JPS62288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62288Y2
JPS62288Y2 JP1984083485U JP8348584U JPS62288Y2 JP S62288 Y2 JPS62288 Y2 JP S62288Y2 JP 1984083485 U JP1984083485 U JP 1984083485U JP 8348584 U JP8348584 U JP 8348584U JP S62288 Y2 JPS62288 Y2 JP S62288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
amount
light emitting
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984083485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017050U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984083485U priority Critical patent/JPS6017050U/ja
Publication of JPS6017050U publication Critical patent/JPS6017050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62288Y2 publication Critical patent/JPS62288Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は長時間使用後の発光素子が光量変化を
起こしても有効に制御できる光送信装置に関す
る。
一般に光フアイバを使用する光伝送方式は第1
図に示す構成となつている。発光ダイオード・レ
ーザダイオード等の発光素子LEMを使用する光
送信装置LTXは、光フアイバOFを接続して所定
光量を送出し、光受信装置LRX1、LRX2、…
LRXnは片方向分岐形式で光フアイバOFと接続
されている。発光素子LEMは使用開始時には最
遠端の光受信装置LRXnまで十分な光量が到達す
る強さで発光している。各光受信装置の入力端で
は通常分岐結合器DVCを使用しているが、そこ
で伝送される光に3dB程度の損失を与える。光フ
アイバOFにおける損失はそれに比較すると極め
て少ない。そのため光受信装置LRXを多数接続
すれば分岐結合器も多くなり、更に使用中に発光
素子が経時劣化を起こすから、最遠端の光受信装
置において十分な光量の得られないことが起こ
る。そのときは発光素子LEMの出力を増光する
必要があり、従来はその都度手動操作ををしなけ
ればならなかつた。その調整は複雑・困難であり
例えば大き過ぎれば発光素子の寿命が短くなり、
不足のときは最遠端受信装置まで所定光量が伝送
されないこととなる。
本考案の目的は前述の欠点を改善し、発光素子
の光量変化を検出し発光量を有効に制御できる光
送信装置を提供することにある。そのため、本考
案の要旨とする所は、最遠端の光受信装置から光
送信装置に直結される第2の光フアイバを設け、
該第2光フアイバの端部に設けた光量検出回路に
より発光素子の発光量を所定値とするように帰還
制御することである。
以下図面に示す本考案の実施例について説明す
る。第2図に示す構成図は本考案の第1実施例を
示し、OF2は本考案において設けた第2光フア
イバで最遠端の光受信装置LRXnと光送信装置
LTXを直結している。LDTは光量検出回路で、
光フアイバOF2はOF1よりはるかに減衰量が少
ないため、光受信装置LRXnまで第1光フアイバ
OF1が伝送した光量を殆どそのまま検出してい
る。この構成において光受信装置LRXnにおける
受信光量が当初の光量より減衰したことかが検出
されると、所定光量となるように発光素子LEM
を駆動する電流LCに対し帰還制御する。即ち通
常は発光ダイオード等の発光素子の励振電流値が
発光量に比例するため、光量検出回路の出力が減
少しているときは励振電流を増大するなどの制御
を行う。
本考案の第2実施例は光量検出回路LDTを光
受信装置LRXn内に設け、該回路の出力を第2光
フアイバOF2を介して光送信装置に伝送するこ
とである。この場合第2光フアイバは中間に光受
信装置がないため、光量検出回路LDTの出力を
伝送するときは必要最小限の光出力で良く、また
常時監視する必要がないため、第2光フアイバ用
の発光素子の発光量低下は、光送信装置の発光素
子LEMの発光量低下と比べ無視できる程少な
い。そのため第2光フアイバOF2により光受信
装置LRXnにおける発光量の変化を検出して、光
送信装置に対し、第1実施例の場合と同様に帰還
制御することができる。
このようにして本考案によると、光受信装置の
分岐結合器における減衰量と比較してはるかに減
衰の少ない光フアイバにより、最遠端にある光受
信装置における受光量を正確に検出し、光送信装
置における発光素子を制御することができるか
ら、安定した光伝送が可能となつている。またシ
ステム拡大のため光受信装置を増設するときも、
最遠端となつた光受信装置より第2光フアイバを
接続すれば良いため、光受信装置の増設が簡便に
なり光通信の能力が容易に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光伝送方式の説明図、第2図は
本考案の第1実施例の構成を示す図である。 LEM……発光素子、LC……電流源、LTX……
光送信装置、OF,OF1,OF2……光フアイ
バ、LRX1,LRX2,……LRXn……光受信装
置、DVC……分岐結合器、LDT……光量検出回
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一本の光フアイバに分岐結合器を用いた片方向
    分岐形式により接続された複数の光受信装置に光
    信号を送出する発光素子と、最遠端に接続された
    上記光受信装置で受信された光量に関する情報を
    検出する光量検出回路と、該光量検出回路からの
    出力に基づき、上記最遠端の光受信装置で受信さ
    れる光量が一定値となるように上記発光素子の発
    光量を制御する駆動回路とを有することを特徴と
    する光送信装置。
JP1984083485U 1984-06-05 1984-06-05 光送信装置 Granted JPS6017050U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984083485U JPS6017050U (ja) 1984-06-05 1984-06-05 光送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984083485U JPS6017050U (ja) 1984-06-05 1984-06-05 光送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017050U JPS6017050U (ja) 1985-02-05
JPS62288Y2 true JPS62288Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=30213438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984083485U Granted JPS6017050U (ja) 1984-06-05 1984-06-05 光送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017050U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017050U (ja) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673291A (en) Method of and device for measuring the attenuation in optical waveguides
US4406513A (en) Optical repeater system having an automatic optical by-pass
US7072582B2 (en) Optical transmitter power setting using feedback
US4301543A (en) Fiber optic transceiver and full duplex point-to-point data link
US4306313A (en) High reliability optical fiber communication system
US6246499B1 (en) Optical signal communication apparatus and optical signal communication method
US5260819A (en) Digital telemetry system and method for fault detection in optical transmission system
GB2332318A (en) Low power output monitoring tap
EP0368282B1 (en) A bidirectional optical transmission system having a light-interruption detecting function
GB2123236A (en) Arrangement for locating faults in an optical transmission system
JPS62288Y2 (ja)
JPS583336A (ja) 光伝送方式
US7460788B2 (en) Transmitting and receiving device
JPH0456431A (ja) 帰還制御光通信装置
DK0500157T3 (da) Optisk sende- og modtagesystem, der omfatter optisk cirkulator
JPH03104434A (ja) 光送受信レベル調整方法
JPS5687948A (en) Optical communication system
JPS591019B2 (ja) 光通信方式
JP3018501B2 (ja) 光送受信器
KR20020081708A (ko) 네트워크용 광통신장치
JPS5928115A (ja) 光結合器
JPH06152535A (ja) 光送受信回路
JPS62195942A (ja) 光通信方式
JPS6324682Y2 (ja)
JPS61267423A (ja) 光伝送システムの光信号送受信装置