JP2009295834A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009295834A
JP2009295834A JP2008148859A JP2008148859A JP2009295834A JP 2009295834 A JP2009295834 A JP 2009295834A JP 2008148859 A JP2008148859 A JP 2008148859A JP 2008148859 A JP2008148859 A JP 2008148859A JP 2009295834 A JP2009295834 A JP 2009295834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
semiconductor substrate
semiconductor device
electrode
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008148859A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Noma
崇 野間
Hiroyuki Shinoki
裕之 篠木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008148859A priority Critical patent/JP2009295834A/ja
Priority to US12/476,790 priority patent/US8044440B2/en
Publication of JP2009295834A publication Critical patent/JP2009295834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05008Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05024Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05026Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Abstract

【課題】受光部及び発光部を含む光学的センサーとして構成された半導体装置において、その小型化を図る。
【解決手段】半導体チップ1を構成する半導体基板10の表面に受光部10P及び発光部10Lが配置されており、それらと対向して、接着剤15を介して支持体16が貼り合わされている。そして、支持体16の表面から受光部10Pを露出する第1の開口部16Aが設けられ、それと離間して、支持体16の表面から発光部10Lを露出する第2の開口部16Bが設けられている。また、半導体基板10の表面には第1の電極12A及び第2の電極12Bが配置され、それらと電気的に接続されたバンプ電極24A,24Bが半導体基板10の裏面に配置されている。
【選択図】図9

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に、ある対象物に発光部から光を照射し、その反射光を受光部で感知することにより、該対象物の位置を測定する光学的センサー及びその製造方法に関する。
ある対象物の位置を測定する手段の1つとして、光学的センサーが知られている。この光学的センサーは、受光部と発光部を有し、例えば、測定の対象物に発光部から光パルスを照射し、その対象物から反射された光パルスの輝度や位相を、受光部で感知することにより、両光パルスの輝度の差や位相差から、その対象物の位置を調べることができる。
このような光学的センサーは、その適用例として、携帯電話の使用者と集音マイクの距離を自動的に感知し、その距離に応じて通話音量を最適化する技術に用いられている。この技術では、携帯電話の集音マイク近傍に光学的センサーが設けられ、その光学的センサーの発光部から使用者へ照射された光の反射光の輝度等を、光学的センサーの受光部により測定することで、使用者と集音マイクとの距離を測定できる。
このような光学的センサーを半導体装置として実現する場合、図12に示すように、細長い長方形の実装基板100上に、受光部として、フォトダイオード等の受光素子を含む受光用チップ(即ち半導体チップ)101を実装し、これとは別に、発光部として、LED等の発光素子を含む発光用チップ(即ち他の半導体チップ)102を実装していた。
なお、測定の対象物の位置を調べる光学的センサーについては、特許文献1に記載されている。
特開2001−183458号公報
しかしながら、上述した光学的センサーでは、実装基板100上に、受光用チップ101と発光用チップ102を別々の半導体チップとして実装するため、実装領域を広く確保する必要があった。そのため、光学的センサーの小型化が困難となっていた。
本発明の主な特徴は以下の通りである。本発明の半導体装置は、半導体基板の表面に配置された受光部と、半導体基板の表面であって受光部と離間した領域に配置された発光部と、半導体基板を覆う絶縁膜と、絶縁膜上に配置された電極と、絶縁膜及び電極を覆う接着剤を介して、半導体基板の表面に対向して貼り合わされた支持体と、支持体及び接着剤を貫通して受光部を露出する第1の開口部と、第1の開口部と離間する領域で支持体及び前記接着剤を貫通して発光部を露出する第2の開口部と、半導体基板の裏面に配置され電極と電気的に接続したバンプ電極と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面に受光部を形成する工程と、半導体基板を覆って絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜上に電極を形成する工程と、絶縁膜及び電極を覆って接着剤を塗布し、その接着剤を介して半導体基板の表面に対向して支持体を貼り合わせる工程と、支持体及び接着剤を貫通して受光部を露出する第1の開口部を形成する工程と、第1の開口部と離間する領域で支持体及び接着剤を貫通する第2の開口部を形成する工程と、第2の開口部内の半導体基板上に発光部を形成する工程と、半導体基板の裏面に電極と電気的に接続したバンプ電極を形成する工程と、半導体基板及び支持体を含む積層体を、第1の開口部及び第2の開口部を含む半導体チップに分離する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、1つの半導体装置、即ち半導体チップ内に、光学的センサーを構成する受光部及び発光部が一体的に設けられるため、半導体装置の小型化を図ることができる。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1乃至図9、及び図11は、本実施形態による半導体装置、即ち、光学的センサーとして構成される半導体チップ及びその製造方法を示す断面図である。なお、これらの図では、複数の半導体装置、即ち半導体チップ1が形成されるウェハ状の半導体基板10のうち、1つの半導体チップ1が形成される予定の領域を中心に図示している。
最初に、図1に示すように、例えば約600μmの膜厚を有したシリコン基板からなる半導体基板10を準備する。そして、半導体チップ1が形成される予定の領域において、半導体基板10の表面の一部に、受光部10Pを形成する。受光部10Pは、例えばPN接合によるフォトダイオードを受光素子として含む。受光部10Pは、1個又は複数個の受光素子を含む。ただし、受光部10Pは、フォトダイオードに限定されるものではなく、その他の受光素子を含むものであってもよい。以降の説明では、受光部10LはPN接合によるフォトダイオードを受光素子として含むものとして説明する。
さらに、半導体基板10の表面には、受光部10Pを駆動するマイコン等の制御回路10Dを形成してもよい。この制御回路10Dは、必ずしも形成される必要はなく、半導体チップ1の外に外部回路として設けられてもよい。
次に、受光部10P、制御回路10D、及び半導体基板10を覆う第1の絶縁膜11を形成する。第1の絶縁膜11は、例えば約1μmの膜厚を有したBPSG膜からなる。第1の絶縁膜11上であって、受光部10Pの外側には、第1の電極12Aを形成し、第1の電極12Aと対向する側には、第2の電極12Bを形成する。
また、第1の絶縁膜11上であって、受光部10Pと第2の電極12Bとの間には、第3の電極13A及び第4の電極13Bを形成する。次に、第1乃至第4の電極12A,12B,13A,13B、及び第1の絶縁膜11の表面を覆って、シリコン窒化膜等のパッシベーション膜14を形成する。
次に、図2に示すように、パッシベーション膜14上に、有機樹脂等を含む接着剤15を塗布し、この接着剤15を介して、半導体基板10の表面に対向して支持体16を貼り合わせる。支持体16は、光を透過する材料、又は光を透過しない材料からなる。好ましくは、支持体16は、光を透過しないシリコン基板からなる。支持体16は、例えば約100〜600μmの厚さを有している。
次に、図3に示すように、支持体16と貼り合わされた半導体基板10に対して裏面研削を行い、その厚さを、例えば10〜150μmに至るまで薄くする。さらに、半導体基板10であって、第1の電極12Aから半導体チップ1の端部に至る領域、及び第2の電極12Bから半導体チップ1の他方の端部に至る領域をエッチングして除去する。これにより、それらの領域では第1の絶縁膜11が露出される。また、その領域における半導体基板10の側面は、支持体16に向かってテーパー状に形成されることが好ましい。これにより、後の工程において半導体基板10及び支持体16を覆って形成される各層の被覆性が向上する。
次に、図4に示すように、半導体基板10と第1の絶縁膜11を覆う第2の絶縁膜17を形成する。第2の絶縁膜17は、例えばCVD法により形成されたシリコン酸化膜からなる。その後、第1の絶縁膜11及び第2の絶縁膜17の一部をエッチングして除去し、第1の電極12A及び第2の電極12Bの裏面を露出する。
次に、第2の絶縁膜17上に、第1の電極12A及び第2の電極12Bと接続し、半導体基板10の裏面に延びる配線18A,18Bを形成する。配線18A,18Bは、例えばスパッタ法により形成されたアルミニウムからなる。さらに、これらを覆って、第3の絶縁膜19を形成する。第3の絶縁膜19は、例えばCVD法により形成されたシリコン酸化膜からなる。
次に、図5に示すように、支持体16、接着剤15、及びパッシベーション膜14を部分的にエッチングすることにより、それらを貫通して第1の絶縁膜11を介して受光部を露出する第1の開口部16Aを形成する。これと同時に、第1の開口部16Aと離間する領域で、支持体16、接着剤15、及びパッシベーション膜14を部分的にエッチングすることにより、それらを貫通して第3の電極13A及び第4の電極13Bを露出する第2の開口部16Bを形成する。このとき、第1の開口部16A及び第2の開口部16Bは、テーパー状に形成されることが好ましい。また、第1の開口部16Aでは、第1の絶縁膜11もエッチング除去するものであってもよい。
なお、パッシベーション膜14には、支持体16が貼り合わされる前に、予め、第1の絶縁膜11、第3の電極13A、及び第4の電極13Bを露出する開口部を設けておいてもよい。この場合、支持体16及び接着剤15を部分的にエッチングすることで、第3の電極13A及び第4の電極13Bを露出する第2の開口部16Bを形成することができる。また、同様に第3の電極13A上及び第4の電極13B上に、予め、例えばニッケル(Ni)及び金(Au)が積層されてなるメッキ層(不図示)を形成しておいてもよい。
次に、図6に示すように、第2の開口部16Bの底部に、LED等の発光素子を含む発光部10Lを形成する。発光部10Lは、1個又は複数個のLED等の発光素子を含み、複数個の発光素子を含む場合には、それらの発光素子はそれぞれ異なる発光帯域を有してもよい。ただし、発光部10Lは、LEDに限定されるものではなく、その他の発光素子を含むものであってもよい。以降の説明では、発光部10LはLEDを発光素子として含むものとして説明する。この場合、例えば、LEDのPN接合を構成するN型層が、金(Au)等を含む金属バンプ20を介して第3の電極13Aと接続され、そのPN接合を構成するP型層が、金属バンプ20を介して第4の電極13Bと接続される。なお、第3の電極13A及び第4の電極13B上にはニッケル(Ni)及び金(Au)が積層されてなるメッキ層が形成されている。また、金属バンプ20として金(Au)バンプの代わりに半田バンプを用いてもよい。さらには、メッキ層を形成することなく、銀ペーストを形成してもよい。
なお、第1の開口部16A及び第2の開口部16Bが、図の例のようにテーパー状に形成されている場合、そうでない場合に比して、受光部10Pに多方向から光が入射しやすくなり、かつ、発光部10Lから多方向へ光を照射しやすくなる。
また、この例では、支持体16は光を透過しないシリコン基板からなるため、第1の開口部16Aと第2の開口部16Bは互いに遮光されており、第1の開口部16A内の受光部10Pでは、第2の開口部16B内の発光部10Lから発光した光を直接感知することはない。これとは異なり、支持体16が光を透過するガラス等の材料からなる場合には、第1の開口部16A及び第2の開口部16Bの側壁に、光を反射する反射膜又は遮光膜(いずれも不図示)を形成することで、上記と同様の効果を得ることができる。
次に、図7に示すように、半導体基板10の裏面上の第3の絶縁膜19の一部をエッチング等により除去し、配線18A,18Bの一部を露出させる。露出した配線18A,18B上には、例えばニッケル(Ni)及び金(Au)が積層されてなるメッキ層21を形成する。なお、このメッキ層21の形成工程は必ずしも必要ではない。
その後、半導体基板10のダイシングラインDLに沿って、第1の絶縁膜11、パッシベーション膜14、接着剤15、及び支持体16の厚さ方向の一部を切削して、溝22を形成する。この溝22は、第1の電極12A及び第2の電極12Bに接触しない位置に形成する。
次に、図8に示すように、第1の絶縁膜11上、第3の絶縁膜19上、及び溝22内に延びる保護膜23を形成する。半導体基板10の裏面を覆う保護膜23上には、半田等からなるバンプ電極24A,24Bを形成する。バンプ電極24A,24Bは、保護膜23に設けられた開口部を通してメッキ層21と接続されている。
次に、図9に示すように、ダイシングラインDLに沿ってダイシングを行い、半導体基板10及び支持体16を含む積層体を、第1の開口部16A及び第2の開口部16Bを含む半導体チップ1に分離する。なお、そのダイシングの際には、溝22内の保護膜23及び支持体16のみを切削する。
こうして、1つの半導体チップ1の中に、受光部10P及び発光部10Lを備えた光学的センサーが構成される。これにより、受光部と発光部のそれぞれを半導体チップとして実装基板に実装する必要はなくなるため、従来例に比して、光学的センサーを小型化することが可能となる。
また、この半導体チップ1の側面で露出する第1の絶縁膜11の端部、第2の絶縁膜17の端部、パッシベーション膜14の端部、接着剤15の端部、支持体16の一部の端部、及び第3の絶縁膜19は、保護膜23により覆われているため、半導体チップ1の内部への水分の浸入を防止することができる。
ただし、半導体チップ1の内部への水分の浸入や腐食の問題を考慮する必要が無い場合、上述した溝22を形成する工程は省略されてもよい。
以下に、上述した半導体チップ1における光学的センサーの動作の一例について図面を参照して説明する。図10は、本実施形態による半導体装置を示す断面図であり、図9に示した半導体チップ1を簡略化して示したものである。
図10に示すように、半導体チップ1の受光部10Pは、制御回路10Dの制御により、発光部10Lから発せられて測定対象物40で反射した光を感知する。そして、発光部10Lから発せられた光と受光部10Pで感知した光の輝度の差を基に、制御回路10Dにより、測定対象物40と半導体チップ1との距離が算出される。
あるいは、制御回路10Dの制御により発光部10Lから一定周期の光パルスが発せられ、受光部10Pでは測定対象物40で反射された光パルスが感知されてもよい。この場合、制御回路10Dにより、発光部10Lから発せられた光パルスと受光部10Pで感知された光パルスについて、輝度及び位相が比較され、それらの輝度の差、位相差を基に、測定対象物40と半導体チップ1との距離が算出される。
また、図11に示すように、第1の開口部16A及び第2の開口部16Bは、光を透過する充填物25A,25Bにより封止されてもよい。この工程は、図7に示した溝22を形成する工程の前に行われることが好ましい。充填物25A,25Bは、例えば透明樹脂からなる。
さらにいえば、第1の開口部16A及び第2の開口部16Bで露出する充填物25A,25Bの表面は、曲面を有してもよい。具体的には、第1の開口部16Aで露出する充填物25Aの曲面は、受光部10Pに対して広い角度から外光が集まりやすい形状として形成される。また、第2の開口部16Bで露出する充填物25Bの曲面は、発光部10Lから発光された光が高い指向性を以って出射されるような形状として形成される。
本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。 従来例による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。
符号の説明
1 半導体チップ 10 半導体基板
10P 受光部 10L 発光部
10D 制御回路 11 第1の絶縁膜
12A 第1の電極 12B 第2の電極
13A 第3の電極 13B 第4の電極
14 パッシベーション膜 15 接着剤
16 支持体 16A 第1の開口部
16B 第2の開口部 17 第2の絶縁膜
18A,18B 配線 19 第3の絶縁膜
20 金属バンプ 21 メッキ層
22 溝 23 保護膜
24A,24B バンプ電極 25A,25B 充填物
40 測定対象物 100 実装基板
101 受光用チップ 102 発光用チップ

Claims (16)

  1. 半導体基板の表面に配置された受光部と、
    前記半導体基板の表面であって前記受光部と離間した領域に配置された発光部と、
    前記半導体基板を覆う絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に配置された電極と、
    前記絶縁膜及び前記電極を覆う接着剤を介して、前記半導体基板の表面に対向して貼り合わされた支持体と、
    前記支持体及び前記接着剤を貫通して前記受光部を露出する第1の開口部と、
    前記第1の開口部と離間する領域で前記支持体及び前記接着剤を貫通して前記発光部を露出する第2の開口部と、
    前記半導体基板の裏面に配置され前記電極と電気的に接続したバンプ電極と、を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記支持体は、半導体基板からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の開口部及び前記第2の開口部は、光を透過する充填物により封止されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の開口部及び前記第2の開口部で露出する前記充填物の表面は、曲面を有していることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記受光部は、フォトダイオードを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記発光部は、LEDを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁膜、前記接着剤、及び前記支持体の各端部は、保護膜により覆われていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記半導体基板の表面には、前記受光部、前記発光部の少なくともいずれかを制御する制御回路が配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 半導体基板の表面に受光部を形成する工程と、
    前記半導体基板を覆って絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜上に電極を形成する工程と、
    前記絶縁膜及び前記電極を覆って接着剤を塗布し、その接着剤を介して前記半導体基板の表面に対向して支持体を貼り合わせる工程と、
    前記支持体及び前記接着剤を貫通して前記受光部を露出する第1の開口部を形成する工程と、
    前記第1の開口部と離間する領域で前記支持体及び前記接着剤を貫通する第2の開口部を形成する工程と、
    前記第2の開口部内の前記半導体基板上に発光部を形成する工程と、
    前記半導体基板の裏面に前記電極と電気的に接続したバンプ電極を形成する工程と、
    前記半導体基板及び前記支持体を含む積層体を、前記第1の開口部及び前記第2の開口部を含む半導体チップに分離する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 前記支持体は、光を透過しない半導体基板からなることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1の開口部及び前記第2の開口部は、光を透過する充填物により封止されていることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1の開口部及び前記第2の開口部で露出する前記充填物の表面は、曲面を有していることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記受光部は、フォトダイオードを含むことを特徴とする請求項9乃至請求項12のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記発光部は、LEDを含むことを特徴とする請求項9乃至請求項13のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記積層体を前記半導体チップに分離する工程の前において、前記半導体基板であって前記電極の一部上から前記半導体チップの端部に至る領域を除去する工程と、前記半導体チップの端部に沿って、前記絶縁膜、前記接着剤、及び前記支持体の厚さ方向の一部を切削して溝を形成する工程と、を含み、
    前記保護膜は前記溝内に延在して形成されると共に、前記溝内の前記保護膜及び前記支持体のみを切削することにより、前記積層体を前記半導体チップに分離することを特徴とする請求項9乃至請求項14のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記半導体基板の表面に、前記受光部、前記発光部の少なくともいずれかを制御する制御回路を形成する工程を含むことを特徴とする請求項9乃至請求項15のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2008148859A 2008-06-06 2008-06-06 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2009295834A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008148859A JP2009295834A (ja) 2008-06-06 2008-06-06 半導体装置及びその製造方法
US12/476,790 US8044440B2 (en) 2008-06-06 2009-06-02 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008148859A JP2009295834A (ja) 2008-06-06 2008-06-06 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009295834A true JP2009295834A (ja) 2009-12-17

Family

ID=41399498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008148859A Pending JP2009295834A (ja) 2008-06-06 2008-06-06 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8044440B2 (ja)
JP (1) JP2009295834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11837679B2 (en) 2020-10-30 2023-12-05 Tohoku University Display device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076746B2 (en) * 2009-06-26 2011-12-13 Omnivision Technologies, Inc. Back-illuminated image sensors having both frontside and backside photodetectors
US20100327389A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Mccarten John P Back-illuminated image sensors having both frontside and backside photodetectors
GB201020024D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 St Microelectronics Ltd Radiation sensor
GB201020023D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 St Microelectronics Ltd Radiation sensor
GB2486000A (en) 2010-11-30 2012-06-06 St Microelectronics Res & Dev Optical proximity detectors with arrangements for reducing internal light propagation from emitter to detector
GB2485998A (en) 2010-11-30 2012-06-06 St Microelectronics Res & Dev A single-package optical proximity detector with an internal light baffle
GB2485996A (en) 2010-11-30 2012-06-06 St Microelectronics Res & Dev A combined proximity and ambient light sensor
JP5659903B2 (ja) * 2011-03-29 2015-01-28 ソニー株式会社 発光素子・受光素子組立体及びその製造方法
US9570648B2 (en) * 2012-06-15 2017-02-14 Intersil Americas LLC Wafer level optical proximity sensors and systems including wafer level optical proximity sensors
TWI491059B (zh) * 2012-10-04 2015-07-01 Upi Semiconductor Corp 接近感測器及其電路佈局方法
US9064773B2 (en) 2012-10-26 2015-06-23 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
CN104657001A (zh) * 2013-11-22 2015-05-27 索尼公司 近距离传感装置及其制造方法、以及电子设备
US10636765B2 (en) * 2017-03-14 2020-04-28 STATS ChipPAC Pte. Ltd. System-in-package with double-sided molding

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055894A (en) * 1988-09-29 1991-10-08 The Boeing Company Monolithic interleaved LED/PIN photodetector array
JP2001183458A (ja) 1999-12-28 2001-07-06 Tadanori Miyauchi 距離センサ
US6608360B2 (en) * 2000-12-15 2003-08-19 University Of Houston One-chip micro-integrated optoelectronic sensor
MY131962A (en) * 2001-01-24 2007-09-28 Nichia Corp Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP4247017B2 (ja) * 2003-03-10 2009-04-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器の製造方法
US8323982B2 (en) * 2007-01-11 2012-12-04 Valencell, Inc. Photoelectrocatalytic fluid analyte sensors and methods of fabricating and using same
US20090272430A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Emcore Solar Power, Inc. Refractive Index Matching in Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11837679B2 (en) 2020-10-30 2023-12-05 Tohoku University Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US8044440B2 (en) 2011-10-25
US20090302329A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009295834A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101524359B1 (ko) 로우 프로파일 이미지 센서 패키지 및 방법
JP5148045B2 (ja) オプトカプラおよびオプトカプラ製造方法
TW201715695A (zh) 晶圓級光電子器件封裝及其製造方法
JP2004319530A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2007288050A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20150054108A1 (en) Wafer level packaging structure for image sensors and wafer level packaging method for image sensors
JP2013506976A (ja) オプトエレクトロニクス部品
JP2013535847A (ja) 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法
TW201639181A (zh) 具有串音屏障的晶圓級光電子器件封裝及其製造方法
WO2017104635A1 (ja) 光学装置
JP2006191126A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5551516B2 (ja) 樹脂封止パッケージ
JP4426279B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP6133287B2 (ja) 光源一体型光センサ
JP5010199B2 (ja) 発光装置
JP2010093285A (ja) 半導体装置の製造方法
CN111656540B (zh) 半导体装置
JP2017092352A (ja) 受発光装置および受発光装置の製造方法
TW201818877A (zh) 光學式生醫感測器模組及其製作方法
JP2012516047A (ja) オプトエレクトロニクス半導体部品およびオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法
JP6825874B2 (ja) 側面型光半導体装置
JP2007053196A (ja) 受光モジュールおよびその製造方法
JP2009130294A (ja) 実装方法
JP6356746B2 (ja) 光半導体装置