WO2024024557A1 - ドアラッチ装置 - Google Patents

ドアラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024024557A1
WO2024024557A1 PCT/JP2023/026190 JP2023026190W WO2024024557A1 WO 2024024557 A1 WO2024024557 A1 WO 2024024557A1 JP 2023026190 W JP2023026190 W JP 2023026190W WO 2024024557 A1 WO2024024557 A1 WO 2024024557A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
claw
fork
latch device
door latch
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026190
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸哉 赤木
浩平 山崎
英人 竹中
Original Assignee
株式会社ユーシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2023114489A external-priority patent/JP2024019029A/ja
Application filed by 株式会社ユーシン filed Critical 株式会社ユーシン
Publication of WO2024024557A1 publication Critical patent/WO2024024557A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/04Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/20Bolts or detents
    • E05B85/24Bolts rotating about an axis
    • E05B85/26Cooperation between bolts and detents

Definitions

  • the present invention relates to a door latch device.
  • the door latch device disclosed in Patent Document 1 includes a latch mechanism having a fork (latch) and a claw (pawl).
  • the latch mechanism is switched from a latched state to an unlatched state by operating a handle provided on the door.
  • the fork holds the striker and the claw locks the fork. Unlatching releases the claw from locking the fork, and the fork is removed from the striker.
  • the door can be opened by releasing the latch.
  • An object of the present invention is to provide a door latch device that can prevent the door from becoming unlatched due to deformation of the door due to the input of a collision load.
  • One aspect of the present invention includes a base member having an insertion groove into which a striker can be inserted; a fork disposed on the base member and rotatable between a locking position in which the fork is locked in the latched position and a locking release position in which the fork is unlocked; A claw urged from the released position side to the locking position side, a regulating portion that restricts the rotation of the claw beyond the locking position, and the fork with respect to the claw in the locking position.
  • a door latch device which includes a receiving part provided at an interval on the opposite side of the direction in which the insertion groove extends.
  • a receiving portion is provided at a distance from the claw in the locking position on the opposite side of the fork in the direction in which the insertion groove extends.
  • the door latch device of the present invention can prevent the door from becoming unlatched due to deformation of the door due to the input of a collision load.
  • FIG. 1 is a plan view of a door latch device according to a first embodiment of the present invention attached to a vehicle.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the latch mechanism.
  • Rear view of FIG. 6. An enlarged view of the latch mechanism in the unlatched state.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the latch mechanism in the latched state, which is part IX in FIG. 6; An enlarged view of the X portion in FIG. 7.
  • FIG. 9 is an enlarged view similar to FIG. 9 of the door latch device according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view of a door latch device according to a third embodiment.
  • FIG. 9 is an enlarged view similar to FIG. 9 of the door latch device according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is an enlarged view similar to FIG. 9 of the door latch device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged view similar to FIG. 9 of the door latch device according to the fifth embodiment.
  • a door latch device 10 according to a first embodiment of the present invention is disposed within a door 6 that is attached to a vehicle body 1 so as to be openable and closable.
  • the X direction in the attached drawings is the vehicle length direction, the direction indicated by the arrow is the front side, and the direction opposite to the arrow is the rear side.
  • the Y direction is the vehicle width direction, and the direction indicated by the arrow is the inside of the vehicle, and the direction opposite to the arrow is the outside of the vehicle.
  • the Z direction is the vehicle height direction, and the direction indicated by the arrow is upward, and the direction opposite to the arrow is downward. The following description will be made based on the state in which the door 6 is closed.
  • the vehicle body 1 includes an outer panel 2, an inner panel 3, and an end panel 4.
  • the outer panel 2 and the inner panel 3 face each other in the vehicle width direction, and each extends along the XZ plane.
  • the end panel 4 is connected to the front ends of the outer panel 2 and the inner panel 3 in the vehicle length direction, and extends along the YZ plane.
  • a U-shaped striker 5 is attached to the end panel 4 so as to protrude in the vehicle length direction when viewed from the vehicle height direction.
  • the door 6 includes an outer panel 7, an inner panel 8, and an end panel 9.
  • the outer panel 7 and the inner panel 8 face each other in the vehicle width direction, and each extends along the XZ plane.
  • the end panel 9 is connected to the rear ends of the outer panel 7 and the inner panel 8 in the vehicle length direction, extends along the YZ plane, and faces the end panel 4 of the vehicle body 1.
  • the door 6 is a general-purpose door that can be rotated by a hinge shaft extending in the vehicle height direction.
  • the door 6 may be a gull-wing door that is rotatable by a hinge shaft extending in the longitudinal direction of the vehicle, a sliding door that moves along the vehicle body 1 in the longitudinal direction, or the like.
  • the door 6 is a side door in this embodiment, it may be a hatchback door.
  • the door latch device 10 is arranged inside the door 6 so that a portion thereof is exposed from the end panel 9, and holds the door 6 in a closed state with respect to the vehicle body 1 by holding the striker 5.
  • the door latch device 10 of this embodiment is an electric type that releases the hold of the striker 5 using the driving force of an actuator 42 (see FIG. 4). Therefore, no exposed door handle is provided inside or outside the door 6 to be manually opened.
  • a switch not shown
  • the user operates, for example, an electronic key (not shown).
  • the door latch device 10 includes a housing 20 that is L-shaped when viewed from the vehicle height direction.
  • the door latch device 10 includes a fence block (base member) 23, a latch mechanism 30, an electric release mechanism 40, and an electric closure mechanism 45 in a housing 20.
  • the door latch device 10 also includes an emergency manual release mechanism 50 that is not used in normal times but is used in an emergency when the electric release mechanism 40 is inoperable.
  • the housing 20 includes a first housing part 21 arranged to extend in the vehicle width direction along the inside of the end panel 9, and a first housing part 21 arranged to extend in the vehicle width direction along the inside of the inner panel 8.
  • the second storage portion 22 is arranged to extend.
  • the second accommodating portion 22 protrudes from the inner end of the first accommodating portion 21 in the vehicle width direction, and spatially communicates with the inside of the first accommodating portion 21 .
  • the fence block 23 is disposed in the first housing portion 21 and includes an insertion groove 23a through which the striker 5 can be inserted.
  • the insertion groove 23a is recessed from the outer surface 23b side (one side) on the rear side in the vehicle length direction to the inner surface 23c side (on the other side) on the front side in the vehicle length direction, extends in the vehicle width direction, and has an inner end in the vehicle width direction.
  • the rear end in the vehicle length direction is open.
  • the latch mechanism 30 includes a fork 31, a claw 32, and an open lever 33.
  • the fork 31 and the claw 32 are rotatably arranged on the outer surface 23b side of the fence block 23.
  • the open lever 33 is arranged on the inner surface 23c side of the fence block 23 and is rotatable together with the claw 32.
  • a crimping shaft (receiving portion) 26A that suppresses unintentional displacement of the claw 32 is arranged inside the claw 32 in the vehicle width direction. This caulking shaft 26A will be described in detail later.
  • the electric release mechanism 40 includes an actuator 42 and an actuation member 41.
  • the actuator 42 is arranged in the second housing section 22 shown in FIG.
  • the actuating member 41 is rotatably arranged on the inner surface 23c side of the fence block 23.
  • the actuator 42 is actuated by a control unit (not shown) and rotates the actuating member 41 clockwise in FIG. 7. As a result, the actuating member 41 rotates the open lever 33 counterclockwise, thereby rotating the claw 32 from the locking position shown in FIG. 9 to the locking release position shown in FIG. Switch to release. When the actuator 42 is stopped, the actuating member 41 returns to the initial position shown in FIG. 7 by the biasing force of a torsion spring (biasing member) not shown.
  • the closure mechanism 45 includes an actuator 49 and a closure lever 46.
  • the actuator 49 is disposed outside the housing 20, inside the door 6 (see FIG. 1).
  • the closure lever 46 is rotatably arranged between the cover plate 24 and the set plate 25, which will be described in detail later, and is mechanically connected to an actuator 49 via a cable 47 routed to the side of the fence block 23. There is.
  • the manual release mechanism 50 includes an operating lever 51.
  • the operating lever 51 is arranged on the inner surface 23c side of the fence block 23, and is rotatably supported by the same rotation shaft 52 as the operating member 41.
  • An emergency lever is connected to the operating lever 51 via a cable (not shown).
  • the emergency lever is located inside the vehicle and is normally hidden by a cover.
  • the fence block 23 is made of resin, most of the outer surface 23b is covered with a metal cover plate 24, and a part of the inner surface 23c is covered with a metal set plate 25. There is.
  • the fence block 23 is provided with a through hole 23d above the insertion groove 23a, through which the fork shaft (rotation shaft) 34 of the fork 31 passes.
  • a through hole 23e is provided below the insertion groove 23a, that is, on the side opposite to the fork 31 with respect to the insertion groove 23a, through which the claw shaft (rotation shaft) 32b of the claw 32 passes.
  • the through hole 23e for the claw 32 is spaced from the through hole 23d for the fork 31 on the inside in the vehicle width direction.
  • the cover plate 24 includes an insertion groove 24a corresponding to the insertion groove 23a.
  • the cover plate 24 is provided with support holes 24b to 24f corresponding to the through holes 23d to 23h of the fence block 23. Further, the cover plate 24 is provided with a support hole 24g corresponding to the rotation shaft 48 of the closure lever 46.
  • the set plate 25 is bent to follow the shape of the inner surface 23c of the fence block 23.
  • the set plate 25 is provided with support holes 25a to 25e corresponding to the support holes 24b to 24e and 24g of the cover plate 24. Further, the set plate 25 is provided with a regulation groove 25f corresponding to the regulation groove 23i of the fence block 23.
  • the cover plate 24 is fixed to the outer surface 23b of the fence block 23, and the set plate 25 is fixed to the inner surface 23c of the fence block 23.
  • One of the four shaft members is a metal fork shaft 34 included in the fork 31.
  • One of the four shaft members is a metal rotating shaft 48 that the closure lever 46 has.
  • the remaining two of the four shaft members are metal caulking shafts 26A and 26B arranged at intervals in the vehicle width direction.
  • the fork 31 is arranged above the insertion groove 23a of the fence block 23.
  • the fork shaft 34 of the fork 31 passes through the fork 31, the through hole 23d of the fence block 23, the support hole 24b of the cover plate 24, and the support hole 25a of the set plate 25, and is connected to the cover plate 24 and the set plate 25, respectively. It is caulked and joined. That is, one end of the fork shaft 34 is supported by the cover plate 24, and the other end of the fork shaft 34 is supported by the set plate 25. Thereby, the fork 31 can rotate around the fork shaft 34.
  • the fork 31 is urged from the latch position to the open position by a torsion spring (biasing member) 35.
  • the torsion spring 35 is arranged to surround the fork shaft 34, and has one end locked to the fence block 23 and the other end locked to the fork 31.
  • the fork 31 includes a holding groove 31a, a locking convex portion 31b, and an operation receiving portion 31d.
  • the holding groove 31a When the holding groove 31a is in the open position shown in FIG. 8, the holding groove 31a extends upward in an upwardly inclined direction toward the outside in the vehicle width direction, and the striker 5 can be removed from the holding groove 31a.
  • the holding groove 31a When the holding groove 31a is in the latched position shown in FIG. 9, the holding groove 31a intersects the insertion groove 23a, extends inward in the vehicle width direction and slopes upward toward the fork shaft 34, so that the striker 5 cannot be removed. to hold.
  • the locking convex portion 31b is provided at a portion of the fork 31 located on the inner side and lower side in the vehicle width direction when the fork is in the latched position shown in FIG.
  • the locking convex portion 31b projects in a generally triangular shape.
  • the operation receiving portion 31d is provided at a portion located at the upper end when in the latched position shown in FIG. 9, and protrudes in a generally triangular shape.
  • the operation receiving portion 31d is provided to rotate the entire fork 31 to the latch position in response to the operation of the closure lever 46 shown in FIG.
  • the operation receiving portion 31d is provided with a regulating protrusion 31e that passes through the regulating groove 23i of the fence block 23 and the regulating groove 25f of the set plate 25.
  • the claw 32 has a structure in which a claw shaft 32b is integrally formed with a claw body 32a in order to simplify the structure and improve assembly. placed on the side.
  • the claw shaft 32b projects forward and rearward in the vehicle length direction from the claw body 32a, and is rotatable together with the claw body 32a.
  • the rear end side of the claw shaft 32b in the vehicle length direction is rotatably supported in the support hole 24c of the cover plate 24.
  • the front side of the claw shaft 32b in the vehicle length direction passes through the through hole 23e of the fence block 23 and is rotatably supported by the support hole 25b of the set plate 25.
  • a mounting portion 32c with a non-circular cross section for mounting the open lever 33 is provided at the front end of the claw shaft 32b in the vehicle length direction.
  • the claw 32 is urged by a torsion spring (biasing member) 36 from the unlocked position shown in FIG. 11 to the locked position shown in FIG.
  • the torsion spring 36 is arranged to surround the claw shaft 32b, and has one end locked to the fence block 23 and the other end locked to the open lever 33. That is, the torsion spring 36 biases the claw 32 via the open lever 33.
  • the claw body 32a is a block body that is long in the vehicle width direction and short in the vehicle height direction.
  • the claw body 32a is provided with a locking recess 32e and a flange 32g.
  • the locking recess 32e is provided adjacent to the right side of the claw shaft 32b, which is a portion facing the locking protrusion 31b of the fork 31, and is uniformly recessed from the upper side to the lower side.
  • a locking surface 32f is formed on the claw shaft 32b side. This locking surface 32f protrudes upward in the vehicle height direction from the bottom of the locking recess 32e, extends along the XZ plane when the claw 32 is in the locking position, and locks the locking protrusion 31b of the fork 31. Stop.
  • the flange portion 32g is provided at a portion of the claw body 32a facing the fence block 23, which is the front end in the vehicle length direction.
  • the collar portion 32g protrudes from the outer periphery of the claw body 32a along the YZ plane, and closes the front end of the locking recess 32e in the vehicle length direction. Referring to FIG. 12, the thickness of the flange portion 32g in the vehicle length direction is such that it can be inserted between the fork 31 and the fence block 23 at the latched position.
  • the open lever 33 is disposed on the opposite side of the fence block 23 from the claw body 32a, more specifically on the front side of the set plate 25 in the vehicle length direction.
  • the open lever 33 includes a non-circular attachment hole 33a that is attached to the attachment portion 32c of the claw shaft 32b, and rotates together with the claw 32.
  • the open lever 33 is provided with an operation receiving portion 33b that receives the operation of the actuation member 41, and an abutment piece 33c that abuts the stopper 37.
  • the open lever 33 is biased clockwise by a torsion spring 36 to the initial position shown in FIG.
  • the stopper (regulating portion) 37 is made of elastically deformable rubber, is placed on the inner surface 23c side of the fence block 23, and is sandwiched between the set plates 25.
  • the stopper 37 restricts the counterclockwise rotation of the claw 32 beyond the locking position shown in FIG. 9 by contacting the contact piece 33c of the open lever 33.
  • the door latch device 10 exhibits the following behavior.
  • a force F1 may be applied to the striker 5 in a direction that causes it to escape from the insertion groove 23a.
  • force F2 acts on fork 31 due to force F1, causing it to rotate clockwise from the latched position toward the open position.
  • a force F3 is applied to the claw 32 that is engaged with the fork 31 in a direction that causes it to detach from the fork 31.
  • the claw 32 is displaced by this force F3, and if the displacement is excessive, the claw 32 is detached from the fork 31, the latch mechanism 30 in the latched state is switched to unlatched, and the door 6 shown in FIG. 1 is opened. there is a possibility.
  • the crimping shaft (receiving portion) 26A is arranged so as to suppress the displacement of the claw 32. has been done.
  • the caulking shaft 26A is provided inside the claw 32 in the locking position in the vehicle width direction, that is, on the opposite side of the fork 31 in the direction in which the insertion groove 23a extends, and is configured to input a collision load. The displacement of the claw 32 caused by this is received.
  • the caulking shaft 26A is provided on the front side in the direction in which the claw 32 is displaced by inputting a collision load.
  • the caulking shaft 26A is a rigid body that is harder than the resin fence block 23, and extends parallel to the claw shaft 32b. Referring to FIG. 12, both ends of the caulking shaft 26A are supported by a support hole 24d of the cover plate 24 and a support hole 25c of the set plate 25, respectively.
  • the crimping shaft 26A is positioned at intervals ⁇ and ⁇ in the direction in which the insertion groove 23a extends with respect to the opposing portion 32d of the claw body 32a. That is, gaps of the intervals ⁇ and ⁇ are ensured between the caulking shaft 26A and the claw body 32a.
  • the interval ⁇ is the shortest distance between the caulking shaft 26A and the facing portion 32d of the claw body 32a.
  • the distance ⁇ is the shortest distance between the crimping shaft 26A and the claw body 32a in the direction of the force F3 acting on the claw 32.
  • a straight line (hereinafter referred to as "reference line BL1 ) corresponds to the direction of the force F3 acting on the claw 32.
  • the direction of the force F3 acting on the claw 32 may be derived through a simulation using three-dimensional data of the door latch device 10, an experiment, or the like.
  • the interval ⁇ is less than or equal to the interval ⁇ ( ⁇ ). These intervals ⁇ and ⁇ are smaller than the engagement distance ⁇ between the locking convex portion 31b of the fork 31 and the locking surface 32f of the claw 32 ( ⁇ ).
  • the engagement margin ⁇ refers to the range of movement of the claw 32 in which the claw 32 can be engaged with the fork 31 in the latched position, and includes a reference line that passes through the open upper end 32f1 of the engagement surface 32f and is parallel to the reference line BL1. This is the distance between the intersection of the rotational trajectory of the tip of the locking convex portion 31b indicated by BL2 and the virtual line TL, and the upper end 32f1 of the locking surface 32f.
  • the intervals ⁇ and ⁇ are excessively large, there is a possibility that the lock between the locking protrusion 31b and the locking surface 32f will be released before the claw 32 displaced by the collision load input comes into contact with the crimping shaft 26A. If the intervals ⁇ and ⁇ are excessively small, the claw main body 32a may become attached to the crimping shaft due to unavoidable product errors when the claw 32 rotates between the locking position shown in FIG. 9 and the locking release position shown in FIG. 26A and may prevent the rotation of the claw 32.
  • intervals ⁇ and ⁇ between the caulking shaft 26A and the claw body 32a which are smaller than the engagement margin ⁇ between the locking convex portion 31b and the locking surface 32f.
  • the intervals ⁇ and ⁇ are preferably greater than 0 mm and less than 1 mm (more specifically, 0.5 mm ⁇ 0.5 mm).
  • the crimping shaft 26A is provided at a position overlapping the claw body 32a when viewed from the direction in which the insertion groove 23a extends (vehicle width direction).
  • the diameter of the caulking shaft 26A of this embodiment is smaller than the width from the upper end to the lower end of the claw body 32a at the locking position.
  • the position overlapping the claw body 32a means that at least a portion of the crimp shaft 26A is located within the width of the claw body 32a in the vehicle height direction. In this embodiment, the entire crimp shaft 26A is within the width of the claw body 32a. Located within.
  • the caulking shaft 26A is arranged on the reference line BL1 extending along the insertion groove 23a of the fence block 23. Placing on the reference line BL1 means that a part of the cross section of the crimping shaft 26A is located on the reference line BL1, and in this embodiment, the center of the cross section of the crimping shaft 26A is located below the reference line BL1. They are located at intervals.
  • the door latch device 10 configured in this manner has the following features.
  • a caulking shaft (receiving portion) 26A is provided on the opposite side of the claw 32 in the locking position from the fork 31 in the direction in which the insertion groove 23a extends, with an interval ⁇ .
  • the caulking shaft 26A is provided separately from the stopper 37 that restricts rotation of the claw 32, and is positioned at a distance ⁇ from the claw 32. Therefore, the claw 32 and the crimping shaft 26A do not interfere with each other during normal operation and traveling of the claw 32, so that abnormal noise can be prevented from occurring.
  • the intervals ⁇ and ⁇ between the caulking shaft 26A and the claw 32 are smaller than the engagement margin ⁇ between the claw 32 at the locking position and the fork 31 at the latching position.
  • the claw 32 comes into contact with the caulking shaft 26A before the claw 32 is disengaged from the fork 31 by displacement. Therefore, the engagement of the claw 32 with the fork 31 can be reliably maintained, and unintended opening of the door 6 can be reliably prevented.
  • the caulking shaft 26A is provided at a position overlapping the claw 32 when viewed from the direction in which the insertion groove 23a extends. Thereby, the displaced claw 32 can be received by the caulking shaft 26A. Therefore, the engagement of the claw 32 with the fork 31 can be reliably maintained, and unintended opening of the door 6 can be reliably prevented.
  • the facing portion 32d of the claw 32 that faces the caulking shaft 26A has an arc shape centered on the claw shaft 32b. Thereby, the displaced claw 32 can be reliably received by the caulking shaft 26A. Further, since the claw 32 and the crimping shaft 26A do not interfere with each other during normal operation and running of the claw 32, generation of abnormal noise can be effectively prevented.
  • the claw 32 has a flange 32g interposed between the fork 31 in the latched position and the fence block 23. Therefore, the flange 32g can prevent displacement of the claw 32 in the vehicle length direction along the claw shaft 32b. Therefore, the engagement of the claw 32 with the fork 31 can be reliably maintained, and unintended opening of the door 6 can be reliably prevented.
  • the caulking shaft 26A is a rigid body that is harder than the fence block 23, and both ends are supported by a metal cover plate 24 and a set plate 25, respectively. Thereby, displacement and deformation of the caulking shaft 26A itself can be suppressed, and the displaced claw 32 can be reliably received, so that switching to unlatching of the latch mechanism 30 can be reliably prevented.
  • the door latch device 10 of the second embodiment differs from the first embodiment shown in FIG. 9 only in the shape of the claw body 32a.
  • the opposing portion 32d of the claw body 32a is inclined in a direction toward the fork shaft 34 as it approaches the crimping shaft (receiving portion) 26A.
  • a part of the inner end of the opposing portion 32d in the vehicle width direction is disposed above the upper end of the caulking shaft 26A and inward in the vehicle width direction than the outer end of the caulking shaft 26A in the vehicle width direction.
  • the portion is disposed below the upper end of the caulking shaft 26A and outward in the vehicle width direction from the outer end of the caulking shaft 26A in the vehicle width direction.
  • the inner end of the opposing portion 32d is located closer to the fork shaft 34 than the upper end of the caulking shaft 26A in the vehicle height direction, and further away from the fork 31 than the outer end of the caulking shaft 26A in the direction in which the insertion groove 23a extends.
  • the inclined facing portion 32d functions as a guide portion. Specifically, when the opposing portion 32d comes into contact with the caulking shaft 26A, the entire claw 32 moves toward the fork shaft 34 side, that is, in a direction where the engagement between the claw 32 and the fork 31 becomes deeper. Therefore, the engagement of the claw 32 with the fork 31 can be maintained reliably, and the switching of the latch mechanism 30 to the unlatched state can be prevented. Therefore, unintended opening of the door 6 (see FIG. 1) can be reliably prevented.
  • the door latch device 10 of the third embodiment differs from the first embodiment shown in FIG. 9 only in the configuration of the receiving portion.
  • the receiving portion of the third embodiment is made of a cut-and-raised piece 24h formed on a metal cover plate 24, which is a rigid body harder than the fence block 23.
  • the cut-and-raised piece 24h is formed by providing an inverted U-shaped punching groove in the cover plate 24 and bending the portion located within the punching groove toward the front in the vehicle length direction.
  • the cover plate 24 to the fence block 23 the cut and raised pieces 24h are arranged at intervals on the inside of the claw 32 in the vehicle width direction, as shown in FIG. 16, and extend along the reference line BL1, as shown in FIG. As shown in , it is located within the width of the claw 32 in the vehicle height direction.
  • the displaced claw 32 when the claw 32 is displaced via the striker 5 and the fork 31 due to a collision load input, the displaced claw 32 can be received by the cut and raised piece 24h as in the first embodiment. can. This prevents the claw 32 from unlatching the fork 31, thereby preventing the latch mechanism 30 from switching to unlatching, thereby preventing the door 6 (see FIG. 1) from opening unintentionally. Further, since the receiving portion is made of a cut-and-raised piece 24h provided on the cover plate 24, and no additional special parts are required, it is possible to prevent the assembly work from becoming complicated.
  • the door latch device 10 of the fourth embodiment differs from the first embodiment shown in FIG. 9 only in the configuration of the receiving portion.
  • the receiving portion of the fourth embodiment is made of a cut and raised piece 25g formed on a set plate 25 made of metal, which is a rigid body harder than the fence block 23.
  • the cut and raised pieces 25g are formed by providing a U-shaped punched groove in the set plate 25 and bending the portion located within the punched groove rearward in the vehicle length direction.
  • the cut and raised pieces 25g are arranged at intervals inside the claw 32 in the vehicle width direction through the through hole 23f, extend along the reference line BL1, and are arranged at intervals in the vehicle width direction inner side of the claw 32 through the through hole 23f. It is located within the width of 32.
  • the displaced claw 32 when the claw 32 is displaced via the striker 5 and the fork 31 due to a collision load input, the displaced claw 32 can be received by the cut and raised piece 25g as in the first embodiment. can. This prevents the claw 32 from unlatching the fork 31, thereby preventing the latch mechanism 30 from switching to unlatching, thereby preventing the door 6 (see FIG. 1) from opening unintentionally. Further, since the receiving portion is made of the cut and raised piece 25g provided on the set plate 25, and no additional special parts are required, it is possible to prevent the assembly work from becoming complicated.
  • the door latch device 10 of the fifth embodiment differs from the first embodiment shown in FIG. 9 only in the configuration of the receiving portion.
  • the receiving portion of the fifth embodiment includes a convex portion 23j formed on the fence block 23.
  • the convex portion 23j has an integral structure with the resin fence block 23, and protrudes from the outer surface 23b of the fence block 23 toward the cover plate 24.
  • the outer end of the protrusion 23j in the vehicle width direction is spaced apart from the claw 32, and the inner end of the protrusion 23j in the vehicle width direction is connected to the side wall of the fence block 23. That is, the convex portion 23j extends in the vehicle width direction along the insertion groove 23a and the reference line BL1.
  • the convex portion 23j is integrally constructed with the resin fence block 23, but extends in the vehicle width direction, which is the direction in which the claw 32 is displaced, and is connected to the side wall of the fence block 23, so that the projection 23j is integrated with the resin fence block 23. High pressure resistance. This prevents the claw 32 from unlatching the fork 31, thereby preventing the latch mechanism 30 from switching to unlatching, thereby preventing the door 6 (see FIG. 1) from opening unintentionally. Further, since the receiving portion is formed of a convex portion 23j provided on the fence block 23, and no additional special parts are required, it is possible to prevent the assembly work from becoming complicated.
  • a receiving part of the third embodiment made of a cut and raised piece 24h shown in FIG. 17 and a receiving part of the fourth embodiment made of a cut and raised piece 25g shown in FIG.
  • the receiving portion of the fifth embodiment consisting of a convex portion 23j shown in FIG. 21 may be used.
  • the receiving portion may be provided on any part or may be formed of a dedicated part as long as it can prevent displacement of the claw 32 due to input of collision load.
  • the claw shaft 32b may be provided separately from the claw main body 32a, and the claw main body 32a may be rotatable around the claw shaft 32b.
  • the restriction portion can be controlled by a part of the fence block 23 or a part of the set plate 25 without providing a separate stopper 37. may be configured. Further, the restricting portion may be configured to directly contact the claw 32 to restrict rotation of the claw 32 beyond the locking position.
  • the receiving portion may be provided at a position that does not overlap the claw 32 when viewed from the direction in which the insertion groove 23a extends, as long as displacement of the claw 32 due to input of a collision load can be prevented.
  • the facing portion 32d of the claw 32 may have a shape other than an arcuate shape or an inclined shape as long as it is possible to prevent the claw 32 from being unlocked from the fork 31 by inputting a collision load.
  • the flange 32g of the claw 32 may not be provided.
  • the door latch device 10 includes a locking mechanism that can switch the operating force of the door handle of the door 6 shown in FIG. It may be a mechanical type in which the operating force of the door handle is transmitted to the latch mechanism 30 to switch the latch mechanism 30 from the latched state to the unlatched state.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

ドアラッチ装置10は、フェンスブロック23と、ストライカ5を保持するラッチ位置とストライカ5の保持を解除したオープン位置との間を回動可能なフォーク31と、ラッチ位置のフォーク31を係止する係止位置とフォーク31の係止を解除した係止解除位置との間を回動可能なクロー32と、係止位置を越えるクロー32の回動を規制するストッパ37と、係止位置のクロー32に対してフォーク31とは挿通溝23が延びる方向の反対側に間隔αをあけて設けられたカシメ軸(受部)26Aとを備える。

Description

ドアラッチ装置
 本発明は、ドアラッチ装置に関する。
 特許文献1に開示されたドアラッチ装置は、フォーク(ラッチ)とクロー(ポール)を有するラッチ機構を備える。ラッチ機構は、ドアに設けられたハンドルの操作によって、ラッチ状態からラッチ解除に切り換わる。ラッチ状態では、フォークがストライカを保持し、クローがフォークを係止する。ラッチ解除では、クローによるフォークの係止が解除され、フォークはストライカから外れる。ラッチ解除によりドアが開放可能となる。
特開2007-92465号公報
 車両の衝突時、特に側突時、衝突荷重の入力によりドアが変形する。このドアの変形に起因して、ストライカとフォークを介してクローに大きな荷重が加わると、クローが変位してフォークから外れ、ラッチ機構がラッチ状態からラッチ解除に切り換わる可能性がある。このような意図しないラッチ解除に起因するドアの開放防止について、特許文献1に記載のドアラッチ装置には改善の余地がある。
 本発明は、衝突荷重の入力によるドアの変形に起因して、ラッチ解除となるのを防止し得るドアラッチ装置を提供することを課題とする。
 本発明の一態様は、ストライカを挿通可能な挿通溝を有するベース部材と、前記ベース部材に配置され、前記ストライカを保持するラッチ位置と前記ストライカの保持を解除したオープン位置との間を回動可能なフォークと、前記ベース部材に配置され、前記ラッチ位置の前記フォークを係止する係止位置と前記フォークの係止を解除した係止解除位置との間を回動可能で、前記係止解除位置側から前記係止位置側に付勢されたクローと、前記係止位置を越える前記クローの回動を規制する規制部と、前記係止位置の前記クローに対して前記フォークとは前記挿通溝が延びる方向の反対側に間隔をあけて設けられた受部とを備える、ドアラッチ装置を提供する。
 係止位置のクローに対してフォークとは挿通溝が延びる方向の反対側に間隔をあけて受部が設けられている。これにより、ストライカとフォークを介して衝突荷重が加わったクローが、フォークから外れる向きに変位すると受部に当接する。そのため、クローの変位を抑制でき、クローによるフォークの係止を維持できる。よって、ラッチ機構のラッチ解除への切り換わりを防止できるため、意図しないドアの開放を防止できる。しかも、受部は、通常時にクローの回動を規制する規制部とは別に設けられ、クローに対して間隔をあけて位置している。よって、クローの通常作動時及び走行時にクローと受部が干渉しないため、異音の発生を防止できる。
 本発明のドアラッチ装置では、衝突荷重の入力によるドアの変形に起因して、ラッチ解除となるのを防止し得る。
本発明の第1実施形態に係るドアラッチ装置を車両に取り付けた状態の平面図。 カバープレートを外したドアラッチ装置の斜視図。 フェンスブロックとラッチ機構を車長方向後側から見た分解斜視図。 フェンスブロックとラッチ機構を車長方向前側から見た分解斜視図。 ラッチ機構の分解斜視図。 フェンスブロックに組み付けたラッチ状態のラッチ機構の正面図。 図6の背面図。 ラッチ解除状態のラッチ機構の拡大図。 図6のIX部分であるラッチ状態のラッチ機構の拡大図。 図7のX部分の拡大図。 係止解除状態のラッチ機構の拡大図。 図9のXII-XII線断面図。 図9のXIII部分の拡大図。 第2実施形態に係るドアラッチ装置の図9と同様の拡大図。 第3実施形態に係るドアラッチ装置の斜視図。 第3実施形態に係るドアラッチ装置の図9と同様の拡大図。 図16のXVII-XVII線断面図。 第4実施形態に係るドアラッチ装置の図9と同様の拡大図。 図18のXIX-XIX線断面図。 第5実施形態に係るドアラッチ装置の図9と同様の拡大図。 図20のXXI-XXI線断面図。
 以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
(第1実施形態)
 図1を参照すると、本発明の第1実施形態に係るドアラッチ装置10は、車体1に開閉可能に取り付けられたドア6内に配置されている。
 添付図面におけるX方向は車長方向であり、矢印が示す向きが前側で、矢印とは逆向きが後側である。Y方向は車幅方向であり、矢印が示す向きが車内側で、矢印とは逆向きが車外側である。Z方向は車高方向であり、矢印が示す向きが上側で、矢印とは逆向きが下側である。以下では、ドア6を閉じた状態を基準として説明する。
 図1を参照すると、車体1は、アウタパネル2、インナパネル3、及びエンドパネル4を備える。アウタパネル2とインナパネル3は、車幅方向に対向し、それぞれXZ平面に沿って延びている。エンドパネル4は、アウタパネル2及びインナパネル3それぞれの車長方向の前端部に連なり、YZ平面に沿って延びている。エンドパネル4には、車長方向に突出するように車高方向から見てU字状のストライカ5が取り付けられている。
 ドア6は、アウタパネル7、インナパネル8、及びエンドパネル9を備える。アウタパネル7とインナパネル8は、車幅方向に対向し、それぞれXZ平面に沿って延びている。エンドパネル9は、アウタパネル7及びインナパネル8それぞれの車長方向の後端部に連なり、YZ平面に沿って延びており、車体1のエンドパネル4と対向している。ドア6は、車高方向に延びるヒンジ軸によって回動可能な汎用ドアである。但し、ドア6は、車長方向に延びるヒンジ軸によって回動可能なガルウイングドア、及び車体1に沿って車長方向に移動するスライドドア等であってもよい。また、ドア6は、本実施形態ではサイドドアであるが、ハッチバックドアであってもよい。
 ドアラッチ装置10は、一部がエンドパネル9から露出するようにドア6内に配置され、ストライカ5を保持することで、車体1に対してドア6を閉状態に保持する。本実施形態のドアラッチ装置10は、アクチュエータ42(図4参照)の駆動力でストライカ5の保持を解除する電動式である。そのため、ドア6の内外には、手動で開操作する露出したドアハンドルは設けられていない。車内のユーザがドア6を開放する場合、例えばドア6に設けられたスイッチ(図示せず)を操作する。車外のユーザがドア6を開放する場合、例えば電子キー(図示せず)を操作する。
 図1及び図2を参照すると、ドアラッチ装置10は、車高方向から見てL字形状のハウジング20を備える。図2から図4を参照すると、ドアラッチ装置10は、ハウジング20内に、フェンスブロック(ベース部材)23、ラッチ機構30、電動のリリース機構40、及び電動のクロージャ機構45を備える。また、ドアラッチ装置10は、通常時には使用されず、電動リリース機構40が動作不可能な非常時に使用されるエマージェンシ用の手動リリース機構50を備える。
 図1及び図2を参照すると、ハウジング20は、エンドパネル9の内側に沿って車幅方向に延びるように配置された第1収容部21と、インナパネル8の内側に沿って車長方向に延びるように配置された第2収容部22とを備える。第2収容部22は、第1収容部21の車幅方向の内端から突出しており、第1収容部21内と空間的に連通している。
 フェンスブロック23は、第1収容部21に配置され、ストライカ5を挿通可能な挿通溝23aを備える。挿通溝23aは、車長方向後側の外面23b側(一面側)から車長方向前側の内面23c側(他面側)に窪み、車幅方向に延びており、車幅方向の内端と車長方向の後端とが開放されている。
 図3から図5を参照すると、ラッチ機構30は、フォーク31、クロー32、及びオープンレバー33を備える。フォーク31とクロー32は、フェンスブロック23の外面23b側に回動可能に配置されている。オープンレバー33は、フェンスブロック23の内面23c側に配置され、クロー32と一体に回動可能である。図6を参照すると、クロー32の車幅方向内側には、意図しないクロー32の変位を抑制するカシメ軸(受部)26Aが配置されている。このカシメ軸26Aについては後に詳述する。
 図8に示すラッチ解除状態で図1に示すドア6が閉じられると、ストライカ5の進入によってフォーク31が図9に示すラッチ位置に反時計回りに回動し、ストライカ5を保持したフォーク31をクロー32が係止することで、ドア6を閉状態に保持する。電動リリース機構40又は手動リリース機構50によって、図10に示す初期位置のオープンレバー33が反時計回りに回動されると、図9に示す係止位置のクロー32が図11に示す係止解除位置に時計回りに一体に回動する。これにより、図11に示すラッチ位置のフォーク31が図8に示すオープン位置に時計回りに回動し、ラッチ機構30がラッチ解除に切り換わる。その結果、フォーク31からストライカ5が離脱可能になり、車体1に対してドア6を開放できる。
 図4及び図7を参照すると、電動リリース機構40は、アクチュエータ42及び作動部材41を備える。アクチュエータ42は、図1に示す第2収容部22に配置されている。作動部材41は、フェンスブロック23の内面23c側に回動可能に配置されている。
 アクチュエータ42は制御部(図示せず)によって作動され、作動部材41を図7において時計回りに回動させる。これにより、作動部材41がオープンレバー33を反時計回りに回動させ、それによって図9に示す係止位置のクロー32が図11に示す係止解除位置に回動し、ラッチ機構30がラッチ解除に切り換わる。アクチュエータ42が停止されると、作動部材41は、図示しないトーションバネ(付勢部材)の付勢力によって図7に示す初期位置に復帰する。
 図2、図6、及び図7を参照すると、クロージャ機構45は、アクチュエータ49及びクロージャレバー46を備える。アクチュエータ49は、ハウジング20の外部であるドア6(図1参照)内に配置されている。クロージャレバー46は、後に詳述するカバープレート24とセットプレート25の間に回動可能に配置され、フェンスブロック23の側面に配索されたケーブル47を介してアクチュエータ49に機械的に接続されている。
 開状態のドア6が閉じられ、図8に示すオープン位置のフォーク31が図9に示すラッチ位置側へ時計回りに所定角度(例えば39度)回動すると、制御部によってアクチュエータ49が駆動する。これにより、ケーブル47を介してクロージャレバー46が図2において時計回りに回動し、後述する操作受部31dへの当接によって、フォーク31が図6及び図9に示すラッチ位置に回動する。その結果、フォーク31にクロー32が係止し、ラッチ機構30がラッチ状態に切り換わる。
 図4及び図7を参照すると、手動リリース機構50は、操作レバー51を備える。操作レバー51は、フェンスブロック23の内面23c側に配置され、作動部材41と同じ回転軸52に回動可能に支持されている。操作レバー51には、図示しないケーブルを介してエマージェンシレバーが接続されている。エマージェンシレバーは車内に配置され、通常時にはカバーによって覆い隠されている。
 非常時にエマージェンシレバーが操作されると、図7において操作レバー51が時計回りに回動する。これにより、作動部材41を介してオープンレバー33が回動することで、クロー32が図9に示す係止位置から図11に示す係止解除位置に回動し、ラッチ機構30がラッチ解除に切り換わる。
 以下、フェンスブロック23、ラッチ機構30、及びカシメ軸26Aの構成について、より具体的に説明する。
 図2から図4を参照すると、フェンスブロック23は樹脂製であり、外面23bの大部分が金属製のカバープレート24によって覆われ、内面23cの一部が金属製のセットプレート25によって覆われている。
 フェンスブロック23には、挿通溝23aの上側に、フォーク31のフォーク軸(回転軸)34を貫通させる貫通孔23dが設けられている。挿通溝23aの下側、つまり挿通溝23aに対してフォーク31と反対側には、クロー32のクロー軸(回転軸)32bを貫通させる貫通孔23eが設けられている。クロー32用の貫通孔23eは、フォーク31用の貫通孔23dに対して車幅方向内側に間隔をあけて配置されている。
 クロー32用の貫通孔23eの下側には更に、貫通孔23f,23g,23hが設けられている。貫通孔23f,23gには、フェンスブロック23にカバープレート24とセットプレート25を固着するカシメ軸26A,26Bがそれぞれ貫通されている。貫通孔23hには、操作レバー51の回転軸52が貫通されている。また、フォーク31用の貫通孔23dの上側には、フォーク31の回動角度範囲を規制する円弧状の規制溝23iが設けられている。
 カバープレート24は、挿通溝23aに対応する挿通溝24aを備える。カバープレート24には、フェンスブロック23の貫通孔23d~23hに対応する支持孔24b~24fが設けられている。また、カバープレート24には、クロージャレバー46の回転軸48に対応する支持孔24gが設けられている。
 セットプレート25は、フェンスブロック23の内面23cの形状に沿うように屈曲している。セットプレート25には、カバープレート24の支持孔24b~24e,24gに対応する支持孔25a~25eが設けられている。また、セットプレート25には、フェンスブロック23の規制溝23iに対応する規制溝25fが設けられている。
 4つの軸部材のカシメ接合によって、カバープレート24はフェンスブロック23の外面23bに固着され、セットプレート25はフェンスブロック23の内面23cに固着されている。4つの軸部材のうち1つは、フォーク31が備える金属製のフォーク軸34である。4つの軸部材のうち1つは、クロージャレバー46が備える金属製の回転軸48である。4つの軸部材のうち残りの2つは、車幅方向に間隔をあけて配置された金属製のカシメ軸26A,26Bである。
 図2及び図6を参照すると、フォーク31は、フェンスブロック23の挿通溝23aの上側に配置されている。フォーク31のフォーク軸34は、フォーク31、フェンスブロック23の貫通孔23d、カバープレート24の支持孔24b、及びセットプレート25の支持孔25aを貫通し、カバープレート24とセットプレート25に対してそれぞれカシメ接合されている。つまり、フォーク軸34の一端はカバープレート24に支持され、フォーク軸34の他端はセットプレート25に支持されている。これにより、フォーク31は、フォーク軸34まわりに回動可能である。
 図3から図5を参照すると、フォーク31は、トーションバネ(付勢部材)35によってラッチ位置からオープン位置に向けて付勢されている。トーションバネ35はフォーク軸34を取り囲むように配置され、一端がフェンスブロック23に係止され、他端がフォーク31に係止されている。
 図5及び図9を参照すると、フォーク31は、保持溝31a、係止凸部31b、及び操作受部31dを備える。
 保持溝31aは、図8に示すオープン位置にあるとき、車幅方向の外側に向かうに従って上向きに傾斜して延び、ストライカ5を離脱可能である。保持溝31aは、図9に示すラッチ位置にあるとき、挿通溝23aに対して交差し、車幅方向内側に向かうに従ってフォーク軸34に向けて上向きに傾斜して延び、ストライカ5を離脱不可能に保持する。
 係止凸部31bは、図9に示すラッチ位置にあるとき、フォーク31の車幅方向内側かつ下側に位置する部分に設けられている。係止凸部31bは概ね三角形状に突出している。
 操作受部31dは、図9に示すラッチ位置にあるとき、上端に位置する部分に設けられ、概ね三角形状に突出している。操作受部31dは、図6に示すクロージャレバー46の操作を受けて、フォーク31全体をラッチ位置に回動させるために設けられている。操作受部31dには、フェンスブロック23の規制溝23iとセットプレート25の規制溝25fを貫通する規制突起31eが設けられている。
 図3から図5を参照すると、クロー32は、構造の簡素化と組立性向上のために、クロー本体32aにクロー軸32bを一体に形成した構成であり、フェンスブロック23の挿通溝23aの下側に配置されている。クロー軸32bは、クロー本体32aから車長方向の前側と後側に突出し、クロー本体32aと一体に回動可能である。クロー軸32bの車長方向後端側は、カバープレート24の支持孔24cに回動可能に支持されている。クロー軸32bの車長方向前側は、フェンスブロック23の貫通孔23eを貫通し、セットプレート25の支持孔25bに回動可能に支持されている。クロー軸32bの車長方向前端には、オープンレバー33を取り付けるための断面非円形状の取付部32cが設けられている。
 クロー32は、トーションバネ(付勢部材)36によって図11に示す係止解除位置から図9に示す係止位置に向けて付勢されている。トーションバネ36はクロー軸32bを取り囲むように配置され、一端がフェンスブロック23に係止され、他端がオープンレバー33に係止されている。つまり、トーションバネ36は、オープンレバー33を介してクロー32を付勢している。
 図5及び図9を参照すると、クロー本体32aは、車幅方向に長尺で車高方向に短尺なブロック体である。クロー本体32aの車幅方向内端であるカシメ軸26Aと対向する部分(以下「対向部32d」と言う)は、クロー軸32bを中心とする円弧状である。クロー本体32aには、係止凹部32eと鍔部32gが設けられている。
 係止凹部32eは、フォーク31の係止凸部31bと対向する部分であるクロー軸32bの右側に隣接して設けられ、上側から下側に向けて一様に窪んでいる。この係止凹部32eの形成によってクロー軸32b側には係止面32fが形成されている。この係止面32fは、係止凹部32eの底から車高方向上向きに突出し、クロー32が係止位置にある状態でXZ平面に沿って延びており、フォーク31の係止凸部31bを係止する。
 鍔部32gは、クロー本体32aの車長方向前端であるフェンスブロック23と対向する部分に設けられている。鍔部32gは、YZ平面に沿ってクロー本体32aの外周から突出するとともに、係止凹部32eの車長方向前側端を塞いでいる。図12を参照すると、鍔部32gの車長方向の厚みは、ラッチ位置のフォーク31とフェンスブロック23との間に介在可能な寸法である。
 図4、図5、及び図10を参照すると、オープンレバー33は、フェンスブロック23に対してクロー本体32aとは反対側、より具体的にセットプレート25の車長方向前側に配置されている。オープンレバー33は、クロー軸32bの取付部32cに取り付けられる非円形状の取付孔33aを備え、クロー32と一体に回動する。オープンレバー33には、作動部材41の操作を受ける操作受部33bと、ストッパ37に当接する当接片33cとが設けられている。オープンレバー33は、トーションバネ36によって図10に示す初期位置に時計回りに付勢されている。
 ストッパ(規制部)37は、弾性的に変形可能なゴム製であり、フェンスブロック23の内面23c側に配置され、セットプレート25によって挟み込まれている。ストッパ37は、オープンレバー33の当接片33cの当接によって、図9に示す係止位置を越える反時計回りのクロー32の回動を規制する。
 車両の衝突、特に側突に際して、ドアラッチ装置10は以下のような挙動を示す。
 図9に矢印で概念的に示すように、衝突荷重入力により図1に示すドア6が変形すると、ストライカ5には、挿通溝23aから抜け出る向きの力F1が相対的に作用することがある。この場合、力F1によってフォーク31には、ラッチ位置からオープン位置に向けて時計回りに回動する力F2が作用する。これにより、フォーク31に係止したクロー32には、フォーク31から外れる向きの力F3が作用する。この力F3によってクロー32は変位し、変位が過度な場合には、フォーク31からクロー32が外れ、ラッチ状態のラッチ機構30がラッチ解除に切り換わり、図1に示すドア6が開放してしまう可能性がある。
 このような衝突荷重入力によるドア6の変形に起因して、ラッチ解除となるのを防止するために、本実施形態では、クロー32の変位を抑制するようにカシメ軸(受部)26Aが配置されている。
 図2及び図9を参照すると、カシメ軸26Aは、係止位置のクロー32に対して車幅方向の内側、つまりフォーク31とは挿通溝23aが延びる方向の反対側に設けられ、衝突荷重入力によるクロー32の変位を受け止める。言い換えると、カシメ軸26Aは、衝突荷重入力によってクロー32が変位するときの向きの前側に設けられている。
 カシメ軸26Aは、樹脂製のフェンスブロック23よりも硬い剛体であり、クロー軸32bに対して平行に延びている。図12を参照すると、カシメ軸26Aの両端は、カバープレート24の支持孔24dとセットプレート25の支持孔25cにそれぞれ支持されている。
 図13を参照すると、カシメ軸26Aは、クロー本体32aの対向部32dに対して、挿通溝23aが延びる方向に間隔α,βをあけて位置している。つまり、カシメ軸26Aとクロー本体32aとの間には間隔α,βの隙間が確保されている。間隔αは、カシメ軸26Aとクロー本体32aの対向部32dとの最短距離である。間隔βは、クロー32に作用する力F3の方向におけるカシメ軸26Aとクロー本体32aの最短距離である。本実施形態では、ラッチ位置のフォーク31にクロー32が係止した状態での係止凸部31bと係止面32fの当接位置とフォーク軸34の中心とを通る直線(以下「基準線BL1」という。)が、クロー32に作用する力F3の方向に一致している。但し、クロー32に作用する力F3の方向は、ドアラッチ装置10の三次元データを用いたシミュレーション、又は実験等によって導き出してもよい。
 間隔αは間隔β以下である(α≦β)。これらの間隔α,βは、フォーク31の係止凸部31bとクロー32の係止面32fの係り代γよりも小さい(α≦β<γ)。係り代γとは、ラッチ位置のフォーク31にクロー32が係止可能なクロー32の移動範囲を意味し、係止面32fの開放された上端32f1を通り基準線BL1に対して平行な基準線BL2、及び仮想線TLで示す係止凸部31bの先端の回転軌道の交点と、係止面32fの上端32f1との間の距離である。
 間隔α,βを過度に大きくすると、衝突荷重入力により変位したクロー32がカシメ軸26Aに当接する前に、係止凸部31bと係止面32fの係止が解除される可能性がある。間隔α,βを過度に小さくすると、クロー32が図9に示す係止位置と図11に示す係止解除位置の間を回動する通常時、不可避な製品誤差等によってクロー本体32aがカシメ軸26Aに干渉し、クロー32の回動を妨げる可能性がある。これらの不都合を防ぐため、カシメ軸26Aとクロー本体32aとの間には、係止凸部31bと係止面32fの係り代γよりも小さい間隔α,βを設けることが好ましい。例えば、係り代γが1.55mmの場合、間隔α,βは、0mmよりも大きく1mm未満(より具体的には0.5mm±0.5mm)とすることが好ましい。
 図12を参照すると、挿通溝23aが延びる方向(車幅方向)から見て、カシメ軸26Aはクロー本体32aと重なる位置に設けられている。本実施形態のカシメ軸26Aの直径は、係止位置のクロー本体32aの上端から下端までの幅よりも小さい。クロー本体32aと重なる位置とは、カシメ軸26Aの少なくとも一部がクロー本体32aの車高方向の幅内に位置することを意味し、本実施形態ではカシメ軸26Aの全体がクロー本体32aの幅内に位置している。
 図9を参照すると、カシメ軸26Aは、フェンスブロック23の挿通溝23aに沿って延びる基準線BL1上に配置されている。基準線BL1上に配置するとは、カシメ軸26Aの断面の一部が基準線BL1上に位置することを意味し、本実施形態ではカシメ軸26Aの断面中心が基準線BL1に対して下側に間隔をあけて位置している。
 このようにカシメ軸26Aが配置されたドアラッチ装置10の場合、図9に示すように、衝突荷重入力によるドア6の変形時に、ストライカ5とフォーク31を介してクロー32に力F3が加わると、力F3の向きに変位するクロー32がカシメ軸26Aに当接する。クロー32とカシメ軸26Aの間隔α,βがフォーク31とクロー32の係り代γよりも小さいため、クロー32によるフォーク31の係止解除前にクロー32がカシメ軸26Aに当接し得る。その結果、衝突荷重入力によるドア6の変形に起因してラッチ機構30がラッチ解除となるのを防止し得る。
 このように構成したドアラッチ装置10は、以下の特徴を有する。
 係止位置のクロー32に対してフォーク31とは挿通溝23aが延びる方向の反対側に間隔αをあけてカシメ軸(受部)26Aが設けられている。これにより、衝突荷重が加わったクロー32がフォーク31から外れる向きに変位すると、カシメ軸26Aに当接する。そのため、クロー32の変位とクロー軸32bの変形を抑制でき、クロー32によるフォーク31の係止を維持できる。よって、ラッチ機構30のラッチ解除への切り換わりを防止できるため、意図しないドア6の開放を防止できる。カシメ軸26Aは、クロー32の回動を規制するストッパ37とは別に設けられ、クロー32に対して間隔αをあけて位置している。よって、クロー32の通常作動時及び走行時にクロー32とカシメ軸26Aが干渉しないため、異音の発生を防止できる。
 カシメ軸26Aとクロー32の間隔α,βは、係止位置のクロー32とラッチ位置のフォーク31との係り代γよりも小さい。これにより、クロー32の変位によってフォーク31との係止が解除される前に、クロー32がカシメ軸26Aに当接する。そのため、フォーク31へのクロー32の係止を確実に維持でき、意図しないドア6の開放を確実に防止できる。
 挿通溝23aが延びる方向から見て、カシメ軸26Aはクロー32と重なる位置に設けられている。これにより、変位したクロー32をカシメ軸26Aによって受け止めることができる。そのため、フォーク31へのクロー32の係止を確実に維持でき、意図しないドア6の開放を確実に防止できる。
 クロー32のカシメ軸26Aと対向する対向部32dは、クロー軸32bを中心とする円弧状である。これにより、変位したクロー32をカシメ軸26Aによって確実に受け止めることができる。また、クロー32の通常作動時及び走行時にクロー32とカシメ軸26Aが干渉しないため、異音の発生を効果的に防止できる。
 クロー32は、ラッチ位置のフォーク31とフェンスブロック23との間に介在する鍔部32gを有する。そのため、鍔部32gによって、クロー軸32bに沿った車長方向のクロー32の変位を防止できる。よって、フォーク31へのクロー32の係止を確実に維持でき、意図しないドア6の開放を確実に防止できる。
 カシメ軸26Aは、フェンスブロック23よりも硬い剛体であり、両端が金属製のカバープレート24とセットプレート25にそれぞれ支持されている。これにより、カシメ軸26A自体の変位と変形を抑制でき、変位したクロー32を確実に受け止めることができるため、ラッチ機構30のラッチ解除への切り換わりを確実に防止できる。
 以下、本発明の他の実施形態並びに種々の変形例を説明するが、これらの説明において、特に言及しない点は第1実施形態と同様である。以下で言及する図面において、第1実施形態と同一の要素には同一の符号を付している。
(第2実施形態)
 図14を参照すると、第2実施形態のドアラッチ装置10は、クロー本体32aの形状のみが、図9に示す第1実施形態と異なっている。具体的には、第2実施形態では、クロー本体32aの対向部32dが、カシメ軸(受部)26Aに近づくに従ってフォーク軸34に近づく向きに傾斜している。対向部32dの車幅方向内端側の一部は、カシメ軸26Aの上端よりも上側、かつカシメ軸26Aの車幅方向外端よりも車幅方向内側に配置され、対向部32dの残りの部分は、カシメ軸26Aの上端よりも下側、かつカシメ軸26Aの車幅方向外端よりも車幅方向外側に配置されている。つまり、対向部32dの内端は、車高方向においてカシメ軸26Aの上端よりもフォーク軸34側、かつ挿通溝23aが延びる方向においてカシメ軸26Aの外端よりもフォーク31から離れて位置している。
 この第2実施形態のドアラッチ装置10では、衝突荷重入力によってストライカ5とフォーク31を介してクロー32が変位すると、傾斜した対向部32dがガイド部として機能する。具体的には、カシメ軸26Aに対向部32dが当接すると、クロー32全体がフォーク軸34側、つまりクロー32とフォーク31の係り代が深くなる向きに移動する。そのため、フォーク31へのクロー32の係止を確実に維持でき、ラッチ機構30のラッチ解除への切り換わりを防止できる。よって、意図しないドア6(図1参照)の開放を確実に防止できる。
(第3実施形態)
 図15から図17を参照すると、第3実施形態のドアラッチ装置10は、受部の構成のみが、図9に示す第1実施形態と異なっている。具体的には、第3実施形態の受部は、フェンスブロック23よりも硬い剛体である金属製のカバープレート24に形成された切起片24hからなる。カバープレート24に逆U字形状の打ち抜き溝を設け、打ち抜き溝内に位置する部分を車長方向前側に屈曲させることで、切起片24hが形成されている。フェンスブロック23へのカバープレート24の組み付けによって、切起片24hは、図16に示すように、クロー32の車幅方向内側に間隔をあけて配置され、基準線BL1に沿って延び、図17に示すように、車高方向におけるクロー32の幅内に位置する。
 この第3実施形態のドアラッチ装置10では、衝突荷重入力によってストライカ5とフォーク31を介してクロー32が変位すると、第1実施形態と同様に、変位したクロー32を切起片24hによって受け止めることができる。これにより、クロー32によるフォーク31の係止解除を防止できるため、ラッチ機構30のラッチ解除への切り換わりを防ぎ、意図しないドア6(図1参照)の開放を防止できる。また、受部がカバープレート24に設けた切起片24hからなり、専用部品の追加は不要のため、組立作業が煩雑になることも防止できる。
(第4実施形態)
 図18及び図19を参照すると、第4実施形態のドアラッチ装置10は、受部の構成のみが、図9に示す第1実施形態と異なっている。具体的には、第4実施形態の受部は、フェンスブロック23よりも硬い剛体である金属製のセットプレート25に形成された切起片25gからなる。セットプレート25にU字形状の打ち抜き溝を設け、打ち抜き溝内に位置する部分を車長方向後側に屈曲させることで、切起片25gが形成されている。フェンスブロック23へのセットプレート25の組み付けによって、切起片25gは、貫通孔23fを通してクロー32の車幅方向内側に間隔をあけて配置され、基準線BL1に沿って延び、車高方向におけるクロー32の幅内に位置する。
 この第4実施形態のドアラッチ装置10では、衝突荷重入力によってストライカ5とフォーク31を介してクロー32が変位すると、第1実施形態と同様に、変位したクロー32を切起片25gによって受け止めることができる。これにより、クロー32によるフォーク31の係止解除を防止できるため、ラッチ機構30のラッチ解除への切り換わりを防ぎ、意図しないドア6(図1参照)の開放を防止できる。また、受部がセットプレート25に設けた切起片25gからなり、専用部品の追加は不要のため、組立作業が煩雑になることも防止できる。
(第5実施形態)
 図20及び図21を参照すると、第5実施形態のドアラッチ装置10は、受部の構成のみが、図9に示す第1実施形態と異なっている。具体的には、第5実施形態の受部は、フェンスブロック23に形成された凸部23jからなる。凸部23jは、樹脂製のフェンスブロック23と一体構造であり、フェンスブロック23の外面23bからカバープレート24に向けて膨出している。凸部23jの車幅方向外端はクロー32に対して間隔をあけて位置し、凸部23jの車幅方向内端はフェンスブロック23の側壁に連なっている。つまり、凸部23jは、挿通溝23a及び基準線BL1に沿って車幅方向に延びている。
 この第5実施形態のドアラッチ装置10では、衝突荷重入力によってストライカ5とフォーク31を介してクロー32が変位すると、第1実施形態と同様に、変位したクロー32を凸部23jによって受け止めることができる。この際、凸部23jは、樹脂製のフェンスブロック23と一体構造であるが、クロー32が変位する方向である車幅方向に延び、フェンスブロック23の側壁に連なっているため、車幅方向の耐圧強度は高い。これにより、クロー32によるフォーク31の係止解除を防止できるため、ラッチ機構30のラッチ解除への切り換わりを防ぎ、意図しないドア6(図1参照)の開放を防止できる。また、受部がフェンスブロック23に設けた凸部23jからなり、専用部品の追加は不要のため、組立作業が煩雑になることも防止できる。
 なお、本発明は、前記実施形態の構成に限定されず、種々の変更が可能である。
 例えば、図14に示す第2実施形態のドアラッチ装置10に、図17に示す切起片24hからなる第3実施形態の受部、図19に示す切起片25gからなる第4実施形態の受部、又は図21に示す凸部23jからなる第5実施形態の受部を用いてもよい。また、受部は、衝突荷重入力によるクロー32の変位を防止できれば、いずれの部品に設けられてもよいし、専用部品によって構成されてもよい。
 クロー軸32bをクロー本体32aとは別体に設け、クロー本体32aをクロー軸32bまわりに回動可能としてもよい。
 通常時にオープンレバー33を介して係止位置を越えるクロー32の回動を規制できれば、別体のストッパ37を設けることなく、規制部を、フェンスブロック23の一部又はセットプレート25の一部によって構成してもよい。また、規制部は、クロー32に直接当接することによって、係止位置を越えるクロー32の回動を規制する構成であってもよい。
 衝突荷重入力によるクロー32の変位を防止できれば、受部は、挿通溝23aが延びる方向から見てクロー32と重ならない位置に設けられてもよい。
 衝突荷重入力によりフォーク31に対するクロー32の係止解除を防止できれば、クロー32の対向部32dは、円弧状や傾斜した形状以外であってもよい。
 クロー軸32bに沿った車長方向のクロー32の変位を防止できれば、クロー32の鍔部32gは設けなくてもよい。
 ドアラッチ装置10は、図1に示すドア6が備えるドアハンドルの操作力をクロー32に伝達可能なアンロック位置と伝達不可能なロック位置とに切換可能なロック機構を備え、ロック機構を介してドアハンドルの操作力をラッチ機構30に伝達して、ラッチ状態のラッチ機構30をラッチ解除に切り換える機械式であってもよい。
 1 車体
 2 アウタパネル
 3 インナパネル
 4 エンドパネル
 5 ストライカ
 6 ドア
 7 アウタパネル
 8 インナパネル
 9 エンドパネル
 10 ドアラッチ装置
 20 ハウジング
 21 第1収容部
 22 第2収容部
 23 フェンスブロック(ベース部材)
 23a 挿通溝
 23b 外面(一面)
 23c 内面(他面)
 23d~23h 貫通孔
 23i 規制溝
 23j 凸部(受部)
 24 カバープレート
 24a 挿通溝
 24b~24g 支持孔
 24h 切起片(受部)
 25 セットプレート
 25a~25e 支持孔
 25f 規制溝
 25g 切起片(受部)
 26A カシメ軸(受部、軸部材)
 26B カシメ軸(軸部材)
 30 ラッチ機構
 31 フォーク
 31a 保持溝
 31b 係止凸部
 31d 操作受部
 31e 規制突起
 32 クロー
 32a クロー本体
 32b クロー軸(回転軸)
 32c 取付部
 32d 対向部
 32e 係止凹部
 32f 係止面
 32g 鍔部
 33 オープンレバー
 33a 取付孔
 33b 操作受部
 33c 当接片
 34 フォーク軸(回転軸)
 35,36 トーションバネ(付勢部材)
 37 ストッパ(規制部)
 40 電動リリース機構
 41 作動部材
 42 アクチュエータ
 45 クロージャ機構
 46 クロージャレバー
 47 ケーブル
 48 回転軸
 49 アクチュエータ
 50 手動リリース機構
 51 操作レバー
 52 回転軸
 α 間隔(カシメ軸とクロー本体の最短距離)
 β 間隔(クローが変位する方向におけるカシメ軸とクロー本体の最短距離)
 γ クローとフォークの係り代

Claims (11)

  1.  ストライカを挿通可能な挿通溝を有するベース部材と、
     前記ベース部材に配置され、前記ストライカを保持するラッチ位置と前記ストライカの保持を解除したオープン位置との間を回動可能なフォークと、
     前記ベース部材に配置され、前記ラッチ位置の前記フォークを係止する係止位置と前記フォークの係止を解除した係止解除位置との間を回動可能で、前記係止解除位置側から前記係止位置側に付勢されたクローと、
     前記係止位置を越える前記クローの回動を規制する規制部と、
     前記係止位置の前記クローに対して前記フォークとは前記挿通溝が延びる方向の反対側に間隔をあけて設けられた受部と
     を備える、ドアラッチ装置。
  2.  前記間隔は、前記係止位置の前記クローと前記ラッチ位置の前記フォークとの係り代よりも小さい、請求項1に記載のドアラッチ装置。
  3.  前記挿通溝が延びる方向から見て、前記受部は前記クローと重なる位置に設けられている、請求項1に記載のドアラッチ装置。
  4.  前記クローの前記受部と対向する部分は、前記クローの回転軸を中心とする円弧状である、請求項1に記載のドアラッチ装置。
  5.  前記クローの前記受部と対向する部分は、前記受部に近づくに従って前記フォークの回転軸に近づく向きに傾斜し、一部が前記受部よりも前記回転軸側に配置されている、請求項1に記載のドアラッチ装置。
  6.  前記クローは、前記ラッチ位置の前記フォークと前記ベース部材との間に介在する鍔部を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載のドアラッチ装置。
  7.  前記ベース部材のうち前記フォークと前記クローが配置された一面側に配置され、前記フォーク及び前記クローそれぞれの回転軸の一端を支持するカバープレートと、
     前記ベース部材の前記一面側とは反対の他面側に配置され、前記フォーク及び前記クローそれぞれの前記回転軸の前記一端とは反対の他端側を支持するセットプレートと
     を備える、
     請求項1から5のいずれか1項に記載のドアラッチ装置。
  8.  前記受部は、前記ベース部材よりも硬い剛体である軸部材からなり、両端が前記カバープレートと前記セットプレートにそれぞれ支持されている、請求項7に記載のドアラッチ装置。
  9.  前記受部は、前記ベース部材よりも硬い剛体である前記カバープレートに形成された切起片からなる、請求項7に記載のドアラッチ装置。
  10.  前記受部は、前記ベース部材よりも硬い剛体である前記セットプレートに形成された切起片からなる、請求項7に記載のドアラッチ装置。
  11.  前記受部は、前記ベース部材から前記カバープレートに向けて膨出した一体構造の凸部からなり、前記挿通溝に沿って延びている、請求項7に記載のドアラッチ装置。
PCT/JP2023/026190 2022-07-28 2023-07-18 ドアラッチ装置 WO2024024557A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-120849 2022-07-28
JP2022120849 2022-07-28
JP2023-114489 2023-07-12
JP2023114489A JP2024019029A (ja) 2022-07-28 2023-07-12 ドアラッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024024557A1 true WO2024024557A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89706362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026190 WO2024024557A1 (ja) 2022-07-28 2023-07-18 ドアラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024024557A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092465A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Aisin Kiko Co Ltd ドアラッチ装置
JP2009046814A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドアロック装置
JP2021004537A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社ユーシン ドアラッチ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092465A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Aisin Kiko Co Ltd ドアラッチ装置
JP2009046814A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドアロック装置
JP2021004537A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社ユーシン ドアラッチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380845B2 (en) Vehicle door lock device
JP4648167B2 (ja) グローブボックス装置
US10260259B2 (en) Door handle device for vehicle
US10655366B2 (en) Latch for a door of a motor vehicle
US20070085349A1 (en) Inertia-actuated locking device
JP5418549B2 (ja) 車両のドアアウタハンドル装置
JP2015511669A (ja) 複数パーツを備えた爪部を有するロック装置
JP6232612B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
US11365569B2 (en) Vehicle door lock apparatus
EP3073036B1 (en) Door latch device for vehicle
WO2024024557A1 (ja) ドアラッチ装置
JP2024019029A (ja) ドアラッチ装置
US7490875B2 (en) Lock system
US9309700B2 (en) Glove compartment device
JP5271547B2 (ja) グローブボックスのロックユニット取付部構造
WO2013099732A1 (ja) 車両のドアアウタハンドル装置
US11466482B2 (en) Door lock device for vehicle
JP2008255701A (ja) グローブボックス装置
JP3358980B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4815382B2 (ja) グローブボックス装置
JP2023117104A (ja) 車両用のドアロック装置
EP1607557A2 (en) Latch
JP2019190052A (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP2007177470A (ja) ドアロック装置
JP2018096046A (ja) 車両用ドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23846288

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1