WO2017086224A1 - 光重合開始剤及びその製造方法、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物 - Google Patents

光重合開始剤及びその製造方法、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2017086224A1
WO2017086224A1 PCT/JP2016/083288 JP2016083288W WO2017086224A1 WO 2017086224 A1 WO2017086224 A1 WO 2017086224A1 JP 2016083288 W JP2016083288 W JP 2016083288W WO 2017086224 A1 WO2017086224 A1 WO 2017086224A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
group
integer
atom
acylphosphine oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/083288
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博昭 津山
和公 横井
中村 剛希
健次郎 荒木
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2017551838A priority Critical patent/JP6563028B2/ja
Priority to EP16866226.0A priority patent/EP3378875B1/en
Priority to CN201680066355.8A priority patent/CN108350109B/zh
Publication of WO2017086224A1 publication Critical patent/WO2017086224A1/ja
Priority to US15/967,603 priority patent/US10941307B2/en
Priority to US17/159,410 priority patent/US11898046B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5337Phosphine oxides or thioxides containing the structure -C(=X)-P(=X) or NC-P(=X) (X = O, S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents

Definitions

  • the present disclosure relates to a photopolymerization initiator and a production method thereof, a polymerizable composition, an ink jet recording method, and an acylphosphine oxide compound.
  • a polymerizable compound and a polymerization initiator are usually used for the polymerizable composition.
  • Acylphosphine oxide compounds are known as polymerization initiators, particularly photopolymerization initiators that generate polymerization initiating species upon irradiation with active radiation such as ultraviolet rays.
  • Examples of conventional acylphosphine oxide compounds include the compounds described in Patent Document 1.
  • the compound described in patent document 2 is mentioned as a conventional polymer initiator.
  • the problem to be solved by the embodiments of the present invention provides a photopolymerization initiator excellent in decomposability and sensitivity, a method for producing the same, a polymerizable composition using the photopolymerization initiator, and an ink jet recording method. That is.
  • Another problem to be solved by other embodiments of the present invention is to provide a novel acylphosphine oxide compound.
  • a photopolymerization initiator which is an acylphosphine oxide compound having a structure in which at least one carbonyl group linked to a carbon atom is directly bonded to an aromatic ring of an aromatic acyl group bonded to a phosphorus atom in an acylphosphine oxide structure.
  • R 0 independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • m2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents 1
  • p represents an integer of 0 to 3
  • the wavy line represents a bonding position with another structure.
  • the photopolymerization initiator according to ⁇ 3> which is an acylphosphine oxide compound having a partial structure represented by the following formula 1-00 or formula 2-00,
  • C al represents an aliphatic carbon atom
  • R 0 are each independently an alkyl group, an aryl group, or, an alkoxy group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents an integer of 1 to 3
  • p represents an integer of 0 to 3
  • a wavy line represents a bonding position with another structure.
  • the photopolymerization initiator according to ⁇ 3> or ⁇ 4> which is an acylphosphine oxide compound represented by the following formula 1-0 or formula 2-0:
  • R 1 is each independently part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom.
  • a monovalent hydrocarbon group, a linking group linked to the main chain of the oligomer or polymer, or another oligomer or polymer linked to R 1 of an acylphosphine oxide compound represented by another formula 1-0 or formula 2-0 R represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • m1 represents 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents an integer of 1 to 3
  • p represents an integer of 0 to 3.
  • the photopolymerization initiator according to ⁇ 5> which is an acylphosphine oxide compound represented by the following formula 1-1 or formula 2-1.
  • each R 1 independently represents that a part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom.
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • m1 represents 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • p represents 0 or 1.
  • the photopolymerization initiator according to ⁇ 5> or ⁇ 6> which is an acylphosphine oxide compound represented by the following formula 1-2 or 2-2:
  • each R 1 independently represents that a part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom.
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group
  • R 11 to R 13 each independently represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, Alternatively, it represents an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 3 and R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group.
  • L each independently represents a single bond or a divalent linking group linked to an oligomer or polymer main chain
  • R p each independently represents a hydrogen atom or an alkyl. represents a group
  • R 1A independently partially carbonyl group of the hydrocarbon chain, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or sulfur atom through which may be substituted monovalent hydrocarbon group
  • R 1B represents a divalent hydrocarbon group in which a part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom
  • R represents a hydrogen atom
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group or an alkoxy group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • m2 represents an integer of 0 to 5 integer It represents, p is
  • R p independently represents a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 1A independently represents a part of the hydrocarbon chain in which a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom
  • R represents a monovalent hydrocarbon group which may be substituted with NR and / or a sulfur atom
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • m2 represents an integer of 0 to 5
  • p represents an integer of 0 to 3.
  • the photopolymerization initiator according to ⁇ 3> which is an acylphosphine oxide compound represented by the following formula 3 or formula 4:
  • R 21 independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • R 22 represents a z-valent organic group
  • R 23 and R 24 each independently represent a hydrogen atom.
  • R is a hydrogen atom
  • q1 represents an integer of 0 to 4
  • q2 represents an integer of 0 to 5
  • z represents an integer of 2 to 10.
  • the photopolymerization initiator according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 12> having a molecular weight of 300 to 10,000.
  • ⁇ 14> The photopolymerization initiator according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13>, and a polymerizable composition comprising a polymerizable compound, ⁇ 15>
  • An inkjet recording method comprising a step of: ⁇ 16> comprising the steps of reacting an acyl phosphine oxide compound having one or more aromatic acyl groups bonded to a phosphorus atom with an acid halide or acid anhydride in the presence of a Lewis acid, ⁇ 1> to ⁇ 13>
  • R 0 independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • m2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents 1
  • p represents an integer of 0 to 3
  • the wavy line represents a bonding position with another structure.
  • C al represents an aliphatic carbon atom
  • R 0 are each independently an alkyl group, an aryl group, or, an alkoxy group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents an integer of 1 to 3
  • p represents an integer of 0 to 3
  • a wavy line represents a bonding position with another structure.
  • R 1 is each independently part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom.
  • a monovalent hydrocarbon group, a linking group linked to the main chain of the oligomer or polymer, or another oligomer or polymer linked to R 1 of an acylphosphine oxide compound represented by another formula 1-0 or formula 2-0 R represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • m1 represents 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents an integer of 1 to 3
  • p represents an integer of 0 to 3.
  • R 21 independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • R 22 represents a z-valent organic group
  • R 23 and R 24 each independently represent a hydrogen atom.
  • R is a hydrogen atom
  • q1 represents an integer of 0 to 4
  • q2 represents an integer of 0 to 5
  • z represents an integer of 2 to 10.
  • a photopolymerization initiator excellent in decomposability and sensitivity a production method thereof, a polymerizable composition using the photopolymerization initiator, and an ink jet recording method.
  • a novel acylphosphine oxide compound can be provided.
  • xx to yy represents a numerical range including xx and yy.
  • (Meth) acrylate” and the like are synonymous with “acrylate and / or methacrylate” and the like.
  • hydrocarbon groups such as an alkyl group, an aryl group, an alkylene group, and an arylene group in the present disclosure may have a branch or a ring structure.
  • “mass%” and “wt%” are synonymous, and “part by mass” and “part by weight” are synonymous.
  • the weight average molecular weight (Mw) in the present disclosure is a gel permeation chromatography (GPC) using a column of TSKgel GMHxL, TSKgel G4000HxL, TSKgel G2000HxL (all trade names manufactured by Tosoh Corporation). ) The molecular weight was detected by an analyzer with a solvent THF (tetrahydrofuran) and a differential refractometer and converted using polystyrene as a standard substance.
  • THF tetrahydrofuran
  • the photopolymerization initiator of the present disclosure includes an acylphosphine oxide having a structure in which one or more carbonyl groups connected to a carbon atom are directly bonded to an aromatic ring of an aromatic acyl group bonded to a phosphorus atom in an acylphosphine oxide structure.
  • Compound hereinafter also referred to as “specific acylphosphine oxide compound”.
  • the acylphosphine oxide compound is decomposed by actinic radiation to generate a polymerization initiating species such as a radical.
  • a polymerization initiating species such as a radical.
  • the acylphosphine oxide structure has a structure in which one or more carbonyl groups linked to carbon atoms are directly bonded to the aromatic ring of the aromatic acyl group bonded to the phosphorus atom.
  • a photopolymerization initiator excellent in decomposability and sensitivity can be obtained.
  • the detailed mechanism is unknown, it is presumed that the binding energy in the acylphosphine structure is reduced due to the steric and electronic influences due to substitution of the acyl group, and the decomposition rate and sensitivity are improved.
  • the acylphosphine oxide compound having a structure in which one or more carbonyl groups linked to carbon atoms are directly bonded to the aromatic ring of the aromatic acyl group bonded to the phosphorus atom in the acylphosphine oxide structure is a novel compound.
  • the carbonyl group to which the carbon atom is connected is a group in which the atom connected to the carbon atom in the carbonyl group is a carbon atom, that is, an acyl group.
  • the carbon atom linked to the carbonyl group is an aliphatic carbon atom, the conjugated chain does not become long, the molecular rigidity is suppressed, and the ink jet discharge property is excellent.
  • the specific acyl phosphine oxide compound is preferably an acyl phosphine oxide compound having a partial structure represented by the above formula 1 or formula 2, or an acyl phosphine oxide compound represented by the above formula 3 or formula 4.
  • the compound corresponding to the acyl phosphine oxide compound which has a partial structure represented by the said Formula 1 or Formula 2 in part is contained in the acyl phosphine oxide compound represented by the said Formula 3 or Formula 4.
  • the specific acylphosphine oxide compound is a compound having a structure in which one or more carbonyl groups (acyl groups) linked to a carbon atom are directly bonded to any one of the aromatic rings of the aromatic acyl group.
  • the carbon atom linked to the carbonyl group is preferably an aliphatic carbon atom from the viewpoint of ink jet discharge properties.
  • the specific acyl phosphine oxide compound is preferably an acyl phosphine oxide compound having a partial structure represented by the following formula 1 or formula 2.
  • the acylphosphine oxide compound having a partial structure represented by Formula 1 or Formula 2 is a compound having two or more even if it is a compound having only one partial structure represented by Formula 1 or Formula 2. Also good.
  • R 0 independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • m2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents 1
  • p represents an integer of 0 to 3
  • the wavy line represents a bonding position with another structure.
  • R 0 in Formula 1 and Formula 2 is preferably independently an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. It is more preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, further preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Particularly preferred is a methyl group.
  • the decomposability and sensitivity are excellent, the stability of the compound is excellent, and the convenience and yield during synthesis are excellent.
  • M1 in Formula 1 and Formula 2 is preferably an integer of 0 to 3, more preferably 1 to 3, and particularly preferably 3.
  • M2 in Formula 2 is preferably an integer of 0 to 3, more preferably 1 to 3, and particularly preferably 3.
  • N in Formula 1 and Formula 2 is preferably 1 or 2, and more preferably 1.
  • the decomposability and sensitivity are excellent, and the stability of the compound is excellent.
  • the bonding position on the benzene ring of the wavy moiety —CO— in Formula 1 and Formula 2 is not particularly limited, but is preferably a meta position with respect to the bonding position of the carbonyl group bonded to the phosphorus atom.
  • the decomposability and sensitivity are excellent, the stability of the compound is excellent, and the convenience and yield during synthesis are excellent.
  • P in Formula 2 is preferably an integer of 0 to 2, more preferably 0 or 1, and particularly preferably 1.
  • the decomposability and sensitivity are excellent, and the stability of the compound is excellent.
  • bonded with another structure in a wavy line part may have arbitrary sp hybrid orbitals.
  • the carbon atom bonded to another structure at the wavy line portion may be a carbon atom constituting an aromatic hydrocarbon group (sp2 hybrid orbital), or a carbon atom constituting an alkynyl group such as an ethynyl group (sp hybrid orbital).
  • a carbon atom constituting an alkenyl group such as a vinyl group (sp2 hybrid orbital), or a carbon atom constituting an alkyl group (sp3 hybrid orbital). It is preferably a carbon atom constituting an alkenyl group (sp2 hybrid orbital) or a carbon atom constituting an alkyl group (sp3 hybrid orbital), more preferably a carbon atom constituting an alkyl group (sp3 hybrid orbital).
  • it is excellent in decomposability and ink jet discharge property when used in a polymerizable composition, and is further excellent in convenience and yield during synthesis.
  • the specific acyl phosphine oxide compound is more preferably an acyl phosphine oxide compound having a partial structure represented by the following formula 1-00 or 2-00.
  • C al represents an aliphatic carbon atom
  • R 0 are each independently an alkyl group, an aryl group, or, an alkoxy group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents an integer of 1 to 3
  • p represents an integer of 0 to 3
  • a wavy line represents a bonding position with another structure.
  • C al that bind to other structures by a wavy line portion may have any sp hybrid orbital.
  • it may be a carbon atom (sp hybrid orbital) constituting an alkynyl group such as an ethynyl group, or a carbon atom (sp2 hybrid orbital) constituting an alkenyl group such as a vinyl group, which constitutes an alkyl group.
  • the photopolymerization initiator of the present disclosure is more preferably an acyl phosphine oxide compound represented by any one of the following formula 1-0, formula 2-0, formula 3 and formula 4.
  • R 1 is each independently part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom.
  • a monovalent hydrocarbon group, a linking group linked to the main chain of the oligomer or polymer, or another oligomer or polymer linked to R 1 of an acylphosphine oxide compound represented by another formula 1-0 or formula 2-0 R represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • m1 represents 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents an integer of 1 to 3
  • p represents an integer of 0 to 3.
  • R 21 independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • R 22 represents a z-valent organic group
  • R 23 and R 24 each independently represent a hydrogen atom.
  • R is a hydrogen atom
  • q1 represents an integer of 0 to 4
  • q2 represents an integer of 0 to 5
  • z represents an integer of 2 to 10.
  • R 1 in Formula 1-0 and Formula 2-0 will be described in detail later.
  • R 2 in Formula 1-0 and Formula 2-0 is preferably independently an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. More preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, still more preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 in Formula 1-0 and Formula 2-0 are each independently an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. It is preferably an aryl group having 6 to 20 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, more preferably an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and 6 to 12 carbon atoms. Of these, an aryl group is particularly preferred, and a phenyl group is most preferred. It is excellent in decomposability
  • M1, m2, n and p in Formula 1-0 and Formula 2-0 have the same meanings as m1, m2, n and p in Formula 1 and Formula 2, and the preferred embodiments are also the same.
  • the bonding position on the benzene ring of R 1 —CO— in formula 1-0 and formula 2-0 is not particularly limited, but it must be a meta position with respect to the bonding position of the carbonyl group bonded to the phosphorus atom. Is preferred. It is excellent in decomposability
  • R 1 in Formula 1-0 and Formula 2-0 is each independently in a low molecular form, and a part of the hydrocarbon chain is a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom.
  • a monovalent hydrocarbon group which may be substituted by, or a linking group linked to the main chain of the oligomer or polymer, which is an oligomer or polymer type embodiment, or another formula 1-0 or formula 2-0 Represents a linking group that is linked to R 1 of the acylphosphine oxide compound represented by formula (I) to form an oligomer or polymer.
  • R in the NR is preferably an alkyl group or an aryl group, more preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and 1 carbon atom. More preferred is an alkyl group of ⁇ 8.
  • R 1 in Formula 1-0 and Formula 2-0 is preferably a group bonded between a carbonyl group described in Formula 1-0 or Formula 2-0 and a carbon atom. It is excellent in decomposability
  • the monovalent hydrocarbon group in the monovalent hydrocarbon group in which part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom is an aliphatic group. It may be a hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group, or a combination of one or more aliphatic hydrocarbon groups and one or more aromatic hydrocarbon groups.
  • the aliphatic hydrocarbon group may have an unsaturated bond.
  • the monovalent hydrocarbon group may further have a substituent. Examples of the substituent include a halogen atom, an alkoxy group, an acyl group, an alkoxycarbonyl group, an amide group, and an acyloxy group.
  • a part of the hydrocarbon chain is a carbonyl group. It is preferably a monovalent hydrocarbon group which may be substituted by a group, an ester bond, an oxygen atom and / or a sulfur atom, more preferably a monovalent saturated or unsaturated hydrocarbon group, and an alkyl group Or an alkenyl group, more preferably an alkyl group having a halogen atom, an ethylenyl group, or a 2-propenyl group.
  • the photopolymerization initiator of the present disclosure of an oligomer or polymer type, or an acylphosphine oxide compound represented by Formula 3 or Formula 4.
  • the substitution with a carbonyl group, ester bond, amide bond, oxygen atom, NR and / or sulfur atom in R 1 may be a hydrocarbon group at the terminal of the hydrocarbon group.
  • R 1 is a linking group linked to the main chain of the oligomer or polymer, or R of another acylphosphine oxide compound represented by Formula 1-0 or Formula 2-0.
  • the polymer structure in the photopolymerization initiator of the present disclosure is not particularly limited, and examples thereof include vinyl resins, polyketone resins having an acylphosphine oxide structure, Examples of the polymer structure include (meth) acrylic resin, polyurethane resin, polyester resin, polycarbonate resin, epoxy resin, polyamide resin, polyolefin resin, styrene- (meth) acrylic resin, and styrene resin.
  • a vinyl resin having a structural unit represented by formula 1A or 2A described later a (meth) acrylic resin having a structural unit represented by formula 1A or 2A described later, or represented by formula 2B described later.
  • a polyketone resin having a structural unit is preferable.
  • the vinyl resin is preferably a resin obtained by polymerizing an ⁇ , ⁇ -unsaturated carbonyl compound.
  • the “oligomer” has a molecular weight or weight average molecular weight of 500 or more and less than 5,000, and the “polymer” has a weight average molecular weight of 5,000 or more.
  • the compound having a molecular weight distribution is measured by the above-described method for the weight average molecular weight, and the compound having no molecular weight distribution is obtained from its elemental composition (composition formula).
  • Two or more structures selected from the group consisting of a hydrocarbon group having 1 to 20 or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom are bonded.
  • the hydrocarbon group may be an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group, and may be a group in which one or more aliphatic hydrocarbon groups and one or more aromatic hydrocarbon groups are combined. May be.
  • the aliphatic hydrocarbon group may have an unsaturated bond.
  • the said hydrocarbon group may have a substituent further. Examples of the substituent include a halogen atom, an alkoxy group, an acyl group, an alkoxycarbonyl group, an amide group, and an acyloxy group.
  • the photopolymerization initiator of the present disclosure has a configuration represented by the following formula 1A or formula 2A
  • a compound having a unit is preferable, and R 1 is a linking group that is linked to R 1 of another acylphosphine oxide compound represented by Formula 1-0 or Formula 2-0 to form an oligomer or polymer.
  • a compound having a structural unit represented by the following formula 2B is preferred.
  • L each independently represents a single bond or a divalent linking group linked to an oligomer or polymer main chain
  • R p each independently represents a hydrogen atom or an alkyl. represents a group
  • R 1A independently partially carbonyl group of the hydrocarbon chain, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or sulfur atom through which may be substituted monovalent hydrocarbon group
  • R 1B represents a divalent hydrocarbon group in which a part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom
  • R represents a hydrogen atom
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group or an alkoxy group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • m2 represents an integer of 0 to 5 integer It represents, p is
  • R 2 ⁇ R 4 in Formula 1A, Formula 2A and Formula 2B, m1, m @ 2 and R are as defined R 2 ⁇ R 4, m1, m2 and R in the formula 1-0 and Formula 2-0, preferably The aspect is also the same.
  • L in Formula 1A and Formula 2A each independently represents a single bond or a part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom. It is preferably a valent hydrocarbon group, and is a single bond or a divalent hydrocarbon group in which part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond and / or an oxygen atom.
  • R p in Formula 1A and Formula 2A is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably a hydrogen atom or a methyl group, from the viewpoint of polymerizability during oligomer or polymer synthesis.
  • P in Formula 2A is preferably 0 or 1, and more preferably 0.
  • the monovalent hydrocarbon group in which a part of the hydrocarbon chain in R 1A of formula 2A may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom is represented by the above formula 1- 0 and the same meaning as a monovalent hydrocarbon group in which part of the hydrocarbon chain in R 1 of formula 2-0 may be substituted by a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom
  • R 1B in Formula 2B is preferably an alkylene group, an arylene group, or a group in which two or more of these are combined, and more preferably an alkylene group.
  • the carbon number of R 1B is preferably 1-20, more preferably 2-10, and particularly preferably 2-8.
  • the alkylene group and arylene group in R 1B may further have a substituent.
  • the substituent include a halogen atom, an alkoxy group, an acyl group, an alkoxycarbonyl group, an amide group, and an acyloxy group.
  • the compound having the structural unit represented by Formula 1A, Formula 2A or Formula 2B may have another structural unit other than the structural unit represented by Formula 1A, Formula 2A or Formula 2B.
  • the other structural unit is not particularly limited, and a compound having an ethylenically unsaturated bond is used.
  • Examples of the compound having an ethylenically unsaturated bond include unsaturated carboxylic acids (for example, acrylic acid, methacrylic acid).
  • esters and amides thereof preferably esters of unsaturated carboxylic acids and aliphatic polyhydric alcohol compounds, unsaturated carboxylic acids and fatty acids Amides with aromatic polyamine compounds are used.
  • unsaturated carboxylic acid ester having a nucleophilic substituent such as hydroxyl group, amino group, mercapto group, amide and monofunctional or polyfunctional isocyanate, addition reaction product of epoxy, monofunctional or polyfunctional A dehydration-condensation reaction product with carboxylic acid is also preferably used.
  • an addition reaction product of an unsaturated carboxylic acid ester or amide having an electrophilic substituent such as an isocyanate group or an epoxy group with a monofunctional or polyfunctional alcohol, amine or thiol A substitution reaction product of an unsaturated carboxylic acid ester or amide having a leaving substituent such as an atom or a tosyloxy group with a monofunctional or polyfunctional alcohol, amine or thiol is also suitable.
  • the polymeric compound mentioned later can also be used and especially the monofunctional (meth) acrylate mentioned later is mentioned suitably.
  • the photopolymerization initiator of the present disclosure is preferably a compound having 50% by mass or more of the structural unit represented by Formula 1A, Formula 2A, or Formula 2B, and represented by Formula 1A, Formula 2A, or Formula 2B. More preferably, the compound has 90% by mass or more of the structural unit, more preferably 95% by mass or more of the structural unit represented by the formula 1A, formula 2A or formula 2B. Particularly preferred is a compound comprising a structural unit represented by Formula 2A or Formula 2B.
  • the end group of the oligomer or polymer is not particularly limited and depends on the thermal polymerization initiator used, conditions such as quenching, etc. Are a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, and / or a hydroxy group.
  • the structural unit represented by the formula 1A is preferably a structural unit represented by the following formula 1C
  • the structural unit represented by the formula 2A is a structural unit represented by the following formula 2C. It is preferable that
  • R p independently represents a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 1A independently represents a part of the hydrocarbon chain in which a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom
  • R represents a monovalent hydrocarbon group which may be substituted with NR and / or a sulfur atom
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • m2 represents an integer of 0 to 5
  • p represents an integer of 0 to 3.
  • R 2 ⁇ R 4 in Formula 1C and Formula 2C, m1, m @ 2 and R are as defined R 2 ⁇ R 4, m1, m2 and R in the formula 1-0 and Formula 2-0, a preferred embodiment also the same It is.
  • R p in Formula 1C and Formula 2C, R 1A and p are as defined R p, R 1A and p in the formula 1A and formula 2A, preferable embodiments thereof are also the same.
  • the molecular weight (or weight average molecular weight) of the specific acylphosphine oxide compound is preferably 300 or more, more preferably 500 to 100,000, and still more preferably 500 to 10,000. 700 to 3,000 is more preferable, and 850 to 2,500 is most preferable. When it is in the above range, it is excellent in decomposability and sensitivity, and is excellent in ink jet discharge property and compatibility with a polymerizable compound when used in a polymerizable composition, and further the amount of elution (migration) is suppressed.
  • the specific acylphosphine oxide compound preferably has two or more acylphosphine oxide structures in the molecule, more preferably three or more, still more preferably 3 to 300, and particularly preferably 3 to 50. . Within the above range, the decomposability and sensitivity are more excellent.
  • the “acylphosphine oxide structure” in the present disclosure is a structure in which one oxo group and at least one acyl group are directly bonded to a pentavalent phosphorus atom, and the acylphosphine oxide in the above formula 1 or formula 2 A structure is preferred.
  • the linking group that connects two or more acylphosphine oxide structures does not have any of an amino bond (a divalent or trivalent nitrogen atom), a thioether bond, and a halogen atom. It is more preferable that the specific acylphosphine oxide compound does not have any of an amino bond, a thioether bond, and a halogen atom.
  • the chemical bond breakage at these portions during exposure is suppressed, and the elution (migration) amount of the compound derived from the specific acylphosphine oxide compound from the polymerized by the specific acylphosphine oxide compound is suppressed. Is done.
  • L in Formula 1A or Formula 1B, R 1B in Formula 2B, or R 22 in Formula 3 or Formula 4 described below is any of an amino bond, a thioether bond, and a halogen atom from the viewpoint of migration. It is preferable not to have. In addition, it cannot be overemphasized that an amide bond and an imide bond are not included in the "amino bond" in this indication.
  • An “amino bond” in the present disclosure is one in which a carbonyl group is not directly bonded to a nitrogen atom of an amino bond.
  • L in Formula 1A or Formula 1B, R 1B in Formula 2B, or R 22 in Formula 3 or Formula 4 described later is a carbon atom, a hydrogen atom, and, if necessary, from the viewpoint of migration.
  • a group formed from an oxygen atom selected from the group consisting of a divalent or higher valent hydrocarbon group, or a monovalent or higher valent hydrocarbon group, an ether bond, an ester bond, a hydroxy group and a carbonyl group.
  • a group in which two or more structures are bonded is more preferable.
  • the acylphosphine oxide compound represented by Formula 1-0 or Formula 2-0 is preferably an acylphosphine oxide compound represented by Formula 1-1 or Formula 2-1.
  • each R 1 independently represents that a part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom.
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • m1 represents 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • p represents 0 or 1.
  • R 1 in Formula 1-1 and Formula 2-1 represents another Formula 1-0 or Formula 2-0 in R 1 of Formula 1-0 and Formula 2-0 above. Except for changing to 1, each is synonymous, and the preferred embodiments are also the same.
  • R 2 ⁇ R 4 in Formula 1-1 and Formula 2-1, m1, m @ 2, p and R, R 2 ⁇ R 4 in the formula 1-0 and Formula 2-0, and m1, m @ 2, p and R Each is synonymous, and preferred embodiments are also the same.
  • acylphosphine oxide compound represented by Formula 1-0 or Formula 2-0 is more preferably an acylphosphine oxide compound represented by Formula 1-2 or Formula 2-2 below.
  • each R 1 independently represents that a part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom.
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group
  • R 11 to R 13 each independently represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, Alternatively, it represents an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 3 and R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group.
  • R 1 in Formula 1-2 and Formula 2-2 represents another Formula 1-0 or Formula 2-0 in R 1 of Formula 1-0 and Formula 2-0 above. Except for changing to 2, each is synonymous, and the preferred embodiments are also the same.
  • R 3 in Formula 1-2 and Formula 2-2, R 4 and R are each and R 3, R 4 and R synonymous in the formula 1-0 and Formula 2-0, the same preferred embodiments also each .
  • R 11 to R 13 in Formula 1-2 and Formula 2-2 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and preferably 1 to 8 carbon atoms. More preferred is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and particularly preferred is a methyl group.
  • R 11 to R 13 in Formula 1-2 and Formula 2-2 are preferably the same group.
  • the photopolymerization initiator of the present disclosure is preferably an acyl phosphine oxide compound represented by the following formula 3 or formula 4.
  • R 21 independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • R 22 represents a z-valent organic group
  • R 23 and R 24 each independently represent a hydrogen atom.
  • R is a hydrogen atom
  • q1 represents an integer of 0 to 4
  • q2 represents an integer of 0 to 5
  • z represents an integer of 2 to 10.
  • R 21 , q1 and q2 in Formula 3 and Formula 4 have the same meanings as R 2 , m1 and m2 in Formula 1-0 and Formula 2-0, respectively, and preferred embodiments thereof are also the same.
  • R 22 in Formula 3 and Formula 4 is a divalent to decavalent hydrocarbon group, or a monovalent to decavalent hydrocarbon group, a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an imide bond, an oxygen atom, a nitrogen atom, and a sulfur atom.
  • the hydrocarbon group may be an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group, and may be a group in which one or more aliphatic hydrocarbon groups and one or more aromatic hydrocarbon groups are combined. May be.
  • the aliphatic hydrocarbon group may have an unsaturated bond.
  • the said hydrocarbon group may have a substituent further.
  • substituents include a halogen atom, an alkoxy group, an acyl group, an alkoxycarbonyl group, an amide group, and an acyloxy group.
  • R 23 and R 24 in Formula 3 and Formula 4 have the same meanings as R 1 in Formula 1-0 and Formula 2-0, and preferred embodiments are also the same.
  • R 22 include the following specific structures obtained using a known polyfunctional carboxylic acid, polyfunctional amine, polyfunctional phenol, polyfunctional thiol or polyfunctional carboxylic acid chloride as a raw material. .
  • the wavy line portion represents the bonding position with the ⁇ position ( ⁇ carbon) of the acyl group in Formula 3 or Formula 4.
  • Examples of the case where a polyfunctional carboxylic acid is used include the specific structures shown below.
  • p represents 0 or 1
  • q represents an integer of 0 to 50.
  • Examples of using a polyfunctional amine include the specific structures shown below.
  • polyfunctional thiols examples include the specific structures shown below.
  • polyfunctional phenols examples include the specific structures shown below.
  • Examples of the case where polyfunctional carboxylic acid chloride is used include the following specific structures.
  • n in the lower right of the parentheses represents an integer of 2 or more
  • the parentheses in the compounds A2- (10), B2- (10) and B2- (11) M in the lower right of represents an integer of 1 or more
  • the numbers in the lower right of the parentheses in compound B2- (12) and compound B2- (13) represent the molar ratio.
  • the production method of the photopolymerization initiator of the present disclosure is not particularly limited, but in the presence of a Lewis acid, an acyl phosphine oxide compound having one or more aromatic acyl groups bonded to a phosphorus atom, an acid halide or an acid anhydride A method including a step of reacting with a product is preferred.
  • a Lewis acid an acyl phosphine oxide compound having one or more aromatic acyl groups bonded to a phosphorus atom, an acid halide or an acid anhydride
  • a method including a step of reacting with a product is preferred.
  • the acyl phosphine oxide compound having one or more aromatic acyl groups bonded to the phosphorus atom may be appropriately selected according to the desired photopolymerization initiator.
  • the monoaromatic acyl diaryl phosphine oxide compound or bis Aromatic acyl monoarylphosphine oxide compounds are preferred.
  • the acid halide or acid anhydride is preferably acid chloride from the viewpoint of reactivity.
  • the acid halide or acid anhydride is preferably a carboxylic acid halide or carboxylic acid anhydride, and more preferably a carboxylic acid chloride.
  • Lewis acids used for Friedel-Crafts acylation reaction can be preferably used.
  • Lewis acids used include zinc compounds such as zinc chloride, zinc bromide and zinc acetate, aluminum compounds such as aluminum chloride, aluminum bromide and diethylaluminum chloride, iron compounds such as iron chloride and iron bromide, bismuth chloride (III ), Etc., boron trifluoride, boron trichloride, boron compounds such as tris (pentafluorophenyl) boron, titanium compounds such as titanium tetrachloride, zirconium compounds such as zirconium chloride, tin tetrachloride, tin trichloride, etc.
  • Tin compounds indium compounds such as indium chloride, copper (II) trifluoromethanesulfonate, lanthanum (III) trifluoromethanesulfonate, zinc (II) trifluoromethanesulfonate, silver trifluoromethanesulfonate, ytterbium trifluoromethanesulfonate ( III) Trifluo Scandium (III), methanemethane sulfonate, hafnium (IV) trifluoromethanesulfonate, yttrium (III) trifluoromethanesulfonate, and the like, trifluoromethanesulfonic acid compounds that are stable in water or their hydrates are preferred, aluminum compounds, iron compounds Further, a tin compound or a zinc compound is more preferable, and an aluminum compound, an iron compound, or a zinc compound is particularly preferable. In the case of the said aspect, it is excellent in reactivity and compound stability, and also a raw
  • the reaction temperature and reaction time in the above steps are not particularly limited and may be appropriately set according to the progress of the reaction, but the reaction temperature is preferably 0 ° C. to 40 ° C.
  • a solvent A halogen-type solvent, an aliphatic hydrocarbon-type solvent, or nitrobenzene is mentioned.
  • a halogen-based solvent is preferable, and dichloromethane is particularly preferable.
  • the polymerizable composition of the present disclosure includes the photopolymerization initiator of the present disclosure and a polymerizable compound.
  • the polymerizable composition of the present disclosure is an ink composition curable by actinic radiation.
  • Actinic radiation is radiation that can impart energy for generating an initial species in the polymerizable composition by irradiation, and includes ⁇ rays, ⁇ rays, X rays, ultraviolet rays, visible rays, electron rays, and the like. Of these, ultraviolet rays and electron beams are preferable from the viewpoint of curing sensitivity and device availability, and ultraviolet rays are more preferable.
  • the polymerizable composition of the present disclosure is an actinic radiation curable polymerizable composition, and is preferably an oily polymerizable composition.
  • the polymerizable composition of the present disclosure preferably contains no water and a volatile solvent as much as possible, and even if contained, it is preferably 5% by mass or less based on the total mass of the polymerizable composition. The content is more preferably no more than mass%, and even more preferably no more than 0.5 mass%.
  • the polymerizable composition of the present disclosure includes an ink composition, a resist, an image recording layer of a lithographic printing plate, a coating agent, a paint, an adhesive, an adhesive, a coating, a functional film, a film, an optical material, and a printing plate material.
  • inkjet ink composition Semiconductor materials, recording materials, paper additives, medical materials, plastics, functional gels, cosmetic materials, and the like. Among these, it can be suitably used as an ink composition, and can be more suitably used as an ink composition for ink jet recording (also referred to as “inkjet ink composition”).
  • the photopolymerization initiator of the present disclosure may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the photopolymerization initiator of the present disclosure in the polymerizable composition of the present disclosure is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 20% by mass with respect to the total mass of the polymerizable composition.
  • the content is more preferably 1 to 15% by mass, further preferably 3 to 10% by mass, and particularly preferably 4 to 8% by mass. It is excellent in curability as it is the said range.
  • the polymerizable composition of the present disclosure includes a polymerizable compound.
  • the polymerizable compound is not particularly limited as long as it is a compound that causes a polymerization reaction by being imparted with some energy and cures, and can be used regardless of the type of monomer, oligomer, or polymer.
  • Various known polymerizable monomers known as radically polymerizable monomers that cause a polymerization reaction with an initiation species generated from the polymerization initiator are preferred.
  • the polymerizable compound is preferably an ethylenically unsaturated compound.
  • Polymerizable compounds can be used alone or in combination as a mixture for the purpose of adjusting reaction rate, cured film physical properties, composition physical properties, and the like.
  • the polymerizable compound may be a monofunctional compound or a polyfunctional compound.
  • the proportion of the monofunctional polymerizable compound is large, the cured product tends to be flexible, and when the proportion of the polyfunctional polymerizable compound is large, the curability tends to be excellent. Therefore, the ratio between the monofunctional polymerizable compound and the polyfunctional polymerizable compound is arbitrarily determined according to the application.
  • the polymerizable compound various known radically polymerizable compounds that cause a polymerization reaction with an initiation species generated from a photoradical initiator can be preferably used.
  • the radical polymerizable compound include (meth) acrylates, (meth) acrylamides, aromatic vinyls and the like. In the present specification, when referring to both “acrylate” and “methacrylate”, or “(meth) acrylate” and “acryl”, “methacryl”, or when indicating either “(meth) acrylate” And (meth) acryl ”.
  • Examples of (meth) acrylates used as radically polymerizable compounds include monofunctional (meth) acrylate, bifunctional (meth) acrylate, trifunctional (meth) acrylate, tetrafunctional (meth) acrylate, and pentafunctional. (Meth) acrylate, hexafunctional (meth) acrylate, and the like.
  • Examples of monofunctional (meth) acrylates include hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, tert-octyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, and isodecyl (meth) acrylate.
  • bifunctional (meth) acrylate examples include 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,10-decanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, and 2,4-dimethyl.
  • trifunctional (meth) acrylates include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolethane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane alkylene oxide-modified tri (meth) acrylate, and pentaerythritol tri (meth) acrylate.
  • Examples of the tetrafunctional (meth) acrylate include pentaerythritol tetra (meth) acrylate, sorbitol tetra (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate propionate, and ethoxylated penta Examples include erythritol tetra (meth) acrylate.
  • Examples of pentafunctional (meth) acrylates include sorbitol penta (meth) acrylate and dipentaerythritol penta (meth) acrylate.
  • hexafunctional (meth) acrylate examples include dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, sorbitol hexa (meth) acrylate, phosphazene alkylene oxide modified hexa (meth) acrylate, and ⁇ -captolactone modified dipentaerythritol hexa (meth). ) Acrylate and the like.
  • Examples of (meth) acrylamides used as radically polymerizable compounds include (meth) acrylamide, N-methyl (meth) acrylamide, N-ethyl (meth) acrylamide, N-propyl (meth) acrylamide, and Nn-. Butyl (meth) acrylamide, Nt-butyl (meth) acrylamide, N-butoxymethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide N, N-diethyl (meth) acrylamide and (meth) acryloylmorpholine.
  • aromatic vinyl used as the radical polymerizable compound examples include styrene, dimethyl styrene, trimethyl styrene, isopropyl styrene, chloromethyl styrene, methoxy styrene, acetoxy styrene, chloro styrene, dichloro styrene, bromo styrene, methyl vinyl benzoate.
  • radical polymerizable compound used in the present disclosure examples include vinyl esters (vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl versatate, etc.), allyl esters (eg, allyl acetate), halogen-containing monomers (vinylidene chloride).
  • Vinyl chloride vinyl ethers (methyl vinyl ether, butyl vinyl ether, hexyl vinyl ether, methoxy vinyl ether, 2-ethylhexyl vinyl ether, methoxyethyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, chloroethyl vinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, etc.), vinyl cyanides ( (Meth) acrylonitrile), olefins (ethylene, propylene, etc.), N-vinyl lactams (N-vinylcaprolactam, etc.) .
  • vinyl ethers methyl vinyl ether, butyl vinyl ether, hexyl vinyl ether, methoxy vinyl ether, 2-ethylhexyl vinyl ether, methoxyethyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, chloroethyl vinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, etc.
  • vinyl cyanides (Meth) acryl
  • a polymeric compound may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. When using 2 or more types together, the combination of (meth) acrylates and vinyl ethers is preferable from the viewpoint of curability.
  • the polymerizable compound in the present disclosure preferably contains 1 to 40% by mass of vinyl ether, more preferably 2 to 30% by mass, and more preferably 8 to 25% by mass with respect to the total mass of (meth) acrylate. % Content is particularly preferable.
  • the content of the polymerizable compound in the polymerizable composition of the present disclosure is related to its use, but from the viewpoint of curability, it is preferably 10 to 95% by mass with respect to the total mass of the polymerizable composition, 20 to 90 mass% is more preferable.
  • the ratio is 1: 7 to 1: 200, more preferably 1:10 to 1: 100.
  • the polymerizable composition of the present disclosure may contain a colorant when used in applications such as an ink composition.
  • a coloring agent limiting in particular as a coloring agent
  • the pigment and oil-soluble dye which were excellent in weather resistance and were rich in color reproducibility are preferable, and it can select and use arbitrarily from well-known coloring agents, such as a soluble dye.
  • the colorant it is preferable to select a compound that does not function as a polymerization inhibitor from the viewpoint of not reducing the sensitivity of the curing reaction by actinic radiation.
  • the pigment is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. Examples thereof include known organic pigments and inorganic pigments. Resin particles dyed with dyes, commercially available pigment dispersions and surfaces Treated pigments (for example, pigments dispersed in an insoluble resin or the like using a dispersion medium, or those obtained by grafting a resin on the pigment surface) are also included. Examples of the pigment include, for example, “Spirit Dictionary” (2000), edited by Seijiro Ito. Herbst, K.M. Hunger “Industrial Organic Pigments”, JP-A No. 2002-12607, JP-A No. 2002-188025, JP-A No. 2003-26978, JP-A No. 2003-342503, and the like.
  • organic pigment and inorganic pigment examples include yellow pigment, magenta pigment, blue, cyan pigment, green pigment, orange pigment, brown pigment, violet pigment, black pigment, white pigment, and the like.
  • the yellow pigment is a pigment exhibiting a yellow color.
  • I. Pigment Yellow 1 Flust Yellow G etc.
  • C.I. I. Monoazo pigments such as CI Pigment Yellow 74; I. Pigment yellow 12 (disazo yellow, etc.), C.I. I. Pigment yellow 17, C.I. I. Pigment yellow 97, C.I. I. Pigment yellow 3, C.I. I. Pigment yellow 16, C.I. I. Pigment yellow 83, C.I. I. Pigment yellow 155, C.I. I. Disazo pigments such as CI Pigment Yellow 219; I. Non-benzidine azo pigments such as CI Pigment Yellow 180; I. Azo lake pigments such as C.I.
  • Pigment Yellow 100 (eg Tartrazine Yellow Lake); I. Pigment yellow 95 (condensed azo yellow, etc.), C.I. I. Pigment yellow 93, C.I. I. Pigment yellow 94, C.I. I. Pigment yellow 128, C.I. I. Condensed azo pigments such as C.I. Pigment Yellow 166; I. Pigment Yellow 115 (quinoline yellow lake, etc.), etc., acidic dye lake pigments, C.I. I. Basic dye lake pigments such as C.I. Pigment Yellow 18 (such as thioflavine lake); I. Anthraquinone pigments such as C.I. Pigment Yellow 24 (Flavantron Yellow, etc.); I.
  • Basic dye lake pigments such as C.I. Pigment Yellow 18 (such as thioflavine lake)
  • Anthraquinone pigments such as C.I. Pigment Yellow 24 (Flavantron Yellow, etc.); I.
  • Quinophthalone pigments such as C.I. Pigment Yellow 110 (e.g., Quinophthalone Yellow); I. Pigment yellow 139 (isoindoline yellow, etc.) and the like, isoindoline pigments such as C.I. I. Pyrazolone pigments such as C.I. Pigment Yellow 60 (Pyrazolone Yellow, etc.); I. Pigment yellow 120, C.I. I. Pigment yellow 154, C.I. I. Pigment yellow 167, C.I. I. Pigment yellow 151, C.I. I. Pigment yellow 175, C.I. I. Pigment yellow 180, C.I. I. Pigment yellow 181, C.I. I. Pigment yellow 185, C.I. I.
  • An acetolone pigment such as C.I. Pigment Yellow 194; I. Pigment complex pigments such as CI Pigment Yellow 150, C.I. I. Nitroso pigments such as C.I. Pigment Yellow 153 (nickel nitroso yellow, etc.), C.I. I. And metal complex salt azomethine pigments such as CI Pigment Yellow 117 (copper azomethine yellow and the like).
  • the magenta pigment is a pigment exhibiting red or magenta color.
  • Monoazo pigments such as CI Pigment Red 3 (Toluidine Red, etc.); I. Pigment red 1, C.I. I. Pigment red 4, C.I. I. B-naphthol pigments such as C.I. Pigment Red 6; I. Disazo pigments such as CI Pigment Red 38 (Pyrazolone Red B, etc.); I. Pigment Red 53: 1 (Lake Red C, etc.) and C.I. I. Pigment Red 57: 1 (Brilliant Carmine 6B etc.), C.I. I. Pigment red 52: 1, C.I. I.
  • Pigment Red 48 (B-oxynaphthoic acid lake, etc.) azo lake pigment, C.I. I. Pigment red 144, C.I. I. Pigment red 166, C.I. I. Pigment red 220, C.I. I. Pigment red 214, C.I. I. Pigment red 221, C.I. I. Condensed azo pigments such as C.I. Pigment Red 242 (condensed azo red and the like), C.I. I. Pigment Red 174 (Phloxine B lake, etc.), C.I. I. Pigment Red 172 (Erythrosin Lake, etc.) and other acidic dye lake pigments, C.I. I. Basic dye lake pigments such as C.I.
  • Pigment Red 81 (Rhodamine 6G 'lake, etc.); I. Anthraquinone pigments such as C.I. Pigment Red 177 (eg, dianthraquinonyl red); I. Thioindigo pigments such as CI Pigment Red 88 (Thioindigo Bordeaux and the like), C.I. I. Perinone pigments such as CI Pigment Red 194 (perinone red, etc.); I. Pigment red 149, C.I. I. Pigment red 179, C.I. I. Pigment red 178, C.I. I. Pigment red 190, C.I. I. Pigment red 224, C.I. I.
  • Perylene pigments such as CI Pigment Red 123; I. Pigment violet 19 (unsubstituted quinacridone), C.I. I. Pigment red 122, C.I. I. Pigment red 262, C.I. I. Pigment red 207, C.I. I. Quinacridone pigments such as CI Pigment Red 209; I. Pigment Red 180 (Isoindolinone Red 2BLT, etc.), etc., isoindolinone pigments, C.I. I. Alizarin lake pigments such as C.I. Pigment Red 83 (Mada Lake, etc.); I. Pigment red 171, C.I. I. Pigment red 175, C.I. I. Pigment red 176, C.I.
  • I. Pigment red 185 C.I. I. Naphtholone pigments such as CI Pigment Red 208; I. Naphthol AS-based lake pigments such as CI Pigment Red 247; I. Pigment red 2, C.I. I. Pigment red 5, C.I. I. Pigment red 21, C.I. I. Pigment red 170, C.I. I. Pigment red 187, C.I. I. Pigment red 256, C.I. I. Pigment red 268, C.I. I. Naphthol AS pigments such as C.I. Pigment Red 269; I. Pigment red 254, C.I. I. Pigment red 255, C.I. I. Pigment red 264, C.I. I. And diketopyrrolopyrrole pigments such as CI Pigment Red 272.
  • the cyan pigment is a pigment exhibiting blue or cyan color.
  • Disazo pigments such as C.I. Pigment Blue 25 (dianisidine blue, etc.); I. Pigment blue 15, C.I. I. Pigment blue 15: 1, C.I. I. Pigment blue 15: 2, C.I. I. Pigment blue 15: 3, C.I. I. Pigment blue 15: 4, C.I. I. Pigment blue 15: 6, C.I. I. Pigment blue 15: 6, C.I. I. Phthalocyanine pigments such as C.I. Pigment Blue 16 (phthalocyanine blue, etc.); I. Acidic dye lake pigments such as C.I. Pigment Blue 24 (peacock blue lake, etc.); I. Basic dye lake pigments such as C.I.
  • Pigment Blue 1 (such as Biclothia Pure Blue BO Lake); I. Anthraquinone pigments such as C.I. Pigment Blue 60 (Indantron Blue, etc.); I. And alkali blue pigments such as CI Pigment Blue 18 (Alkali Blue V-5: 1).
  • the green pigment is a pigment exhibiting a green color.
  • I. Pigment green 7 phthalocyanine green
  • C.I. I. Phthalocyanine pigments such as C.I. Pigment Green 36 (phthalocyanine green);
  • I. Pigment green 8 C.I. I.
  • azo metal complex pigments such as CI Pigment Green 10.
  • the orange pigment is a pigment exhibiting an orange color.
  • I. Pigment Orange 66 Isoindoline Orange
  • C.I. I. Anthraquinone pigments such as C.I. Pigment Orange 51 (dichloropyrantron orange); I. Pigment orange 2, C.I. I. Pigment orange 3, C.I. I.
  • Pigment Orange 5 and the like ⁇ -naphthol pigments C.I. I. Pigment orange 4, C.I. I. Pigment orange 22, C.I. I. Pigment orange 24, C.I. I. Pigment orange 38, C.I. I. Naphthol AS pigments such as CI Pigment Orange 74; I. Pigment Orange 61 and other isoindolinone pigments, C.I. I. Perinone pigments such as CI Pigment Orange 43; I. Pigment orange 15, C.I. I. Disazo pigments such as CI Pigment Orange 16; I. Pigment orange 48, C.I. I. Quinacridone pigments such as CI Pigment Orange 49; I. Pigment orange 36, C.I. I.
  • Pigment orange 62 C.I. I. Pigment orange 60, C.I. I. Pigment orange 64, C.I. I.
  • An acetolone pigment such as C.I. Pigment Orange 72; I. Pigment orange 13, C.I. I. And pyrazolone pigments such as CI Pigment Orange 34.
  • the brown pigment is a pigment exhibiting a brown color. I. Pigment brown 25, C.I. I. And naphthron pigments such as CI Pigment Brown 32.
  • the violet pigment is a pigment exhibiting a purple color.
  • Naphtholone pigments such as CI Pigment Violet 32, C.I. I. Perylene pigments such as CI Pigment Violet 29, C.I. I. Pigment violet 13, C.I. I. Pigment violet 17, C.I. I. Naphthol AS pigments such as CI Pigment Violet 50, C.I. I. Pigment violet 23, C.I. I. And dioxazine pigments such as CI Pigment
  • the black pigment is a pigment exhibiting black color.
  • carbon black such as MOGUL E, titanium black, C.I. I. Indazine pigments such as CI Pigment Black 1 (aniline black); I. Pigment black 31, C.I. I. And perylene pigments such as CI Pigment Black 32.
  • white pigment include basic lead carbonate (2PbCO 3 Pb (OH) 2 , so-called silver white), zinc oxide (ZnO, so-called zinc white), titanium oxide (TiO 2 , so-called titanium white), And strontium titanate (SrTiO 3 , so-called titanium strontium white).
  • the inorganic particles used for the white pigment may be a simple substance or, for example, oxides such as silicon, aluminum, zirconium and titanium, organometallic compounds, and composite particles with organic compounds.
  • the titanium oxide has a lower specific gravity than other white pigments, a large refractive index, and is chemically and physically stable, so that it has a high hiding power and coloring power as a pigment, and further, an acid or alkali. Since it is excellent in durability against other environments, it is preferably used.
  • another white pigment may be other than the above-described white pigment) may be used in combination.
  • a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, a jet mill, a homogenizer, a paint shaker, a kneader, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, a pearl mill, a wet jet mill, etc. can be preferably used.
  • a dispersant described later when the pigment is dispersed.
  • a synergist corresponding to various pigments may be added as a dispersion aid, if necessary.
  • the content of the dispersion aid in the polymerizable composition is preferably 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pigment.
  • the dispersion medium used when the pigment is dispersed in the polymerizable composition is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the polymerizable compound having a low molecular weight may be dispersed.
  • a medium may be used, and a solvent may be used as a dispersion medium.
  • the polymerizable composition of the present disclosure is a radiation-curable polymerizable composition.
  • the polymerizable composition is cured on application of the polymerizable composition on a recording medium. Is preferred. This is because if the solvent remains in the cured product, the solvent resistance is deteriorated or a VOC (Volatile Organic Compound) problem of the remaining solvent occurs. For this reason, it is preferable to use the polymerizable compound as the dispersion medium, and to select a polymerizable compound having the lowest viscosity among them in terms of dispersion suitability and handling property of the polymerizable composition.
  • the average particle size of the pigment is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. However, the finer the color, the better the color developability. 0.2 ⁇ m is more preferable.
  • the maximum particle size of the pigment is preferably 3 ⁇ m or less, more preferably 1 ⁇ m or less.
  • the particle size of the pigment can be adjusted by selecting the pigment, dispersant, dispersion medium, dispersion conditions, filtration conditions, etc., and controlling the particle size of the pigment suppresses clogging of the head nozzle. In addition, ink storage stability, ink transparency and curing sensitivity can be maintained.
  • the particle diameter of the pigment can be measured by a known measurement method. Specifically, it can be measured by a centrifugal sedimentation light transmission method, an X-ray transmission method, a laser diffraction scattering method, and a dynamic light scattering method.
  • a coloring agent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types.
  • the content of the colorant in the polymerizable composition is appropriately selected depending on the color and purpose of use, but is preferably 0.01 to 30% by mass with respect to the total mass of the polymerizable composition.
  • the polymerizable composition of this indication can contain other polymerization initiators other than the photoinitiator of this indication as needed, it is preferred not to contain.
  • the other polymerization initiator include photopolymerization initiators other than the photopolymerization initiator of the present disclosure, and thermal polymerization initiators, and are preferably radical polymerization or cationic polymerization initiators, and radical polymerization Initiators are particularly preferred.
  • a polymerization initiator described in JP 2009-138172 A can be used.
  • Another polymerization initiator may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types.
  • the total content of other polymerization initiators is preferably 10% by mass or less of the entire polymerizable composition, more preferably 5% by mass or less, and further preferably 1% by mass or less. It is particularly preferred not to. It is excellent in curability as it is the said range. Moreover, it is preferable that the total content of other polymerization initiators is less than the content of the photopolymerization initiator of the present disclosure.
  • the polymerizable composition of the present disclosure may contain a dispersant.
  • a dispersant when a pigment is used, it is preferable to contain a dispersant in order to stably disperse the pigment in the polymerizable composition.
  • a polymer dispersant is preferable.
  • the “polymer dispersant” in the present disclosure means a dispersant having a weight average molecular weight of 1,000 or more.
  • Polymer dispersing agents include DISPERBYK-101, DISPERBYK-102, DISPERBYK-103, DISPERBYK-106, DISPERBYK-111, DISPERBYK-161, DISPERBYK-162, DISPERBYK-163, DISPERBYK-164, DISPERBYK-166, DISPERBYK-166, , DISPERBYK-168, DISPERBYK-170, DISPERBYK-171, DISPERBYK-174, DISPERBYK-182 (manufactured by BYK Chemie); EFKA 7462, EFKA 7500, EFKA 7570, EFKA 7575, EFKA 7580, EFKA 7701 (manufactured by Efka Additive); Disperse Aid 6, Disperse Aid 8, Disperse Aid 15, Disperse Aid 9100 (Sannopco) SP L 3000, 5000, 9000, 12000, 13
  • the content of the dispersant in the polymerizable composition is appropriately selected depending on the purpose of use, but is preferably 0.05 to 15% by mass with respect to the total mass of the polymerizable composition.
  • the polymerizable composition of the present disclosure may contain a surfactant.
  • the surfactant include those described in JP-A Nos. 62-173463 and 62-183457.
  • anionic surfactants such as dialkylsulfosuccinates, alkylnaphthalenesulfonates, fatty acid salts, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl allyl ethers, acetylene glycols, polyoxyethylene / polyoxypropylene blocks
  • Nonionic surfactants such as copolymers, and cationic surfactants such as alkylamine salts and quaternary ammonium salts.
  • a fluorine-type surfactant for example, organic fluoro compound etc.
  • silicone type surfactant for example, polysiloxane compound etc.
  • the organic fluoro compound is preferably hydrophobic.
  • examples of the organic fluoro compounds include fluorine surfactants, oily fluorine compounds (eg, fluorine oil) and solid fluorine compound resins (eg, tetrafluoroethylene resin). No. (columns 8 to 17) and those described in JP-A Nos. 62-135826.
  • the polysiloxane compound is preferably a modified polysiloxane compound in which an organic group is introduced into a part of the methyl group of dimethylpolysiloxane.
  • modification include polyether modification, methylstyrene modification, alcohol modification, alkyl modification, aralkyl modification, fatty acid ester modification, epoxy modification, amine modification, amino modification, mercapto modification, etc. is not. These modification methods may be used in combination. Of these, polyether-modified polysiloxane compounds are preferred from the viewpoint of improving ejection stability in inkjet.
  • polyether-modified polysiloxane compound examples include, for example, SILWET L-7604, SILWET L-7607N, SILWET FZ-2104, SILWET FZ-2161 (manufactured by Nihon Unicar Co., Ltd.), BYK306, BYK307, BYK331, BYK333, BYK347. BYK348, etc.
  • the content of the surfactant in the polymerizable composition of the present disclosure is appropriately selected depending on the purpose of use, but is preferably 0.0001 to 1% by mass with respect to the total mass of the polymerizable composition.
  • the polymerizable composition of the present disclosure may contain a solvent.
  • the solvent include ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, and diethyl ketone, alcohol solvents such as methanol, ethanol, 2-propanol, 1-propanol, 1-butanol, and tert-butanol, and chlorine such as chloroform and methylene chloride.
  • Solvents aromatic solvents such as benzene and toluene, ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate and isopropyl acetate, ether solvents such as diethyl ether, tetrahydrofuran and dioxane, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether and triprolylene
  • examples include glycol ether solvents such as glycol monomethyl ether, cyclic ester solvents such as ⁇ -butyrolactone, amide solvents such as 2-methylpyrrolidone and 2-pyrrolidone. It is.
  • the amount of the solvent is preferably 0.1 to 5% by mass, preferably 0.1 to 3 mass% is more preferable.
  • a dispersion medium for various components such as pigments in the polymerizable composition a solvent may be added, or a polymerizable compound may be used as a dispersion medium without a solvent, but preferably without a solvent. .
  • the polymerizable composition of the present disclosure may contain a sensitizer.
  • the sensitizer include polynuclear aromatics (eg, pyrene, perylene, triphenylene, 2-ethyl-9,10-dimethoxyanthracene, etc.), xanthenes (eg, fluorescein, eosin, erythrosine, rhodamine B, Rose Bengal etc.), cyanines (eg thiacarbocyanine, oxacarbocyanine etc.), merocyanines (eg merocyanine, carbomerocyanine etc.), thiazines (eg thionine, methylene blue, toluidine blue etc.), acridines (eg , Acridine orange, chloroflavin, acriflavine, etc.), anthraquinones (eg, anthraquinone, etc.), squaliums (eg,
  • thioxanthones are preferred as the sensitizer.
  • examples of thioxanthones include diethyl thioxanthone (DETX), isopropyl thioxanthone (ITX), SP7010 (manufactured by LAMBSON), and the like.
  • DETX diethyl thioxanthone
  • IX isopropyl thioxanthone
  • SP7010 manufactured by LAMBSON
  • sensitizers described in International Publication No. 2013/146062 can also be used.
  • the polymerizable composition of the present disclosure may contain other additives depending on various uses.
  • various known additives can be used.
  • examples of other additives include alkali-soluble resins, co-sensitizers, ultraviolet absorbers, basic compounds, leveling additives, matting agents, waxes, polymerization inhibitors, antioxidants, and tackifiers. It can be included.
  • the polymerizable composition of the present disclosure When the polymerizable composition of the present disclosure is used as an inkjet ink composition, the polymerizable composition has a viscosity of 0.5 to 30 mPas at a temperature at the time of ejection in consideration of ejection properties from an inkjet nozzle. S is preferable, 0.5 to 20 mPa ⁇ s is more preferable, and 1 to 15 mPa ⁇ s is most preferable. It is preferable that the composition ratio is appropriately adjusted and determined so as to be within this range. The viscosity of the polymerizable composition at 25 ° C.
  • room temperature is preferably 1 mPa ⁇ s or more and 200 mPa ⁇ s or less, more preferably 2 mPa ⁇ s or more and 50 mPa ⁇ s or less, and 2.5 mPa ⁇ s or less. More preferably, it is s or more and 30 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity of the composition in the present disclosure a value measured under the above temperature condition by VISCOMETER TV-22 (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) is used.
  • the surface tension of the polymerizable composition is preferably 20 to 40 mN / m, and more preferably 23 to 35 mN / m.
  • 20 mN / m or more is preferable from the viewpoint of bleeding and penetration, and 40 mN / m or less is preferable from the viewpoint of wettability.
  • a value measured using an Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.) at a liquid temperature of 25 ° C. is used.
  • the polymerizable composition of the present disclosure can be suitably used as an inkjet ink composition.
  • the inkjet recording method of the present disclosure is not particularly limited, and a step of discharging the polymerizable composition of the present disclosure onto a recording medium (support, recording material, etc.) by the inkjet method, and the discharged polymerizable composition It is preferable to include a step of irradiating the product with actinic radiation to cure the polymerizable composition.
  • the inkjet recording method of the present disclosure includes the two steps described above, whereby an image is formed from the polymerizable composition cured on the recording medium.
  • the printed matter of the present disclosure is a printed matter recorded by the polymerizable composition of the present disclosure, and is preferably a printed matter recorded by the inkjet recording method of the present disclosure.
  • the inkjet recording apparatus described in detail below can be used for the inkjet recording method of the present disclosure.
  • ⁇ Inkjet recording apparatus> There is no restriction
  • the well-known inkjet recording device which can achieve the target resolution can be selected arbitrarily and can be used. That is, any known inkjet recording apparatus including a commercially available product can discharge the polymerizable composition onto a recording medium in the inkjet recording method of the present disclosure.
  • Examples of the ink jet recording apparatus that can be used in the present disclosure include an apparatus including an ink supply system, a temperature sensor, and an active energy ray source.
  • the ink supply system includes, for example, an original tank containing the polymerizable composition of the present disclosure, a supply pipe, an ink supply tank immediately before the inkjet head, a filter, and a piezo-type inkjet head.
  • the piezo-type inkjet head preferably has a multi-size dot of 1 to 100 pl, more preferably 8 to 30 pl, preferably 320 ⁇ 320 to 4,000 ⁇ 4,000 dpi, more preferably 400 ⁇ 400 to 1,600 ⁇ . It can be driven so that it can discharge at a resolution of 1,600 dpi, more preferably 720 ⁇ 720 dpi.
  • dpi (dot per inch) represents the number of dots per 2.54 cm.
  • the polymerizable composition of the present disclosure is preferably provided with a means for stabilizing the temperature of the polymerizable composition in the ink jet recording apparatus because the discharged polymerizable composition is preferably set to a constant temperature.
  • the parts to be kept at a constant temperature are all the piping systems and members from the ink tank (intermediate tank if there is an intermediate tank) to the nozzle ejection surface. That is, heat insulation and heating can be performed from the ink supply tank to the inkjet head portion.
  • the temperature control method is not particularly limited, but for example, it is preferable to provide a plurality of temperature sensors at each piping site and perform heating control according to the flow rate of the polymerizable composition and the environmental temperature.
  • the temperature sensor can be provided near the ink supply tank and the nozzle of the inkjet head. Moreover, it is preferable that the head unit to be heated is thermally shielded or insulated so that the apparatus main body is not affected by the temperature from the outside air. In order to shorten the printer start-up time required for heating or to reduce the loss of heat energy, it is preferable to insulate from other parts and reduce the heat capacity of the entire heating unit.
  • the control range of the temperature of the polymerizable composition during discharge is preferably set to ⁇ 5 ° C. of the set temperature, more preferably ⁇ 2 ° C. of the set temperature, and further preferably set temperature ⁇ 1 ° C.
  • the polymerizable composition discharged onto the recording medium is cured by irradiation with actinic radiation.
  • the polymerization initiator contained in the polymerizable composition of the present disclosure is decomposed by irradiation with actinic radiation to generate a polymerization initiating species such as a radical, and the polymerization reaction of the polymerizable compound in the function of the initiating species, This is because it is created and promoted.
  • the sensitizer in the system absorbs actinic radiation to be in an excited state and contacts the polymerization initiator to decompose the polymerization initiator. It can be accelerated and a more sensitive curing reaction can be achieved.
  • the actinic radiation used may be ⁇ rays, ⁇ rays, electron rays, X rays, ultraviolet rays, visible light, infrared rays, or the like.
  • the peak wavelength of the actinic radiation depends on the absorption characteristics of the sensitizer, but is preferably, for example, 200 to 600 nm, more preferably 300 to 450 nm, still more preferably 320 to 420 nm,
  • the energy ray is particularly preferably ultraviolet light having a peak wavelength in the range of 340 to 400 nm.
  • the polymerization initiation system of the polymerizable composition of the present disclosure has sufficient sensitivity even with a low output active energy ray. Therefore, it is appropriate that the exposure surface illuminance is preferably 10 to 4,000 mW / cm 2 , more preferably 20 to 2,500 mW / cm 2 .
  • Mercury lamps, gas lasers, solid lasers, etc. are mainly used as active radiation sources, and mercury lamps and metal halide lamps are widely known as light sources used for curing UV photocurable ink jet ink compositions. ing.
  • mercury-free is strongly desired, and replacement with a GaN-based semiconductor ultraviolet light-emitting device is very useful industrially and environmentally.
  • LED (UV-LED) and LD (UV-LD) are small, have a long lifetime, high efficiency, and low cost, and are expected as light sources for photo-curing inkjet.
  • a light emitting diode (LED) and a laser diode (LD) can be used as the active radiation source.
  • an ultraviolet LED and an ultraviolet LD can be used.
  • Nichia Corporation has introduced a purple LED whose main emission spectrum has a wavelength between 365 nm and 420 nm. If even shorter wavelengths are required, US Pat. No. 6,084,250 discloses an LED that can emit actinic radiation centered between 300 nm and 370 nm. Other ultraviolet LEDs are also available and can emit radiation in different ultraviolet bands.
  • a particularly preferable active energy ray source in the present disclosure is a UV-LED, and a UV-LED having a peak wavelength of 340 to 400 nm is particularly preferable.
  • the maximum illumination intensity on the LED recording medium is preferably 10 ⁇ 2,000mW / cm 2, more preferably 20 ⁇ 1,000mW / cm 2, is 50 ⁇ 800mW / cm 2 It is particularly preferred.
  • the polymerizable composition of the present disclosure is suitably irradiated with such actinic radiation, preferably for 0.01 to 120 seconds, more preferably for 0.1 to 90 seconds.
  • Actinic radiation irradiation conditions and a basic irradiation method are disclosed in JP-A-60-132767.
  • the light source is provided on both sides of the head unit including the polymerizable composition discharge device, and the head unit and the light source are scanned by a so-called shuttle method. Irradiation with actinic radiation is performed for a certain period of time after the landing of the polymerizable composition (preferably 0.01 to 0.5 seconds, more preferably 0.01 to 0.3 seconds, and still more preferably 0.01 to 0.15). Seconds).
  • 99/54415 pamphlet discloses a method using an optical fiber or a method of irradiating a recording unit with UV light by applying a collimated light source to a mirror surface provided on the side of the head unit as an irradiation method. Such a curing method can also be applied to the inkjet recording method of the present disclosure.
  • the polymerizable composition of the present disclosure is preferably used as an ink set composed of a plurality of inkjet ink compositions.
  • the order of each colored ink composition (polymerizable composition) to be ejected is not particularly limited, but from the colored ink composition (polymerizable composition) having high brightness to the recording medium.
  • yellow, cyan, magenta, and black it is preferable to apply yellow, cyan, magenta, and black on the recording medium in this order.
  • white yellow, cyan, magenta, and black
  • white, yellow, cyan, magenta, and black are applied onto the recording medium in this order.
  • the present disclosure is not limited thereto, and the ink set of the present disclosure including at least a total of seven colors including yellow, light cyan, light magenta, cyan, magenta, black, and white ink composition (polymerizable composition). In this case, it is preferable to apply white, light cyan, light magenta, yellow, cyan, magenta, and black on the recording medium in this order.
  • the recording medium to which the polymerizable composition of the present disclosure can be applied is not particularly limited, and various non-absorbing resin materials used for ordinary non-coated paper, coated paper, and so-called soft packaging, or the like.
  • a resin film formed into a film shape can be used.
  • plastic films for example, PET (polyethylene terephthalate) film, OPS (biaxially stretched polystyrene) film, OPP (biaxially stretched polypropylene) film, ONy (biaxially stretched nylon) film, PVC (polyvinyl chloride) film, Examples include PE (polyethylene) film, TAC (cellulose triacetate) film, and the like.
  • plastics that can be used as a recording medium material include polycarbonate, acrylic resin, ABS (acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer), polyacetal, PVA (polyvinyl alcohol), and rubbers.
  • Plastics and glasses can also be used as a recording medium.
  • the polymerizable composition of the present disclosure contains the polymerization initiator of the present disclosure, it can be suitably used as a curable inkjet ink composition that can be cured by irradiation with actinic radiation.
  • the polymerizable composition of the present disclosure can be directly used to produce a large-area printed material because a high-quality image can be directly formed on a non-absorbent recording medium based on digital data. .
  • the polymerizable composition of the present disclosure can be cured even at a low exposure amount by containing the polymerization initiator of the present disclosure. For this reason, it seems that it contributes to the improvement of the printing speed by reducing the system and running cost by using an inexpensive light source with low exposure intensity, and shortening the exposure time. Further, since the curing speed after exposure is high, blurring of the image can be suppressed, and a clear image can be formed.
  • acylphosphine oxide compound The acylphosphine oxide compound of the present disclosure has a partial structure represented by the following formula 1 or formula 2.
  • R 0 independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • m2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents 1
  • p represents an integer of 0 to 3
  • the wavy line represents a bonding position with another structure.
  • the acylphosphine oxide compound of the present disclosure preferably has a partial structure represented by the following formula 1-00 or formula 2-00.
  • C al represents an aliphatic carbon atom
  • R 0 are each independently an alkyl group, an aryl group, or, an alkoxy group
  • m1 represents an integer of 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents an integer of 1 to 3
  • p represents an integer of 0 to 3
  • a wavy line represents a bonding position with another structure.
  • acylphosphine oxide compound of the present disclosure is more preferably represented by any one of the following formula 1-0, formula 2-0, formula 3 and formula 4.
  • R 1 is each independently part of the hydrocarbon chain may be substituted with a carbonyl group, an ester bond, an amide bond, an oxygen atom, NR and / or a sulfur atom.
  • a monovalent hydrocarbon group, a linking group linked to the main chain of the oligomer or polymer, or another oligomer or polymer linked to R 1 of an acylphosphine oxide compound represented by another formula 1-0 or formula 2-0 R represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • m1 represents 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents an integer of 1 to 3
  • p represents an integer of 0 to 3.
  • R 21 independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • R 22 represents a z-valent organic group
  • R 23 and R 24 each independently represent a hydrogen atom.
  • R is a hydrogen atom
  • q1 represents an integer of 0 to 4
  • q2 represents an integer of 0 to 5
  • z represents an integer of 2 to 10.
  • Preferred embodiments of the acylphosphine oxide compound of the present disclosure are the same as the preferred embodiments described above as the photopolymerization initiator of the present disclosure.
  • the acylphosphine oxide compound of the present disclosure can be suitably used as a photopolymerization initiator.
  • the acylphosphine oxide compound of the present disclosure is more preferably represented by the following formula A or formula B.
  • R 2 to R 4 each independently represents an alkyl group, an aryl group, or an alkoxy group
  • R 5 independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • m1 is an integer of 0 to 4
  • M2 represents an integer of 0 to 5
  • n represents an integer of 1 to 3
  • p represents an integer of 0 to 3.
  • R 2 ⁇ R 4 in the formula A and formula B, m1, m @ 2, n and p are in R 2 ⁇ R 4, m1, m2, respectively n and p interchangeably in the formula 1-0 and Formula 2-0
  • R 5 is preferably a hydrogen atom.
  • the acylphosphine oxide compound represented by Formula A or Formula B can be suitably used as a photopolymerization initiator and a raw material for the photopolymerization initiator.
  • the manufacturing method of the photoinitiator mentioned above is mentioned suitably.
  • the method for forming an acrylic group in the acylphosphine oxide compound represented by the above formula A or B is represented by, for example, X—CH 2 —CH (R 5 ) —CO— using a leaving group X.
  • a method of forming an acrylic group by carrying out elimination reaction from the structure is preferable.
  • Preferable examples of the leaving group include a chlorine atom and a bromine atom.
  • Compounds A1- (1) to (7), A2- (1) to (10), B1- (1) to (10), B2- (1) to (13), and A3- (1) to (10) are the above-mentioned implementation compounds A1- (1) to (7), A2- (1) to (10), B1- (1) to (10), B2- (1) to ( 13) and A3- (1) to (10), respectively.
  • Compound A1- (1) (28.2 g, 75%) was obtained.
  • Example 2 Compound A1- (2) was obtained in the same manner as Compound A1- (1) except that 3-chloropropionic acid chloride was changed to chloroacetic acid chloride.
  • Example 5 Trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate) was changed to pentaerythritol (3-mercaptopropionate), and the equivalent of compound A1- (1) was changed from 3.5 equivalents to 4.5 equivalents relative to the polyfunctional thiol.
  • Compound A2- (2) was obtained in the same manner as Compound A2- (1) except that the equivalent weight was changed.
  • Example 6 Trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate) was changed to dipentaerythritol hexakis (3-mercaptopropionate), and the equivalent of compound A1- (1) was changed from 3.5 equivalents to polyfunctional thiol.
  • Compound A2- (3) was obtained in the same manner as Compound A2- (1) except that the amount was changed to 6.6 equivalents.
  • Example 7 Compound A2- (3) except that trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate) was changed to bis (hexamethylene) triamine and the equivalent of compound A1- (3) was changed from 3.5 equivalents to 5.75 equivalents. In the same manner as in 1), compound A2- (4) was obtained.
  • Example 8 Compounds A1- (2), A1- (4) to (7), A2- (2), A2- (4) to (9) were the same as in any of Examples 1 to 7 except that the raw materials were changed. ), B1- (1) to (9), and B2- (1) to (9) were respectively synthesized.
  • Example 9 Compounds B1- (10) to (12) were synthesized in the same manner as in Example 1 except that a bifunctional acid chloride was used as a raw material.
  • Compound B1- (10): Mw 1,600
  • Compound B1- (11): Mw 1,500
  • Compound B1- (12): Mw 1,700
  • Example 12 to 54 and Comparative Examples 1 to 5 ⁇ Calculation method of decomposition yield> -Sample preparation
  • a solution was prepared using propylene glycol monomethyl ether acetate (PEGMEA) as a solvent.
  • PEGMEA propylene glycol monomethyl ether acetate
  • the concentrations of the compounds listed in Tables 1 to 4 were adjusted to about 0.5 to 1 mM so that the absorbance (Abs) in the vicinity of a wavelength of 365 nm was about 1 in a 1 cm cell.
  • 1M 1 mol / L. -Ultraviolet (UV) exposure
  • Light exposure was performed using a high-pressure mercury lamp manufactured by USHIO INC.
  • a 370 nm bandpass filter was used to extract light with a wavelength of 365 nm in a single color.
  • the exposure intensity was 36 mW / cm 2 , the exposure area was 0.64 cm 2 , the capacity was 4.3 ml, and the time was 90 s.
  • -Absorption measurement Absorption measurement was performed using HP8453 made from Agilent Technologies.
  • Number of decomposed molecules number of moles of reaction (mol) ⁇ avocado number (mol ⁇ 1 )
  • Number of moles of reaction (mol) initial concentration (mol / L) ⁇ reaction rate ⁇ volume (L)
  • Reaction rate 1 ⁇ (absorbance after exposure) / (absorbance before exposure)
  • Number of photons irradiated irradiation energy / energy of one photon (eV)
  • Irradiation energy exposure intensity (W) ⁇ exposure area S ⁇ time (t)
  • Absorptivity 1-10 ⁇ Absorbance : (However, the absorbance here is the average value of the absorbance at 365 nm before and after exposure.)
  • Cyan mill base A 300 parts by mass of Heliogen Blue D 7110 F (cyan pigment, manufactured by BASF), 620 parts by mass of SR9003 (PO-modified neopentyl glycol diacrylate, manufactured by Sartomer), and 80 parts by mass of SOLPERSE 32000 (a dispersant manufactured by Noveon) Cyan mill base A was obtained. Cyan mill base A was prepared in a disperser motor mill M50 (manufactured by Eiger) and dispersed for 4 hours at a peripheral speed of 9 m / s using zirconia beads having a diameter of 0.65 mm.
  • the ink supply system consists of an original tank, supply piping, an ink supply tank immediately before the inkjet head, a filter, and a piezo-type inkjet head (nozzle opening diameter 25 ⁇ m). Warm was done. Temperature sensors were provided near the ink supply tank and the nozzles of the inkjet head, respectively, and temperature control was performed so that the nozzle portions were always 40 ° C. ⁇ 2 ° C.
  • the piezo-type inkjet head was driven so that 1 to 10 pl (picoliter) of multi-sized dots could be ejected at a resolution of 4,800 ⁇ 4,800 dpi.
  • UV light was condensed to an exposure surface illuminance of 700 mW / cm 2 , and the exposure system, main scanning speed and emission frequency were adjusted so that irradiation started 0.1 seconds after the ink composition landed on the recording medium. . Further, the exposure time was variable, and exposure energy was irradiated.
  • a HAN250NL high-cure mercury lamp manufactured by GS Yuasa Corporation
  • dpi as used in this indication represents the number of dots per 2.54 cm.
  • an ester film E5000 was used as a recording medium.
  • Example 13 an ink composition (polymerizable composition) was prepared in the same manner as in Example 12 except that 2% of isopropylthioxanthone (ITX, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) was further added as a sensitizer. Prepared.
  • n Bu represents an n-butyl group.
  • the reaction solution was gradually dropped into ice water to stop the reaction, followed by extraction with dichloromethane, washing with water, and drying over magnesium sulfate.
  • the resulting solid was filtered, washed with hexane, Compound A3- (1) (365 g, 54%) was obtained.
  • A3- (3) was converted into A3- (4) using malic acid in the same manner as A3- (2) except that tetraacid (manufactured by Frontier Scientific) was used as the carboxylic acid instead of citric acid.
  • A3- (5) was synthesized using glycolic acid
  • A3- (8) was synthesized using trimesic acid
  • A3- (9) was synthesized using tris (2-carboxyethyl) isocyanurate.
  • Compound A3- (6) was prepared in the same manner as Compound A3- (1) except that dodecanedioic acid dichloride was used as the acid chloride and the molar ratio of TPO to dodecanedioic acid dichloride was changed to 2.5: 1.
  • Compound A3- (7) was synthesized in the same manner as Compound A3- (1) except that lauroyl chloride was used as the acid chloride.
  • the reaction mixture was gradually added dropwise to ice water to stop the reaction, extracted with ethyl acetate, washed with water, dried over magnesium sulfate, filtered, and the filtrate was concentrated.
  • Solid obtained by purifying with silica gel column (hexane / ethyl acetate 10/90 (volume ratio)) and then dispersing with hexane Filtered to give a white desired compound was washed with hexane A3- (10) (27.5g, 69%).
  • Example 55 to 64 In the same manner as in Example 12, the decomposition rate and curing sensitivity were evaluated when A3- (1) to (10) described in Table 5 below were used. The evaluation results are shown in Table 5.
  • Example 65 to 82 In the same manner as in Example 12, ink compositions containing the compounds described in Table 6 below were prepared. The following evaluations were performed using the compounds shown in Table 6 or the ink compositions prepared. The evaluation results are summarized in Table 6.
  • the obtained solution is analyzed by LC-MS (liquid chromatograph mass spectrometer) to identify the peak of the acylphosphine oxide compound and the decomposition product peak resulting from the decomposition of the acylphosphine oxide structure, and the decomposition other than these peaks
  • the total area% of the object peaks was calculated and evaluated as follows based on the value. C or higher is evaluated as having no problem in practical use. A: 0% or more and less than 2% B: 2% or more and less than 4% C: 4% or more and less than 7% D: 7% or more and less than 10% E: 10% or more
  • the total amount of elution of the photopolymerization initiator (acylphosphine compound) and the decomposition product of the photopolymerization initiator from the printed matter contained in the mixed solution was quantified by high performance liquid chromatography (HPLC), and evaluated according to the following five stages. did. C or higher is evaluated as a practically acceptable level.
  • the reason why the photostability is low is that the generated radicals are involved in complex reactions such as chain transfer onto heteroatoms, and are associated with secondary reactions such as dimerization and bond cleavage. This is probably due to the reaction. Further, it is considered that the stability of the compound A1- (1) or the compound A3- (1) is low because the halogen atom is easily eliminated as an adjacent proton having high acidity and hydrochloric acid or hydrobromic acid.
  • Example 67 and Example 68 show that compound A3- (in which the carbon atom linked to the carbonyl group further linked to the aromatic ring of the aromatic acyl group bonded to the phosphorus atom in the acylphosphine oxide structure is an aliphatic carbon atom)
  • Example 67 using 8 is superior in dischargeability to Example 68 using Compound A1- (7) in which the carbon atom is an aromatic carbon atom.
  • Example 69 using Compound B1- (10) in which L in the above Formula 2B is an alkylene group is Compound B1- (12) in which L is an arylene group.
  • Example 70 using No. 1 it is superior in dischargeability.
  • Example 71 A comparison of Example 71 and Example 72 shows that the compound of Example 71 using Compound B2- (13) having a molecular weight or weight average molecular weight of 300 or more and 10,000 or less has a weight average molecular weight of more than 10,000. Compared to Example 72 using B2- (14), the ejection performance is superior.
  • Example 73 to Example 76 and Example 75 to 77 are compared, it is more excellent in light stability and elution amount is obtained when a compound in which the linking group does not have any of an amino bond, a thioether bond, and a halogen atom is used. Can be suppressed more.
  • Example 77 in which compound A3- (2), A3- (3) or A3- (6) having two or more acylphosphine oxide structures in the molecule was used.
  • the amount of migration is smaller in Example 79 than in Example 80 using Compound A3- (7) having only one acylphosphine oxide structure in the molecule.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

光重合開始剤は、アシルホスフィンオキシド構造におけるリン原子に結合する芳香族アシル基の芳香環に更に、炭素原子が連結したカルボニル基が1つ以上直接結合した構造を有する化合物である。光重合開始剤の製造方法は、上記光重合開始剤を製造する。重合性組成物及びインクジェット記録方法は、上記光重合開始剤を使用する。更に、アシルホスフィンオキシド化合物は、式1又は式2で表される部分構造を有する。

Description

光重合開始剤及びその製造方法、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物
 本開示は、光重合開始剤及びその製造方法、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物に関する。
 重合性組成物は、通常、重合性化合物、及び、重合開始剤が用いられる。重合開始剤、特に紫外線などの活性放射線の照射により重合開始種を発生させる光重合開始剤としては、アシルホスフィンオキシド化合物が知られている。
 従来のアシルホスフィンオキシド化合物としては、特許文献1に記載された化合物が挙げられる。
 また、従来の高分子開始剤としては、特許文献2に記載された化合物が挙げられる。
特開2014-185319号公報 特表2012-513998号公報
 本発明の実施形態が解決しようとする課題は、分解性及び感度に優れた光重合開始剤及びその製造方法、並びに、上記光重合開始剤を使用した重合性組成物及びインクジェット記録方法を提供することである。
 また、本発明の他の実施形態が解決しようとする課題は、新規なアシルホスフィンオキシド化合物を提供することである。
 上記課題は、下記の<1>、<3>、<14>~<16>又は<17>に記載の手段により解決された。好ましい実施態様である<2>、<4>~<13>及び<18>~<20>と共に以下に記載する。
 <1>アシルホスフィンオキシド構造におけるリン原子に結合する芳香族アシル基の芳香環に更に、炭素原子に連結するカルボニル基が1つ以上直接結合した構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物である光重合開始剤、
 <2>上記カルボニル基に連結する上記炭素原子が、脂肪族炭素原子である、<1>に記載の光重合開始剤、
 <3>下記式1又は式2で表される部分構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物である光重合開始剤、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 式1及び式2中、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
 <4>下記式1-00又は式2-00で表される部分構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物である、<3>に記載の光重合開始剤、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 式1-00及び式2-00中、Calは脂肪族炭素原子を表し、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
 <5>下記式1-0又は式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物である、<3>又は<4>に記載の光重合開始剤、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式1-0及び式2-0中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-0若しくは式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
 <6>下記式1-1又は式2-1で表されるアシルホスフィンオキシド化合物である、<5>に記載の光重合開始剤、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 式1-1及び式2-1中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-1若しくは式2-1で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、pは0又は1を表す。
 <7>下記式1-2又は式2-2で表されるアシルホスフィンオキシド化合物である、<5>又は<6>に記載の光重合開始剤、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 式1-2及び式2-2中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-2若しくは式2-2で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R11~R13はそれぞれ独立に、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、又は、炭素数1~4のアルコキシ基を表し、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表す。
 <8>下記式1A、式2A又は式2Bで表される構成単位を有する、<3>~<7>のいずれか1つに記載の光重合開始剤、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 式1A、式2A及び式2B中、Lはそれぞれ独立に、単結合、又は、オリゴマー若しくはポリマー主鎖に連結する2価の連結基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子、又は、アルキル基を表し、R1Aはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、R1Bは炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい2価の炭化水素基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
 <9>上記式1Aが下記式1Cであり、上記式2Aが下記式2Cである、<8>に記載の光重合開始剤、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 式1C及び式2C中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、又は、アルキル基を表し、R1Aはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
 <10>下記式3又は式4で表されるアシルホスフィンオキシド化合物である、<3>に記載の光重合開始剤、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 式3及び式4中、R21はそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、R22はz価の有機基を表し、R23及びR24はそれぞれ独立に、水素原子、又は、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、Rは、水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、q1は0~4の整数を表し、q2は0~5の整数を表し、zは2~10の整数を表す。
 <11>分子内にアシルホスフィンオキシド構造を2つ以上有する、<1>~<10>のいずれか1つに記載の光重合開始剤、
 <12>2つ以上の上記アシルホスフィンオキシド構造を連結する連結基が、アミノ結合、チオエーテル結合、及び、ハロゲン原子のいずれも有しない、<11>に記載の光重合開始剤、
 <13>分子量が300以上10,000以下である、<1>~<12>のいずれか1つに記載の光重合開始剤、
 <14><1>~<13>のいずれか1つに記載の光重合開始剤、及び、重合性化合物を含む重合性組成物、
 <15>記録媒体上に、<14>に記載の重合性組成物をインクジェット法により吐出する工程、及び、吐出された重合性組成物に活性放射線を照射して、上記重合性組成物を硬化する工程を含むインクジェット記録方法、
 <16>ルイス酸の存在下、リン原子に結合する芳香族アシル基を1つ以上有するアシルホスフィンオキシド化合物と、酸ハライド又は酸無水物とを反応させる工程を含む、<1>~<13>のいずれか1つに記載の光重合開始剤の製造方法、
 <17>下記式1又は式2で表される部分構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 式1及び式2中、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
 <18>下記式1-00又は式2-00で表される部分構造を有する、<17>に記載のアシルホスフィンオキシド化合物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 式1-00及び式2-00中、Calは脂肪族炭素原子を表し、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
 <19>下記式1-0又は式2-0で表される、<17>又は<18>に記載のアシルホスフィンオキシド化合物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 式1-0及び式2-0中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-0若しくは式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
 <20>下記式3又は式4で表される、<17>又は<18>に記載のアシルホスフィンオキシド化合物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 式3及び式4中、R21はそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、R22はz価の有機基を表し、R23及びR24はそれぞれ独立に、水素原子、又は、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、Rは、水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、q1は0~4の整数を表し、q2は0~5の整数を表し、zは2~10の整数を表す。
 本発明の実施形態によれば、分解性及び感度に優れた光重合開始剤及びその製造方法、並びに、上記光重合開始剤を使用した重合性組成物及びインクジェット記録方法を提供することができる。
 また、本発明の他の実施形態によれば、新規なアシルホスフィンオキシド化合物を提供することができる。
 以下、本開示について詳細に説明する。
 なお、本明細書中、「xx~yy」の記載は、xx及びyyを含む数値範囲を表す。
 「(メタ)アクリレート」等は、「アクリレート及び/又はメタクリレート」等と同義であり、以下同様とする。
 本開示におけるアルキル基、アリール基、アルキレン基及びアリーレン基等の炭化水素基は、特に断りのない限り、分岐を有していても、環構造を有していてもよい。
 また、本開示において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
 また、本開示における重量平均分子量(Mw)は、特に断りのない限り、TSKgel GMHxL、TSKgel G4000HxL、TSKgel G2000HxL(何れも東ソー(株)製の商品名)のカラムを使用したゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析装置により、溶媒THF(テトラヒドロフラン)、示差屈折計により検出し、標準物質としてポリスチレンを用いて換算した分子量である。
 以下、本開示を詳細に説明する。
(光重合開始剤)
 本開示の光重合開始剤は、アシルホスフィンオキシド構造におけるリン原子に結合する芳香族アシル基の芳香環に更に、炭素原子に連結した1つ以上のカルボニル基が直接結合した構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物(以下、「特定アシルホスフィンオキシド化合物」ともいう。)である。
 アシルホスフィンオキシド化合物は、活性放射線によって分解し、ラジカル等の重合開始種を生成する。
 本発明者らが詳細な検討を行った結果、アシルホスフィンオキシド構造においてリン原子に結合する芳香族アシル基の芳香環に更に、炭素原子に連結するカルボニル基が1つ以上直接結合した構造を有することにより、分解性及び感度に優れた光重合開始剤が得られることを見出した。詳細な機構は不明であるが、アシル基を置換することによる立体及び電子的な影響によりアシルホスフィン構造における結合エネルギーが小さくなり分解率や感度が向上するのでないかと推定される。
 また、上記アシルホスフィンオキシド構造においてリン原子に結合する芳香族アシル基の芳香環に更に、炭素原子に連結するカルボニル基が1つ以上直接結合した構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物は、新規化合物である。
 なお、炭素原子が連結するカルボニル基とは、カルボニル基中の炭素原子に連結する原子が炭素原子である基、すなわち、アシル基である。
 更に、上記カルボニル基に連結する上記炭素原子が、脂肪族炭素原子であると、共役鎖が長くならず、分子の剛直性が抑制され、インクジェット吐出性に優れる。
 以下、本開示について、詳細に説明する。
 特定アシルホスフィンオキシド化合物としては、上記式1又は式2で表される部分構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物であるか、上記式3又は式4で表されるアシルホスフィンオキシド化合物であることが好ましい。なお、上記式3又は式4で表されるアシルホスフィンオキシド化合物には一部、上記式1又は式2で表される部分構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物に該当する化合物も含まれることは言うまでもない。
 また、特定アシルホスフィンオキシド化合物は、1又は2つ以上有する上記芳香族アシル基の芳香環のいずれにおいても更に、炭素原子に連結するカルボニル基(アシル基)が1つ直接結合した構造を有する化合物であることが好ましい。
 特定アシルホスフィンオキシド化合物は、インクジェット吐出性の観点から、上記カルボニル基に連結する上記炭素原子が、脂肪族炭素原子であることが好ましい。
 また、特定アシルホスフィンオキシド化合物は、下記式1又は式2で表される部分構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物であることが好ましい。
 更に、式1又は式2で表される部分構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物は、式1又は式2で表される部分構造を1つのみ有する化合物であっても、2以上有する化合物であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 式1及び式2中、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
 式1及び式2におけるRはそれぞれ独立に、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、又は、炭素数1~4のアルコキシ基であることが好ましく、炭素数1~8のアルキル基、又は、炭素数1~4のアルコキシ基であることがより好ましく、炭素数1~8のアルキル基であることが更に好ましく、炭素数1~4のアルキル基であることが特に好ましく、メチル基であることが最も好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、また、化合物の安定性に優れ、更に、合成時における簡便性や収率に優れる。
 式1及び式2におけるm1は、0~3の整数であることが好ましく、1~3であることがより好ましく、3であることが特に好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、また、化合物の安定性に優れ、更に、合成時における簡便性や収率に優れる。
 式2におけるm2は0~3の整数であることが好ましく、1~3であることがより好ましく、3であることが特に好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、また、化合物の安定性に優れ、更に、合成時における簡便性や収率に優れる。
 式1及び式2におけるnは、1又は2であることが好ましく、1であることがより好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、また、化合物の安定性に優れる。
 また、式1及び式2における波線部分-CO-のベンゼン環上の結合位置は、特に制限はないが、リン原子に結合したカルボニル基の結合位置に対し、メタ位であることが好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、また、化合物の安定性に優れ、更に、合成時における簡便性や収率に優れる。
 式2におけるpは、0~2の整数であることが好ましく、0又は1であることがより好ましく、1であることが特に好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、また、化合物の安定性に優れる。
 また、式1及び式2において、波線部で他の構造と結合する炭素原子は任意のsp混成軌道を有してよい。すなわち、波線部分で他の構造と結合する炭素原子は芳香族炭化水素基を構成する炭素原子(sp2混成軌道)であってもよく、エチニル基などのアルキニル基を構成する炭素原子(sp混成軌道)であってもよく、ビニル基などのアルケニル基を構成する炭素原子(sp2混成軌道)であってもよく、アルキル基を構成する炭素原子(sp3混成軌道)であってもよいが、ビニル基などのアルケニル基を構成する炭素原子(sp2混成軌道)又はアルキル基を構成する炭素原子(sp3混成軌道)であることが好ましく、アルキル基を構成する炭素原子(sp3混成軌道)であることが更に好ましい。上記態様であると分解性、重合性組成物に用いた場合におけるインクジェット吐出性に優れ、更に合成時における簡便性や収率に優れる。
 特定アシルホスフィンオキシド化合物は、下記式1-00又は式2-00で表される部分構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 式1-00及び式2-00中、Calは脂肪族炭素原子を表し、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
 また、式1-00及び式2-00において、波線部で他の構造と結合するCalは任意のsp混成軌道を有してよい。すなわち、エチニル基などのアルキニル基を構成する炭素原子(sp混成軌道)であってもよく、ビニル基などのアルケニル基を構成する炭素原子(sp2混成軌道)であってもよく、アルキル基を構成する炭素原子(sp3混成軌道)であってもよいが、ビニル基などのアルケニル基を構成する炭素原子(sp2混成軌道)又はアルキル基を構成する炭素原子(sp3混成軌道)であることが好ましく、アルキル基を構成する炭素原子(sp3混成軌道)であることが更に好ましい。上記態様であると分解性、重合性組成物に用いた場合におけるインクジェット吐出性に優れ、更に合成時における簡便性や収率に優れる。
 上記式1-00及び式2-00におけるR、m1、m2、n、及び、pは、上記式1及び式2におけるR、m1、m2、n、及び、pと同義であり、好ましい態様も同様である。
 また、本開示の光重合開始剤は、下記式1-0、式2-0、式3及び式4のいずれかで表されるアシルホスフィンオキシド化合物であることが更に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 式1-0及び式2-0中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-0若しくは式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 式3及び式4中、R21はそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、R22はz価の有機基を表し、R23及びR24はそれぞれ独立に、水素原子、又は、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、Rは、水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、q1は0~4の整数を表し、q2は0~5の整数を表し、zは2~10の整数を表す。
 まず、本開示の光重合開始剤の好ましい態様の1つである、上記式1-0又は式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物について説明する。
 式1-0及び式2-0におけるRについては、後に詳述する。
 式1-0及び式2-0におけるRはそれぞれ独立に、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、又は、炭素数1~4のアルコキシ基であることが好ましく、炭素数1~8のアルキル基、又は、炭素数1~4のアルコキシ基であることがより好ましく、炭素数1~8のアルキル基であることが更に好ましく、炭素数1~4のアルキル基であることが特に好ましく、メチル基であることが最も好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、また、化合物の安定性に優れ、更に、合成時における簡便性や収率に優れる。
 式1-0及び式2-0におけるR及びRはそれぞれ独立に、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、又は、炭素数1~4のアルコキシ基であることが好ましく、炭素数6~20のアリール基、又は、炭素数1~4のアルコキシ基であることがより好ましく、炭素数6~20のアリール基であることが更に好ましく、炭素数6~12のアリール基であることが特に好ましく、フェニル基であることが最も好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、更に、原料を容易に入手できる。
 式1-0及び式2-0におけるm1、m2、n及びpは、式1及び式2におけるm1、m2、n及びpと同義であり、好ましい態様も同様である。
 また、式1-0及び式2-0におけるR-CO-のベンゼン環上の結合位置は、特に制限はないが、リン原子に結合したカルボニル基の結合位置に対し、メタ位であることが好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、更に、合成時における簡便性や収率に優れる。
 式1-0及び式2-0におけるRはそれぞれ独立に、低分子型の態様である、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、又は、オリゴマー若しくはポリマー型の態様である、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、若しくは、別の式1-0若しくは式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表す。
 また、上記NRにおけるRは、アルキル基、又は、アリール基であることが好ましく、炭素数1~8のアルキル基、又は、炭素数6~20のアリール基であることがより好ましく、炭素数1~8のアルキル基であることが更に好ましい。
 更に、式1-0及び式2-0におけるRは、式1-0又は式2-0に記載のカルボニル基と、炭素原子との間で結合する基であることが好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、更に、合成時における簡便性や収率に優れる。
 上記炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基における1価の炭化水素基は、脂肪族炭化水素基であっても、芳香族炭化水素基であってもよく、1以上の脂肪族炭化水素基及び1以上の芳香族炭化水素基を組み合わせた基であってもよい。また、上記脂肪族炭化水素基は、不飽和結合を有していてもよい。
 また、上記1価の炭化水素基は、更に置換基を有していてもよい。置換基としては、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アミド基、アシルオキシ基が挙げられる。
 上記炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基としては、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、酸素原子及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基であることが好ましく、1価の飽和又は不飽和炭化水素基であることがより好ましく、アルキル基、又は、アルケニル基であることが更に好ましく、ハロゲン原子を有するアルキル基、エチレニル基、又は、2-プロペニル基であることが特に好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、また、オリゴマー若しくはポリマー型、又は、式3若しくは式4で表されるアシルホスフィンオキシド化合物の本開示の光重合開始剤の原料として好適に用いることができる。
 また、Rにおけるカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子による置換は、上記炭化水素基の末端の炭化水素基であってもよい。
 式1-0及び式2-0において、Rが、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-0若しくは式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基である場合、本開示の光重合開始剤における高分子構造としては、特に制限はなく、例えば、アシルホスフィンオキシド構造を有する、ビニル樹脂、ポリケトン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、スチレン-(メタ)アクリル樹脂、又は、スチレン樹脂等の高分子構造が例示できる。中でも、後述する式1A又は式2Aで表される構成単位を有するビニル樹脂、後述する式1A又は式2Aで表される構成単位を有する(メタ)アクリル樹脂、又は、後述する式2Bで表される構成単位を有するポリケトン樹脂であることが好ましい。また、上記ビニル樹脂は、α,β-不飽和カルボニル化合物を重合した樹脂であることが好ましい。
 なお、本開示において、「オリゴマー」とは、分子量又は重量平均分子量が500以上5,000未満のものとし、「ポリマー」とは、重量平均分子量が5,000以上のものとする。
 また、本開示において、分子量分布を有する化合物は、重量平均分子量を上述した方法により測定するものとし、分子量分布のない化合物は、その元素組成(組成式)より分子量を求めるものとする。
 式1-0及び式2-0のRにおける別の式1-0若しくは式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基は、炭素数1~20の炭化水素基、又は、炭素数1~20の炭化水素基、カルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子よりなる群から選ばれた構造を2以上結合した2~10価の連結基であることが好ましく、炭素数1~20の炭化水素基、カルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子よりなる群から選ばれた構造を2以上結合した2~10価の連結基であることがより好ましく、炭素数1~20の炭化水素基、エステル結合、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子よりなる群から選ばれた構造を2以上結合した2~10価の連結基であることが更に好ましい。
 上記炭化水素基は、脂肪族炭化水素基であっても、芳香族炭化水素基であってもよく、1以上の脂肪族炭化水素基及び1以上の芳香族炭化水素基を組み合わせた基であってもよい。また、上記脂肪族炭化水素基は、不飽和結合を有していてもよい。
 また、上記炭化水素基は、更に置換基を有していてもよい。置換基としては、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アミド基、アシルオキシ基が挙げられる。
 式1-0及び式2-0において、Rが、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基である場合、本開示の光重合開始剤は、下記式1A又は式2Aで表される構成単位を有する化合物であることが好ましく、また、Rが、別の式1-0若しくは式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基である場合、下記式2Bで表される構成単位を有する化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 式1A、式2A及び式2B中、Lはそれぞれ独立に、単結合、又は、オリゴマー若しくはポリマー主鎖に連結する2価の連結基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子、又は、アルキル基を表し、R1Aはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、R1Bは炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい2価の炭化水素基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
 式1A、式2A及び式2BにおけるR~R、m1、m2及びRは、上記式1-0及び式2-0におけるR~R、m1、m2及びRと同義であり、好ましい態様も同様である。
 式1A及び式2AにおけるLはそれぞれ独立に、単結合、又は、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい2価の炭化水素基であることが好ましく、単結合、又は、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合及び/若しくは酸素原子により置換されていてもよい2価の炭化水素基であることがより好ましく、単結合であることが特に好ましい。
 式1A及び式2AにおけるRは、オリゴマー又はポリマー合成時の重合性の観点から、水素原子又は炭素数1~4のアルキル基であることが好ましく、水素原子又はメチル基が更に好ましい。
 式2Aにおけるpは、0又は1であることが好ましく、0であることがより好ましい。
 式2AのR1Aにおける炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基は、上記式1-0及び式2-0のRにおける炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基と同義であり、好ましい態様も同様である。
 式2BのR1Bは、アルキレン基、アリーレン基、又は、これらを2以上組み合わせた基であることが好ましく、アルキレン基であることがより好ましい。また、R1Bの炭素数は、1~20であることが好ましく、2~10であることがより好ましく、2~8であることが特に好ましい。
 また、R1Bにおけるアルキレン基及びアリーレン基は、更に置換基を有していてもよい。置換基としては、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アミド基、アシルオキシ基が挙げられる。
 上記式1A、式2A又は式2Bで表される構成単位を有する化合物は、上記式1A、式2A又は式2Bで表される構成単位以外の他の構成単位を有していてもよい。
 他の構成単位としては、特に制限はなく、光重合開始能に問題ない範囲で、所望に応じ、任意の構造のものを有することができる。
 他の構成単位としては、特に限定はないが、エチレン性不飽和結合を有する化合物が用いられ、エチレン性不飽和結合を有する化合物の例としては、不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸など)や、そのエステル類、アミド類が挙げられ、好ましくは、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アルコール化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アミン化合物とのアミド類が用いられる。また、ヒドロキシル基や、アミノ基、メルカプト基等の求核性置換基を有する不飽和カルボン酸エステル、アミド類と単官能又は多官能イソシアネート類、エポキシ類との付加反応物、単官能又は多官能のカルボン酸との脱水縮合反応物等も好適に使用される。また、イソシアナート基やエポキシ基等の親電子性置換基を有する不飽和カルボン酸エステル又はアミド類と、単官能又は多官能のアルコール類、アミン類及びチオール類との付加反応物、更に、ハロゲン原子やトシルオキシ基等の脱離性置換基を有する不飽和カルボン酸エステル又はアミド類と、単官能又は多官能のアルコール類、アミン類及びチオール類との置換反応物も好適である。また、別の例として、上記の不飽和カルボン酸の代わりに、不飽和ホスホン酸、スチレン等に置き換えた化合物群を使用することも可能である。
 また、後述する重合性化合物も用いることができ、中でも、後述する単官能(メタ)アクリレートが好適に挙げられる。
 また、本開示の光重合開始剤は、上記式1A、式2A又は式2Bで表される構成単位を50質量%以上有する化合物であることが好ましく、上記式1A、式2A又は式2Bで表される構成単位を90質量%以上有する化合物であることがより好ましく、上記式1A、式2A又は式2Bで表される構成単位を95質量%以上有する化合物であることが更に好ましく、上記式1A、式2A又は式2Bで表される構成単位からなる化合物であることが特に好ましい。
 上記式1A、式2A又は式2Bで表される構成単位からなる化合物である場合、オリゴマー又はポリマーの末端基は、特に制限はなく、使用する熱重合開始剤や、クエンチ等の条件に依存するが、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、及び/又は、ヒドロキシ基等が挙げられる。
 上記式1Aで表される構成単位としては、下記式1Cで表される構成単位であることが好ましく、また、上記式2Aで表される構成単位としては、下記式2Cで表される構成単位であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 式1C及び式2C中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、又は、アルキル基を表し、R1Aはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
 式1C及び式2CにおけるR~R、m1、m2及びRは、上記式1-0及び式2-0におけるR~R、m1、m2及びRと同義であり、好ましい態様も同様である。
 また、式1C及び式2CにおけるR、R1A及びpは、上記式1A及び式2AにおけるR、R1A及びpと同義であり、好ましい態様も同様である。
 本開示において、特定アシルホスフィンオキシド化合物の分子量(又は重量平均分子量)は、300以上であることが好ましく、500~100,000であることがより好ましく、500~10,000であることが更に好ましいく、700~3,000が更に好ましく、850~2,500が最も好ましい。上記範囲であると、分解性及び感度により優れ、また、重合性組成物に用いた場合におけるインクジェット吐出性及び重合性化合物への相溶性に優れ、更に溶出(マイグレーション)量が抑制される。
 また、特定アシルホスフィンオキシド化合物は、分子内にアシルホスフィンオキシド構造を2つ以上有することが好ましく、3つ以上有することがより好ましく、3~300であることが更に好ましく、3~50が特に好ましい。上記範囲であると、分解性及び感度により優れる。
 なお、本開示における「アシルホスフィンオキシド構造」とは、1つのオキソ基と少なくとも1つのアシル基とが5価のリン原子に直接結合した構造であり、上記式1又は式2中におけるアシルホスフィンオキシド構造であることが好ましい。
 また、特定アシルホスフィンオキシド化合物において、2つ以上のアシルホスフィンオキシド構造を連結する連結基は、アミノ結合(2価又は3価の窒素原子)、チオエーテル結合、及び、ハロゲン原子のいずれも有しないことが好ましく、特定アシルホスフィンオキシド化合物は、アミノ結合、チオエーテル結合、及び、ハロゲン原子のいずれも有しないことがより好ましい。上記態様であると、露光時における上記これら部分での化学結合の切断が抑制され、特定アシルホスフィンオキシド化合物により重合した重合物からの特定アシルホスフィンオキシド化合物由来の化合物の溶出(マイグレーション)量が抑制される。
 更に、上記式1A若しくは式1BにおけるL、上記式2BにおけるR1B、又は、後述する式3若しくは式4におけるR22は、マイグレーションの観点から、アミノ結合、チオエーテル結合、及び、ハロゲン原子のいずれも有しないことが好ましい。
 なお、本開示における「アミノ結合」には、アミド結合及びイミド結合が含まれないことは言うまでもない。本開示における「アミノ結合」は、アミノ結合の窒素原子に直接カルボニル基が結合していないものである。
 更にまた、上記式1A若しくは式1BにおけるL、上記式2BにおけるR1B、又は、後述する式3若しくは式4におけるR22は、マイグレーションの観点から、炭素原子、水素原子、及び、必要に応じて、酸素原子から形成される基であることが好ましく、2価以上の炭化水素基、又は、1価以上の炭化水素基、エーテル結合、エステル結合、ヒドロキシ基及びカルボニル基よりなる群から選ばれた2以上の構造を結合した基であることがより好ましい。
 式1-0又は式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物は、下記式1-1又は式2-1で表されるアシルホスフィンオキシド化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 式1-1及び式2-1中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-1若しくは式2-1で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、pは0又は1を表す。
 式1-1及び式2-1におけるRは、上記式1-0及び式2-0のRにおける別の式1-0又は式2-0を別の式1-1又は式2-1と変更する以外はそれぞれ同義であり、好ましい態様もそれぞれ同様である。
 式1-1及び式2-1におけるR~R、m1、m2、p及びRは、上記式1-0及び式2-0におけるR~R、m1、m2、p及びRとそれぞれ同義であり、好ましい態様もそれぞれ同様である。
 また、式1-0又は式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物は、下記式1-2又は式2-2で表されるアシルホスフィンオキシド化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 式1-2及び式2-2中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-2若しくは式2-2で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R11~R13はそれぞれ独立に、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、又は、炭素数1~4のアルコキシ基を表し、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表す。
 式1-2及び式2-2におけるRは、上記式1-0及び式2-0のRにおける別の式1-0又は式2-0を別の式1-2又は式2-2と変更する以外はそれぞれ同義であり、好ましい態様もそれぞれ同様である。
 式1-2及び式2-2におけるR、R及びRは、上記式1-0及び式2-0におけるR、R及びRとそれぞれ同義であり、好ましい態様もそれぞれ同様である。
 式1-2及び式2-2におけるR11~R13はそれぞれ独立に、炭素数1~8のアルキル基、又は、炭素数1~4のアルコキシ基であることが好ましく、炭素数1~8のアルキル基であることがより好ましく、炭素数1~4のアルキル基であることが更に好ましく、メチル基であることが特に好ましい。上記態様であると、分解性及び感度により優れ、更に、合成時における簡便性や収率に優れる。
 また、式1-2及び式2-2におけるR11~R13は、同じ基であることが好ましい。
 また、本開示の光重合開始剤は、下記式3又は式4で表されるアシルホスフィンオキシド化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 式3及び式4中、R21はそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、R22はz価の有機基を表し、R23及びR24はそれぞれ独立に、水素原子、又は、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、Rは、水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、q1は0~4の整数を表し、q2は0~5の整数を表し、zは2~10の整数を表す。
 式3及び式4におけるR21、q1及びq2は、上記式1-0及び式2-0におけるR、m1及びm2とそれぞれ同義であり、好ましい態様もそれぞれ同様である。
 式3及び式4におけるR22は、2~10価の炭化水素基、又は、1~10価の炭化水素基、カルボニル基、エステル結合、アミド結合、イミド結合、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子よりなる群から選ばれた構造を2以上結合した2~10価の連結基であることが好ましく、2~10価の炭化水素基、又は、1~10価の炭化水素基、カルボニル基、エステル結合、アミド結合、イミド結合、酸素原子よりなる群から選ばれた構造を2以上結合した2~10価の連結基であることがより好ましい。
 上記炭化水素基は、脂肪族炭化水素基であっても、芳香族炭化水素基であってもよく、1以上の脂肪族炭化水素基及び1以上の芳香族炭化水素基を組み合わせた基であってもよい。また、上記脂肪族炭化水素基は、不飽和結合を有していてもよい。
 また、上記炭化水素基は、更に置換基を有していてもよい。置換基としては、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アミド基、アシルオキシ基が挙げられる。
 なお、式3及び式4におけるR23及びR24は上記式1-0及び式2-0におけるRと同義であり、好ましい態様も同様である。
 R22の好ましい例としては、公知の多官能カルボン酸、多官能アミン、多官能フェノール、多官能チオールあるいは多官能基カルボン酸クロリドを原料に用いて得られる下記のような具体的構造が挙げられる。なお、波線部分は、式3又は式4におけるアシル基のα位(α炭素)との結合位置を表す。
 多官能カルボン酸を用いた場合の例としては、下記に示す具体的構造が挙げられる。なお、pは0又は1を表し、qは0~50の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 多官能アミンを用いた場合の例としては、下記に示す具体的構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 多官能チオールを用いた場合の例としては、下記に示す具体的構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 多官能フェノールを用いた場合の例としては、下記に示す具体的構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 多官能カルボン酸クロリドを用いた場合の例としては、下記に示す具体的構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 特定アシルホスフィンオキシド化合物の好ましい具体例を下記に示すが、これらに限定されるものではない。なお、化合物B1-(10)~(12)における括弧の右下のnは、2以上の整数を表し、化合物A2-(10)、化合物B2-(10)及び化合物B2-(11)における括弧の右下のmは、1以上の整数を表し、また、化合物B2-(12)及び化合物B2-(13)における括弧の右下の数値は、モル比を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
<光重合開始剤の製造方法>
 本開示の光重合開始剤の製造方法としては、特に制限はないが、ルイス酸の存在下、リン原子に結合する芳香族アシル基を1つ以上有するアシルホスフィンオキシド化合物と、酸ハライド又は酸無水物とを反応させる工程を含む方法が好ましく挙げられる。
 上記アシルホスフィンオキシド化合物に対し、酸ハライド又は酸無水物を用い、ルイス酸の存在下、Friedel-Craftsアシル化反応を行うことにより、容易、かつ収率よく本開示の光重合開始剤を得ることができる。
 リン原子に結合する芳香族アシル基を1つ以上有するアシルホスフィンオキシド化合物としては、所望の光重合開始剤に応じて、適宜選択すればよいが、モノ芳香族アシルジアリールホスフィンオキシド化合物、又は、ビス芳香族アシルモノアリールホスフィンオキシド化合物が好ましく挙げられる。
 酸ハライド又は酸無水物としては、反応性の観点から、酸クロリドであることが好ましい。また、酸ハライド又は酸無水物としては、カルボン酸ハライド又はカルボン酸無水物であることが好ましく、カルボン酸クロリドであることがより好ましい。
 ルイス酸としては、Friedel-Craftsアシル化反応に用いるルイス酸を好適に用いることができる。
 用いるルイス酸としては、塩化亜鉛、臭化亜鉛、酢酸亜鉛等の亜鉛化合物、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム等のアルミニウム化合物、塩化鉄、臭化鉄などの鉄化合物、塩化ビスマス(III)などのビスマス化合物、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素等のホウ素化合物、四塩化チタン等のチタン化合物、塩化ジルコニウム等のジルコニウム化合物、四塩化スズ、三塩化スズ等のスズ化合物、塩化インジウムなどのインジウム化合物、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III)、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛(II)、トリフルオロメタンスルホン酸銀、トリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウム(III)、トリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム(III)、トリフルオロメタンスルホン酸ハフニウム(IV)、トリフルオロメタンスルホン酸イットリウム(III)等、水中で安定なトリフルオロメタンスルホン酸化合物又はこれらの水和物が好ましく、アルミニウム化合物、鉄化合物、スズ化合物、又は、亜鉛化合物が更に好ましく、アルミニウム化合物、鉄化合物、又は、亜鉛化合物が特に好ましい。上記態様の場合、反応性及び化合物安定性に優れ、更に原料を容易に入手できる。
 上記工程における反応温度及び反応時間は、特に制限はなく、反応の進行状況に応じ適宜設定すればよいが、反応温度は、0℃~40℃であることが好ましい。
 上記工程においては、溶媒を用いることが好ましい。溶媒としては、特に制限はないが、ハロゲン系溶媒、脂肪族炭化水素系溶媒、又は、ニトロベンゼンが挙げられる。中でも、ハロゲン系溶媒が好ましく、ジクロロメタンが特に好ましい。
 また、上記工程後、カラムクロマトグラフィ、薄層クロマトグラフィ(TLC)、再結晶、再沈澱等の公知の方法により、精製を行うことが好ましい。
(重合性組成物)
 本開示の重合性組成物は、本開示の光重合開始剤、及び、重合性化合物を含む。
 本開示の重合性組成物は、活性放射線により硬化可能なインク組成物である。「活性放射線」とは、その照射により重合性組成物中に開始種を発生させるエネルギーを付与できる放射線であり、α線、γ線、X線、紫外線、可視光線、電子線などを包含する。中でも、硬化感度及び装置の入手容易性の観点から紫外線及び電子線が好ましく、紫外線がより好ましい。
 また、本開示の重合性組成物は、活性放射線硬化型の重合性組成物であり、油性重合性組成物であることが好ましい。本開示の重合性組成物は、水及び揮発性溶剤をできるだけ含有しないことが好ましく、含有していたとしても、重合性組成物の全質量に対し、5質量%以下であることが好ましく、1質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以下であることが更に好ましい。
 また、本開示の重合性組成物は、インク組成物、レジスト、平版印刷版の画像記録層、コート剤、塗料、接着剤、粘着剤、コーティング、機能性膜、フィルム、光学材料、印刷版材料、半導体材料、記録材料、紙類添加剤、医療用材料、プラスチック、機能性ゲル、化粧品材料等、種々の用途に用いることができる。中でも、インク組成物として好適に用いることができ、インクジェット記録用インク組成物(「インクジェットインク組成物」ともいう。)としてより好適に用いることができる。
 本開示の重合性組成物は、本開示の光重合開始剤を1種単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
 本開示の重合性組成物における本開示の光重合開始剤の含有量については、特に制限はないが、重合性組成物の全質量に対して、0.1~20質量%であることが好ましく、1~15質量%であることがより好ましく、3~10質量%であることが更に好ましく、4~8質量%であることが特に好ましい。上記範囲であると、硬化性に優れる。
<重合性化合物>
 本開示の重合性組成物は、重合性化合物を含む。
 重合性化合物としては、何らかのエネルギー付与により重合反応を生起し、硬化する化合物であれば特に制限はなく、モノマー、オリゴマー、ポリマーの種を問わず使用することができるが、特に、所望により添加される重合開始剤から発生する開始種により重合反応を生起する、ラジカル重合性モノマーとして知られる各種公知の重合性のモノマーが好ましい。
 また、重合性化合物は、エチレン性不飽和化合物であることが好ましい。
 重合性化合物は、反応速度、硬化膜物性、組成物の物性等を調整する目的で、1種又は複数を混合して用いることができる。また、重合性化合物は、単官能化合物であっても、多官能化合物であってもよい。単官能重合性化合物の割合が大きいと硬化物は柔軟なものになりやすく、多官能重合性化合物の割合が大きいと硬化性に優れる傾向がある。したがって、単官能重合性化合物と多官能重合性化合物との割合は用途に応じて任意に決定されるものである。
 重合性化合物としては、光ラジカル開始剤から発生する開始種により重合反応を生じる各種公知のラジカル重合性化合物を好ましく使用することができる。
 ラジカル重合性化合物としては、(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類、芳香族ビニル類等が挙げられる。なお、本明細書において「アクリレート」、「メタクリレート」の双方、あるいは、いずれかを指す場合「(メタ)アクリレート」と、「アクリル」、「メタクリル」の双方、あるいは、いずれかを指す場合「(メタ)アクリル」と、それぞれ記載することがある。
 ラジカル重合性化合物として用いられる(メタ)アクリレート類としては、例えば、単官能(メタ)アクリレート、二官能の(メタ)アクリレート、三官能の(メタ)アクリレート、四官能の(メタ)アクリレート、五官能の(メタ)アクリレート、六官能の(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 単官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、tert-オクチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4-n-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルジグリコール(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2-クロロエチル(メタ)アクリレート、4-ブロモブチル(メタ)アクリレート、シアノエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ブトキシメチル(メタ)アクリレート、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、2-(2-メトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2-(2-ブトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2,2,2-テトラフルオロエチル(メタ)アクリレート、1H,1H,2H,2H-パーフルオロデシル(メタ)アクリレート、4-ブチルフェニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、2,4,5-テトラメチルフェニル(メタ)アクリレート、4-クロロフェニル(メタ)アクリレート、フェノキシメチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジロキシブチル(メタ)アクリレート、グリシジロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジロキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、
4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、トリメトキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシド(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、オリゴプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、2-メタクリロイロキシチルコハク酸、2-メタクリロイロキシヘキサヒドロフタル酸、2-メタクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシプロピルフタレート、ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレンオキシド(EO)変性フェノール(メタ)アクリレート、EO変性クレゾール(メタ)アクリレート、EO変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド(PO)変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、EO変性-2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、(3-エチル-3-オキセタニルメチル)(メタ)アクリレート、フェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレートが挙げられる。
 二官能の(メタ)アクリレートとしては、例えば、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、2,4-ジメチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、3-メチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ブチルエチルプロパンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化シクロヘキサンメタノールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、オリゴエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2-エチル-2-ブチルブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFポリエトキシジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、オリゴプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、2-エチル-2-ブチルプロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、PO変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 三官能の(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンのアルキレンオキシド変性トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ((メタ)アクリロイルオキシプロピル)エーテル、イソシアヌル酸アルキレンオキシド変性トリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリ((メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性ジメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ソルビトールトリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化グリセリントリアクリレート等が挙げられる。
 四官能の(メタ)アクリレートとしては、例えば、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ソルビトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 五官能の(メタ)アクリレートとしては、例えば、ソルビトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートが挙げられる。
 六官能の(メタ)アクリレートとしては、例えば、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ソルビトールヘキサ(メタ)アクリレート、フォスファゼンのアルキレンオキシド変性ヘキサ(メタ)アクリレート、ε-カプトラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 ラジカル重合性化合物として用いられる(メタ)アクリルアミド類としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N-プロピル(メタ)アクリルアミド、N-n-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-t-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルフォリンが挙げられる。
 ラジカル重合性化合物として用いられる芳香族ビニル類としては、例えば、スチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、イソプロピルスチレン、クロロメチルスチレン、メトキシスチレン、アセトキシスチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン、ビニル安息香酸メチルエステル、3-メチルスチレン、4-メチルスチレン、3-エチルスチレン、4-エチルスチレン、3-プロピルスチレン、4-プロピルスチレン、3-ブチルスチレン、4-ブチルスチレン、3-ヘキシルスチレン、4-ヘキシルスチレン、3-オクチルスチレン、4-オクチルスチレン、3-(2-エチルヘキシル)スチレン、4-(2-エチルヘキシル)スチレン、アリルスチレン、イソプロペニルスチレン、ブテニルスチレン、オクテニルスチレン、4-t-ブトキシカルボニルスチレン、4-t-ブトキシスチレン等が挙げられる。
 更に、本開示に用いられるラジカル重合性化合物としては、例えば、ビニルエステル類(酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニルなど)、アリルエステル類(酢酸アリルなど)、ハロゲン含有単量体(塩化ビニリデン、塩化ビニルなど)、ビニルエーテル類(メチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、メトキシビニルエーテル、2-エチルヘキシルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、クロロエチルビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテルなど)、シアン化ビニル類((メタ)アクリロニトリルなど)、オレフィン類(エチレン、プロピレンなど)、N-ビニルラクタム類(N-ビニルカプロラクタムなど)などが挙げられる。
 更に具体的には、山下晋三編「架橋剤ハンドブック」(1981年、大成社);加藤清視編「UV・EB硬化ハンドブック(原料編)」(1985年、高分子刊行会);ラドテック研究会編「UV・EB硬化技術の応用と市場」79頁(1989年、(株)シーエムシー出版);滝山栄一郎著「ポリエステル樹脂ハンドブック」(1988年、日刊工業新聞社)等に記載の市販品又は業界で公知のラジカル重合性又は架橋性のモノマー、オリゴマー及びポリマーを用いることができる。
 重合性化合物は、1種単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。2種以上併用する場合には(メタ)アクリレート類及びビニルエーテル類の組み合わせが硬化性の観点から好ましい。また、本開示における重合性化合物は、(メタ)アクレートの全質量に対して、ビニルエーテルを1~40質量%含有することが好ましく、2~30質量%含有することがより好ましく、8~25質量%含有することが特に好ましい。
 本開示の重合性組成物における重合性化合物の含有量は、その用途にも関連するが、硬化性の観点から、重合性組成物の全質量に対し、10~95質量%が好ましく、20~90質量%がより好ましい。
 また、本開示の重合性組成物における本開示の光重合開始剤と重合性化合物との含有量比(質量比)は、光重合開始剤:重合性化合物=1:5~1:1,000であることが好ましく、1:7~1:200であることがより好ましく、1:10~1:100であることが更に好ましい。
<着色剤>
 本開示の重合性組成物は、インク組成物等の用途に用いる場合、着色剤を含んでいてもよい。
 着色剤としては、特に制限はないが、耐候性に優れ、色再現性に富んだ顔料及び油溶性染料が好ましく、溶解性染料等の公知の着色剤から任意に選択して使用できる。着色剤は、活性放射線による硬化反応の感度を低下させないという観点から、重合禁止剤として機能しない化合物を選択することが好ましい。
 顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、公知の有機顔料及び無機顔料などが挙げられ、また、染料で染色した樹脂粒子、市販の顔料分散体や表面処理された顔料(例えば、顔料を分散媒として不溶性の樹脂等に分散させたもの、あるいは顔料表面に樹脂をグラフト化したもの等)も挙げられる。なお、上記顔料としては、例えば、伊藤征司郎編「顔料の辞典」(2000年刊)、W.Herbst,K.Hunger「Industrial Organic Pigments」、特開2002-12607号公報、特開2002-188025号公報、特開2003-26978号公報、特開2003-342503号公報に記載のものなどもが挙げられる。
 上記有機顔料及び無機顔料としては、例えば、イエロー顔料、マゼンタ顔料、青、シアン顔料、緑色顔料、オレンジ顔料、茶色顔料、バイオレット顔料、黒色顔料、白色顔料、などが挙げられる。
 上記イエロー顔料は、イエロー色を呈する顔料であり、例えば、C.I.ピグメントイエロー1(ファストイエローG等),C.I.ピグメントイエロー74等のモノアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー12(ジスアゾイエロー等)、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー97、C.I.ピグメントイエロー3、C.I.ピグメントイエロー16、C.I.ピグメントイエロー83、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー219等のジスアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー180等の非ベンジジン系のアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー100(タートラジンイエローレーキ等)等のアゾレーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー95(縮合アゾイエロー等)、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー166等の縮合アゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー115(キノリンイエローレーキ等)等の酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー18(チオフラビンレーキ等)等の塩基性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー24(フラバントロンイエロー等)等のアントラキノン顔料、C.I.ピグメントイエロー110(キノフタロンイエロー等)等のキノフタロン顔料、C.I.ピグメントイエロー139(イソインドリンイエロー等)等のイソインドリン顔料、C.I.ピグメントイエロー60(ピラゾロンイエロー等)等のピラゾロン顔料、C.I.ピグメントイエロー120、C.I.ピグメントイエロー154、C.I.ピグメントイエロー167、C.I.ピグメントイエロー151、C.I.ピグメントイエロー175、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー181、C.I.ピグメントイエロー185、C.I.ピグメントイエロー194等のアセトロン顔料、C.I.ピグメントイエロー150等の金属錯塩顔料、C.I.ピグメントイエロー153(ニッケルニトロソイエロー等)等のニトロソ顔料、C.I.ピグメントイエロー117(銅アゾメチンイエロー等)等の金属錯塩アゾメチン顔料などが挙げられる。
 上記マゼンタ顔料は、赤あるいはマゼンタ色を呈する顔料であり、例えば、C.I.ピグメントレッド3(トルイジンレッド等)等のモノアゾ系顔料、C.I.ピグメントレッド1、C.I.ピグメントレッド4、C.I.ピグメントレッド6等のB-ナフトール顔料、C.I.ピグメントレッド38(ピラゾロンレッドB等)等のジスアゾ顔料、C.I.ピグメントレッド53:1(レーキレッドC等)やC.I.ピグメントレッド57:1(ブリリアントカーミン6B等)、C.I.ピグメントレッド52:1、C.I.ピグメントレッド48(B-オキシナフト酸レーキ等)のアゾレーキ顔料、C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド220、C.I.ピグメントレッド214、C.I.ピグメントレッド221、C.I.ピグメントレッド242(縮合アゾレッド等)等の縮合アゾ顔料、C.I.ピグメントレッド174(フロキシンBレーキ等)、C.I.ピグメントレッド172(エリスロシンレーキ等)等の酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントレッド81(ローダミン6G’レーキ等)等の塩基性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントレッド177(ジアントラキノニルレッド等)等のアントラキノン系顔料、C.I.ピグメントレッド88(チオインジゴボルドー等)等のチオインジゴ顔料、C.I.ピグメントレッド194(ペリノンレッド等)等のペリノン顔料、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド179、C.I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッド190、C.I.ピグメントレッド224、C.I.ピグメントレッド123等のペリレン顔料、C.I.ピグメントバイオレット19(無置換キナクリドン)、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド262、C.I.ピグメントレッド207、C.I.ピグメントレッド209等のキナクリドン顔料、C.I.ピグメントレッド180(イソインドリノンレッド2BLT等)等のイソインドリノン顔料、C.I.ピグメントレッド83(マダーレーキ等)等のアリザリンレーキ顔料、C.I.ピグメントレッド171、C.I.ピグメントレッド175、C.I.ピグメントレッド176、C.I.ピグメントレッド185、C.I.ピグメントレッド208等のナフトロン顔料、C.I.ピグメントレッド247等のナフトールAS系レーキ顔料、C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメントレッド21、C.I.ピグメントレッド170、C.I.ピグメントレッド187、C.I.ピグメントレッド256、C.I.ピグメントレッド268、C.I.ピグメントレッド269等のナフトールAS顔料、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド255、C.I.ピグメントレッド264、C.I.ピグメントレッド272等のジケトピロロピロール顔料などが挙げられる。
 上記シアン顔料は、青あるいはシアン色を呈する顔料であり、例えば、C.I.ピグメントブルー25(ジアニシジンブルー等)等のジスアゾ系顔料、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:1、C.I.ピグメントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントブルー15:6、C.I.ピグメントブルー16(フタロシアニンブルー等)等のフタロシアニン顔料、C.I.ピグメントブルー24(ピーコックブルーレーキ等)等の酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントブルー1(ビクロチアピュアブルーBOレーキ等)等の塩基性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントブルー60(インダントロンブルー等)等のアントラキノン系顔料、C.I.ピグメントブルー18(アルカリブルーV-5:1)等のアルカリブルー顔料などが挙げられる。
 上記緑色顔料は、緑色を呈する顔料であり、例えば、C.I.ピグメントグリーン7(フタロシアニングリーン)、C.I.ピグメントグリーン36(フタロシアニングリーン)等のフタロシアニン顔料、C.I.ピグメントグリーン8、C.I.ピグメントグリーン10等のアゾ金属錯体顔料などが挙げられる。
 上記オレンジ顔料は、オレンジ色を呈する顔料であり、例えば、C.I.ピグメントオレンジ66(イソインドリンオレンジ)等のイソインドリン系顔料、C.I.ピグメントオレンジ51(ジクロロピラントロンオレンジ)等のアントラキノン系顔料、C.I.ピグメントオレンジ2、C.I.ピグメントオレンジ3、C.I.ピグメントオレンジ5等のΒ-ナフトール顔料、C.I.ピグメントオレンジ4、C.I.ピグメントオレンジ22、C.I.ピグメントオレンジ24、C.I.ピグメントオレンジ38、C.I.ピグメントオレンジ74等のナフトールAS顔料、C.I.ピグメントオレンジ61等のイソインドリノン顔料、C.I.ピグメントオレンジ43等のペリノン顔料、C.I.ピグメントオレンジ15、C.I.ピグメントオレンジ16等のジスアゾ顔料、C.I.ピグメントオレンジ48、C.I.ピグメントオレンジ49等のキナクリドン顔料、C.I.ピグメントオレンジ36、C.I.ピグメントオレンジ62、C.I.ピグメントオレンジ60、C.I.ピグメントオレンジ64、C.I.ピグメントオレンジ72等のアセトロン顔料、C.I.ピグメントオレンジ13、C.I.ピグメントオレンジ34等のピラゾロン顔料などが挙げられる。
 上記茶色顔料は、茶色を呈する顔料であり、例えば、C.I.ピグメントブラウン25、C.I.ピグメントブラウン32等のナフトロン顔料などが挙げられる。
 上記バイオレット顔料は、紫色を呈する顔料であり、例えば、C.I.ピグメントバイオレット32等のナフトロン顔料、C.I.ピグメントバイオレット29等のペリレン顔料、C.I.ピグメントバイオレット13、C.I.ピグメントバイオレット17、C.I.ピグメントバイオレット50等のナフトールAS顔料、C.I.ピグメントバイオレット23、C.I.ピグメントバイオレット37等のジオキサジン顔料などが挙げられる。
 上記黒色顔料は、黒色を呈する顔料であり、例えば、MOGUL Eなどのカーボンブラック、チタンブラック、C.I.ピグメントブラック1(アニリンブラック)等のインダジン顔料、C.I.ピグメントブラック31、C.I.ピグメントブラック32などのペリレン顔料などが挙げられる。
 上記白色顔料としては、例えば、塩基性炭酸鉛(2PbCO3Pb(OH)2、いわゆる、シルバーホワイト)、酸化亜鉛(ZnO、いわゆる、ジンクホワイト)、酸化チタン(TiO2、いわゆる、チタンホワイト)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3、いわゆる、チタンストロンチウムホワイト)、などが挙げられる。白色顔料に使用される無機粒子は単体でもよいし、例えば、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタン等の酸化物や有機金属化合物、有機化合物との複合粒子であってもよい。
 中でも、上記酸化チタンは、他の白色顔料と比べて比重が小さく、屈折率が大きく化学的、物理的にも安定であるため、顔料としての隠蔽力や着色力が大きく、更に、酸やアルカリ、その他の環境に対する耐久性にも優れていることから、好適に使用される。なお、上記酸化チタンに加えて他の白色顔料(上述した白色顔料以外のものであってもよい。)を併用してもよい。
 上記顔料の分散には、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、ジェットミル、ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ニーダー、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、などの分散装置を好適に使用することができる。
 本開示においては、上記顔料の分散を行う際に、後述する分散剤を添加することが特に好ましい。
 また、上記顔料の分散の際に、必要に応じて、分散助剤として、各種顔料に応じたシナージストを添加してもよい。上記分散助剤の上記重合性組成物における含有量としては、上記顔料100質量部に対し、1~50質量部が好ましい。
 上記顔料を上記重合性組成物に分散させる際に使用する分散媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、低分子量である上記重合性化合物を該分散媒としてもよいし、溶媒を分散媒としてもよい。ただし、本開示の重合性組成物は、放射線硬化型の重合性組成物であり、例えば、重合性組成物を記録媒体上に適用後、硬化させるため、上記溶媒を含まず無溶剤であることが好ましい。これは、硬化された硬化物中に、溶剤が残留すると、耐溶剤性が劣化したり、残留する溶剤のVOC(Volatile Organic Compound)の問題が生じるためである。このため、上記分散媒として、上記重合性化合物を用い、その中でも、最も粘度が低い重合性化合物を選択することが、分散適性や重合性組成物のハンドリング性向上の点で好ましい。
 上記顔料の平均粒径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、微細なほど発色性に優れるため、0.01~0.4μm程度が好ましく、0.02~0.2μmがより好ましい。また、上記顔料の最大粒径としては、3μm以下が好ましく、1μm以下がより好ましい。上記顔料の粒径は、上記顔料、分散剤、分散媒体の選択、分散条件、濾過条件の設定などにより調整することができ、上記顔料の粒径を制御することにより、ヘッドノズルの詰まりを抑制し、インクの保存安定性、インク透明性及び硬化感度を維持することができる。
 なお、上記顔料の粒径は、公知の測定方法で測定することができる。具体的には遠心沈降光透過法、X線透過法、レーザー回折散乱法、動的光散乱法により測定することができる。
 着色剤は、1種単独で使用しても、2種以上を使用してもよい。
 重合性組成物中における着色剤の含有量は、色、及び使用目的により適宜選択されるが、重合性組成物全体の質量に対し、0.01~30質量%であることが好ましい。
<他の重合開始剤>
 本開示の重合性組成物は、必要に応じて、本開示の光重合開始剤以外のその他の重合開始剤を含有することができるが、含有しないことが好ましい。
 上記その他の重合開始剤としては、本開示の光重合開始剤以外の光重合開始剤、及び、熱重合開始剤が挙げられ、ラジカル重合又はカチオン重合の重合開始剤であることが好ましく、ラジカル重合開始剤が特に好ましい。例えば、特開2009-138172号公報に記載の重合開始剤を用いることができる。
 他の重合開始剤は、1種単独で使用しても、2種以上を使用してもよい。
 他の重合開始剤の総含有量は、重合性組成物全体の10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが更に好ましく、含まないことが特に好ましい。上記範囲であると、硬化性に優れる。
 また、他の重合開始剤の総含有量は、本開示の光重合開始剤の含有量よりも少ないことが好ましい。
<分散剤>
 本開示の重合性組成物は、分散剤を含有していてもよい。特に顔料を使用する場合において、顔料を重合性組成物中に安定に分散させるため、分散剤を含有することが好ましい。分散剤としては、高分子分散剤が好ましい。なお、本開示における「高分子分散剤」とは、重量平均分子量が1,000以上の分散剤を意味する。
 高分子分散剤としては、DISPERBYK-101、DISPERBYK-102、DISPERBYK-103、DISPERBYK-106、DISPERBYK-111、DISPERBYK-161、DISPERBYK-162、DISPERBYK-163、DISPERBYK-164、DISPERBYK-166、DISPERBYK-167、DISPERBYK-168、DISPERBYK-170、DISPERBYK-171、DISPERBYK-174、DISPERBYK-182(BYKケミー社製);EFKA4010、EFKA4046、EFKA4080、EFKA5010、EFKA5207、EFKA5244、EFKA6745、EFKA6750、EFKA7414、EFKA745、EFKA7462、EFKA7500、EFKA7570、EFKA7575、EFKA7580、EFKA7701(エフカアディティブ社製);ディスパースエイド6、ディスパースエイド8、ディスパースエイド15、ディスパースエイド9100(サンノプコ(株)製);ソルスパース(SOLSPERSE)3000、5000、9000、12000、13240、13940、17000、22000、24000、26000、28000、32000、36000、39000、41000、71000などの各種ソルスパース分散剤(Noveon社製);アデカプルロニックL31、F38、L42、L44、L61、L64、F68、L72、P95、F77、P84、F87、P94、L101、P103、F108、L121、P-123((株)ADEKA製)、イオネットS-20(三洋化成工業(株)製);ディスパロン KS-860、873SN、874(高分子分散剤)、#2150(脂肪族多価カルボン酸)、#7004(ポリエーテルエステル型)(楠本化成(株)製)が挙げられる。
 重合性組成物中における分散剤の含有量は、使用目的により適宜選択されるが、重合性組成物全体の質量に対し、0.05~15質量%であることが好ましい。
<界面活性剤>
 本開示の重合性組成物は、界面活性剤を含有していてもよい。
 界面活性剤としては、特開昭62-173463号、同62-183457号の各公報に記載されたものが挙げられる。例えば、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、脂肪酸塩類等のアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類等のノニオン性界面活性剤、アルキルアミン塩類、第四級アンモニウム塩類等のカチオン性界面活性剤が挙げられる。また、上記界面活性剤としてフッ素系界面活性剤(例えば、有機フルオロ化合物等)やシリコーン系界面活性剤(例えば、ポリシロキサン化合物等)を用いてもよい。上記有機フルオロ化合物は、疎水性であることが好ましい。上記有機フルオロ化合物としては、例えば、フッ素系界面活性剤、オイル状フッ素系化合物(例、フッ素油)及び固体状フッ素化合物樹脂(例、四フッ化エチレン樹脂)が含まれ、特公昭57-9053号(第8~17欄)、特開昭62-135826号の各公報に記載されたものが挙げられる。上記ポリシロキサン化合物としては、ジメチルポリシロキサンのメチル基の一部に有機基を導入した変性ポリシロキサン化合物であることが好ましい。変性の例として、ポリエーテル変性、メチルスチレン変性、アルコール変性、アルキル変性、アラルキル変性、脂肪酸エステル変性、エポキシ変性、アミン変性、アミノ変性、メルカプト変性などが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。これらの変性の方法は組み合わせて用いられてもかまわない。また、中でもポリエーテル変性ポリシロキサン化合物がインクジェットにおける吐出安定性改良の観点で好ましい。ポリエーテル変性ポリシロキサン化合物の例としては、例えば、SILWET L-7604、SILWET L-7607N、SILWET FZ-2104、SILWET FZ-2161(日本ユニカー(株)製)、BYK306、BYK307、BYK331、BYK333、BYK347、BYK348等(BYK Chemie社製)、KF-351A、KF-352A、KF-353、KF-354L、KF-355A、KF-615A、KF-945、KF-640、KF-642、KF-643、KF-6020、X-22-6191、X-22-4515、KF-6011、KF-6012、KF-6015、KF-6017(信越化学工業(株)製)が挙げられる。
 これらの中でも、シリコーン系界面活性剤が好ましく挙げられる。
 本開示の重合性組成物中における界面活性剤の含有量は使用目的により適宜選択されるが、重合性組成物全体の質量に対し、0.0001~1質量%であることが好ましい。
<溶剤>
 本開示の重合性組成物は、溶剤を含有していてもよい。
 溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等のケトン系溶剤、メタノール、エタノール、2-プロパノール、1-プロパノール、1-ブタノール、tert-ブタノール等のアルコール系溶剤、クロロホルム、塩化メチレン等の塩素系溶剤、ベンゼン、トルエン等の芳香族系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピルなどのエステル系溶剤、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶剤、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、トリプロリレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶剤、γ-ブチロラクトンのような環状エステル系溶剤、2-メチルピロリドン、2-ピロリドンのようなアミド系溶剤などが挙げられる。
 この場合、耐溶剤性やVOCの問題が起こらない範囲での添加が有効であり、溶剤の量は重合性組成物の全質量に対し、0.1~5質量%が好ましく、0.1~3質量%がより好ましい。
 重合性組成物において顔料などの諸成分の分散媒としては、溶剤を添加してもよく、また、無溶剤で、重合性化合物を分散媒として用いてもよいが、無溶剤であることが好ましい。
<増感剤>
 本開示の重合性組成物は、増感剤を含有していてもよい。
 増感剤としては、例えば、多核芳香族類(例えば、ピレン、ペリレン、トリフェニレン、2-エチル-9,10-ジメトキシアントラセン等)、キサンテン類(例えば、フルオレッセイン、エオシン、エリスロシン、ローダミンB、ローズベンガル等)、シアニン類(例えば、チアカルボシアニン、オキサカルボシアニン等)、メロシアニン類(例えば、メロシアニン、カルボメロシアニン等)、チアジン類(例えば、チオニン、メチレンブルー、トルイジンブルー等)、アクリジン類(例えば、アクリジンオレンジ、クロロフラビン、アクリフラビン等)、アントラキノン類(例えば、アントラキノン等)、スクアリウム類(例えば、スクアリウム等)、クマリン類(例えば、7-ジエチルアミノ-4-メチルクマリン等)、チオキサントン類(例えば、イソプロピルチオキサントン等)、チオクロマノン類(例えば、チオクロマノン等)等が挙げられる。中でも増感剤としては、チオキサントン類が好ましい。チオキサントン類としては、ジエチルチオキサントン(DETX)、イソプロピルチオキサントン(ITX)、SP7010(LAMBSON社製)等が例示できる。その他、国際公開第2013/146062号に記載の増感剤も使用することができる。
<他の添加剤>
 本開示の重合性組成物には、各種用途に応じて、他の添加剤を含有していてもよい。
 他の添加剤としては、種々の公知の添加剤を用いることができる。
 他の添加剤としては、例えば、アルカリ可溶性樹脂、共増感剤、紫外線吸収剤、塩基性化合物、レベリング添加剤、マット剤、ワックス、重合禁止剤、酸化防止剤、及び、粘着付与剤などを含有させることができる。
 本開示の重合性組成物をインクジェットインク組成物として用いる場合、重合性組成物は、インクジェットノズルからの吐出性を考慮し、吐出時の温度での重合性組成物の粘度が0.5~30mPa・sであることが好ましく、0.5~20mPa・sであることがより好ましく、1~15mPa・sであることが最も好ましい。この範囲になるように適宜組成比を調整し決定することが好ましい。
 なお、25℃(室温)での重合性組成物の粘度は、1mPa・s以上200mPa・s以下であることが好ましく、2mPa・s以上50mPa・s以下であることがより好ましく、2.5mPa・s以上30mPa・s以下であることが更に好ましい。室温での粘度を高く設定することにより、多孔質な記録媒体を用いた場合でも、記録媒体中への重合性組成物の浸透を防ぎ、未硬化モノマーの低減が可能となり、更に液滴着弾時のドット滲みを抑えることができ、その結果として画質が改善される。また、25℃での重合性組成物の粘度が200mPa・s以下であると、重合性組成物の装置内におけるインクジェットヘッド等へのデリバリーが容易である。
 なお、本開示における組成物の粘度は、VISCOMETER TV-22(東機産業(株)製)により上記温度条件下で測定した値を用いるものとする。
 本開示の重合性組成物をインクジェットインク組成物として用いる場合、重合性組成物の表面張力は、20~40mN/mであることが好ましく、23~35mN/mであることがより好ましい。ポリオレフィン、PET、コート紙、非コート紙など様々な記録媒体へ記録する場合、滲み及び浸透の観点から、20mN/m以上が好ましく、濡れ性の観点から、40mN/m以下が好ましい。
 なお、本開示における組成物の表面張力は、Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z(協和界面科学(株)製)を用い、液温25℃の条件下で測定された値を用いるものとする。
(インクジェット記録方法)
 本開示の重合性組成物は、インクジェットインク組成物として好適に用いることができる。
 本開示のインクジェット記録方法は、特に制限はないが、記録媒体(支持体、記録材料等)上に、本開示の重合性組成物をインクジェット法により吐出する工程、及び、吐出された重合性組成物に活性放射線を照射して、上記重合性組成物を硬化する工程を含むことが好ましい。本開示のインクジェット記録方法は、上記2つの工程を含むことにより、記録媒体上において硬化した重合性組成物により画像が形成される。
 また、本開示の印刷物は、本開示の重合性組成物により記録された印刷物であり、本開示のインクジェット記録方法によって記録された印刷物であることが好ましい。
 本開示のインクジェット記録方法には、以下に詳述するインクジェット記録装置を用いることができる。
<インクジェット記録装置>
 本開示のインクジェット記録方法に用いることができるインクジェット記録装置としては、特に制限はなく、目的とする解像度を達成し得る公知のインクジェット記録装置を任意に選択して使用することができる。すなわち、市販品を含む公知のインクジェット記録装置であれば、いずれも、本開示のインクジェット記録方法における記録媒体への重合性組成物の吐出を実施することができる。
 本開示で用いることができるインクジェット記録装置としては、例えば、インク供給系、温度センサー、活性エネルギー線源を含む装置が挙げられる。
 インク供給系は、例えば、本開示の重合性組成物を含む元タンク、供給配管、インクジェットヘッド直前のインク供給タンク、フィルター、ピエゾ型のインクジェットヘッドからなる。ピエゾ型のインクジェットヘッドは、好ましくは1~100pl、より好ましくは8~30plのマルチサイズドットを、好ましくは320×320~4,000×4,000dpi、より好ましくは400×400~1,600×1,600dpi、更に好ましくは720×720dpiの解像度で吐出できるよう駆動することができる。なお、本開示でいうdpi(dot per inch)とは、2.54cm当たりのドット数を表す。
 上述したように、本開示の重合性組成物は、吐出される重合性組成物を一定温度にすることが好ましいことから、インクジェット記録装置には、重合性組成物温度の安定化手段を備えることが好ましい。一定温度にする部位はインクタンク(中間タンクがある場合は中間タンク)からノズル射出面までの配管系、部材の全てが対象となる。すなわち、インク供給タンクからインクジェットヘッド部分までは、断熱及び加温を行うことができる。
 温度コントロールの方法としては、特に制約はないが、例えば、温度センサーを各配管部位に複数設け、重合性組成物の流量、環境温度に応じた加熱制御をすることが好ましい。温度センサーは、インク供給タンク及びインクジェットヘッドのノズル付近に設けることができる。また、加熱するヘッドユニットは、装置本体を外気からの温度の影響を受けないよう、熱的に遮断若しくは断熱されていることが好ましい。加熱に要するプリンター立上げ時間を短縮するため、あるいは、熱エネルギーのロスを低減するために、他部位との断熱を行うと共に、加熱ユニット全体の熱容量を小さくすることが好ましい。
 また、吐出時の重合性組成物の温度はできるだけ一定に保つことが好ましい。吐出時の重合性組成物の温度の制御幅は、好ましくは設定温度の±5℃、より好ましくは設定温度の±2℃、更に好ましくは設定温度±1℃とすることが適当である。
 次に、活性放射線の照射について説明する。
 記録媒体上に吐出された重合性組成物は、活性放射線を照射することによって硬化する。これは、本開示の重合性組成物に含まれる重合開始剤が活性放射線の照射により分解して、ラジカルなどの重合開始種を発生し、その開始種の機能に重合性化合物の重合反応が、生起、促進されるためである。このとき、重合性組成物において重合開始剤と共に増感剤が存在すると、系中の増感剤が活性放射線を吸収して励起状態となり、重合開始剤と接触することによって重合開始剤の分解を促進させ、より高感度の硬化反応を達成させることができる。
 ここで、使用される活性放射線は、α線、γ線、電子線、X線、紫外線、可視光又は赤外光などが使用され得る。活性放射線のピーク波長は、増感剤の吸収特性にもよるが、例えば、200~600nmであることが好ましく、300~450nmであることがより好ましく、320~420nmであることが更に好ましく、活性エネルギー線が、ピーク波長が340~400nmの範囲の紫外線であることが特に好ましい。
 また、本開示の重合性組成物の、重合開始系は、低出力の活性エネルギー線であっても十分な感度を有するものである。したがって、露光面照度が、好ましくは10~4,000mW/cm2、より好ましくは20~2,500mW/cm2で硬化させることが適当である。
 活性放射線源としては、水銀ランプやガスレーザー、固体レーザー等が主に利用されており、紫外線光硬化型インクジェットインク組成物の硬化に使用される光源としては、水銀ランプ、メタルハライドランプが広く知られている。しかしながら、現在環境保護の観点から水銀フリー化が強く望まれており、GaN系半導体紫外発光デバイスへの置き換えは産業的、環境的にも非常に有用である。更に、LED(UV-LED)、LD(UV-LD)は小型、高寿命、高効率、低コストであり、光硬化型インクジェット用光源として期待されている。
 また、発光ダイオード(LED)及びレーザーダイオード(LD)を活性放射線源として用いることが可能である。特に、紫外線源を要する場合、紫外LED及び紫外LDを使用することができる。例えば、日亜化学(株)は、主放出スペクトルが365nmと420nmとの間の波長を有する紫色LEDを上市している。更に一層短い波長が必要とされる場合、米国特許第6,084,250号明細書は、300nmと370nmとの間に中心付けされた活性放射線を放出し得るLEDを開示している。また、他の紫外LEDも、入手可能であり、異なる紫外線帯域の放射を照射することができる。本開示で特に好ましい活性エネルギー線源はUV-LEDであり、特に好ましくは340~400nmにピーク波長を有するUV-LEDである。
 なお、LEDの記録媒体上での最高照度は、10~2,000mW/cm2であることが好ましく、20~1,000mW/cm2であることがより好ましく、50~800mW/cm2であることが特に好ましい。
 本開示の重合性組成物は、このような活性放射線に、好ましくは0.01~120秒、より好ましくは0.1~90秒照射されることが適当である。
 活性放射線の照射条件並びに基本的な照射方法は、特開昭60-132767号公報に開示されている。具体的には、重合性組成物の吐出装置を含むヘッドユニットの両側に光源を設け、いわゆるシャトル方式でヘッドユニットと光源を走査することによって行われる。活性放射線の照射は、重合性組成物の着弾後、一定時間(好ましくは0.01~0.5秒、より好ましくは0.01~0.3秒、更に好ましくは0.01~0.15秒)をおいて行われることになる。このように重合性組成物の着弾から照射までの時間を極短時間に制御することにより、記録媒体に着弾した重合性組成物が硬化前に滲むことを防止することが可能となる。また、多孔質な記録媒体に対しても光源の届かない深部まで重合性組成物が浸透する前に露光することができるため、未反応モノマーの残留を抑えることができるので好ましい。
 更に、駆動を伴わない別光源によって硬化を完了させてもよい。国際公開第99/54415号パンフレットでは、照射方法として、光ファイバーを用いた方法やコリメートされた光源をヘッドユニット側面に設けた鏡面に当て、記録部へUV光を照射する方法が開示されており、このような硬化方法もまた、本開示のインクジェット記録方法に適用することができる。
 本開示の重合性組成物は、複数のインクジェットインク組成物からなるインクセットとして使用することが好ましい。
 本開示のインクジェット記録方法において、吐出する各着色インク組成物(重合性組成物)の順番は、特に限定されるわけではないが、明度の高い着色インク組成物(重合性組成物)から記録媒体に付与することが好ましく、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックを使用する場合には、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの順で記録媒体上に付与することが好ましい。また、これにホワイトを加えて使用する場合にはホワイト、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの順で記録媒体上に付与することが好ましい。更に、本開示はこれに限定されず、イエロー、ライトシアン、ライトマゼンタ、シアン、マゼンタ、ブラック、ホワイトのインク組成物(重合性組成物)との計7色が少なくとも含まれる本開示のインクセットを好ましく使用することもでき、その場合には、ホワイト、ライトシアン、ライトマゼンタ、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの順で記録媒体上に付与することが好ましい。
<記録媒体>
 本開示の重合性組成物を適用し得る記録媒体としては、特に制限はなく、通常の非コート紙、コート紙などの紙類、いわゆる軟包装に用いられる各種非吸収性樹脂材料あるいは、それをフィルム状に成形した樹脂フィルムを用いることができる。
 各種プラスチックフィルムとしては、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、OPS(二軸延伸ポリスチレン)フィルム、OPP(二軸延伸ポリプロピレン)フィルム、ONy(二軸延伸ナイロン)フィルム、PVC(ポリ塩化ビニル)フィルム、PE(ポリエチレン)フィルム、TAC(セルローストリアセテート)フィルム等が挙げられる。
 その他、記録媒体材料として使用し得るプラスチックとしては、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体)、ポリアセタール、PVA(ポリビニルアルコール)、ゴム類などが挙げられる。また、金属類や、ガラス類も記録媒体として使用可能である。
 本開示の重合性組成物は、本開示の重合開始剤を含有するため、活性放射線の照射により硬化し得る硬化性のインクジェットインク組成物として好適に用いることができる。また、本開示の重合性組成物は、非吸収性の記録媒体上にも、高品質の画像をデジタルデータに基づき直接形成し得ることから、大面積の印刷物の作製にも好適に使用される。
 本開示の重合性組成物は、本開示の重合開始剤を含有することにより低露光量でも硬化し得る。このため、低露光強度の安価な光源を用いることによるシステムやランニングコストの削減、露光時間を短縮することによる印刷速度の向上に寄与するものと思われる。更に、露光後の硬化速度が速いことにより画像のにじみを抑制ができ、鮮明な画像を形成することができる。
(アシルホスフィンオキシド化合物)
 本開示のアシルホスフィンオキシド化合物は、下記式1又は式2で表される部分構造を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 式1及び式2中、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
 また、本開示のアシルホスフィンオキシド化合物は、下記式1-00又は式2-00で表される部分構造を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 式1-00及び式2-00中、Calは脂肪族炭素原子を表し、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
 更に、本開示のアシルホスフィンオキシド化合物は、下記式1-0、式2-0、式3及び式4のいずれかで表されることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 式1-0及び式2-0中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-0若しくは式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
 式3及び式4中、R21はそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、R22はz価の有機基を表し、R23及びR24はそれぞれ独立に、水素原子、又は、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、Rは、水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、q1は0~4の整数を表し、q2は0~5の整数を表し、zは2~10の整数を表す。
 本開示のアシルホスフィンオキシド化合物の好ましい態様は、本開示の光重合開始剤として上述した好ましい態様とそれぞれ同様である。
 本開示のアシルホスフィンオキシド化合物は、光重合開始剤として好適に用いることができる。
 また、本開示のアシルホスフィンオキシド化合物は、下記式A又は式Bで表されることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 式A及び式B中、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、アルコキシ基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
 上記式A及び式BにおけるR~R、m1、m2、n及びpは、上記式1-0及び式2-0におけるR~R、m1、m2、n及びpとそれぞれ同義であり、好ましい態様もそれぞれ同様である。
 Rは、水素原子であることが好ましい。
 上記式A又は式Bで表されるアシルホスフィンオキシド化合物は、光重合開始剤、及び、上記光重合開始剤の原料として好適に用いることができる。
 本開示のアシルホスフィンオキシド化合物の製造方法としては、特に制限はなく、公知の製造方法により製造すればよいが、上述した光重合開始剤の製造方法が好適に挙げられる。
 また、上記式A又は式Bで表されるアシルホスフィンオキシド化合物におけるアクリル基の形成方法は、例えば、脱離基Xを用い、X-CH-CH(R)-CO-で表される構造より脱離反応を行い、アクリル基を形成する方法が好適に挙げられる。脱離基としては、塩素原子及び臭素原子が好適に挙げられる。
 以下、本発明の実施形態を実施例により具体的に説明するが、本発明の実施形態はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
 実施例で使用した化合物A1-(1)~(7)、A2-(1)~(10)、B1-(1)~(10)、B2-(1)~(13)、及び、A3-(1)~(10)は、上述した実施化合物A1-(1)~(7)、A2-(1)~(10)、B1-(1)~(10)、B2-(1)~(13)、及び、A3-(1)~(10)とそれぞれ同じ化合物である。
(実施例1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 TPO(30.0g,86.1mmol、チバ・ジャパン(株)製LUCIRIN(登録商標) TPO)に対してジクロロメタン(CHCl)570mlを加えて溶解させた後、無水塩化アルミニウム(III)(AlCl,45.9g,344.5mmol)を分割添加し、撹拌して溶解させた。その後、3-クロロプロピオン酸クロリド(49.7ml,516.7mmol)滴下して室温(rt、10℃~35℃、以下同様)で7時間撹拌した。反応液を氷水中に徐々に滴下して反応を停止した後、ジクロロメタンで抽出、水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ別し、ろ液を濃縮したのちにシリカゲルカラム(ヘキサン/酢酸エチル=50/50(体積比))で精製した後にヘキサンで分散させて得た固体をろ過、ヘキサンで洗浄して白色の目的化合物A1-(1)(28.2g,75%)を得た。
 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.89 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.20 (3H, s), 3.13 (2H, t, d = 8.0 Hz), 3.84 (2H, t, d = 8.0 Hz), 6.88 (1H, s), 7.50-7.61 (6H, m), 7.97-8.05 (4H, m).
(実施例2)
 3-クロロプロピオン酸クロリドをクロロ酢酸クロリドに変更した以外は化合物A1-(1)と同様にして化合物A1-(2)を得た。
 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.88 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.20 (3H, s), 4.37 (2H, s), 6.90 (1H, s), 7.50-7.62 (6H, m), 7.97-8.02 (4H, m).
(実施例3及び4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
<化合物A1-(3)の合成>
 化合物A1-(1)(50mg,0.114mmol)をテトラヒドロフラン1.2mlに溶解させた後にトリエチルアミン0.05mlを加えて70℃2時間撹拌させた。反応後、析出した塩をろ別した後にろ液を濃縮してシリカゲルカラム(ヘキサン/酢酸エチル=40/60(体積比))で精製して黄色の目的油状化合物A1-(3)を定量的に得た。
 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.82 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.14 (3H, s), 5.96 (1H, d, d = 16 Hz), 6.12 (1H, d, d = 8.0 Hz), 6.51 (1H, q, d = 8.0 Hz), 6.89 (1H, s), 7.50-7.60 (6H, m), 7.96-8.01 (4H, m).
<化合物A2-(1)の合成>
 化合物A1-(1)(9.66g,22.0mmol)をテトラヒドロフラン65mlに溶解させた後にトリエチルアミン13mlを加え、さらにトリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)(2.50g,6.27mmol)を加えて70℃2時間撹拌させた。反応後、析出した塩をろ別した後にろ液を濃縮してシリカゲルカラム(酢酸エチル)で精製して黄色の目的化合物A2-(1)(7.96g,79%)を得た。
 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 0.88 (3H, t, d = 8.0 Hz), 1.49 (2H, q, d = 8.0 Hz), 1.89 (9H, s), 2.01 (9H, s), 2.18 (9H, s), 2.64 (6H, t, d = 8.0 Hz), 2.74-2.95 (18H, m), 4.05(6H, s), 6.86 (3H, s), 7.49-7.60 (18H, m), 7.96-8.01 (12H, m).
(実施例5)
 トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)をペンタエリトリトール(3-メルカプトプロピオネート)に変更し、化合物A1-(1)の当量を多官能チオールに対して3.5当量から4.5当量に変更した以外は化合物A2-(1)と同様にして化合物A2-(2)を得た。
 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.86 (12H, s), 2.01 (12H, s), 2.17 (12H, s), 2.64 (8H, t, d = 8.0 Hz), 2.71-2.95 (24H, m), 4.16 (8H, s), 6.85 (4H, s), 7.49-7.60 (24H, m), 7.96-8.01 (16H, m).
(実施例6)
 トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)をジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)に変更し、化合物A1-(1)の当量を多官能チオールに対して3.5当量から6.6当量に変更する以外は化合物A2-(1)と同様にして化合物A2-(3)を得た。
 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.86 (18H, s), 2.01 (18H, s), 2.16 (18H, s), 2.63 (12H, t, d = 8.0 Hz), 2.76-2.94 (36H, m), 3.42 (4H, s), 4.10-4.15 (12H, m), 6.85 (6H, s), 7.49-7.60 (36H, m), 7.96-8.01 (24H, m).
(実施例7)
 トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)をビス(ヘキサメチレン)トリアミンに変更し、化合物A1-(3)の当量を3.5当量から5.75当量に変更する以外は化合物A2-(1)と同様にして化合物A2-(4)を得た。
 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.22-1.27 (8H, m), 1.36-1.46 (8H, m), 1.86 (15H, s), 2.02 (15H, s), 2.17 (18H, s), 2.30-2.38 (8H, m), 2.76-2.84 (20H, m), 6.84 (5H, s), 7.49-7.59 (30H, m), 7.96-8.01 (20H, m).
(実施例8)
 原料を変更した以外は、実施例1~7のいずれかと同様にして、化合物A1-(2)、A1-(4)~(7)、A2-(2)、A2-(4)~(9)、B1-(1)~(9)、及び、B2-(1)~(9)をそれぞれ合成した。
(実施例9)
 原料として2官能の酸クロリドを用いた以外は、実施例1と同様にして、化合物B1-(10)~(12)をそれぞれ合成した。
 化合物B1-(10):Mw=1,600
 化合物B1-(11):Mw=1,500
 化合物B1-(12):Mw=1,700
(実施例10)
<化合物A2-(10)の合成>
 メチルエチルケトン20mlを窒素雰囲気下外温70℃で撹拌した。そこにメチルエチルケトン80mlに溶解させた原料化合物A1-(3) 5.00g(12.4mmol)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)571mg(2.48mmol)を2時間かけて滴下し、その後8時間撹拌した。室温まで放冷した後、メチルエチルケトン約90ml濃縮した後にヘキサンで晶析し、ろ別及び乾燥して化合物A2-(10)を3.1g得た。得られたポリマーはH NMRによって組成を確認し、GPCによって分子量測定を行った(Mw=3,200)。
(実施例11)
 原料を変更した以外は、実施例10と同様にして、化合物B2-(10)~(13)をそれぞれ合成した。
 化合物B2-(10):Mw=2,200
 化合物B2-(11):Mw=1,500
 化合物B2-(12):Mw=3,200
 化合物B2-(13):Mw=5,300
(実施例12~54、及び、比較例1~5)
<分解収率の算出方法>
・試料調整
 溶媒には、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PEGMEA)を用いて溶液を作製した。表1~表4に記載の化合物の濃度は1cmセルで波長365nm付近の吸光度(Abs)が1前後になるように0.5~1mM程度に調整した。なお、1M=1mol/Lである。
・紫外線(UV)露光
 ウシオ電機(株)製高圧水銀ランプを用いて光露光を行った。波長365nmの光を単色で取り出すため370nmのバンドパスフィルターを使用した。また、露光強度36mW/cm、露光面積0.64cm、容量4.3ml、時間90sとした。
・吸収測定
 Agilent Technologies社製のHP8453を用いて吸収測定を行った。
・分解収率計算
 分解収率は、以下の式により計算した。
 分解収率=(分解分子数)/((照射フォトン数)×(吸収率))×(分子内のアシルホスフィンオキシド構造の官能基数)
 なお、各値は以下の通りである。
 分解分子数=反応モル数(mol)×アボガドロ数(mol-1
 反応モル数(mol)=初期濃度(mol/L)×反応率×容量(L)
 反応率=1-(露光後の吸光度)/(露光前の吸光度)
     (ここでの吸光度は365nmにおける露光前後のそれぞれの値を示す)
 照射フォトン数=照射エネルギー/1フォトンのエネルギー(eV)
 照射エネルギー=露光強度(W)×露光面積S×時間(t)
 吸収率=1-10-吸光度:(ただし、ここでの吸光度は365nmにおける吸光度の露光前後での平均値とした。)
<硬化感度の評価>
-インク組成物(重合性組成物)の作製方法-
 重合性化合物として3-メチル-1,5-ペンタンジオールジアクリレート(SR341、Sartomer社製)を約870質量部、ポリエチレングリコールジアクリレート、(SR344、Sartomer社製)を約10質量部、光重合開始剤として表1~表4に記載の化合物を約8質量部、シアンミルベースAを10質量部、界面活性剤(BYK307、シリコーン系界面活性剤、BYK Chemie社製)を0.1質量部加えて混合、撹拌することで、各インク組成物を得た。
 また、シアンミルベースAは下記のようにして調製した。
-シアンミルベースAの調製-
 Heliogen Blue D 7110 F(シアン顔料、BASF社製)を300質量部と、SR9003(PO変性ネオペンチルグリコールジアクリレート、Sartomer社製)を620質量部と、SOLSPERSE32000(Noveon社製分散剤)を80質量部とを撹拌混合し、シアンミルベースAを得た。なお、シアンミルベースAの調製は分散機モーターミルM50(アイガー社製)に入れて、直径0.65mmのジルコニアビーズを用い、周速9m/sで4時間分散を行った。
-インクジェット画像記録-
 ピエゾ型インクジェットノズルを有するインクジェット記録装置及び上記で得られたインク組成物を用いて、被記録媒体への記録を行った。インク供給系は、元タンク、供給配管、インクジェットヘッド直前のインク供給タンク、フィルター、ピエゾ型のインクジェットヘッド(ノズルの開口部の直径25μm)からなり、インク供給タンクからインクジェットヘッド部分までを断熱及び加温を行った。温度センサーは、インク供給タンク及びインクジェットヘッドのノズル付近にそれぞれ設け、ノズル部分が常に40℃±2℃となるよう、温度制御を行った。ピエゾ型のインクジェットヘッドは、1~10pl(ピコリットル)のマルチサイズドットを4,800×4,800dpiの解像度で射出できるよう駆動した。着弾後はUV光を露光面照度700mW/cmに集光し、被記録媒体上にインク組成物が着弾した0.1秒後に照射が始まるよう露光系、主走査速度及び射出周波数を調整した。また、露光時間を可変とし、露光エネルギーを照射した。紫外線ランプには、HAN250NLハイキュア水銀ランプ((株)ジーエス・ユアサ コーポレーション製)を使用した。なお、本開示でいうdpiとは、2.54cm当たりのドット数を表す。被記録媒体として、エステルフィルムE5000(膜厚125μm、東洋紡績(株)製)を用いた。
-硬化感度の評価-
 上記インクジェット画像記録に従い、平均膜厚が12μmのベタ画像の描画を行い、紫外線照射後の画像面において、粘着感の無くなる露光エネルギー量(mJ/cm)を硬化感度と定義した。数値が小さいものほど高感度であることを表す。
 また、硬化感度は以下の基準で評価した。
  A:3,500mJ/cm未満
  B:3,500mJ/cm以上4,000mJ/cm未満
  C:4,000mJ/cm以上4,500mJ/cm未満
  D:4,500mJ/cm以上5,000mJ/cm未満
  E:5,000mJ/cm以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066
 なお、実施例13では、増感剤としてイソプロピルチオキサントン(ITX、東京化成工業(株)製)を2%更に添加した以外は、実施例12と同様にしてインク組成物(重合性組成物)を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000069
 各比較例で使用した表1~表4に記載の化合物C1-(1)~(3)、並びに、C2-(1)及び(2)を以下に記載する。なお、下記化合物中、Buはn-ブチル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
<A3-(1)の合成方法>
 TPO(500g,144mmol、チバ・ジャパン(株)製LUCIRIN(登録商標) TPO)に対してジクロロメタン(CHCl)500mlを加えて溶解させた後、無水塩化アルミニウム(III)(AlCl,576g,432mmol)を分割添加し、撹拌して溶解させた。その後、3-ブロモプロピオン酸クロリド(145ml,173mmol)滴下して室温で7時間撹拌した。反応液を氷水中に徐々に滴下して反応を停止した後、ジクロロメタンで抽出、水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ別し、ろ液を濃縮した後にシリカゲルカラム(ヘキサン/酢酸エチル=40/60(体積比))で精製した後にヘキサンで分散させて得た固体をろ過し、ヘキサンで洗浄して白色の目的化合物A3-(1)(365g,54%)を得た。
 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.89 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.20 (3H, s), 4.24 (2H, s), 6.90 (1H, s), 7.50-7.61 (6H, m), 7.97-8.01 (4H, m).
<A3-(2)の合成方法>
 クエン酸(2.88g,15.0mmol)、化合物A3-(1)(23.22g,49.5mmol)、トリエチルアミン(15.2g,150mmol)、に対してアセトニトリル60mlを加えて65℃で7時間撹拌した。反応液を濃縮し、酢酸エチル100mlを加えて分散させて、ろ過した後、ろ液をシリカゲルカラム(酢酸エチル)で精製して白色の目的化合物A3-(2)(10.3g)を得た。
 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.89 (6H, s), 1.95(3H, s), 1.98(3H, s), 2.02(6H, s),2.20 (6H, s), 2.21(3H, s), 3.06 (4H, s), 4.86 (4H, s), 4.96 (2H, s), 6.89 (3H, m), 7.49-7.60 (18H, m), 7.97-8.02 (12H, m).
<A3-(3)~A3-(5)、A3-(8)及びA3-(9)の合成方法>
 カルボン酸としてクエン酸の代わりにテトラアシッド(Frontier Scientific社製)を用いた以外はA3-(2)と同様にして、A3-(3)を、リンゴ酸を用いてA3-(4)を、グリコール酸を用いてA3-(5)、トリメシン酸を用いてA3-(8)、イソシアヌル酸トリス(2-カルボキシエチル)を用いてA3-(9)をそれぞれ合成した。
<A3-(6)、及び、A3-(7)の合成方法>
 酸クロリドとして、ドデカン二酸ジクロリドを用いてTPOとドデカン二酸ジクロリドとのモル比を2.5:1に変更した以外は化合物A3-(1)と同様にして、化合物をA3-(6)を合成した。
 また、酸クロリドとしてラウロイルクロリドを用いた以外は化合物A3-(1)と同様にして化合物A3-(7)を合成した。
<A3―(10)の合成方法>
 イソシアヌル酸トリス(2-カルボキシエチル(10.36g,30mmol)に対して、塩化チオニル30ml、N,N-ジメチルホルムアミド0.1ml加えて100℃で3時間撹拌した。その後反応液を減圧下で濃縮乾固した後、TPO(36.6g,105mmol)、ジクロロメタン(CHCl)100mlを加えた。その後無水塩化アルミニウム(III)(AlCl,48g,360mmol)を分割添加し、添加後に還流しながら8時間撹拌した。反応液を氷水中に徐々に滴下して反応を停止した後、酢酸エチルで抽出、水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ別し、ろ液を濃縮した後にシリカゲルカラム(ヘキサン/酢酸エチル=10/90(体積比))で精製した後にヘキサンで分散させて得た固体をろ過し、ヘキサンで洗浄して白色の目的化合物A3-(10)(27.5g,69%)を得た。
 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.88 (9H, s), 2.01 (9H, s), 2.19 (9H, s), 3.02 (6H, t, d = 8.0 Hz), 4.24 (6H, t, d = 8.0 Hz), 6.86 (3H, s), 7.49-7.60 (18H, m), 7.94-8.01 (12H, m).
<B2-(14)の合成方法>
 原料を変更した以外は、実施例10と同様にして、化合物B2-(14)を合成した。
 化合物B2-(14):Mw=15,000、Mw以外は、化合物B2-(13)と同じ構造の化合物である。
(実施例55~64)
 実施例12と同様にして、下記表5にそれぞれ記載したA3-(1)~(10)を使用した場合における分解率及び硬化感度を評価した。評価結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072
(実施例65~82)
 実施例12と同様にして、下記表6にそれぞれ記載した化合物を含有するインク組成物をそれぞれ作製した。表6に記載の化合物、又は、作製したインク組成物を用い、以下の評価を行った。評価結果をまとめて表6に示す。
<アシルホスフィンオキシド化合物における連結基の光安定性評価>
 表6に記載した化合物をトルエンに溶解させ1%溶液を調製し、24μm厚バーでポリエチレンテレフタレート(PET)(8×16cm)上に塗布して窒素パージ式小型コンベアUV照射装置(CSN2-40A、(株)GSユアサ製)で5分間N置換した後、搬送速度50m/min、露光強度4mW、波長365nm、10回露光した後、PET膜をTHF4mlにて抽出した。得られた溶液をLC-MS(液体クロマトグラフ質量分析計)にて分析して、アシルホスフィンオキシド化合物のピーク及びアシルホスフィンオキシド構造の分解に起因する分解物ピークを特定し、これらピーク以外の分解物ピークの合計の面積%を算出して、その値に基づき下記のように評価した。C以上を実用性上問題のないレベルと評価する。
  A:0%以上2%未満
  B:2%以上4%未満
  C:4%以上7%未満
  D:7%以上10%未満
  E:10%以上
<インクジェット吐出性(吐出性)>
 得られたインク組成物、及び、ピエゾ型インクジェットヘッドQS-256/30(FUJIFILM DIMATIX社製)でノズル256本、各吐出液滴量30pL、周波数33kHz、25℃で10分間吐出を行い、吐出後のノズル詰まり評価を行った。下記5段階により評価した。
  A:詰まり無し
  B:詰まり本数が1~2本
  C:詰まり本数が3~5本
  D:詰まり本数が6~20本
  E:詰まり本数が21本以上
<溶出(マイグレーション)量評価>
 得られたインク組成物を使用し、実施例12と同様の上記インクジェット画像記録方法によって得られた印刷物を1平方デシメートルの大きさに切り取り、印刷表面に水:エタノール=20:80(質量比)混合液10mlを滴下し、混合液が揮発しないように印刷物をガラス密閉容器に入れて、40℃で10日間放置した。その後、混合液中に含まれる印刷物からの光重合開始剤(アシルホスフィン化合物)及び光重合開始剤の分解物の溶出量の合計を高速液体クロマトグラフィ(HPLC)にて定量し、下記5段階により評価した。C以上を実用上問題のないレベルと評価する。
  A:10ppb未満
  B:10ppb以上30ppb未満
  C:30ppb以上100ppb未満
  D:100ppb以上300ppb未満
  E:300ppb以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000073
 アミノ結合やチオエーテル結合を連結基に有する化合物に関して、光安定性が低い理由としては、発生したラジカルがヘテロ原子上に連鎖移動するなど複雑な反応に関与し、2量化や結合解裂などの副反応が起こっているためと考えられる。また、化合物A1-(1)や化合物A3-(1)は、ハロゲン原子が酸性度の高い隣接プロトンと塩酸あるいは臭化水素酸などとして脱離しやすいために安定性が低くなると考えられる。
 実施例67及び実施例68を比較すると、アシルホスフィンオキシド構造におけるリン原子に結合する芳香族アシル基の芳香環に更に連結するカルボニル基に連結する炭素原子が脂肪族炭素原子である化合物A3-(8)を用いた実施例67のほうが、上記炭素原子が芳香族炭素原子である化合物A1-(7)を用いた実施例68と比べ、吐出性により優れる。
 実施例69及び実施例70を比較すると、上記式2Bにおける上記Lがアルキレン基である化合物B1-(10)を用いた実施例69のほうが、上記Lがアリーレン基である化合物B1-(12)を用いた実施例70と比べ、吐出性により優れる。
 実施例71及び実施例72を比較すると、分子量又は重量平均分子量が300以上10,000以下である化合物B2-(13)を用いた実施例71のほうが、重量平均分子量が10,000を超える化合物B2-(14)を用いた実施例72と比べ、吐出性により優れる。
 実施例73~実施例76と実施例75~77とを比較すると、連結基がアミノ結合、チオエーテル結合、及び、ハロゲン原子のいずれも有しない化合物を用いたほうが、光安定性により優れ、溶出量もより抑えることができる。
 また、実施例77~実施例80に示すように、分子内にアシルホスフィンオキシド構造を2つ以上有する化合物A3-(2)、A3-(3)又はA3-(6)を用いた実施例77~実施例79のほうが、分子内にアシルホスフィンオキシド構造を1つのみ有する化合物A3-(7)を用いた実施例80と比べ、マイグレーション量がより少ない。
 2015年11月20日に出願された日本国特許出願第2015-227695号、及び、2016年8月31日に出願された日本国特許出願第2016-169969号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び、技術規格は、個々の文献、特許出願、及び、技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (20)

  1.  アシルホスフィンオキシド構造におけるリン原子に結合する芳香族アシル基の芳香環に更に、炭素原子に連結するカルボニル基が1つ以上直接結合した構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物である
     光重合開始剤。
  2.  前記カルボニル基に連結する前記炭素原子が、脂肪族炭素原子である、請求項1に記載の光重合開始剤。
  3.  下記式1又は式2で表される部分構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物である
     光重合開始剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     式1及び式2中、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
  4.  下記式1-00又は式2-00で表される部分構造を有するアシルホスフィンオキシド化合物である、請求項3に記載の光重合開始剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     式1-00及び式2-00中、Calは脂肪族炭素原子を表し、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
  5.  下記式1-0又は式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物である、請求項3又は4に記載の光重合開始剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

     式1-0及び式2-0中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-0若しくは式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
  6.  下記式1-1又は式2-1で表されるアシルホスフィンオキシド化合物である、請求項5に記載の光重合開始剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

     式1-1及び式2-1中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-1若しくは式2-1で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、pは0又は1を表す。
  7.  下記式1-2又は式2-2で表されるアシルホスフィンオキシド化合物である、請求項5又は6に記載の光重合開始剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

     式1-2及び式2-2中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-2若しくは式2-2で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R11~R13はそれぞれ独立に、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、又は、炭素数1~4のアルコキシ基を表し、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表す。
  8.  下記式1A、式2A又は式2Bで表される構成単位を有する、請求項3~7のいずれか1項に記載の光重合開始剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

     式1A、式2A及び式2B中、Lはそれぞれ独立に、単結合、又は、オリゴマー若しくはポリマー主鎖に連結する2価の連結基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子、又は、アルキル基を表し、R1Aはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、R1Bは炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい2価の炭化水素基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
  9.  前記式1Aが下記式1Cであり、前記式2Aが下記式2Cである、請求項8に記載の光重合開始剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

     式1C及び式2C中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、又は、メチル基を表し、R1Aはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/又は硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
  10.  下記式3又は式4で表されるアシルホスフィンオキシド化合物である、請求項3に記載の光重合開始剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

     式3及び式4中、R21はそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、R22はz価の有機基を表し、R23及びR24はそれぞれ独立に、水素原子、又は、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、Rは、水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、q1は0~4の整数を表し、q2は0~5の整数を表し、zは2~10の整数を表す。
  11.  分子内にアシルホスフィンオキシド構造を2つ以上有する、請求項1~10のいずれか1項に記載の光重合開始剤。
  12.  2つ以上の前記アシルホスフィンオキシド構造を連結する連結基が、アミノ結合、チオエーテル結合、及び、ハロゲン原子のいずれも有しない、請求項11に記載の光重合開始剤。
  13.  分子量又は重量平均分子量が300以上10,000以下である、請求項1~12のいずれか1項に記載の光重合開始剤。
  14.  請求項1~13のいずれか1項に記載の光重合開始剤、及び、
     重合性化合物を含む
     重合性組成物。
  15.  記録媒体上に、請求項14に記載の重合性組成物をインクジェット法により吐出する工程、及び、
     吐出された重合性組成物に活性放射線を照射して、前記重合性組成物を硬化する工程を含む
     インクジェット記録方法。
  16.  ルイス酸の存在下、リン原子に結合する芳香族アシル基を1つ以上有するアシルホスフィンオキシド化合物と、酸ハライド又は酸無水物とを反応させる工程を含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の光重合開始剤の製造方法。
  17.  下記式1又は式2で表される部分構造を有する
     アシルホスフィンオキシド化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

     式1及び式2中、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
  18.  下記式1-00又は式2-00で表される部分構造を有する、請求項17に記載のアシルホスフィンオキシド化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

     式1-00及び式2-00中、Calは脂肪族炭素原子を表し、Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
  19.  下記式1-0又は式2-0で表される、請求項17又は18に記載のアシルホスフィンオキシド化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

     式1-0及び式2-0中、Rはそれぞれ独立に、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基、オリゴマー若しくはポリマーの主鎖と連結する連結基、又は、別の式1-0若しくは式2-0で表されるアシルホスフィンオキシド化合物のRに連結しオリゴマー若しくはポリマーを形成する連結基を表し、Rは水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、R~Rはそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、m1は0~4の整数を表し、m2は0~5の整数を表し、nは1~3の整数を表し、pは0~3の整数を表す。
  20.  下記式3又は式4で表される、請求項17又は18に記載のアシルホスフィンオキシド化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012

     式3及び式4中、R21はそれぞれ独立に、アルキル基、アリール基、又は、アルコキシ基を表し、R22はz価の有機基を表し、R23及びR24はそれぞれ独立に、水素原子、又は、炭化水素鎖の一部がカルボニル基、エステル結合、アミド結合、酸素原子、NR及び/若しくは硫黄原子により置換されていてもよい1価の炭化水素基を表し、Rは、水素原子、アルキル基、又は、アリール基を表し、q1は0~4の整数を表し、q2は0~5の整数を表し、zは2~10の整数を表す。
PCT/JP2016/083288 2015-11-20 2016-11-09 光重合開始剤及びその製造方法、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物 WO2017086224A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017551838A JP6563028B2 (ja) 2015-11-20 2016-11-09 光重合開始剤及びその製造方法、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物
EP16866226.0A EP3378875B1 (en) 2015-11-20 2016-11-09 Acylphosphine oxide compound, use of the acylphosphine oxide compound, producing method of a photopolymerization initiator, polymerizable composition, and ink jet recording method
CN201680066355.8A CN108350109B (zh) 2015-11-20 2016-11-09 光聚合引发剂及其制造方法、聚合性组合物、喷墨记录方法、以及酰基氧化膦化合物
US15/967,603 US10941307B2 (en) 2015-11-20 2018-05-01 Photopolymerization initiator and producing method thereof, polymerizable composition, ink jet recording method, and acylphosphine oxide compound
US17/159,410 US11898046B2 (en) 2015-11-20 2021-01-27 Photopolymerization initiator and producing method thereof, polymerizable composition, ink jet recording method, and acylphosphine oxide compound

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227695 2015-11-20
JP2015-227695 2015-11-20
JP2016169969 2016-08-31
JP2016-169969 2016-08-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/967,603 Continuation US10941307B2 (en) 2015-11-20 2018-05-01 Photopolymerization initiator and producing method thereof, polymerizable composition, ink jet recording method, and acylphosphine oxide compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017086224A1 true WO2017086224A1 (ja) 2017-05-26

Family

ID=58718900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/083288 WO2017086224A1 (ja) 2015-11-20 2016-11-09 光重合開始剤及びその製造方法、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10941307B2 (ja)
EP (1) EP3378875B1 (ja)
JP (1) JP6563028B2 (ja)
CN (1) CN108350109B (ja)
WO (1) WO2017086224A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143051A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 富士フイルム株式会社 義歯床用コーティング組成物、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法
WO2018212061A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 富士フイルム株式会社 積層体、キット、及び、積層体の製造方法
WO2020049378A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Igm Resins Italia S.R.L. Multifunctional bisacylphosphine oxide photoinitiators
JP2022513646A (ja) * 2018-11-26 2022-02-09 アグフア-ゲヴエルト,ナームローゼ・フエンノートシヤツプ プリント基板の製造のための放射線硬化性インキジェットインキ
JP2022527010A (ja) * 2019-04-08 2022-05-27 アベリー・デニソン・コーポレイション 低転移uv―led硬化性インク製剤
WO2022137634A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 東洋インキScホールディングス株式会社 紫外線硬化型インクジェットインキ
WO2022137635A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 東洋インキScホールディングス株式会社 紫外線硬化型インクジェットインキセット及び印刷物の製造方法
JP7130835B1 (ja) 2021-12-16 2022-09-05 マツイカガク株式会社 印刷シームレス缶の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6567161B2 (ja) * 2016-02-25 2019-08-28 富士フイルム株式会社 水性硬化性組成物、及び、水溶性光重合開始剤
CN114230609A (zh) * 2021-12-29 2022-03-25 上海墨之炫科技有限公司 改性酰基氧化膦类光引发剂的制备方法及其在光固化材料中的应用

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132767A (ja) 1983-12-21 1985-07-15 Seikosha Co Ltd インクジエツトプリンタ
JPS62135826A (ja) 1985-12-09 1987-06-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像感光材料
JPS62173463A (ja) 1986-01-28 1987-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS62183457A (ja) 1986-02-07 1987-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH06247992A (ja) * 1992-12-05 1994-09-06 Basf Ag アレンビスホスフィン オキシド
WO1999054415A1 (fr) 1998-04-15 1999-10-28 Nof Corporation Procede de formation d'un film et d'une composition de revetement
US6084250A (en) 1997-03-03 2000-07-04 U.S. Philips Corporation White light emitting diode
JP2002012607A (ja) 2000-06-28 2002-01-15 Mitsubishi Chemicals Corp 光重合性組成物、光重合性着色組成物およびカラーフィルター
JP2002188025A (ja) 2000-10-10 2002-07-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2003026978A (ja) 1998-09-08 2003-01-29 Ricoh Co Ltd 記録液体
JP2003342503A (ja) 2002-05-28 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録用ブラックインクおよび画像形成方法
JP2005529167A (ja) * 2002-06-11 2005-09-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド モノ−およびビス−アシルホスフィンオキサイドのマルチマー形態
JP2009138172A (ja) 2007-03-30 2009-06-25 Fujifilm Corp インク組成物、並びに、それを用いた画像記録方法及び画像記録物
JP2012513998A (ja) 2008-12-30 2012-06-21 ノバルティス アーゲー 3官能uv吸収性化合物およびその用途
WO2013146062A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2014185319A (ja) 2013-02-21 2014-10-02 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、高分子開始剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2830927A1 (de) * 1978-07-14 1980-01-31 Basf Ag Acylphosphinoxidverbindungen und ihre verwendung
JP2007272106A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp ホログラム記録媒体用組成物及びホログラム記録媒体
JP2008037930A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光硬化型インクジェットインキ
GB201213163D0 (en) 2012-07-24 2012-09-05 Lambson Ltd Photopolymerisation processes and novel compounds therefor
EP2902456B1 (en) * 2012-09-27 2020-10-21 FUJIFILM Corporation Ink composition, ink jet recording method, printed material, bisacyl phosphine oxide compound, and monoacyl phosphine oxide compound

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132767A (ja) 1983-12-21 1985-07-15 Seikosha Co Ltd インクジエツトプリンタ
JPS62135826A (ja) 1985-12-09 1987-06-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像感光材料
JPS62173463A (ja) 1986-01-28 1987-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS62183457A (ja) 1986-02-07 1987-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH06247992A (ja) * 1992-12-05 1994-09-06 Basf Ag アレンビスホスフィン オキシド
US6084250A (en) 1997-03-03 2000-07-04 U.S. Philips Corporation White light emitting diode
WO1999054415A1 (fr) 1998-04-15 1999-10-28 Nof Corporation Procede de formation d'un film et d'une composition de revetement
JP2003026978A (ja) 1998-09-08 2003-01-29 Ricoh Co Ltd 記録液体
JP2002012607A (ja) 2000-06-28 2002-01-15 Mitsubishi Chemicals Corp 光重合性組成物、光重合性着色組成物およびカラーフィルター
JP2002188025A (ja) 2000-10-10 2002-07-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2003342503A (ja) 2002-05-28 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録用ブラックインクおよび画像形成方法
JP2005529167A (ja) * 2002-06-11 2005-09-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド モノ−およびビス−アシルホスフィンオキサイドのマルチマー形態
JP2009138172A (ja) 2007-03-30 2009-06-25 Fujifilm Corp インク組成物、並びに、それを用いた画像記録方法及び画像記録物
JP2012513998A (ja) 2008-12-30 2012-06-21 ノバルティス アーゲー 3官能uv吸収性化合物およびその用途
WO2013146062A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2014185319A (ja) 2013-02-21 2014-10-02 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、高分子開始剤

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Applications and Markets of UV.EB Curing Technology", 1989, CMC, pages: 79
D. V. GROFFITS ET AL., ZHURNAL OBSHCHEI KHIMII, vol. 63, no. 10, 1993, pages 2245 - 2251 *
EIICHIRO TAKIYAMA: "Polyester Resin Handbooks", 1988, NIKKAN KOGYO SHIMBUN, LTD.
KIYOMI KATO: "UV.EB Curing Handbook", 1985, POLYMER PUBLICATION ASSOCIATION
LAN M. NGUYEN ET AL., JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 30, 1987, pages 1426 - 1433 *
See also references of EP3378875A4
SEISHIROU ITOH; W. HERBST; K. HUNGER: "Pigment Dictionaries", 2000, article "Industrial Organic Pigments"
SHINJO YAMASHITA: "Crosslinking Agent Handbook", 1981, TAISEISHA LTD.

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143051A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 富士フイルム株式会社 義歯床用コーティング組成物、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法
WO2018212061A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 富士フイルム株式会社 積層体、キット、及び、積層体の製造方法
US11555081B2 (en) 2018-09-07 2023-01-17 Igm Resins Italia S.R.L. Multifunctional bisacylphosphine oxide photoinitiators
WO2020049378A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Igm Resins Italia S.R.L. Multifunctional bisacylphosphine oxide photoinitiators
JP2022513646A (ja) * 2018-11-26 2022-02-09 アグフア-ゲヴエルト,ナームローゼ・フエンノートシヤツプ プリント基板の製造のための放射線硬化性インキジェットインキ
JP2022527010A (ja) * 2019-04-08 2022-05-27 アベリー・デニソン・コーポレイション 低転移uv―led硬化性インク製剤
JP7399979B2 (ja) 2019-04-08 2023-12-18 エイブリィ・デニソン・コーポレイション 低転移uv―led硬化性インク製剤
WO2022137635A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 東洋インキScホールディングス株式会社 紫外線硬化型インクジェットインキセット及び印刷物の製造方法
US11680179B2 (en) 2020-12-25 2023-06-20 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Ultraviolet curable inkjet ink set and production method of printed matter
WO2022137634A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 東洋インキScホールディングス株式会社 紫外線硬化型インクジェットインキ
US11866593B2 (en) 2020-12-25 2024-01-09 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Ultraviolet curable inkjet ink
JP7130835B1 (ja) 2021-12-16 2022-09-05 マツイカガク株式会社 印刷シームレス缶の製造方法
JP2023089841A (ja) * 2021-12-16 2023-06-28 マツイカガク株式会社 印刷シームレス缶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11898046B2 (en) 2024-02-13
CN108350109A (zh) 2018-07-31
EP3378875B1 (en) 2023-02-22
CN108350109B (zh) 2021-04-27
EP3378875A4 (en) 2018-10-17
JP6563028B2 (ja) 2019-08-21
JPWO2017086224A1 (ja) 2018-10-11
US10941307B2 (en) 2021-03-09
EP3378875A1 (en) 2018-09-26
US20180244942A1 (en) 2018-08-30
US20210147700A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563028B2 (ja) 光重合開始剤及びその製造方法、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物
JP6016768B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、及び、高分子開始剤
JP6246686B2 (ja) インクジェット記録方法
WO2014051026A1 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、ビスアシルホスフィンオキシド化合物、及び、モノアシルホスフィンオキシド化合物
JP5860787B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、モノアシルホスフィンオキシド化合物
JP2009221416A (ja) インクセット、及び、インクジェット記録方法
JP5946137B2 (ja) インクジェット記録方法
JP6671485B2 (ja) 光重合開始剤、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物
JP2017019939A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、インク、組成物収容容器、像形成装置、像形成方法及び硬化物
JP6935882B2 (ja) インクジェット記録方法、及び、積層印刷物の製造方法
JP6832961B2 (ja) ラミネート印刷物の製造方法、及び、ラミネート印刷物
JP6703146B2 (ja) インクジェット記録方法、及び、ラミネート印刷物の製造方法
JP2011195649A (ja) 光硬化型インク組成物、ならびにインクジェット記録方法および記録物
JP6887484B2 (ja) インクジェット用液体組成物、及び、インクジェット記録方法
WO2018061581A1 (ja) インクジェット用液体組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5860786B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、ビスアシルホスフィンオキシド化合物
JP6000208B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2016160333A (ja) インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2011190363A (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16866226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017551838

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016866226

Country of ref document: EP