WO2017104285A1 - ウェーハ研磨方法および研磨装置 - Google Patents

ウェーハ研磨方法および研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017104285A1
WO2017104285A1 PCT/JP2016/082765 JP2016082765W WO2017104285A1 WO 2017104285 A1 WO2017104285 A1 WO 2017104285A1 JP 2016082765 W JP2016082765 W JP 2016082765W WO 2017104285 A1 WO2017104285 A1 WO 2017104285A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polishing
wafer
value
pressure
pressure head
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082765
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智憲 川崎
良也 寺川
Original Assignee
株式会社Sumco
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Sumco filed Critical 株式会社Sumco
Priority to KR1020187016076A priority Critical patent/KR102075480B1/ko
Priority to CN201680074228.2A priority patent/CN108369906B/zh
Priority to US16/062,433 priority patent/US10744616B2/en
Priority to DE112016005815.2T priority patent/DE112016005815B4/de
Publication of WO2017104285A1 publication Critical patent/WO2017104285A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • B24B37/107Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement in a rotary movement only, about an axis being stationary during lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/015Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/14Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the temperature during grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Abstract

【課題】研磨パッドライフの進行によらずウェーハ外周の取り代形状のばらつきを抑制する。 【解決手段】研磨パッド12が貼り付けられた回転定盤10上にスラリーを供給し且つ研磨パッド12上のウェーハを加圧ヘッド13で加圧保持しながら回転定盤10および加圧ヘッド13を回転させてウェーハの片面を研磨するウェーハ研磨方法であって、ウェーハ研磨中における研磨パッド12の表面温度Tと回転定盤10を回転駆動するモータ11aの負荷電流値FとをモニタリングしてF/T値を算出し、前記F/T値に基づいて回転定盤10の回転速度および加圧ヘッド13の研磨圧力の少なくとも一方を制御する。

Description

ウェーハ研磨方法および研磨装置
 本発明は、ウェーハ研磨方法および研磨装置に関し、特に、シリコンウェーハの枚葉研磨工程における研磨条件の制御方法に関するものである。
 半導体デバイスの基板材料としてシリコンウェーハが広く用いられている。シリコンウェーハは、シリコン単結晶インゴットに対して外周研削、スライス、ラッピング、エッチング、両面研磨、片面研磨、洗浄等の工程を順次行うことにより製造される。このうち、片面研磨工程は、ウェーハ表面の凹凸やうねりを除去して平坦度を高めるために必要な工程であり、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械研磨)法による鏡面加工が行われる。
 通常、シリコンウェーハの片面研磨工程では枚葉式のウェーハ研磨装置(CMP装置)が用いられる。このウェーハ研磨装置は、研磨布が貼り付けられた回転定盤と、回転定盤上のウェーハを押圧しながら保持する加圧ヘッドとを備えており、スラリーを供給しながら回転定盤および加圧ヘッドをそれぞれ回転させることによりウェーハの片面を研磨する。
 ウェーハの加工精度を向上させるため、例えば特許文献1の従来技術には、ポリッシング定盤の上面に貼着された研磨布の加工中の温度を放射温度計で測定し、この温度が一定になるように冷却水を水冷ジャケットへ供給または遮断してポリッシング定盤の温度を一定にコントロールすることが記載されている。また特許文献2には、定盤の変位を非接触で測定する渦電流式変位センサ測定ヘッドが定盤の半径方向中心よりも外周部に設けられた半導体ウェーハの鏡面研磨装置が記載されている。渦電流式変位センサ測定ヘッドを用いる方法は、放射温度計により研磨パッド上の温度を測定したり回収された研磨液温度を測定したりするなどして求めた温度変化から定盤の形状変化を予測する方法に比べて、測定結果に遅れが生じることがなく、また定盤の形状変化を精度よく測定することが可能である。
 また特許文献3には、研磨クロスを備えるテーブルをモータで回転させて被加工物を研磨する研磨方法において、研磨中における前記モータのトルク電流値を研磨プロセスに応じて区分ごとに取得し、各区間におけるトルク電流値を説明変数とした重回帰式に基づいて被加工物の研磨時間を決定することが記載されている。また特許文献4には、シリコン基板等の被加工物の研磨加工終点検出を確実かつ迅速に行うため、被加工物を研磨する定盤を回転駆動するための駆動電流の積分値に基づいて加工終点を判定することが記載されている。
特開平07-171759号公報 特開平07-307317号公報 特開2004-106123号公報 特開平09-70753号公報
 従来、枚葉研磨工程においては研磨パッドを新しく使い始めてから消耗により交換されるまでの研磨パッドライフを通して一定の研磨圧力および一定の回転速度で研磨加工を行っていた。しかし、パッドライフの進行とともに研磨パッドの物性が変化することにより、同一の加工条件であっても研磨パッドの使用開始時の序盤と交換直前の終盤とでウェーハの外周の取り代形状が異なったものとなるという問題がある。
 1枚のウェーハからより多くのデバイスを製造するためにはエッジ領域近傍のチップ取得数をできるだけ増やさなければならない。このため、ウェーハのエッジ近傍に設けられた、デバイスを製造しない領域(エッジ除外領域)の狭小化が要求されている。
 ウェーハの外周は面取りされるので、この面取りされた領域だけがエッジ除外領域となることが望ましい。しかし、片面研磨工程では研磨パッドとの接触によりウェーハ外周部の取り代が多くなり、ウェーハのエッジ近傍に意図しない厚さの減少、すなわち外周ダレ(エッジロールオフ)が発生するため、面取りされた領域よりも内側の全域を要求された平坦度で平坦化することは極めて困難である。そして上記のように、このダレ量(エッジロールオフ量)が研磨パッドライフの序盤と終盤とで異なったものとなるため、改善が求められている。
 したがって、本発明の目的は、研磨パッドライフの進行によらずウェーハ外周の取り代形状のばらつきを抑制することが可能なウェーハ研磨方法および研磨装置を提供することにある。
 上記課題を解決するため、本発明によるウェーハ研磨方法は、研磨パッドが貼り付けられた回転定盤上にスラリーを供給し且つ前記研磨パッド上のウェーハを加圧ヘッドで加圧保持しながら前記回転定盤および前記加圧ヘッドを回転させて前記ウェーハの片面を研磨するウェーハ研磨方法であって、前記回転定盤を回転駆動するモータの負荷電流値Fと前記ウェーハ研磨中における前記研磨パッドの表面温度TとをモニタリングしてF/T値を算出し、前記F/T値に基づいて前記ウェーハに対する前記回転定盤の回転速度および前記加圧ヘッドの研磨圧力の少なくとも一方を制御することを特徴とする。
 本発明において、負荷電流値Fは機械的研磨の強さ、表面温度Tは化学的研磨の強さをそれぞれ示しており、F/T値は機械的除去作用と化学的除去作用とのバランスを示す指標である。本発明によるウェーハ研磨方法ではこのF/T値を常時モニタリングすることにより、研磨パッドライフの進行に伴うウェーハのエッジロールオフ量の微妙な変化を把握することができ、F/T値を研磨条件にフィードバックすることにより、ウェーハのエッジロールオフ量を一定に制御して外周の取り代形状のばらつきを抑えることができる。
 本発明によるウェーハ研磨方法は、前記F/T値の増加に合わせて前記回転定盤の回転速度を大きくすることが好ましく、前記F/T値の増加に合わせて前記加圧ヘッドの研磨圧力を小さくすることもまた好ましい。このように、F/T値の増加に合わせて回転定盤の回転速度または加圧ヘッドの研磨圧力を制御することにより、パッドライフ全体に亘ってエッジロールオフ量が一定のウェーハを製造することができる。
 本発明によるウェーハ研磨方法は、前記加圧ヘッドの研磨圧力よりも前記回転定盤の回転速度を優先的に制御することが好ましい。加圧ヘッドの研磨圧力を大きくする制御により研磨パッドの消耗が早くなり、1つの研磨パッドで対応可能なウェーハ研磨加工の回数の減少により生産性が低下するおそれがあるが、回転定盤の制御量をできるだけ多くすることにより、そのような問題を解決することができる。
 本発明によるウェーハ研磨方法は、前バッチのウェーハ加工工程で測定した前記F/T値に基づいて次バッチ以降のウェーハ加工工程における前記回転定盤の回転速度または前記加圧ヘッドの研磨圧力を設定することが好ましい。これによれば、加工途中で条件を変更することによって生じるおそれがあるウェーハの品質への悪影響を防止することができ、また制御遅延の問題もない。
 また、本発明によるウェーハ研磨装置は、研磨パッドが貼り付けられた回転定盤上にスラリーを供給し且つ前記研磨パッド上のウェーハを加圧ヘッドで加圧保持しながら前記回転定盤および前記加圧ヘッドを回転させて前記ウェーハの片面を研磨するウェーハ研磨装置であって、前記回転定盤を回転駆動するモータの負荷電流値Fを測定する電流測定回路と、前記研磨パッドの表面温度Tを測定する温度計と、前記負荷電流値Fおよび前記表面温度TからF/T値を算出し、前記F/T値に基づいて前記回転定盤の回転速度および前記加圧ヘッドの研磨圧力の少なくとも一方を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、上記のように研磨パッドライフを通じて外周の取り代形状のばらつきを抑えることができ、エッジロールオフ量が一定のウェーハを製造することができる。
 本発明において、前記制御部は、前記F/T値の増加に合わせて前記回転定盤の回転速度を大きくすることが好ましく、前記F/T値の増加に合わせて前記加圧ヘッドの研磨圧力を小さくすることもまた好ましい。このように、F/T値の増加に合わせて回転定盤の回転速度または加圧ヘッドの研磨圧力を制御することにより、パッドライフ全体に亘ってエッジロールオフ量が一定のウェーハを製造することができる。
 本発明において、前記制御部は、前記加圧ヘッドの研磨圧力よりも前記回転定盤の回転速度を優先的に制御することが好ましい。加圧ヘッドの研磨圧力を大きくする制御により研磨パッドの消耗が早くなり、1つの研磨パッドで対応可能なウェーハ研磨加工の回数の減少により生産性が低下するおそれがあるが、回転定盤の制御量をできるだけ多くすることにより、そのような問題を解決することができる。
 本発明において、前記制御部は、前バッチのウェーハ加工工程で測定した前記F/T値に基づいて次バッチ以降のウェーハ加工工程における前記回転定盤の回転速度または前記加圧ヘッドの研磨圧力を設定することが好ましい。これによれば、加工途中で条件を変更することによって生じるおそれがあるウェーハの品質への悪影響を防止することができ、また制御遅延の問題もない。
 本発明によれば、研磨パッドライフの進行によらずウェーハ外周の取り代形状のばらつきを抑制することが可能なウェーハ研磨方法および研磨装置を提供することにある。
図1は、本発明の実施の形態によるウェーハ研磨装置の構成を示す概略側面図である。 図2は、回転定盤の回転速度とF/T値との関係を示すグラフである。 図3は、加圧ヘッドの研磨圧力とF/T値との関係を示すグラフである。 図4は、F/T値とウェーハのエッジロールオフ量との関係を示すグラフである。 図5は、比較例によるウェーハ研磨方法における、研磨パッドライフの進行に伴うウェーハのESFQR値およびF/T値の変化を示すグラフである。 図6は、実施例1によるウェーハ研磨方法における、研磨パッドライフの進行に伴うウェーハのESFQR値およびF/T値の変化を示すグラフである。 図7は、実施例2によるウェーハ研磨方法における、研磨パッドライフの進行に伴うウェーハのESFQR値およびF/T値の変化を示すグラフである。
 以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
 図1は、本発明の実施の形態によるウェーハ研磨装置の構成を示す概略側面図である。
 図1に示すように、ウェーハ研磨装置1は、回転定盤10と、回転定盤10の回転機構11と、回転定盤10の上面に貼り付けられたスウェードタイプの研磨パッド12と、回転定盤10の上方に配置された加圧ヘッド13と、加圧ヘッド13の加圧・回転機構14と、回転定盤10上にスラリーを供給するスラリー供給機構15とを備えている。またウェーハ研磨装置1は、ウェーハ研磨中における研磨パッド12の表面温度Tを非接触で測定する放射温度計16と、回転定盤10を回転駆動する回転機構11内のモータ11aの負荷電流値Fを測定する電流測定回路11bと、各部を制御する制御部17を備えている。
 ウェーハ研磨装置1を用いたウェーハの研磨工程では、研磨パッド12が貼り付けられた回転定盤10上に砥粒を含むスラリーを供給し且つ回転定盤10上のウェーハを加圧ヘッド13で加圧保持しながら回転定盤10を回転させて研磨パッド12と接するウェーハの片面を研磨する。この片面研磨は前段の両面研磨に対する仕上げ工程であるため、ウェーハの研磨量(取り代)は数百nm~1μmであり、加工時間も数分程度と非常に短い。研磨時間が長すぎるとウェーハのエッジロールオフ量が増加して外周の取り代形状が悪化するからである。
 エッジロールオフ量(edge Roll-Off Amount:ROA)とは、平坦度規格の適用範囲外となるエッジ除外領域とそれよりも内側の領域との境界位置でのウェーハ表面のダレ量のことを言う。具体的には、ウェーハの裏面を平面に矯正した状態でウェーハの表面の傾きを補正した上で、最外周から3~6mmのウェーハの表面の平坦領域を基準面とし、最外周から例えば0.5mmの位置での、上記基準面からの形状変位量として定義される。
ウェーハ研磨中において、制御部17は放射温度計16が測定した研磨パッド12の表面温度Tを取り込むと共に、回転定盤10を回転駆動するモータ11aの負荷電流値Fを電流測定回路11bから取り込み、これらを常時モニタリングしてF/T値を算出する。
 モータ11aの負荷電流値Fは、摩擦の大きさ、つまり機械的除去作用の強さを表す指標として定義され、負荷電流値Fが大きくなるほどF/T値も大きくなる。回転定盤10の回転速度が一定の条件下において負荷電流値Fの増加は回転定盤10に対する摩擦力の増加を意味する。砥粒による機械的な研磨量の増加によりウェーハのエッジロールオフ量は小さくなるが、ウェーハ全面の研磨量は大きくなる傾向がある。
 研磨パッド12の表面温度Tは、化学的除去作用の強さを示す指標として定義され、表面温度Tが大きくなるほどF/T値は小さくなる。表面温度Tの増加はスラリーの化学反応を促進させることを意味する。スラリーによる化学的な研磨量の増加によりウェーハのエッジロールオフ量は大きくなるが、ウェーハ全面の研磨量は小さくなる傾向がある。
 図2は、回転定盤10の回転速度とF/T値との関係を示すグラフ、図3は、加圧ヘッド13の研磨圧力とF/T値との関係を示すグラフである。
 図2に示すように、F/T値は、回転定盤10の回転速度が増加するほど低下する傾向がある。したがって、回転定盤10の回転速度を大きくすることでF/T値を小さくすることができ、回転速度を小さくすることでF/T値を大きくすることができる。
 また図3に示すように、F/T値は、加圧ヘッド13の研磨圧力が増加するほど増加する傾向がある。したがって、加圧ヘッド13の研磨圧力を小さくすることでF/T値を小さくすることができ、研磨圧力を大きくすることでF/T値を大きくすることができる。
 図4は、F/T値とウェーハのエッジロールオフ量との関係を示すグラフであり、横軸はF/T値、縦軸はロールオフ量(相対値)をそれぞれ示している。
 図4に示すように、ウェーハのエッジロールオフ量は、F/T値が大きくなるほど小さくなり、逆にF/T値が小さくなるほど大きくなる傾向がある。したがって、F/T値を大きくすることでウェーハのエッジロールオフ量を小さくすることができ、F/T値を小さくすることでウェーハのエッジロールオフ量を大きくすることができる。
 そして図2および図3に示したように、回転速度を小さくするかまたは研磨圧力を大きくすることでF/T値を大きくすることができるので、このような制御によりウェーハのエッジロールオフ量を小さくすることができる。また回転速度を大きくするかまたは研磨圧力を小さくすることによりF/T値を小さくすることができるので、このような制御によりウェーハのエッジロールオフ量を大きくすることができる。
 ウェーハのエッジロールオフ量は、研磨パッド12のパッドライフの最初において大きく、パッドライフの進行とともに徐々に低下し、またF/T値はエッジロールオフ量の低下に合わせてパッドライフの進行とともに徐々に増加する。パッドライフの序盤においてこのようなF/T値の増加を抑えるため、本実施形態では回転定盤10の回転速度を大きくするかまたは加圧ヘッド13の研磨圧力を小さくする。そして、パッドライフの進行に合わせて回転速度を徐々に小さくするか、あるいは研磨圧力を徐々に大きくする。このようにすることで、F/T値を一定に保つことができ、これによりウェーハのエッジロールオフ量の変動、つまり外周の取り代形状のばらつきを抑えることができる。
 上記のように、ウェーハのエッジロールオフ量の制御は、回転定盤10の回転速度により行ってもよく、加圧ヘッド13の研磨圧力により行ってもよいが、回転定盤10の回転速度により行うことがより好ましい。加圧ヘッド13の研磨圧力により制御する場合には、研磨圧力を大きくすることにより研磨パッド12の消耗(交換時期)が早くなり、1枚の研磨パッド12により研磨可能なウェーハ枚数が減少して生産性が低下するからである。回転定盤10の回転速度を優先的に制御する場合、例えば目標のF/T値に最も近づく回転定盤10の回転速度を選択した後、目標値との誤差分が補正されるように研磨圧力を調整することが好ましい。このようにすることで、研磨パッド12の消耗を抑えながらウェーハのエッジロールオフ量の制御の精度を高めることができる。
 回転定盤10の回転速度や加圧ヘッド13の研磨圧力をウェーハの加工工程中にリアルタイムに変更する必要はなく、前バッチのウェーハ研磨工程で測定したF/T値に基づいて次バッチまたは次バッチ以降のウェーハ研磨工程における回転速度または研磨圧力を設定して研磨加工を実施してもよい。加工途中で条件を変更するとウェーハの品質に悪影響を与える場合があり、また次バッチのウェーハ研磨工程のときに変更しても制御遅延の問題はほとんどないからである。
 ウェーハ研磨装置1は例えばウェーハケースの最大収容枚数のウェーハをまとめてバッチ処理する。例えば1個のウェーハケースに25枚のウェーハを収容できる場合、ウェーハ研磨装置1は25枚のウェーハを同一研磨条件下で連続処理し、25枚のウェーハの研磨処理が終了してから次の25枚のウェーハの研磨処理を実施し、次の25枚のウェーハの研磨処理の開始時にそれらに対する新たな研磨条件を設定することができる。なお同一研磨条件下でバッチ処理されるウェーハの枚数は10~30枚程度が好ましいが、1枚であっても構わない。すなわち、1枚のウェーハの研磨処理が終了する度に研磨条件を再設定してもよい。このように、ウェーハの品質に悪影響を与えない最短周期でF/T値の変化に追従した研磨条件を設定することにより、パッドライフを通じてウェーハのエッジロールオフ量を一定に維持することができる。
 以上説明したように、本実施形態によるウェーハ研磨方法は、回転定盤10を回転駆動するモータ11aの負荷電流値Fを機械的研磨の強さの指標とし、放射温度計16による研磨パッド12の表面温度Tを化学的研磨の強さの指標とし、両者を常時モニタリングすることにより、F/T値を回転定盤10の回転速度または加圧ヘッド13の研磨圧力の制御にフィードバックするので、研磨パッドライフの進行とともに研磨パッド12の物性値が変化した場合でも外周の取り代形状のばらつきを抑えることができ、エッジロールオフ量が一定のウェーハを製造することができる。また、パッドライフの進行に合わせて回転定盤10の回転速度を一定の変化率で変化させるような受動的な制御と比べて、研磨パッド12の物性値の個体差やライフによる変動をより正確に把握して調整できるという利点がある。
 以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
 チョクラルスキー法により育成された直径300mmのシリコン単結晶インゴットに対して、外周研削、スライス、ラッピング、エッチング、および両面研磨を行い、厚さ776μmのシリコンウェーハのサンプルを得た。次に、図1に示したウェーハ研磨装置を用いてシリコンウェーハのサンプルの片面研磨工程を実施した。片面研磨工程では、ウェーハの目標取り代を1μmとした。また研磨パッド12としてはスウェードタイプのものを用い、スラリーには粒径が35nmのコロイダルシリカを0.3wt%含むものを用いた。
 その後、研磨パッドライフ初期から終了(交換)までのパッドライフを通して研磨加工された多数枚のシリコンウェーハのESFQR(Edge Site Front least sQuares Range)の変化を評価した。ESFQRは、平坦度の悪化しやすいエッジに注目した平坦度の評価指標(サイトフラットネス)であり、エッジロールオフ量の大きさを示すものである。ESFQRは、ウェーハのエッジに沿ったリング状の領域を周方向にさらに均等に分割して得られる単位領域(サイト)を対象とし、サイト内の厚さ分布から最小二乗法により求められた基準面(Site Best Fit Surface)からの偏差の最大値と最小値との差として定義される。ここでは、ウェーハ最外周から2~32mmの範囲(セクター長30mm)に設定されたリング状の外周領域が周方向に72分割されたサイトのESFQRを測定し、さらに全サイトの平均値ESFQR_meanを求めた。
 比較例においては、加圧ヘッド13の研磨圧力を150g/cm、回転定盤10の回転速度を30rpmにそれぞれ固定して多数枚のウェーハを研磨し、それらのウェーハのESFQR_mean値を求めた。
 図5は、研磨パッドライフの進行に伴うウェーハのESFQR値およびF/T値の変化を示すグラフであり、横軸はバッチ処理回数、縦軸はESFQR_mean(nm)、箱ひげ図は同一バッチ内で処理された25枚のウェーハのESFQR_meanのばらつきをそれぞれ示している。図5に示すように、パッドライフの序盤においてF/T値は目標範囲よりも大きくなり、ESFQR_mean値は目標値よりも大きな値となり、ESFQR_mean値のばらつきも非常に大きかった。
 一方、実施例1においては、加圧ヘッド13の研磨圧力を150g/cmに固定し、またF/T値が目標範囲内に収まるように回転定盤10の回転速度を20~60rpmの範囲内で制御しながら多数枚のウェーハを研磨し、それらのウェーハのESFQR値を求めた。その結果、図6に示すように、パッドライフ全体に亘ってESFQR_mean値を目標範囲内に収めることができ、F/T値も安定していた。
 また、実施例2においては、回転定盤10の回転速度を30rpmに固定し、またF/T値が目標範囲内に収まるように加圧ヘッド13の研磨圧力を100~200g/cmの範囲内で制御しながら多数のウェーハを研磨し、それらのウェーハのESFQR_mean値を求めた。その結果、図7に示すように、パッドライフ全体に亘ってESFQR_mean値を目標範囲内に収めることができ、F/T値も安定していた。しかし、研磨パッド12の寿命が短くなり、処理枚数の減少により生産性が悪化した。
1  ウェーハ研磨装置
10  回転定盤
11  回転定盤の回転機構
11a  モータ
11b  電流測定回路
12  研磨パッド
13  加圧ヘッド
14  加圧ヘッドの加圧・回転機構
15  スラリー供給機構
16  放射温度計
17  制御部
F  モータの負荷電流値
T  研磨パッドの表面温度

Claims (10)

  1.  研磨パッドが貼り付けられた回転定盤上にスラリーを供給し且つ前記研磨パッド上のウェーハを加圧ヘッドで加圧保持しながら前記回転定盤および前記加圧ヘッドを回転させて前記ウェーハの片面を研磨するウェーハ研磨方法であって、
     前記回転定盤を回転駆動するモータの負荷電流値Fと前記ウェーハ研磨中における前記研磨パッドの表面温度TとをモニタリングしてF/T値を算出し、前記F/T値に基づいて前記回転定盤の回転速度および前記加圧ヘッドの研磨圧力の少なくとも一方を制御することを特徴とするウェーハ研磨方法。
  2.  前記F/T値の増加に合わせて前記回転定盤の回転速度を大きくする、請求項1に記載のウェーハ研磨方法。
  3.  前記F/T値の増加に合わせて前記加圧ヘッドの研磨圧力を小さくする、請求項1または2に記載のウェーハ研磨方法。
  4.  前記加圧ヘッドの研磨圧力よりも前記回転定盤の回転速度を優先的に制御する、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のウェーハ研磨方法。
  5.  前バッチのウェーハ加工工程で測定した前記F/T値に基づいて次バッチ以降のウェーハ加工工程における前記回転定盤の回転速度または前記加圧ヘッドの研磨圧力を設定する、請求項1ないし4のいずれか一項に記載のウェーハ研磨方法。
  6.  研磨パッドが貼り付けられた回転定盤上にスラリーを供給し且つ前記研磨パッド上のウェーハを加圧ヘッドで加圧保持しながら前記回転定盤および前記加圧ヘッドを回転させて前記ウェーハの片面を研磨するウェーハ研磨装置であって、
     前記回転定盤を回転駆動するモータの負荷電流値Fを測定する電流測定回路と、
     前記研磨パッドの表面温度Tを測定する温度計と、
     前記負荷電流値Fおよび前記表面温度TからF/T値を算出し、前記F/T値に基づいて前記回転定盤の回転速度および前記加圧ヘッドの研磨圧力の少なくとも一方を制御する制御部とを備えることを特徴とするウェーハ研磨装置。
  7.  前記制御部は、前記F/T値の増加に合わせて前記回転定盤の回転速度を大きくする、請求項6に記載のウェーハ研磨装置。
  8.  前記制御部は、前記F/T値の増加に合わせて前記加圧ヘッドの研磨圧力を小さくする、請求項6または7に記載のウェーハ研磨装置。
  9.  前記制御部は、前記加圧ヘッドの研磨圧力よりも前記回転定盤の回転速度を優先的に制御する、請求項6ないし8のいずれか一項に記載のウェーハ研磨装置。
  10.  前記制御部は、前バッチのウェーハ加工工程で測定した前記F/T値に基づいて次バッチ以降のウェーハ加工工程における前記回転定盤の回転速度または前記加圧ヘッドの研磨圧力を設定する、請求項6ないし9のいずれか一項に記載のウェーハ研磨装置。
PCT/JP2016/082765 2015-12-18 2016-11-04 ウェーハ研磨方法および研磨装置 WO2017104285A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187016076A KR102075480B1 (ko) 2015-12-18 2016-11-04 웨이퍼 연마 방법 및 연마 장치
CN201680074228.2A CN108369906B (zh) 2015-12-18 2016-11-04 晶圆抛光方法及抛光装置
US16/062,433 US10744616B2 (en) 2015-12-18 2016-11-04 Wafer polishing method and apparatus
DE112016005815.2T DE112016005815B4 (de) 2015-12-18 2016-11-04 Waferpolierverfahren und -vorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247341A JP6406238B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 ウェーハ研磨方法および研磨装置
JP2015-247341 2015-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017104285A1 true WO2017104285A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=59056040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082765 WO2017104285A1 (ja) 2015-12-18 2016-11-04 ウェーハ研磨方法および研磨装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10744616B2 (ja)
JP (1) JP6406238B2 (ja)
KR (1) KR102075480B1 (ja)
CN (1) CN108369906B (ja)
DE (1) DE112016005815B4 (ja)
TW (1) TWI614802B (ja)
WO (1) WO2017104285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341223B2 (ja) 2018-09-10 2023-09-08 グローバルウェーハズ カンパニー リミテッド パッド-パッド変動のために調整を行う半導体基板の研磨方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109904094B (zh) * 2019-01-17 2021-02-19 安徽华顺半导体发展有限公司 一种多晶硅铸锭硅片清洗设备
JP7081544B2 (ja) * 2019-03-22 2022-06-07 株式会社Sumco ワークの両面研磨方法及びワークの両面研磨装置
JP7306234B2 (ja) * 2019-11-19 2023-07-11 株式会社Sumco ウェーハの研磨方法及びシリコンウェーハ
JP7264039B2 (ja) * 2019-12-19 2023-04-25 株式会社Sumco 研磨ヘッド、化学的機械的研磨装置、および、化学的機械的研磨方法
CN111761419B (zh) * 2020-06-11 2021-10-15 上海中欣晶圆半导体科技有限公司 用于修复晶圆边缘损伤的胶带研磨工艺
WO2023054562A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 三桜工業株式会社 研磨装置、研磨方法及びプログラム
CN114290156B (zh) * 2021-11-30 2023-05-09 浙江晶盛机电股份有限公司 硅片抛光过程中的测厚方法、系统及抛光装置
CN115741453B (zh) * 2022-11-30 2024-02-27 大连理工大学 一种多传感器融合的智能双面研磨机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306173A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sharp Corp 基板研磨装置
JP2005342841A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Renesas Technology Corp 研磨装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450652A (en) * 1981-09-04 1984-05-29 Monsanto Company Temperature control for wafer polishing
JPH07171759A (ja) 1993-12-20 1995-07-11 Toshiba Mach Co Ltd ポリッシング定盤の温度制御方法
JPH07307317A (ja) 1994-05-16 1995-11-21 Nippon Steel Corp 半導体ウェーハ研磨装置
JPH0970753A (ja) 1995-06-28 1997-03-18 Toshiba Corp 研磨方法及び研磨装置
US6191037B1 (en) * 1998-09-03 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Methods, apparatuses and substrate assembly structures for fabricating microelectronic components using mechanical and chemical-mechanical planarization processes
US6568989B1 (en) * 1999-04-01 2003-05-27 Beaver Creek Concepts Inc Semiconductor wafer finishing control
US6458013B1 (en) * 2000-07-31 2002-10-01 Asml Us, Inc. Method of chemical mechanical polishing
DE10314212B4 (de) * 2002-03-29 2010-06-02 Hoya Corp. Verfahren zur Herstellung eines Maskenrohlings, Verfahren zur Herstellung einer Transfermaske
JP2004106123A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Toshiba Corp 研磨方法、cmp装置及び膜厚測定装置
KR101047933B1 (ko) * 2002-11-27 2011-07-11 도요 고무 고교 가부시키가이샤 연마 패드 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2005005317A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 半導体ウェーハの研磨方法およびその研磨装置
KR100506942B1 (ko) * 2003-09-03 2005-08-05 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마장치
US20070205112A1 (en) * 2004-08-27 2007-09-06 Masako Kodera Polishing apparatus and polishing method
JP4597634B2 (ja) * 2004-11-01 2010-12-15 株式会社荏原製作所 トップリング、基板の研磨装置及び研磨方法
KR101011788B1 (ko) * 2004-11-01 2011-02-07 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 톱링, 폴리싱장치 및 폴리싱방법
US7371160B1 (en) * 2006-12-21 2008-05-13 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc. Elastomer-modified chemical mechanical polishing pad
JP5245319B2 (ja) * 2007-08-09 2013-07-24 富士通株式会社 研磨装置及び研磨方法、基板及び電子機器の製造方法
US20090287340A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Confluense Llc In-line effluent analysis method and apparatus for CMP process control
US20100279435A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Applied Materials, Inc. Temperature control of chemical mechanical polishing
US8562849B2 (en) * 2009-11-30 2013-10-22 Corning Incorporated Methods and apparatus for edge chamfering of semiconductor wafers using chemical mechanical polishing
JP5527430B2 (ja) * 2010-12-27 2014-06-18 株式会社Sumco ワークの研磨方法
JP5621702B2 (ja) * 2011-04-26 2014-11-12 信越半導体株式会社 半導体ウェーハ及びその製造方法
JP5695963B2 (ja) * 2011-04-28 2015-04-08 株式会社荏原製作所 研磨方法
US10702972B2 (en) * 2012-05-31 2020-07-07 Ebara Corporation Polishing apparatus
CN102799793B (zh) * 2012-07-27 2016-04-27 中国科学院微电子研究所 化学机械研磨去除率计算的方法及设备
JP2014124730A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Ebara Corp 基板研磨装置、熱伝達部材、および、研磨パッドの表面温度制御方法
WO2014149330A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Applied Materials, Inc. Dynamic residue clearing control with in-situ profile control (ispc)
CN104678897B (zh) * 2015-01-27 2017-10-27 合肥京东方光电科技有限公司 监控装置及方法、显示基板切割及磨边装置
CN104742002B (zh) * 2015-03-19 2017-03-08 华南理工大学 一种短脉冲电熔排屑冷却的智能磨削装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306173A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sharp Corp 基板研磨装置
JP2005342841A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Renesas Technology Corp 研磨装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341223B2 (ja) 2018-09-10 2023-09-08 グローバルウェーハズ カンパニー リミテッド パッド-パッド変動のために調整を行う半導体基板の研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10744616B2 (en) 2020-08-18
JP6406238B2 (ja) 2018-10-17
KR20180075669A (ko) 2018-07-04
TW201730951A (zh) 2017-09-01
DE112016005815T5 (de) 2018-09-06
KR102075480B1 (ko) 2020-02-10
CN108369906A (zh) 2018-08-03
DE112016005815B4 (de) 2023-11-30
JP2017112302A (ja) 2017-06-22
CN108369906B (zh) 2022-07-05
US20180369985A1 (en) 2018-12-27
TWI614802B (zh) 2018-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6406238B2 (ja) ウェーハ研磨方法および研磨装置
JP5983422B2 (ja) ガラス基板の研磨方法及び製造方法
JP4921430B2 (ja) 半導体ウェハを研削する方法
US20100203806A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus
KR20180067657A (ko) 웨이퍼 연마 방법
JP2018012166A (ja) 研磨装置
KR20160103912A (ko) 반도체 웨이퍼의 매엽식 편면 연마 방법 및 반도체 웨이퍼의 매엽식 편면 연마 장치
JP5028354B2 (ja) ウェーハの研磨方法
JP6394569B2 (ja) ウェーハの研磨方法及び研磨装置
JP5716612B2 (ja) シリコンウェーハの研磨方法及び研磨装置
JP2019507027A (ja) ポリッシング測定装置およびその研磨時間の制御方法、ならびにそれを含んだポリッシング制御システム
JP6575463B2 (ja) ウェーハの研磨方法
JP6743746B2 (ja) ウェーハの両面研磨装置および両面研磨方法
JP6432497B2 (ja) 研磨方法
JP5699783B2 (ja) ワークの研磨方法及び研磨装置
JP7159861B2 (ja) 両頭研削方法
JP5570065B2 (ja) 半導体ウエハの研磨方法及び半導体ウエハ研磨装置
JP2002222784A (ja) 平面研磨方法及び平面研磨装置
TWI467645B (zh) 化學機械研磨方法與系統
JP2021091054A (ja) フェーシング装置及びフェーシング方法
KR101259315B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 연마 방법 및 반도체 웨이퍼의 연마 장치
KR101678992B1 (ko) 멀티-헤드를 갖는 cmp 장비
TWI568533B (zh) 監控硏磨製程的方法及其硏磨系統
JP2009255217A (ja) 消耗材の評価方法
JP2006312212A (ja) 研削方法及び研削装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16875270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187016076

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016005815

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16875270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1