JPS61267423A - 光伝送システムの光信号送受信装置 - Google Patents

光伝送システムの光信号送受信装置

Info

Publication number
JPS61267423A
JPS61267423A JP60108353A JP10835385A JPS61267423A JP S61267423 A JPS61267423 A JP S61267423A JP 60108353 A JP60108353 A JP 60108353A JP 10835385 A JP10835385 A JP 10835385A JP S61267423 A JPS61267423 A JP S61267423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
transmission
optical
optical signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60108353A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatomo Monno
尊倫 門野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60108353A priority Critical patent/JPS61267423A/ja
Publication of JPS61267423A publication Critical patent/JPS61267423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光フアイバケーブルを用いた光伝送システム
に係り、特に、光フアイバケーブルによる伝送距離に柔
軟に対応可能な光伝送システムの光信号送受信装置に関
する。
〔発明の背景〕
一般に、伝送システムでは、その受信側での信号レベル
が所定の範囲内に収まるようにするのが望ましいが、こ
のことは光伝送システムでも同じであり、そのため、従
来は、伝送距離、つまり光フアイバケーブルの長さに応
じて所定の光信号出力レベルをもった光信号送信装置を
用いるようにしていた。
しかしながら、このように、光伝送システムの規模に応
じて光信号出力レベルを異にした光信号送信装置を用い
たのでは、光信号送信装置の欄準化が困難で、コストア
ップになりやすい。
そこで、従来は、最大規模のシステムを想定してそれに
見合う光信号出力レベルを有する光信号送信装置を用い
、近距離の伝送システムに対しては光アッテネータを用
いて光信号のレベル整合を図る方法が採用されていた。
ところが、この方法では、光アッテネータがシス、テム
に対応して現物合わせとなるため、この面でのコストア
ップを除くことができないという問照点がある。
なお、光伝送システムの一般的な技術については、例え
ば特公昭59−49739号公報に開示がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、光信
号送信装置を標準化しても、光アッテネータを使用する
ことなく、常に最適な光信号レベルでのシステム構成が
容易に行なえるようにした光伝送システムの光信号送受
信装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、光信号送受信装置
に基準光信号送出機能と送出レベル調整機能、それに受
信レベル判定機能を持たせるようKした点を特徴とする
〔発明の実施例〕
以下、本発明による光伝送システムの光信号送受信装置
について、図示の実施例により詳細に説明する。
ところで、本発明はどの様なデバイスを用いた光送受信
モジュールに対しても適用可能であるが、汎用の用途が
一番多い送信側に発光ダイオード、受信側にPINフォ
トダイオードを用いた光送受信モジュールへの適用が最
適であるので、以下、このような実施例について図面を
参照して説明する。
笛1図は本発明による光伝送システムの一実施例を示す
。第1図において1は情報出力機器、2は光伝送送信装
置、2−1は変調器、2−2は送信器、2−3は回線レ
ベルチェック用切換スイッチ(SWI)、2−4は駆動
回路、2−5は電気−光変換器(E10変換器)t  
2−6はレベルチェック用基準データ出力回路、2−7
は送信レベル調整回路、2−8は送信レベル切換スイッ
チ(SW2)、3は伝送路となる光フアイバケーブル、
4は光伝送受信装置、4−1は光−1気変換器(0/E
変換器)、4−2は増幅回路、4−3は受信器、4−4
は復調器、4−5は受信レベルの比較醤、4−6は比較
結果の表示用ランプ、5は情報入力機器である。
この実施例による光伝送システムは、通常の伝送は従来
の装置と同様に動作する。すなわち、情報出力機器1か
ら出力された情報が、変調器2−1により所定の符号化
がなされ、送信mz−2に送られる。9W12−3は通
常はa側に接続されているために、送信器2−2は、所
定の送信クロックと同期して駆動回路2−4を動作させ
る。この駆動回路2−4は後述する送信レベル調整回路
2−7で設定された送信出力レベルで光信号が出る様に
E10変換器2−5を駆動し、E10変換器2−5から
光信号が送出される。
この光信号は光ファイバー3を通って受信側の0/E変
換器4−1に伝送され、ここで光信号から電気信号に変
換されて増幅回路4−2に入力され、ここで所定のレベ
ルまで増幅された後、所定の受信クロックで受信データ
として受信器4−3に取込まれ、復調器4−4によりデ
コードされて、情報入力機器5に入力される。
この実施例の特徴は、上記通常動作の光伝送送信装置に
対し送信レベルの調整機症及び基準データの送信機能を
付加するとともに、光伝送受信装置に対し受信レベルの
判定機能を付加することにより、回線設計の容易化をは
かるとともに自己保守機能を持たせたことkある。すな
わち、光伝送装置の標準化のために長距離用のE10変
換器、0/E変換器を短距離に使用すると、伝送路とな
る光ファイバーの伝送損失が小さくなるために受信器の
光入力レベルが大きくなりすぎる。このため従来は光伝
送路に光減衰器(アッテネータ)を挿入して受信器が最
適な受信レベルとなる様VC調整していた。この様子を
第2図のレベルダイアグラムに示す。
しかして、この光アッテネータは、そのシステム対応で
手造りで製作しているために高精度のものを造るのが難
かしく、かつ高価であり、これが回線設計を難かしいも
のにしていた。
また、従来は、送受信レベルの測定をするためには第4
図に示す様に送信側の光伝送送信装置のかわりに6の基
準レベル発光器を付け、受信側には光伝送受信装置のか
わりに7の光レベル測定器を取り付けて測定する必要が
あった。
しかしながら、この実施例では、初期め回線レベル設定
時に、第1図の2−3に示す切換SWIをb側に接続し
て基準データ出力回路からの回線レベル測定用の基準デ
ータ(連続発光データ)が発光出力として出る様にして
おいて、2−8に示す切換SW2の切換により送信レベ
ル調整回路2−7を選択し、この結果を駆動回路2−4
に入力することによりE10変換器2−5の送信レベル
を第3図に示すように段階的に切り換える(具体的には
E10変換器の駆動電流を段階的に切換える事により、
3dBステツプ等の調整が可能となる)。一方、受信側
では増幅回路4−2の増幅出力を比較器4−5に取り込
み、第3図における最低受信可能レベルにおける基準値
(1)と最大受信可能レベルにおける基準値(2)をあ
らかじめ決めておき、増幅回路4−2の出力がこれらの
基準値(1)と基準値(2)の間であればランプ4−6
を点灯させて適正受信レベルであることを知らせる。
従って、この実施例によれば、送信装置2側のSW2を
切換女て送信レベルをllv整することにより、光アッ
テネータを甲いなくとも受信装置4側の受信レベルを適
正に設定することが出来、しかも、それを受信装置4側
での目視により確認出来る。なお、この様子は第3図の
レベルダイアグラムから容易に理解できる。
また、この実施例によれば、上rの回線レベル設定と同
様の方法で、光送受信レベルの確認が測定器なしで容易
に行なえる。
さらに、この実施例によれば、送受信装置自体に送受信
レベルが適正かどうかのチェック機能が付いているため
に、専用の回線測定用の装置が不要となり、コネクタの
付は替え作業も不要となるために保守性が大幅に向上す
る。
なお、以上の実施例では、送信装置2側での送信レベル
の切り換えが段階的に行なわかるように構成しであるが
、連続的に行なうようにしてもよい。
吏だ、同じく受信装置4側での受信レベルの確認が表示
用ランプ4−6の点灯で行なわれるように構成しである
が、メータによって指示させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したよう・に、本発明によれば、光伝送送受信
装置そのものにレベル調整機能及び受信レベル判定機能
を持たしているため、従来技術の欠点を除き、伝送距離
が長短まちまちな、伝送システムに対しても同一の光伝
送送受信装置を用いることが出来、かつ、光アッテネー
タ等を用いなくとも伝送路に合わせた回線設定が出来る
ために回線設計が容易になり、また、回線コストを安く
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光伝送システムの光信号送受信装
置の一実施例を示すブロック図、第2図は従来技術にお
けるレベル設定の説明図、第3図は第1図の実施例にお
けるレベル設定の説明図、第4図は従来技術におけるレ
ベル測定の説明図である。 1・・・・・・情報出力機器、2・・・・・・光伝送送
信装置、2−1・・・・・・変調器、2−2・・・・・
・送信器、2−3・・・・・・回線レベルチェック用切
換スイッチ(SWI)。 2−4・・・・・・駆動回路、2−5・・・・・・電気
−光愛換器(E10r換器)、2−6・・・・・・レベ
ルチェック用基準データ出力回路、2−7・・・・・・
送信レベル調整回路、2−8・・・・・・送信レベル切
換スイッチ(SW2)。 3・・・・・・光フアイバーケーブル、4・・・・・・
光伝送受信装置、4−1・・・・・・光−電気変換器(
0/E変換器)、4−2・・・・・・増幅回路、4−3
−・・・・・受信器、4−4・・・・・・り調器、4−
5・・・・・・受信レベル比較器、4−6・・・・・・
比軟結果表示用ランプ、5・・・・・・情報入力機器。 第2図 通信4’J                會舊貨1
Lす飄イn                  g 
イ畠側第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光信号送信装置と光信号受信装置とを光ファイバケ
    ーブルで結合した光伝送システムにおいて、上記光信号
    送信装置に基準レベル光信号を発生する手段と、光信号
    送信レベル調整手段を設けると共に、上記光信号受信装
    置に入力光信号レベル検出手段を設け、上記基準レベル
    光信号伝送時での上記入力光信号レベル検出手段の検出
    結果に基づいて、上記光信号送信レベル調整手段による
    光信号送信レベルを所定値に設定するように構成したこ
    とを特徴とする光伝送システムの光信号送受信装置。
JP60108353A 1985-05-22 1985-05-22 光伝送システムの光信号送受信装置 Pending JPS61267423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108353A JPS61267423A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 光伝送システムの光信号送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108353A JPS61267423A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 光伝送システムの光信号送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267423A true JPS61267423A (ja) 1986-11-27

Family

ID=14482560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108353A Pending JPS61267423A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 光伝送システムの光信号送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139434A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Fujitsu Ltd 光出力レベル変換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139434A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Fujitsu Ltd 光出力レベル変換回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673291A (en) Method of and device for measuring the attenuation in optical waveguides
EP1155519B1 (en) Electro-optic interface system and method of operation
US4301543A (en) Fiber optic transceiver and full duplex point-to-point data link
US5455672A (en) Measurement of attenuation of an optical fiber using bidirectional transmission of information via the fiber
US4553268A (en) Circuit arrangement with a laser diode for transmission of communication signals through a light waveguide
JPH05122706A (ja) 監視、サービスチヤンネル装置を備えた光信号送信システム、特に光ケーブルテレビ
EP0466522B1 (en) Infrared intruder-detection system
EP0240157A3 (en) A single transmission line bidirectional optical communication system
US5267073A (en) Amplifier adapter for optical lines
US4914738A (en) Apparatus for discriminating light source having spectrum peaks
US5539560A (en) Optical router with optical control
CA2049290C (en) Radio having optical controls
US4810891A (en) Method for the automatic identification of the type of measuring head of a fiber optic measurement value acquisition and transmission device
JPS61267423A (ja) 光伝送システムの光信号送受信装置
US4859015A (en) Optical receiver having optical gain medium and mode selector
JPS6112138A (ja) 光フアイバデ−タリンク
JPS57190436A (en) Adjusting method for optical transmitting line
JPH0456431A (ja) 帰還制御光通信装置
JPS5687948A (en) Optical communication system
JPS63212907A (ja) 光フアイバ心線対照方法および装置
KR100386813B1 (ko) 가시광을 이용한 광학계 정렬 기능을 갖는 자유공간광전송장치
JPS63274887A (ja) 識別用質問装置
JPS62288Y2 (ja)
KR20020081708A (ko) 네트워크용 광통신장치
JPS5542453A (en) Information detecting transmitter