WO2017085951A1 - ドアロック装置 - Google Patents

ドアロック装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017085951A1
WO2017085951A1 PCT/JP2016/062631 JP2016062631W WO2017085951A1 WO 2017085951 A1 WO2017085951 A1 WO 2017085951A1 JP 2016062631 W JP2016062631 W JP 2016062631W WO 2017085951 A1 WO2017085951 A1 WO 2017085951A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
link lever
vehicle
handle link
lever
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062631
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊太郎 木村
Original Assignee
三井金属アクト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井金属アクト株式会社 filed Critical 三井金属アクト株式会社
Priority to CN201680018705.3A priority Critical patent/CN108350707B/zh
Publication of WO2017085951A1 publication Critical patent/WO2017085951A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/08Mounting of individual lock elements in the lock, e.g. levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/22Operative connections between handles, sill buttons or lock knobs and the lock unit

Definitions

  • the present invention relates to a door lock device.
  • a latch mechanism is disposed inside the housing, and a handle link lever and a lock lever for switching the state of the latch mechanism are rotatably disposed.
  • the handle link lever is engaged with a wire member linked with the door handle, and the lock lever is engaged with a wire member linked with the lock knob.
  • the lock lever is arranged in the unlock position by the operation of the lock knob, and when the door handle is operated from this state, the latch mechanism switches to the unlatched state by moving the handle link lever to the open position. As a result, it becomes possible to open the closed door (see, for example, Patent Document 1).
  • the wire member is provided with an engagement end for engaging with the handle link lever or the lock lever.
  • the engagement end is a member having an outer dimension larger than that of the wire, and is provided in various shapes such as a cylindrical shape, a spherical shape, or a crank shape.
  • a lever such as a handle link lever or a lock lever is provided with an engagement receiver having a shape corresponding to the engagement end of the wire member to be applied, and the engagement end is attached to the engagement receiver. As a result, the wire member is engaged.
  • the handle link lever Before the handle link lever is engaged with the wire member, it is rotatable inside the housing about the axis of its own rotation axis. That is, the handle link lever can rotate and displace its position before being engaged with the wire member.
  • the present invention has an object to provide a door lock device capable of simplifying the assembly work by easily engaging the engagement end of the open wire member with the handle link lever. Do.
  • the engagement end portion of the open wire member linked with the door handle of the door of the vehicle engages and the door handle opens the door
  • a door lock device in which a handle link lever, which moves from a normal position to an open position via the open wire member, is rotatably disposed in the housing, the housing being the lock
  • the handle link lever By arranging the handle link lever before being engaged with the joint end in a restricted position opposite to the open position with reference to the normal state position, the rotation to the normal position is restricted while the handle is fixed.
  • the present invention in the door lock device, when the handle link lever is engaged with the engagement end and the other end of the open wire member is engaged with the door handle
  • the present invention is characterized in that it comprises a restriction projection which allows the handle link lever to move from the restriction position to the normal position by being elastically deformed.
  • the engaging end of a locking wire member linked with the lock knob of the door engages and moves via the locking wire member when the lock knob is operated.
  • a lock lever is rotatably disposed inside the housing, the housing being operable to engage the engagement ends of the respective wire members from the outside with respect to the handle link lever and the lock lever It is characterized in that an opening is formed.
  • the open wire member and the locking wire member are provided on the vehicle inward side of an inner panel constituting the door and extend without crossing the open wire member and the locking wire member.
  • a holding member is provided.
  • the regulating member provided in the housing regulates rotation to the normal position by arranging the handle link lever before being engaged with the engaging end of the open wire member in the regulating position. Therefore, when attaching an open wire member to a handle link lever, it can control that a handle link lever rotates. Therefore, the engaging end of the open wire member can be easily engaged with the handle link lever, and the assembling operation can be simplified. In particular, when the engaging end of the open wire member is engaged with the handle link lever in an automatic machine, the assembling speed can be improved.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a door lock device (rear door lock device) according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a door lock device (front door lock device) according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an external perspective view of the rear door lock mechanism of the rear door lock device shown in FIG. 1 as viewed from the rear of the vehicle.
  • FIG. 4 is a perspective view of the rear door lock mechanism shown in FIG. 3 with the cover member removed.
  • FIG. 5 is an external perspective view of the rear door lock mechanism of the rear door lock device shown in FIG. 1 as viewed from the front of the vehicle.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a door lock device (rear door lock device) according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a door lock device (front door lock device) according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an external perspective view of the rear door lock mechanism of the rear door lock device shown in FIG
  • FIG. 6 is a side view of a state in which the handle link lever is attached to the main case constituting the housing of the rear door lock mechanism shown in FIGS. 3 to 5.
  • FIG. 7 is a perspective view of a state in which the handle link lever and the lock lever are attached to the main case constituting the housing of the rear door lock mechanism shown in FIG.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a case where the handle link lever shown in FIG. 6 is disposed at the restricting position.
  • FIG. 9 is a perspective view of the rear door lock mechanism shown in FIG. 7 with the sub case attached.
  • FIG. 10-1 is an exploded perspective view showing the handle link lever and the wire member shown in FIG. 10-2 is a perspective view showing the handle link lever and the wire member shown in FIG. 10-1 engaged with each other.
  • FIG. 11 is an explanatory view of a case where the other end of the first rear wire member is engaged with the door handle.
  • 12-1 is an exploded perspective view showing the lock lever and the wire member shown in FIG. 12-2 is a perspective view showing the lock lever and the wire member shown in FIG. 12-1 engaged with each other.
  • FIG. 13 is an external perspective view of the front door lock mechanism of the front door lock device shown in FIG. 2 as viewed from the rear of the vehicle.
  • FIG. 14 is a perspective view of the front door lock mechanism shown in FIG. 13 with the cover member removed.
  • FIG. 15 is an external perspective view of the front door lock mechanism of the front door lock device shown in FIG. 2 as viewed from the front of the vehicle.
  • FIG. 16 is a perspective view showing an internal structure of the front door lock mechanism shown in FIG. 13 to FIG.
  • FIG. 17 is an explanatory view showing a case where the handle link lever shown in FIG. 16 is disposed at the restricting position.
  • FIG. 1 and 2 are explanatory views showing a door lock device according to an embodiment of the present invention.
  • the door lock device illustrated here is applied to a four-wheeled vehicle provided with two front and rear side doors on the left and right of the vehicle, and is attached to the rear door of the front hinge disposed at the rear of the right side of the vehicle in FIG. Is illustrated in FIG. 2, and is illustrated in FIG. 2 as being attached to the front door of a front hinge disposed on the front of the right side of the vehicle.
  • the door lock device hereinafter also referred to as a rear door lock device 10a attached to the rear door shown in FIG. 1 will be described first.
  • the rear door lock device 10 a includes a rear door lock mechanism 20 and a rear wire holding member (holding member) 50.
  • FIGS. 3 to 5 mainly show the rear door lock mechanism 20 of the rear door lock device 10a shown in FIG. Arrows described in the respective drawings indicate the up and down front and back of the vehicle in a state where it is attached to the rear door with the rear door lock device 10a closed, U is above the vehicle, L is below the vehicle, F is ahead of the vehicle, R Indicates the rear of the vehicle.
  • the rear door lock mechanism 20 is attached to the vehicle outer side of the rear inner panel 1 constituting the rear door.
  • the rear door lock mechanism 20 includes a sub case 21B that covers a portion of the main case 21A and the main case 21A facing the inside of the vehicle, and the housing 21 is configured.
  • the main case 21A integrally integrates a case base 21Aa extending along the longitudinal direction of the vehicle and a latch holding portion (not shown) bent and extended inward of the vehicle on the vehicle rear side of the case base 21Aa. It is formed in
  • the latch holding portion is a portion that holds the latch unit 23 and the like at a portion facing the rear of the vehicle.
  • the latch unit 23 is generally provided with a latch 23a and a ratchet 23b (see FIGS. 6 and 7), and the striker entry groove 21Ac extends substantially horizontally along the vehicle inner and outer direction and in the vehicle inner direction It is attached to the latch holding portion of the main case 21A in an opening attitude.
  • the latch unit 23 when the striker (not shown) of the vehicle passes the opening (not shown) formed in the rear inner panel 1 by closing the rear door and enters the striker entry groove 21Ac, the latch 23a While being in the latch state, the ratchet 23b engaged with the latch 23a prevents the striker from moving in the departure direction, and the rear door is maintained in the closed state. From this state, when the ratchet 23b is rotated in the unlatching direction, the engagement with the latch 23a is released, and movement of the striker in the departure direction is permitted, so that the rear door can be opened.
  • an inside handle link lever (handle link lever) 22 and a lock lever 24 are disposed on the surface facing the indoor side in the case base 21Aa of the main case 21A.
  • the inside handle link lever 22 and the lock lever 24 are both accommodated in the accommodation space of the housing 21 formed between the main case 21A and the sub case 21B.
  • the inside handle link lever 22 is rotatably disposed at a portion of the case base 21Aa located on the lower side of the vehicle via a support shaft 22A along the vehicle inner and outer direction. 22a and a working arm 22b.
  • the inside handle link lever 22 is in the normal state position shown in FIG. 6 and can be rotated counterclockwise from this normal position to move to the open position.
  • the inside handle link lever 22 will be described based on the normal position.
  • the linkage arm portion 22a of the inside handle link lever 22 extends from the support shaft 22A toward the upper side of the vehicle.
  • the link arm 22a is provided with a one-motion pressing portion 22c at an extension end, and a mounting hole (engagement receiving portion) 22d at a portion slightly closer to the support shaft 22A than the one-motion pressing portion 22c. Is provided.
  • the one-motion pressing portion 22c is a portion bent substantially at a right angle from the linking arm portion 22a toward the vehicle outer side.
  • the one-motion pressing portion 22c protrudes to the front of the vehicle than the linking arm portion 22a, and then curves downward in a substantially U shape.
  • the mounting hole 22d is to be mounted with the first engagement end 31 of the first rear wire member (open wire member) 30 as described later, and penetrates the linking arm 22a along the vehicle inner and outer direction .
  • the action arm 22b of the inside handle link lever 22 extends rearward from the portion of the link arm 22a located between the support shaft 22A and the mounting hole 22d, and then rearward.
  • the link pressing portion 22e is provided at the extending end portion, and the restriction piece portion 22f is provided at a portion slightly closer to the link arm portion 22a than the link pressing portion 22e. It is
  • the link pressing portion 22 e is a portion bent substantially at right angles from the action arm portion 22 b toward the inside of the vehicle.
  • the link pressing portion 22e protrudes upward in the vehicle than the action arm 22b, and then curves downward toward the front of the vehicle.
  • the restricting piece portion 22f is a tongue-like portion that protrudes and is formed in a manner to gradually incline downward in the vehicle as it goes to the front of the vehicle at a portion slightly closer to the link arm 22a than the link pressing portion 22e.
  • a rear regulating member 25 is provided in the vicinity of the inside handle link lever 22 in the case base 21Aa.
  • the rear restricting member 25 includes a rear restricting protrusion 251 and a rear restricting protrusion 252.
  • the rear restricting protrusion 251 is provided continuously to the edge on the vehicle lower side of the case base 21Aa, and protrudes from the case base 21Aa toward the vehicle inward. At an end portion on the vehicle upper side of the rear restricting protrusion 251, a rear restricting portion 251a that protrudes toward the vehicle rear side is provided.
  • the rear restricting protrusion 252 is a portion that protrudes inward of the vehicle from the case base 21Aa on the vehicle upper side with respect to the rear restricting protrusion 251.
  • the restricting piece portion 22f of the inside handle link lever 22 abuts against the rear restricting portion 251a of the rear restricting projection 251 to press the rear portion.
  • the restricting portion 251a is elastically deformed.
  • the restricting piece 22f is located on the vehicle lower side of the rear restricting portion 251a.
  • a part of the inside handle link lever 22 is exposed to the outside through the openings 21Aa-1 and 21Aa-2 formed in the case base 21Aa.
  • the inside handle link lever 22 rotates in the clockwise direction. Is regulated.
  • the restricting piece 22f of the inside handle link lever 22 is located on the vehicle lower side of the rear restricting action portion 251a, the rotation in the counterclockwise direction is restricted, and one of the action arm portion 22b
  • the portion 22b1 is disposed at the restricting position by abutting on the rear restricting protrusion 252 and restricting the rotation in the clockwise direction.
  • the rear restricting member 25 restricts the rotation of the inside handle link lever 22 in the counterclockwise direction by the rear restricting projection 251, and the inside handle link lever 22 is clockwise by the rear restricting projection 252.
  • the inside handle link lever 22 is disposed at the restricted position opposite to the open position with reference to the normal position, by restricting rotation in the direction.
  • the mounting hole 22d of the inside handle link lever 22 is exposed to the outside of the housing 21 through a handle lever operating opening 21B-1 provided in the sub case 21B.
  • the handle lever operating opening 21B-1 is a notch for exposing a portion of the linkage arm 22a of the inside handle link lever 22 in which the mounting hole 22d is formed to the outside of the housing 21.
  • the first rear wire member 30 is linked with a door handle (see FIG. 1) 2 provided on the vehicle inner side of the rear inner panel 1 of the rear door, and as shown in FIG.
  • the projecting end of the covered wire 32 is provided with a first engagement end 31.
  • the first rear wire member 30 passes through the hole 4 formed in the rear inner panel 1.
  • the first engagement end portion 31 is a portion having an outer diameter larger than that of the wire 32, and is formed in a crank shape. That is, the first engagement end 31 has a base 31a extending along the end of the wire 32, an insertion portion 31b extending substantially perpendicularly from the base 31a, and an extension of the wire 32 from the insertion portion 31b. And an insertion end 31c extending in a substantially right angle direction along the direction.
  • the insertion portion 31 b is formed to have an outer diameter that can be fitted into a mounting hole 22 d formed in the linkage arm portion 22 a.
  • the first engagement end 31 is inserted sequentially from the insertion end 31c into the mounting hole 22d of the linkage arm 22a while appropriately changing the extending direction of the wire 32, and the insertion portion 31b is disposed in the mounting hole 22d.
  • the interlocking arm portion 22a of the inside handle link lever 22 is maintained in the engaged state.
  • the rear restricting member 25 allows the inside handle link lever 22 to be disposed at the normal position by the rear restricting action portion 251a being pressed by the restricting piece portion 22f and elastically deformed. That is, the inside handle link lever 22 is disposed at the normal position shown in FIG.
  • the lock lever 24 is rotatably disposed at a portion above the one-motion pressing portion 22c of the inside handle link lever 22 and at the rear of the vehicle via a support shaft 24A along the vehicle inner and outer direction. It has a base 24a and a linkage arm 24b.
  • the lock lever 24 is at the unlock position where the state shown in FIG. 7 is the most clockwise rotation, and it is possible to rotate from the unlock position counterclockwise to move to the lock position.
  • the lock lever 24 will be described on the basis of the unlock position.
  • the lever base 24a of the lock lever 24 has a substantially fan-like shape which is developed above the vehicle centering on the support shaft 24A, and has a one-motion pressure receiving portion 24c.
  • the one-motion pressure receiving portion 24c is configured by forming a recess in the surface facing the case base 21Aa in the portion located on the vehicle front side of the lever base 24a.
  • the one-motion pressure receiving portion 24c does not contact the one-motion pressing portion 22c even if the inside handle link lever 22 rotates from the normal state position to the open position.
  • the one-motion pressure receiving portion 24c can contact the one-motion pressing portion 22c when the inside handle link lever 22 rotates from the normal state position to the open position. It is configured.
  • the link arm 24b of the lock lever 24 extends from the support shaft 24A toward the lower side of the vehicle, and has an engagement receiver 24d at the extension end.
  • the engagement receiving portion 24d is a portion to which the second engagement end portion 41 of the second rear wire member (locking wire member) 40 is attached, and has a substantially hemispherical concave shape opened toward the inside of the vehicle, It has cylindrical cylindrical projection 24e at the opening edge.
  • the cylindrical protrusion 24e of the engagement receiving portion 24d is provided with a notch for passing the wire 42 of the second rear wire member 40 in a portion to be the front of the vehicle.
  • the portion where the engagement receiving portion 24 d is provided in the linking arm portion 24 b of the lock lever 24 is to the portion where the mounting hole 22 d is provided in the linking arm portion 24 b of the inside handle link lever 22.
  • the engagement receiving portion 24 d is located inward of the vehicle and provided below the mounting hole 22 d.
  • the engagement receiving portion 24d of the lock lever 24 is exposed to the outside of the housing 21 through a lock lever operating opening 21B-2 provided in the sub case 21B.
  • the lock lever operating opening 21B-2 is a notch for exposing the engagement receiving portion 24d in the linking arm portion 24b of the lock lever 24 to the outside of the housing 21.
  • the second rear wire member 40 links the lock knob 3 (see FIG. 1) provided in the vehicle inside of the rear inner panel 1 of the rear door and above the door handle 2 as shown in FIG.
  • a second engagement end 41 is provided at the projecting end of the wire 42 covered by the outer shell 43 as shown in FIG.
  • the second rear wire member 40 passes through the hole 4 formed in the rear inner panel 1.
  • the second engagement end portion 41 is a spherical portion having a larger outside dimension than the wire 42, and is formed to have an outer diameter that does not easily fall off when inserted into the engagement receiving portion 24d. is there. If this second engagement end 41 is inserted into the engagement receiving portion 24d of the lock lever 24, as shown in FIG. 12-2, the second rear wire member 40 is maintained in the state of being engaged with the linking arm 24b. Ru.
  • the rear wire member 30 is disposed in the front side of each vehicle. , 40, and a cover member 21C is provided at a portion covering each of the operation openings 21B-1 and 21B-2 and the attachment stage 21B-3. It is
  • the rear wire holding member 50 is provided on the vehicle inner side of the rear inner panel 1 of the rear door.
  • the rear wire holding member 50 is formed of, for example, a clip, and is provided at substantially the same height level as the door handle 2 and the lock knob 3.
  • Such a rear wire holding member 50 holds the first rear wire member 30 and the second rear wire member 40 substantially in parallel so as not to cross each other between the door handle 2 and the lock knob 3 and itself.
  • the lock knob 3 is provided on the vehicle upper side than the door handle 2, and the engagement receiving portion 24d of the lock lever 24 is provided on the vehicle lower side than the portion provided with the mounting hole 22d of the inside handle link lever 22.
  • the rear wire holding member 50 holds the first rear wire member 30 and the second rear wire member 40 so as to extend without crossing each other between the door handle 2 and the lock knob 3 and the first The rear wire member 30 and the second rear wire member 40 are crossed at the vehicle outer side of the rear inner panel 1.
  • the inside handle link lever 22 is released from the normal position centering on the support shaft 22A via the first rear wire member 30.
  • the lock lever 24 is rotated to the position and the lock lever 24 is disposed at the unlock position, the rotational force of the inside handle link lever 22 is transmitted to the latch unit 23 through the plurality of lever groups, and the latch unit 23 is unlatched. Therefore, the rear door can be opened.
  • the door handle 2 is operated to rotate the inside handle link lever 22 even if the inside handle link lever 22 rotates from the normal position to the open position.
  • the force is not transmitted to the latch unit 23 through the plurality of lever groups, and the latch unit 23 is not unlatched. Therefore, the latch unit 23 continues the latch state, and the rear door remains closed.
  • a door lock device 10b attached to the front door shown in FIG. 2 will be described.
  • the front door lock device 10 b includes a front door lock mechanism 60 and a front wire holding member (holding member) 90.
  • FIG. 13 to 15 mainly show the front door lock mechanism 60 of the front door lock device 10b shown in FIG. Arrows described in the respective drawings indicate the up and down front and back of the vehicle in a state where the front door lock device 10b is attached to the closed front door, U indicates the upper side of the vehicle, L indicates the lower side of the vehicle, and F indicates the front of the vehicle , R indicates the rear of the vehicle.
  • the front door lock mechanism 60 is attached to the vehicle outer side of the front inner panel 5 constituting the front door.
  • a housing 61 is configured by including a sub case 61B that covers a portion of the main case 61A and the main case 61A facing the inside of the vehicle.
  • the main case 61A integrally integrates a case base 61Aa extending along the longitudinal direction of the vehicle and a latch holding portion (not shown) bent and extended inward of the vehicle on the vehicle rear side of the case base 61Aa. It is formed in
  • the latch holding portion is a portion that holds the latch unit 63 and the like at a portion facing the rear of the vehicle.
  • the latch unit 63 is generally provided with a latch 63a and a ratchet 63b (see FIG. 16), and the striker entry groove 61Ac extends substantially horizontally along the vehicle inward and outward directions and opens inward of the vehicle.
  • the striker entry groove 61Ac extends substantially horizontally along the vehicle inward and outward directions and opens inward of the vehicle.
  • the latch unit 63 when the striker (not shown) of the vehicle passes the opening (not shown) formed in the front inner panel 5 by closing the front door and enters the striker entry groove 61Ac, the latch 63a Is latched, and movement of the striker in the direction of departure is blocked by the ratchet 63b engaged with the latch 63a, and the front door is maintained closed. From this state, when the ratchet 63b is rotated in the unlatching direction, the engagement state with the latch 63a is released, and movement of the striker in the departure direction is permitted, so that the front door can be opened.
  • an inside handle link lever (handle link lever) 62 and a lock lever 64 are disposed on the surface facing the indoor side in the case base 61Aa of the main case 61A.
  • the inside handle link lever 62 and the lock lever 64 are both accommodated in the accommodation space of the housing 61 formed between the main case 61A and the sub case 61B.
  • the inside handle link lever 62 and the lock lever 64 shown in FIG. 16 are different in shape and the like from the inside handle link lever 22 and the lock lever 24 constituting the rear door lock device 10a, but exhibit the same function. Therefore, in the following, the configuration of the inside handle link lever 62 and the lock lever 64 of the front door lock device 10b will be briefly described.
  • the inside handle link lever 62 is rotatably disposed at a portion of the case base 61Aa located on the lower side of the vehicle via a support shaft 62A extending in the vehicle inner and outer direction.
  • the inside handle link lever 62 is in the normal state position shown in FIG. 16 and can be rotated clockwise from this normal position to move to the open position.
  • the inside handle link lever 62 will be described based on the normal position.
  • the inside handle link lever 62 has a shape extending from the support shaft 62A to the lower side of the vehicle and to the front of the vehicle, and provided with a mounting hole (engagement receiving portion) 62a (see FIG. 17) and a restriction piece 62b. is there.
  • the mounting hole 62a is to which the first engagement end 71 of the first front wire member (open wire member) 70 is attached as described later, and penetrates the inside handle link lever 62 along the vehicle outer and inner direction ing.
  • the restriction piece portion 62b is a tongue-like portion formed to project downward in the vehicle at a portion on the vehicle lower side than the mounting hole 62a.
  • a front regulating member 65 is provided in the vicinity of the inside handle link lever 62 in the case base 61Aa.
  • the front restricting member 65 includes a front restricting protrusion 651 and a front restricting protrusion 652.
  • the front restricting protrusion 651 is provided continuously to the edge of the case base 61Aa on the lower side of the vehicle, and protrudes from the case base 61Aa toward the inner side of the vehicle. At an end of the front restricting protrusion 651 on the upper side of the vehicle, a front restricting portion 651a protruding toward the rear of the vehicle is provided.
  • the front restricting protrusion 652 is a portion that protrudes toward the vehicle inward from the case base 61Aa on the vehicle upper side and the vehicle front side of the front restricting protrusion 651.
  • the inside handle link lever 62 is restricted in rotation in the clockwise direction because the restricting piece 62b is located on the vehicle rear side of the front restricting action portion 651a, and the part 62c is a front restricting protrusion. By being in contact with the portion 652 and being restricted from rotating in the counterclockwise direction, it is disposed at the restricted position.
  • the front restricting member 65 restricts the inside handle link lever 62 from rotating in the clockwise direction by the front restricting projection 651, while the inside handle link lever 62 is counterclockwise by the front restricting projection 652.
  • the inside handle link lever 62 is disposed at the restricted position opposite to the open position with reference to the normal position, by restricting rotation in the direction.
  • the mounting hole 62a of the inside handle link lever 62 is exposed to the outside of the housing 61 through the operation opening 61B-1 provided in the sub case 61B, as shown in FIG.
  • the first front wire member 70 links between the front inner panel 5 of the front door and the door handle 6 (see FIG. 2) provided in the vehicle, and the protruding end of the wire 72 covered by the outer cover 73 The portion is provided with a first engagement end 71. As described above, since the front door lock mechanism 60 is provided on the vehicle outer side of the front inner panel 5, the first front wire member 70 passes through the hole 8 formed in the front inner panel 5.
  • the first engagement end portion 71 is a portion having an outer diameter larger than that of the wire 72, and is formed in a crank shape.
  • the first engagement end portion 71 is maintained in a state of being engaged with the inside handle link lever 62 by inserting the first engagement end portion 71 into the mounting hole 62 a while sequentially changing the extension direction of the wire 72.
  • the other end 74 (see FIG. 2) of the first front wire member 70 is a door handle.
  • the length of the first front wire member 70 causes the inside handle link lever 62 to rotate clockwise from the restricted position.
  • the front restricting member 65 allows the inside handle link lever 62 to be disposed in the normal position by the front restricting action portion 651a being pressed by the restricting piece portion 62b and elastically deformed. That is, the inside handle link lever 62 is disposed in the normal position shown in FIG.
  • the lock lever 64 is rotatably disposed at a position above and in front of the vehicle relative to the inside handle link lever 62 via a support shaft 64A extending in the vehicle inner and outer direction.
  • the lock lever 64 can be rotationally moved about the pivot 64A between the unlock position and the lock position, and has an engagement receiving portion 64a.
  • the engagement receiving portion 64a is a portion to which the second engaging end portion 81 of the second front wire member (locking wire member) 80 is attached, and forms a substantially hemispherical concave shape opened toward the inside of the vehicle.
  • the opening edge has a cylindrical cylindrical protrusion 64b.
  • the cylindrical projection 64b of the engagement receiving portion 64a is provided with a notch for passing the wire 82 of the second front wire member 80 in a portion to be in front of the vehicle.
  • the engagement receiving portion 64a of the lock lever 64 is exposed to the outside of the housing 61 through the operation opening 61B-1 in the same manner as the mounting hole 62a.
  • the second front wire member 80 links between the front inner panel 5 of the front door and the lock knob 7 (see FIG. 2) provided on the vehicle upper side than the door handle 2 and is an outer shell 83 A second engaging end 81 is provided at the projecting end of the wire 82 covered by As described above, since the front door lock mechanism 60 is provided on the vehicle outer side of the front inner panel 5, the second front wire member 80 passes through the hole 8 formed in the front inner panel 5.
  • the second engagement end portion 81 is a spherical portion having an outer dimension larger than that of the wire 82, and is formed to have an outer diameter that does not easily fall off when inserted into the engagement receiving portion 64a. is there.
  • the second front wire member 80 is maintained in the state of being engaged with the linking arm 24b.
  • the first front wire member 70 is positioned more on the vehicle upper side than the second front wire member 80. doing.
  • outer shell 73, 83 of front wire members 70, 80 is held at a portion on the sub-case 61B where operation opening 61B-1 is provided at the front side of each vehicle.
  • a mounting stage 61B-2 is provided, and a cover member 61C is provided at a portion covering the operation opening 61B-1 and the mounting stage 61B-2.
  • the front wire holding member 90 is provided on the vehicle inner side of the front inner panel 5 of the front door.
  • the front wire holding member 90 is constituted by, for example, a clip.
  • Such a front wire holding member 90 holds the first front wire member 70 and the second front wire member 80 so as to extend without crossing each other between the door handle 6 and the lock knob 7 and itself. .
  • the lock knob 7 is provided on the vehicle upper side than the door handle 6, and in the front door lock mechanism 60, the first front wire member 70 is positioned on the vehicle upper side than the second front wire member 80.
  • the front wire holding member 90 holds the first front wire member 70 and the second front wire member 80 so as to extend without crossing each other between the door handle 6 and the lock knob 7 and itself.
  • the first front wire member 70 and the second front wire member 80 intersect at the vehicle outer side of the front inner panel 5.
  • the inside handle link lever 62 when the door handle 6 is operated from the state where the front door is closed, the inside handle link lever 62 is normally centered on the support shaft 62A via the first front wire member 70.
  • the rotational force of the inside handle link lever 62 is transmitted to the latch unit 63 via the plurality of lever groups, and the latch unit 63
  • the front door can be opened because the door is unlatched.
  • the door handle 6 is operated to rotate the inside handle link lever 62 even if the inside handle link lever 62 rotates from the normal position to the open position.
  • the force is not transmitted to the latch unit 63 through the plurality of lever groups, and the latch unit 63 is not unlatched. Therefore, the latch unit 63 continues to be in the latched state, and the front door remains closed.
  • the restricting members (the rear restricting member 25 and the front restricting member 65) provided in the housings 21 and 61 are the first wire. Since the inside handle link levers 22 and 62 before being engaged with the engagement ends 31 and 71 of the members 30 and 70 are disposed at the restricted position to restrict rotation to the normal position, the inside handle link lever 22, When mounting the first wire members 30 and 70 to 62, the inside handle link levers 22 and 62 can be restricted from rotating. Therefore, the engaging end portions 31 and 71 of the first wire members 30 and 70 can be easily engaged with the inside handle link levers 22 and 62, and the assembling operation can be simplified. In particular, in the case where the engagement end portions 31, 71 of the first wire members 30, 70 are engaged with the inside handle link levers 22, 62 in an automatic machine (not shown), the assembling speed can be improved.
  • the holding members 50, 90 provided on the vehicle inward side of the inner panels 1, 5 constituting the door are between the door handles 2, 6 and the lock knobs 3, 7 and themselves. Since the first wire members 30, 70 and the second wire members 40, 80 are held in such a manner as to extend without crossing each other, the first wire members 30, 70 and the second wire members 40, 80 can be , 5, and when attaching a door trim to the inner panels 1 and 5 from the vehicle inner side, the first wire members 30, 70 and the second wire members 40, 80 are door trims. There is no risk of blocking the installation of That is, the door trim can be satisfactorily attached to the inner panels 1 and 5.
  • the restricting members (the rear restricting member 25 and the front restricting member 65) provided in the housings 21 and 61 are elastically deformed when they are pressed by the ends of the inside handle link levers 22 and 62.
  • the restricting member may be rotatably provided, for example, in the housing, and may be rotated to restrict the handle link lever or to be disposed in the normal position.
  • it is not restricted only to elastic deformation, It may deform plastically.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

ドアのドアハンドル2との間を連係する第1ワイヤ部材30の係合端部31が係合し、ドアハンドル2がドアを開放する方向に操作された場合に常態位置から開放位置に移動するハンドルリンクレバー22をハウジング21の内部に回転可能に配設したドアロック装置10aであって、ハウジング21は、係合端部31に係合される前のハンドルリンクレバー22を、常態位置を基準として開放位置と反対側の規制位置に配置することで常態位置に回転することを規制する一方、ハンドルリンクレバー22が係合端部31に係合されるとともに第1ワイヤ部材30の係合端部31と反対側の他端部がドアハンドル2に係合された場合には、ハンドルリンクレバー22が常態位置に配置されることを許容する規制部材25を備えている。

Description

ドアロック装置
 本発明は、ドアロック装置に関するものである。
 車両に搭載されるドアロック装置では、ハウジングの内部にラッチ機構が配設されているとともに、ラッチ機構の状態を切り換えるハンドルリンクレバーやロックレバーが回転可能に配設されている。ハンドルリンクレバーにはドアハンドルとの間を連係するワイヤ部材が係合され、ロックレバーにはロックノブとの間を連係するワイヤ部材が係合されている。
 この種のドアロック装置では、ロックノブの操作によりロックレバーをアンロック位置に配置し、この状態からドアハンドルを操作すると、ハンドルリンクレバーが開放位置に移動することによってラッチ機構がアンラッチ状態に切り換わることになり、閉じられていたドアを開くことが可能となる(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-114598号公報
 ところで、ワイヤ部材には、ワイヤの端部に、ハンドルリンクレバーやロックレバーに係合するための係合端部が設けられている。係合端部は、ワイヤよりも外形寸法の大きな部材であり、円柱状や球体状のもの、あるいはクランク状に屈曲したもの等、様々な形状のものが提供されている。一方、ハンドルリンクレバーやロックレバー等のレバーには、適用するワイヤ部材の係合端部に対応した形状の係合受部が設けられており、係合受部に係合端部を装着することでワイヤ部材が係合された状態となる。
 しかしながら、ハンドルリンクレバーは、ワイヤ部材に係合される前の状態では、ハウジングの内部にて自身の回転軸の軸心回りに回転自在である。つまり、ハンドルリンクレバーは、ワイヤ部材に係合される前の状態では、回転して位置を変位することが可能である。
 そのため、ワイヤ部材の係合端部をハンドルリンクレバーの係合受部に装着させる際に、ハンドルリンクレバーが回転して位置を変位してしまうことで、結果的に、ワイヤ部材の係合端部をハンドルリンクレバーに係合させることが困難となってしまい、結果的に、組立作業が煩雑化してしまう虞れがあった。
 本発明は、上記実情に鑑みて、オープンワイヤ部材の係合端部をハンドルリンクレバーに容易に係合させることで組立作業の簡易化を図ることができるドアロック装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係るドアロック装置は、車両のドアのドアハンドルとの間を連係するオープンワイヤ部材の係合端部が係合し、前記ドアハンドルが前記ドアを開放する方向に操作された場合に前記オープンワイヤ部材を介して常態位置から開放位置に移動するハンドルリンクレバーをハウジングの内部に回転可能に配設したドアロック装置であって、前記ハウジングは、前記係合端部に係合される前の前記ハンドルリンクレバーを、前記常態位置を基準として前記開放位置と反対側の規制位置に配置することで該常態位置に回転することを規制する一方、前記ハンドルリンクレバーが前記係合端部に係合されるとともに該オープンワイヤ部材の前記係合端部と反対側の他端部が前記ドアハンドルに係合された場合には、該ハンドルリンクレバーが前記常態位置に配置されることを許容する規制部材を備えたことを特徴とする。
 また本発明は、上記ドアロック装置において、前記規制部材は、前記ハンドルリンクレバーが前記係合端部に係合されるとともに前記オープンワイヤ部材の他端部が前記ドアハンドルに係合された場合には、弾性変形することにより該ハンドルリンクレバーが前記規制位置から前記常態位置に移動することを許容する規制突部を備えたことを特徴とする。
 また本発明は、上記ドアロック装置において、前記ドアのロックノブとの間を連係するロッキングワイヤ部材の係合端部が係合し、前記ロックノブが操作された場合に前記ロッキングワイヤ部材を介して移動するロックレバーを前記ハウジングの内部に回転可能に配設し、前記ハウジングは、前記ハンドルリンクレバー及び前記ロックレバーに対して外部からそれぞれのワイヤ部材の係合端部を係合可能とする操作用開口が形成されてなることを特徴とする。
 また本発明は、上記ドアロック装置において、前記ドアを構成するインナーパネルの車両内方側に設けられ、前記オープンワイヤ部材と前記ロッキングワイヤ部材とを互いに交差させることなく延在する態様で保持する保持部材を備えたことを特徴とする。
 本発明によれば、ハウジングに設けられた規制部材が、オープンワイヤ部材の係合端部に係合される前のハンドルリンクレバーを規制位置に配置することで常態位置に回転することを規制するので、ハンドルリンクレバーにオープンワイヤ部材を装着する際には、ハンドルリンクレバーが回転することを規制することができる。そのため、オープンワイヤ部材の係合端部をハンドルリンクレバーに容易に係合させることができ、組立作業の簡易化を図ることができるという効果を奏する。特に自動機でオープンワイヤ部材の係合端部をハンドルリンクレバーに係合させる場合には、組み付けスピードを向上させることができる。
図1は、本発明の実施の形態であるドアロック装置(リヤドアロック装置)を示す説明図である。 図2は、本発明の実施の形態であるドアロック装置(フロントドアロック装置)を示す説明図である。 図3は、図1に示したリヤドアロック装置のリヤドアロック機構を車両後方から見た外観斜視図である。 図4は、図3に示したリヤドアロック機構においてカバー部材を取り外した状態の斜視図である。 図5は、図1に示したリヤドアロック装置のリヤドアロック機構を車両前方から見た外観斜視図である。 図6は、図3~図5に示したリヤドアロック機構のハウジングを構成するメインケースにハンドルリンクレバーを取り付けた状態の側面図である。 図7は、図6に示したリヤドアロック機構のハウジングを構成するメインケースにハンドルリンクレバー及びロックレバーを取り付けた状態の斜視図である。 図8は、図6に示したハンドルリンクレバーが規制位置に配置される場合を示す説明図である。 図9は、図7に示したリヤドアロック機構において、サブケースを取り付けた状態の斜視図である。 図10-1は、図6に示したハンドルリンクレバーとワイヤ部材とを示す分解斜視図である。 図10-2は、図10-1に示したハンドルリンクレバー及びワイヤ部材を相互に係合した状態を示す斜視図である。 図11は、第1リヤワイヤ部材の他端部をドアハンドルに係合した場合についての説明図である。 図12-1は、図7に示したロックレバーとワイヤ部材とを示す分解斜視図である。 図12-2は、図12-1に示したロックレバー及びワイヤ部材を相互に係合した状態を示す斜視図である。 図13は、図2に示したフロントドアロック装置のフロントドアロック機構を車両後方から見た外観斜視図である。 図14は、図13に示したフロントドアロック機構においてカバー部材を取り外した状態の斜視図である。 図15は、図2に示したフロントドアロック装置のフロントドアロック機構を車両前方から見た外観斜視図である。 図16は、図13~図15に示したフロントドアロック機構の内部構造を示す斜視図である。 図17は、図16に示したハンドルリンクレバーが規制位置に配置される場合を示す説明図である。
 以下に添付図面を参照して、本発明に係るドアロック装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。
 図1及び図2は、それぞれ本発明の実施の形態であるドアロック装置を示す説明図である。ここで例示するドアロック装置は、車両の左右にそれぞれ前後2枚のサイドドアを備えた四輪自動車を適用対象とし、図1では車両右側の後方に配置される前方ヒンジのリヤドアに取り付けられるものを例示し、図2では車両右側の前方に配置される前方ヒンジのフロントドアに取り付けられるものを例示している。以下においては、図1に示したリヤドアに取り付けられたドアロック装置(以下、リヤドアロック装置ともいう)10aについて先に説明する。
 リヤドアロック装置10aは、リヤドアロック機構20及びリヤワイヤ保持部材(保持部材)50を備えて構成してある。
 図3~図5は、それぞれ図1に示したリヤドアロック装置10aのリヤドアロック機構20を中心に示したものである。それぞれの図中に記載した矢印は、リヤドアロック装置10aが閉じたリヤドアに取り付けられた状態において車両の上下前後を示すものであり、Uが車両上方、Lが車両下方、Fが車両前方、Rが車両後方を示している。
 リヤドアロック機構20は、図1に示すように、リヤドアを構成するリヤインナーパネル1の車両外方側に取り付けられている。このリヤドアロック機構20では、メインケース21A及びメインケース21Aの車両内方を臨む部分を覆うサブケース21Bを備えてハウジング21が構成してある。メインケース21Aは、車両の前後方向に沿って延在するケース基部21Aaと、ケース基部21Aaの車両後方側において車両内方側に屈曲して延在するラッチ保持部(図示せず)とを一体に形成したものである。
 ラッチ保持部は、車両後方を臨む部位にラッチユニット23等を保持する部分である。ラッチユニット23は、ラッチ23a及びラチェット23b(図6及び図7参照)を備えた一般的なもので、ストライカ進入溝21Acが車両内外方向に沿って略水平に延在し、かつ車両内方に開口する姿勢でメインケース21Aのラッチ保持部に取り付けてある。
 このラッチユニット23においては、リヤドアを閉じることによって車両のストライカ(図示せず)がリヤインナーパネル1に形成された開口(図示せず)を通過してストライカ進入溝21Acに進入すると、ラッチ23aがラッチ状態となるとともに、ラッチ23aに係合するラチェット23bによってストライカの逸脱方向への移動が阻止され、リヤドアが閉じた状態に維持される。この状態からラチェット23bをアンラッチ方向に回転させると、ラッチ23aとの係合状態が解除され、ストライカの逸脱方向への移動が許容されるため、リヤドアを開くことが可能である。
 一方、メインケース21Aのケース基部21Aaには、図6及び図7に示すように、室内側を臨む面にインサイドハンドルリンクレバー(ハンドルリンクレバー)22及びロックレバー24が配設してある。これらインサイドハンドルリンクレバー22及びロックレバー24は、いずれもメインケース21Aとサブケース21Bとの間に構成されるハウジング21の収容空間に収容されている。
 インサイドハンドルリンクレバー22は、図6に示すように、ケース基部21Aaの車両下方側に位置する部分に車両内外方向に沿った支軸22Aを介して回転可能に配設したもので、連係アーム部22a及び作用アーム部22bを有している。尚、インサイドハンドルリンクレバー22は、図6に示す状態が常態位置であり、この常態位置から反時計回りに回転して開放位置に移動することが可能である。以下、この常態位置を基準としてインサイドハンドルリンクレバー22の説明を行う。
 インサイドハンドルリンクレバー22の連係アーム部22aは、支軸22Aから車両上方に向けて延在したものである。この連係アーム部22aには、延在端部にワンモーション押圧部22cが設けてあるとともに、ワンモーション押圧部22cよりも僅かに支軸22Aに近接した部分に装着孔(係合受部)22dが設けてある。
 ワンモーション押圧部22cは、連係アーム部22aから車両外側に向けて略直角に屈曲した部分である。このワンモーション押圧部22cは、連係アーム部22aよりも車両前方に突出した後、下方に向けて略U字状に湾曲している。
 装着孔22dは、後述するように第1リヤワイヤ部材(オープンワイヤ部材)30の第1係合端部31が装着されるものであり、車両内外方向に沿って連係アーム部22aを貫通している。
 インサイドハンドルリンクレバー22の作用アーム部22bは、図6に示すように、連係アーム部22aにおいて支軸22Aと装着孔22dとの間に位置する部分から車両後方に向けて延在した後、後方に向けて下方に傾斜延在したもので、延在端部にリンク押圧部22eが設けてあるとともに、リンク押圧部22eよりも僅かに連係アーム部22aに近接した部分に規制片部22fが設けてある。
 リンク押圧部22eは、作用アーム部22bから車両内方に向けて略直角に屈曲した部分である。このリンク押圧部22eは、作用アーム部22bよりも車両上方に突出した後、車両前方に向けて下方に湾曲している。
 規制片部22fは、リンク押圧部22eよりも僅かに連係アーム部22aに近接した部分において車両前方に向かうに連れて漸次車両下方に傾斜する態様で突出して形成した舌片状部分である。
 ここで、上記ケース基部21Aaにおけるインサイドハンドルリンクレバー22の近傍には、リヤ規制部材25が設けてある。リヤ規制部材25は、リヤ規制突部251及びリヤ規制突起部252を備えて構成してある。
 リヤ規制突部251は、ケース基部21Aaの車両下方側の縁部に連続して設けてあり、ケース基部21Aaより車両内方側に向けて突出する部分である。このリヤ規制突部251の車両上方側の端部には、車両後方側に向けて突出するリヤ規制作用部251aが設けてある。
 リヤ規制突起部252は、リヤ規制突部251よりも車両上方側において、ケース基部21Aaより車両内方側に向けて突出する部分である。
 このようなリヤ規制部材25では、第1リヤワイヤ部材30が装着される前のインサイドハンドルリンクレバー22を、次のようにして常態位置から時計回りに回転した規制位置に配置している。
 常態位置にあるインサイドハンドルリンクレバー22を時計回りに回転させると、該インサイドハンドルリンクレバー22の規制片部22fがリヤ規制突部251のリヤ規制作用部251aに当接して押圧することにより、リヤ規制作用部251aが弾性変形する。これにより、図8に示すように規制片部22fがリヤ規制作用部251aの車両下方側に位置する。この場合において、インサイドハンドルリンクレバー22の一部がケース基部21Aaに形成された開口21Aa-1,21Aa-2を通じて外部に露出している。そして、インサイドハンドルリンクレバー22の作用アーム部22bの車両前方側の縁部の一部22b1がリヤ規制突起部252に当接しているので、インサイドハンドルリンクレバー22は、時計回りの方向への回転が規制されている。
 つまり、インサイドハンドルリンクレバー22は、規制片部22fがリヤ規制作用部251aの車両下方側に位置しているので反時計回りの方向への回転が規制されているとともに、作用アーム部22bの一部22b1がリヤ規制突起部252に当接して時計回りの方向への回転が規制されていることで、規制位置に配置されている。
 換言すると、リヤ規制部材25は、リヤ規制突部251によりインサイドハンドルリンクレバー22が反時計回りの方向に回転することを規制しつつ、リヤ規制突起部252によりインサイドハンドルリンクレバー22が時計回りの方向に回転することを規制して、インサイドハンドルリンクレバー22を、常態位置を基準として開放位置と反対側の規制位置に配置している。
 インサイドハンドルリンクレバー22の装着孔22dは、図9に示すように、サブケース21Bに設けられたハンドルレバー操作用開口21B-1を通じてハウジング21の外部に露出されている。ここでハンドルレバー操作用開口21B-1は、インサイドハンドルリンクレバー22の連係アーム部22aにおいて装着孔22dを形成した部分をハウジング21の外部に露出させるための切欠である。
 第1リヤワイヤ部材30は、リヤドアのリヤインナーパネル1の車両内方側に設けたドアハンドル(図1参照)2との間を連係するもので、図10-1に示すように、外皮33によって覆われたワイヤ32の突出端部に第1係合端部31を備えている。上述したようにリヤドアロック機構20は、リヤインナーパネル1の車両外方に設けてあるので、第1リヤワイヤ部材30は、リヤインナーパネル1に形成した孔部4を通過している。
 第1係合端部31は、ワイヤ32よりも外径寸法を大きく構成した部分であり、クランク状に構成してある。すなわち、第1係合端部31は、ワイヤ32の端部に沿って延在した基部31aと、基部31aから略直角方向に延在する挿通部31bと、挿通部31bからワイヤ32の延在方向に沿って略直角方向に延在する挿入端部31cとを有して構成してある。挿通部31bは、連係アーム部22aに形成した装着孔22dに嵌合することのできる外径に形成してある。この第1係合端部31は、ワイヤ32の延在方向を適宜変更しながら挿入端部31cから順次連係アーム部22aの装着孔22dに挿入し、挿通部31bを装着孔22dに配置することにより、図10-2に示すようにインサイドハンドルリンクレバー22の連係アーム部22aに係合した状態に維持される。
 このように第1リヤワイヤ部材30の第1係合端部31をインサイドハンドルリンクレバー22の連係アーム部22aに係合させた後、該第1リヤワイヤ部材30の他端部34(図1参照)をドアハンドル2に係合させると、第1リヤワイヤ部材30の長さの関係により、インサイドハンドルリンクレバー22は規制位置から反時計回りに回転する。
 このことについて図11を用いて詳細に説明する。第1リヤワイヤ部材30の他端部34をドアハンドル2に係合させて第1リヤワイヤ部材30の他端部34側の固定部36を所定の個所に固定させると、この固定部36と他端部34との長さL1は、第1リヤワイヤ部材30の第1係合端部31と第1リヤワイヤ部材30の第1係合端部31側の固定部35との長さL2よりも長くなる。そのため、インサイドハンドルリンクレバー22が引っ張られて規制位置から反時計回りに回転する。
 これにより、リヤ規制部材25は、リヤ規制作用部251aが規制片部22fに押圧されて弾性変形することで、インサイドハンドルリンクレバー22が常態位置に配置されることを許容する。つまり、インサイドハンドルリンクレバー22は、図6に示す常態位置に配置されることになる。
 ロックレバー24は、インサイドハンドルリンクレバー22のワンモーション押圧部22cよりも車両上方、かつ車両後方となる部分に車両内外方向に沿った支軸24Aを介して回転可能に配設したもので、レバー基部24a及び連係アーム部24bを有している。尚、ロックレバー24は、図7に示す状態が最も時計回りに回転したアンロック位置であり、このアンロック位置から反時計回りに回転してロック位置に移動することが可能である。以下、このアンロック位置を基準としてロックレバー24の説明を行う。
 ロックレバー24のレバー基部24aは、支軸24Aを中心として車両上方に展開する略扇形状を成すもので、ワンモーション受圧部24cを有している。
 ワンモーション受圧部24cは、レバー基部24aの車両前方側に位置する部分においてケース基部21Aaに対向する面に凹部を形成することによって構成したものである。このワンモーション受圧部24cは、ロックレバー24がアンロック位置に配置される場合、インサイドハンドルリンクレバー22が常態位置から開放位置に回転してもワンモーション押圧部22cに当接しない。一方、ワンモーション受圧部24cは、ロックレバー24がロック位置に配置される場合、インサイドハンドルリンクレバー22が常態位置から開放位置に回転した場合、ワンモーション押圧部22cに当接することができるように構成してある。
 ロックレバー24の連係アーム部24bは、図7に示すように、支軸24Aから車両下方に向けて延在したもので、延在端部に係合受部24dを有している。係合受部24dは、第2リヤワイヤ部材(ロッキングワイヤ部材)40の第2係合端部41が装着される部分であり、車両内方に向けて開口する略半球状の凹状を成すとともに、開口縁部に円筒状の筒状突起24eを有したものである。係合受部24dの筒状突起24eには、車両前方となる部分に第2リヤワイヤ部材40のワイヤ42を通過させるための切欠が設けてある。図7からも明らかなように、ロックレバー24の連係アーム部24bにおいて係合受部24dを設けた部分は、インサイドハンドルリンクレバー22の連係アーム部24bにおいて装着孔22dを設けた部分に対して車両内方に位置し、かつ係合受部24dは装着孔22dよりも車両下方に設けてある。
 ロックレバー24の係合受部24dは、図9に示すように、サブケース21Bに設けられたロックレバー操作用開口21B-2を通じてハウジング21の外部に露出されている。ここでロックレバー操作用開口21B-2は、ロックレバー24の連係アーム部24bにおける係合受部24dをハウジング21の外部に露出させるための切欠である。
 第2リヤワイヤ部材40は、リヤドアのリヤインナーパネル1の車両内方であってドアハンドル2よりも車両上方に設けたロックノブ3(図1参照)との間を連係するもので、図12-1に示すように、外皮43によって覆われたワイヤ42の突出端部に第2係合端部41を備えている。上述したようにリヤドアロック機構20は、リヤインナーパネル1の車両外方に設けてあるので、第2リヤワイヤ部材40は、リヤインナーパネル1に形成した孔部4を通過している。
 第2係合端部41は、ワイヤ42よりも外形寸法を大きく構成した球体状部分であり、係合受部24dの内部に挿入した場合に容易に脱落しない外径を有するように形成してある。この第2係合端部41をロックレバー24の係合受部24dに挿入すれば、図12-2に示すように、第2リヤワイヤ部材40が連係アーム部24bに係合した状態に維持される。
 図3~図5に示すように、サブケース21Bにおいてハンドルレバー操作用開口21B-1及びロックレバー操作用開口21B-2を設けた部分には、それぞれの車両前方側となる部分にリヤワイヤ部材30,40の外皮33,43を保持するための取付ステージ21B-3が設けてあるとともに、それぞれの操作用開口21B-1,21B-2及び取付ステージ21B-3を覆う部位にカバー部材21Cが設けてある。
 リヤワイヤ保持部材50は、図1に示すように、リヤドアのリヤインナーパネル1の車両内方側に設けてある。このリヤワイヤ保持部材50は、例えばクリップ等により構成されるもので、ドアハンドル2及びロックノブ3と略同じ高さレベルに設けてある。このようなリヤワイヤ保持部材50は、ドアハンドル2及びロックノブ3と自身との間で第1リヤワイヤ部材30と第2リヤワイヤ部材40とを互いに交差させないで延在するよう略平行に保持している。
 上述したようにロックノブ3がドアハンドル2よりも車両上方に設けてあり、ロックレバー24の係合受部24dがインサイドハンドルリンクレバー22の装着孔22dを設けた部分よりも車両下方に設けてあることから、リヤワイヤ保持部材50が、ドアハンドル2及びロックノブ3と自身との間で第1リヤワイヤ部材30と第2リヤワイヤ部材40とを互いに交差させないで延在する態様で保持することで、第1リヤワイヤ部材30と第2リヤワイヤ部材40とをリヤインナーパネル1の車両外方で交差させている。
 以上説明したようなリヤドアロック装置10aにおいては、リヤドアが閉じた状態からドアハンドル2を操作すれば、第1リヤワイヤ部材30を介してインサイドハンドルリンクレバー22が支軸22Aを中心として常態位置から開放位置へ回転し、ロックレバー24がアンロック位置に配置されている場合、インサイドハンドルリンクレバー22の回転力が複数のレバー群を介してラッチユニット23に伝達されて該ラッチユニット23がアンラッチ操作されるため、リヤドアを開くことができる。
 一方、ロックノブ3を操作し、ロックレバー24をロック位置に移動させると、ドアハンドル2を操作してインサイドハンドルリンクレバー22が常態位置から開放位置へ回転しても、インサイドハンドルリンクレバー22の回転力が複数のレバー群を介してラッチユニット23に伝達されず、該ラッチユニット23がアンラッチ操作されることはない。そのため、ラッチユニット23がラッチ状態を継続し、リヤドアが閉じたままとなる。
 次に、図2に示したフロントドアに取り付けられたドアロック装置(以下、フロントドアロック装置ともいう)10bについて説明する。
 フロントドアロック装置10bは、フロントドアロック機構60及びフロントワイヤ保持部材(保持部材)90を備えて構成してある。
 図13~図15は、それぞれ図2に示したフロントドアロック装置10bのフロントドアロック機構60を中心に示したものである。それぞれの図中に記載した矢印は、フロントドアロック装置10bが閉じたフロントドアに取り付けられた状態において車両の上下前後を示すものであり、Uが車両上方、Lが車両下方、Fが車両前方、Rが車両後方を示している。
 フロントドアロック機構60は、図2に示すように、フロントドアを構成するフロントインナーパネル5の車両外方側に取り付けられている。このフロントドアロック機構60では、メインケース61A及びメインケース61Aの車両内方を臨む部分を覆うサブケース61Bを備えてハウジング61が構成してある。メインケース61Aは、車両の前後方向に沿って延在するケース基部61Aaと、ケース基部61Aaの車両後方側において車両内方側に屈曲して延在するラッチ保持部(図示せず)とを一体に形成したものである。
 ラッチ保持部は、車両後方を臨む部位にラッチユニット63等を保持する部分である。ラッチユニット63は、ラッチ63a及びラチェット63b(図16参照)を備えた一般的なもので、ストライカ進入溝61Acが車両内外方向に沿って略水平に延在し、かつ車両内方に開口する姿勢でメインケース61Aのラッチ保持部に取り付けてある。
 このラッチユニット63においては、フロントドアを閉じることによって車両のストライカ(図示せず)がフロントインナーパネル5に形成された開口(図示せず)を通過してストライカ進入溝61Acに進入すると、ラッチ63aがラッチ状態となるとともに、ラッチ63aに係合するラチェット63bによってストライカの逸脱方向への移動が阻止され、フロントドアが閉じた状態に維持される。この状態からラチェット63bをアンラッチ方向に回転させると、ラッチ63aとの係合状態が解除され、ストライカの逸脱方向への移動が許容されるため、フロントドアを開くことが可能である。
 一方、メインケース61Aのケース基部61Aaには、図16に示すように、室内側を臨む面にインサイドハンドルリンクレバー(ハンドルリンクレバー)62及びロックレバー64が配設してある。これらインサイドハンドルリンクレバー62及びロックレバー64は、いずれもメインケース61Aとサブケース61Bとの間に構成されるハウジング61の収容空間に収容されている。
 ところで、図16に示すインサイドハンドルリンクレバー62及びロックレバー64は、リヤドアロック装置10aを構成するインサイドハンドルリンクレバー22及びロックレバー24と形状等が異なるが、同一の機能を発揮するものである。従って、以下において、フロントドアロック装置10bのインサイドハンドルリンクレバー62及びロックレバー64についての構成については簡単に説明する。
 インサイドハンドルリンクレバー62は、図16に示すように、ケース基部61Aaの車両下方側に位置する部分に車両内外方向に沿った支軸62Aを介して回転可能に配設したものである。尚、インサイドハンドルリンクレバー62は、図16に示す状態が常態位置であり、この常態位置から時計回りに回転して開放位置に移動することが可能である。以下、この常態位置を基準としてインサイドハンドルリンクレバー62の説明を行う。
 インサイドハンドルリンクレバー62は、支軸62Aから車両下方、かつ車両前方に向けて延在した形状を成し、装着孔(係合受部)62a(図17参照)及び規制片部62bが設けてある。
 装着孔62aは、後述するように第1フロントワイヤ部材(オープンワイヤ部材)70の第1係合端部71が装着されるものであり、車両内外方向に沿ってインサイドハンドルリンクレバー62を貫通している。
 規制片部62bは、装着孔62aよりも車両下方側の部分において、車両下方に向けて突出して形成した舌片状部分である。
 ここで、上記ケース基部61Aaにおけるインサイドハンドルリンクレバー62の近傍には、フロント規制部材65が設けてある。フロント規制部材65は、フロント規制突部651及びフロント規制突起部652を備えて構成してある。
 フロント規制突部651は、ケース基部61Aaの車両下方側の縁部に連続して設けてあり、ケース基部61Aaより車両内方側に向けて突出する部分である。このフロント規制突部651の車両上方側の端部には、車両後方側に向けて突出するフロント規制作用部651aが設けてある。
 フロント規制突起部652は、フロント規制突部651よりも車両上方側かつ車両前方側において、ケース基部61Aaより車両内方側に向けて突出する部分である。
 このようなフロント規制部材65では、第1フロントワイヤ部材70が装着される前のインサイドハンドルリンクレバー62を、次のようにして常態位置から反時計回りに回転した規制位置に配置している。
 常態位置にあるインサイドハンドルリンクレバー62を反時計回りに回転させると、該インサイドハンドルリンクレバー62の規制片部62bがフロント規制突部651のフロント規制作用部651aに当接して押圧することにより、フロント規制作用部651aが弾性変形する。これにより、図17に示すように規制片部62bがフロント規制作用部651aの車両後方側に位置する。この場合において、インサイドハンドルリンクレバー62の一部がケース基部61Aaに形成された開口61Aa-1を通じて外部に露出している。そして、インサイドハンドルリンクレバー62の車両下方側の縁部の一部62cがフロント規制突起部652に当接しているので、インサイドハンドルリンクレバー62は、反時計回りの方向への回転が規制されている。
 つまり、インサイドハンドルリンクレバー62は、規制片部62bがフロント規制作用部651aの車両後方側に位置しているので時計回りの方向への回転が規制されているとともに、一部62cがフロント規制突起部652に当接して反時計回りの方向への回転が規制されていることで、規制位置に配置されている。
 換言すると、フロント規制部材65は、フロント規制突部651によりインサイドハンドルリンクレバー62が時計回りの方向に回転することを規制しつつ、フロント規制突起部652によりインサイドハンドルリンクレバー62が反時計回りの方向に回転することを規制して、インサイドハンドルリンクレバー62を、常態位置を基準として開放位置と反対側の規制位置に配置している。
 インサイドハンドルリンクレバー62の装着孔62aは、図14に示すように、サブケース61Bに設けられた操作用開口61B-1を通じてハウジング61の外部に露出されている。
 第1フロントワイヤ部材70は、フロントドアのフロントインナーパネル5の車両内方に設けたドアハンドル6(図2参照)との間を連係するもので、外皮73によって覆われたワイヤ72の突出端部に第1係合端部71を備えている。上述したようにフロントドアロック機構60は、フロントインナーパネル5の車両外方に設けてあるので、第1フロントワイヤ部材70は、フロントインナーパネル5に形成した孔部8を通過している。
 第1係合端部71は、ワイヤ72よりも外径寸法を大きく構成した部分であり、クランク状に構成してある。この第1係合端部71は、ワイヤ72の延在方向を適宜変更しながら順次装着孔62aに挿入することにより、インサイドハンドルリンクレバー62に係合した状態に維持される。
 このように第1フロントワイヤ部材70の第1係合端部71をインサイドハンドルリンクレバー62に係合させた後、該第1フロントワイヤ部材70の他端部74(図2参照)をドアハンドル6に係合させると、第1フロントワイヤ部材70の長さの関係により、インサイドハンドルリンクレバー62は規制位置から時計回りに回転する。
 これにより、フロント規制部材65は、フロント規制作用部651aが規制片部62bに押圧されて弾性変形することで、インサイドハンドルリンクレバー62が常態位置に配置されることを許容する。つまり、インサイドハンドルリンクレバー62は、図16に示す常態位置に配置されることになる。
 ロックレバー64は、インサイドハンドルリンクレバー62よりも車両上方、かつ車両前方となる部分に車両内外方向に沿った支軸64Aを介して回転可能に配設したものである。このロックレバー64は、アンロック位置とロック位置との間で支軸64Aを中心として回転移動することが可能であり、係合受部64aを有している。
 係合受部64aは、第2フロントワイヤ部材(ロッキングワイヤ部材)80の第2係合端部81が装着される部分であり、車両内方に向けて開口する略半球状の凹状を成すとともに、開口縁部に円筒状の筒状突起64bを有したものである。係合受部64aの筒状突起64bには、車両前方となる部分に第2フロントワイヤ部材80のワイヤ82を通過させるための切欠が設けてある。
 ロックレバー64の係合受部64aは、装着孔62aと同様に上記操作用開口61B-1を通じてハウジング61の外部に露出されている。
 第2フロントワイヤ部材80は、フロントドアのフロントインナーパネル5の車両内方であってドアハンドル2よりも車両上方に設けたロックノブ7(図2参照)との間を連係するもので、外皮83によって覆われたワイヤ82の突出端部に第2係合端部81を備えている。上述したようにフロントドアロック機構60は、フロントインナーパネル5の車両外方に設けてあるので、第2フロントワイヤ部材80は、フロントインナーパネル5に形成した孔部8を通過している。
 第2係合端部81は、ワイヤ82よりも外形寸法を大きく構成した球体状部分であり、係合受部64aの内部に挿入した場合に容易に脱落しない外径を有するように形成してある。この第2係合端部81をロックレバー64の係合受部64aに挿入すれば、第2フロントワイヤ部材80が連係アーム部24bに係合した状態に維持される。ここで、フロントドアロック機構60における第1フロントワイヤ部材70と第2フロントワイヤ部材80との位置関係であるが、第1フロントワイヤ部材70が第2フロントワイヤ部材80よりも車両上方側に位置している。
 図13~図15に示すように、サブケース61Bにおいて操作用開口61B-1を設けた部分には、それぞれの車両前方側となる部分にフロントワイヤ部材70,80の外皮73,83を保持するための取付ステージ61B-2が設けてあるとともに、操作用開口61B-1及び取付ステージ61B-2を覆う部位にカバー部材61Cが設けてある。
 フロントワイヤ保持部材90は、図2に示すように、フロントドアのフロントインナーパネル5の車両内方側に設けてある。このフロントワイヤ保持部材90は、例えばクリップ等により構成されている。このようなフロントワイヤ保持部材90は、ドアハンドル6及びロックノブ7と自身との間で第1フロントワイヤ部材70と第2フロントワイヤ部材80とを互いに交差させないで延在する態様で保持している。
 上述したようにロックノブ7がドアハンドル6よりも車両上方に設けてあり、フロントドアロック機構60において第1フロントワイヤ部材70が第2フロントワイヤ部材80よりも車両上方側に位置していることから、フロントワイヤ保持部材90が、ドアハンドル6及びロックノブ7と自身との間で第1フロントワイヤ部材70と第2フロントワイヤ部材80とを互いに交差させないで延在する態様で保持することで、第1フロントワイヤ部材70と第2フロントワイヤ部材80とをフロントインナーパネル5の車両外方で交差させている。
 以上説明したようなフロントドアロック装置10bにおいては、フロントドアが閉じた状態からドアハンドル6を操作すれば、第1フロントワイヤ部材70を介してインサイドハンドルリンクレバー62が支軸62Aを中心として常態位置から開放位置へ回転し、ロックレバー64がアンロック位置に配置されている場合、インサイドハンドルリンクレバー62の回転力が複数のレバー群を介してラッチユニット63に伝達されて該ラッチユニット63がアンラッチ操作されるため、フロントドアを開くことができる。
 一方、ロックノブ7を操作し、ロックレバー64をロック位置に移動させると、ドアハンドル6を操作してインサイドハンドルリンクレバー62が常態位置から開放位置へ回転しても、インサイドハンドルリンクレバー62の回転力が複数のレバー群を介してラッチユニット63に伝達されず、該ラッチユニット63がアンラッチ操作されることはない。そのため、ラッチユニット63がラッチ状態を継続し、フロントドアが閉じたままとなる。
 上記の構成を有するドアロック装置(リヤドアロック装置10a及びフロントドアロック装置10b)によれば、ハウジング21,61に設けられた規制部材(リヤ規制部材25及びフロント規制部材65)が、第1ワイヤ部材30,70の係合端部31,71に係合される前のインサイドハンドルリンクレバー22,62を規制位置に配置して常態位置に回転することを規制するので、インサイドハンドルリンクレバー22,62に第1ワイヤ部材30,70を装着する際には、インサイドハンドルリンクレバー22,62が回転することを規制できる。そのため、第1ワイヤ部材30,70の係合端部31,71をインサイドハンドルリンクレバー22,62に容易に係合させることができ、組立作業の簡易化を図ることができる。特に図示せぬ自動機で第1ワイヤ部材30,70の係合端部31,71をインサイドハンドルリンクレバー22,62に係合させる場合には、組み付けスピードを向上させることができる。
 また上記ドアロック装置によれば、ドアを構成するインナーパネル1,5の車両内方側に設けられた保持部材50,90が、ドアハンドル2,6及びロックノブ3,7と自身との間で第1ワイヤ部材30,70と第2ワイヤ部材40,80とを互いに交差させないで延在する態様で保持するので、第1ワイヤ部材30,70と第2ワイヤ部材40,80とをインナーパネル1,5の車両外方で交差させることができ、インナーパネル1,5に対して車両内方側よりドアトリムを取り付ける際にこれら第1ワイヤ部材30,70と第2ワイヤ部材40,80とがドアトリムの取り付けを阻害する虞れがない。つまり、インナーパネル1,5に対してドアトリムを良好に取り付けることができる。
 以上、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
 上述した実施の形態では、ハウジング21,61に設けられた規制部材(リヤ規制部材25及びフロント規制部材65)がインサイドハンドルリンクレバー22,62の端部に押圧された場合に弾性変形していたが、本発明においては、規制部材は、ハウジングに例えば回転可能に設けられていて、回転することでハンドルリンクレバーを規制したり、常態位置に配置させたりするようにしてもよい。また、弾性変形だけに限られず、塑性変形するものであってもよい。
   1 リヤインナーパネル
   2 ドアハンドル
   3 ロックノブ
   5 フロントインナーパネル
   6 ドアハンドル
   7 ロックノブ
  10a リヤドアロック装置
  10b フロントドアロック装置
  20 リヤドアロック機構
  21 ハウジング
 21B-1 ハンドルレバー操作用開口
 21B-2 ロックレバー操作用開口
  22 インサイドハンドルリンクレバー(ハンドルリンクレバー)
  22a 連係アーム部
  22d 装着孔(係合受部)
  22f 規制片部
  23 ラッチユニット
  24 ロックレバー
  24d 係合受部
  25 リヤ規制部材
  251 リヤ規制突部
 251a リヤ規制作用部
  252 リヤ規制突起部
  30 第1リヤワイヤ部材(オープンワイヤ部材)
  31 第1係合端部
  40 第2リヤワイヤ部材(ロッキングワイヤ部材)
  41 第2係合端部
  50 リヤワイヤ保持部材(保持部材)
  60 フロントドアロック機構
  61 ハウジング
 61B-1 操作用開口
  62 インサイドハンドルリンクレバー(ハンドルリンクレバー)
  62a 装着孔(係合受部)
  62b 規制片部
  63 ラッチユニット
  64 ロックレバー
  64a 係合受部
  65 フロント規制部材
  651 フロント規制突部
 651a フロント規制作用部
  652 フロント規制突起部
  70 第1フロントワイヤ部材(オープンワイヤ部材)
  71 第1係合端部
  80 第2フロントワイヤ部材(ロッキングワイヤ部材)
  81 第2係合端部
  90 フロントワイヤ保持部材(保持部材)

Claims (4)

  1.  車両のドアのドアハンドルとの間を連係するオープンワイヤ部材の係合端部が係合し、前記ドアハンドルが前記ドアを開放する方向に操作された場合に前記オープンワイヤ部材を介して常態位置から開放位置に移動するハンドルリンクレバーをハウジングの内部に回転可能に配設したドアロック装置であって、
     前記ハウジングは、前記係合端部に係合される前の前記ハンドルリンクレバーを、前記常態位置を基準として前記開放位置と反対側の規制位置に配置することで該常態位置に回転することを規制する一方、前記ハンドルリンクレバーが前記係合端部に係合されるとともに該オープンワイヤ部材の前記係合端部と反対側の他端部が前記ドアハンドルに係合された場合には、該ハンドルリンクレバーが前記常態位置に配置されることを許容する規制部材を備えたことを特徴とするドアロック装置。
  2.  前記規制部材は、前記ハンドルリンクレバーが前記係合端部に係合されるとともに前記オープンワイヤ部材の他端部が前記ドアハンドルに係合された場合には、弾性変形することにより該ハンドルリンクレバーが前記規制位置から前記常態位置に移動することを許容する規制突部を備えたことを特徴とする請求項1に記載のドアロック装置。
  3.  前記ドアのロックノブとの間を連係するロッキングワイヤ部材の係合端部が係合し、前記ロックノブが操作された場合に前記ロッキングワイヤ部材を介して移動するロックレバーを前記ハウジングの内部に回転可能に配設し、
     前記ハウジングは、前記ハンドルリンクレバー及び前記ロックレバーに対して外部からそれぞれのワイヤ部材の係合端部を係合可能とする操作用開口が形成されてなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のドアロック装置。
  4.  前記ドアを構成するインナーパネルの車両内方側に設けられ、前記オープンワイヤ部材と前記ロッキングワイヤ部材とを互いに交差させることなく延在する態様で保持する保持部材を備えたことを特徴とする請求項3に記載のドアロック装置。
PCT/JP2016/062631 2015-11-19 2016-04-21 ドアロック装置 WO2017085951A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680018705.3A CN108350707B (zh) 2015-11-19 2016-04-21 门锁装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-226761 2015-11-19
JP2015226761A JP6823369B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 ドアロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017085951A1 true WO2017085951A1 (ja) 2017-05-26

Family

ID=58718705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062631 WO2017085951A1 (ja) 2015-11-19 2016-04-21 ドアロック装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6823369B2 (ja)
CN (1) CN108350707B (ja)
WO (1) WO2017085951A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6869478B2 (ja) * 2017-06-30 2021-05-12 アイシン精機株式会社 ドアモジュール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076440U (ja) * 1993-06-30 1995-01-31 株式会社大井製作所 自動車用ドアのロック制御装置
JP2001279981A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ロック装置におけるワイヤー取付構造
JP2002507259A (ja) * 1997-06-02 2002-03-05 メリトール ライト ビークル システムズ−フランス 内部からの開放及び外部からの開放をケーブルにより制御する自動車用錠前装置
JP2007138537A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Aisin Seiki Co Ltd 自動車用ドアロック装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542166B2 (ja) * 2008-03-26 2010-09-08 三井金属鉱業株式会社 ドアロック装置
CN101875322B (zh) * 2010-07-14 2013-01-16 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车座椅的吸能装置
CN203613903U (zh) * 2011-01-28 2014-05-28 爱信精机株式会社 车辆门锁装置
CN103403283B (zh) * 2011-03-16 2015-11-25 株式会社安成 车辆用门锁装置
US9551166B2 (en) * 2011-11-02 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Electronic interior door release system
JP6126909B2 (ja) * 2013-05-21 2017-05-10 株式会社ユーシン ドアロック装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076440U (ja) * 1993-06-30 1995-01-31 株式会社大井製作所 自動車用ドアのロック制御装置
JP2002507259A (ja) * 1997-06-02 2002-03-05 メリトール ライト ビークル システムズ−フランス 内部からの開放及び外部からの開放をケーブルにより制御する自動車用錠前装置
JP2001279981A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ロック装置におけるワイヤー取付構造
JP2007138537A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Aisin Seiki Co Ltd 自動車用ドアロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108350707A (zh) 2018-07-31
JP2017095903A (ja) 2017-06-01
JP6823369B2 (ja) 2021-02-03
CN108350707B (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845519B2 (ja) ドアロック装置およびドアロック装置の組み立て方法
US6679532B2 (en) Vehicle door latch device
JP6368954B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP4524196B2 (ja) ドアラッチ装置
JP6627729B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2007100318A (ja) 自動車用ドアロック装置
WO2017085951A1 (ja) ドアロック装置
WO2018150644A1 (ja) 車両用ドアラッチ装置
WO2021070401A1 (ja) ドアラッチ装置
JP2014105471A (ja) ドアロック装置
JP6863952B2 (ja) フードロック装置
WO2012029445A1 (ja) グローブボックス装置
JP2010174567A (ja) ドアラッチ装置
JP4676835B2 (ja) バックドアロック装置
JP4642640B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP5014082B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2013133639A (ja) 車両用ドア開閉装置
JP4810685B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP6099971B2 (ja) ドアロック装置
JP2007197974A (ja) ドアロック装置
JP2007197972A (ja) ドアロック装置
WO2024024557A1 (ja) ドアラッチ装置
JP5174133B2 (ja) 車両用開閉扉の開閉操作装置
JP3592540B2 (ja) ドアロック装置
WO2015105096A1 (ja) 車両用ドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16865954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16865954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1