration that operates only in the range of the cut-in voltage vcin or higher. A specific example of this configuration will be described with reference to FIGS. 24 and 25 described later.
  • FIG. 23 schematically shows the relationship between the generator output voltage vi and the output voltage Vo, which is the input voltage of the power factor correction apparatus, when the first resistance element Rv of the duty ratio controller 7 is adjusted as shown in FIG. It is the graph shown in.
  • the power factor correction device is a boost chopper, and the slope M (D) of vi and Vo is as shown in equation (5).
  • the power factor correction apparatus is controlled using the duty ratio controller 7 and the PWM control IC 1 of the seventh embodiment, when the generator output voltage vi changes, the duty ratio D also changes accordingly.
  • the relationship between vi and Vo in the boost converter in the case where the duty ratio D is a constant value of 0.25, 0.5, and 0.7 is indicated by a one-dot chain line in the graph of FIG.
  • the relationship between the input voltage vi and the output voltage Vo of the power factor correction device changes along the straight line D1 when the resistance value of the first resistance element Rv shown in FIG. 1 is large and along the straight line D2 when the resistance value is small, for example. Is a linear function.
  • the generator output voltage vi changes in the range of ⁇ vi
  • the first resistance element Rv shown in FIG. 1 when the first resistance element Rv shown in FIG. 1 is large, the output voltage Vo changes in the range of ⁇ Vo: Rv (large).
  • the duty ratio D changes in the range of 0.25 to 0.5.
  • the first resistance element Rv is small, the output voltage Vo changes in the range of ⁇ Vo: Rv (small).
  • the duty ratio D changes in the range of 0.5 to 0.7.
  • the relationship between the input voltage vi and the output voltage Vo of the power factor correction apparatus can be changed.
  • a complicated and large-scale control unit is required.
  • one variable resistance element is used. Since the adjustment can be performed only by adjusting the distance, it can be realized with a very simple configuration. Although it cannot be set freely, it has sufficient practicality and ease of operation, and the power conversion system can be made compact and low cost.
  • FIG. 24 is a diagram schematically showing a power factor correction apparatus including the duty ratio controller 7A of Configuration Example 1 of the seventh embodiment.
  • the output voltage Vo is fed back to the feedback terminal fb of the PWM control IC1.
  • the output of the generator 1 is a three-phase alternating current.
  • the voltage detector 71 which is the input stage of the duty ratio controller 7A, detects the generator output voltage vi and generates a DC detection voltage Vi that is proportional to the generator output voltage vi.
  • the AC voltage is half-wave rectified from each phase line of three-phase AC via the diodes D4, D5, and D6, respectively, and added to obtain the DC detection voltage Vi.
  • the configuration of the voltage detection unit 71 is not limited to the illustrated example, and any configuration may be used as long as it generates a DC detection voltage Vi that is proportional to the generator output voltage vi.
  • a collector resistor R31 is connected between the cathodes of the diodes D4, D5, and D6 and the collector of the transistor Q31 (n-type), and a bias resistor R33 is connected between the base and the base.
  • An emitter resistor R32 and a capacitor C are connected in parallel between the emitter of the transistor Q31 and the cathode of the Zener diode Z31.
  • the anode of the Zener diode Z31 is set to the ground potential.
  • the base of the transistor Q31 is connected to the anode of the diode D31.
  • the cathode of the diode D31 is connected to the power source Vcc of the duty ratio controller 7.
  • the first variable resistor Rv1 is connected between the emitter of the transistor Q31 and the emitter of the transistor Q32 (p-type).
  • the first variable resistor Rv1 is for adjusting the slope of the input voltage (generator output voltage) vi and the output voltage Vo of the power factor correction apparatus, and is set to a predetermined value.
  • a resistor R34 and a Zener diode Z32 are connected in parallel between the collector of the transistor Q32 and the ground potential.
  • the base of the transistor Q32 is connected to the intermediate terminal of the second variable resistor Rv2.
  • the second variable resistor Rv2 is for setting the cut-in voltage vcin and is set to a predetermined value.
  • a diode D32 is connected between the base and emitter of the transistor Q32.
  • the second variable resistor Rv2 is connected between the power source Vcc and the cathode of the Zener diode Z31.
  • the base of the transistor Q33 (n-type) is connected to the collector of the transistor Q32, and the collector is connected to the power source Vcc.
  • a resistor Rcs is connected between the emitter of the transistor Q33 and the ground potential.
  • the emitter of the transistor Q33 is connected to the cs terminal of the PWM control IC1.
  • a diode D33 is connected between the base and emitter of the transistor Q33.
  • the generator output voltage vi that is, the DC detection voltage Vi is 0 V
  • a current flows through the current path of the power source Vcc ⁇ second variable resistor Rv2 ⁇ zener diode Z31 ⁇ ground.
  • the potential at the point d which is the intermediate terminal of the second variable resistor Rv2 becomes a predetermined potential that is a divided potential of the power source Vcc.
  • the d-point potential is set so as to correspond to the cut-in voltage vcin of the generator output voltage vi.
  • the current Vcc ⁇ the intermediate terminal of the second variable resistor Rv2 (point d) ⁇ the diode D32 ⁇ the first variable resistor Rv1 ⁇ the transistor Q31 emitter (point a) ⁇ the resistor R32 ⁇ the Zener diode Z31 ⁇ the current also flows in the ground current path.
  • the potential at the point a that is the emitter of the transistor Q31 becomes a predetermined divided potential of the power source Vcc.
  • the b-point potential at the base of the transistor Q31 is the DC detection voltage Vi.
  • the level of the potential at each point is as follows.
  • the transistor Q31 is non-conductive because the potential at the point b is lower than the potential at the point a.
  • Transistor Q32 is also non-conductive because the potential at point c is lower than the potential at point d.
  • Transistor Q33 is also non-conductive unless transistor Q32 is conductive.
  • the diode D31 has a reverse bias, the diode D32 has a forward bias, and the Zener diode Z31 has a breakdown voltage. As the DC detection voltage Vi increases from 0V, the potential at the point b increases.
  • transistor Q31 becomes conductive. Accordingly, the current i1 flows through the current path of the resistor R31 ⁇ the transistor Q31 ⁇ the resistor R32 ⁇ the Zener diode Z31 ⁇ the ground by the DC detection voltage Vi.
  • the point a potential is approximately a divided potential determined by the resistor R31, the resistor R32, and the Zener diode Z32 to which the DC detection voltage Vi is applied.
  • the level of the potential at each point at this time is as follows. a point ⁇ b point ⁇ c point ⁇ d point ⁇ Vcc As the DC detection voltage Vi further increases, both the point a potential and the point b potential rise.
  • Transistor Q32 is non-conductive until at least the point a potential and the point c potential are higher than the point d potential.
  • the current i3 flows in the current path of the power source Vcc ⁇ the transistor Q33 ⁇ the resistor Rcs ⁇ the ground.
  • a voltage across the resistor Rcs is generated, and the duty ratio control voltage Vcs is input to the cs terminal of the PWM control IC1.
  • the PWM control IC 1 is started, and power extraction by the power factor correction apparatus is started.
  • the level of the potential at each point at this time is as follows. d point ⁇ c point ⁇ a point ⁇ b point ⁇ Vcc
  • the intermediate terminal of the second variable resistor Rv2, that is, the potential at the point d is set so that the generator output voltage vi when the transistors Q32 and Q33 are turned on corresponds to the cut-in voltage vcin.
  • the generator output voltage vi that is, the DC detection voltage Vi
  • the currents i1, i2, and i3 increase and decrease, respectively. Accordingly, the duty ratio control voltage Vcs is also increased or decreased.
  • Adjustment of Duty Ratio Control Voltage Vcs By adjusting the resistance value of the first variable resistor Rv1, the current i2 flowing through the transistor Q32 can be changed even if the generator output voltage vi is the same. If the resistance value of the first variable resistor Rv1 increases, the current i2 decreases, and if the resistance value decreases, the current i2 increases. As a result, the base current of the transistor Q33 changes and the current i3 flowing through the transistor Q33 changes. As a result, the duty ratio control voltage Vcs changes. Accordingly, as described with reference to FIGS. 22 and 23, the relationship between the input voltage (generator output voltage) vi and the output voltage Vo of the power factor correction apparatus can be changed by adjusting the first variable resistor Rv1. . This change can also be made during power extraction.
  • FIG. 25 is a diagram schematically illustrating a power factor correction apparatus including the duty ratio controller 7B of Configuration Example 2 of the seventh embodiment.
  • the output of the generator 100 is a three-phase alternating current as in the configuration example 1.
  • the voltage detector 71 which is the input stage of the duty ratio controller 7B, detects the generator output voltage vi and generates a DC detection voltage Vi that is proportional thereto.
  • it is composed of a transformer T and a rectifying / smoothing circuit.
  • the primary coil of the transformer T is connected to the two phase wires of the three-phase AC, and the AC voltage stepped down from both ends of the secondary coil is acquired.
  • the primary coil of the transformer T detects a three-phase AC line voltage.
  • the secondary coil of the transformer T is connected to the input end of the rectifying unit.
  • the rectification unit is a bridge rectification circuit as an example, but is not limited thereto.
  • a smoothing capacitor C41 is connected between the positive terminal p and the negative terminal n of the rectifying unit.
  • a voltage between the positive electrode end p and the negative electrode end n is a DC detection voltage Vi.
  • the power source Vcc of the duty ratio controller 7B is connected to the positive terminal p of the voltage detector 71. Therefore, when the DC detection voltage Vi increases, the potential at the negative electrode terminal n drops from the reference potential in the negative direction with the power source Vcc as the reference potential.
  • a resistor R41 is connected between the power source Vcc and the negative terminal n.
  • the base of the transistor Q41 (p-type) is connected to the negative electrode end n via the resistor R42.
  • the emitter of the transistor Q41 is connected to the intermediate terminal of the second variable resistor Rv2 via the first variable resistor Rv1.
  • a resistor Rcs and a capacitor C42 are connected in parallel between the collector of the transistor Q41 and the ground potential.
  • the collector of the transistor Q41 is connected to the cs terminal of the PWM control IC1.
  • the first variable resistor Rv1 is for adjusting the slope of the input voltage (generator output voltage) vi and the output voltage Vo of the power factor correction apparatus, and is set to a predetermined value.
  • the second variable resistor Rv2 and the Zener diode Z are connected in series between the power source Vcc and the ground potential.
  • the second variable resistor Rv2 is for setting the cut-in voltage vcin and is set to a predetermined value.
  • the operation of the duty ratio controller 7B will be described assuming that the generator output voltage vi in wind power generation gradually increases from 0V to about 200 to 300V.
  • the turn ratio of the transformer T is 20: 1 (when the primary side is 200V, the secondary side is 10V), the power supply Vcc is 24V, and the breakdown voltage of the Zener diode Z is 5V.
  • the generator output voltage vi is 0V
  • the voltage across the secondary coil of the transformer T is 0V. Accordingly, since the DC detection voltage Vi that is the output voltage of the rectifying and smoothing circuit is 0 V, the positive terminal p and the negative terminal n are at the same potential and the potential of the power source Vcc. Note that the potential at the positive terminal p is always the same as the power supply Vcc.
  • a current flows in a current path of the power source Vcc ⁇ second variable resistor Rv2 ⁇ zener diode Z ⁇ ground.
  • Zener diode Z has a breakdown voltage.
  • a k-point potential is applied to the h point, which is the emitter of the transistor Q41, an n-point potential is applied to the base, and the transistor Q41 is non-conductive because the h-point potential is lower than the n-point potential.
  • the DC detection voltage Vi increases from 0V, the n-point potential drops from the power supply Vcc that is the reference potential.
  • the intermediate terminal of the second variable resistor Rv2, that is, the k-point potential is set so that the generator output voltage vi at this time corresponds to the cut-in voltage vcin.
  • the generator output voltage vi that is, the DC detection voltage Vi
  • the base current of the transistor Q41 increases or decreases, so that the current i41 increases or decreases. Accordingly, the duty ratio control voltage Vcs is also increased or decreased.
  • Adjustment of Duty Ratio Control Voltage Vcs By adjusting the resistance value of the first variable resistor Rv1, the current i41 flowing through the transistor Q41 can be changed even with the same generator output voltage vi.
  • the resistance value of the first variable resistor Rv1 increases, the current i41 decreases, and when the resistance value decreases, the current i41 increases.
  • the duty ratio control voltage Vcs changes.
  • the relationship between the input voltage (generator output voltage) vi and the output voltage Vo of the power factor correction apparatus can be changed by adjusting the first variable resistor Rv1. This change can also be made during power extraction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

三相交流が入力される力率改善装置において、簡易な構成と制御により確実な力率改善と安定した電力変換を行う。 三相交流が入力される第1、第2及び第3入力端R,S,Tと、負荷に接続される正極出力端p及び負極出力端nと、第1、第2及び第3入力端にそれぞれ一端が接続された3つのリアクトルLr,Ls,Ltと、3つのリアクトルの各々の他端の電圧が一端Dに印加されるとともに負極出力端nに他端Sが接続されかつスイッチ制御のための制御端Gを具備する1又は複数のスイッチング素子と、3つのリアクトルの各々の他端の電圧が一端に印加されかつ正極出力端pへ流れる電流をそれぞれ導通可能とする第1、第2及び第3整流デバイスD1,D2,D3と、正極出力端pと負極出力端nの間に接続された平滑コンデンサCと、を有し、1又は複数のスイッチング素子の制御端が一定のデューティ比をもつ1つの制御信号により制御される。

Description

力率改善装置
 本発明は、三相交流を直流に変換する力率改善装置に関する。
 従来、交流を直流に変換するコンバータにおいて、入力電圧を昇圧しかつ入力電流を入力電圧と同じ正弦波形とすることで力率改善を行う昇圧チョッパを用いた力率改善装置(PFCとも称される)が知られている。様々な方式が提示されているが、単相及び三相に限らず、概ね交流電圧を整流回路により整流した後に昇圧チョッパが配置されている(特許文献1~7)。特許文献6、7には、風力発電の交流発電機の三相交流出力に対して昇圧と力率改善を行う装置が記載されている。
 従来の昇圧チョッパ型の力率改善装置においては、スイッチ制御においてPWM処理等を用いた複雑な波形の制御信号が生成されており、複数のスイッチング素子に異なる制御信号を与えたり、各スイッチング素子のスイッチタイミングをずらしたりするなど、複雑な制御が行われている。
特開平7-31150号公報 特開平8-331860号公報 特開2002-10632号公報 特開2005-218224号公報 特開2007-37297号公報 特開2013-128379号公報 特開2014-23286号公報 特開2016-059180号公報 特開2014-011907号公報
 自然エネルギーを利用した風力発電等の交流発電機は出力変動が大きいこともあって、その力率改善装置における昇圧チョッパのスイッチ制御においては、最適な電力を取り出すために特に複雑な制御が行われている。例えば、入力電圧・電流及び出力電圧・電流を常時モニタリングすることにより出力電圧や出力電力を目標値に追随させる制御や、山登り法による最大電力点追従(MPPT)制御等がある。
 しかしながら、出力変動の大きい交流発電機に対して複雑な制御を含む力率改善装置を適用することは、動作の安定性や信頼性が保証され難くなる。従って、特に自然エネルギー利用分野における交流発電機の力率改善装置においては、簡易な構成と制御が望ましいといえる。
 以上の問題点に鑑み本発明は、三相交流が入力される力率改善装置において、簡易な構成と制御により確実な力率改善と安定した電力変換を行うことを目的とする。
 上記の目的を達成するべく、本発明は、以下の構成を提供する。なお、括弧内の符号は後述する図面中の符号であり、参考のために付するものである。
 本発明の力率改善装置の態様は、三相交流が入力される第1、第2及び第3入力端(R,S,T)と、負荷に接続される正極出力端(p)及び負極出力端(n)と、前記第1、第2及び第3入力端にそれぞれ一端が接続された3つのリアクトル(Lr,Ls,Lt)と、前記3つのリアクトル(Lr,Ls,Lt)の各々の他端の電圧が一端(D)に印加されるとともに前記負極出力端(n)に他端(S)が接続されかつスイッチ制御のための制御端(G)を具備する1又は複数のスイッチング素子と、前記3つのリアクトル(LR,Ls,Lt)の各々の他端の電圧が一端に印加されかつ前記正極出力端(p)へ流れる電流をそれぞれ導通可能とする第1、第2及び第3整流デバイス(D1,D2,D3)と、前記正極出力端(p)と前記負極出力端(n)の間に接続された平滑コンデンサ(C)と、を有し、前記1又は複数のスイッチング素子の制御端が一定のデューティ比をもつ1つの制御信号により制御されることを特徴とする。
 上記態様において、前記スイッチング素子が、1つのスイッチング素子(Q11)からなり、前記リアクトル(Lr,Ls,Lt)の各々の他端に該スイッチング素子(Q11)の一端(D)が接続されることができる。
 上記態様において、前記負極出力端(n)から前記3つのリアクトル(Lr,Ls,Lt)の各々を介して前記第1、第2及び第3入力端(R,S,T)へ還流する電流をそれぞれ導通可能とする第4、第5及び第6整流デバイス(D11,D12,D13)を有することができる。
 上記態様において、前記負極出力端(n)から前記第1、第2及び第3入力端(R,S,T)へ直接還流する電流をそれぞれ導通可能とする第4、第5及び第6整流デバイス(D14、D15、D16)を有することができる。
 上記態様において、三相交流の入力電圧を検出する入力電圧検出部と、検出された前記入力電圧に対応する1つのデューティ比を決定し、決定したデューティ比をもつ前記制御信号を生成する要素を有することができる。
 上記態様において、前記入力電圧と前記デューティ比の対応関係が予め設定されていることができる。
 上記態様において、前記3つのリアクトルが三相リアクトルであることができる。
 本発明により、三相交流を入力され昇圧と力率改善を行う力率改善装置において、簡易な構成と制御を実現することができる。
図1は、本発明の力率改善装置の第1の実施形態の回路構成を概略的に示した図である。 図2は、図1に示した回路構成の各所の電流又は電圧の時間変化である動作波形を模式的に示す図である。 図3は、図1に示した回路構成の各所の電流又は電圧の時間変化である動作波形を模式的に示す図である。 図4Aは、図1に示した回路構成のRモードにおける電流の流れを示す図である。 図4Bは、図1に示した回路構成のSモードにおける電流の流れを示す図である。 図4Cは、図1に示した回路構成のTモードにおける電流の流れを示す図である。 図5は、本発明の力率改善装置の第2の実施形態の回路構成を概略的に示した図である。 図6は、図5に示した回路構成のSモードにおける電流の流れを示す図である。 図7は、本発明の率改善装置の第3の実施形態の回路構成を概略的に示した図である。 図8は、図7に示した回路構成のSモードにおける電流の流れを示す図である。 図9は、本発明の力率改善装置の第4の実施形態の回路構成を概略的に示した図である。 図10は、図9に示した回路構成のSモードにおける電流の流れを示す図である。Rモード、Tモードは図示しないが同様である。 図11は、図1に示した回路構成における制御部の構成例を概略的に示した図である。 図12は、力率改善装置の入力電圧と出力電圧の関係を、基本的な昇圧チョッパの特性を用いて模式的に示したグラフである。 図13は、風力発電における風速と、交流発電機の出力電圧と出力電力の関係を示す公知のグラフである。 図14は、本発明の力率改善装置の第6の実施形態の回路構成を概略的に示した図でる。 図15は、図14の回路の一部であり、FET駆動調整部を含む部分を概略的に示す図である。 図16は、図14の力率改善装置の動作を概略的に示した図であり、(a)はゲート制御電圧のオン期間の電流の流れを示し、(b)はオフ期間の電流の流れを示している。 図17は、R相が還流相のときのFET駆動調整部の動作を説明する図である。 図18は、R層が還流相ではないときのFET駆動調整部の動作を説明する図である。 図19は、図14~図18で説明した回路及び動作に対応する各構成要素の電圧波形で模式的に示した図である。 図20は、第6の実施形態によるFET駆動調整部の別の形態を示している。 図21は、第7の実施形態に関係する、PWM制御IC用のデューティ比コントローラの基本形態を含む、力率改善装置の構成を概略的かつ模式的に示した図である。 図22は、デューティ比コントローラにおける入力である発電機出力電圧と、出力であるデューティ比制御電圧の関係を模式的に示したグラフである。 図23は、デューティ比コントローラの第1抵抗素子を調整した場合における、力率改善装置の入力電圧である発電機出力電圧と、出力電圧の関係を模式的に示したグラフである。 図24は、第7の実施形態に関係するPWM制御IC用デューティ比コントローラの構成例を含む力率改善装置を概略的に示した図である。 図25は、第7の実施形態に関係するPWM制御IC用デューティ比コントローラの別の構成例を含む力率改善装置を概略的に示した図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明による力率改善装置の実施形態について説明する。本発明の力率改善装置は、三相交流入力のみでなく、単相交流入力及び直流入力に対しても動作するが、以下では、好適である三相交流入力を例として本発明の実施形態を説明する。
 例えば風力発電の交流発電機は、永久磁石であるロータとY結線された三相のステータコイルを備えている。交流発電機の軸は風車の軸と適宜のギアを介して連結されている。風車の回転数は風速に比例し、交流発電機の回転数は風車の回転数に比例する。風車が回転し交流発電機の軸が回転すると、三相のステータコイルから三相交流が出力される。交流発電機の出力電圧は、発電機回転数に比例する。
 本発明の力率改善装置は、上記のような交流発電機の出力を入力とし、負荷に対して直流を出力するものである。力率改善装置は、三相交流電力を直流電力に変換する電力変換装置でもある。力率改善装置は、入力電流の波形を入力電圧と同じ正弦波の波形としかつ位相を一致させて力率を1とすることを目的とする。力率改善装置は降圧コンバータでも可能であるが、本発明の力率改善装置は、昇圧チョッパ型の力率改善装置である。負荷は、各種機器、インバータ(系統連系インバータを含む)等である。
[1]第1の実施形態
 <第1の実施形態の構成>
 図1は、本発明の力率改善装置の第1の実施形態の回路構成を概略的に示した図である。
 入力側には三相交流が入力される3つの端子である第1入力端R、第2入力端S、及び第3入力端Tがある。三相交流の各相が各入力端からそれぞれ入力される。本明細書では、三相交流の各相をR相、S相、T相と称することとする。各相の位相は2π/3(120°)ずつ異なっている。
 出力側には直流が出力される2つの端子である正極出力端pと負極出力端nがある。正極出力端pと負極出力端nの間に接続された負荷に出力電圧Voが印加され、正極出力端pから負極出力端nへと負荷を通して出力電流Ioが流れる。説明を簡単とするために抵抗負荷を想定するが、適用対象は抵抗負荷に限られない。
 3つのリアクトルLr、Ls、Ltがそれぞれ三相交流の各入力端に接続される。すなわち、第1入力端RにはリアクトルLrの一端が、第2入力端SにはリアクトルLsの一端が、第3入力端TにはリアクトルLtの一端がそれぞれ接続される。リアクトルLr、Ls、Ltは、インダクタンスLが等しいものを用いる。3つのリアクトルLr、Ls、Ltは、三相リアクトルにより構成することが好適である。
 3つのリアクトルLr、Ls、Ltの各々の他端には、3つのスイッチング素子Q1、Q2、Q3の各々の一端が接続されている。従って、各スイッチング素子Q1、Q2、Q3の一端には各リアクトルLr、Ls、Ltの他端の電位がそれぞれ印加される。スイッチング素子Q1、Q2、Q3の他端は、負極出力端nにそれぞれ接続されている。さらにスイッチング素子Q1、Q2、Q3は、オンオフを制御するための制御端をそれぞれ具備し、各制御端は共通する1つの制御信号vpにより制御される。すなわち、3つのスイッチング素子Q1、Q2、Q3に対しては、常に同時にオンオフするスイッチ制御が行われる。図示の例では、スイッチング素子Q1、Q2、Q3がnチャネル形MOSFET(以下FETQ1、Q2、Q3と称する)であり、一端がドレイン、他端がソース、制御端がゲートGである。MOSFETはpチャネル形でもよい。
 さらに3つのリアクトルLr、Ls、Ltの各々の他端に3つの整流デバイスD1、D2、D3の各々の一端が接続され、整流デバイスD1、D2、D3の他端は正極出力端pに接続されている。各整流デバイスD1、D2、D3の一端には各リアクトルLr、Ls、Ltの他端の電位がそれぞれ印加される。各整流デバイスD1、D2、D3は、各リアクトルLr、Ls、Ltから正極出力端pへそれぞれ流れる電流を導通可能とする。整流デバイスD1、D2、D3、昇圧チョッパの出力ダイオードであり、一般的なダイオード(以下出力ダイオードD1、D2、D3と称する)でよい。なお「整流デバイス」には、専ら整流作用を行うダイオードの他に、ダイオードと同様に動作するように構成された他の半導体素子又は素子の一部も含むものとする。
 さらに負極出力端nからリアクトルLr、Ls、Ltの各々の他端へとそれぞれ流れる電流を導通可能とする整流デバイスD11、D12、D13が接続されている。これらの整流デバイスD11、D12、D13は、負極出力端nからリアクトルLr、Ls、Ltの各々を介して第1、第2及び第3入力端R、S、Tの各々へと電流を還流させるためのものである。
 整流デバイスD11、D12、D13は、MOSFETであるFETQ1、Q2、Q3の各々の寄生ダイオードによっても同じ機能を果たすことができるので、この場合は外付けの整流デバイスが無くてもよい。しかしながら、MOSFETであっても、順方向電圧の低い整流素子を外付けして優先的な電流路を設けてもよい。なお、スイッチング素子Q1、Q2、Q3がMOSFET以外である場合、例えばIGBTやバイポーラトランジスタの場合は、外付けの整流デバイスが必要である。外付けの整流デバイスは、スイッチング素子の主電流に対して逆並列に接続する。整流デバイスD11、D12、D13は一般的なダイオード(以下還流ダイオードD11、D12、D13と称する)でよい。
 さらに、正極出力端pと負極出力端nの間に接続された平滑コンデンサCを有する。
 さらに、制御部1を有する。制御部1は、三相交流である入力電圧Viを検出する要素を少なくとも有し、必要に応じて直流である出力電圧Voを検出する要素を有する。さらに、検出されたそれらの電圧を基に対応する制御信号vpを生成する要素を有する。本発明における制御信号vpは、一定のデューティ比をもつ所定の周波数のパルス波である。制御部1は、例えばPWM制御ICを用いて構成することができる。
 入力電圧Viを検出する要素は、一例として、第1、第2及び第3入力端R、S、Tの各々からダイオードD4、D5、D6をそれぞれ介して交流入力電流を整流した電流を取得し、それらを平均化する等の処理を行い、入力電圧Viとする。入力電圧Viは、三相交流入力の実効値、最大値、平均値(絶対値)のいずれでもよく、入力電圧の振幅を評価できるパラメータであればよい。
 出力電圧Voを検出する要素は、正極出力端pと負極出力端nの間の電圧を取得する。
 制御信号vpを生成する要素は、検出された入力電圧Viに基づいて、又は、検出された入力電圧Vi及び出力電圧Voに基づいて、制御信号vpの1つのデューティ比を決定する。デューティ比を決定する具体的方法については、後述する制御例において説明する。さらに、決定された1つのデューティ比を基に実際の制御信号vpを生成する。例えば決定されたデューティ比に対応する直流信号と搬送三角波信号を比較器に入力することにより一定のデューティ比をもつパルス状の制御信号vpを出力する。本発明では、このような制御信号vpを「一定のデューティ比をもつ」制御信号と称している。
 <第1の実施形態の動作>
 図2及び図3は、図1に示した回路構成の各所の電流又は電圧の時間変化である動作波形を模式的に示す図である。
 図2(a)は三相交流の各相の入力電圧の時間変化を示す図である。各相の電圧をvr、vs、vtで示す。各相の電圧は中性点(Y字結線の中心)を基準電位としている。第1、第2、第3入力端R、S、Tの電位のうち最低電位の軌跡を図2(a)に太線で示す。このように120°毎に最低電位となる相が順に入れ替わっている。以下、最低電位となる相の名称をとって各モードを「Rモード」、「Sモード」、「Tモード」と称する。
 図2(b)は、入力電圧Viの一例を示したものである。例えば、三相交流を半端整流した電圧(点線)を平均化したものである。
 図2(c)(d)(e)は、三相交流入力によりリアクトルLr、Ls、Ltの一端にそれぞれ印加される電圧v(Lr)、v(Ls)、v(Lt)を示した図である。この場合の各電圧は、図2(a)に示した最低電位の軌跡ラインを基準電位として示している。従って、各モードにおいては、最低電位の相の電圧は零となり、他の2相にそれぞれ最低電位の相との間の線間電圧が印加されることになる。
 図2(c)(d)(e)において、Rモードの区間では、リアクトルLrの電圧v(Lr)は零であり、リアクトルLsの電圧v(Ls)は第2入力端Sと第1入力端Rの線間電圧vsrであり、リアクトルLtの電圧v(Lt)は第3入力端Tと第1入力端Rの線間電圧vtrである。
 図2(c)(d)(e)において、Sモードの区間では、リアクトルLrの電圧v(Lr)は第1入力端Rと第2入力端Sの線間電圧vrsであり、リアクトルLsの電圧v(Ls)は零であり、リアクトルLtの電圧v(Lt)は第3入力端Tと第2入力端Sの線間電圧vtsである。
 図2(c)(d)(e)において、Tモードの区間では、リアクトルLrの電圧v(Lr)は第1入力端Rと第3入力端Tの線間電圧vrtであり、リアクトルLsの電圧v(Ls)は第2入力端Sと第3入力端Tの線間電圧vstであり、リアクトルLtの電圧v(Lt)は零である。
 図2(f)は、出力電圧Voの一例を示したものである。平滑コンデンサCの作用によりほぼ直流となる(リップルは無視している)。
 図3(a)は、制御部1から各FETのゲートGに送信される制御信号vpを示している。制御信号vpは、周波数が数kHz~数百kHzであり、制御部1において一定のデューティ比が決定され、それを基に生成されたものである。なお、三相交流入力の周波数は、制御信号vpに比べて十分に低く、例えば風力発電の交流発電機の場合、数Hz~100Hz程度である。
 図3(b)と(c)、図3(d)と(e)、図3(f)と(g)は、それぞれ図2(c)(d)(e)に示した各リアクトルLr、Ls、Ltの入力電圧波形と、各リアクトルに流れる入力電流波形を対比させて示したものである。各リアクトルに流れる入力電流波形は、昇圧チョッパの動作により入力電圧波形と位相が一致した正弦波となる。図示の例では、昇圧チョッパが連続モードで動作する場合を示しているが不連続モード又は臨界モードでもよい。これにより力率が1となり力率改善される。
 図3(h)は、負荷に流れる出力電流Ioの一例を示したものである。平滑コンデンサCの作用によりほぼ直流となる(リップルは無視している)。
 以下、図4A、図4B及び図4Cを参照して図1の回路構成における昇圧チョッパの動作について説明する。これらの図では、図1の回路構成の一部を省略して示している。電流の流れは、矢印を付けた点線で概略的に示す。
 図4Aは、図1に示した回路構成のRモードにおける電流の流れを示す図である。
 図4A(a)は制御信号vpがオンのときを示す。FETQ1、FETQ2、FETQ3がいずれもオンとなりスイッチが閉じる。
 リアクトルLsには線間電圧vsrにより入力電流isrが流れ、その経路は次の通りである。
 ・リアクトルLs→FETQ2→FETQ1(又は還流ダイオードD11)→リアクトルLr
 またリアクトルLtには線間電圧vtrにより入力電流itrが流れ、その経路は次の通りである。
 ・リアクトルLt→FETQ3→FETQ1(又は還流ダイオードD11)→リアクトルLr
 このオン期間にリアクトルLs及びLtに磁気エネルギーが蓄積される。この間、負荷には平滑コンデンサCから放電電流が流れる。なおこの時点では、平滑コンデンサCは既に定常状態にあり、入力電圧Viより高い電圧Voで充電されているものとする。
 図4A(b)は制御信号vpがオフのときを示す。FETQ1、FETQ2、FETQ3がいずれもオフとなりスイッチが開く。
 リアクトルLsの電流維持作用により出力ダイオードD2を通して入力電流isrが流れ、その経路は次の通りである。
 ・リアクトルLs→出力ダイオードD2→負荷→還流ダイオードD11→リアクトルLr
 またリアクトルLtの電流維持作用により出力ダイオードD3を通して入力電流itrが流れ、その経路は次の通りである。
 ・リアクトルLt→出力ダイオードD3→負荷→還流ダイオードD11→リアクトルLr
 オフ期間に入力電流が流れることにより、リアクトルLs、Ltに蓄積された磁気エネルギーは放出される。なお、オフ期間の入力電流の一部は平滑コンデンサCに充電電流として流れる。
 図4A(c)は、制御信号vpの一周期の波形と入力電流isr及びitrの波形を模式的に示している。デューティ比αは、一周期の長さTに対するオン時間の長さTonの比で表される。よって0<α<1である。入力電流isrは、オン時間の間は時間に比例して増加し続け、オフ時間になると減少していく。一周期における入力電流isrの平均値をIsrとし、線間電圧vsrの瞬時値(一周期の開始時の値)をVsrとし、リアクトルLsのインダクタンスをLとすると、
   Isr=Vsr/Lω  (ωは制御信号vpの周波数)
となる。この式は、入力電流が入力電圧と同位相の正弦波となることを示している。よって、力率は1となり力率改善される。入力電流itrについても同様である。
 図4Aに示したように、Rモードでの入力電流は、リアクトルLsとLtを流れる電流isrと電流itrの和であり、この電流が負荷を流れ、リアクトルLrを通して三相交流電源に還流する。
 ここで、リアクトルLr、Ls、Ltは、三相リアクトルとすることが好適である。例えばRモードにおいて、リアクトルLsとLtを流れる入力電流と、リアクトルLrを流れる還流電流とは互いにコアの磁束を強め合う方向に流れる。このことは、リアクトルのインダクタンスLで決まる磁気エネルギーの蓄積可能範囲(磁気飽和しない範囲)を無駄なく広く利用できることを意味する。但し、その一方で磁束を強め合うことから、磁気飽和しやすい点に配慮が必要となる。
 図4Bは、図1に示した回路構成のSモードにおける電流の流れを示す図である。(a)は制御信号vpがオンのときを示し、(b)はオフのときを示す。
 オン期間の電流の流れは次の通りである。
 ・リアクトルLr→FETQ1→FETQ2(又は還流ダイオードD12)→リアクトルLs
 ・リアクトルLt→FETQ3→FETQ2(又は還流ダイオードD12)→リアクトルLs
 オフ期間の電流の流れは次の通りである。
 ・リアクトルLr→出力ダイオードD1→負荷→還流ダイオードD12→リアクトルLs
 ・リアクトルLt→出力ダイオードD3→負荷→還流ダイオードD12→リアクトルLs
 図4Cは、図1に示した回路構成のTモードにおける電流の流れを示す図である。
(a)は制御信号vpがオンのときを示し、(b)はオフのときを示す。
 オン期間の電流の流れは次の通りである。
 ・リアクトルLr→FETQ1→FETQ3(又は還流ダイオードD13)→リアクトルLt
 ・リアクトルLs→FETQ2→FETQ3(又は還流ダイオードD13)→リアクトルLt
 オフ期間の電流の流れは次の通りである。
 ・リアクトルLr→出力ダイオードD1→負荷→還流ダイオードD13→リアクトルLt
 ・リアクトルLs→出力ダイオードD2→負荷→還流ダイオードD13→リアクトルLt
[2]第2の実施形態
 図5は、本発明の力率改善装置の第2の実施形態の回路構成を概略的に示した図である。
 上述した第1の実施形態と異なる構成についてのみ説明する。
 第2の実施形態では、図1の第1の実施形態における還流ダイオードD11、D12、D13に替えて還流ダイオードD14、D15、D16を有する。還流ダイオードD14、D15、D16は、アノードが負極出力端nに接続され、各々のカソードがリアクトルLr、Ls、Ltの各々の一端すなわち第1、第2、第3入力端R、S、Tに接続されている。
 図6は、図5に示した回路構成のSモードにおける電流の流れを示す図である。Rモード、Tモードは図示しないが同様である。
 図6(a)は制御信号のオン期間、(b)は制御信号のオフ期間を示している。第2の実施形態では、負極出力端nからの還流電流は、リアクトルLr、Ls、Ltを介さずに還流ダイオードD14、D15、D16により直接、第1、第2、第3入力端R、S、Tにそれぞれ流れ、三相交流電源に戻される。これにより、第1の実施形態に比べてリアクトルLr、Ls、Ltに流れる電流が減少するのでリアクトルが磁気飽和し難くなる。
[3]第3の実施形態
 図7は、本発明の力率改善装置の第3の実施形態の回路構成を概略的に示した図である。
 上述した第1の実施形態と異なる構成についてのみ説明する。
 第3の実施形態では、図1の第1の実施形態における3つのスイッチング素子Q1~Q3が1つのスイッチング素子Q11にまとめられている。本発明では、三相交流入力の各相に対する昇圧チョッパのスイッチ制御が、共通する1つの制御信号により行われるので、スイッチング素子を1つにまとめることができる。これによりスイッチング素子のコストを低減できる。図示の例では、nチャネル形MOSFETを用いているが、pチャネル形でもよく、他のスイッチング素子でもよい。
 リアクトルLr、Ls、Ltの各々の他端に対して3つのダイオードD17、D18、D19のアノードをそれぞれ接続し、カソードをFETQ11のドレインに接続している。ダイオードD17、D18、D19は、オン期間の入力電流に対して順方向に接続されている。FETQ11のソースは、負極出力端nに接続されている。還流ダイオードD11、D12、D13は、第1の実施形態と同様にアノードが負極出力端nに接続され、各々のカソードはリアクトルLr、Ls、Ltの他端にそれぞれ接続されている。
 図8は、図7に示した回路構成のSモードにおける電流の流れを示す図である。Rモード、Tモードは図示しないが同様である。
 図8(a)は制御信号のオン期間、(b)は制御信号のオフ期間を示している。第3の実施形態では、FETQ11がMOSFETであっても還流ダイオードD11、D12、D13が必要である。
[4]第4の実施形態
 図9は、本発明の力率改善装置の第4の実施形態の回路構成を概略的に示した図である。
 第4の実施形態は、第3の実施形態に示した1つのスイッチング素子Q11により昇圧チョッパのスイッチ制御を行う構成において、第2の実施形態に示した還流ダイオードD14、D15、D16を採用した形態である。
 図10は、図9に示した回路構成のSモードにおける電流の流れを示す図である。Rモード、Tモードは図示しないが同様である。
 図10(a)は制御信号のオン時、(b)は制御信号のオフ時を示している。第4の実施形態では、FETQ11のオン時及びオフ時において、負極出力端nからの還流電流は、リアクトルLr、Ls、Ltを介さずに還流ダイオードD14、D15、D16により直接、三相交流電源に戻される。これにより、第3の実施形態に比べてリアクトルLr、Ls、Ltに流れる電流が減少するのでリアクトルが磁気飽和し難くなる。
[5]力率改善装置における制御方法
 本発明の力率改善装置における制御方法の特徴は、昇圧チョッパのスイッチ制御において、三相交流の各相の入力電圧に対し一定のデューティ比をもつ1つの制御信号のみを用いて制御することである。すなわち、全ての相に対し同じタイミングでオンオフを行い、オン時間とオフ時間が一定ということである。従って、制御部は、デューティ比のみを決定すればよい。
 従来の三相交流に対する力率改善装置の昇圧チョッパにおいては、PWM処理によりデューティ比が変化する制御信号を与えたり、各相に対して異なるタイミングでスイッチ制御を行ったりするものが多かった。本発明の制御方法は、これらに比べて極めて簡易である。
 また、デューティ比を決定する方法は、1つに限られず目的に応じて多様な決定方法が可能である。また、デューティ比を決定するために検出するパラメータは、入力電圧Viのみでもよい。別の例では、入力電圧Viに加えて出力電圧Voを検出する。本発明の力率改善装置では、検出された1つ又は2つのパラメータを基に多様な制御を行うことができる。
 図11は、図1に示した回路構成における制御部1の構成例を概略的に示した図である。
 図11(a)は、入力電圧Viのみを検出して制御を行う場合の構成例を示す。この場合、入力電圧Viと出力電圧Voの特定の関係を示すVi-Vo特性11が予め設定されているものとする。Vi-Vo特性11は、交流発電機及び負荷の特性を勘案し、目的に応じて設定する。あるいは、デューティ比を変化させて入力電圧Viと出力電圧Voの関係を計測し、計測結果に基づいて設定してもよい。設定されたVi-Vo特性11のデータは、例えば記憶部に記憶されている。このような記憶部は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)等のプロセッサとともに設けることができる。
 Vo決定部12では、検出された入力電圧Viに基づいてVi-Vo特性11から対応する出力電圧Voを決定する。デューティ比決定部13では、決定した出力電圧Voとなるようにデューティ比を決定する。制御信号発生部14は、決定されたデューティ比を基に制御信号vpを生成する。このような処理は、DSP等のプロセッサを用いてプログラムによって行うことができ、また、プロセッサとアナログ回路の組合せによっても可能である(図11(b)も同様)。
 図11(b)は、入力電圧Viと出力電圧Voを検出して制御を行う場合の構成例を示す。この場合もVi-Vo特性11が予め設定されているものとする。Vref決定部15では、検出された入力電圧Viに基づいてVi-Vo特性11から対応する基準出力電圧Vrefを決定する。誤差検出器16では、基準出力電圧Vrefと検出された出力電圧Voとを比較し誤差に対応する出力値を出力する。デューティ比決定部13は、誤差検出器16の出力に応じてデューティ比を決定する。制御信号発生部14は、決定されたデューティ比を基に制御信号vpを生成する。この場合、出力電圧Voはフィードバック制御されることになる。
 図12は、図11に示したVi-Vo特性と、デューティ比決定方法の原理を説明するための図である。縦軸と横軸の数値の単位は任意である。基本的に、昇圧チョッパの入力電圧Viと出力電圧Voは、スイッチ制御におけるデューティ比αと次の関係がある。
   Vo=Vi/(1-α)    (0<α<1)
 図12のグラフでは、0と1の間の幾つかのデューティ比αの値について、αが一定のときの入力電圧Viと出力電圧Voの関係を示す一次関数の直線を例示している。図12のグラフ中の両矢印付きの太い直線C1~C3及び曲線C4は、制御部において予め設定されるVi-Vo特性の例を示している。
 直線C1のVi-Vo特性は、入力電圧Viが比較的小さい範囲でデューティ比αを0.1に固定することを示している。例えば、風力発電において交流発電機の出力電圧がカットイン電圧に到達した後から所定の値に達するまでの間、直線C1に沿って変化させる。風力発電の場合、発電開始後の発電電力が低い間は大きな電力を取り出さないように制御することが望ましいため、このような制御は有効である。
 直線C2のVi-Vo特性は、入力電圧Viが変化しても出力電圧Voを一定値に維持するようにデューティ比を0.9>α>0.33の間で変化させることを示している。図11(b)に示したように、Vrefを一定値としてフィードバック制御を行ってもよい。
 直線C3のVi-Vo特性は、入力電圧Viと出力電圧Voが所定の傾きをもった一次関数で変化するように、入力電圧Viに応じてデューティ比を0.1<α<0.6の間で変化させることを示している。
 曲線C4のVi-Vo特性は、入力電圧Viに応じて出力電圧Voが所定の三乗曲線に沿って変化するように、デューティ比を0.1<α<0.6の間で変化させることを示している。曲線C4は、後述する図13に示す風力発電の交流発電機の所定の三乗曲線に倣って変化してもよい。例えば最大電力点が得られる三乗曲線と同じ比例定数をもつ曲線とする。
 図13は、風力発電における風速と、交流発電機の出力電圧と出力電力Piの関係を示す公知のグラフである。本発明による力率改善装置は、特に風力発電の交流発電機の出力に対して好適に適用されるので、風力発電の交流発電機の特性について簡単に説明する。
 交流発電機の出力電圧は本発明の力率改善装置の入力電圧Viに相当するので図13では横軸をViとしている。風速wが一定であるとき、電圧Viと電力Piは1つのピーク(最大電力点MMP)をもつ曲線に沿って変化する。交流発電機が一定の制御特性を有するとき、電圧Viと電力Piには次の三乗曲線の関係があることが知られている。
  Pi=kVi
 kは交流発電機の一定の制御特性により決まる比例定数である。交流発電機の制御特性を変化させると比例定数kの異なる三乗曲線Pi-1やPi-2となる。例えば最大電力点MMPの軌跡に沿った三乗曲線の比例定数をk-MMPとすると、最大電力Pi-MMPを得るときのViとの関係式は次のようになる。
  Pi-MMP=k-MMPVi
 風力発電では、一定風速以上になると発電を開始するカットイン風速が設定されている。例えば、力率改善装置の制御部においてカットイン風速に対応する入力電圧Vcinを予め設定しておく。そして検出したViがVi0に到達するまでは、力率改善装置による制御を停止状態とするか負荷を切り離しておく。そして、検出した入力電圧Viが、カットイン電圧Vcinに達したときに力率改善装置による負荷に対する電力供給を開始する。
 また、図12の曲線C4のように、力率改善装置の制御部におけるVi-Vo特性を、交流発電機の出力特性の曲線に合致するように設定してもよい。
[6]第6の実施形態
 第6の実施形態は、広くは、スイッチング素子であるFETのボディダイオードを電流路として利用する動作モードを有するスイッチング電源に適用可能な構成を備えている。
 スイッチング電源において、スイッチング素子としてFET(field effect transistor)が広く利用されている。スイッチング素子であるFETは、制御端であるゲートにパルス状のゲート制御電圧を印加することによりオンオフ駆動される。
 FETは、オン状態ではドレインソース間電流路が導通し、両方向に電流が流れることができ、オフ状態ではドレインソース間電流路は遮断される。しかしながら、オフ状態であっても、FETに備わるPN接合部であるボディダイオードの順方向には電流が流れることができる。
 上述した力率改善装置の第1の実施形態のように、スイッチング電源には、FETのボディダイオードの順方向に電流が流れる動作モードを有するものがある。そのような動作モードのとき、FETのオン状態では電圧降下零で電流が流れるが、オフ状態ではFETのボディダイオードの順方向電流として流れることになる。
 FETのボディダイオードは、順方向電圧降下が大きいため、電力損失が大きくなる。従って、上述した実施形態におけるFETQ1、Q2、Q3におけるように、ボディダイオードと並列に、順方向電圧降下の比較的小さいショットキーバリアダイオードを接続することが一般的に行われている(図1参照)。
 しかしながら、オフ期間の還流ダイオードD11、D12、D13における順方向電圧降下は、比較的小さいとはいっても零ではなく、電力損失を生じる。さらに、この電力損失により発熱の問題も生じる(図4A(b)、図4B(b)、図4C(b)参照)。
 この問題点に鑑み、第6の実施形態では、力率改善装置において、スイッチング素子であるFETのボディダイオードに順方向電流が流れる動作モードにおけるFETの電圧降下を常に零とし、電力損失及び発熱の問題を解消することを目的とする。
 第6の実施形態は、以下の構成に関係する。
・ 第6の実施形態に関係する一態様は、力率改善装置に付加されたFET駆動調整回路であって、
 前記力率改善装置のスイッチング素子は、所定のゲート制御電圧によりオンオフ駆動されるFETであって該力率改善装置は該FETに備わるボディダイオードに順方向電流が流れる動作モードを備えており、
 前記力率改善装置が前記動作モードであることを検出するための検出部と、
 前記検出部により前記動作モードが検出されている間、前記FETのゲートを前記ゲート制御電圧の生成部から切り離す要素と、
 前記FETのゲートが前記ゲート制御電圧の生成部から切り離されている間、該FETのゲートに印加される電圧をオン電圧に維持する要素と、を有することを特徴とする。
・ 第6の実施形態の態様は、力率改善装置であって、
 三相交流の各相が各リアクトルの一端にそれぞれ入力される3つのリアクトルと、
 前記3つのリアクトルの各々の他端と第1出力端の間にそれぞれ接続された3つの出力ダイオードと、
 前記3つのリアクトルの各々の他端と第2出力端の間にそれぞれ接続された3つのFETと、
 前記3つのFETのゲートをオンオフ駆動するためのゲート制御電圧を生成するゲート制御電圧生成部と、
 前記三相交流の三相のうち還流電流が流れる還流相を検出する還流相検出部と、
 前記還流相検出部により検出された還流相のリアクトルに接続されたFETのゲートを前記ゲート制御電圧生成部から切り離す要素と、
 前記FETのゲートが前記ゲート制御電圧生成部から切り離されている間、該FETのゲートに印加される電圧をオン電圧に維持する要素と、を有することを特徴とする。
・ 上記力率改善装置において、前記還流相検出部が、前記三相交流の各相にそれぞれ接続されかつその接続された相が還流相であるか否かで消光と発光が切り替わるフォトカプラの発光素子であり、
 前記ゲート制御電圧生成部から切り離す要素が、前記ゲート制御電圧生成部と前記3つのFETのゲートの各々との間にそれぞれ接続された前記フォトカプラの受光素子であることが好適である。
・ 上記力率改善装置において、前記FETのゲートをオン電圧に維持する要素が、前記FETのゲートと前記ゲート制御電圧生成部とが切り離されている間、該FETのゲートに、別の所定の電源によるオン電圧を印加することが、好適である。
 第6の実施形態により、力率改善装置において、スイッチング素子であるFETのボディダイオードに順方向電流が流れる動作モードであることを検出した場合、ゲート制御電圧の生成部を切り離すと共に、FETのゲートに印加される電圧をオン電圧に維持する。これにより、当該動作モードにおいてFETに流れる電流による電圧降下を常に零とすることができ、発熱を防止することができる。この結果、力率改善装置の効率を向上させることができる。
 第6の実施形態に関係するFET駆動調整回路は、力率改善装置以外のスイッチング電源にも適用可能である。
 (6-1)第6の実施形態の構成例
 <回路構成>
 図14は、第6の実施形態の力率改善装置の回路構成を概略的に示した図でる。力率改善装置は、入力電流の波形を入力電圧と同じ正弦波の波形としかつ位相を一致させて力率を1とすることを目的とする装置である。図14の力率改善装置は、三相交流を入力される昇圧チョッパ型の力率改善装置である。三相交流は、例えば風力発電の交流発電機におけるY結線された三相ステータコイルから出力される。
 図14に示した力率改善装置の基本的な構成及び動作は、上述した図1及び図4A~図4Cに示した力率改善装置と同じである。第6の実施形態では、スイッチング素子Q1、Q2、Q3はFETであり、本例ではnチャネルMOSFETである。
 図1及び図4A~図4Cの力率改善装置と異なる点としては、三相交流の各相に対応するFETQ1、Q2、Q3に並列接続された還流ダイオードがなく、FETQ1、Q2、Q3の各ゲートとPWM制御IC1との間に、FET駆動調整部2R、2S、2Tがそれぞれ挿入されている点である。さらに、三相交流の三相のうち、入力側に戻る還流電流が流れる相(以下「還流相」と称する)を検出するための還流相検出部3が設けられている点においても異なる。
 図14の力率改善装置の基本構成について説明する。3つの入力端R、S、Tには、位相が2π/3(120°)ずつ異なる三相交流のR相、S相、T相がそれぞれ入力される。正極出力端p及び負極出力端nの間には負荷が接続される。負極出力端nの電位を基準電位GNDとする。
 入力端R、S、Tの各々に、3つのリアクトルLr、Ls、Ltの各々の一端がそれぞれ接続されている。リアクトルLr、Ls、Ltは、インダクタンスLが等しいものを用い、三相リアクトルにより構成することが好適である。リアクトルLr、Ls、Ltの各リアクトルの他端と負極出力端nの間には、FETQ1、Q2、Q3がそれぞれ接続されている。FETQ1、Q2、Q3にスイッチング動作を行わせるために、図示の例では、各FETのゲートGが、制御信号である1つの共通するゲート制御電圧により制御される。このゲート制御電圧は、通常、PWM制御IC1により生成されout端子から出力される。
 PWM制御IC1は周知であり、スイッチング動作のためにFETをオンオフ駆動するゲート制御電圧の生成部の一例である。ゲート制御電圧の生成部は、必要とされる所定のスイッチング動作を実現する周波数とデューティ比をもつパルス状電圧を生成する回路又は装置であればよく、これに限定されない。
 さらに、リアクトルLr、Ls、Ltの各リアクトルの他端と正極出力端pの間には、正極出力端pへ流れる電流をそれぞれ導通可能とするダイオードD1、D2、D3が接続されている。正極出力端pと負極出力端nの間には平滑コンデンサCが接続されている。
 三相交流電圧の大きさは、ダイオードD4、D5、D6により整流されコンデンサC1により平滑化された入力電圧Viとして検出され、PWM制御IC1に送られる。出力端p、n間の出力電圧VoもPWM制御IC1にフィードバックされ、これらに基づいてPWM制御IC1は、ゲート制御電圧のデューティ比を決定する。
 次に、還流相検出部3の構成を説明する。三相交流の三相のうち、入力側に戻る還流電流が流れる還流相となるのは三相のうち最低電位の相である。還流相検出部3は、最低電位の相を検出するように構成されている。ダイオードD21、D22、D23は、各々のカソードが各相のラインに接続されアノードが共通端子(a点)であるので、a点には、三相のうち最低電位である還流相の電位が現れる。
 3つのフォトカプラPC1、PC2、PC3の各発光素子の一端はa点に接続され、各発光素子の他端であるb点、c点、d点は、それぞれダイオードD24、D25、D26のアノードに接続されている。ダイオードD24、D25、D26の各々のカソードは各相のラインにそれぞれ接続されている。よってb点、c点、d点には、三相交流の各相の電位が現れる。
 半導体素子Q4は、NチャネルMOSFETであり、ドレインが入力電圧Viのラインに接続され、ソースが抵抗素子R1、R2、R3の一端に接続されている。抵抗素子R1、R2、R3の各々の他端はb点、c点、d点に接続されている。ゲートには入力電圧Viのラインとa点間の電圧が抵抗素子R4とツェナーダイオードZ1に分圧されて印加される。半導体素子Q4は、フォトカプラPC1、PC2、PC3の各発光素子への電流供給源を構成している。
 一方、3つのフォトカプラPC1、PC2、PC3の受光素子は、それぞれFET駆動調整部2R、2S、2Tの回路構成要素として配置される。これについては、図15を参照して詳細に説明する。
 図15は、図14の回路の一部であり、FET駆動調整部2Rを含む部分を概略的に示す図である。FET駆動調整部2S、2Tについては、同じ構成であるので説明を省略する。
 FET駆動調整部2Rは、適宜の直流の電源電圧Vccを供給される。一例として、電源電圧Vccは、出力電圧Voを適切に降圧し安定化することにより生成してもよい。別の例として、電源電圧Vccとして別途電源を設けてもよい。
 電源電圧Vccと基準電位GNDの間には、n型トランジスタであるスイッチング素子Q5とp型トランジスタであるスイッチング素子Q6がエミッタ同士及びベース同士を接続され、エミッタフォロア回路を構成している。スイッチング素子Q5、Q6のエミッタは、スイッチング素子Q1のゲートに接続されている。スイッチング素子Q5、Q6のベースは、抵抗素子R5を介して電源電圧Vccと接続されている。スイッチング素子Q5のコレクタは電源電圧Vccに、スイッチング素子Q6のコレクタは基準電位GNDに接続されている。
 さらに、スイッチング素子Q5、Q6のベースとPWM制御ICのout端子との間には、フォトカプラPC1の受光素子が挿入接続されている。フォトカプラPC1と並列に保護用のダイオードD7が接続されている。
 <回路動作>
 図16~図19を参照して図14の力率改善装置の動作を説明する。
 図16は、図14の力率改善装置の動作を概略的に示した図であり、(a)はゲート制御電圧のオン期間の電流の流れを示し、(b)はオフ期間の電流の流れを示している。なお、図16では、3相交流のR相が還流相であるとき、すなわち最低電位となるときの例を示す。S相、T相が還流相となるときについては、同様であるので説明を省略する。
 図16(a)のオン期間の動作は、上述した図9(a)と同じである。FETQ1、Q2、Q3はいずれも導通する。ダイオードD1、D2、D3は逆バイアスとなり電流は流れない。励磁電流となる電流Isrと電流Itrが次の経路で流れる。
 Isr:S端子→リアクトルLs→FETQ2→FETQ1→リアクトルLr→R端子
 Itr:T端子→リアクトルLt→FETQ3→FETQ1→リアクトルLr→R端子
 オン期間のFETQ1の電流路は、入力側へ戻っていく還流電流の経路となっている。負荷に対しては平滑コンデンサCから放電電流が供給される。リアクトルLs、Ltには磁気エネルギーが蓄積される。
 図16(b)のオフ期間の動作は、上述した図9(b)とは異なる。FETQ2、Q3のみが遮断され、リアクトルLs、Ltは逆起電力が生じ、ダイオードD2、D3と通ってフライバック電流が負荷に供給され、平滑コンデンサCも充電される。フライバック電流である電流Isrと電流Itrは次の経路で流れる。
 Isr:S端子→リアクトルLs→ダイオードD2→負荷→FETQ1→R端子
 Itr:T端子→リアクトルLt→ダイオードD3→負荷→FETQ1→R端子
 負荷及び平滑コンデンサCからの還流電流は、オン状態に維持されたFETQ1を通り、リアクトルLrを通って入力側へ戻る。
 オフ期間においては、図15に示したFET駆動調整回路2Rが作動することにより、FETQ1は、PWM制御IC1のゲート制御電圧による制御から切り離され、強制的にオン状態とされる。これにより、負荷及び平滑コンデンサCからの還流電流は、FETQ1の電流路を通り、リアクトルLrを通って入力側へ戻る。この結果、還流電流によるFETQ1における電圧降下は零となり、発熱も生じない。
 図17及び図18を参照して、FET駆動調整回路の動作を詳細に説明する。
 図17及び図18の説明に先立って、先ず図14に示した還流相検出部3の動作を説明する。図14において、半導体素子Q4はNチャネルMOSFETであり、入力電圧Viとa点間の電圧が抵抗R4とツェナーダイオードZ1で分圧されてゲートに印加されるので、常時オン状態である。
 フォトカプラPC1の発光素子はa点-b点間電圧に応じて、フォトカプラPC2の発光素子はa点-c点間電圧に応じて、フォトカプラPC3の発光素子はa点-d点間電圧に応じて、それぞれ発光又は消光する。所定の電位差があれば発光し、電位差がなければ消光する。
 R相が還流相のときは、a点-b点間電圧はほぼ零であるのでフォトカプラPC1の発光素子は消光し、a点-c点間電圧及びa点-d点間電圧は、それぞれほぼ還流相電位と他の二相の電位との差となるので、フォトカプラPC2及びPC3の発光素子は発光する。この結果、R相が還流相のときは、FET駆動調整回路2RにおけるフォトカプラPC1の受光素子が遮断状態となり、FET駆動調整回路2S、2TにおけるフォトカプラPC2、PC3の受光素子は導通状態となる。
 図17は、R相が還流相となるときのFET駆動調整部2Rの動作を説明する図である。R相が還流相であるとき、フォトカプラPC1の発光素子及び受光素子は遮断状態となる(点線で示す)。これにより、PWM制御IC1から出力されるゲート制御電圧のラインが遮断され、スイッチング素子Q5、Q6のベースは、PWM制御IC1から切り離される。
 この結果、スイッチング素子Q5、Q6のベースは、電源電圧Vccが抵抗素子R5を通して印加されて高電位となり、ベースからエミッタへ電流が流れてスイッチング素子Q5はオン状態に固定され、スイッチング素子Q6はオフ状態に固定される。これにより、エミッタの電位は高電位に固定され、FETQ1のゲートに印加される電圧は、オン電圧に固定される。よって、FETQ1は、オン状態すなわち電流路が導通状態に維持される。よって、還流電流は、FETQ1の電流路を電圧降下を生じることなく流れる。還流電流は、FETQ1のボディダイオードの順方向に流れるが、FETQ1が強制的にオン状態とされることにより、ソースからドレインへ電流路を通って流れることができる。
 図18は、R層が還流相ではないときのFET駆動調整部2Rの動作を説明する図である。R相が還流相ではないとき、フォトカプラPC1の発光素子及び受光素子は導通状態となる。これにより、PWM制御IC1から出力されるゲート制御電圧のラインが導通し、スイッチング素子Q5、Q6のベースにゲート制御電圧が印加される。
 この結果、スイッチング素子Q5とスイッチング素子Q6は、ゲート制御電圧のオンオフに従って交互にベースエミッタ間電流が流れることになり、交互にオンオフすることとなる。これにより、エミッタの電位は、ゲート制御電圧に従って高電位と低電位を繰り返す。よって、FETQ1は、ゲート制御電圧がゲートに直接印加されるときと同じオンオフ動作を行うので、オン期間には電流路が導通して電流が流れ、オフ期間には電流路が遮断されて電流は流れない。この場合のオン期間の電流は、FETQ1のドレインからソースへと流れる。
 図19は、図14~図18を参照して説明した回路及び動作に対応する各構成要素の電圧波形を模式的に示した図である。
 図19(a)は、三相交流の各相の波形を示し、最高電位となる相と最低電位となる相(還流相)を標示している。図19(b)は、還流相検出部におけるそれぞれR相、S相、T相に対応するフォトカプラPC1、PC2、PC3のオンオフ状態をそれぞれ示している。各フォトカプラは、検出対象の相が還流相となったときにオフ(消光)となり、還流相ではないときはオン(発光)となる。
 図19(c)は、PWM制御ICから出力されるゲート制御電圧と、R相、S相、T相に対応する各スイッチング素子Q1、Q2、Q3のオンオフ状態とをそれぞれ示している。各スイッチング素子Q1、Q2、Q3は、対応する各フォトカプラPC1、PC2、PC3がオフになると、PWM制御ICと切り離されることによりゲート制御電圧とは関係なく強制的にオン状態に維持される。
(6-2)FET駆動調整部の別の形態
 図20は、第6の実施形態に含まれるFET駆動調整部2Rの別の形態を示している。この形態は、より原理的な簡易な構成からなる。FETQ1のゲートとPWM制御IC1のout端子を接続するライン上には、フォトカプラPC1の受光素子が挿入されている。フォトカプラPC1に並列接続されたダイオードDは保護用である。さらに、フォトカプラPC1の受光素子の一端であるFETQ1のゲートは、抵抗素子R6を介して電源電圧Vccに接続されている。
 R相が還流相であるとき、フォトカプラPC1が遮断されると、FETQ1とPWM制御IC1は切り離される。そして、FETQ1のゲートには、抵抗素子R6を介して電源電圧Vccが印加される。この結果、FETQ1はオン状態に維持される。
(6-3)その他の形態
 以上で述べた第6の実施形態の構成例におけるNチャネルFETは、PチャネルFETで構成することもできる。また、図14に示した還流相検出部3の構成は一例であり、三相のうち最低電位を検出できる要素を含む構成であればこれに限られない。このような機能を有する構成としては、多様な変形形態が考えられる。
 さらに、FET駆動調整部については、還流相検出部により検出された還流相に対応するFETのゲートを、本来のゲート制御電圧から切り離すと同時に、FETを強制的にオン状態とすることができる要素を含む構成であればよい。このような機能を有する構成としては、多様な変形形態が考えられる。
 さらに、第6の実施形態によるFET駆動調整部の適用対象は、上述した力率改善装置に限られない。スイッチング電源において、スイッチング素子であるFETに備わるボディダイオードの順方向に電流が流れる動作モードを有する回路に適用することができる。従来は、FETのボディダイオードに対しショットキーバリアダイオード等を並列接続して電流をバイパスさせていた。第6の実施形態では、そのような動作モードを検出する要素を有し、当該動作モードが検出された場合、FETをオンオフ駆動する本来のゲート制御電圧の生成部を切り離すと同時に、FETのゲートに印加される電圧をオン電圧に維持する。これにより、当該動作モードにおいては、FETが常にオン状態に維持されるので、電流が電圧降下を生じることなく流れることができる。
[7]第7の実施形態
 第7の実施形態は、上述した力率改善装置における制御信号すなわちPWM制御ICの出力信号のデューティ比を制御するためのデューティ比コントローラに関係する。
 力率改善装置におけるスイッチング素子の制御部には、一般的にPWM制御ICが用いられる。力率改善装置では、入力電圧(発電機出力電圧)viと出力電圧Voとが比例しており、以下の式で示される。比例係数である傾きは、制御信号vpのデューティ比Dを変数とする関数であるのでM(D)で表す。
  Vo=M(D)・vi          式(1)
 PWM制御ICは周知であり、種々のものが市販されている。一般的なPWM制御ICに共通する構成として、デューティ比制御電圧Vcsが入力されるcs端子、所定のデューティ比をもつPWM制御信号を出力するout端子、及び力率改善装置の出力電圧Voを安定化するためのフィードバック用のfb端子を備えている。PWM制御ICは、以下の式で示されるようにデューティ比制御電圧Vcsと制御信号vpのデューティ比Dとが比例するように構成されている。
  D=A・Vcs  (Aは所定の比例係数)式(2)
 通常、PWM制御ICに入力するデューティ比制御電圧Vcsを生成するための別の制御部(「デューティ比コントローラ」と称する)が設けられている。デューティ比コントローラでは、発電機出力電圧viを検出し、その振幅に基づいて最適なデューティ比を決定し、決定したデューティ比に対応するデューティ比制御電圧VcsをPWM制御ICに送る。従って、デューティ比コントローラでは、以下の式のように、発電機出力電圧viを変数とする所定の関数fにより、デューティ比制御電圧Vcsを生成していることになる。
  Vcs=f(vi)           式(3)
 ここでの関数fは、viとVcsが1対1に対応する所定の関係を有することを示すために用いている。
 また、風力発電における発電機の場合、通常、始動してから発電機出力電圧がカットイン電圧未満の間は電力を取り出さず、カットイン電圧となったときに電力の取得を開始する、すなわち力率改善装置の稼動を開始する。従って、デューティ比コントローラは、カットイン電圧を判別する機能も備えている。
 特に自然エネルギーを利用した風力発電等の交流発電機の場合、その出力変動が大きいことから、力率改善装置のスイッチ制御のために複雑な制御が行われている。上述したデューティ比コントローラにおけるVcs=f(vi)の関数fの具体的構成としては、力率改善装置の入出力電力を検知し山登り法による最大電力点追従(MPPT)制御を行ってデューティ比を決定する構成、又は、発電機出力電圧viと力率改善装置の出力電圧Voの対応テーブルを予め記憶しておきそれに基づいてデューティ比を決定する構成のいずれかの手法が一般的である。
 しかしながら、上記のような構成を実現するデューティ比コントローラは回路規模が大きくなる。回路規模の大きいデューティ比コントローラを力率改善装置と共に設けると、発電機の電力変換システム全体が大型化し、コスト高となっていた。また、テーブル方式の場合は予め行うデータ設定が極めて煩雑である。自然エネルギー利用分野における交流発電機の力率改善装置においては、簡易な構成と制御が望ましいといえる。
 さらに、力率改善装置におけるVo=M(D)・viの関係式で決まる発電機出力電圧viと力率改善装置の出力電圧Voの比例係数すなわち傾きM(D)を、必要に応じて調整したい場合がある。この場合、上式(1)~(3)によれば、デューティ比コントローラにおけるVcs=f(vi)の関数fを変更する必要がある。テーブル方式であれば複数のテーブルが必要となる。このような機能をデューティ比コントローラに追加することは、デューティ比コントローラの構成をさらに複雑化することとなる。
 第7の実施形態は、力率改善装置と組み合わせられるPWM制御ICのcs端子に入力されるデューティ比制御電圧を、簡易な構成により調整することができるデューティ比コントローラを備えている。
 第7の実施形態により、PWM制御ICのcs端子に入力されるデューティ比制御電圧を、簡易な構成により調整することができるので、力率改善装置をコンパクトかつ低コストで実現できる。
(7-1)第7の実施形態の基本構成
 図21は、第7の実施形態に関係する、PWM制御IC用のデューティ比コントローラの基本形態を含む、力率改善装置の構成を概略的かつ模式的に示した図である。
 発電機100は、例えば風力発電の交流発電機である。発電機出力電圧viは、三相交流の相電圧若しくは線間電圧の実効値又はこれらに比例する値である。
 PWM制御IC1は、cs端子に入力されたデューティ比制御電圧Vcsに比例するデューティ比Dをもつ制御信号vpをout端子から出力するように構成されている。一般的な三角波比較方式では、高周波搬送三角波電圧とデューティ比制御電圧Vcsを比較器に入力し、比較器の出力パルス信号を制御信号vpとして得る。デューティ比Dとデューティ比制御電圧Vcsの関係は、上述した式(2)の通りである。
 制御信号vpは、数kHz~数百kHzの高周波のパルス信号であり、一周期をTとし、オン期間をTonとすると、デューティ比Dは以下の式で表される。
  D=Ton/T             式(4)
 力率改善装置(PFC)は、上述した各実施形態に示したものである。負荷等103は、各種機器、インバータ(系統連系インバータを含む)、別のDC/DCコンバータ等である。
 力率改善装置の入力電圧である発電機出力電圧viと出力電圧Voの関係は、傾きM(D)をもつ一次関数で表され、上述した式(1)の通りである。
 昇圧チョッパの場合、M(D)は以下の通りである。
  M(D)=1/(1-D)         式(5)
 降圧チョッパの場合、M(D)は以下の通りである。
  M(D)=D               式(6)
 上式(5)(6)から、デューティ比Dが変化すると、傾きM(D)が変化することが示される。
 第7の実施形態のデューティ比コントローラ7は、発電機出力電圧viを検出して入力とし、デューティ比制御電圧Vcsを出力する。デューティ比制御電圧Vcsは、PWM制御ICのcs端子に入力される。
 デューティ比コントローラ7は、検出した発電機出力電圧viを基に直流検出電圧Viを生成する電圧検出部71を有する。直流検出電圧Viは、基本的に発電機出力電圧viに比例するように生成される。
 さらにデューティ比コントローラ7は、直流検出電圧Viを印加されて接地電位との間で電流iが流れることができる電流路を有する。この電流路には、実質的に直列の接続関係にある2つの抵抗素子が少なくとも挿入されている。直流検出電圧Viの増減に従って電流路を流れる電流も増減する。2つの抵抗素子のうち、1つは可変抵抗素子である第1抵抗素子Rvであり、もう1つは一定の抵抗値をもつ第2抵抗素子Rcsである。電流iにより第2抵抗素子Rcsの両端間に発生する電圧がデューティ比制御電圧Vcsとして、PWM制御IC1のcs端子に与えられる。これらの関係は、以下のように表すことができる。
  Vi=B・vi         (Bは所定の比例係数)式(7)
  i  =Vi/(Rv+Rcs)            式(8)
  Vcs=i・Rcs                   式(9)
 上式(7)(8)(9)から、第1及び第2抵抗素子Rv、Rcsの値が一定のとき、発電機出力電圧viが増減すると、デューティ比制御電圧Vcsも増減することが示される。
 また上式(7)(8)(9)から、発電機出力電圧viが一定のとき、第1抵抗素子Rvの値を変更すると、電流iが変化し、デューティ比制御電圧Vcsが変化することが示される。
 これを利用すると、発電機出力電圧viが同じ値であっても、第1抵抗素子Rvを調整することによりデューティ比制御電圧Vcsの大きさ、すなわちこれに対応するデューティ比Dを調整することができる。このことは、力率改善装置の入力電圧(発電機出力電圧)viに対する出力電圧Voの傾きM(D)を、第1抵抗素子Rvを調整することにより変更できることを意味する。
 図22は、式(7)(8)(9)を基に、デューティ比コントローラ7における入力である発電機出力電圧viと出力であるデューティ比制御電圧Vcsの関係を模式的に示したグラフである。第1抵抗素子Rvの抵抗値が大きいときは直線g1、抵抗値が小さいときは直線g2に沿って変化する一次関数となる。
 風力発電においては、通常、発電機出力電圧viが大きく変動する。例えば、発電機出力電圧viがΔviの範囲で変化する場合、第1抵抗素子Rvが大きいときはデューティ比制御電圧VcsはΔVcs(大)の範囲で変化し、第1抵抗素子Rvが小さいときはデューティ比制御電圧VcsはΔVcs(小)の範囲で変化することとなる。
 なお、図22のグラフ中、発電機出力電圧viの一点であるvcinは、風力発電において電力取り出しを開始(力率改善装置による電力変換を開始)するカットイン電圧を示している。カットイン電圧vcin未満では電力取り出しを行わないので直線g1、g2を鎖線としている。
 図21には示さないが、第7の実施形態のデューティ比コントローラ7では、カットイン電圧vcin以上の範囲でのみ稼動する構成を付加することができる。この構成の具体例については、後述する図24及び図25に示す構成で説明する。
 図23は、図22に示したようにデューティ比コントローラ7の第1抵抗素子Rvを調整した場合における、力率改善装置の入力電圧である発電機出力電圧viと出力電圧Voの関係を模式的に示したグラフである。
 この例では、力率改善装置を昇圧チョッパとし、viとVoの傾きM(D)は式(5)の通りとする。第7の実施形態のデューティ比コントローラ7とPWM制御IC1を用いて力率改善装置を制御した場合、発電機出力電圧viが変動するとデューティ比Dもそれに従って変動する。参考のために、図3のグラフ中にデューティ比Dが0.25、0.5、0.7の各一定値の場合の昇圧コンバータにおけるviとVoの関係を一点鎖線で示している。
 力率改善装置の入力電圧viと出力電圧Voの関係は、例えば、図1に示した第1抵抗素子Rvの抵抗値が大きいときは直線D1、抵抗値が小さいときは直線D2に沿って変化する一次関数となる。
 例えば、発電機出力電圧viがΔviの範囲で変化する場合、図1に示した第1抵抗素子Rvが大きいときは出力電圧VoはΔVo:Rv(大)の範囲で変化する。図示の例ではデューティ比Dが0.25~0.5の範囲で変化することになる。また、第1抵抗素子Rvが小さいときは出力電圧VoはΔVo:Rv(小)の範囲で変化する。図示の例では、デューティ比Dが0.5~0.7の範囲で変化することになる。
 このように、デューティ比コントローラ7の第1抵抗素子Rvの抵抗値を調整することにより、力率改善装置の入力電圧viと出力電圧Voの関係を変更することができる。従来は、力率改善装置の入力電圧viと出力電圧Voの関係を変更しようとすると、複雑かつ大規模の制御部が必要であったが、第7の実施形態によれば1つの可変抵抗素子の調整のみにより行うことができるので極めて簡易な構成で実現できる。自在な設定はできないが十分な実用性と操作容易性があり、かつ電力変換システムをコンパクトで低コストとすることができる。
(7-2)第7の実施形態の構成例1
 <構成例1>
 図24は、第7の実施形態の構成例1のデューティ比コントローラ7Aを含む力率改善装置を概略的に示した図である。出力電圧VoはPWM制御IC1のフィードバック端子fbに帰還されている。
 発電機1の出力は三相交流である。デューティ比コントローラ7Aの入力段である電圧検出部71は、発電機出力電圧viを検出し、これに比例する直流検出電圧Viを生成する。本例では、三相交流の各相線からダイオードD4、D5、D6をそれぞれ介して交流電圧を半波整流し、それらを加算して直流検出電圧Viを得ている。電圧検出部71の構成は図示の例に限られず、発電機出力電圧viを基にこれに比例する直流検出電圧Viを生成する構成であればよい。
 ダイオードD4、D5、D6のカソードとトランジスタQ31(n型)のコレクタの間にコレクタ抵抗R31が接続され、ベースとの間にバイアス抵抗R33が接続されている。トランジスタQ31のエミッタとツェナーダイオードZ31のカソードの間にエミッタ抵抗R32及びコンデンサCが並列接続されている。ツェナーダイオードZ31のアノードは接地電位とされている。
 トランジスタQ31のベースは、ダイオードD31のアノードに接続されている。ダイオードD31のカソードは、デューティ比コントローラ7の電源Vccに接続されている。
 トランジスタQ31のエミッタとトランジスタQ32(p型)のエミッタの間に第1可変抵抗Rv1が接続されている。第1可変抵抗Rv1は、力率改善装置の入力電圧(発電機出力電圧)viと出力電圧Voの傾きを調整するためのものであり、所定の値に設定される。
 トランジスタQ32のコレクタと接地電位の間には抵抗R34とツェナーダイオードZ32が並列接続されている。トランジスタQ32のベースは、第2可変抵抗Rv2の中間端子に接続されている。第2可変抵抗Rv2は、カットイン電圧vcinを設定するためのものであり、所定の値に設定される。トランジスタQ32のベースエミッタ間にはダイオードD32が接続されている。第2可変抵抗Rv2は、電源VccととツェナーダイオードZ31のカソードの間に接続されている。
 トランジスタQ33(n型)のベースはトランジスタQ32のコレクタと接続され、コレクタは電源Vccに接続されている。トランジスタQ33のエミッタと接地電位の間には抵抗Rcsが接続されている。トランジスタQ33のエミッタはPWM制御IC1のcs端子と接続されている。トランジスタQ33のベースエミッタ間にはダイオードD33が接続されている。
 <構成例1の動作>
 一例として、風力発電において発電機出力電圧viが0Vから次第に増大し200~300V程度になるまでを想定して、デューティ比コントローラ7Aの動作を説明する。一例として、電源Vccは24V、ツェナーダイオードZ31、Z32の降伏電圧は5Vである。
・発電開始時
 発電機出力電圧viすなわち直流検出電圧Viが0Vの時点では、電源Vcc→第2可変抵抗Rv2→ツェナーダイオードZ31→接地の電流路に電流が流れる。この電流により、第2可変抵抗Rv2の中間端子であるd点の電位は、電源Vccの分圧電位である所定の電位となる。d点電位は、発電機出力電圧viのカットイン電圧vcinに対応するように設定されている。
 また、電源Vcc→第2可変抵抗Rv2の中間端子(d点)→ダイオードD32→第1可変抵抗Rv1→トランジスタQ31エミッタ(a点)→抵抗R32→ツェナーダイオードZ31→接地の電流路にも電流が流れ、トランジスタQ31のエミッタであるa点の電位は、電源Vccの所定の分圧電位となる。トランジスタQ31のベースのb点電位は、直流検出電圧Viである。各点の電位の高低は次のようになっている。
  b点<a点<c点<d点<Vcc
 直流検出電圧Viが0Vのときは、b点電位がa点電位よりも低いためトランジスタQ31は非導通である。トランジスタQ32もc点電位がd点電位より低いために非導通である。トランジスタQ33もトランジスタQ32が導通しない限り非導通である。ダイオードD31は逆バイアス、ダイオードD32は順バイアス、ツェナーダイオードZ31は降伏電圧となっている。直流検出電圧Viが0Vから増大していくとb点電位が上昇していく。
・トランジスタQ31の導通
 b点電位がa点電位より高くなりベース電流が流れるとトランジスタQ31が導通する。従って、直流検出電圧Viにより抵抗R31→トランジスタQ31→抵抗R32→ツェナーダイオードZ31→接地の電流路に電流i1が流れる。a点電位は、大凡、直流検出電圧Viを印加される抵抗R31、抵抗R32及びツェナーダイオードZ32により決まる分圧電位となる。この時点の各点の電位の高低は次のようになる。
 a点<b点<c点<d点<Vcc
 直流検出電圧Viがさらに増大するとa点電位とb点電位はともに上昇していく。トランジスタQ32は、少なくともa点電位及びc点電位がd点電位より高くなるまでは非導通である。
・トランジスタQ32及びQ33の導通:カットイン
 直流検出電圧Viがさらに増大するとa点、b点及びc点電位がd点電位より高くなり、ベース電流が流れるとトランジスタQ32が導通する。従って、直流検出電圧ViによりトランジスタQ31→第1可変抵抗Rv1→トランジスタQ32→抵抗R34→接地の電流路に電流i2が流れる。ダイオードD32は非導通となる。電流i2が流れることにより、e点電位がf点電位より高くなりベース電流が流れトランジスタQ33が導通する。これにより電源Vcc→トランジスタQ33→抵抗Rcs→接地の電流路に電流i3が流れる。この結果、抵抗Rcsの両端電圧が発生し、PWM制御IC1のcs端子にデューティ比制御電圧Vcsが入力される。これによりPWM制御IC1が始動し、力率改善装置による電力取り出しが開始される。この時点の各点の電位の高低は次のようになる。
 d点<c点<a点<b点<Vcc
 トランジスタQ32及びQ33が導通する時点の発電機出力電圧viがカットイン電圧vcinに対応するように、第2可変抵抗Rv2の中間端子すなわちd点電位を設定しておく。
 直流検出電圧Viがさらに増大すると、a点及びb点の電位は電源Vccよりも高くなる。これによりダイオードD31が順バイアスとなり導通する。直流検出電圧Viによる電流を、抵抗R33及びダイオードD31を介してバイパスさせることによりトランジスタQ31に大電流が流れることを回避している。
 電力取り出し中、発電機出力電圧viすなわち直流検出電圧Viが増減すると、電流i1、i2、i3がそれぞれ増減する。それに従ってデューティ比制御電圧Vcsも増減する。
・デューティ比制御電圧Vcsの調整
 第1可変抵抗Rv1の抵抗値を調整することにより、発電機出力電圧viが同じであってもトランジスタQ32を流れる電流i2を変化させることができる。第1可変抵抗Rv1の抵抗値が大きくなれば電流i2は減り、抵抗値が小さくなれば電流i2は増える。これによりトランジスタQ33のベース電流が変化し、トランジスタQ33を流れる電流i3が変化する結果、デューティ比制御電圧Vcsが変化することとなる。従って、図22及び図23で説明したように、第1可変抵抗Rv1を調整することにより、力率改善装置の入力電圧(発電機出力電圧)viと出力電圧Voの関係を変更することができる。この変更は、電力取り出し中にも行うことができる。
(7-3)第7の実施形態の構成例2
 <構成例2>
 図25は、第7の実施形態の構成例2のデューティ比コントローラ7Bを含む力率改善装置を概略的に示した図である。
 発電機100の出力は構成例1と同じく三相交流である。デューティ比コントローラ7Bの入力段である電圧検出部71は、発電機出力電圧viを検出し、これに比例する直流検出電圧Viを生成する。本例では、トランスTと整流平滑回路から構成されている。三相交流の2つの相線にトランスTの一次コイルを接続し、二次コイルの両端から降圧された交流電圧を取得している。トランスTの一次コイルは、三相交流の線間電圧を検出することになる。トランスTの二次コイルは、整流部の入力端に接続される。整流部は一例としてブリッジ整流回路であるが、これに限られない。整流部の正極端pと負極端nの間に平滑コンデンサC41が接続されている。正極端pと負極端nの間の電圧が、直流検出電圧Viである。
 デューティ比コントローラ7Bの電源Vccは、電圧検出部71の正極端pに接続されている。従って、直流検出電圧Viが増加するとき、電源Vccを基準電位として、負極端nの電位は、基準電位から負方向に降下していくことになる。
 電源Vccと負極端nの間に抵抗R41が接続されている。トランジスタQ41(p型)のベースは、抵抗R42を介して負極端nに接続されている。トランジスタQ41のエミッタは、第1可変抵抗Rv1を介して第2可変抵抗Rv2の中間端子と接続されている。トランジスタQ41のコレクタと接地電位の間には、抵抗RcsとコンデンサC42が並列接続されている。トランジスタQ41のコレクタは、PWM制御IC1のcs端子と接続されている。第1可変抵抗Rv1は、力率改善装置の入力電圧(発電機出力電圧)viと出力電圧Voの傾きを調整するためのものであり、所定の値に設定される。
 第2可変抵抗Rv2とツェナーダイオードZは、電源Vccと接地電位の間に直列接続された構成となっている。第2可変抵抗Rv2は、カットイン電圧vcinを設定するためのものであり、所定の値に設定される。
 <構成例2の動作>
 一例として、風力発電において発電機出力電圧viが0Vから次第に増大し200~300V程度になるまでを想定して、デューティ比コントローラ7Bの動作を説明する。一例として、トランスTの巻き数比は20:1(一次側が200Vのとき二次側は10V)、電源Vccは24V、ツェナーダイオードZの降伏電圧は5Vである。
・発電開始時
 発電機出力電圧viが0Vの時点では、トランスTの二次コイルの両端電圧は0Vである。従って、整流平滑回路の出力電圧である直流検出電圧Viは0Vであるので、正極端pと負極端nは同電位であり電源Vccの電位である。なお、正極端pの電位は常に電源Vccと同電位である。
 また、電源Vcc→第2可変抵抗Rv2→ツェナーダイオードZ→接地の電流路に電流が流れる。ツェナーダイオードZは降伏電圧となっている。この電流により、第2可変抵抗Rv2の中間端子であるk点の電位が、電源Vccの分圧電位である所定の電位となる。k点電位は、発電機出力電圧viのカットイン電圧vcinに対応するように設定されている。この時点の各点の電位の高低は次のようになっている。
  k点<n点=p点=Vcc
 トランジスタQ41のエミッタであるh点にはk点電位が印加され、ベースにはn点電位が印加され、h点電位がn点電位より低いのでトランジスタQ41は非導通である。直流検出電圧Viが0Vから増大していくと、n点電位は、基準電位である電源Vccから降下していく。
・トランジスタQ41の導通:カットイン
 n点電位がh点電位より低くなりベース電流が流れるとトランジスタQ41が導通する。これにより、電源Vcc→第2可変抵抗Rv2中間端子(k点)→第1可変抵抗Rv1→トランジスタQ41→抵抗Rcsの電流路に電流i41が流れる。この結果、抵抗Rcsの両端電圧が発生し、PWM制御IC1のcs端子にデューティ比制御電圧Vcsが入力される。これによりPWM制御IC1が始動し、力率改善装置による電力取り出しが開始される。この時点の各点の電位の高低は次のようになる。
  j点<n点<h点<k点<p点=Vcc
 この時点の発電機出力電圧viがカットイン電圧vcinに対応するように、第2可変抵抗Rv2の中間端子すなわちk点電位を設定しておく。
 電力取り出し中、発電機出力電圧viすなわち直流検出電圧Viが増減すると、トランジスタQ41のベース電流が増減するので、電流i41が増減する。それに従ってデューティ比制御電圧Vcsも増減する。
・デューティ比制御電圧Vcsの調整
 第1可変抵抗Rv1の抵抗値を調整することにより、同じ発電機出力電圧viであってもトランジスタQ41を流れる電流i41を変化させることができる。第1可変抵抗Rv1の抵抗値が大きくなれば電流i41は減り、抵抗値が小さくなれば電流i41は増える。これにより、デューティ比制御電圧Vcsが変化する。図22及び図23で説明したように、第1可変抵抗Rv1を調整することにより、力率改善装置の入力電圧(発電機出力電圧)viと出力電圧Voの関係を変更することができる。この変更は、電力取り出し中にも行うことができる。
 R、S、T 入力端
 p 正極出力端
 n 負極出力端
 Lr、Ls、Lt リアクトル
 Q1、Q2、Q3、Q11 スイッチング素子(FET)
 Q4、Q5、Q6 スイッチング素子(FET)
 D1、D2、D3 整流デバイス(出力ダイオード)
 D4、D5、D6 整流デバイス
 D11、D12、D13、D14、D15、D16 整流デバイス(還流ダイオード)
 D17、D18、D19 整流デバイス
 D21、D22、D23、D24、D25、D26 整流デバイス(還流ダイオード)
 C 平滑コンデンサ
 1 制御部(PWMIC)
 2R、2S、2T FET駆動調整部
 3 還流相検出部

Claims (10)

  1.  三相交流が入力される第1、第2及び第3入力端(R,S,T)と、
     負荷に接続される正極出力端(p)及び負極出力端(n)と、
     前記第1、第2及び第3入力端にそれぞれ一端が接続された3つのリアクトル(Lr,Ls,Lt)と、
     前記3つのリアクトル(Lr,Ls,Lt)の各々の他端の電圧が一端に印加されるとともに前記負極出力端(n)に他端が接続されかつスイッチ制御のための制御端を具備する1又は複数のスイッチング素子と、
     前記3つのリアクトル(Lr,Ls,Lt)の各々の他端の電圧が一端に印加されかつ前記正極出力端(p)へ流れる電流をそれぞれ導通可能とする第1、第2及び第3整流デバイス(D1,D2,D3)と、
     前記正極出力端(p)と前記負極出力端(n)の間に接続された平滑コンデンサ(C)と、を有し、
     前記1又は複数のスイッチング素子の制御端が一定のデューティ比をもつ1つの制御信号(vp)により制御されることを特徴とする力率改善装置。
  2.  前記スイッチング素子が、3つのスイッチング素子(Q1,Q2,Q3)からなり、前記リアクトル(Lr,Ls,Lt)の各々の他端に各スイッチング素子の一端(D)がそれぞれ接続されることを特徴とする請求項1に記載の力率改善装置。
  3.  前記スイッチング素子が、1つのスイッチング素子(Q11)からなり、前記リアクトル(Lr,Ls,Lt)の各々の他端に該スイッチング素子(Q11)の一端(D)が接続されることを特徴とする請求項1に記載の力率改善装置。
  4.  前記負極出力端(n)から前記3つのリアクトル(Lr,Ls,Lt)の各々を介して前記第1、第2及び第3入力端(R,S,T)へ還流する電流をそれぞれ導通可能とする第4、第5及び第6整流デバイス(D11,D12,D13)を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の力率改善装置。
  5.  前記負極出力端(n)から前記第1、第2及び第3入力端(R,S,T)へ直接還流する電流をそれぞれ導通可能とする第4、第5及び第6整流デバイス(D14、D15、D16)を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の力率改善装置。
  6.  三相交流の入力電圧を検出する入力電圧検出部と、
     検出された前記入力電圧に対応する1つのデューティ比を決定し、決定したデューティ比をもつ前記制御信号を生成する要素と、を有することを特徴とする
     請求項1~5のいずれかに記載の力率改善装置。
  7.  前記入力電圧と前記デューティ比の対応関係が予め設定されていることを特徴とする請求項6に記載の力率改善装置。
  8.  前記3つのリアクトル(Lr,Ls,Lt)が三相リアクトルであることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の力率改善装置。
  9.  前記3つのスイッチング素子(Q1,Q2,Q3)が3つのFETであって前記制御端がゲートであり、
     前記制御信号(vp)を出力するPWM制御IC(1)と、
     前記三相交流の三相のうち還流電流が流れる還流相を検出する還流相検出部と、
     前記還流相検出部により検出された還流相のリアクトルに接続されたFETのゲートを前記PWM制御IC(1)から切り離す要素と、
     前記FETのゲートが前記PWM制御IC(1)から切り離されている間、該FETのゲートに印加される電圧をオン電圧に維持する要素と、を有することを特徴とする
     請求項2に記載の力率改善装置。
  10.  前記制御信号(vp)を出力する出力端子(out)と該制御信号のデューティ比(D)を制御するためのデューティ比制御電圧(Vcs)が入力される制御端子(cs)とを具備するPWM制御IC(1)のためのデューティ比コントローラ(7)を有し、
     前記デューティ比コントローラ(7)が、
     前記力率改善装置に入力される交流入力電圧(vi)を検出し該交流入力電圧(vi)に比例する直流検出電圧(Vi)を生成する電圧検出部(71)と、
     生成された前記直流検出電圧(Vi)の増減に従って増減する電流が流れることが可能な電流路と、
     前記電流路に直列に挿入された可変抵抗素子である第1抵抗素子(Rv1)及び一定の抵抗値をもつ第2抵抗素子(Rcs)と、を有し、
     前記第1抵抗素子(Rv1)の抵抗値の調整により前記第2抵抗素子(Rcs)を流れる電流を調整可能であり、該第2抵抗素子(Rcs)の両端間電圧を前記デューティ比制御電圧(Vcs)として前記PWM制御IC(1)に対し出力することを特徴とする
     請求項1~9のいずれかに記載の力率改善装置。
PCT/JP2017/010307 2016-03-22 2017-03-15 力率改善装置 WO2017164021A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187019618A KR102321526B1 (ko) 2016-03-22 2017-03-15 역률 개선 장치

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-056584 2016-03-22
JP2016056584A JP6815086B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 力率改善装置
JP2016-116042 2016-06-10
JP2016116042A JP2017221075A (ja) 2016-06-10 2016-06-10 Pwm制御ic用デューティ比コントローラ
JP2017-009469 2017-01-23
JP2017009469A JP2018121391A (ja) 2017-01-23 2017-01-23 Fetの駆動調整回路及びスイッチング電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017164021A1 true WO2017164021A1 (ja) 2017-09-28

Family

ID=59900236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/010307 WO2017164021A1 (ja) 2016-03-22 2017-03-15 力率改善装置

Country Status (2)

Country Link
KR (1) KR102321526B1 (ja)
WO (1) WO2017164021A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019135390A1 (ja) * 2018-01-04 2019-07-11 Ntn株式会社 三相交流用スイッチング電源
WO2019159632A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 本田技研工業株式会社 インバータ発電機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250471A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Isao Takahashi 三相正弦波入力スイッチング電源回路
JP2005328624A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toshiba Corp 電力変換装置
WO2015063869A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 直流電源装置及び冷凍サイクル機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250471A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Isao Takahashi 三相正弦波入力スイッチング電源回路
JP2005328624A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toshiba Corp 電力変換装置
WO2015063869A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 直流電源装置及び冷凍サイクル機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019135390A1 (ja) * 2018-01-04 2019-07-11 Ntn株式会社 三相交流用スイッチング電源
JP2019122133A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 Ntn株式会社 三相交流用スイッチング電源
WO2019159632A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 本田技研工業株式会社 インバータ発電機
CN111801882A (zh) * 2018-02-16 2020-10-20 本田技研工业株式会社 逆变发电机
CN111801882B (zh) * 2018-02-16 2024-01-12 本田技研工业株式会社 逆变发电机

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180125444A (ko) 2018-11-23
KR102321526B1 (ko) 2021-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI501533B (zh) 一種離線電壓調節器、離線調節器積體電路及其電壓轉換方法
KR102320302B1 (ko) 역률 개선 장치
US9148072B2 (en) Inverter apparatus
CN104521326A (zh) 发光二极管驱动装置以及半导体装置
TWI580303B (zh) 具有調光偵測的發光二極體驅動器系統
US20160197562A1 (en) Electric power conversion device
US20120014149A1 (en) Power conversion apparatus and method
CN104272476A (zh) 发光二极管驱动装置以及半导体装置
CN109660137B (zh) 使用双向有源整流桥的电力转换器和双向有源整流桥
CN112134458A (zh) 开关式并联调节器电路
CN112713790B (zh) 电力切换器以及电力整流器
WO2017164021A1 (ja) 力率改善装置
KR20180043595A (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
KR102640743B1 (ko) 3상 교류용 스위칭 전원
JP6815086B2 (ja) 力率改善装置
JP6704299B2 (ja) 力率改善装置
KR102472262B1 (ko) 3상 교류용 절연형 스위칭 전원
KR101739755B1 (ko) Led 구동회로
KR20190000777A (ko) 3상 교류용 절연형 스위칭 전원
KR102069067B1 (ko) 리플 저감 정류부를 포함하는 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
US11258353B2 (en) Power converter
KR102036113B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP2017221075A (ja) Pwm制御ic用デューティ比コントローラ
KR101946373B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP2018121391A (ja) Fetの駆動調整回路及びスイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187019618

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17770064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17770064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1