WO2017154042A1 - S字形状太陽電池パネル - Google Patents

S字形状太陽電池パネル Download PDF

Info

Publication number
WO2017154042A1
WO2017154042A1 PCT/JP2016/001327 JP2016001327W WO2017154042A1 WO 2017154042 A1 WO2017154042 A1 WO 2017154042A1 JP 2016001327 W JP2016001327 W JP 2016001327W WO 2017154042 A1 WO2017154042 A1 WO 2017154042A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
frame
cell panel
shaped
cell film
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/001327
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 武彦
一紀 島▲崎▼
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to PCT/JP2016/001327 priority Critical patent/WO2017154042A1/ja
Publication of WO2017154042A1 publication Critical patent/WO2017154042A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell panel, and more particularly to a solar cell panel mounted on an artificial satellite or the like.
  • a solar cell panel mounted on an artificial satellite is known in which a skin layer made of carbon fiber reinforced plastic (CFRP) is bonded to the front and back surfaces of an aluminum honeycomb structure.
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • the solar cell film Since the solar cell film is thin and lightweight, it is expected to contribute to an increase in the area of the solar cell paddle while suppressing an increase in the mounting capacity and weight of the launcher. On the other hand, the solar cell film does not have strength and rigidity that can withstand vibration, impact, sound and the like when the launcher is launched. For this reason, when a solar cell film is mounted on an artificial satellite or the like, it is necessary to fix the solar cell film to a support to give mechanical strength that can withstand vibration, impact, sound, etc. during launch. .
  • a solar cell panel provided with a solar cell film uses a honeycomb structure or a combination of a foam material layer and a skin layer as a support. These aim to ensure both mechanical strength and weight reduction, but have thickness and accompanying weight. That is, the structure of the solar cell panel provided with the solar cell film has a problem that the solar cell film is thin and lightweight and does not take full advantage of the feature.
  • the solar cell panel disclosed in Patent Document 5 can exhibit a certain degree of strength and rigidity even if it is thinned as a device, depending on the profile composed of the width dimension and thickness dimension of the apparatus. There is a possibility that the radius of curvature of the arch shape is considerably large and only strength and rigidity that are not significantly different from those of the flat plate shape can be secured.
  • the solar cell array disclosed in Patent Document 6 is intended to improve the bending rigidity of the entire solar cell array when a plurality of solar cell panels that are foldable / expandable are connected via a hinge. The improvement of the strength and rigidity of the solar cell panel alone is not considered.
  • an object of the present invention is to provide an S-shaped solar cell panel that can ensure the required strength while reducing the weight and thickness of the panel as a single unit.
  • a solar cell panel includes a solar cell film and a frame, and the frame has an S-shaped cross-sectional shape as a whole frame, and the cross-sectional shape of the solar cell film is an S-shaped. It is characterized by being held so as to become.
  • the required strength can be ensured while reducing the weight and thickness of the panel as a single unit.
  • FIG. 1 A), (b) and (c) are the top view, sectional drawing, and bottom view which show the S-shaped solar cell panel which concerns on one embodiment of this invention. It is a disassembled perspective view of the S-shaped solar cell panel shown by FIG.
  • an S-shaped solar cell panel 10 according to an embodiment of the present invention includes a solar cell film 11 and a frame 12.
  • the frame 12 has an S-shaped cross section as a whole, in other words, the cross-sectional shape has a single S-shape, and the solar cell film 11 is It is a member that holds the cross-sectional shape to be S-shaped.
  • the solar cell film 11 includes a first solar cell piece 11A and a second solar cell piece 11B.
  • Each of the first solar cell piece 11A and the second solar cell piece 11B is formed by forming a solar cell layer on a resin film and has flexibility.
  • the planar shape of the solar cell film 11 is rectangular here, it is not particularly limited.
  • the first solar cell film piece 11A and the second solar cell film piece 11B have the same size. As a result, the parts can be shared, and the cost can be reduced.
  • the first solar cell film piece 11A and the second solar cell film piece 11B may have solar cell layers having different photoelectric conversion characteristics. By doing so, it is possible to generate power using light of a wider range of wavelengths as a light source.
  • the frame 12 is made of, for example, carbon fiber reinforced plastic (CFRP: (Carbon Fiber Reinforced ⁇ Plastic) and has a predetermined rigidity.
  • CFRP Carbon Fiber Reinforced ⁇ Plastic
  • the thickness of the frame is used for a solar cell panel as a related technology.
  • the frame 12 has a lattice shape as shown in Fig. 1 (c), and the weight of the frame 12 can be lighter than that of the skin layer.
  • Surface fasteners 16 and 17 are attached to the surfaces of the solar cell film 11 (the first solar cell film piece 11A and the second solar cell film piece 11B) and the frame 12 facing each other at the corresponding positions. . Specifically, the hook-and-loop fastener 17 is attached along the lattice of the frame 12, and the hook-and-loop fastener 16 is attached to the solar cell film 11 in a lattice shape so as to correspond thereto.
  • the hook-and-loop fasteners 16 and 17 By using the hook-and-loop fasteners 16 and 17, the work of holding and fixing the solar cell film 11 to the frame 12 is facilitated as compared with the case of bonding using an adhesive. This is because it is easier to attach the linear hook-and-loop fastener 16 to the linear hook-and-loop fastener 17 than to attach the solar cell film 11 itself having a planar shape to the surface of the frame 12. Even if the hook-and-loop fasteners 16 and 17 are used, the thickness and weight are not greatly increased as compared with the case where an adhesive is used.
  • the frame 12 includes a first curved surface portion 13a, a second curved surface portion 13b, a first flat surface portion 14a, a second flat surface portion 14b, and a third flat surface portion 14c. .
  • the first curved surface portion 13a and the second curved surface portion 13b have two curved partial shapes in which the cross-sectional shapes of the first solar cell film piece 11A and the second solar cell film piece 11B are included in the S-shaped cross section.
  • 11A of 1st solar cell film pieces and the 2nd solar cell film piece 11B are each hold
  • the first flat surface portion 14a and the second flat surface portion 14b are provided at positions corresponding to one end and the other end of the S-shaped cross section of the solar cell film 11.
  • the third plane portion 14 c is provided at a position corresponding to the inflection point of the S-shaped cross section of the solar cell film 11.
  • the first plane portion 14a, the second plane portion 14b, and the third plane portion 14c are mutually positioned in the thickness direction of the frame 12. It is comprised so that it may become the same.
  • a plurality of (in this example, nine) holding portions 15 are provided on the first plane portion 14a, the second plane portion 14b, and the third plane portion 14c. Is formed.
  • the holding part 15 defines a hole for receiving a bolt (not shown) for attachment to a structure not shown.
  • the solar cell panel according to the present invention does not necessarily have to be attached to the structure because the S-shaped frame has sufficient strength and rigidity.
  • one or more ribs may be formed on the back surface of the frame 12.
  • the cross-sectional shape of the rib can be L-shaped in order to increase stability.
  • the ribs can be arranged in one or more rows along the frame lattice. As a result, the strength and rigidity can be further improved without greatly increasing the weight.
  • the ribs are arranged so as not to excessively increase the thickness of the overlapping panels when folded. Is preferably low-profile.
  • a plurality of solar cell panels having the same configuration as the S-shaped solar cell panel 10 described above are prepared, and these solar cell panels are connected via a hinge so as to be foldable / expandable to constitute a solar cell array. Good. In that case, it is preferable that the plurality of solar cell panels are coupled in such a direction as to overlap each other when folded.
  • the cross-sectional shape of the solar cell film 11 is formed into an S shape using the frame 12, whereby the strength and rigidity in the out-of-plane direction of the solar cell film 11 can be increased. .
  • the frame 12 whereby, when mounted on an artificial satellite or the like, it is possible to ensure resistance to vibration and impact during launch.

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

S字形状太陽電池パネルは、太陽電池フィルムと、フレームとを有している。フレームは、断面形状がフレーム全体としてS字形状を呈し、太陽電池フィルムをその断面形状がS字形状となるように保持する。

Description

S字形状太陽電池パネル
 本発明は、太陽電池パネルに関し、特に、人工衛星等に搭載される太陽電池パネルに関する。
 人工衛星に搭載される太陽電池パネルとして、アルミニウム製のハニカム構造体の表裏面に、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製のスキン層を接着して構成されたものが知られている。
 また、ハニカム構造体に代えてポリウレタン等からなる発泡材層を用い、その表裏面に上記と同様のスキン層を接着して構成されたものもある(例えば、特許文献1参照)。
 他方、地上で使用される太陽電池に関する技術として、アーチ状のアルミニウム合金製の天板の上に太陽電池モジュールを搭載するものがある(特許文献2参照)。
 また、面ファスナーを用いて太陽電池モジュールを支持体から取り外し可能にする技術がある(特許文献3参照)。
 さらに、太陽電池に関するものではないが、曲面形状のカバーケースの強度を確保するためにCFRPを用いる技術がある(例えば、特許文献4参照)。
 また、アーチ状を呈するフレームによって太陽電池フィルムの断面形状がアーチ状になるように保持した太陽電池パネルがある(例えば、本願出願人による特許文献5参照)。
 さらに、それぞれ曲面または多面体の一部分の形状を呈する複数の太陽電池パネルをヒンジを介して連結しておき、曲面または多面体形状に展開する太陽電池アレイがある(例えば、特許文献6参照)。
特開2006-108480号公報 特開平10-173212号公報 特開2012-23293号公報 特開2002-84075号公報 特開昭62-191300号公報 特開2014-130984号公報
 近年、人工衛星に搭載される機器の高性能化等により電力需要が増加する傾向にある。このため、人工衛星に搭載される太陽電池パドルの大面積化が求められている。
 太陽電池フィルムは、薄くて軽量であるため、打ち上げ機の搭載容積および重量の増加を抑えつつ太陽電池パドルの大面積化に貢献することが期待される。その反面、太陽電池フィルムは、打ち上げ機を打ち上げる際の振動、衝撃および音響等に耐え得る強度・剛性を持たない。このため、太陽電池フィルムを人工衛星等に搭載する場合には、太陽電池フィルムを支持体に固定して、打ち上げ時の振動、衝撃および音響等に対して耐え得る機械的強度を与える必要がある。
 一般に、太陽電池フィルムを備えた太陽電池パネルは、支持体としてハニカム構造体もしくは発泡材層とスキン層との組み合わせが用いられている。これらは、機械的強度の確保と軽量化との両立を目指しているが、厚さと、それに伴う重量がある。即ち、太陽電池フィルムを備えた太陽電池パネルの構造には、太陽電池フィルムの薄く軽量であるという特徴を十分に生かしていないという問題点がある。
 尚、特許文献5に開示された太陽電池パネルは、装置として薄型化されたとしても、ある程度の強度・剛性を発揮することができるが、装置の幅寸法と厚さ寸法とからなるプロファイルによっては、アーチ形状の曲率半径がかなりの大径となって平板状と大差のない強度・剛性しか確保できない可能性がある。
 また、特許文献6に開示された太陽電池アレイは、ヒンジを介して折り畳み/展開可能に結合された複数の太陽電池パネルを展開させたときの太陽電池アレイ全体としての曲げ剛性の向上を目的とした技術であり、太陽電池パネル単体の強度・剛性の向上については考慮されていない。
 本発明は、上述した問題を解決すべく、パネル単体としての、軽量化と薄型化を図りつつ、必要な強度を確保することができるS字形状太陽電池パネルを提供することを目的とする。
 本発明の一態様による太陽電池パネルは、太陽電池フィルムと、フレームとを有し、前記フレームが、断面形状がフレーム全体としてS字形状を呈し、前記太陽電池フィルムをその断面形状がS字形状となるように保持することを特徴としている。
 本発明によれば、パネル単体としての、軽量化と薄型化を図りつつ、必要な強度を確保することができる。
(a)、(b)および(c)は、本発明の一実施の形態に係るS字形状太陽電池パネルを示す平面図、断面図および底面図である。 図1に示されたS字形状太陽電池パネルの分解斜視図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
 図1(a)~(c)ならびに図2を参照すると、本発明の一実施の形態に係るS字形状太陽電池パネル10は、太陽電池フィルム11と、フレーム12とを有している。フレーム12は、図1(b)に示されるように、その断面形状がフレーム全体としてS字形状を呈し、換言すれば、断面形状が単一のS字形状を呈し、太陽電池フィルム11をその断面形状がS字形状となるように保持する部材である。
 太陽電池フィルム11は、第1の太陽電池片11Aおよび第2の太陽電池片11Bを含んでいる。
 第1の太陽電池片11Aおよび第2の太陽電池片11Bはそれぞれ、樹脂フィルム上に太陽電池層を形成したもので、可撓性を有している。ここでは、太陽電池フィルム11の平面形状を矩形としたが、特に限定されるものではない。
 本例において、第1の太陽電池フィルム片11Aと第2の太陽電池フィルム片11Bとは、互いに同一サイズである。これにより、部品の共通化を図ることができ、コスト削減効果を奏する。
 尚、第1の太陽電池フィルム片11Aと第2の太陽電池フィルム片11Bとは、互いに異なる光電変換特性を有する太陽電池層を持つようにしてもよい。そうすることで、より広い範囲の波長の光を光源として発電可能となる。
 一方、フレーム12は、例えば、炭素繊維強化プラスチック(CFRP:(Carbon Fiber Reinforced Plastic)製で、所定の剛性を有している。フレームの厚さは、関連技術としての太陽電池パネルに使用されるスキン層と同程度とすることができる。フレーム12は、図1(c)に示されるように、格子状を呈している。格子状であるため、その重量はスキン層よりも軽くできる。
 太陽電池フィルム11(第1の太陽電池フィルム片11Aおよび第2の太陽電池フィルム片11B)とフレーム12の互いに対向する面には、それぞれ対応する位置に面ファスナー16,17が貼り付けられている。具体的には、面ファスナー17は、フレーム12の格子に沿って貼り付けられており、それに対応するように面ファスナー16が太陽電池フィルム11に格子状に貼り付けられている。
 面ファスナー16,17を用いることで、太陽電池フィルム11をフレーム12に保持固定させる作業が、接着剤を用いて接着する場合に比べて容易になる。面状の広がりを持つ太陽電池フィルム11自体をフレーム12の表面に貼り付けるよりも、線状の面ファスナー16を同じく線状の面ファスナー17に貼り付ける方が容易だからである。尚、面ファスナー16,17を用いても、接着剤を用いた場合に比べて、厚さや重量が大きく増加することはない。
 さらに、フレーム12は、第1の曲面部13aと、第2の曲面部13bと、第1の平面部14aと、第2の平面部14bと、第3の平面部14cとを有している。
 第1の曲面部13aおよび第2の曲面部13bは、第1の太陽電池フィルム片11Aおよび第2の太陽電池フィルム片11Bそれぞれの断面形状が、断面S字に含まれる2つの曲線部分形状となるように第1の太陽電池フィルム片11Aおよび第2の太陽電池フィルム片11Bをそれぞれ保持する。
 第1の平面部14aおよび第2の平面部14bは、太陽電池フィルム11の断面S字の一端および他端に対応した位置に設けられている。また、第3の平面部14cは、太陽電池フィルム11の断面S字の変曲点に対応した位置に設けられている。
 本例においては、図1(b)に示されるように、第1の平面部14a、第2の平面部14b、および第3の平面部14cは、フレーム12の厚さ方向における位置が相互に同一となるように構成されている。
 また、図1(a)等に示されるように、第1の平面部14a、第2の平面部14bおよび第3の平面部14cには、複数(本例では、9個)の保持部15が形成されている。保持部15は、図示しない構体への取付け用のボルト(図示せず)を受け入れる穴を規定する。尚、本発明による太陽電池パネルは、S字形状のフレームが十分に強度・剛性を有しているため、必ずしも構体に取り付けられなくともよい。
 図示はしないが、フレーム12の裏面に1つ以上のリブを形成するようにしてもよい。リブの断面形状は、安定性を高めるために断面L字型とすることができる。また、本例のようにフレームが格子状である場合には、リブをフレームの格子に沿って1または複数列に配列形成することができる。これにより、大した重量増加を伴うことなく、強度・剛性をさらに向上させることができる。また、後述するように複数のS字形状太陽電池パネルを折り畳み/展開可能に結合して太陽電池アレイを構成する場合は、折り畳み時に重なり合ったパネルの厚さ寸法が過剰に大きくならないように、リブは低背ものとすることが好ましい。
 さらに、以上説明したS字形状太陽電池パネル10と同一の構成有する太陽電池パネルを複数用意し、これら太陽電池パネルをヒンジを介して折り畳み/展開可能に結合し、太陽電池アレイを構成してもよい。その場合、それら複数の太陽電池パネルと同士は、折り畳まれたときに、相互に重なり合うような向きで結合されることが好ましい。
 以上説明した本実施の形態によれば、太陽電池フィルム11の断面形状を、フレーム12を用いてS字形状にすることで、太陽電池フィルム11の面外方向の強度及び剛性を高めることができる。これにより、人工衛星等に搭載した場合に、打ち上げ時の振動や衝撃に対する耐性を確保することができる。
 そして、このような構成を採用したことで、太陽電池パネル組立体の全体としての厚さを薄くし、軽量化を実現することができる。こうして、太陽電池パネル組立体の全体の薄型化と軽量化を実現しつつ、必要な機械的強度を確保することができる。即ち、太陽電池パネル組立体の薄型化及び軽量化により、限られた人工衛星の搭載スペースにより多くの太陽電池パネルを搭載できる。これにより、太陽電池パドルの大面積化と供給電力の増加を実現することが可能になる。
 本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された技術範囲内であれば、種々の変形が可能であることは云うまでもない。
 10  太陽電池パネル
 11  太陽電池フィルム
 11A 第1の太陽電池フィルム片
 11B 第2の太陽電池フィルム片
 12  フレーム
 13a 第1の曲面部
 13b 第2の曲面部
 14a 第1の平面部
 14b 第2の平面部
 14c 第3の平面部
 15  保持部
 16,17  面ファスナー

Claims (12)

  1.  太陽電池フィルムと、フレームとを有し、
     前記フレームが、断面形状がフレーム全体としてS字形状を呈し、前記太陽電池フィルムをその断面形状がS字形状となるように保持することを特徴とするS字形状太陽電池パネル。
  2.  前記太陽電池フィルムが、断面S字に含まれる2つの曲線部分それぞれに対応した第1の太陽電池フィルム片および第2の太陽電池フィルム片を含み、
     前記フレームが、
      前記第1の太陽電池フィルム片および前記第2の太陽電池フィルム片それぞれの断面形状が断面S字に含まれる2つの曲線部分の形状となるように該第1の太陽電池フィルム片および該第2の太陽電池フィルム片をそれぞれ保持する第1の曲面部および第2の曲面部と、
      前記太陽電池フィルムの断面S字の一端、断面S字の他端および断面S字の変曲点それぞれに対応した位置に設けられた第1の平面部、第2の平面部および第3の平面部とを有することを特徴とする請求項1に記載のS字形状太陽電池パネル。
  3.  前記フレームが、格子状を呈することを特徴とする請求項1または2に記載のS字形状太陽電池パネル。
  4.  前記太陽電池フィルムと前記フレームとが、面ファスナーを用いて互いに固定されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のS字形状太陽電池パネル。
  5.  前記フレームが、炭素繊維強化プラスチック製フレームであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のS字形状太陽電池パネル。
  6.  前記第1の太陽電池フィルム片と第2の太陽電池フィルム片とが、互いに同一サイズであることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載のS字形状太陽電池パネル。
  7.  前記第1の太陽電池フィルム片と第2の太陽電池フィルム片とが、互いに異なる光電変換特性を有することを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載のS字形状太陽電池パネル。
  8.  前記フレームが前記第1、前記第2および前記第3の平面部を有する場合に、該第1、該第2および該第3の平面部が、該フレームの厚さ方向における位置が相互に同一となるように構成されていることを特徴とする請求項2乃至7のいずれか一項に記載のS字形状太陽電池パネル。
  9.  前記S字形状太陽電池パネルである第1の太陽電池パネルと同一の構成を有する第2の太陽電池パネルをさらに有し、前記第1の太陽電池パネルと前記第2の太陽電池パネルとが、ヒンジを介して折り畳み/展開可能に互いに結合されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のS字形状太陽電池パネル。
  10.  前記第1の太陽電池パネルと前記第2の太陽電池パネルとが、折り畳まれたときに、互いに重なり合うような向きで結合されていることを特徴とする請求項9に記載のS字形状太陽電池パネル。
  11.  前記フレームが、その裏面にリブを有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のS字形状太陽電池パネル。
  12.  前記フレームが格子状を呈する場合に、前記リブは、格子に沿って1または複数列に配列形成されていることを特徴とする請求項11に記載のS字形状太陽電池パネル。
PCT/JP2016/001327 2016-03-10 2016-03-10 S字形状太陽電池パネル WO2017154042A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/001327 WO2017154042A1 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 S字形状太陽電池パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/001327 WO2017154042A1 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 S字形状太陽電池パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017154042A1 true WO2017154042A1 (ja) 2017-09-14

Family

ID=59790159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/001327 WO2017154042A1 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 S字形状太陽電池パネル

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017154042A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384163A (en) * 1981-04-27 1983-05-17 Trw Inc. Ultra lightweight folding panel structure
JPS59217378A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
JPS6052640U (ja) * 1983-09-16 1985-04-13 三洋電機株式会社 光起電力装置
JPH0985863A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Showa Aircraft Ind Co Ltd ハニカムパネルおよびその製造方法
JPH1154777A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Ykk Corp 太陽電池モジュールの製造方法及びその太陽電池モジュール
JP2000086364A (ja) * 1998-06-30 2000-03-28 Toshiba Corp 太陽電池用の複合材料基板、及び太陽電池
JP2000196120A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Sharp Corp 薄膜太陽電池の製造方法、太陽電池、および太陽電池の取り付け構造
WO2003077324A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-18 Microsat Systems, Inc. Apparatus and method for the design and manufacture of foldable integrated device array stiffeners
JP2004253472A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US20090223554A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Emcore Corporation Dual Sided Photovoltaic Package
JP2013102100A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Kuraray Fastening Co Ltd 太陽光発電装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384163A (en) * 1981-04-27 1983-05-17 Trw Inc. Ultra lightweight folding panel structure
JPS59217378A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
JPS6052640U (ja) * 1983-09-16 1985-04-13 三洋電機株式会社 光起電力装置
JPH0985863A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Showa Aircraft Ind Co Ltd ハニカムパネルおよびその製造方法
JPH1154777A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Ykk Corp 太陽電池モジュールの製造方法及びその太陽電池モジュール
JP2000086364A (ja) * 1998-06-30 2000-03-28 Toshiba Corp 太陽電池用の複合材料基板、及び太陽電池
JP2000196120A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Sharp Corp 薄膜太陽電池の製造方法、太陽電池、および太陽電池の取り付け構造
WO2003077324A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-18 Microsat Systems, Inc. Apparatus and method for the design and manufacture of foldable integrated device array stiffeners
JP2004253472A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US20090223554A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Emcore Corporation Dual Sided Photovoltaic Package
JP2013102100A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Kuraray Fastening Co Ltd 太陽光発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6433129B2 (ja) 開放側面を有する宇宙機
JP6399391B2 (ja) S字形状太陽電池パネル
JP6760266B2 (ja) 光電変換モジュール群
JPH0114080B2 (ja)
JP5377798B2 (ja) 太陽電池システム、及び太陽電池モジュール
JP6290677B2 (ja) 自律型自発展開用の展開可能なマストおよび少なくとも1つのこうしたマストを備える衛星
JP5814954B2 (ja) 水上設置太陽光発電装置用フロート及び水上設置太陽光発電装置
JP6213806B2 (ja) 曲面パネル構造
US20150069187A1 (en) Hosted instrument radiator system
WO2011111286A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの補強方法
WO2017154042A1 (ja) S字形状太陽電池パネル
ES2528407T3 (es) Dispositivo de emisión de ondas radioeléctricas, antena e ingenio espacial
JP2017171154A (ja) 車体パネルの取付構造
JP5355154B2 (ja) Frpサンドイッチパネル
US9680229B2 (en) Modular reflector assembly for a reflector antenna
JP2011060794A (ja) 太陽電池モジュールの固定構造
WO2020095704A1 (ja) 太陽光発電装置
JP7173788B2 (ja) 屋根構造及び屋根構造の構築方法
JP2016111192A (ja) 太陽電池モジュール
JP2019085697A (ja) フィルム型太陽電池設置架台
RU2468968C1 (ru) Формостабильная корпусная платформа из композиционного материала (варианты)
Stern et al. Composite beam roll-out array-a multifunctional deployable structure for space power generation
JP2019114580A (ja) 太陽電池モジュール
JP4963019B2 (ja) 構築物の膜構造体の成形方法
KR102381381B1 (ko) 방패연 패턴과 라이트웨이트 구조가 적용된 태양광 집광장치

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16893374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16893374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP