WO2017138263A1 - 光終端装置、電子機器、光コネクタ保護システム、監視方法、およびプログラム - Google Patents

光終端装置、電子機器、光コネクタ保護システム、監視方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017138263A1
WO2017138263A1 PCT/JP2016/087913 JP2016087913W WO2017138263A1 WO 2017138263 A1 WO2017138263 A1 WO 2017138263A1 JP 2016087913 W JP2016087913 W JP 2016087913W WO 2017138263 A1 WO2017138263 A1 WO 2017138263A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
light
element array
optical element
termination device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/087913
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
栄二 大谷
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/075,468 priority Critical patent/US10585249B2/en
Publication of WO2017138263A1 publication Critical patent/WO2017138263A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1143Bidirectional transmission

Definitions

  • This technology relates to a technology such as an optical termination device that is an optical connector termination device that transmits an optical signal.
  • the protective cap of the optical connector described in Patent Document 1 is configured to mold an optical fiber provided in a U shape with a synthetic resin or the like so that the end portion is exposed from the mold portion.
  • This protective cap can be attached to and detached from an optical connector having a light emitting element and a light receiving element provided on the device side.
  • Such a protective cap prevents dust from entering the optical connector, and the optical signal from the light emitting element is input to the light receiving element via the optical fiber of the protective cap, so the device must be tested. (For example, see the specification, page 5, line 3 to page 6, line 1 of Patent Document 1; see FIG. 1).
  • An object of the present disclosure is to provide an optical terminator with improved convenience and a related technology used for a multi-channel transmission type optical connector capable of transmitting a large amount of data.
  • the optical termination device includes a housing, a second optical element array, and a control unit.
  • the casing is configured to be connectable to an optical connector including a first optical element array having a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements.
  • the second optical element array includes a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements, and is provided in the casing.
  • the control unit is provided in the housing and connected to the second optical element array.
  • the housing of the optical terminal device When the housing of the optical terminal device is connected to an optical connector including a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements, that is, a multi-channel transmission type optical connector, the intrusion of dust into the optical connector can be suppressed.
  • the second optical element array and the control unit in the housing, communication by optical transmission between the optical connector and the optical termination device is possible. Therefore, the convenience of the optical termination device is improved.
  • the control unit measures the amount of received light obtained by at least one of the plurality of light receiving elements of the second optical element array, and the second light The measured amount of received light may be transmitted to the first optical element array by driving at least one of the plurality of light emitting elements of the element array.
  • a device including the optical connector can receive the data of the received light amount and can evaluate the state of the transmission path of the optical connector based on the received light amount.
  • the apparatus With the housing connected to the optical connector, toward at least one of the plurality of light receiving elements of the first optical element array, at least of the plurality of light emitting elements of the second optical element array.
  • One may be configured to emit light with a predetermined emission intensity.
  • the apparatus provided with the optical connector can evaluate the state of the reception path of the optical connector based on the amount of light received by at least one light receiving element.
  • the optical termination device may further include a cleaning mechanism for cleaning the optical connector in a state where the housing is connected to the optical connector. Thereby, the dust adhering to the optical connector can be removed. Therefore, a good optical transmission state can be maintained.
  • the cleaning mechanism may include a vibration device.
  • the vibration device may include a motor, a conversion mechanism that converts a driving force of rotation of the motor into linear power, and a member that is driven by the conversion mechanism.
  • the optical terminator covers the optical member provided on the light emitting side and incident side surfaces of the second optical element array, the substrate provided with the control unit, and the second optical element array. And a resin material provided between the optical member and the substrate.
  • the resin material may be a silicon resin. Thereby, halogen-free can be realized.
  • An electronic apparatus includes an optical connector and a first control unit.
  • the optical connector includes a first optical element array having a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements, and is configured to be connectable to the housing of the optical termination device described above.
  • the first control unit controls driving of the first optical element array, so that a plurality of light emission of the first optical element array is performed. At least one of the elements is configured to emit light.
  • at least one of the plurality of light receiving elements of the first optical element array is at least one of the plurality of light emitting elements of the second optical element array of the optical termination device.
  • the first control unit is configured to measure the received light amount.
  • An optical connector protection system includes the above-described electronic device and an optical terminator.
  • the monitoring method of the optical connector which concerns on one form is the monitoring method by the said electronic device.
  • At least one of the plurality of light emitting elements of the first optical element array emits light with a predetermined light emission intensity in a state where a housing of an optical terminator is connected to the optical connector.
  • At least one of the plurality of light receiving elements of the second optical element array provided in the casing of the optical termination device receives light by the light emission, and among the plurality of light emitting elements of the second optical element array
  • At least one of the plurality of light receiving elements transmits the light amount data received by the plurality of light receiving elements, at least one of the plurality of light receiving elements of the first optical element array receives the light amount data.
  • the second optical element array When at least one of the plurality of light emitting elements of the second optical element array emits light with a predetermined light emission intensity, light generated by the light emission is received by at least one of the plurality of light receiving elements of the first optical element array.
  • the received light quantity is measured by the first control unit.
  • a program according to one embodiment is a program that causes the electronic device to execute an optical connector monitoring method.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an optical connector protection system according to an embodiment of the present technology.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating the optical connector and the optical termination device in the electronic apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 3A is a perspective view schematically showing an internal unit of the optical connector.
  • FIG. 2B is a front view of the guard member and the optical element array unit of the optical connector.
  • FIG. 4A is a view of the optical element array as viewed from the front (as viewed in the z direction).
  • FIG. 4B is a schematic diagram showing the correspondence between the optical element array of the optical connector and the optical element array of the optical termination device.
  • FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the optical connector protection system.
  • FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the optical connector protection system.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the optical connector protection system.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing an optical terminal device further including a cleaning mechanism.
  • 8A to 8C are cross-sectional views showing examples of specific structures of the optical element array unit provided in the optical termination device.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing an optical termination device according to another example.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an optical connector protection system according to an embodiment of the present technology.
  • the optical connector protection system 300 includes an electronic device 105 and an optical termination device 200.
  • the electronic device 105 is typically a PC (Personal Computer) or the like.
  • the optical termination device 200 (the casing 210) is a small cap-type device, for example, and is configured to be connectable (detachable) to the optical connector 100 provided in the electronic apparatus 105.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the optical connector 100 and the optical terminator 200 in the electronic apparatus 105 according to the first embodiment.
  • the optical connector 100 includes a connector housing 10 and an internal unit 50 provided in the connector housing 10.
  • FIG. 3A is a perspective view schematically showing the internal unit 50.
  • the connector housing 10 has a structure in which a part of the housing 210 of the optical terminal device 200 can be inserted into and fitted into the connector housing 10.
  • a structure for the fitting various forms such as a protrusion or groove engaging structure or a restraining structure using a leaf spring can be used.
  • An opening 10 a is provided on the front side of the connector housing 10, and the opening 10 a is covered by the shutter 12.
  • the shutter 12 is configured to close the opening 10a by a spring force (not shown).
  • the housing 210 pushes down the shutter 12 against the spring force of the shutter 12 and is inserted into the connector housing 10.
  • the axis in the direction in which the optical terminator 200 is inserted into and removed from the optical connector 100 is defined as the z axis, and the two axes perpendicular thereto are the x and y axes. To do.
  • the internal unit 50 includes a core block 32, an optical element array unit 20, a control IC 34, and a guard member 27.
  • the core block 32 has a plurality of surfaces, for example, a portion 32a configured in a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the core block 32 has an upper surface 321, a front surface 322, a lower surface 323, and a back surface 324 opposite to the front surface 322.
  • the material of the core block 32 it is desirable to use a material having high thermal conductivity such as metal in order to exert a heat radiation function.
  • a material having high thermal conductivity such as metal
  • the metal material for example, aluminum, copper or the like is used.
  • a heat dissipation structure such as a heat dissipation fin may be provided on the back surface 324 of the core block 32.
  • a flexible wiring board 36 is provided on the core block 32 so as to be folded along the upper surface 321, the front surface 322, and the lower surface 323 thereof.
  • the guide plates 17 are respectively attached to the upper surface 321, the front surface 322, and the lower surface 323 of the core block 32, and the flexible wiring board 36 is provided so as to be attached to the guide plates 17.
  • the optical element array unit 20 includes an optical element array (first optical element array) 25 and a lens member 23 disposed on the front surface thereof.
  • the optical element array 25 is mounted on the flexible wiring board 36 on the front surface 322 of the core block 32.
  • Control ICs 34 are mounted on the upper surface 321 (in the flexible wiring board 36) and the lower surface 323 of the core block 32, respectively. Of the control IC 34 and the optical element array 25, the light emitting element 25a (described later) is driven, and the light signal received by the light receiving element 25b is processed. There may be one control IC 34.
  • FIG. 4A is a view of the optical element array 25 viewed from the front (viewed in the z direction).
  • the optical element array 25 includes a plurality of light emitting elements 25a and a plurality of light receiving elements 25b, and these elements are two-dimensionally arranged on a chip. That is, the optical element array unit 20 is a multi-channel transmission type unit. That is, both transmission (transmission by the light emitting element 25a) and reception (reception by the light receiving element 25b) are multi-channeled. In this embodiment, there are 12 channels each for transmission and reception.
  • the optical element array 25 has two light emitting element groups 25A and 25A, and two light receiving element groups 25B and 25B. As described above, the light emitting element groups 25A and 25A and the light receiving element groups 25B and 25B are arranged rotationally symmetrically around the z axis.
  • FIG. 4B is a schematic diagram showing the correspondence between the optical element array 25 of the optical connector 100 and the optical element array 225 of the optical termination device 200.
  • the optical element array (second optical element array) 225 provided in the optical termination device 200 also has substantially the same configuration as the configuration of the optical element array 25 of the optical connector 100.
  • the optical terminator 200 connected to the optical connector 100, the optical element array 25 and the optical element array 225 face each other.
  • the light emitting element groups 25A and 25A and the light receiving element groups 25B and 25B are arranged rotationally symmetrically, and the light emitting element groups 225A and 225A and the light receiving element groups 225B and 225B of the optical element array 225 are arranged rotationally symmetrically.
  • the reversible connection between the optical connector 100 and the optical terminator 200 becomes possible.
  • a semiconductor light emitting element for example, an LED (Light Emitting Diode) or an LD (Laser Diode).
  • a PD Photo-Diode
  • the pitch P between the light emitting elements 25a and the light receiving elements 25b is, for example, 200 ⁇ m to 400 ⁇ m, typically 250 ⁇ m. The same applies to the optical element array 225.
  • the lens member 23 of the optical element array unit 20 has a function of collimating the light coupled between the optical connector 100 and the optical terminator 200.
  • the optical connector 100 is provided on the printed circuit board 15.
  • a connector component 38 is mounted behind the connector housing 10.
  • the terminal portion 36 a of the flexible wiring board 36 is exposed to the outside of the connector housing 10 and is connected to the connector component 38.
  • FIG. 3A a guard member 27 having an opening 27 a is provided on the front surface 322 of the core block 32.
  • FIG. 2B is a view of the guard member 27 and the optical element array unit 20 as viewed from the front 322 (seen in the z direction).
  • the guard member 27 is attached to the front surface 322 of the core block 32 so that the optical element array unit 20 faces forward through the opening 27a.
  • the guard member 27 has a function of protecting the optical element array unit 20 so that the casing 210 and the optical element array unit 220 do not collide with the optical element array unit 20 when the optical termination device 200 is connected to the optical connector 100.
  • positioning structures 27b are provided at both ends of the front surface 322 of the guard member 27 in the longitudinal direction (x direction).
  • the positioning structure 27b is configured by, for example, a hole or a pin.
  • an elastic member 39 is provided between the back surface 324 of the core block 32 and the back surface 324 of the connector housing 10.
  • the elastic member 39 is a coil spring, but may be a leaf spring instead.
  • the elastic member 39 positions the internal unit 50 in the z direction in the connector housing 10 in a free state having no elastic force, for example.
  • a stopper (not shown) that restricts the forward movement (rightward in FIG. 2) of the internal unit 50 is provided in the connector housing 10, so that the elastic member 39 has a certain amount of elastic force, The unit 50 may be positioned in the z direction.
  • the elastic member 39 may be omitted.
  • a stopper (not shown) that restricts the movement of the core block 32 in the front-rear direction along the z-axis may be provided in the connector housing 10.
  • the optical termination device 200 includes a casing 210 having an opening 210 a on the front surface and an internal unit 250 provided in the casing 210.
  • the housing 210 includes a main body 212 and a flange portion 211 provided at an end portion.
  • the shape of the housing 210 is not limited to this shape, and may be any shape as long as the main body 212 has a shape that can be fitted to the connector housing 10 of the optical connector 100.
  • the internal unit 250 includes a flexible wiring board 206 provided in a L-shaped cross section on the guide plate 207, a control IC 204 mounted on the upper surface of the flexible wiring board 206, and an optical element mounted on the front surface of the flexible wiring board 206. And an array unit 220.
  • the optical element array unit 220 has the same configuration as the optical element array unit 220 of the optical connector 100 as described above. That is, the optical element array unit 220 includes an optical element array (second optical element array) 225 mounted on the flexible wiring board 206, a lens member (optical member) 223 provided on the front surface of the optical element array 225, The optical element array 225 and the guard member 208 surrounding the lens member 223 are included.
  • the optical element array unit 220 includes an optical element array (second optical element array) 225 mounted on the flexible wiring board 206, a lens member (optical member) 223 provided on the front surface of the optical element array 225, The optical element array 225 and the guard member 208 surrounding the lens member 223 are included.
  • FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the optical connector protection system 300.
  • the electronic device 105 includes an optical connector 100, and further includes a display circuit 107, a power supply circuit 106, a power feeding circuit 108, and the like.
  • the optical connector 100 has a control unit (first control unit) 60 connected to the optical element array 25.
  • the control unit 60 includes a control circuit 61, a DA conversion circuit 62, an AD conversion circuit 63, a driver circuit 64, and an amplification / limiter circuit 65.
  • the control unit 60 is configured as one or more control ICs 34 (see FIG. 2). Alternatively, part or all of the control circuit 61 may be configured as a CPU of the electronic device 105 provided outside the optical connector 100.
  • the power feeding circuit 108 has a function of supplying power generated by the power supply circuit 106 to a power supply circuit 216 (described later) of the optical termination device 200.
  • the driver circuit 64 has a function of driving the light emitting element 25a.
  • the amplification / limiter circuit 65 has a function of amplifying the light received by the light receiving element 25b and limiting the output signal to a constant amplitude.
  • the control circuit 61 has a function of reading a necessary program from a storage unit (not shown) provided inside or outside the control circuit 61 and executing it, for example.
  • the control unit (second control unit) 260 of the optical termination device 200 has the same configuration as the control unit 60 of the optical connector 100. That is, the control unit 260 of the optical termination device 200 includes a control circuit 261, a DA conversion circuit 262, an AD conversion circuit 263, a driver circuit 264, and an amplification / limiter circuit 265.
  • the control unit 260 is configured as the control IC 204 (see FIG. 2).
  • the optical termination device 200 includes a power supply circuit 216 that supplies power to the control circuit 261.
  • the power supply circuit 216 may be incorporated in the control IC 204, for example, or may be provided in the housing 210 as a separate body.
  • terminals that come into electrical contact are provided on the outer surface of the connector housing 10 of the optical connector 100 and the outer surface of the housing 210 of the optical terminal device 200. These terminals are connected to the power supply circuit 106 (power feeding circuit 108) and the power supply circuit 216, respectively. When the housing 210 is attached to the connector housing 10 of the optical connector 100, these terminals come into contact with each other.
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing by the control circuit 61 of the electronic device 105 and the control circuit 261 of the optical terminal device 200 as the operation of the optical connector protection system 300.
  • the operation mode of the control circuit 61 of the electronic device 105 includes a normal operation mode and an operation check mode.
  • the normal operation mode is a mode in which data is transmitted to the optical connector 100 using a device or the like (not shown).
  • the operation check mode is activated.
  • the operation check mode realizes a monitoring method for monitoring the transmission state of the optical element arrays 25 and 225.
  • the operation check mode is not activated every time the optical connector 100 is used, but is activated according to a set time or according to a user instruction.
  • the control circuit 61 causes the light emitting element 25a of the optical element array 25 to emit light at a predetermined light emission intensity, for example, a predetermined DC level (step 101).
  • the light receiving element 225b of the optical termination device 200 receives this light, and the control circuit 261 measures the amount of received light (step 102), and stores the received light amount data in the memory (step 103). This light reception amount corresponds to the light emission amount of the light emitting element 25a.
  • the control circuit 261 executes Steps 101 to 103 for other channels (typically all channels).
  • the control circuit 261 of the optical termination device 200 transmits the received light amount data for each channel stored in the memory as an optical signal to the optical connector 100 using the light emitting element 225a (step 104).
  • the control circuit 261 typically transmits data serially using one light emitting element 225a, but may transmit data in parallel using a plurality of light emitting elements 225a.
  • the corresponding light receiving element 25b of the optical connector 100 receives the optical signal corresponding to the transmitted light reception amount data (step 105).
  • the control circuit 61 stores the received light amount data (step 106).
  • the control circuit 261 of the optical termination device 200 causes the light emitting element 225a to emit light at a predetermined light emission intensity, for example, a predetermined DC level (step 107).
  • the light receiving element 25b of the optical connector 100 receives this light, and the control circuit 61 measures the amount of received light (step 108), and stores the received light amount data in the memory (step 109).
  • the control circuit 261 executes Steps 107 to 109 for other channels (typically all channels).
  • the control circuit 61 evaluates and determines the transmission state based on the data stored in steps 106 and 109 (step 110). As an evaluation method, the following method can be adopted. For example, the control circuit 61 uses threshold determination. The control circuit 61 determines “good” when the measured amount of received light exceeds the threshold value, and determines “bad” when it is equal to or less than the threshold value. Of course, the control circuit 61 may perform determination for each channel.
  • step 110 the control circuit 61 assigns the priority of use of each channel when the determination result by the above evaluation is “good” (step 111). For example, when evaluating a plurality of channels, the control circuit 61 assigns the order of use so that a channel having a higher received light amount is preferentially used based on the received light amount data.
  • control circuit 61 may proceed to the normal operation mode without executing step 111.
  • the control circuit 61 proceeds to the next step 112a, b when the determination result is “defective” in step 110 or when at least one of the determination results of the plurality of channels is “defective”. In this case, the control circuit 61 executes a cleaning operation (cleaning) (or issues a warning to prompt the user) (step 112a), or warns the user that a failure has occurred through the display circuit (step 112a). Step 112b) is executed.
  • the user may perform cleaning, or cleaning may be performed by a cleaning mechanism provided in the electronic device 105 or the optical termination device 200.
  • the cleaning mechanism includes a vibration device that removes dust by vibration, for example.
  • the cleaning mechanism may be provided in the electronic device 105 or may be provided in the optical termination device 200.
  • the cleaning mechanism provided in the optical termination device 200 will be described later.
  • the optical terminator 200 functions as a protective cap that suppresses intrusion of dust into the optical connector 100, and also determines the transmission state of an optical signal even if dust enters, and if necessary, Clean it. Thereby, in this embodiment, a favorable transmission state can be maintained.
  • step 102 the light emission amount of the light emitting element 25a (the amount of light received by the light receiving element 225b of the optical element array 225) is measured, and in step 108, the light reception amount of the light receiving element 25b is measured. .
  • the control circuit 61 can distinguish the operating states of both the light emitting element 25a and the light receiving element 25b of the optical element array 25. In this case, it is needless to say that there is no abnormality in the optical element array of the optical termination device 200.
  • the operation speed of the optical connector 100 is on the order of GHz, but the operation of the optical termination device 200 can be realized by DC operation or low-speed communication. Therefore, circuit design and transmission line design are difficult, and the optical termination device 200 can be realized at low cost.
  • the optical termination device 200 with improved convenience and the optical connector protection system 300 including the optical termination device 200 can be realized.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing an optical terminal device further including a cleaning mechanism 430.
  • elements other than the cleaning mechanism 430 are substantially the same as those of the optical termination device 200 described above.
  • the cleaning mechanism 430 is provided in the housing 410.
  • the cleaning mechanism 430 includes, for example, a motor 431, a conversion mechanism 434 that converts a driving force of rotation of the motor 431 into linear power, and a pusher pin 435 as a member driven by the conversion mechanism 434. That is, these elements constitute a vibration device.
  • the conversion mechanism 434 has an eccentric cam 433 attached to the output shaft 432 of the motor 431.
  • the rotational motion of the eccentric cam 433 is converted into its longitudinal linear motion by the pusher pin 435.
  • the pusher pin 435 is driven so that its tip end abuts against the guard member of the optical connector 100 and vibrates it.
  • the optical termination device 400 since the optical termination device 400 includes the cleaning mechanism 430, the optical termination device 400 can remove dust from the optical connector 100 in accordance with an instruction from the electronic device 105 side.
  • crank mechanism may be used instead of the eccentric cam 433.
  • the vibration device is not limited to the above form, and a voice coil motor or a piezoelectric device may be used.
  • FIG. 8A to 8C are cross-sectional views showing examples of a specific structure of the optical element array unit 220 provided in the optical termination device 200.
  • FIG. These sectional views are viewed in the x direction in FIG.
  • the optical element array unit 220 is mounted on the flexible wiring board 206 via a connection part 229 such as a solder ball or a copper core ball.
  • a member indicated by reference numeral 223 is a lens member (optical member), and a member indicated by reference numeral 225 is an optical element array (second optical element array).
  • a resin material 228 is filled between the lens member 223 and the flexible wiring board 206 so as to cover the optical element array 225.
  • the resin material 228 may be a resin such as an epoxy, but it is preferable to use a silicon resin in order to realize halogen-free.
  • heat dissipation is improved.
  • the position of the optical element array unit 220 (optical element array 225) with respect to the flexible wiring board 206 is stabilized.
  • a reflowed solder paste 227 is provided as a pillar in addition to the resin material 228 similar to FIG. 8B.
  • This solder paste 227 is provided between the flexible wiring board 206 and the optical element array 225.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing an optical termination device according to another example.
  • the optical terminator 500 is provided in the casing 510 and the casing 510, and turns back the light emitted from each light emitting element 25a (see FIG. 2) of the optical connector 100, and each light receiving element 25b of the optical connector 100.
  • a lens 520 that leads to The lens 520 has, for example, two reflecting surfaces 521 provided at an angle of 45 ° with respect to the z-axis. Thereby, the light from the light emitting element 25a is totally reflected by the reflecting surface 521 and returns to the light receiving element 25b.
  • the pitch between the light emitting element 25a and the light receiving element 25b is 200 ⁇ m to 400 ⁇ m, typically 250 ⁇ m, and is very narrow and small.
  • a loop for turning back light by an optical fiber is used. Difficult to form.
  • the light output from the optical element array 25 is converted into parallel light by the lens member 23 (not diffused light). That is, in the present embodiment, by using the lens 520 having the two reflecting surfaces 521, the optical termination device 500 having a folded optical path with a simple configuration can be realized.
  • the electronic device 105 monitors (evaluates) the optical connector 100.
  • the optical termination device 200 may monitor (evaluate) the optical element array 225 of the optical termination device 200 itself in the same manner as the processing performed by the electronic device 105.
  • the control circuit 261 of the optical termination device 200 executes a program for the monitoring.
  • the optical termination device 200 may transmit the data of the evaluation result to the electronic device 105 side.
  • the electronic device 105 may monitor (evaluate) the optical element array 225 of the optical termination device 200 by a similar method.
  • the threshold used in the threshold determination in step 110 may be two or more stages. For example, when using three threshold values, the control circuit 261 determines that the measured light reception amount exceeds the highest first threshold value, the first state, and the measured light reception amount is the next from the first threshold value. If it is between the high second threshold values, the second state is determined. The control circuit 261 determines the third state when the measured amount of received light is between the second threshold and the next third threshold.
  • the first to third states for example, a good state, a state requiring attention, and a warning (for example, a failure state) are respectively assigned.
  • the evaluation process shown in FIG. 6 is a process after the second time
  • a method of comparing with the previous evaluation result may be adopted.
  • Step 101 to Step 106 shown in FIG. 6 The order of the processing from Step 101 to Step 106 shown in FIG. 6 and the processing from Step 107 to Step 108 may be reversed.
  • the PC As an example of the electronic device 105 on which the optical connector 100 is mounted, the PC is described in the above embodiment, but instead, a camera, a projector, a smartphone, a tablet, a server computer, a TV, a game device, a recording device, a robot, or the like. Is mentioned.
  • a housing configured to be connectable to an optical connector including a first optical element array having a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements; A second optical element array having a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements, provided in the housing; And a control unit provided in the housing and connected to the second optical element array.
  • the optical termination device In a state where the housing is connected to the optical connector, the control unit measures the amount of received light obtained by at least one of the plurality of light receiving elements of the second optical element array, and the second light An optical termination device configured to transmit the measured amount of received light to the first optical element array by driving at least one of the plurality of light emitting elements of the element array.
  • An optical terminal device configured such that one emits light with a predetermined light emission intensity.
  • the optical termination device further comprising: a cleaning mechanism for cleaning the optical connector in a state where the housing is connected to the optical connector.
  • the optical termination device includes an optical device.
  • the optical termination device includes an optical device.
  • the optical termination device is A motor, A conversion mechanism that converts the driving force of rotation of the motor into linear power; And a member driven by the conversion mechanism.
  • the optical termination device according to any one of (1) to (6), Optical members provided on the light emitting side and incident side surfaces of the second optical element array; A substrate provided with the control unit; An optical termination device further comprising: a resin material provided between the optical member and the substrate so as to cover the second optical element array.
  • the optical termination device according to (7), The optical termination device, wherein the resin material is silicon resin.
  • An electronic device comprising an optical connector and a first control unit,
  • the optical connector includes a first optical element array having a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements, and a housing, a second light having a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements provided in the casing.
  • An optical termination device including an element array and a second control unit provided in the casing and connected to the second optical element array is configured to be connectable to the casing.
  • the first controller controls at least one of the plurality of light emitting elements of the first optical element array by controlling driving of the first optical element array.
  • At least one of the plurality of light receiving elements of the first optical element array is emitted from at least one of the plurality of light emitting elements of the second optical element array.
  • An electronic device configured to measure the amount of light received when the first control unit receives the received light.
  • An optical connector protection system comprising an electronic device and an optical termination device,
  • the electronic device is An optical connector having a first optical element array having a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements; A first controller connected to the first optical element array;
  • the optical terminator is: A housing configured to be connectable to the optical connector;
  • a second optical element array having a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements, provided in the housing;
  • An optical connector protection system comprising: a control unit provided in the housing and connected to the second optical element array.
  • a method of monitoring the optical connector by an electronic device comprising an optical connector and a first control unit In a state where a housing of an optical termination device is connected to the optical connector, light is emitted at a predetermined light emission intensity by at least one of the plurality of light emitting elements of the first optical element array, At least one of the plurality of light receiving elements of the second optical element array provided in the casing of the optical termination device receives light by the light emission, and among the plurality of light emitting elements of the second optical element array When at least one of the plurality of light receiving elements transmits the light quantity data received, the light quantity data is received by at least one of the plurality of light receiving elements of the first optical element array; When at least one of the plurality of light emitting elements of the second optical element array emits light with a predetermined light emission intensity, light emitted by the light emission is received by at least one of the plurality of light receiving elements of the first optical element array.

Abstract

【解決手段】光終端装置は、筐体と、第2光素子アレイと、制御部とを具備する。前記筐体は、複数の発光素子および複数の受光素子を有する第1光素子アレイを備える光コネクタに、接続可能に構成される。前記第2光素子アレイは、複数の発光素子および複数の受光素子を有し、前記筐体内に設けられる。前記制御部は、前記筐体内に設けられ、前記第2光素子アレイに接続される。

Description

光終端装置、電子機器、光コネクタ保護システム、監視方法、およびプログラム
 本技術は、光信号を伝送する光コネクタの終端装置である光終端装置等の技術に関する。
 特許文献1に記載の光コネクタの保護キャップは、U字状に設けられた光ファイバを、その端部がモールド部から露出するように合成樹脂等でモールドするように構成されている。機器側に設けられた、発光素子および受光素子を有する光コネクタに、この保護キャップが着脱可能とされる。このような保護キャップにより、光コネクタに塵埃が侵入することを抑制し、また、発光素子から光信号が、保護キャップの光ファイバを介して受光素子に入力されるので、機器の試験を行うことが可能となる(例えば、特許文献1の明細書第5ページ第3行~第6ページ第1行、図1参照。)。
実開昭62-22614号公報
 近年、コンテンツの高画質、高音質化が進み、データのトラフィックが増大している。したがって、大容量のデータを伝送できるインターフェース(光コネクタ)の必要性が増している。その一方で、光コネクタに装着される終端装置の利便性も要求される。
 本開示の目的は、大容量のデータを伝送可能な複数チャンネル伝送型の光コネクタに用いられる、利便性が向上した光終端装置、またこれに関連する技術を提供することにある。
 上記目的を達成するため、光終端装置は、筐体と、第2光素子アレイと、制御部とを具備する。
 前記筐体は、複数の発光素子および複数の受光素子を有する第1光素子アレイを備える光コネクタに、接続可能に構成される。
 前記第2光素子アレイは、複数の発光素子および複数の受光素子を有し、前記筐体内に設けられる。
 前記制御部は、前記筐体内に設けられ、前記第2光素子アレイに接続される。
 複数の発光素子および複数の受光素子を備える光コネクタ、すなわち複数チャンネル伝送型の光コネクタに、光終端装置の筐体が接続されることにより、この光コネクタへの塵埃の侵入を抑制できる。また、筐体内に、第2光素子アレイおよび制御部が設けられることにより、光コネクタと光終端装置との間の光伝送による通信が可能となる。したがって、光終端装置の利便性が向上する。
 前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記制御部は、前記第2光素子アレイの前記複数の受光素子のうち少なくとも1つで得られた受光量を測定し、前記第2光素子アレイの前記複数の発光素子のうち少なくとも1つの駆動により、前記測定した受光量を、前記第1光素子アレイに送信するように構成されてもよい。
 これにより、光コネクタを備える機器は、その受光量のデータを受け、その受光量に基づき、光コネクタの送信経路の状態を評価することができる。
 前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの前記複数の受光素子のうち少なくとも1つに向けて、前記第2光素子アレイの前記複数の発光素子のうち少なくとも1つが所定の発光強度で発光するように構成されてもよい。
 これにより、光コネクタを備える機器は、少なくとも1つの受光素子で受光した光量に基づき、光コネクタの受信経路の状態を評価することができる。
 前記光終端装置は、前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記光コネクタを清掃するクリーニング機構をさらに具備してもよい。
 これにより、光コネクタに付着した塵埃を除去することができる。したがって、良好な光伝送状態を維持できる。
 前記クリーニング機構は、振動デバイスを含んでいてもよい。
 前記振動デバイスは、モータと、前記モータの回転の駆動力を直線動力に変換する変換機構と、前記変換機構により駆動される部材とを有していてもよい。
 前記光終端装置は、前記第2光素子アレイの光の出射側および入射側の面に設けられた光学部材と、前記制御部が設けられた基板と、前記第2光素子アレイを覆うように、前記光学部材と前記基板との間に設けられた樹脂材とをさらに具備してもよい。
 前記樹脂材は、シリコン樹脂であってもよい。
 これにより、ハロゲンフリーを実現することができる。
 一形態に係る電子機器は、光コネクタと、第1制御部とを具備する。
 前記光コネクタは、複数の発光素子および複数の受光素子を有する第1光素子アレイを有し、上記した光終端装置の、前記筐体と接続可能に構成される。
 前記光コネクタに、前記光終端装置の筐体が接続された状態で、前記第1制御部は、前記第1光素子アレイの駆動を制御することで、前記第1光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つを発光させるように構成される。
 前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つが、前記光終端装置の第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つから発せられた光を受けた場合、前記第1制御部はその受けた光量を測定するように構成される。
 一形態に係る光コネクタ保護システムは、上記した電子機器と光終端装置とを備える。
 一形態に係る光コネクタの監視方法は、上記電子機器による監視方法である。
 前記光コネクタに光終端装置の筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが所定の発光強度で発光する。
 前記発光による光を、前記光終端装置の前記筐体内に設けられた第2光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つが受け、かつ、前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが、前記複数の受光素子で受けた光量のデータを送信した場合、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つが、前記光量のデータを受信する。
 前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが所定の発光強度で発光した場合、その発光による光が、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つにより受光される。
 前記第1制御部により、その受光した光量が測定される。
 一形態に係るプログラムは、光コネクタの監視方法を、上記電子機器に実行させるプログラムである。
 以上、本技術によれば、利便性が向上した光終端装置、また、これに関連する技術を提供することができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、本技術の一実施形態に係る光コネクタ保護システムを示す図である。 図2は、第1の実施形態に係る、電子機器内の光コネクタと、光終端装置とを示す断面図である。 図3Aは、光コネクタの内部ユニットを模式的に示す斜視図である。図2Bは、光コネクタのガード部材および光素子アレイユニットを正面から見た図である。 図4Aは、光素子アレイを正面から見た(z方向で見た)図である。図4Bは、光コネクタの光素子アレイと、光終端装置の光素子アレイとの対応を示す模式図である。 図5は、光コネクタ保護システムの電気的な構成を示すブロック図である。 図6は、光コネクタ保護システムの動作を示すフローチャートである。 図7は、クリーニング機構をさらに備える光終端装置を示す模式的な断面図である。 図8A~Cは、光終端装置に設けられた光素子アレイユニットの具体的な構造の例を示す断面図である。 図9は、別の例に係る光終端装置を示す断面図である。
 以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
 1.光コネクタ保護システム
 図1は、本技術の一実施形態に係る光コネクタ保護システムを示す図である。光コネクタ保護システム300は、電子機器105と、光終端装置200とを備える。電子機器105は、典型的にはPC(Personal Computer)等である。光終端装置200(の筐体210)は、例えばキャップ型の小型の装置であり、電子機器105に設けられた光コネクタ100に接続可能(着脱可能)に構成されている。
 図2は、第1の実施形態に係る、電子機器105内の光コネクタ100と、光終端装置200とを示す断面図である。
 2.光コネクタ
 図2に示すように、光コネクタ100は、コネクタ筐体10と、コネクタ筐体10内に設けられた内部ユニット50とを備える。図3Aは、内部ユニット50を模式的に示す斜視図である。
 コネクタ筐体10は、光終端装置200の筐体210の一部が、そのコネクタ筐体10内に挿入されて嵌合されることが可能な構造を有している。当該嵌合のための構造として、突起または溝の係合構造、または、板バネによる抑え構造など、種々の形態を用いることができる。
 コネクタ筐体10の前側には開口10aが設けられ、シャッタ12によりその開口10aが覆われている。シャッタ12は、図示しないバネ力により、開口10aを閉じるように構成されている。光終端装置200が、光コネクタ100に接続されるとき、シャッタ12のバネ力に抗して筐体210がシャッタ12を押し倒して、コネクタ筐体10内に挿入される。
 本明細書では、説明の便宜上、光終端装置200が、光コネクタ100に対して抜き差しされる方向(図2において左右方向)の軸をz軸とし、それに垂直な2軸をx、y軸とする。
 内部ユニット50は、コアブロック32、光素子アレイユニット20、制御IC34、およびガード部材27を有する。
 コアブロック32は、複数の面を有し、例えば概略直方体形状で構成された部位32aを有する。例えば、コアブロック32は、上面321、正面322、下面323、正面322の反対側である背面324を有する。
 コアブロック32の材料としては、放熱機能を発揮させるために、金属のような熱伝導性が高い材料が用いられることが望ましい。金属材料として、例えばアルミニウム、銅等が用いられる。コアブロック32の背面324に放熱フィン等の放熱構造が設けられていてもよい。
 コアブロック32には、フレキシブル配線板36が、その上面321、正面322および下面323に沿って折り返されるように設けられている。具体的には、コアブロック32の上面321、正面322および下面323にガイド板17がそれぞれ取り付けられ、フレキシブル配線板36が、それらのガイド板17に貼り付けられるように設けられている。
 光素子アレイユニット20は、光素子アレイ(第1光素子アレイ)25と、その前面に配置されたレンズ部材23とを有する。光素子アレイ25は、コアブロック32の正面322上において、フレキシブル配線板36に搭載されている。
 コアブロック32の上面321(におけるフレキシブル配線板36)および下面323には、制御IC34が、それぞれ搭載されている。制御IC34、光素子アレイ25のうち発光素子25a(後述)を駆動し、また、受光素子25bが受けた光の信号を処理する。制御IC34は1つでもよい。
 図4Aは、光素子アレイ25を正面から見た(z方向で見た)図である。光素子アレイ25は、複数の発光素子25aおよび複数の受光素子25bを有し、これらの素子が2次元状にチップ上に配列されて構成される。すなわち、この光素子アレイユニット20は、多チャンネル伝送型のユニットである。すなわち、送信(発光素子25aによる送信)も受信(受光素子25bによる受信)も、それぞれ多チャンネル化されている。本実施形態では、送信および受信用がそれぞれ12チャンネルずつ設けられている
 例えば、光素子アレイ25は、2つの発光素子群25A、25Aを有し、また、2つの受光素子群25B、25Bを有する。このように、z軸周りで、これら発光素子群25A、25A、受光素子群25B、25Bが回転対称に配置される。
 図4Bは、光コネクタ100の光素子アレイ25と、光終端装置200の光素子アレイ225との対応を示す模式図である。光終端装置200に設けられた光素子アレイ(第2光素子アレイ)225も、上記光コネクタ100の光素子アレイ25の構成と、実質的に同一の構成を有する。光コネクタ100に光終端装置200が接続された状態で、光素子アレイ25と光素子アレイ225とが対面する。発光素子群25A、25A、受光素子群25B、25Bが回転対称に配置され、また、光素子アレイ225の、発光素子群225A、225A、受光素子群225B、225Bが回転対称に配置されることにより、光コネクタ100および光終端装置200のリバーシブル接続が可能となる。
 典型的には、発光素子としては、半導体発光素子が用いられ、例えばLED(Light Emitting Diode)、またはLD(Laser Diode)が用いられる。受光素子としては、例えばPD(Photo Diode)が用いられる。
 なお、光素子アレイ25において、発光素子25aおよび受光素子25b間のピッチPは、例えば200μm~400μm、典型的には250μmとされる。光素子アレイ225についても同様である。
 光素子アレイユニット20のレンズ部材23は、光コネクタ100および光終端装置200間で結合される光を平行光にする機能を有する。
 図2に示すように、光コネクタ100は、プリント基板15上に設けられている。プリント基板15上において、コネクタ筐体10の背後には、コネクタ部品38が実装されている。フレキシブル配線板36の端子部36aは、コネクタ筐体10の外部に引き出されて露出しており、コネクタ部品38に接続されている。
 図3Aに示すように、コアブロック32の正面322には、開口27aを有するガード部材27が設けられている。図2Bは、ガード部材27および光素子アレイユニット20を、正面322から見た(z方向で見た)図である。ガード部材27は、開口27aを介して光素子アレイユニット20が前方へ臨むように、コアブロック32の正面322に取り付けられている。
 ガード部材27は、光終端装置200が光コネクタ100に接続されるとき、筐体210や光素子アレイユニット220が、光素子アレイユニット20に衝突しないように、光素子アレイユニット20を保護する機能を有する。
 図3Bに示すように、ガード部材27の正面322の長手方向(x方向)の両端には、位置決め構造27bが設けられている。位置決め構造27bは、例えば穴またはピンにより構成されている。光終端装置200のガード部材208(図2参照)に設けられたピンまたは穴と係合することで、光コネクタ100および光終端装置200の、主にx-y面内での位置決めが行われる。
 図2に示すように、コアブロック32の背面324と、コネクタ筐体10の背面324との間には弾性部材39が設けられている。弾性部材39は、コイルバネであるが、これに代えて板バネであってもよい。弾性部材39は、例えば弾性力を持たないフリーの状態で、内部ユニット50を、コネクタ筐体10内のz方向において位置決めしている。あるいは、コネクタ筐体10内に、内部ユニット50の前方(図2中右方向)への移動を規制する図示しないストッパが設けられることで、弾性部材39がある程度弾性力を持った状態で、内部ユニット50がz方向で位置決めされてもよい。光終端装置200が光コネクタ100に接続される場合、筐体210は、弾性部材39の弾性力に抗して内部ユニット50を押圧した状態で、ガード部材27に当接する。
 なお、弾性部材39は無くてもよい。その場合、コアブロック32のz軸に沿う前後方向の動きを規制する図示しないストッパが、コネクタ筐体10内に設けられていてもよい。
 3.光終端装置
 図2に示すように、光終端装置200は、前面に開口210aを有する筐体210と、筐体210内に設けられた内部ユニット250と備える。筐体210は、本体212と、端部に設けられたフランジ部211とを有する。筐体210の形状はこの形状に限られず、本体212が光コネクタ100のコネクタ筐体10に嵌合可能な形状を有してれば、どのような形状であっても構わない。
 内部ユニット250は、ガイド板207上に断面L字状に設けられたフレキシブル配線板206と、フレキシブル配線板206の上面に搭載された制御IC204と、フレキシブル配線板206の正面に搭載された光素子アレイユニット220とを有する。
 光素子アレイユニット220は、上述したように、光コネクタ100の光素子アレイユニット220と同様の構成を備える。すなわち、光素子アレイユニット220は、フレキシブル配線板206上に搭載された光素子アレイ(第2光素子アレイ)225と、光素子アレイ225の前面に設けられたレンズ部材(光学部材)223と、これら光素子アレイ225およびレンズ部材223を囲むガード部材208とを有する。
 4.光コネクタ保護システムの電気的構成
 図5は、光コネクタ保護システム300の電気的な構成を示すブロック図である。電子機器105は、光コネクタ100を備え、その他、表示回路107、電源回路106、給電回路108等を備える。
 光コネクタ100は、光素子アレイ25に接続された制御部(第1制御部)60を有する。制御部60は、制御回路61、DA変換回路62、AD変換回路63、ドライバ回路64、増幅/リミッタ回路65を有する。この制御部60は、上記した1以上の制御IC34(図2参照)として構成される。あるいは、この制御回路61の一部または全部は、光コネクタ100外に設けられた、電子機器105のCPUとして構成される場合もある。
 給電回路108は、電源回路106により生成された電力を、光終端装置200の電源回路216(後述)に供給する機能を有する。
 ドライバ回路64は、発光素子25aを駆動する機能を有する。増幅/リミッタ回路65は、受光素子25bが受けた光を増幅し、その出力信号を一定振幅に制限する機能を有する。
 制御回路61は、例えば、制御回路61内または制御回路61外に設けられた記憶部(図示を省略)から必要なプログラムを読み込み、それを実行する機能を有する。
 光終端装置200の制御部(第2制御部)260も、光コネクタ100の制御部60と同様の構成を有する。すなわち、光終端装置200の制御部260は、制御回路261、DA変換回路262、AD変換回路263、ドライバ回路264、および増幅/リミッタ回路265を有する。この制御部260は、上記した制御IC204(図2参照)として構成される。
 また、光終端装置200は、制御回路261に電力を供給する電源回路216を備える。電源回路216は、例えば制御IC204に組み込まれていてもよいし、それとは別体で筐体210内に設けられていてもよい。
 光コネクタ100のコネクタ筐体10の外面および光終端装置200の筐体210の外面には、図示しないが、電気的に接触する端子が設けられている。これらの端子は、電源回路106(給電回路108)、電源回路216にそれぞれ接続されている。筐体210が、光コネクタ100のコネクタ筐体10に装着されたときに、これらの端子同士が接する。
 5.光コネクタ保護システムの動作
 図6は、光コネクタ保護システム300の動作として、電子機器105の制御回路61および光終端装置200の制御回路261による処理を示すフローチャートである。
 電子機器105の制御回路61の動作モードには、通常動作モードと、動作チェックモードがある。通常動作モードは、光コネクタ100に図示しない機器等を使用してデータを伝送するモードである。
 例えばユーザが、光終端装置200を光コネクタ100に接続し、制御回路61がユーザによる光終端装置200の使用指示を受けると、動作チェックモードを起動する。動作チェックモードは、光素子アレイ25、225の伝送状態を監視する監視方法を実現するものである。動作チェックモードは、光コネクタ100を使用するたびに起動するものではなく、設定された時間に応じて、あるいはユーザの指示に応じて起動するモードである。
 動作チェックモードが起動すると、例えば最初に、光コネクタ100側の発光素子25aおよびその伝送経路の動作チェックが行われる。制御回路61は、光素子アレイ25の発光素子25aを、所定の発光強度、例えば所定のDCレベルで発光させる(ステップ101)。
 光終端装置200の受光素子225bは、この光を受け、制御回路261は、その受光量を測定し(ステップ102)、メモリにその受光量のデータを保存する(ステップ103)。この受光量は、すなわち、発光素子25aの発光量に対応する。制御回路261は、他のチャンネルについても(典型的にはすべてのチャンネル)、ステップ101~103を実行する。
 光終端装置200の制御回路261は、メモリに保存されたチャンネルごとの受光量のデータを、発光素子225aを利用して、光コネクタ100へ光信号として送信する(ステップ104)。ステップ104では、制御回路261は、典型的には1つの発光素子225aを用いてシリアルにデータを送信するが、複数の発光素子225aを用いてパラレルにデータを送信してもよい。
 光コネクタ100の対応する受光素子25b(上記のようにパラレル送信の場合、複数の受光素子25b)は、送信された受光量のデータに対応する光信号を受信する(ステップ105)。制御回路61は、この受光量のデータを保存する(ステップ106)。
 光終端装置200の制御回路261は、発光素子225aを、所定の発光強度、例えば所定のDCレベルで発光させる(ステップ107)。光コネクタ100の受光素子25bは、この光を受け、制御回路61は、その受光量を測定し(ステップ108)、メモリにその受光量のデータを保存する(ステップ109)。制御回路261は、他のチャンネルについても(典型的にはすべてのチャンネル)、ステップ107~109を実行する。
 制御回路61は、ステップ106、109で保存されたデータに基づき、伝送状態を評価し、判定する(ステップ110)。評価方法としては、次の方法が採用され得る。例えば、制御回路61は、閾値判定を用いる。制御回路61は、測定された受光量がその閾値を超える場合、「良」と判定し、閾値以下の場合、「不良」と判定する。もちろん、制御回路61は、チャンネルごとに判定を実行すればよい
 ステップ110おいて、制御回路61は、上記の評価による判定結果が「良」である場合、各チャンネルの使用の優先順位を割り当てる(ステップ111)。例えば、制御回路61は、複数のチャンネルの評価を行った場合、それらの受光量のデータに基づき、高い受光量を持つチャンネルほど優先して使用するように、使用の順位を割り当てる。
 すべてのチャンネルを使う場面は、次世代の大容量の映像データの伝送など、限られた用途でしかない。そのため、低い受光量のチャンネルをなるべく使用しないようにすることができる。
 なお、制御回路61は、ステップ110において判定結果が「良」である場合、ステップ111を実行せず、通常動作モードに進んでもよい。
 制御回路61は、ステップ110において、判定結果が「不良」であった場合、あるいは、複数チャンネルの判定結果のうち少なくとも1つが「不良」であった場合、次のステップ112a、bへ進む。この場合、制御回路61は、クリーニング動作(清掃)を実行する(またはそれをユーザに促すための警告をする)(ステップ112a)、あるいは、表示回路を通じてユーザに故障していることを警告する(ステップ112b)、などの処理を実行する。
 これにより、伝送経路のクリーニングのための適切なタイミングをユーザに提示し、クリーニングを促すことができる。あるいは、光コネクタ100の故障をユーザに提示し、適切な修理を促すことができる。
 ユーザがクリーニングを行ってもよいし、電子機器105または光終端装置200に設けられたクリーニング機構によりクリーニングが行われてもよい。クリーニング機構は、例えば振動により塵埃を除去するような振動デバイスを備える。クリーニング機構は、電子機器105に設けられていてもよいし、光終端装置200に設けられていてもよい。光終端装置200に設けられたクリーニング機構については後述する。
 以上のような監視処理により、突発的な故障、光コネクタ100への塵埃の付着、光素子アレイ25の経時劣化等の不具合に対処可能となる。
 従来において、電気的接続を可能とする電気コネクタでは、塵埃がコネクタ内に侵入したとしても、コネクタの抜き差し時における電極同士が機械的に接触するため、塵埃はさほど問題にはならなかった。しかしながら、光コネクタ100では経路の機械的な接触はないので、塵埃の光コネクタ100内への侵入は、伝送状態や伝送特性に重大な影響を与える。
 本実施形態に係る光終端装置200は、光コネクタ100への塵埃の侵入を抑制する保護キャップとしての機能の他、塵埃が侵入したとしても、光信号の伝送状態を判定し、必要に応じてクリーニングする。これにより、本実施形態では、良好な伝送状態を維持することができる。
 また、特許文献1の装置では、コネクタに異常が発生した場合、発光素子に異常があるのか、受光素子に異常があるのかを判断することができない。これに対し、本実施形態では、ステップ102で、発光素子25aの発光量(光素子アレイ225の受光素子225bによる受光量)を測定し、また、ステップ108で受光素子25bの受光量を測定する。その結果、制御回路61は、光素子アレイ25の発光素子25aおよび受光素子25bの両方の動作状態を区別することができる。なお、この場合において、光終端装置200の光素子アレイに異常がないことが前提であることは、言うまでもない。
 なお、光コネクタ100の動作速度はGHzオーダであるが、それと比較して光終端装置200の動作は、DC動作または低速の通信で実現可能である。そのため、回路設計や伝送路設計は難易度が低く、低コストで光終端装置200を実現することができる。
 以上のように、本実施形態では、利便性が向上した光終端装置200、およびこの光終端装置200を含む光コネクタ保護システム300を実現できる。
 6.クリーニング機構
 次に、上記クリーニング動作を実現するクリーニング機構の例について説明する。図7は、クリーニング機構430をさらに備える光終端装置を示す模式的な断面図である。この光終端装置400では、クリーニング機構430以外の要素は、上で説明した光終端装置200と実質的に同じである。
 クリーニング機構430は、筐体410内に設けられている。クリーニング機構430は、例えば、モータ431と、モータ431の回転の駆動力を直線動力に変換する変換機構434と、変換機構434により駆動される部材としてのプッシャーピン435とを有する。すなわち、これらの要素は振動デバイスを構成する。
 変換機構434は、モータ431の出力軸432に取り付けられた偏心カム433を有する。偏心カム433の回転運動が、プッシャーピン435によるその長手方向の直線運動に変換される。プッシャーピン435は、その先端部が光コネクタ100のガード部材に当接し、これを振動させるように駆動される。
 以上のように、光終端装置400がクリーニング機構430を備えるので、電子機器105側からの指示に応じて光終端装置400が光コネクタ100の塵埃を除去することができる。
 振動デバイスの変換機構として、偏心カム433の代わりにクランク機構が用いられてもよい。
 振動デバイスとして、上記形態に限られず、ボイスコイルモータや圧電デバイスが用いられてもよい。
 7.光終端装置の光素子アレイユニットの例
 図8A~Cは、光終端装置200に設けられた光素子アレイユニット220の具体的な構造の例を示す断面図である。これらの断面図は、図2等においてx方向で見たものである。
 図8Aに示すように、光素子アレイユニット220は、はんだボールや銅核ボール等の接続部229を介して、フレキシブル配線板206上に、光素子アレイユニット220が搭載されている。符号223で示す部材がレンズ部材(光学部材)であり、符号225で示す部材が光素子アレイ(第2光素子アレイ)である。
 本実施形態では、図8Bに示すように、光素子アレイ225を覆うように、レンズ部材223とフレキシブル配線板206との間に樹脂材228が充填されている。樹脂材228としては、エポキシ等の樹脂でもよいが、ハロゲンフリーを実現するため、シリコン樹脂が用いられることが望ましい。樹脂材228が設けられることにより、放熱性が向上する。また、樹脂材228が設けられることにより、フレキシブル配線板206に対する光素子アレイユニット220(光素子アレイ225)の位置が安定する。
 図8Cに示す例に係る光素子アレイユニット220では、図8Bと同様の樹脂材228の他、リフロー済みのはんだペースト227が、ピラーとして設けられている。このはんだペースト227は、フレキシブル配線板206と光素子アレイ225との間に設けられている。樹脂の熱伝導率に比べて高い熱伝導率を有するはんだペースト227が、光素子アレイ225の近傍に設けられることにより、放熱性が向上する。
 8.さらに別の例に係る光終端装置
 図9は、別の例に係る光終端装置を示す断面図である。この光終端装置500は、筐体510と、筐体510内に設けられ、光コネクタ100の各発光素子25a(図2参照)から発せられた光を折り返して、光コネクタ100の各受光素子25bに導くレンズ520とを備える。レンズ520は、例えばz軸に対して45°の角度で設けられた2つの反射面521を有する。これにより、発光素子25aからの光が、それらの反射面521で全反射して、受光素子25bに戻る。
 上記したように、発光素子25aおよび受光素子25b間のピッチは、200μm~400μm、典型的には250μmであり、非常に狭く、小型であるため、例えば光ファイバによって、光を折り返すためのループを形成することが難しい。また、本実施形態では、光素子アレイ25から出力される光はレンズ部材23により平行光とされる(拡散光ではない)。すなわち、本実施形態では、2つの反射面521を有するレンズ520を用いることにより、簡単な構成で折り返し光路を持つ光終端装置500を実現することができる。
 9.他の種々の実施形態
 本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
 図6に示した処理では、電子機器105が光コネクタ100の監視(評価)を行った。これに加え、さらに、光終端装置200側が、電子機器105が行う処理と同様に、光終端装置200自身の光素子アレイ225の監視(評価)を行ってもよい。この場合、光終端装置200の制御回路261がその監視のためのプラグラムを実行する。その場合、光終端装置200は、その評価結果のデータを電子機器105側に送信してもよい。
 あるいは、電子機器105が、光終端装置200の光素子アレイ225の監視(評価)を、同様の方法で行うようにしてもよい。
 図6に示した処理において、ステップ110における閾値判定で用いる閾値は、2段階以上あってもよい。例えば制御回路261は、3つの閾値を用いる場合、測定された受光量が最も高い第1の閾値を超える場合、第1の状態と判定し、測定された受光量が第1の閾値から次に高い第2の閾値の間にある場合、第2の状態と判定する。また、制御回路261は、測定された受光量が第2の閾値から次に高い第3の閾値の間にある場合、第3の状態と判定する。第1~3の状態として、例えば、良好な状態、注意を要する状態、警告(例えば故障している状態)がそれぞれ割り当てられる。
 あるいは、図6に示した評価処理が2回目以降の処理である場合、前回の評価結果と比較する方法を採用されてもよい。
 図6に示したステップ101から106までの処理と、ステップ107から108までの処理の順序が逆であってもよい。
 光コネクタ100が搭載される電子機器105の例として、上記実施形態ではPCを挙げたが、これに代えて、カメラ、プロジェクタ、スマートフォン、タブレット、サーバコンピュータ、TV、ゲーム機器、録画機器、ロボット等が挙げられる。
 以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
 複数の発光素子および複数の受光素子を有する第1光素子アレイを備える光コネクタに、接続可能に構成された筐体と、
 複数の発光素子および複数の受光素子を有し、前記筐体内に設けられた第2光素子アレイと、
 前記筐体内に設けられ、前記第2光素子アレイに接続された制御部と
 を具備する光終端装置。
(2)
 前記(1)に記載の光終端装置であって、
 前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記制御部は、前記第2光素子アレイの前記複数の受光素子のうち少なくとも1つで得られた受光量を測定し、前記第2光素子アレイの前記複数の発光素子のうち少なくとも1つの駆動により、前記測定した受光量を、前記第1光素子アレイに送信するように構成される
 光終端装置。
(3)
 前記(1)または(2)に記載の光終端装置であって、
 前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの前記複数の受光素子のうち少なくとも1つに向けて、前記第2光素子アレイの前記複数の発光素子のうち少なくとも1つが所定の発光強度で発光するように構成される
 光終端装置。
(4)
 前記(1)から(3)のうちいずれか1項に記載の光終端装置であって、
 前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記光コネクタを清掃するクリーニング機構
 をさらに具備する光終端装置。
(5)
 前記(4)に記載の光終端装置であって、
 前記クリーニング機構は、振動デバイスを含む
 光終端装置。
(6)
 前記(5)に記載の光終端装置であって、
 前記振動デバイスは、
  モータと、
  前記モータの回転の駆動力を直線動力に変換する変換機構と、
  前記変換機構により駆動される部材とを有する
 光終端装置。
(7)
 前記(1)から(6)のうちいずれか1項に記載の光終端装置であって、
 前記第2光素子アレイの光の出射側および入射側の面に設けられた光学部材と、
 前記制御部が設けられた基板と、
 前記第2光素子アレイを覆うように、前記光学部材と前記基板との間に設けられた樹脂材と
 をさらに具備する光終端装置。
(8)
 前記(7)に記載の光終端装置であって、
 前記樹脂材は、シリコン樹脂である
 光終端装置。
(9)
 光コネクタと、第1制御部とを備える電子機器であって、
 前記光コネクタは、複数の発光素子および複数の受光素子を有する第1光素子アレイを有し、筐体、前記筐体内に設けられた、複数の発光素子および複数の受光素子を有する第2光素子アレイ、および、前記筐体内に設けられ前記第2光素子アレイに接続された第2制御部とを含む光終端装置の、前記筐体と接続可能に構成され、
 前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記第1制御部は、前記第1光素子アレイの駆動を制御することで、前記第1光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つを発光させるように構成され、
 前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つが、前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つから発せられた光を受けた場合、前記第1制御部はその受けた光量を測定するように構成される
 電子機器。
(10)
 電子機器と、光終端装置とを備える光コネクタ保護システムであって、
 前記電子機器は、
  複数の発光素子および複数の受光素子を有する第1光素子アレイを有する光コネクタと、
  前記第1光素子アレイに接続された第1制御部とを有し、
 前記光終端装置は、
  前記光コネクタに、接続可能に構成された筐体と、
  複数の発光素子および複数の受光素子を有し、前記筐体内に設けられた第2光素子アレイと、
  前記筐体内に設けられ、前記第2光素子アレイに接続された制御部とを有する
 光コネクタ保護システム。
(11)
 光コネクタと、第1制御部とを備える電子機器による前記光コネクタの監視方法であって、
 前記光コネクタに光終端装置の筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つにより所定の発光強度で発光し、
 前記発光による光を、前記光終端装置の前記筐体内に設けられた第2光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つが受け、かつ、前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが、前記複数の受光素子で受けた光量のデータを送信した場合、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つにより、前記光量のデータを受信し、
 前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが所定の発光強度で発光した場合、その発光による光を、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つにより受光し、
 前記第1制御部により、その受光した光量を測定する
 監視方法。
(12)
 光コネクタと、第1制御部とを備える電子機器に、
 前記光コネクタに光終端装置の筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つにより所定の発光強度で発光するステップと、
 前記発光による光を、前記光終端装置の前記筐体内に設けられた第2光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つが受け、かつ、前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが、前記複数の受光素子で受けた光量のデータを送信した場合、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つにより、前記光量のデータを受信するステップと、
 前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが所定の発光強度で発光した場合、その発光による光を、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つにより受光するステップと、
 前記第1制御部により、その受光した光量を測定するステップと
 を実行させるプログラム。
 20、220…光素子アレイユニット
 23、223…レンズ部材
 25A、225A…発光素子群
 25B、225B…受光素子群
 25a、225a…発光素子
 25b、225b…受光素子
 25、225…光素子アレイ
 60…制御部(第1制御部)
 100…光コネクタ
 105…電子機器
 200、400、500…光終端装置
 204…制御IC
 210、510…筐体
 228…樹脂材
 260…制御部(第2制御部)
 300…光コネクタ保護システム
 430…クリーニング機構
 431…モータ
 434…変換機構
 435…プッシャーピン

Claims (12)

  1.  複数の発光素子および複数の受光素子を有する第1光素子アレイを備える光コネクタに、接続可能に構成された筐体と、
     複数の発光素子および複数の受光素子を有し、前記筐体内に設けられた第2光素子アレイと、
     前記筐体内に設けられ、前記第2光素子アレイに接続された制御部と
     を具備する光終端装置。
  2.  請求項1に記載の光終端装置であって、
     前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記制御部は、前記第2光素子アレイの前記複数の受光素子のうち少なくとも1つで得られた受光量を測定し、前記第2光素子アレイの前記複数の発光素子のうち少なくとも1つの駆動により、前記測定した受光量を、前記第1光素子アレイに送信するように構成される
     光終端装置。
  3.  請求項1に記載の光終端装置であって、
     前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの前記複数の受光素子のうち少なくとも1つに向けて、前記第2光素子アレイの前記複数の発光素子のうち少なくとも1つが所定の発光強度で発光するように構成される
     光終端装置。
  4.  請求項1に記載の光終端装置であって、
     前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記光コネクタを清掃するクリーニング機構
     をさらに具備する光終端装置。
  5.  請求項4に記載の光終端装置であって、
     前記クリーニング機構は、振動デバイスを含む
     光終端装置。
  6.  請求項5に記載の光終端装置であって、
     前記振動デバイスは、
      モータと、
      前記モータの回転の駆動力を直線動力に変換する変換機構と、
      前記変換機構により駆動される部材とを有する
     光終端装置。
  7.  請求項1に記載の光終端装置であって、
     前記第2光素子アレイの光の出射側および入射側の面に設けられた光学部材と、
     前記制御部が設けられた基板と、
     前記第2光素子アレイを覆うように、前記光学部材と前記基板との間に設けられた樹脂材と
     をさらに具備する光終端装置。
  8.  請求項7に記載の光終端装置であって、
     前記樹脂材は、シリコン樹脂である
     光終端装置。
  9.  光コネクタと、第1制御部とを備える電子機器であって、
     前記光コネクタは、複数の発光素子および複数の受光素子を有する第1光素子アレイを有し、筐体、前記筐体内に設けられた、複数の発光素子および複数の受光素子を有する第2光素子アレイ、および、前記筐体内に設けられ前記第2光素子アレイに接続された第2制御部とを含む光終端装置の、前記筐体と接続可能に構成され、
     前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記第1制御部は、前記第1光素子アレイの駆動を制御することで、前記第1光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つを発光させるように構成され、
     前記光コネクタに前記筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つが、前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つから発せられた光を受けた場合、前記第1制御部はその受けた光量を測定するように構成される
     電子機器。
  10.  電子機器と、光終端装置とを備える光コネクタ保護システムであって、
     前記電子機器は、
      複数の発光素子および複数の受光素子を有する第1光素子アレイを有する光コネクタと、
      前記第1光素子アレイに接続された第1制御部とを有し、
     前記光終端装置は、
      前記光コネクタに、接続可能に構成された筐体と、
      複数の発光素子および複数の受光素子を有し、前記筐体内に設けられた第2光素子アレイと、
      前記筐体内に設けられ、前記第2光素子アレイに接続された制御部とを有する
     光コネクタ保護システム。
  11.  光コネクタと、第1制御部とを備える電子機器による前記光コネクタの監視方法であって、
     前記光コネクタに光終端装置の筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つにより所定の発光強度で発光し、
     前記発光による光を、前記光終端装置の前記筐体内に設けられた第2光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つが受け、かつ、前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが、前記複数の受光素子で受けた光量のデータを送信した場合、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つにより、前記光量のデータを受信し、
     前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが所定の発光強度で発光した場合、その発光による光を、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つにより受光し、
     前記第1制御部により、その受光した光量を測定する
     監視方法。
  12.  光コネクタと、第1制御部とを備える電子機器に、
     前記光コネクタに光終端装置の筐体が接続された状態で、前記第1光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つにより所定の発光強度で発光するステップと、
     前記発光による光を、前記光終端装置の前記筐体内に設けられた第2光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つが受け、かつ、前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが、前記複数の受光素子で受けた光量のデータを送信した場合、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つにより、前記光量のデータを受信するステップと、
     前記第2光素子アレイの複数の発光素子のうち少なくとも1つが所定の発光強度で発光した場合、その発光による光を、前記第1光素子アレイの複数の受光素子のうち少なくとも1つにより受光するステップと、
     前記第1制御部により、その受光した光量を測定するステップと
     を実行させるプログラム。
PCT/JP2016/087913 2016-02-12 2016-12-20 光終端装置、電子機器、光コネクタ保護システム、監視方法、およびプログラム WO2017138263A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/075,468 US10585249B2 (en) 2016-02-12 2016-12-20 Optical terminator, electronic apparatus, optical connector protection system, monitoring method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-024557 2016-02-12
JP2016024557A JP2017142419A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 光終端装置、電子機器、光コネクタ保護システム、監視方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017138263A1 true WO2017138263A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=59563791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/087913 WO2017138263A1 (ja) 2016-02-12 2016-12-20 光終端装置、電子機器、光コネクタ保護システム、監視方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10585249B2 (ja)
JP (1) JP2017142419A (ja)
WO (1) WO2017138263A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115113344A (zh) * 2021-03-18 2022-09-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 无接触式连接器及其组件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433071U (ja) * 1977-08-05 1979-03-03
JPS56112958U (ja) * 1980-01-30 1981-08-31
JPH04269023A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送装置
JPH0540214A (ja) * 1990-06-22 1993-02-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気光学式コネクタ
JPH05175887A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Nec Corp ループバック回路
JP2002311349A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nec Corp 光スイッチ装置およびその清掃方法
JP2011211565A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nec Corp 光通信システム、光通信システムの光信号送受信方法及び光送受信モジュール
JP2015031911A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 ソニー株式会社 電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134489A (en) 1979-04-06 1980-10-20 Brother Ind Ltd Electronic typewriter for editing
DE3106539C2 (de) * 1980-02-22 1994-09-01 Ricoh Kk Rasterobjektiv
JPS6032096B2 (ja) 1981-07-28 1985-07-26 シャープ株式会社 太陽熱集熱装置
JPS6222614A (ja) 1985-07-22 1987-01-30 森 武志 トイレ装置
KR100580753B1 (ko) * 2004-12-17 2006-05-15 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
JP5049887B2 (ja) * 2008-03-05 2012-10-17 株式会社フジクラ 光伝送装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433071U (ja) * 1977-08-05 1979-03-03
JPS56112958U (ja) * 1980-01-30 1981-08-31
JPH0540214A (ja) * 1990-06-22 1993-02-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気光学式コネクタ
JPH04269023A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送装置
JPH05175887A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Nec Corp ループバック回路
JP2002311349A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nec Corp 光スイッチ装置およびその清掃方法
JP2011211565A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nec Corp 光通信システム、光通信システムの光信号送受信方法及び光送受信モジュール
JP2015031911A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 ソニー株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017142419A (ja) 2017-08-17
US10585249B2 (en) 2020-03-10
US20190041589A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101647268B1 (ko) 이미지 센서
US20170317763A1 (en) Optical communication module
US9726826B2 (en) Inter-lens adjusting method and photoelectric hybrid substrate
US20180172930A1 (en) Optical module
CN103389548A (zh) 光学连接部件和光学组件
WO2017138263A1 (ja) 光終端装置、電子機器、光コネクタ保護システム、監視方法、およびプログラム
JP2009025458A (ja) 光モジュール
JP6090527B2 (ja) コネクタ及びコネクタ付ケーブル
JP2011146259A (ja) 基板付光電気複合ケーブル
JP5323518B2 (ja) 並列光伝送装置
JP2010175942A (ja) 並列光伝送装置
US10830972B2 (en) Optical connector, electronic apparatus and optical interconnection system
JP2008186871A (ja) 発光モジュール
KR20090124771A (ko) 광전변환모듈
JP4856028B2 (ja) 光モジュール
JP5007715B2 (ja) 光電気変換モジュール
US9065989B2 (en) Image pickup apparatus having image pickup device
JP5234058B2 (ja) 光送受信モジュール
JP5503693B2 (ja) 光コネクタ付き光モジュール、及び、光コネクタ付き光モジュールを有する並列光伝送装置
JP5075139B2 (ja) 並列光伝送装置
JP5047388B2 (ja) 光モジュール
JP5825099B2 (ja) 光モジュール
JP2009069204A (ja) 光半導体パッケージ及びこれを用いた光伝送モジュール
WO2014203384A1 (ja) 光モジュールおよびコネクタ一体型光モジュール
JP2018174465A (ja) ラインセンサ装置、読取装置および記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16889964

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16889964

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1