WO2013099732A1 - 車両のドアアウタハンドル装置 - Google Patents

車両のドアアウタハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013099732A1
WO2013099732A1 PCT/JP2012/082915 JP2012082915W WO2013099732A1 WO 2013099732 A1 WO2013099732 A1 WO 2013099732A1 JP 2012082915 W JP2012082915 W JP 2012082915W WO 2013099732 A1 WO2013099732 A1 WO 2013099732A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
outer handle
vehicle
side member
handle device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/082915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
永田 浩一
伸和 荒木
Original Assignee
アイシン精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機株式会社 filed Critical アイシン精機株式会社
Publication of WO2013099732A1 publication Critical patent/WO2013099732A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/04Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision
    • E05B77/06Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision by means of inertial forces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/22Operative connections between handles, sill buttons or lock knobs and the lock unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/16Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted at one end about an axis perpendicular to the longitudinal axis of the grip part

Definitions

  • the present invention relates to a door outer handle device for a vehicle, in particular, a base member configured to be fixed to a door of a vehicle, and a door closed position provided so as to be pivotable in the vehicle inward and outward directions with respect to the base member.
  • An outer handle operable between the door open positions in the vehicle outward direction, and a linkage mechanism capable of transmitting the door open operation (movement from the door closed position to the door open position) of the outer handle as an unlatch operation of the door latch mechanism.
  • a door opening prevention device configured to prevent the door from being opened by a predetermined inertia force acting toward the outside of the door (to each component (including the outer handle)) at the time of a collision of the vehicle.
  • the present invention relates to a door outer handle device of a vehicle provided with a mechanism.
  • the door opening prevention mechanism described above when a predetermined inertial force acts on the outer handle toward the outside of the door at the time of a vehicle collision, the outer handle is opened by the inertial force.
  • the door latch mechanism may unlatch.
  • the unlatch operation of the door latch mechanism is an operation to unlatch the door latch mechanism in the latch state, and in the latch state of the door latch mechanism, it is impossible to open the closed door of the vehicle by the outward force of the vehicle. In the unlatched state of the mechanism, it is possible to open the closed door of the vehicle with a force directed outward.
  • the door outer handle device of this type of vehicle is shown, for example, in Patent Document 1 below, and the door opening preventing mechanism is rotatably provided on the base member, and the vehicle outside is set from a set rotational position (initial position).
  • the inertial stopper member (lever member) which can be rotated to the lock rotational position in the direction, and the biasing member which biases the inertial stopper member toward the set rotational position.
  • an inertial force force directed toward the vehicle outer direction
  • the inertial stopper member is attached with the biasing member.
  • a part of the inertia stopper member is a door opening direction movement locus of one component (coupling clip provided on the coupling rod) in the coupling mechanism.
  • the door opening direction operation of the linkage mechanism is configured to be restricted by the inertia stopper member. Therefore, the door opening prevention mechanism restricts the door opening operation of the outer handle with a predetermined inertia force acting toward the outside of the door at the time of a collision of the vehicle, thereby preventing the door from being opened.
  • the inertia stopper member when the inertia stopper member is held at the set rotation position by the biasing force of the biasing member (in normal times), the inertia stopper member is configured as described above.
  • the door opening direction operation of the linkage mechanism is permitted out of the door opening direction movement trajectory of the member. Therefore, normally, the door opening operation of the outer handle can be transmitted as an unlatch operation of the door latch mechanism by the linkage mechanism, and the door of the outer handle can be opened by the door opening operation of the outer handle.
  • a base member configured to be fixed to a door of a vehicle, and provided so as to be pivotable in the vehicle inward and outward directions with respect to the base member so as to be operable between a door closed position and a door open position outward therefrom.
  • the outer handle, the linkage mechanism capable of transmitting the door opening operation of the outer handle as an unlatching operation of the door latch mechanism, and the door of the outer handle with a predetermined inertia force acting toward the outside of the door at the time of a vehicle collision.
  • a door opening preventing mechanism configured to prevent the door from being opened by disabling transmission of the door opening direction operation of the transmission member to the transmitted member of the linking mechanism in the opening operation;
  • the door opening preventing mechanism is constituted by a bending and extending mechanism provided at an intermediate portion of the transmission member, and in the bending and stretching mechanism, the middle of the transmission member is opened prior to the door opening operation of the outer handle when the inertial force acts.
  • the door opening direction operation from the transmission member to the transmission member can not be transmitted, and when the inertia force does not act, the transmission member receives the transmission from the transmission member with the intermediate portion extended.
  • the present invention is characterized in the door outer handle device of the vehicle which can transmit the door opening direction operation to the member.
  • the door extending from the transmission member to the transmission member with the bending and stretching mechanism extending in the middle portion of the transmission member at normal times (that is, when the inertia force does not act). Open direction operation can be transmitted. Therefore, the door opening operation of the outer handle can be transmitted as the unlatch operation of the door latch mechanism by the linkage mechanism, and the door of the outer handle can be opened by the door opening operation of the outer handle.
  • the bending and stretching mechanism bends the middle portion of the transmission member prior to the door opening operation of the outer handle, and In the latter period, the bending and stretching mechanism makes the middle part of the transmission member further bent, and can not transmit the door opening direction operation from the transmission member to the transmission member. For this reason, even if the outer handle opens the door due to the inertial force during a vehicle collision, the door opening direction operation from the transmission member to the transmission member is not transmitted, and the door latch mechanism unlatches (unlatching from the latching state) The action of transitioning to the state is prevented.
  • the intermediate portion of the transmission member is bent by the bending and stretching mechanism by a predetermined inertia force acting toward the outside of the door from the transmission member
  • the door opening direction operation to the receiving member can not be transmitted, and the load from the transmitting member toward the receiving member is converted into the bending motion of the bending and extending mechanism to escape, so the bending and stretching mechanism generates a large load. It does not require a configuration to withstand. Therefore, even if the bending and stretching mechanism is configured by an inexpensive low strength member, it is possible to improve the reliability of the door opening prevention mechanism.
  • the bending and stretching mechanism is provided at the middle portion of the transmission member, and the bending and stretching mechanism and the transmission member can be subassembled, so that the assemblability with the base member is good. It is possible.
  • the bending and stretching mechanism is initial to the input side member integrally with the input portion of the transmission member and linked with the outer handle, and integrally with the output portion of the transmission member.
  • An output side member which can be bent from one state to one side and unbreakably connected to the other side from the initial state and linked with the receiving member, interposed between the input side member and the output side member, and directed to the initial state It is also possible to have a biasing member that biases with a predetermined biasing force. In this case, it is possible to make the bending and stretching mechanism simple and inexpensive.
  • one of the input-side member and the output-side member is an integrally formed shaft portion, and a projection formed at the tip of the shaft portion and extending in the radial direction of the shaft portion.
  • the other of the input side member and the output side member has a connecting hole portion to which the shaft portion can be fitted, and a notch which is in communication with the connecting hole portion and in which the projection can be fitted. It is also possible.
  • the shaft portion can be integrally formed on the input side member or the output side member, the bending and stretching mechanism can be configured simply and inexpensively.
  • the projection can be fitted in the notch when the output side member is fully rotated with respect to the input side member described above. In this case, when the inertia force does not act, the intermediate portion of the transmission member is in an extended state, so that the input side member and the output side member can be prevented from being separated.
  • one of the input side member and the output side member has a plurality of the protrusions having different shapes, and the other of the input side members and the output side members has the notches having different shapes. It is also possible to have more than one. In this case, erroneous assembly of the input side member and the output side member can be prevented.
  • FIG. 1 is a rear view showing an embodiment of a vehicle door provided with a door outer handle device of a vehicle according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the door outer handle device of the vehicle shown in FIG. 1 as viewed from the inside of the door.
  • FIG. 3 is a plan view of the main configuration of the door outer handle device of the vehicle shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 4 is a side view of the main configuration (base member and linkage mechanism) shown in FIG. 3 as viewed from the inside of the door.
  • FIG. 5 is an oblique rear perspective view of the connecting lever shown in FIGS. 1 to 3 and a bending and extending mechanism provided in the middle of the connecting lever.
  • FIG. 1 is a rear view showing an embodiment of a vehicle door provided with a door outer handle device of a vehicle according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the door outer handle device of the vehicle shown in FIG. 1 as viewed from the inside of the door.
  • FIG. 6 is an oblique front perspective view of the connecting lever and the bending and stretching mechanism shown in FIG.
  • FIG. 7 is an inside side view of the connecting lever and the bending and stretching mechanism shown in FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 8 is a rear view of the connecting lever and the bending and stretching mechanism shown in FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 9 is an outer side view of the connecting lever and the bending and stretching mechanism shown in FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 10 is a front view of the connecting lever and the bending and stretching mechanism shown in FIG. 5 and FIG.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of the connecting lever and the bending and stretching mechanism shown in FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 12 is a rear view of main components of the door outer handle device of the vehicle shown in FIGS.
  • FIG. 13 shows the side outer collision of the main components of the door outer handle device shown in FIG. 12 (side collision) at the initial stage (when the outer handle and bell crank are in the initial position and the connecting lever and bending mechanism start to operate)
  • FIG. 14 is an operation explanatory view of the side collision late stage (when the outer handle and the bell crank are actuated) of the main components of the door outer handle device shown in FIG. 12.
  • FIGS. 1 to 14 show an embodiment of a vehicle door provided with a door outer handle device for a vehicle according to the present invention.
  • the base member 10 is fixed to a door 100 mounted on the rear right side.
  • the outer handle 20, the linkage mechanism 30, the door opening prevention mechanism A, etc. are assembled to the base member 10.
  • the base member 10 is fixed to the inside of the outer panel 101 of the door 100 (see FIG. 1), and the cap 50 (on the base member 10) is held with the outer panel 101 (not shown in FIG.
  • the one for securing the outer handle 20) is assembled (see FIGS. 1 to 3).
  • the outer handle 20 is a grip-type handle provided on the base member 10 in a substantially horizontal state so as to be pivotable in the vehicle inward / outward direction (vehicle width direction), sandwiching the outer panel 101 (disposed outside the outer panel 101) (A part of which penetrates the outer panel 101) is assembled to the base member 10, and the door closed position (the position shown by the solid line in FIG. 1 and FIG. 3) It is configured to be operable (operable) between (positions shown by imaginary lines in FIG. 3).
  • the outer handle 20 is swingably attached to the base member 10 at the front end 21 of the vehicle, and the required amount of the rear end 22 of the vehicle from the solid line position in FIG. It is configured to be movable. Further, an L-shaped engaging portion 22a (see FIG.
  • Linkage mechanism 30 is an unlatch operation (from the latch state to the unlatch state) of the door latch mechanism (details are not shown) included in the door lock device 60 in which the door opening operation of the outer handle 20 in the vehicle outward direction is shown by broken lines
  • the above-described bell crank 31 is provided, and a coil spring 32 and a connection lever 33 are provided.
  • the door latch mechanism is well known and includes a striker fixed on the vehicle body side, a latch and a pole assembled on the door 100 side, etc., and in the latched state, rotation of the latch in which the pole engages the striker. To prevent the door opening operation (opening operation of the closed door 100), and in the unlatched state, allow rotation of the latch in which the pole engages with the striker, thereby enabling the door opening operation.
  • the bell crank 31 is rotatably attached to the base member 10 at the shaft 31a, and has an input arm 31b and an output arm 31c.
  • the input arm portion 31b extends downward in the radial direction of the shaft portion 31a, and engages with the vehicle outer side surface of the engaging portion 22a of the outer handle 20 at the tip 31b1. (Abutment) (see FIG. 12).
  • the output arm portion 31c extends upward in the radial direction of the shaft portion 31a, and is connected to the upper end portion 33b of the connection lever 33 via a connection shaft 33a provided integrally with the connection lever 33.
  • the output arm portion 31c with a counterweight portion (inertial portion not shown) extending along the shaft portion 31a.
  • the counterweight portion (inertial portion not shown) is for restricting the opening operation of the outer handle 20 by the inertia force acting in the outward direction of the door 100 at the time of a vehicle collision, and this restriction force Is set by the mass of the counterweight portion (inertial portion not shown) and the biasing force of the coil spring 32.
  • the coil spring 32 is a return spring that biases the bell crank 31 and the outer handle 20 toward the set position (door closed position) shown in FIGS. 1 to 3 (the outer handle 20 is automatically moved from the door open position to the door closed position)
  • Component of the return mechanism which is assembled on the outer periphery of the shaft 31a of the bell crank 31, engages with the base member 10 at one end and the connection shaft 33a of the connection lever 33 at the other end. It is engaged with the bell crank 31 via a predetermined biasing force in a direction (clockwise direction in FIG. 12) in which the tip end 31b1 of the input arm 31b of the bell crank 31 engages with the engaging portion 22a of the outer handle 20. It is turning energizing at.
  • the tip end 31 b 1 of the input arm 31 b of the bell crank 31 is elastically engaged with the engaging portion 22 a of the outer handle 20.
  • the connecting lever 33 extends vertically in the door 100 and is tiltable in the vehicle width direction, and the downward movement is set as the door opening direction operation, as shown in FIGS. 1 to 4.
  • the outside open lever is connected to the output arm 31c of the bell crank 31 by the connecting shaft 33a provided at the upper end 33b, and is linked with the pole (not shown) of the door latch mechanism by the bifurcated lower end 33c. It is engaged with the connecting pin 34 assembled at 61 (see FIG. 2).
  • the connection lever 33 the outer handle 20 is operated from the door closing position to the door opening position in the state shown in FIGS. 1 to 4 (the state where the bending and stretching mechanism 40 described later is extended), and the bell crank 31 is a coil spring.
  • a door open prevention mechanism A is assembled to the middle portion 33 d of the connection lever 33.
  • the door opening preventing mechanism A is configured to open the door of the outer handle 20 by a predetermined inertia force acting toward the outside of the door 100 at the time of a collision of the vehicle with the door 100 closed (a side collision). As a result, the door opening direction operation of the connection lever 33 (transmission member) in the linkage mechanism 30 with the connection mechanism 30 can not be transmitted to prevent the door 100 from being opened.
  • the door opening prevention mechanism A is configured by a bending and stretching mechanism 40 provided in the middle portion 33 d of the connection lever 33.
  • the bending and stretching mechanism 40 includes an input side member 41 which is integral with the upper end 33b of the connecting lever 33 and linked with the outer handle 20, and an input side integrally with a lower end 33c of the connecting lever 33.
  • the member 41 can be bent from one of the initial states (for example, the states in FIGS. 5 to 10 and 12) to one side (outward direction) and can not be bent from the initial state to the other side (inward direction).
  • the output side member 42 which cooperates and the biasing member 43 which is interposed between the input side member 41 and the output side member 42 and which is biased toward the initial state with a predetermined biasing force are provided.
  • the input side member 41 includes an input base 41a integrally formed with the upper end 33b of the connection lever 33, a stepped shaft 41b integrally formed with the input base 41a, and the stepped shaft 41b.
  • a small protrusion 41c and a large protrusion 41d which are formed at the tip of the small diameter portion and extend radially outward of the stepped shaft portion 41b are provided.
  • the input base 41a has an arc-shaped wall surface 41a1 centered on the axial center of the stepped shaft portion 41b, and an initial stopper 41a2 is formed at one end of the arc-shaped wall surface 41a1.
  • the full rotation stopper 41a3 is provided at the other end of the arc-shaped wall surface 41a1.
  • the stepped shaft portion 41b, the small projection 41c, and the large projection 41d can be configured separately from the input side member 41.
  • another member corresponding to the stepped shaft portion 41b is a metal pin. It is also possible to configure by using a metal pin or the like as well as to configure different members corresponding to the small protrusion 41 c and the large protrusion 41 d.
  • the initial stopper 41a2 abuts against the output base 42a of the output side member 42 in the initial state, as shown in FIG. 10, and restricts the rotation of the output side member 42 relative to the input side member 41 in the clockwise direction in FIG. It allows the rotation of the output side member 42 in the counterclockwise direction in FIG. 10 with respect to the input side member 41.
  • the full rotation stopper 41a3 is in contact with the output base 42a of the output side member 42 in the full rotation state (a state where the output side member 42 of FIG. 11 is assembled to the input side member 41).
  • the rotation of the output side member 42 with respect to the input side member 41 in FIG. 10 in the clockwise direction is permitted by restricting the rotation of the output side member 42 with respect to the input side member 41 in FIG.
  • the output side member 42 includes an output base 42a integrally formed with the lower end portion 33c of the connection lever 33, a connection hole 42b formed in the output base 42a, a small notch 42c, and a cutout 42d.
  • the connection hole 42 b is configured such that the small diameter portion 41 b 1 of the stepped shaft portion 41 b of the input side member 41 is rotatably fitted.
  • the small notch 42c and the important notch 42d communicate with the connecting hole 42b, and in the full rotation state, the small protrusion 41c and the large protrusion 41d of the input side member 41 are fitted in the axial direction of the stepped shaft portion 41b.
  • the input side member 41 and the output side member 42 are configured to be assembled together to prevent incorrect assembly.
  • the small notch 42c and the important notch 42d function as a retainer for the output side member 42 with respect to the input side member 41 in the initial state (the state of FIG. 10). Therefore, the bending and stretching mechanism 40 can be implemented as a simple configuration at low cost because the bending and stretching mechanism 40 can be configured without providing a metal pin or the like that is a separate member that functions as a retaining member.
  • the biasing member 43 includes a coil portion 43a rotatably attached to the large diameter portion 41b2 of the stepped shaft portion 41b of the input side member 41, and an input base 41a of the input side member 41 extending from one end of the coil portion 43a. And a large arm 43c extending from the other end of the coil 43a and engaged with a hook 42a1 provided on the output base 42a of the output side member 42. .
  • the bending and stretching mechanism as shown in FIG. 12 in a normal state that is, when a predetermined inertial force does not act on the outer handle 20 etc. in the outward direction of the door 100). 40 extends the middle portion 33d of the connecting lever 33 so that the door opening direction operation from the connecting lever 33 to the connecting pin 34 can be transmitted. Therefore, the door opening operation of the outer handle 20 can be transmitted as the unlatch operation of the door latch mechanism by the linking mechanism 30, and the door 100 of the vehicle can be opened by the door opening operation of the outer handle 20.
  • the connecting pin 34 in the solid line position of FIG. 12 is pushed downward by the connecting lever 33 and moves to the virtual line position of FIG. Do.
  • the bending and stretching mechanism 40 precedes the door opening operation of the outer handle 20. And the bending mechanism 40 further bends the middle portion 33d of the connecting lever 33 as shown in FIG. 14 from the connecting lever 33 to the connecting pin 34 in the later stage. Disable transmission of the door opening direction operation to the For this reason, even if the outer handle 20 opens the door due to the inertial force during a vehicle collision, the door opening direction operation from the connecting lever 33 to the connecting pin 34 is not transmitted, and the door latch mechanism unlatches (latch state Operation to shift to the unlatched state) is prevented.
  • the intermediate portion 33 d of the connecting lever 33 is bent by the bending and stretching mechanism 40 by a predetermined inertia force acting in the outward direction of the door 100. Therefore, the door opening direction operation from the connecting lever 33 to the connecting pin 34 can not be transmitted, and the load from the connecting lever 33 toward the connecting pin 34 is converted into the bending operation of the bending and stretching mechanism 40 and released.
  • the bending and stretching mechanism 40 is not required to have a configuration to withstand a large load. Therefore, even if the bending and stretching mechanism 40 is configured by an inexpensive low strength member, it is possible to improve the reliability of the door opening prevention mechanism A.
  • the bending and stretching mechanism 40 is provided at the middle portion 33 d of the connecting lever 33, and the bending and stretching mechanism 40 and the connecting lever 33 are sub-assembled as shown in FIGS. 5 to 10. As a result, assemblability with respect to the base member 10 can be improved.
  • the bending and stretching mechanism 40 is integrated with the upper end portion 33b (input portion) of the connection lever 33 and the input side member 41 linked with the outer handle 20, and the lower end portion 33c (output portion) of the connection lever 33.
  • the output side member 42 which can be bent in one direction from the initial state with respect to the input side member 41 and connected non-foldably in the other state from the initial state and linked with the connecting pin 34, the input side member 41 and the output side member 42 It has a biasing member 43 interposed therebetween and biased with a predetermined biasing force toward the initial state. For this reason, it is possible to make the bending and stretching mechanism 40 simple and inexpensive.
  • the door 100 mounted on the rear right side of the vehicle is provided with the door outer handle device of the vehicle according to the present invention, but the door outer handle device of the vehicle according to the present invention is It goes without saying that the door to be equipped is also applicable to the door mounted on the front right side or the front left side of the vehicle, as well as a modification as appropriate. Further, the door outer handle device of the vehicle according to the present invention can be implemented similarly or suitably by changing to the door (back door) provided on the rear side of the vehicle.

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

 車両のドアアウタハンドル装置は、ベース部材と、アウタハンドルと、このアウタハンドルのドア開動作をドアラッチ機構のアンラッチ動作として伝達可能な連係機構を備えるとともに、車両の衝突時にドアの車外方向に向けて作用する所定の慣性力でアウタハンドルのドア開動作に伴う連係機構における伝達部材の被伝達部材に対するドア開方向作動を伝達不能としてドアが開放されることを防止するドア開放防止機構を備えている。ドア開放防止機構は、伝達部材の中間部に設けた屈伸機構によって構成されていて、屈伸機構では、前記慣性力が作用するときアウタハンドルのドア開動作に先だって伝達部材の中間部を折れ曲がった状態として伝達部材から被伝達部材へのドア開方向作動を伝達不能とする。これにより、安価な構成にて、ドア開放防止機構の信頼性を高めることが可能である。

Description

車両のドアアウタハンドル装置
 本発明は、車両のドアアウタハンドル装置、特に、車両のドアに固定されるよう構成されるベース部材と、前記ベース部材に対して車両内外方向にて揺動可能に設けられてドア閉位置とこれより車外方向のドア開位置間にて動作可能なアウタハンドルと、前記アウタハンドルのドア開動作(ドア閉位置からドア開位置への動き)をドアラッチ機構のアンラッチ動作として伝達可能な連係機構と、車両の衝突時に前記ドアの車外方向に向けて(各構成部材(前記アウタハンドルを含む)に)作用する所定の慣性力で前記ドアが開放されることを防止するよう構成されるドア開放防止機構を備えている車両のドアアウタハンドル装置に関する。
 なお、上記したドア開放防止機構が設けられていない場合には、車両の衝突時において、ドアの車外方向に向けて所定の慣性力がアウタハンドルに作用すると、この慣性力によってアウタハンドルがドア開動作して、ドアラッチ機構がアンラッチ動作することがある。ドアラッチ機構のアンラッチ動作は、ラッチ状態のドアラッチ機構をアンラッチ状態とする作動であって、ドアラッチ機構のラッチ状態では車両の閉じたドアを車外方向に向けた力で開放することが不能であり、ドアラッチ機構のアンラッチ状態では車両の閉じたドアを車外方向に向けた力で開放することが可能である。
 この種の車両のドアアウタハンドル装置は、例えば、下記特許文献1に示されていて、前記ドア開放防止機構が、前記ベース部材に回転可能に設けられていてセット回転位置(初期位置)から車外方向のロック回転位置に回転可能な慣性ストッパ部材(レバー部材)と、この慣性ストッパ部材をセット回転位置に向けて付勢する付勢部材を備えている。下記特許文献1に記載されている車両のドアアウタハンドル装置では、車両の衝突時の慣性力(車外方向に向けた力)が慣性ストッパ部材に作用して、慣性ストッパ部材が付勢部材の付勢力に抗してセット回転位置から車外方向のロック回転位置に回転作動したとき、慣性ストッパ部材の一部が前記連係機構における一構成部材(連結ロッドに設けた結合クリップ)のドア開方向移動軌跡内に移動して、前記連係機構のドア開方向作動が慣性ストッパ部材によって規制されるように構成されている。このため、ドア開放防止機構が、車両の衝突時に、ドアの車外方向に向けて作用する所定の慣性力で、アウタハンドルのドア開動作を規制して、ドアが開放されることを防止する。
特開2009-243101号公報
 上記した特許文献1に記載されている車両のドアアウタハンドル装置においては、慣性ストッパ部材が付勢部材の付勢力によってセット回転位置に保持されているとき(通常時には)、慣性ストッパ部材が前記構成部材のドア開方向移動軌跡外にあって、前記連係機構のドア開方向作動が許容されている。このため、通常時には、アウタハンドルのドア開動作が連係機構によってドアラッチ機構のアンラッチ動作として伝達可能であり、アウタハンドルのドア開操作によって車両のドアを開放することが可能である。
(発明が解決しようとする課題)
 ところで、上記した特許文献1に記載されている車両のドアアウタハンドル装置においては、ベース部材に組付けた慣性ストッパ部材が連係機構の構成部材(結合クリップ)を受け止めることにより、連係機構のドア開方向作動が慣性ストッパ部材によって規制される。このため、当該ドア開放防止機構の信頼性を高めるためには、連係機構の構成部材(結合クリップ)と慣性ストッパ部材が大きな荷重にも耐える構成(高価な高強度部材)とする必要がある。また、上記した特許文献1に記載されている車両のドアアウタハンドル装置においては、連係機構の構成部材(結合クリップ)とは別個に、慣性ストッパ部材をベース部材に組付ける必要があって、ベース部材に対する組付性が悪い。
(課題を解決するための手段と作用効果)
 本発明は、上記した課題を解決すべくなされたものであり、
 車両のドアに固定されるよう構成されるベース部材と、前記ベース部材に対して車両内外方向にて揺動可能に設けられてドア閉位置とこれより車外方向のドア開位置間にて動作可能なアウタハンドルと、前記アウタハンドルのドア開動作をドアラッチ機構のアンラッチ動作として伝達可能な連係機構と、車両の衝突時に前記ドアの車外方向に向けて作用する所定の慣性力で前記アウタハンドルのドア開動作に伴う前記連係機構における伝達部材の被伝達部材に対するドア開方向作動を伝達不能として前記ドアが開放されることを防止するよう構成されるドア開放防止機構とを備え、
 前記ドア開放防止機構が、前記伝達部材の中間部に設けた屈伸機構によって構成されていて、前記屈伸機構では、前記慣性力が作用するときには前記アウタハンドルのドア開動作に先だって前記伝達部材の中間部を折れ曲がった状態として前記伝達部材から前記被伝達部材へのドア開方向作動を伝達不能とし、前記慣性力が作用しないときには前記伝達部材の中間部を伸びた状態として前記伝達部材から前記被伝達部材へのドア開方向作動を伝達可能とする車両のドアアウタハンドル装置に特徴がある。
 上記した本発明のドアアウタハンドル装置においては、通常時(すなわち、前記慣性力が作用しないとき)、屈伸機構が、伝達部材の中間部を伸びた状態として、伝達部材から被伝達部材へのドア開方向作動を伝達可能とする。このため、アウタハンドルのドア開動作が連係機構によってドアラッチ機構のアンラッチ動作として伝達可能であり、アウタハンドルのドア開操作によって車両のドアを開放することが可能である。
 また、車両の衝突時(すなわち、前記慣性力が作用するとき)には、その初期において、屈伸機構が、アウタハンドルのドア開動作に先だって、伝達部材の中間部を折れ曲がった状態とし、また、その後期において、屈伸機構が、伝達部材の中間部を更に折れ曲がった状態として、伝達部材から被伝達部材へのドア開方向作動を伝達不能とする。このため、車両の衝突時には、前記慣性力によりアウタハンドルがドア開動作しても、伝達部材から被伝達部材へのドア開方向作動が伝達されなくて、ドアラッチ機構のアンラッチ動作(ラッチ状態からアンラッチ状態に移行する動作)が防止される。
 ところで、本発明のドアアウタハンドル装置においては、車両の衝突時に、ドアの車外方向に向けて作用する所定の慣性力で、伝達部材の中間部を屈伸機構にて折れ曲がった状態として、伝達部材から被伝達部材へのドア開方向作動を伝達不能とするものであり、伝達部材から被伝達部材に向かう荷重を屈伸機構の折れ曲がり動作に変換して逃がすものであるため、屈伸機構にて大きな荷重に耐える構成は必要としない。このため、屈伸機構を安価な低強度部材にて構成しても、当該ドア開放防止機構の信頼性を高めることが可能である。また、本発明のドアアウタハンドル装置においては、屈伸機構が伝達部材の中間部に設けられていて、屈伸機構と伝達部材はサブアセンブリ化が可能であるため、ベース部材に対する組付性を良好とすることが可能である。
 上記した本発明の実施に際して、前記屈伸機構が、前記伝達部材の入力部と一体で前記アウタハンドルと連係する入力側部材と、前記伝達部材の出力部と一体で前記入力側部材に対して初期状態から一方に折れ曲がり可能かつ初期状態から他方に折れ曲がり不能に連結されて前記被伝達部材と連係する出力側部材と、前記入力側部材と前記出力側部材間に介装されていて初期状態に向けて所定の付勢力で付勢する付勢部材とを有していることも可能である。この場合には、屈伸機構をシンプルに構成して安価とすることが可能である。
 この場合において、前記入力側部材及び前記出力側部材のうちの一方は、一体的に形成された軸部と、前記軸部の先端部に形成され且つ前記軸部の径方向に延びる突起とを有し、前記入力側部材及び前記出力側部材のうちの他方は、前記軸部が嵌合可能な連結孔部と、前記連結孔部に連通し且つ前記突起が嵌合可能な切欠とを有していることも可能である。この場合には、前記軸部を前記入力側部材または前記出力側部材に一体的に形成することができるため、前記屈伸機構をシンプルで安価に構成することができる。
 上記した前記入力側部材に対して前記出力側部材がフル回転状態において、前記突起が前記切欠に嵌合可能であることも可能である。この場合には、前記慣性力が作用しないとき、前記伝達部材の中間部が伸びた状態となっているため、前記入力側部材と前記出力側部材とが外れることが防止できる。
 これらの場合において、前記入力側部材及び前記出力側部材のうちの一方は、形状の異なる前記突起を複数有し、前記入力側部材及び前記出力側部材のうちの他方は、形状の異なる前記切欠を複数有していることも可能である。この場合には、前記入力側部材と前記出力側部材の誤組付防止を図ることができる。
図1は、本発明による車両のドアアウタハンドル装置を備えた車両用ドアの一実施形態を示した背面図である。 図2は、図1に示した車両のドアアウタハンドル装置をドア内側から見た斜視図である。 図3は、図1および図2に示した車両のドアアウタハンドル装置における主要構成の平面図である。 図4は、図3に示した主要構成(ベース部材と連係機構)をドア内側から見た側面図である。 図5は、図1~図3に示した連結レバーとこれの中間部に設けた屈伸機構の斜め後方斜視図である。 図6は、図5に示した連結レバーと屈伸機構の斜め前方斜視図である。 図7は、図5および図6に示した連結レバーと屈伸機構の内側側面図である。 図8は、図5および図6に示した連結レバーと屈伸機構の背面図である。 図9は、図5および図6に示した連結レバーと屈伸機構の外側側面図である。 図10は、図5および図6に示した連結レバーと屈伸機構の正面図である。 図11は、図5および図6に示した連結レバーと屈伸機構の分解斜視図である。 図12は、図1および図2に示した車両のドアアウタハンドル装置における主要構成部材が初期状態にあるときの背面図である。 図13は、図12に示したドアアウタハンドル装置における主要構成部材の側突時(側面衝突時)初期(アウタハンドルとベルクランクが初期位置にあり、連結レバーと屈伸機構が作動を開始したとき)の作動説明図である。 図14は、図12に示したドアアウタハンドル装置における主要構成部材の側突時後期(アウタハンドルとベルクランクが作動したとき)の作動説明図である。
 以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1~図14は本発明による車両のドアアウタハンドル装置を備えた車両用ドアの一実施形態を示していて、この実施形態のドアアウタハンドル装置では、図1に示したように、車両の後方右側に装備されるドア100にベース部材10が固定されている。このベース部材10には、図2~図4に示したように、アウタハンドル20、連係機構30、ドア開放防止機構A等が組付けられている。ベース部材10は、ドア100におけるアウタパネル101の内側に固定されていて(図1参照)、車両後方端部11にはアウタパネル101(図2では省略)を挟む状態にてキャップ50(ベース部材10に対してアウタハンドル20を抜け止めするもの)が組付けられている(図1~図3参照)。
 アウタハンドル20は、略水平状態でベース部材10に車両内外方向(車幅方向)にて揺動可能に設けられているグリップ型のハンドルであり、アウタパネル101を挟む状態(アウタパネル101の外側に配置されて、一部がアウタパネル101を貫通する状態)にてベース部材10に組付けられていて、ドア閉位置(図1と図3の実線で示した位置)とこれより車外方向のドア開位置(図3の仮想線で示した位置)間にて動作可能(操作可能)に構成されている。このアウタハンドル20は、車両前方端部21にてベース部材10に揺動可能に組付けられていて、車両後方端部22が図3の実線位置から仮想線位置に向けて車外方向に所要量移動可能に構成されている。また、アウタハンドル20の車両後方端部22には、連係機構30の構成部材であるベルクランク31と係合するL字状の係合部22a(図2、図3参照)が形成されている。なお、アウタハンドル20がドア閉位置にあるときには、アウタハンドル20の上下端部がクッション102を介してアウタパネル101に係合(当接)している(図1、図12参照)。
 連係機構30は、アウタハンドル20の車外方向へのドア開動作を図2に破線で示したドアロック装置60に含まれているドアラッチ機構(詳細は図示省略)のアンラッチ動作(ラッチ状態からアンラッチ状態に移行する動作)として伝達可能であり、上記したベルクランク31を備えるとともに、コイルスプリング32と、連結レバー33を備えている。なお、ドアラッチ機構は、周知のものであり、車体側に固定されるストライカと、ドア100側に組付けられるラッチおよびポール等を備えていて、ラッチ状態ではポールがストライカに係合するラッチの回転を規制して、ドア開動作(閉じたドア100の開放動作)を不能とし、アンラッチ状態ではポールがストライカに係合するラッチの回転を許容して、ドア開動作を可能とする。
 ベルクランク31は、図2に示したように、軸部31aにてベース部材10に回転可能に組付けられていて、入力アーム部31bと出力アーム部31cを有している。入力アーム部31bは、図2および図4に示したように、軸部31aの径方向で下方に延出しており、先端31b1にてアウタハンドル20における係合部22aの車両外側面に係合(当接)している(図12参照)。出力アーム部31cは、軸部31aの径方向で上方に延出していて、連結レバー33に一体的に設けられている連結軸33aを介して連結レバー33の上端部33bに連結されている。ここで、出力アーム部31cに、軸部31aに沿って延びるカウンタウエイト部(図示省略の慣性部)を設けて実施することも可能である。なお、カウンタウエイト部(図示省略の慣性部)は、車両衝突時にドア100の車外方向に向けて作用する慣性力でアウタハンドル20が開作動することを規制するためのものであり、この規制力はカウンタウエイト部(図示省略の慣性部)の質量とコイルスプリング32の付勢力によって設定される。
 コイルスプリング32は、ベルクランク31とアウタハンドル20を図1~図3に示したセット位置(ドア閉位置)に向けて付勢するリターンスプリング(アウタハンドル20をドア開位置からドア閉位置に自動的に復帰させる復帰機構の構成部材)であり、ベルクランク31の軸部31a外周に組付けられていて、一端にてベース部材10に係合し他端にて連結レバー33の連結軸33aを介してベルクランク31に係合しており、ベルクランク31における入力アーム部31bの先端31b1がアウタハンドル20の係合部22aに係合する方向(図12の時計回転方向)に所定の付勢力にて回転付勢している。このため、ベルクランク31における入力アーム部31bの先端31b1は、アウタハンドル20の係合部22aに弾性的に係合している。
 連結レバー33は、ドア100内にて上下方向に延在していて、車幅方向にて傾動可能で、下方への移動がドア開方向作動と設定されており、図1~図4に示したように、上端部33bに設けた連結軸33aにてベルクランク31の出力アーム部31cに連結され、二股状の下端部33cにてドアラッチ機構のポール(図示省略)と連係するアウトサイドオープンレバー61(図2参照)に組付けた連結ピン34に係合している。この連結レバー33では、図1~図4に示した状態(後述する屈伸機構40が伸びた状態)で、アウタハンドル20がドア閉位置からドア開位置に作動して、ベルクランク31がコイルスプリング32の付勢力に抗して所定量回転するときに、図1~図4に示したセット位置(初期位置)から所定量下方に移動するように構成されている。また、連結レバー33の中間部33dには、ドア開放防止機構Aが組付けられている。
 上記した連係機構30においては、図1~図4に示した状態にて、ドア100が閉じた状態で、アウタハンドル20がドア閉位置にあり、連結レバー33が初期位置にあるときには、ドアラッチ機構がラッチ状態とされ、アウタハンドル20がドア閉位置からドア開位置に作動して、連結レバー33が初期位置から所定量下方に移動したときには、ドアラッチ機構がアンラッチ状態とされるように設定されている。このため、コイルスプリング32の付勢力に抗したベルクランク31の回転と、図1~図4に示した状態にある連結レバー33の下方への移動は、ドア開方向作動である。
 ドア開放防止機構Aは、ドア100が閉じた状態での車両の衝突時(側面衝突時)に、ドア100の車外方向に向けて作用する所定の慣性力で、アウタハンドル20のドア開動作に伴う連係機構30における連結レバー33(伝達部材)の連結ピン34(被伝達部材)に対するドア開方向作動を伝達不能として、ドア100が開放されることを防止するものである。このドア開放防止機構Aは、連結レバー33の中間部33dに設けた屈伸機構40によって構成されている。
 この屈伸機構40では、前記慣性力が作用するとき、その初期において、図13に示したように、アウタハンドル20のドア開動作に先だって、連結レバー33の中間部33dを折れ曲がった状態として、連結レバー33から連結ピン34へのドア開方向作動を伝達不能とし、その後期において、図14に示したように、連結レバー33の中間部33dを更に折れ曲がった状態として、連結レバー33から連結ピン34へのドア開方向作動を伝達不能とする。また、前記慣性力が作用しないときには、図12に示したように、連結レバー33の中間部33dを伸びた状態として、連結レバー33から連結ピン34へのドア開方向作動を伝達可能とする。
 屈伸機構40は、図5~図11に示したように、連結レバー33の上端部33bと一体でアウタハンドル20と連係する入力側部材41と、連結レバー33の下端部33cと一体で入力側部材41に対して初期状態(例えば、図5~図10および図12の状態)から一方(車外方向)に折れ曲がり可能かつ初期状態から他方(車内方向)に折れ曲がり不能に連結されて連結ピン34と連係する出力側部材42と、入力側部材41と出力側部材42間に介装されていて初期状態に向けて所定の付勢力で付勢する付勢部材43を備えている。
 入力側部材41は、連結レバー33の上端部33bと一体的に形成されている入力ベース41aと、この入力ベース41aに一体的に形成した段付軸部41bと、この段付軸部41bの小径部先端に形成されて段付軸部41bの径外方に延びる小突起41cおよび大突起41dを備えている。入力ベース41aは、図10に示したように、段付軸部41bの軸心を中心とする円弧状壁面41a1を有していて、この円弧状壁面41a1の一端部には初期ストッパ41a2が形成され、円弧状壁面41a1の他端部にはフル回転ストッパ41a3が設けられている。なお、段付軸部41b、小突起41cおよび大突起41dは、入力側部材41とは別個に構成することも可能であり、その場合において、段付軸部41bに相当する別部材を金属ピン等にて構成することも可能であるとともに、小突起41cおよび大突起41dに相当する別部材を金属ピン等にて構成することも可能である。
 初期ストッパ41a2は、図10に示したように、初期状態にて出力側部材42の出力ベース42aと当接して、入力側部材41に対する出力側部材42の図10時計回転方向への回転を規制し、入力側部材41に対する出力側部材42の図10反時計回転方向への回転を許容するものである。フル回転ストッパ41a3は、フル回転状態(図11の出力側部材42を入力側部材41に組付ける状態)にて出力側部材42の出力ベース42aと当接して、入力側部材41に対する出力側部材42の図10反時計回転方向への回転を規制し、入力側部材41に対する出力側部材42の図10時計回転方向への回転を許容するものである。
 出力側部材42は、連結レバー33の下端部33cと一体的に形成されている出力ベース42aと、この出力ベース42aに形成した連結孔部42b、小切欠42cおよび大切欠42dを備えている。連結孔部42bは、入力側部材41の段付軸部41bにおける小径部41b1が回転可能に嵌合されるように構成されている。小切欠42cと大切欠42dは、連結孔部42bに連通しており、フル回転状態にて、入力側部材41の小突起41cと大突起41dが段付軸部41bの軸方向にてそれぞれ嵌合されるように構成されていて、入力側部材41と出力側部材42の誤組付防止が図られている。また、小切欠42cと大切欠42dは、初期状態(図10の状態)にて、入力側部材41に対する出力側部材42の抜け止めとして機能している。このため、抜け止めとして機能する別部材である金属ピン等を設けることなく構成することができて、屈伸機構40をシンプルな構成として安価に実施することができる。
 付勢部材43は、入力側部材41の段付軸部41bにおける大径部41b2に回転可能に組付けられるコイル部43aと、このコイル部43aの一端から延びて入力側部材41の入力ベース41aに設けた凹部41a4に係合する小アーム部43bと、コイル部43aの他端から延びて出力側部材42の出力ベース42aに設けたフック部42a1に係合する大アーム部43cを備えている。
 上記のように構成したこの実施形態においては、通常時(すなわち、ドア100の車外方向に向けて所定の慣性力がアウタハンドル20等に作用しないとき)、図12に示したように、屈伸機構40が、連結レバー33の中間部33dを伸びた状態として、連結レバー33から連結ピン34へのドア開方向作動を伝達可能とする。このため、アウタハンドル20のドア開動作が連係機構30によってドアラッチ機構のアンラッチ動作として伝達可能であり、アウタハンドル20のドア開操作によって車両のドア100を開放することが可能である。なお、連結レバー33から連結ピン34にドア開方向作動が伝達されるときには、図12の実線位置にある連結ピン34が、連結レバー33によって下方に押動されて図12の仮想線位置に移動する。
 また、車両の衝突時(すなわち、前記慣性力が作用するとき)には、その初期において、屈伸機構40が、図13に示したように、アウタハンドル20のドア開動作に先だって、連結レバー33の中間部33dを折れ曲がった状態とし、また、その後期において、屈伸機構40が、図14に示したように、連結レバー33の中間部33dを更に折れ曲がった状態として、連結レバー33から連結ピン34へのドア開方向作動を伝達不能とする。このため、車両の衝突時には、前記慣性力によりアウタハンドル20がドア開動作しても、連結レバー33から連結ピン34へのドア開方向作動が伝達されなくて、ドアラッチ機構のアンラッチ動作(ラッチ状態からアンラッチ状態に移行する動作)が防止される。
 ところで、この実施形態のドアアウタハンドル装置においては、車両の衝突時に、ドア100の車外方向に向けて作用する所定の慣性力で、連結レバー33の中間部33dを屈伸機構40にて折れ曲がった状態として、連結レバー33から連結ピン34へのドア開方向作動を伝達不能とするものであり、連結レバー33から連結ピン34に向かう荷重を屈伸機構40の折れ曲がり動作に変換して逃がすものであるため、屈伸機構40にて大きな荷重に耐える構成は必要としない。このため、屈伸機構40を安価な低強度部材にて構成しても、当該ドア開放防止機構Aの信頼性を高めることが可能である。また、このドアアウタハンドル装置においては、屈伸機構40が連結レバー33の中間部33dに設けられていて、屈伸機構40と連結レバー33は、図5~図10に示したように、サブアセンブリ化が可能であるため、ベース部材10に対する組付性を良好とすることが可能である。
 また、この実施形態においては、屈伸機構40が、連結レバー33の上端部33b(入力部)と一体でアウタハンドル20と連係する入力側部材41と、連結レバー33の下端部33c(出力部)と一体で入力側部材41に対して初期状態から一方に折れ曲がり可能かつ初期状態から他方に折れ曲がり不能に連結されて連結ピン34と連係する出力側部材42と、入力側部材41と出力側部材42間に介装されていて初期状態に向けて所定の付勢力で付勢する付勢部材43を備えている。このため、屈伸機構40をシンプルに構成して安価とすることが可能である。
 上記した実施形態においては、車両の後方右側に装備されるドア100に本発明による車両のドアアウタハンドル装置を設けて実施したが、本発明による車両のドアアウタハンドル装置は、車両の後方左側に装備されるドアは勿論のこと、車両の前方右側または前方左側に装備されるドアにも同様にまたは適宜変更して実施することが可能である。また、本発明による車両のドアアウタハンドル装置は、車両の後側に装備されるドア(バックドア)にも同様にまたは適宜変更して実施することが可能である。

Claims (5)

  1.  車両のドアに固定されるよう構成されるベース部材と、
     前記ベース部材に対して車両内外方向にて揺動可能に設けられてドア閉位置とこれより車外方向のドア開位置間にて動作可能なアウタハンドルと、
     前記アウタハンドルのドア開動作をドアラッチ機構のアンラッチ動作として伝達可能な連係機構と、
     車両の衝突時に前記ドアの車外方向に向けて作用する所定の慣性力で前記アウタハンドルのドア開動作に伴う前記連係機構における伝達部材の被伝達部材に対するドア開方向作動を伝達不能として前記ドアが開放されることを防止するよう構成されるドア開放防止機構とを備え、
     前記ドア開放防止機構が、前記伝達部材の中間部に設けた屈伸機構によって構成されていて、
     前記屈伸機構では、前記慣性力が作用するときには前記アウタハンドルのドア開動作に先だって前記伝達部材の中間部を折れ曲がった状態として前記伝達部材から前記被伝達部材へのドア開方向作動を伝達不能とし、前記慣性力が作用しないときには前記伝達部材の中間部を伸びた状態として前記伝達部材から前記被伝達部材へのドア開方向作動を伝達可能とする車両のドアアウタハンドル装置。
  2.  請求項1に記載の車両のドアアウタハンドル装置であって、
     前記屈伸機構が、前記伝達部材の入力部と一体で前記アウタハンドルと連係する入力側部材と、前記伝達部材の出力部と一体で前記入力側部材に対して初期状態から一方に折れ曲がり可能かつ初期状態から他方に折れ曲がり不能に連結されて前記被伝達部材と連係する出力側部材と、前記入力側部材と前記出力側部材間に介装されていて初期状態に向けて所定の付勢力で付勢する付勢部材とを有している車両のドアアウタハンドル装置。
  3.  請求項2に記載の車両のドアアウタハンドル装置であって、
     前記入力側部材及び前記出力側部材のうちの一方は、一体的に形成された軸部と、前記軸部の先端部に形成され且つ前記軸部の径方向に延びる突起とを有し、
     前記入力側部材及び前記出力側部材のうちの他方は、前記軸部が嵌合可能な連結孔部と、前記連結孔部に連通し且つ前記突起が嵌合可能な切欠とを有している車両のドアアウタハンドル装置。
  4.  請求項3に記載の車両のドアアウタハンドル装置であって、
     前記入力側部材に対して前記出力側部材がフル回転状態において、前記突起が前記切欠に嵌合可能である車両のドアアウタハンドル装置。
  5.  請求項3または4に記載の車両のドアアウタハンドル装置であって、
     前記入力側部材及び前記出力側部材のうちの一方は、形状の異なる前記突起を複数有し、
     前記入力側部材及び前記出力側部材のうちの他方は、形状の異なる前記切欠を複数有している車両のドアアウタハンドル装置。
PCT/JP2012/082915 2011-12-26 2012-12-19 車両のドアアウタハンドル装置 WO2013099732A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-282968 2011-12-26
JP2011282968A JP2013133599A (ja) 2011-12-26 2011-12-26 車両のドアアウタハンドル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099732A1 true WO2013099732A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48697223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/082915 WO2013099732A1 (ja) 2011-12-26 2012-12-19 車両のドアアウタハンドル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013133599A (ja)
WO (1) WO2013099732A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4011890A1 (en) 2015-03-09 2022-06-15 Board of Regents, The University of Texas System Enolase inhibitors and methods of treatment therewith

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101628499B1 (ko) * 2014-10-17 2016-06-21 현대자동차주식회사 측면 충돌시 도어 열림이 방지되는 구조 및 그 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722001A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Toshiba Lighting & Technol Corp 電球装置
JP2009068623A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kenwood Corp レバーの連結構造
JP2011026780A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Ansei:Kk 車両用ドアロック装置
JP2013040444A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Suzuki Motor Corp 車両用ドアのラッチ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4036316B2 (ja) * 2001-10-16 2008-01-23 富士重工業株式会社 自動車ドアのアウタハンドルとラッチオープンレバーとの結合構造
US6880867B2 (en) * 2003-06-12 2005-04-19 Daimlerchrysler Corporation Vehicle door latching mechanism having an improved link rod
JP5170314B2 (ja) * 2009-07-31 2013-03-27 トヨタ車体株式会社 自動車ドアのドアロック解除機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722001A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Toshiba Lighting & Technol Corp 電球装置
JP2009068623A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kenwood Corp レバーの連結構造
JP2011026780A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Ansei:Kk 車両用ドアロック装置
JP2013040444A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Suzuki Motor Corp 車両用ドアのラッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4011890A1 (en) 2015-03-09 2022-06-15 Board of Regents, The University of Texas System Enolase inhibitors and methods of treatment therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013133599A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418549B2 (ja) 車両のドアアウタハンドル装置
EP3075929B1 (en) Door handle device for vehicle
JP4659602B2 (ja) 車両用ドアラッチの操作装置
US10385592B2 (en) Latch internal mechanism
WO2014203930A1 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP2006233456A (ja) ドアロック装置
WO2016084805A1 (ja) 車両ドア作動装置
EP2700776B1 (en) Vehicle door lock device provided with a position holding device for rotating lever
JP4795188B2 (ja) ドアロック装置
EP2460960B1 (en) Door lock device for vehicle
JP2014214450A (ja) 車両用ドアロック装置
US9926727B2 (en) Latch release device for vehicle door
JP6711722B2 (ja) 車両ドアの開閉装置
WO2013099732A1 (ja) 車両のドアアウタハンドル装置
JP5005047B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
US6338224B1 (en) Movement transmission mechanism installed in automotive door
JP6450992B2 (ja) 車両スライドドアの中継機構
JP6149735B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP5741355B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP2013133599A5 (ja)
JP4382874B2 (ja) 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
JP2009180083A (ja) 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
JP5129854B2 (ja) 車両用ドアラッチの操作装置
JP4343263B2 (ja) 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
JP4525987B2 (ja) 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12863246

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12863246

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 24-04-2015)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12863246

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1