JPH05175887A - ループバック回路 - Google Patents

ループバック回路

Info

Publication number
JPH05175887A
JPH05175887A JP33872491A JP33872491A JPH05175887A JP H05175887 A JPH05175887 A JP H05175887A JP 33872491 A JP33872491 A JP 33872491A JP 33872491 A JP33872491 A JP 33872491A JP H05175887 A JPH05175887 A JP H05175887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
loopback
optical
selector
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33872491A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Fujinaga
生 藤永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33872491A priority Critical patent/JPH05175887A/ja
Publication of JPH05175887A publication Critical patent/JPH05175887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光信号レベルでループバック試験を行う。 【構成】 送信光信号は第1の受光素子13でモニター
され、モニター信号としてセレクタ14に与えられる。
一方、第2の受光素子15で受信された受信光信号は受
信電気信号としてセレクタに与えられる。ループバック
出力部17からループバック試験の開始を表すループバ
ック信号がセレクタに与えられると、セレクタはモニタ
ー信号を選択信号として出力する。そして、この選択信
号は増幅回路16で増幅される。このように、ループバ
ック試験の際、セレクタでモニター信号を選択するよう
にしたから、発光素子の光出力機能まで含めて送信光信
号レベルでのループバック試験を実行できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はループバック回路に関
し、特に、光送受信回路における発光素子のモニター光
を利用したループバック回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光伝送路に用いられるループバ
ック回路では、データ送信部において電気信号を光信号
に変換する直前で電気信号レベルでループバック制御を
行っており、発光素子及び受光素子を含む光送受信回路
における光信号レベルでのループバック試験を行ってい
ない。このため、光レベルでのループバックを行う際に
は、光ファイバーのパッチコードを接続する等の手動作
業を行う必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
ループバック試験は、データ送信部において電気信号レ
ベルで実施されており、光信号レベルでのループバック
試験に対応できないという問題点がある。
【0004】さらに、光信号レベルでループバック試験
を実施する際には、パッチコードを接続する等の手作業
を行わなければならないという問題点がある。
【0005】本発明の目的は手作業を伴うことなく光信
号レベルでループバック試験を行うことのできるループ
バック回路を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、駆動回
路に駆動され第1の伝送路に送信光信号を送出する発光
素子と、前記送信光信号をモニターしてモニター信号を
出力する第1の受光素子と、第2の光伝送路を介して受
信光信号を受信して受信信号として出力する第2の受光
素子とを有し、前記駆動回路は前記モニター信号に基づ
いて前記発光素子を駆動制御する光伝送装置において、
ループバック試験の開始を表すループバック信号を生成
するループバック信号生成部と、前記モニター信号及び
前記受信信号のうちいずれか一方を選択信号として出力
するセレクタと、該選択信号を増幅する増幅回路とを有
し、前記セレクタは前記ループバック信号に応答して前
記モニター信号を前記選択信号として出力することを特
徴とするループバック回路が得られる。
【0007】
【実施例】以下本発明について実施例によって説明す
る。
【0008】図1を参照して、駆動回路11から駆動電
流が発光素子12に与えられ、これによって発光素子1
2が駆動されて光伝送路Aに光信号(送信光信号)が送
出される。一方、この光信号はモニター光として受光素
子13で受信され、ここで、電気信号に変換されて駆動
回路11にフィードバック信号として与えられる。駆動
回路11ではこのフィードバック信号の値(レベル)に
基づいて駆動電流の制御を行う。また、上記のフィード
バック信号はセレクタ14にも与えられる。
【0009】一方、光伝送路Bを介して光信号が受信光
信号として受光素子15で受信され、受信電気信号に変
換されてセレクタ14に与えられる。通常、セレクタ1
4では受信電気信号を選択して選択信号として出力す
る。そして、この選択信号は増幅回路16に与えられ、
ここで増幅される。
【0010】ところで、ループバック信号出力部17か
らループバック信号がセレクタ14に与えられると、セ
レクタ14はフイードバック信号を選択して選択信号と
して増幅回路16に与える。この結果、実質的に送信光
信号をループバック試験することができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではループ
バック制御を行う際、発光素子からのモニター光に基づ
くフィードバック信号を選択して増幅回路に与えるよう
にしたから、発光素子の光出力機能まで含めて送信光信
号レベルでのループバック試験を実行できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるループバック回路を説明するため
のブロック図である。
【符号の説明】
11 駆動回路 12 発光素子 13 受光素子 14 セレクタ 15 受光素子 16 増幅回路 17 ループバック信号出力部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動回路により駆動制御され送信光信号
    を出力する光送信部と、該送信光信号をモニターしてモ
    ニター信号を得るモニター部と、受信光信号を受信して
    受信信号を得る光受信部とを有する光伝送装置におい
    て、前記モニター信号及び前記受信信号のうちいずれか
    一方を選択信号として出力するセレクタと、ループバッ
    ク試験の開始を表すループバック信号を前記セレクタに
    対して与えるループバック信号生成部とを有し、前記セ
    レクタは前記ループバック信号を受けた際、前記モニタ
    ー信号を前記選択信号として出力するようにしたことを
    特徴とするループバック回路。
  2. 【請求項2】 駆動回路からの駆動電流により駆動され
    送信光信号を出力する光送信部と、該送信光信号をモニ
    ターしてモニター信号を得るモニター部と、受信光信号
    を受信して受信信号を得る光受信部とを有し、前記駆動
    回路は前記モニター信号に基づいて前記駆動電流を制御
    する光伝送装置において、前記モニター信号及び前記受
    信信号のうちいずれか一方を選択信号として出力するセ
    レクタと、ループバック試験の開始を表すループバック
    信号を前記セレクタに対して与えるループバック信号生
    成部とを有し、前記セレクタは前記ループバック信号を
    受けた際、前記モニター信号を前記選択信号として出力
    するようにしたことを特徴とするループバック回路。
  3. 【請求項3】 駆動回路に駆動され第1の伝送路に送信
    光信号を送出する発光素子と、前記送信光信号をモニタ
    ーしてモニター信号を出力する第1の受光素子と、第2
    の光伝送路を介して受信光信号を受信して受信信号とし
    て出力する第2の受光素子とを有し、前記駆動回路は前
    記モニター信号に基づいて前記発光素子を駆動制御する
    光伝送装置において、ループバック試験の開始を表すル
    ープバック信号を生成するループバック信号生成部と、
    前記モニター信号及び前記受信信号のうちいずれか一方
    を選択信号として出力するセレクタと、該選択信号を増
    幅する増幅回路とを有し、前記セレクタは前記ループバ
    ック信号に応答して前記モニター信号を前記選択信号と
    して出力することを特徴とするループバック回路。
JP33872491A 1991-12-20 1991-12-20 ループバック回路 Pending JPH05175887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33872491A JPH05175887A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 ループバック回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33872491A JPH05175887A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 ループバック回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175887A true JPH05175887A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18320871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33872491A Pending JPH05175887A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 ループバック回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138263A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 ソニー株式会社 光終端装置、電子機器、光コネクタ保護システム、監視方法、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138263A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 ソニー株式会社 光終端装置、電子機器、光コネクタ保護システム、監視方法、およびプログラム
US10585249B2 (en) 2016-02-12 2020-03-10 Sony Corporation Optical terminator, electronic apparatus, optical connector protection system, monitoring method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072582B2 (en) Optical transmitter power setting using feedback
US7512166B2 (en) Apparatus and method for controlling optical power and extinction ratio
CN110492929B (zh) 一种光纤通信模块、控制方法及光纤通信设备
JP4300632B2 (ja) 光送受信装置
JPH05175887A (ja) ループバック回路
JP2000059308A (ja) 光伝送システム
JP2005502221A (ja) 光ファイバ・リンクによって伝送された信号においてpmdパラメータを検出し補償するための方法及び装置、並びにこれらを用いた通信システム
US6748169B1 (en) Method for measuring the signal quality of an optical data signal
JP3607378B2 (ja) 光送信装置および動作条件調整支援装置
US6778731B2 (en) Control method of received power in optical communication, optical transmission apparatus, optical receiving apparatus, and optical communication system
AU672631B2 (en) Optical communication system
KR101182862B1 (ko) 광 케이블 식별 장치 및 식별 방법
JP2007005857A (ja) 光送信装置及び光送信方法
JP2516795B2 (ja) 光送信装置
US20040190568A1 (en) Method for testing laser using side mode suppression ratio
JPH10271065A (ja) 光送受信装置
JPS62288Y2 (ja)
KR100682845B1 (ko) 광통신 트레이닝 장치
US6880114B2 (en) Built-in test signal attenuation circuit
JPH08271380A (ja) 光伝送線路特性測定方法
JP2797229B2 (ja) 光送信装置
JP3013113B2 (ja) 光中継伝送路監視方法および装置
KR200357686Y1 (ko) 광통신 트레이닝 장치
JP2003207538A (ja) 高周波特性測定システム
JP2003244073A (ja) 光送信機及び光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000628