WO2017104635A1 - 光学装置 - Google Patents

光学装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017104635A1
WO2017104635A1 PCT/JP2016/086992 JP2016086992W WO2017104635A1 WO 2017104635 A1 WO2017104635 A1 WO 2017104635A1 JP 2016086992 W JP2016086992 W JP 2016086992W WO 2017104635 A1 WO2017104635 A1 WO 2017104635A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light emitting
optical device
emitting side
light receiving
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/086992
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀之 内海
裕輝 田沼
Original Assignee
ローム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム株式会社 filed Critical ローム株式会社
Priority to JP2017556053A priority Critical patent/JPWO2017104635A1/ja
Priority to US16/061,937 priority patent/US10593823B2/en
Publication of WO2017104635A1 publication Critical patent/WO2017104635A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by at least one potential or surface barrier
    • H01L31/173Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by at least one potential or surface barrier formed in, or on, a common substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

光学装置は、発光ユニットおよび受光ユニットを備える。前記発光ユニットは、第1方向前方に光を出射する。前記発光ユニットは、前記第1方向後方に進行する光を通過させる発光側貫通孔を有する。前記受光ユニットは、前記発光ユニットに対して前記第1方向後方に配置されている。前記受光ユニットは、前記発光側貫通孔を通過した光を受光する受光部を有している。

Description

光学装置
 本発明は、光学装置に関し、特に、発光および受光機能を有する光学装置に関する。
 特許文献1には、従来の光学装置の一例としてフォトインタラプタが開示されている。当該フォトインタラプタは、基板に搭載された発光素子および受光素子を備える。発光素子が発した光は、検出対象物によって反射された後、受光素子によって受光される。これにより、当該フォトインタラプタに対向する位置に検出対象物が存在することを検出することができる。
 このようなフォトインタラプタは、たとえば所定の電子機器に内蔵されて使用される。この場合、発光素子からの光および受光素子が受光する光を通過させるための共通の開口を当該電子機器のケースに設ける必要がある。この開口は、たとえば、電子機器内に設けられた部品の保護の観点からは、小さいことが望ましい。しかしながら、従来のフォトインタラプタは、開口を小さくするという点において、改善の余地があった。
特開2010-114114号公報
 本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、電子機器等に設けられる光通過用の開口を小型化することが可能な光学装置を提供することをその課題とする。
 本発明の1つの側面により提供される光学装置は、第1方向前方に光を出射する発光ユニットと、前記発光ユニットに対して前記第1方向後方に配置された受光ユニットと、を備えており、前記発光ユニットは、前記第1方向後方に進行する光を通過させる発光側貫通孔を有しており、前記受光ユニットは、前記発光側貫通孔を通過した光を受光する受光部を有している。
 好ましくは、前記発光ユニットは、前記第1方向前方を向く発光側主面、前記第1方向後方を向く発光側裏面、および前記発光側主面から凹む発光側凹部を有する発光側基材と、前記発光側基材に形成された発光側配線と、前記発光側凹部に収容された発光素子と、を具備しており、前記発光側貫通孔は、前記発光側主面および発光側裏面に繋がる構成とされている。
 好ましくは、前記発光側主面および前記発光側裏面は、前記第1方向に対して直角である。
 好ましくは、前記発光側凹部は、前記第1方向前方を向く発光側凹部底面と、前記発光側主面および前記発光側凹部底面を繋ぐ発光側凹部側面と、を有する。
 好ましくは、前記発光側凹部側面は、前記第1方向に平行である。
 好ましくは、前記発光側凹部側面は、前記第1方向に対して傾斜している。
 好ましくは、前記発光側配線は、前記発光側凹部底面に形成された発光側底面部を有する。
 好ましくは、前記発光素子は、前記発光側底面部に接合されている。
 好ましくは、前記発光側配線は、前記発光側凹部側面に形成された発光側側面部を有する。
 好ましくは、前記発光側配線は、前記発光側凹部から前記発光側配線に延びる発光側貫通部を有する。
 好ましくは、前記発光側配線は、前記発光側裏面に形成され且つ前記発光側貫通部に導通する発光側裏面部を有する。
 好ましくは、前記発光側貫通孔の内面は、前記第1方向に平行である。
 好ましくは、前記発光側貫通孔の内面は、前記第1方向に対して傾斜している。
 好ましくは、前記発光ユニットは、前記発光側凹部に充填されるとともに前記発光素子を覆い且つ前記発光素子からの光を透過する発光側透光樹脂を具備する。
 好ましくは、前記発光側透光樹脂は、発光側レンズ部を有する。
 好ましくは、前記発光側透光樹脂は、前記発光側主面に対して傾斜した発光側傾斜面を有する。
 好ましくは、前記受光ユニットは、前記第1方向前方を向く受光側主面、前記第1方向後方を向く受光側裏面および前記受光側主面から凹む受光側凹部を有する受光側基材と、前記受光側基材に形成された受光側配線と、前記受光側凹部に収容され且つ前記受光部を有する受光素子と、を具備する。
 好ましくは、前記受光側主面および前記受光側裏面は、前記第1方向に対して直角である。
 好ましくは、前記受光側凹部は、前記第1方向前方を向く受光側凹部底面と、前記受光側主面および前記受光側凹部底面を繋ぐ受光側凹部側面と、を有する。
 好ましくは、前記受光側凹部側面は、前記第1方向に平行である。
 好ましくは、前記受光側配線は、前記受光側凹部底面に形成された受光側底面部を有する。
 好ましくは、前記受光ユニットは、前記受光素子と前記受光側底面部とを接続する受光側ワイヤを具備する。
 好ましくは、前記受光側配線は、前記受光側凹部から前記受光側裏面に延びる受光側貫通部を有する。
 好ましくは、前記受光側配線は、前記受光側裏面に形成され且つ前記受光側貫通部に導通する受光側裏面部を有する。
 好ましくは、前記受光ユニットは、前記受光側凹部に充填されるとともに前記受光素子を覆い且つ前記受光部が受光する光を透過する受光側透光樹脂を具備する。
 好ましくは、前記受光側透光樹脂は、受光側レンズ部を有する。
 好ましくは、前記受光側透光樹脂は、前記受光側主面に対して傾斜した受光側傾斜面を有する。
 好ましくは、前記受光側透光樹脂は、前記発光側貫通孔を通過して前記発光側主面側に露出する貫通孔部を有する。
 好ましくは、前記受光側透光樹脂は、前記貫通孔部の前記第1方向前方側端に形成された受光側レンズ部を有する。
 好ましくは、前記受光側透光樹脂は、前記貫通孔部の前記第1方向前方側端に形成された受光側傾斜面を有する。
 好ましくは、前記発光側基材の発光側裏面と前記受光側基材の受光側裏面とを接合する接合材をさらに備える。
 好ましくは、前記接合材は、異方性導電接合材である。
 好ましくは、前記接合材は、はんだである。
 好ましくは、前記発光側基材に対して前記第1方向前方に配置され、前記発光側凹部および前記発光側貫通孔を覆うとともに、前記発光素子からの光を透過させる透光カバーをさらに備える。
 好ましくは、前記透光カバーは、前記発光素子からの光が通過する発光側レンズ部を有する。
 好ましくは、前記透光カバーは、前記発光側貫通孔へと向かう光が通過する受光側レンズ部を有する。
 好ましくは、前記受光ユニットは、前記受光部を有する受光素子によって構成されている。
 本発明の光学装置によれば、発光ユニットの発光部分から発せられた光が検出対象物によって反射されると、その反射光は、発光側貫通孔を通じて受光部へと到達する。前記発光部分と前記受光部とは、所定の方向(第1方向)において異なる位置に設けられている。このため、前記発光部分と前記受光部とが、互いに干渉することを回避可能であり、前記発光部分と前記受光部とのx方向(前記第1方向と直角である方向)における距離を縮小することが可能である。したがって、当該光学装置が搭載される電子機器等において、光を通過させるための開口を小型化することができる。
 本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明の第1実施形態に基づく光学装置を示す平面図である。 図1の光学装置の要部を示す平面図である。 図1のIII-III線に沿う断面図である。 図1の光学装置の製造方法の一例を示す断面図である。 図1の光学装置の変形例を示す断面図である。 図1の光学装置の他の変形例を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に基づく光学装置を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に基づく光学装置を示す断面図である。 図8の光学装置の変形例を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に基づく光学装置を示す断面図である。 図10の光学装置の変形例を示す断面図である。 図10の光学装置の他の変形例を示す断面図である。 図10の光学装置の他の変形例を示す断面図である。 本発明の第5実施形態に基づく光学装置を示す断面図である。 図14の光学装置の他の変形例を示す断面図である。 本発明の第6実施形態に基づく光学装置を示す断面図である。
 以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
 図1~図3は、本発明の第1実施形態に基づく光学装置を示している。図示された光学装置A1は、発光ユニット1、受光ユニット2および接合材3を備えている。光学装置A1は、フォトインタラプタであり、発光ユニット1から発した光が検出対象物に反射された後に、この反射光を受光ユニット2によって受光することにより、検出対象物の有無を検出する。図1に示すように、光学装置A1は、z方向視矩形状であるが、本発明がこれに限定されるわけではない。
 図1は、光学装置A1を示す平面図である。図2は、発光ユニット1および受光ユニット2を省略した光学装置A1の要部平面図である。図3は、図1のIII-III線に沿う断面図である。
 発光ユニット1は、光学装置A1の発光機能を担う。本実施形態では、発光ユニット1は、発光側基材11、発光側配線12、発光素子13および発光側透光樹脂14を具備する。
 発光側基材11は、発光ユニット1の土台となり、すくなくとも表層が絶縁性材料からなる。発光側基材11の具体例としては、Si等の半導体材料からなる半導体基板、アルミナ等からなるセラミック基板、ガラスエポキシ樹脂等からなる樹脂基板が挙げられるが、本発明がこれに限定されるわけではない。前記樹脂基板は、一例としてたとえばMID基板を含む。
 発光側基材11は、発光側主面111、発光側裏面112、発光側凹部113および発光側貫通孔116を有する。
 発光側主面111は、z方向前方を向いており、z方向に対して直角である。発光側裏面112は、z方向後方を向いており、z方向に対して直角である。
 発光側凹部113は、発光側主面111から凹んでいる。図示された発光側凹部113は、z方向視矩形状であるが、本発明がこれに限定されるわけではない。本実施形態では、発光側凹部113は、発光側凹部底面114および発光側凹部側面115を有する。
 発光側凹部底面114は、z方向前方を向いており、発光側主面111と平行である。発光側凹部側面115は、発光側凹部底面114と発光側主面111とを繋いでいる。発光側凹部側面115は、z方向と平行である。
 発光側配線12は、発光側基材11に形成されており、発光素子13に電力供給するための導通経路を構成している。発光側配線12は、たとえばCu,Ni,Ti,Au等から適宜選択される単一種あるいは複数種類の金属からなり、たとえばめっきによって形成される。
 本実施形態では、発光側配線12は、発光側底面部121、発光側側面部122、発光側貫通部123および発光側裏面部124を有する。
 発光側底面部121は、発光側凹部底面114を覆っている。図2および図3に示すように、発光側底面部121は、y方向に延びるスリットによって区画された、x方向に互いに離間する2つの領域を含む。
 発光側側面部122は、発光側凹部側面115を覆っている。発光側側面部122は、発光側底面部121と同様に、z方向に延びるスリットによって区画された、x方向に互いに離間する2つの領域を含む。
 発光側貫通部123は、発光側凹部底面114から発光側裏面112へと発光側基材11を貫通している。図示された例においては、2つの発光側貫通部123が設けられている。2つの発光側貫通部123は、発光側底面部121の前記2つの領域に各別に繋がっている。
 発光側裏面部124は、発光側裏面112に設けられている。図示された例においては、2つの発光側裏面部124が設けられている。2つの発光側裏面部124は、2つの発光側貫通部123に各別に繋がっている。
 発光素子13は、発光ユニット1の光源である。発光素子13の具体例としては、たとえばLED素子、LD素子、VCSEL素子が挙げられる。図示された発光素子13は、たとえば赤外光を発するLED素子である。
 発光素子13は、発光素子電極131を有する。発光素子13は、図示しない裏面電極を有する。この裏面電極は、導電性接合材によって発光側底面部121の片方の領域に接合されている。発光素子電極131と発光側底面部121の他方の領域とは、発光側ワイヤ139によって接続されている。発光側ワイヤ139は、たとえばAuからなる。
 発光側透光樹脂14は、発光側凹部113に充填されており、発光素子13を覆っている。発光側透光樹脂14は、発光素子13からの光を透過する材料からなる。図示された例においては、発光側透光樹脂14のz方向前方を向く面は、平坦な面か、もしくはz方向後方に緩やかに凹んだ面となっている。
 受光ユニット2は、光学装置A1の受光機能を担う。本実施形態では、受光ユニット2は、受光側基材21、受光側配線22および受光素子23を具備する。
 受光側基材21は、受光ユニット2の土台となり、すくなくとも表層が絶縁性材料からなる。受光側基材21の具体例としては、Si等の半導体材料からなる半導体基板、アルミナ等からなるセラミック基板、ガラスエポキシ樹脂等からなる樹脂基板が挙げられるが、本発明がこれに限定されるわけではない。前記樹脂基板は、一例としてたとえばMID基板を含む。
 受光側基材21は、受光側主面211、受光側裏面212および受光側凹部213を有する。
 受光側主面211は、z方向前方を向いており、z方向に対して直角である。受光側裏面212は、z方向後方を向いており、z方向に対して直角である。
 受光側凹部213は、受光側主面211から凹んでいる。受光側凹部213は、z方向視矩形状であるが、本発明がこれに限定されるわけではない。本実施形態では、受光側凹部213は、受光側凹部底面214および受光側凹部側面215を有する。
 受光側凹部底面214は、z方向前方を向いており、受光側主面211と平行である。受光側凹部側面215は、受光側凹部底面214と受光側主面211とを繋いでいる。受光側凹部側面215は、z方向と平行である。
 受光側配線22は、受光側基材21に形成されており、受光素子23に導通する導通経路を構成している。受光側配線22は、たとえばCu,Ni,Ti,Au等から適宜選択される単一種あるいは複数種類の金属からなり、たとえばめっきによって形成される。
 本実施形態の受光側配線22は、受光側底面部221、受光側貫通部222、受光側裏面部223および受光側主面部224を有する。
 受光側底面部221は、受光側凹部底面214に形成されている。図1および図2に示すように、図示された例においては、複数の受光側底面部221が設けられている。複数の受光側底面部221は、たとえば受光側凹部底面214のx方向一方側においてy方向に配列されている。
 受光側主面部224は、受光側基材21に設けられている。図示された例においては、2つの受光側主面部224が設けられている。2つの受光側主面部224は、z方向視において発光ユニット1の2つの発光側裏面部124と重なる位置に配置されている。
 受光側貫通部222は、受光側裏面212から上方(受光側主面211方向)へと受光側基材21を貫通している。図示された例においては、複数の受光側貫通部222が設けられている。このうち相対的に長い2つの受光側貫通部222は、2つの受光側主面部224と各別に繋がっている。他の相対的に短い受光側貫通部222は、複数の受光側底面部221と各別に繋がっている。
 受光側裏面部223は、受光側裏面212に設けられている。図示された例においては、複数の受光側裏面部223が設けられている。このうち2つの受光側裏面部223は、2つの受光側貫通部222に各別に繋がっている。他の受光側裏面部223は、複数の受光側底面部221に繋がる複数の受光側貫通部222と各別に繋がっている。複数の受光側裏面部223は、たとえば光学装置A1を電子機器等の回路基板に実装する際の実装端子として用いられる。
 受光素子23は、受光ユニット2の受光機能を担う。受光素子23の具体例としては、たとえばフォトトランジスタ、フォトダイオード、フォトIC等が挙げられる。図示された受光素子23は、たとえばフォトICである。受光素子23は、図示しない接合材によって受光側凹部底面214に接合されている。受光素子23は、複数の受光素子電極231および受光部232を有する。
 受光部232は、光を受ける部位である。受光素子23は、受光部232によって受光した光に応じた起電力を発生する光電変換機能を有している。
 複数の受光素子電極231と複数の受光側底面部221とは、複数の受光側ワイヤ239によって各別に接続されている。受光側ワイヤ239は、たとえばAuからなる。
 接合材3は、発光ユニット1と受光ユニット2とを接合している。本実施形態においては、発光ユニット1の発光側裏面112と受光ユニット2の受光側主面211とを接合している。図示された例においては、接合材3は、異方性導電接合材である。これにより、発光ユニット1の2つの発光側裏面部124と受光ユニット2の2つの受光側主面部224とが各別に導通する。
 図1および図3に示すように、発光ユニット1の発光側貫通孔116は、受光ユニット2の受光部232とz方向視において重なる。図示された例においては、z方向視において、発光側貫通孔116は、その全体が受光部232に重なっている。
 図1および図3に示すように、発光側凹部113と受光側凹部213とは、z方向視において互いの一部同士が重なっている。また、図示された例においては、発光素子13の一部が受光側凹部213の一部と重なっている。また、受光素子23の一部が発光側凹部113の一部と重なっている。
 使用の際には、発光ユニット1の発光素子13から光L1が発せられる。z方向前方に検出対象物が存在する場合、光L1は、検出対象物によって反射される。反射光L2は、発光側貫通孔116を通過して受光部232に受光される。受光素子23は、光電変換機能によって、受光した光に応じた検出信号を出力する。
 図4は、光学装置A1の製造方法の一例における一工程を示している。たとえば、発光ユニット1および受光ユニット2をそれぞれ形成した後に、発光側裏面112と受光側主面211とを接合材3によって接合する。なお、発光ユニット1が複数個形成された発光側基板材料と、受光ユニット2が複数個形成された受光側基板材料とを図示されたものよりも大きいサイズの接合材3によって接合した後に、これらの発光側基板および受光側基板を一括して切断することにより、複数の光学装置A1を製造してもよい。
 次に、光学装置A1の作用について説明する。
 本実施形態によれば、発光ユニット1から発せられた光L1が検出対象物によって反射されると、反射光L2は、発光側貫通孔116を通じて受光部232へと到達する。発光ユニット1の発光部分と受光ユニット2の受光部232とは、z方向において異なる位置に設けられており、互いに離間している。このため、発光ユニット1の発光部分と受光部232とが、x方向およびy方向において干渉することを回避可能であり、当該発光部分と受光部232とのx方向距離を縮小することが可能である。したがって、光学装置A1が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。
 図4に示すように、光学装置A1の製造においては、発光ユニット1および受光ユニット2を別々に形成した後に、これらを接合すればよい。このため、1つの部材に発光素子13と受光素子23とを近接して搭載する必要がない。したがって、小型の光学装置A1を容易に製造することができる。
 発光側基材11を具備する発光ユニット1と受光側基材21を具備する受光ユニット2とを採用することにより、発光ユニット1および受光ユニット2の製造をより容易に行うことができる。
 発光側凹部113内に発光素子13を収容することにより、発光素子13が外部に突出することを回避することができる。また、受光側凹部213内に受光素子23を収容することにより、受光素子23と発光ユニット1とが干渉することを回避することができる。
 発光素子13から出た光は、発光側底面部121および発光側側面部122によって反射可能である。これにより、発光ユニット1の高輝度化を図ることができる。
 発光側貫通部123を備えることにより、発光素子13と導通する発光側裏面部124を発光側基材11の発光側裏面112に配置することが可能である。これは、発光ユニット1と受光ユニット2とを接合しつつ、受光ユニット2と発光素子13とを導通させるのに有利である。
 x方向視において発光側凹部113と受光側凹部213との一部ずつが重なる構成とすることにより、光学装置A1のx方向における寸法を縮小することができる。さらに、z方向視において発光素子13と受光側凹部213との一部ずつが重なる構成やz方向視において受光素子23と発光側凹部113との一部ずつが重なる構成は、光学装置A1の小型化に好ましい。
 図5~図16は、本発明に基づく他の光学装置を示している。なお、これらの図において、上記第1実施形態と同一または類似の要素には、同一の符号を付している。
 図5は、上記第1実施形態に基づく光学装置の変形例を示している。本変形例に係る光学装置A1においては、接合材3は、はんだからなる。このため、2つの発光側裏面部124と2つの受光側主面部224とは、互いに離間した接合材3によって接合されている。また、発光側基材11の発光側裏面112には、発光素子13に導通しない発光側配線12の一部が形成され、受光側基材21の受光側主面211には、発光素子13および受光素子23に導通しない受光側配線22の一部が形成される。これらの部分どうしが、接合材3によって接合されている。
 このような変形例によっても、光学装置A1が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、以下に述べる構成においては、接合材3は、異方性導電接合材であってもはんだであっても適宜適用可能である。
 図6は、他の変形例に係る光学装置A1を示している。本変形例においては、z方向視において受光ユニット2の受光素子23の受光部232の全体が、発光ユニット1の発光側貫通孔116に内包されている。
 このような変形例によっても、光学装置A1が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、発光側貫通孔116と受光部232とは、互いに一部ずつがz方向視において重なる構成であってもよい。
 図7は、本発明の第2実施形態に基づく光学装置を示している。図示された光学装置A2においては、発光ユニット1の発光側基材11に発光側裏面凹部117が形成されている。
 発光側裏面凹部117は、発光側裏面112から凹んでおり、z方向視において受光ユニット2の受光側ワイヤ239の少なくとも一部と重なっている。また、発光側裏面凹部117は、z方向視においてそのすべてが受光側基材21の受光側凹部213に内包されている。また、z方向において、受光側ワイヤ239の一部(z方向前方側部分)が、発光側裏面凹部117に収容されている。
 このような実施形態によっても、光学装置A2が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、発光側裏面凹部117によって受光側ワイヤ239を収容することにより、受光側ワイヤ239と発光側基材11との干渉を回避することが可能である。また、z方向において発光側裏面凹部117と受光側ワイヤ239とを重ならせることにより、光学装置A2のz方向寸法を縮小することができる。
 図8は、本発明の第3実施形態に基づく光学装置を示している。図示された光学装置A3においては、発光ユニット1の発光側基材11の発光側凹部側面115が、z方向に対して傾斜している。具体的には、発光側凹部側面115は、発光側凹部113のxy平面に沿う断面形状が、z方向において発光側凹部底面114から発光側主面111に向かうほど大となるように傾斜している。
 このような実施形態によっても、光学装置A3が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、発光側凹部側面115を傾斜させることにより、発光素子13から側方(x方向やy方向)に進行した光を発光側側面部122によって反射することにより、z方向前方へと進行させることができる。これは、発光ユニット1の高輝度化に有利であり、光学装置A3の検出精度の向上に好ましい。
 図9は、上記第3実施形態に基づく光学装置の変形例を示している。本変形例に係る光学装置A3おいては、発光側貫通孔116の内面がz方向に対して傾斜している。具体的には、発光側貫通孔116の内面は、発光側貫通孔116のxy平面に沿う断面形状が、z方向において発光側裏面112から発光側主面111に向かうほど大となるように傾斜している。
 このような変形例によっても、光学装置A3が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、発光側貫通孔116の内面を傾斜させることにより、より広い領域から向かってくる光を受光部232へと到達させることができる。
 図10は、本発明の第4実施形態に基づく光学装置を示している。図示された光学装置A4においては、受光ユニット2が受光側透光樹脂24を具備している。
 受光側透光樹脂24は、受光側凹部213に充填されており受光素子23を覆っている。受光素子23は、受光部232が受光する光を透過させる材料からなる。本例の光学装置A4の製造については、たとえば受光ユニット2の形成において、受光側凹部213に透光性の樹脂材料を充填しこれを硬化させることにより、受光側透光樹脂24を形成すればよい。
 このような実施形態によっても、光学装置A4が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、受光側透光樹脂24によって受光素子23を保護することが可能である。
 図11は、上記第4実施形態に基づく光学装置の変形例を示している。本変形例に係る光学装置A4おいては、受光側透光樹脂24に受光側レンズ部241が形成されている。受光側レンズ部241は、受光部232のz方向前方に位置しており、z方向視において発光側貫通孔116と重なっている。受光側レンズ部241は、z方向前方に膨出した形状である。
 また、本変形例においては、発光側透光樹脂14に発光側レンズ部141が形成されている。発光側レンズ部141は、発光素子13のz方向前方に位置している。発光側レンズ部141は、z方向前方に膨出した形状である。
 このような変形例によっても、光学装置A4が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、発光側レンズ部141および受光側レンズ部241の集光効果によって、光学装置A4の検出効果をさらに高めることができる。
 図12は、上記第4実施形態に基づく光学装置の他の変形例を示している。本変形例に係る光学装置A4おいては、受光側透光樹脂24が、貫通孔部243を有している。貫通孔部243は、発光側貫通孔116を通過して発光側主面111側に露出する部位である。また、図示された例においては、貫通孔部243のz方向前方側端に、受光側レンズ部241が形成されている。本変形例の光学装置A4の製造については、たとえば発光ユニット1と受光側透光樹脂24を形成していない状態の受光ユニット2とを接合した後に、受光側凹部213および発光側貫通孔116に透光性の樹脂材料を充填しこれを硬化させることにより、受光側透光樹脂24を形成すればよい。
 このような変形例によっても、光学装置A4が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。
 図13は、上記第4実施形態に基づく光学装置の他の変形例を示している。本変形例に係る光学装置A4おいては、発光側透光樹脂14に発光側傾斜面142が形成されており、受光側透光樹脂24に受光側傾斜面242が形成されている。
 発光側傾斜面142は、発光素子13のz方向前方に位置している。発光側傾斜面142は、発光側主面111に対して傾斜しており、図示された例においては、x方向図中右方に向かうほどz方向前方に位置するように傾斜している。
 受光側傾斜面242は、貫通孔部243のz方向前方端に形成されている。受光側傾斜面242は、発光側主面111に対して傾斜しており、図示された例においては、x方向図中左方に向かうほどz方向前方に位置するように傾斜している。
 このような変形例によっても、光学装置A4が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、発光側傾斜面142によって、発光素子13からの光が屈折される。これにより、発光素子13からの光の進行方向を調節することができる。また、受光側傾斜面242によって受光部232に向かってくる光が屈折される。これにより、受光部232によって受光する光が向かってくる方向を調節することができる。発光側傾斜面142および受光側傾斜面242が傾斜する方向や角度は、調節したい光の向きや角度に応じて適宜変更すればよい。
 図14は、本発明の第5実施形態に基づく光学装置を示している。図示された光学装置A5は、透光カバー4を備えている。
 透光カバー4は、発光側基材11に対して第1方向前方に配置され、発光側凹部113および発光側貫通孔116を覆っている。透光カバー4は、発光素子13からの光を透過させる材料からなる。このような材料としては、透光性樹脂やガラスが挙げられる。透光カバー4は、発光側基材11の発光側主面111に接合されている。
 このような実施形態によっても、光学装置A5が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、透光カバー4によって、発光素子13および受光素子23を適切に保護することができる。
 図15は、上記第5実施形態に基づく光学装置の変形例を示している。本変形例に係る光学装置A5おいては、透光カバー4は、発光側レンズ部41および受光側レンズ部42を有する。
 発光側レンズ部41は、発光素子13に対してz方向前方に配置されている。発光側レンズ部41は、z方向前方に膨出している。受光側レンズ部42は、発光側貫通孔116に対してz方向前方に配置されている。受光側レンズ部42は、z方向前方に膨出している。
 このような変形例によっても、光学装置A5が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、発光側レンズ部41および受光側レンズ部42の集光効果によって、光学装置A5の検出精度を高めることができる。
 図16は、本発明の第6実施形態に基づく光学装置を示している。図示された光学装置A6は、受光ユニット2が実質的に受光素子23のみによって構成されている点が、上述した各実施形態と異なっている。
 本実施形態の受光素子23は、z方向視において発光ユニット1(発光側基材11)とほぼ同程度のサイズとされている。受光素子23は、受光部232を有している。受光部232は、z方向視において発光側貫通孔116と重なる。
 受光素子23には、複数の受光側裏面部223が形成されている。これらの受光側裏面部223は、実装端子として用いられる。また、受光素子23には、複数の受光側主面部224が形成されている。複数の受光側主面部224は、接合材3を介して発光ユニット1の複数の発光側裏面部124と導通している。受光側裏面部223と受光側主面部224との導通は、受光素子23内に形成された図示しない導通経路や、受光素子23の側面に形成されためっき層(図示略)等によって実現される。
 このような実施形態によっても、光学装置A6が搭載される電子機器等において、光L1および光L2を通過させるための開口を小型化することができる。また、本実施形態の受光ユニット2は、受光素子23によって構成されており、上述した受光側基材21を有しない。これにより、光学装置A6の小型化を図ることができる。
 本発明に係る光学装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る光学装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。

Claims (37)

  1.  第1方向前方に光を出射する発光ユニットと、
     前記発光ユニットに対して前記第1方向後方に配置された受光ユニットと、
    を備えており、
     前記発光ユニットは、前記第1方向後方に進行する光を通過させる発光側貫通孔を有しており、前記受光ユニットは、前記発光側貫通孔を通過した光を受光する受光部を有している、光学装置。
  2.  前記発光ユニットは、
     前記第1方向前方を向く発光側主面、前記第1方向後方を向く発光側裏面、および前記発光側主面から凹む発光側凹部を有する発光側基材と、
     前記発光側基材に形成された発光側配線と、
     前記発光側凹部に収容された発光素子と、を具備しており、
     前記発光側貫通孔は、前記発光側主面および発光側裏面に繋がる構成とされている、請求項1に記載の光学装置。
  3.  前記発光側主面および前記発光側裏面は、前記第1方向に対して直角である、請求項2に記載の光学装置。
  4.  前記発光側凹部は、前記第1方向前方を向く発光側凹部底面と、前記発光側主面および前記発光側凹部底面を繋ぐ発光側凹部側面と、を有する、請求項3に記載の光学装置。
  5.  前記発光側凹部側面は、前記第1方向に平行である、請求項4に記載の光学装置。
  6.  前記発光側凹部側面は、前記第1方向に対して傾斜している、請求項4に記載の光学装置。
  7.  前記発光側配線は、前記発光側凹部底面に形成された発光側底面部を有する、請求項4ないし6のいずれかに記載の光学装置。
  8.  前記発光素子は、前記発光側底面部に接合されている、請求項7に記載の光学装置。
  9.  前記発光側配線は、前記発光側凹部側面に形成された発光側側面部を有する、請求項4ないし8のいずれかに記載の光学装置。
  10.  前記発光側配線は、前記発光側凹部から前記発光側配線に延びる発光側貫通部を有する、請求項4ないし9のいずれかに記載の光学装置。
  11.  前記発光側配線は、前記発光側裏面に形成され且つ前記発光側貫通部に導通する発光側裏面部を有する、請求項10に記載の光学装置。
  12.  前記発光側貫通孔の内面は、前記第1方向に平行である、請求項4ないし11のいずれかに記載の光学装置。
  13.  前記発光側貫通孔の内面は、前記第1方向に対して傾斜している、請求項4ないし11のいずれかに記載の光学装置。
  14.  前記発光ユニットは、前記発光側凹部に充填されるとともに前記発光素子を覆い且つ前記発光素子からの光を透過する発光側透光樹脂を具備する、請求項4ないし13のいずれかに記載の光学装置。
  15.  前記発光側透光樹脂は、発光側レンズ部を有する、請求項14に記載の光学装置。
  16.  前記発光側透光樹脂は、前記発光側主面に対して傾斜した発光側傾斜面を有する、請求項14に記載の光学装置。
  17.  前記受光ユニットは、
     前記第1方向前方を向く受光側主面、前記第1方向後方を向く受光側裏面および前記受光側主面から凹む受光側凹部を有する受光側基材と、
     前記受光側基材に形成された受光側配線と、
     前記受光側凹部に収容され且つ前記受光部を有する受光素子と、を具備する、請求項2ないし16のいずれかに記載の光学装置。
  18.  前記受光側主面および前記受光側裏面は、前記第1方向に対して直角である、請求項17に記載の光学装置。
  19.  前記受光側凹部は、前記第1方向前方を向く受光側凹部底面と、前記受光側主面および前記受光側凹部底面を繋ぐ受光側凹部側面と、を有する、請求項18に記載の光学装置。
  20.  前記受光側凹部側面は、前記第1方向に平行である、請求項19に記載の光学装置。
  21.  前記受光側配線は、前記受光側凹部底面に形成された受光側底面部を有する、請求項19または20に記載の光学装置。
  22.  前記受光ユニットは、前記受光素子と前記受光側底面部とを接続する受光側ワイヤを具備する、請求項21に記載の光学装置。
  23.  前記受光側配線は、前記受光側凹部から前記受光側裏面に延びる受光側貫通部を有する、請求項22に記載の光学装置。
  24.  前記受光側配線は、前記受光側裏面に形成され且つ前記受光側貫通部に導通する受光側裏面部を有する、請求項23に記載の光学装置。
  25.  前記受光ユニットは、前記受光側凹部に充填されるとともに前記受光素子を覆い且つ前記受光部が受光する光を透過する受光側透光樹脂を具備する、請求項19ないし24のいずれかに記載の光学装置。
  26.  前記受光側透光樹脂は、受光側レンズ部を有する、請求項25に記載の光学装置。
  27.  前記受光側透光樹脂は、前記受光側主面に対して傾斜した受光側傾斜面を有する、請求項25に記載の光学装置。
  28.  前記受光側透光樹脂は、前記発光側貫通孔を通過して前記発光側主面側に露出する貫通孔部を有する、請求項25に記載の光学装置。
  29.  前記受光側透光樹脂は、前記貫通孔部の前記第1方向前方側端に形成された受光側レンズ部を有する、請求項28に記載の光学装置。
  30.  前記受光側透光樹脂は、前記貫通孔部の前記第1方向前方側端に形成された受光側傾斜面を有する、請求項28に記載の光学装置。
  31.  前記発光側基材の発光側裏面と前記受光側基材の受光側裏面とを接合する接合材をさらに具備する、請求項17ないし30のいずれかに記載の光学装置。
  32.  前記接合材は、異方性導電接合材である、請求項31に記載の光学装置。
  33.  前記接合材は、はんだである、請求項31に記載の光学装置。
  34.  前記発光側基材に対して前記第1方向前方に配置され、前記発光側凹部および前記発光側貫通孔を覆うとともに、前記発光素子からの光を透過させる透光カバーをさらに具備する、請求項2ないし33のいずれかに記載の光学装置。
  35.  前記透光カバーは、前記発光素子からの光が通過する発光側レンズ部を有する、請求項34に記載の光学装置。
  36.  前記透光カバーは、前記発光側貫通孔へと向かう光が通過する受光側レンズ部を有する、請求項34に記載の光学装置。
  37.  前記受光ユニットは、前記受光部を有する受光素子によって構成されている、請求項1ないし16のいずれかに記載の光学装置。
PCT/JP2016/086992 2015-12-14 2016-12-13 光学装置 WO2017104635A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017556053A JPWO2017104635A1 (ja) 2015-12-14 2016-12-13 光学装置
US16/061,937 US10593823B2 (en) 2015-12-14 2016-12-13 Optical apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-243358 2015-12-14
JP2015243358 2015-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017104635A1 true WO2017104635A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=59056782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/086992 WO2017104635A1 (ja) 2015-12-14 2016-12-13 光学装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10593823B2 (ja)
JP (1) JPWO2017104635A1 (ja)
WO (1) WO2017104635A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145586A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 京セラ株式会社 受発光素子モジュールおよびセンサー装置
JP2021034568A (ja) * 2019-08-24 2021-03-01 京セラ株式会社 光センサ用パッケージ、多数個取り配線基板、光センサ装置および電子モジュール

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108711566A (zh) * 2018-05-25 2018-10-26 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 光学感测系统、光学感测组件及其制造方法
US10950743B2 (en) 2019-05-02 2021-03-16 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Time of flight (TOF) sensor with transmit optic providing for reduced parallax effect
CN116826507A (zh) * 2023-04-14 2023-09-29 苏州立琻半导体有限公司 光源模组

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175545A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Canon Inc 光半導体装置
JPH0745859A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光センサー
JPH09148620A (ja) * 1995-09-20 1997-06-06 Sharp Corp 光反射型検出器及びその製造方法
US20130341650A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Yin-Ming PENG Photosensor chip package structure
US9136258B1 (en) * 2013-11-26 2015-09-15 Maxim Integrated Products, Inc. Stacked LED for optical sensor devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835923B2 (en) * 2001-11-16 2004-12-28 Nokia Corporation Method and apparatus for self-monitoring of proximity sensors
US7847301B2 (en) * 2004-12-08 2010-12-07 Agilent Technologies, Inc. Electronic microcircuit having internal light enhancement
SG139569A1 (en) * 2006-07-13 2008-02-29 Avago Technologies General Ip A composite assembly that incorporate multiple devices that use different wavelengths of light and method for making same
JP2008051764A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sharp Corp 測距センサ、及びその測距センサを搭載した電子機器
TWI426418B (zh) * 2007-12-25 2014-02-11 Myson Century Inc 光學導航感測器及其光學導航裝置
JP2010114114A (ja) 2008-11-04 2010-05-20 Rohm Co Ltd 反射型フォトインタラプタ
US9733357B2 (en) * 2009-11-23 2017-08-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared proximity sensor package with improved crosstalk isolation
US8492720B2 (en) * 2010-06-08 2013-07-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Small low-profile optical proximity sensor
TWI667767B (zh) * 2014-03-31 2019-08-01 菱生精密工業股份有限公司 Package structure of integrated optical module

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175545A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Canon Inc 光半導体装置
JPH0745859A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光センサー
JPH09148620A (ja) * 1995-09-20 1997-06-06 Sharp Corp 光反射型検出器及びその製造方法
US20130341650A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Yin-Ming PENG Photosensor chip package structure
US9136258B1 (en) * 2013-11-26 2015-09-15 Maxim Integrated Products, Inc. Stacked LED for optical sensor devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145586A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 京セラ株式会社 受発光素子モジュールおよびセンサー装置
JP2021034568A (ja) * 2019-08-24 2021-03-01 京セラ株式会社 光センサ用パッケージ、多数個取り配線基板、光センサ装置および電子モジュール
JP7257288B2 (ja) 2019-08-24 2023-04-13 京セラ株式会社 光センサ用パッケージ、多数個取り配線基板、光センサ装置および電子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20180358503A1 (en) 2018-12-13
US10593823B2 (en) 2020-03-17
JPWO2017104635A1 (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017104635A1 (ja) 光学装置
US9525094B2 (en) Proximity and ranging sensor
JP4349978B2 (ja) 光半導体パッケージ及びその製造方法
JP2009295834A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011523508A (ja) 半導体デバイス、反射型フォトインタラプタおよび反射型フォトインタラプタ用のハウジングを製造する方法
US20150262986A1 (en) Optical coupling device
US10004140B2 (en) Three-dimensional circuit substrate and sensor module using three-dimensional circuit substrate
JP6438363B2 (ja) 光結合装置
US20160020577A1 (en) Semiconductor laser device
TWI540469B (zh) 高靜電防護之電子裝置
JP5174371B2 (ja) フォトインタラプタ
US20100044722A1 (en) Sensing Module
JP6163026B2 (ja) 光学装置
JP2017147400A (ja) 受発光装置
JP5179106B2 (ja) 半導体発光装置
JP6732477B2 (ja) Led発光装置
JP2008277488A (ja) 受発光モジュール
JP2002314149A (ja) 半導体装置
JP6831624B2 (ja) Led発光装置
JP4761766B2 (ja) 光結合素子及びこれを用いた電子機器
JP5069960B2 (ja) 半導体発光装置
JP6717621B2 (ja) 光学装置および光学装置の製造方法
JP5313605B2 (ja) フォトインタラプタ
JP2021048186A (ja) 光センサ及び電子機器
JP2008186982A (ja) 受光素子およびそれを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16875612

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017556053

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16875612

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1