WO2017051746A1 - 車両用駆動装置 - Google Patents

車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017051746A1
WO2017051746A1 PCT/JP2016/076911 JP2016076911W WO2017051746A1 WO 2017051746 A1 WO2017051746 A1 WO 2017051746A1 JP 2016076911 W JP2016076911 W JP 2016076911W WO 2017051746 A1 WO2017051746 A1 WO 2017051746A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diameter surface
drive device
casing
outer diameter
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/076911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄一郎 川上
友明 兼子
山本 哲也
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2017051746A1 publication Critical patent/WO2017051746A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/30Arrangement or mounting of transmissions in vehicles the ultimate propulsive elements, e.g. ground wheels, being steerable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Definitions

  • an output shaft of a two-motor driving device including two electric motors and a speed reducer is pulled out from an opening provided in a casing of the two-motor driving device to the driving wheel side.
  • the present invention relates to a vehicle drive device that connects the two via a drive shaft.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 there are those disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 as a two-motor drive device including two electric motors and a reduction gear.
  • this type of two-motor drive device includes left and right electric motors 101 that individually drive left and right drive wheels, and two speed reducers 102 that decelerate the rotation of the electric motor 101.
  • Two speed reducers 102 are arranged in the center of the electric motor 101.
  • the speed reducer 102 includes an input gear shaft 123 having an input gear to which power is transmitted from the motor shaft 112, a large-diameter gear that meshes with the input gear of the input gear shaft 123, and a small-diameter that meshes with the output gear.
  • a parallel gear reducer comprising a plurality of intermediate gear shafts 124 having gears, and an output shaft 125 having an output gear and being pulled out of the reducer casing 128 and transmitting drive force to the drive wheels via the drive shaft 126. is there.
  • the output shaft 125 of the two-motor drive device is drawn to the drive wheel side from the opening 129 provided in the casing 127 of the two-motor drive device.
  • a wheel (not shown) is connected via a drive shaft 126.
  • the vehicle drive device using the electric motor 101 has high torque response and excellent controllability.
  • the drive shaft 126 has a structure including the constant velocity joints 130 on both sides of the intermediate shaft 131, it is preferable that the constant velocity joint 130 has a small backlash in the circumferential direction and the radial direction in order to maintain high torque response. .
  • the constant velocity joint 130 of the drive shaft 126 is not the tripod type constant velocity joint 130 having a large play in the circumferential direction and the radial direction. Torque responsiveness can be improved by using the cross groove type constant velocity joint 130 having a small backlash.
  • the cross-groove type constant velocity joint 130 is configured by arranging the balls with interference fits in ball grooves that are symmetrically inclined with respect to each other in the axial direction provided in the outer joint member and the inner joint member in the circumferential direction and the radial direction. There is no play in the direction.
  • the ball is disposed with a tight fit with respect to the track gap of the ball groove. There is concern about damage due to expansion.
  • the present invention aims to reduce internal heat generation by reducing the operating angle when a cross groove type constant velocity joint is used as a constant velocity joint of a drive shaft of a vehicle drive device. .
  • the present invention draws out the output shaft of the two-motor drive device from the opening provided in the casing of the two-motor drive device to the drive wheel side, and connects the extracted output shaft and the drive wheel.
  • the drive shaft includes an intermediate shaft and constant velocity joints provided at both ends thereof, and at least the output shaft of the constant velocity joints provided at both ends of the intermediate shaft.
  • the constant velocity joint on the side is provided on the outer joint member fixed to the output shaft, the inner joint member fixed to the intermediate shaft, the inner diameter surface of the outer joint member, and the outer diameter surface of the inner joint member.
  • a cross groove type comprising a ball positioned by a ball groove inclined in an intersecting axial direction and a cage for holding the ball;
  • a fixed cylinder part fixed to the outer diameter part of the output shaft on the output shaft drawn out from the opening of the ring, and extends from the end on the outboard side of the fixed cylinder part to the outboard side, etc.
  • a fixing member having a cup portion for fixing the outer diameter surface of the outer joint member of the speed joint is provided, and the outer diameter surface of the fixed cylinder portion of the fixing member and the inner diameter surface of the opening portion of the casing are overlapped in the axial direction.
  • the fixing cylinder part of the fixing member is inserted into the opening part of the casing, and a sealing member is provided between the inner diameter surface of the opening part of the casing and the outer diameter surface of the fixing cylinder part.
  • the two-motor drive device includes left and right electric motors that individually drive the left and right drive wheels and two speed reducers that decelerate the rotation of the electric motor, and two speed reducers are arranged in the center of the left and right electric motors.
  • the drive shaft can be made equal in length to the left and right.
  • a labyrinth gap can be provided between the enlarged diameter portion connecting the fixed cylindrical portion and the cup portion of the fixing member and the casing surface facing the enlarged diameter portion.
  • a cooling fin may be provided on the outer diameter surface of the cup portion of the fixing member.
  • a stepped portion that joins the outer diameter surface of the outer ring of the constant velocity joint may be formed on the inner diameter surface of the cup portion of the fixing member.
  • the cup portion of the fixing member and the outer joint member of the constant velocity joint may be fastened with a reamer bolt.
  • a sealing member provided between the inner diameter surface of the opening of the casing and the outer diameter surface of the fixed cylinder portion is attached to the outer diameter surface of the core metal and the core metal fixed to the outer diameter surface of the fixed cylinder portion. , And a lip portion whose tip contacts the inner diameter surface of the opening.
  • Male spline teeth are formed on the outer diameter surface of the output shaft, female spline teeth are formed on the inner diameter surface of the fixed cylinder portion, the male spline teeth are made larger than the female spline teeth, and the male spline teeth are changed to female spline teeth.
  • cutting and press-fitting may be performed to fasten the output shaft and the fixed cylinder portion.
  • the intermediate shaft of the drive shaft may be constituted by a hollow shaft.
  • a fixing member extending to the outboard side and having a cup portion for fixing the outer diameter surface of the outer joint member of the constant velocity joint on the inner peripheral surface is provided, and the outer diameter surface of the fixing cylinder portion of the fixing member and the opening portion of the casing Since the fixed cylinder part of the fixing member is inserted into the opening of the casing so that the inner diameter surface overlaps with the axial direction, the length of the drive shaft is increased by the overlap in the axial direction of the fixed cylinder part and the opening of the casing. can do.
  • the operating angle can be reduced when a cross groove type constant velocity joint is used, so that internal heat generation can be reduced.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional plan view of the speed reducer of FIG. 1.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional plan view showing a connection state between an output shaft and a drive shaft of the speed reducer in FIG. 1.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional plan view of a connecting portion of a constant velocity joint of an output shaft and a drive shaft of the speed reducer of FIG. 1.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional plan view showing another example of the connection portion of the constant velocity joint of the output shaft and drive shaft of the speed reducer of FIG. 1.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional plan view showing another example of the connection portion of the constant velocity joint of the output shaft and drive shaft of the speed reducer of FIG. 1.
  • It is a cross-sectional top view which shows the motor drive device with a conventional motor type reduction gear for motor vehicles.
  • the vehicle drive device A shown in FIG. 1 has a reduction gear casing 20 that houses two reduction gears 2L and 2R in parallel in the left and right directions, and two electric motors 1L and 1R on the left and right sides of the reduction gear casing 20.
  • the motor casings 3L and 3R are fixedly arranged.
  • the electric vehicle B shown in FIG. 2 is a rear wheel drive system, and is for a two-motor type vehicle that independently drives a chassis 71, a front wheel 72, a rear wheel 73 as a drive wheel, and left and right drive wheels.
  • the two-motor type vehicle driving device A is mounted on the chassis 71 at the center position of the left and right rear wheels 73 that are driving wheels, and the driving force of the two-motor type vehicle driving device A is provided. Is transmitted via the drive shaft 15 to the rear wheel 73 which is the left and right drive wheels.
  • the drive shaft 15 includes an intermediate shaft 15c and constant velocity joints 15a and 15b provided at both ends of the intermediate shaft 15c.
  • a hollow shaft can be used as the intermediate shaft 15c.
  • the left and right electric motors 1L, 1R in the two-motor type vehicle drive device A are accommodated in motor casings 3L, 3R as shown in FIG.
  • the motor casings 3L and 3R are cylindrical motor casing main bodies 3aL and 3aR, and outer walls 3bL and 3bR which close the outer surfaces of the motor casing main bodies 3aL and 3aR, and the speed reducer 2L inside the motor casing main bodies 3aL and 3aR.
  • the inner wall 3cL and 3cR are separated from 2R.
  • the inner walls 3cL and 3cR of the motor casing bodies 3aL and 3aR are provided with openings for drawing out the motor shaft 12a.
  • the electric motors 1L and 1R are of a radial gap type in which a stator 11 is provided on the inner peripheral surface of the motor casing bodies 3aL and 3aR, and a rotor 12 is provided at an interval from the stator 11. is doing.
  • the motor type may be an axial gap type.
  • the rotor 12 has a motor shaft 12a at the center, and the motor shaft 12a is drawn from the openings of the inner side walls 3cL and 3cR of the motor casing bodies 3aL and 3aR to the speed reducers 2L and 2R, respectively.
  • a seal member 13 is provided between the openings of the motor casing bodies 3aL and 3aR and the motor shaft 12a.
  • the motor shaft 12a is rotatably supported by the rolling bearings 14a and 14b on the inner side walls 3cL and 3cR and the outer side walls 3bL and 3bR of the motor casing main bodies 3aL and 3aR (FIG. 1).
  • the speed reducer casing 20 that accommodates the two speed reducers 2 ⁇ / b> L and 2 ⁇ / b> R provided in parallel on the left and right is a central casing 20 a and left and right fixed to both side surfaces of the central casing 20 a. It has a three-piece structure of side casings 20bL and 20bR.
  • the central casing 20a is provided with a partition wall 21 at the center.
  • the reduction gear casing 20 is divided into right and left parts by the partition wall 21, and independent left and right accommodation chambers for accommodating the two reduction gears 2L, 2R are provided in parallel.
  • the speed reducers 2L and 2R are provided symmetrically and have input gear shafts 23L and 23R having an input gear 23a to which power is transmitted from the motor shaft 12a, and the input gear 23a.
  • Intermediate gear shafts 24L and 24R having a large diameter gear 24a meshing with the output gear 25a and a small diameter gear 24b meshing with the output gear 25a, and an output gear 25a, which are pulled out from the speed reducer casing 20 and driven to the drive wheels via the drive shaft 15.
  • It is a parallel gear reducer provided with output shafts 25L and 25R for transmitting force.
  • the left and right input gear shafts 23L, 23R, intermediate gear shafts 24L, 24R, and output shafts 25L, 25R are arranged coaxially.
  • Both ends of the input gear shafts 23L, 23R of the speed reducers 2L, 2R roll into bearing fitting holes 27a formed on both the left and right sides of the partition wall 21 of the central casing 20a and bearing fitting holes 27b formed in the side casings 20bL, 20bR.
  • the bearings 28a and 28b are rotatably supported.
  • the end portions on the outboard side of the input gear shafts 23L and 23R are drawn outward from the opening portions 27c provided in the side casings 20bL and 20bR, and the openings 27c and the outer end portions of the input gear shafts 23L and 23R are connected to each other.
  • An oil seal 31 is provided between them to prevent leakage of lubricating oil sealed in the speed reducers 2L and 2R and intrusion of muddy water from the outside.
  • the input gear shafts 23L and 23R have a hollow structure, and the motor shaft 12a is inserted into the hollow input gear shafts 23L and 23R.
  • the input gear shafts 23L and 23R and the motor shaft 12a are coupled to each other by a spline (including the serrations).
  • Intermediate gear shafts 24L and 24R are stepped gears having a large-diameter gear 24a meshing with the input gear 23a and a small-diameter gear 24b meshing with the output gear 25a on the outer peripheral surface.
  • rolling bearings 34a and 34b are formed into bearing fitting holes 32a formed on both surfaces of the partition wall 21 of the central casing 20a and bearing fitting holes 32b formed on the side casings 20bL and 20bR. Is supported through.
  • the output shafts 25L and 25R have large-diameter output gears 25a and roll into bearing fitting holes 35a formed on both surfaces of the partition wall 21 of the central casing 20a and bearing fitting holes 35b formed on the side casings 20bL and 20bR. It is supported by bearings 37a and 37b.
  • the end portions on the outboard side of the output shafts 25L and 25R are drawn to the outside of the speed reducer casing 20 from openings 35c formed in the side casings 20bL and 20bR.
  • a stepped small-diameter portion 25b is formed at the end portion on the outboard side of the output shafts 25L and 25R drawn from the openings 35c formed in the side casings 20bL and 2ObR.
  • a fixing member 30 for connecting the constant velocity joint 15a on the inboard side of the drive shaft 15 is fastened by a nut 38 to the outer diameter surface of the stepped small diameter portion 25b.
  • the fixed member 30 includes a fixed cylindrical portion 30a that is splined to the stepped small diameter portion 25b of the output shafts 25L and 25R, and extends radially from an end on the outboard side of the fixed cylindrical portion 30a. It consists of the enlarged diameter part 30b which faces 20bR, and the cup part 30c extended to the outboard side from the outer diameter part of the enlarged diameter part 30b.
  • the fixed cylindrical portion 30a of the fixing member 30 is spline-coupled to the stepped small diameter portion 25b of the output shafts 25L and 25R and coupled by the nut 38, but the outer diameter of the stepped small diameter portion 25b of the output shafts 25L and 25R.
  • the male spline teeth are formed on the surface
  • the female spline teeth are formed on the inner diameter surface of the fixed cylinder portion 30a
  • the outer diameter of the male spline is larger than the outer diameter of the female spline
  • the male spline teeth are compared with the female spline teeth.
  • the output shafts 25L and 25R and the fixed cylinder part 30a may be firmly fastened by cutting and press-fitting.
  • a stepped portion 30d for connecting the outer diameter portion of the outer joint member 40 of the constant velocity joint 15a on the inboard side is provided on the inner peripheral surface on the outboard side of the cup portion 30c.
  • the fixed cylindrical portion 30a of the fixing member 30 is inserted into the opening 35c so as to overlap the inner diameter surface of the opening 35c formed in the side casings 20bL and 20bR in the axial direction.
  • the fixed cylindrical portion 30a of the fixing member 30 is inserted into the opening 35c so that the outer diameter surface of the fixed cylindrical portion 30a of the fixing member 30 and the inner diameter surface of the opening 35c of the side casings 20bL and 20bR overlap in the axial direction.
  • the fixing member 30 can be moved closer to the inboard side by the overlap in the axial direction of the fixed cylindrical portion 30a and the opening 35c, so that the drive shaft is increased by the overlap in the axial direction of the fixed cylindrical portion 30a and the opening 35c.
  • the length of 15 can be increased.
  • the length of the drive shaft 15 is increased by the overlap in the axial direction of the fixed cylindrical portion 30a and the opening 35c, so that the operating angle of the constant velocity joint 15a can be reduced. Even if a cross groove type constant velocity joint with less play is used as 15a, the internal heat generation can be reduced.
  • the constant velocity joint 15b on the tire side (outboard side) does not need to have a large operating angle, so the output shafts 25L and 25R side of the drive shaft 15 (in Both the constant velocity joint 15a on the board side and the constant velocity joint 15b on the tire side use a cross groove type with little play in the circumferential direction and the radial direction.
  • the inboard side constant velocity joint 15 a includes an outer joint member 40, an inner joint member 41, a ball 42, and a cage 43.
  • the outer joint member 40 of the constant velocity joint 15a on the inboard side has six track grooves 40a formed on the cylindrical inner peripheral surface.
  • the track grooves 40a extend in a straight line, are inclined in directions opposite to each other with respect to the joint axis, and are alternately arranged in the circumferential direction.
  • Six track grooves 41 a are formed on the convex outer peripheral surface of the inner joint member 41 so as to face the track grooves 40 a of the outer joint member 40.
  • the track grooves 41a also extend linearly, are inclined in opposite directions with respect to the joint axis, and are alternately arranged in the circumferential direction.
  • the track groove 40a of the outer joint member 40 and the track groove 41a of the inner joint member 41 are paired, and the ball 42 is held at each intersection of the track grooves 40a and 41a.
  • the cage 43 has a spherical outer circumferential surface guided by the cylindrical inner circumferential surface of the outer joint member 40, and the ball 42 is accommodated in the pocket 44 of the cage 43. Since the balls 42 are held at the intersections of the track grooves 40a and 41a and the balls 42 are aligned in the pockets 44 of the cage 43, even when an angular displacement occurs in the joint, the operating angle is always in the bisectoral plane. Thus, the ball 42 is maintained and torque is transmitted at a constant speed. Further, since the ball 42 is held at each intersection of the track grooves 40a and 41a, rattling between the ball 42 and the track grooves 40a and 41a can be reduced.
  • the outer joint member 40 is formed in a disk shape, a seal plate 45 and a boot adapter 46 are mounted on both side surfaces, and a boot 47 is fixed to the tip of the boot adapter 46.
  • the inside of the constant velocity joint 15a is sealed by the boot 47 and the seal plate 45, and grease as a lubricant is sealed inside the constant velocity joint 15a.
  • the outer diameter portion of the outer joint member 40 is in-row coupled to a step portion 30d formed on the inner peripheral surface of the fixing member 30 on the outboard side of the cup portion 30c.
  • a reamer bolt 55 having a strong coupling force may be used for fastening the outer joint member 40 and the cup portion 30c of the fixing member 30.
  • the small-diameter side end of the boot 47 is fastened and fixed to the outer diameter of the intermediate shaft 15c by a boot band 48.
  • the inner joint member 41 of the constant velocity joint 15a is splined to the shaft end on the inboard side of the intermediate shaft 15c and fixed in the axial direction by a retaining ring 49.
  • the outer joint member 40 is provided with a bolt through hole 50 into which the reamer bolt 55 is screwed, and the seal plate 45 and the boot adapter 46 are also provided with bolts corresponding to the bolt through hole 50.
  • a through hole (not shown) is provided.
  • the constant velocity joint 15b on the outboard side also uses a cross groove type, and the components inside the constant velocity joint 15b are the same as the constant velocity joint 15a.
  • parts having the same function as the constant velocity joint 15a on the inboard side are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the outer joint member 40 of the constant velocity joint 15b on the outboard side is formed in a cup shape, and a stem portion 51 is integrally formed at the bottom thereof.
  • the spline of the stem portion 51 is connected to a hub wheel to which a wheel (not shown) is attached.
  • a boot 52 is mounted between the inboard side outer peripheral surface of the outer joint member 40 and the intermediate shaft 15c, and the boot 52 is connected to the inboard side outer peripheral surface of the outer joint member 40 and the outer peripheral surface of the intermediate shaft 15c. Sealed by the bands 53a and 53b, and grease as a lubricant is sealed inside the constant velocity joint 15b.
  • the input gear shafts 23L and 23R, the intermediate gear shafts 24L and 24R, and the output shafts 25L and 25R of the left and right reduction gears 2L and 2R are coaxially arranged.
  • FIG. 3 shows the right speed reducer 2R.
  • the arrangement is the same for the left reduction gear 2L.
  • a sealing member 60 is provided between the inner diameter surface of the opening 35c of the side casings 20bL and 20bR of the reduction gear casing 20 and the outer diameter surface of the fixed cylinder portion 30a of the constant velocity joint 15a, and is enclosed in the reduction gear casing 20. This prevents the leaked lubricating oil from leaking out and prevents muddy water or the like from entering the reducer casing 20 from the outside.
  • the sealing member 60 is mounted on the outer diameter surface of the fixed cylinder portion 30a of the constant velocity joint 15a and the outer diameter surface of the core metal, and the tip contacts the inner diameter surface of the opening 35c.
  • An oil seal consisting of a lip portion can be used.
  • a convex portion 61 and a concave portion 62 that form a labyrinth gap are formed on the opposing surface of the end surface of the portion 35 c and the enlarged diameter portion 30 b of the fixing member 30.
  • aluminum cooling fins 54 are provided on the outer diameter surface of the cup portion 30 c of the fixing member 30.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

車両用駆動装置のドライブシャフト15の等速ジョイント15aとして、クロスグルーブ型の等速ジョイント15aを使用する場合に、ドライブシャフト15の長さを長くすることにより、等速ジョイント15aの作動角を小さくして内部発熱を低減することを課題とする。ケーシング20bLの開口部27cから引出される出力軸25L、25Rの外径部に固定される固定筒部30aと、この固定筒部30aのアウトボード側の端部からアウトボード側に延び、内周面に等速ジョイント15aの外側継手部材40の外径面を固定するカップ部30cとを有する固定部材30を設け、固定部材30の固定筒部30aの外径面とケーシング20bLの開口部27cの内径面とが軸方向に重なるように、固定部材30の固定筒部30aをケーシングの開口部27c内に挿入することにより、ドライブシャフト15の長さを長くした。

Description

車両用駆動装置
 この発明は、2基の電動モータと減速機を備える2モータ駆動装置の出力軸を、2モータ駆動装置のケーシングに設けた開口部から駆動輪側に引出し、この引出した出力軸と駆動輪とをドライブシャフトを介して接続する車両用駆動装置に関するものである。
 2基の電動モータと減速機を備える2モータ駆動装置として、特許文献1及び特許文献2に開示されたものがある。
 この種の2モータ駆動装置は、図12に示すように、左右の駆動輪を個別に駆動する左右の電動モータ101と電動モータ101の回転を減速する2基の減速機102を備え、左右の電動モータ101の中央に2基の減速機102を配置している。
 減速機102は、図12に示すように、モータ軸112から動力が伝達される入力歯車を有する入力歯車軸123と、この入力歯車軸123の入力歯車に噛み合う大径歯車と出力歯車に噛み合う小径歯車を有する複数の中間歯車軸124と、出力歯車を有し、減速機ケーシング128から引き出されてドライブシャフト126を介して駆動輪に駆動力を伝達する出力軸125とを備える平行歯車減速機である。
特開平11-243664号公報 US2012/0304790A1
 2モータ駆動装置を備える車両用駆動装置は、2モータ駆動装置の出力軸125を、2モータ駆動装置のケーシング127に設けた開口部129から駆動輪側に引出し、この引出した出力軸125と駆動輪(図示省略)とをドライブシャフト126を介して接続している。
 電動モータ101を使用する車両用駆動装置は、トルク応答性が高く制御性に優れている。
 しかしながら、電動モータ101のトルク応答性が高くても、出力軸125と駆動輪との間に設けられるドライブシャフト126のガタが大きいと、車両としての応答性が低くなる。
 ドライブシャフト126は、中間シャフト131の両側に等速ジョイント130を備える構造であるから、トルク応答性を高く保つためには、等速ジョイント130は円周方向及びラジアル方向にガタの小さいものが好ましい。
 このため、電動モータ101を備える車両用駆動装置においては、ドライブシャフト126の等速ジョイント130としては、円周方向及びラジアル方向にガタの大きいトリポート型の等速ジョイント130ではなく、円周方向のガタが小さいクロスグルーブ型の等速ジョイント130を使用する方が、トルク応答性を高くすることができる。
 クロスグルーブ型の等速ジョイント130は、外側継手部材と内側継手部材に設けられた軸方向に互いに等角度だけ対称に傾斜するボール溝に、ボールを締りばめで配置して、円周方向およびラジアル方向のガタをなくしている。
 したがって、このガタの少ないクロスグルーブ型の等速ジョイント130は、ボール溝のトラック隙間に対してボールが締りばめで配置されるため、締りばめによって駆動の際に、内部が発熱し、ブーツの膨張による破損が懸念される。
 そして、クロスグルーブ型の等速ジョイント130は、作動角が大きくなるにつれて発熱性が高まるため、クロスグルーブ型の等速ジョイント130を使用する場合には、作動角をできるだけ小さくすることが望ましい。
 そこで、この発明は、車両用駆動装置のドライブシャフトの等速ジョイントとして、クロスグルーブ型の等速ジョイントを使用する場合に、作動角を小さくすることによって、内部発熱を低減しようとするものである。
 前記の課題を解決するために、この発明は、2モータ駆動装置の出力軸を、2モータ駆動装置のケーシングに設けた開口部から駆動輪側に引出し、この引出した出力軸と駆動輪とをドライブシャフトを介して接続する車両用駆動装置において、前記ドライブシャフトは、中間シャフトと、その両端に設けられる等速ジョイントからなり、中間シャフトの両端に設けられる等速ジョイントのうち、少なくとも前記出力軸側の等速ジョイントは、前記出力軸に固定される外側継手部材と、中間シャフトに固定される内側継手部材と、外側継手部材の内径面と内側継手部材の外径面とに設けられた互いに交差する軸方向に傾斜するボール溝によって位置決めされるボールと、ボールを保持する保持器とからなるクロスグルーブ型であり、前記ケーシングの開口部から引出される出力軸に、出力軸の外径部に固定される固定筒部と、この固定筒部のアウトボード側の端部からアウトボード側に延び、内周面に等速ジョイントの外側継手部材の外径面を固定するカップ部とを有する固定部材を設け、固定部材の固定筒部の外径面とケーシングの開口部の内径面とが軸方向に重なるように、固定部材の固定筒部をケーシングの開口部内に挿入し、ケーシングの開口部の内径面と固定筒部の外径面との間に密封部材を設けたことを特徴とする。
 前記2モータ駆動装置として、左右の駆動輪を個別に駆動する左右の電動モータと電動モータの回転を減速する2基の減速機を備え、左右の電動モータの中央に2基の減速機を配置した2モータ駆動装置を使用し、ドライブシャフトを左右等長にすることができる。
 前記固定部材の固定筒部とカップ部とを繋ぐ拡径部と、この拡径部と対向するケーシング面との間に、ラビリンス隙間を設けることができる。
 前記固定部材のカップ部の外径面に冷却フィンを設けてもよい。
 前記固定部材のカップ部の内径面に、等速ジョイントの外輪の外径面をインロー結合する段差部を形成してもよい。
 前記固定部材のカップ部と等速ジョイントの外側継手部材とを、リーマボルトによって締結するようにしてもよい。
 ケーシングの開口部の内径面と固定筒部の外径面との間に設けられる密封部材は、固定筒部の外径面に固定される芯金と、この芯金の外径面に装着され、先端が開口部の内径面に接触するリップ部とによって構成することができる。
 前記出力軸の外径面に雄スプライン歯を形成し、固定筒部の内径面に雌スプライン歯を形成し、雄スプライン歯を雌スプライン歯よりも大きくして、雄スプライン歯を雌スプライン歯に対して切削圧入して出力軸と固定筒部とを締結するようにしてもよい。
 前記ドライブシャフトの中間シャフトは、中空シャフトによって構成してもよい。
 以上のように、この発明によれば、ケーシングの開口部から引出される出力軸に、出力軸の外径部に固定される固定筒部と、この固定筒部のアウトボード側の端部からアウトボード側に延び、内周面に等速ジョイントの外側継手部材の外径面を固定するカップ部とを有する固定部材を設け、固定部材の固定筒部の外径面とケーシングの開口部の内径面とが軸方向に重なるように、固定部材の固定筒部をケーシングの開口部内に挿入したので、固定筒部とケーシングの開口部の軸方向の重なり分だけ、ドライブシャフトの長さを長くすることができる。
 ドライブシャフトの長さを長くすることにより、クロスグルーブ型の等速ジョイントを使用する場合に、作動角を小さくすることができるので、内部発熱を低減することができる。
この発明の車両用駆動装置の実施形態を示す横断平面図である。 この発明の車両用駆動装置を使用する電気自動車の一例を示す概略平面図である。 図1の実施形態の減速機の歯車列を軸方向から見た端面図である。 図1の減速機の拡大横断平面図である。 図1の減速機の出力軸とドライブシャフトの接続状態を示す拡大横断平面図である。 図1の減速機の出力軸とドライブシャフトの等速ジョイントの接続部分の拡大横断平面図である。 減速機の出力軸とドライブシャフトの等速ジョイントの接続部分の参考例を示す拡大横断平面図である。 図1の実施形態のインナー側の等速ジョイントを示す分解斜視図である。 図1の実施形態のインナー側の等速ジョイントの側面図である。 図1の減速機の出力軸とドライブシャフトの等速ジョイントの接続部分の別例を示す拡大横断平面図である。 図1の減速機の出力軸とドライブシャフトの等速ジョイントの接続部分の別例を示す拡大横断平面図である。 従来のモータ式の自動車用減速機付きモータ駆動装置を示す横断平面図である。
 以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
 図1に示す車両用駆動装置Aは、2基の減速機2L、2Rを左右並列に収容する減速機ケーシング20を中央にし、その減速機ケーシング20の左右に2基の電動モータ1L、1Rのモータケーシング3L、3Rを固定配置したものである。
 図2に示す電気自動車Bは、後輪駆動方式であり、シャーシ71と、前輪72と、駆動輪としての後輪73と、左右の駆動輪をそれぞれに独立に駆動する2モータ式の車両用駆動装置Aとを備え、2モータ式の車両用駆動装置Aは、駆動輪である左右の後輪73の中央位置のシャーシ71上に搭載され、2モータ式の車両用駆動装置Aの駆動力は、ドライブシャフト15を介して左右の駆動輪である後輪73に伝達される。
 ドライブシャフト15は、中間シャフト15cと、中間シャフト15cの両端に設けられる等速ジョイント15a、15bからなる。中間シャフト15cは、中空シャフトを使用することができる。
 2モータ式の車両用駆動装置Aにおける左右の電動モータ1L、1Rは、図1に示すように、モータケーシング3L、3R内に収容されている。
 モータケーシング3L、3Rは、円筒形のモータケーシング本体3aL、3aRと、このモータケーシング本体3aL、3aRの外側面を閉塞する外側壁3bL、3bRとモータケーシング本体3aL、3aRの内側には減速機2L、2Rと隔てる内側壁3cL、3cRからなる。モータケーシング本体3aL、3aRの内側壁3cL、3cRには、モータ軸12aを引き出す開口部が設けられている。
 電動モータ1L、1Rは、図1に示すように、モータケーシング本体3aL、3aRの内周面にステータ11を設け、このステータ11に間隔をおいてロータ12を設けたラジアルギャップタイプのものを使用している。図示していないが、モータの形式は、アキシャルギャップタイプのものでもよい。
 ロータ12は、モータ軸12aを中心部に有し、そのモータ軸12aはモータケーシング本体3aL、3aRの内側壁3cL、3cRの開口部からそれぞれ減速機2L、2R側に引き出されている。モータケーシング本体3aL、3aRの開口部とモータ軸12aとの間にはシール部材13が設けられている。
 モータ軸12aは、モータケーシング本体3aL、3aRの内側壁3cL、3cRと外側壁3bL、3bRとに転がり軸受14a、14bによって回転自在に支持されている(図1)。
 左右並列に設けられた2基の減速機2L、2Rを収容する減速機ケーシング20は、図1および図4に示すように、中央ケーシング20aとこの中央ケーシング20aの両側面に固定される左右の側面ケーシング20bL、20bRの3ピース構造になっている。
 減速機ケーシング20の側面ケーシング20bL、20bRのアウトボード側の側面と電動モータ1L、1Rのモータケーシング本体3aL、3aRの内側壁3cL、3cRとを、複数のボルト29によって固定することにより、減速機ケーシング20の左右に2基の電動モータ1L、1Rが固定配置される(図1)。
 中央ケーシング20aには、図1および図4に示すように、中央に仕切り壁21が設けられている。減速機ケーシング20は、この仕切り壁21によって左右に2分割され、2基の減速機2L、2Rを収容する独立した左右の収容室が並列に設られている。
 減速機2L、2Rは、図1および図4に示すように、左右対称形に設けられ、モータ軸12aから動力が伝達される入力歯車23aを有する入力歯車軸23L、23Rと、この入力歯車23aに噛み合う大径歯車24aと出力歯車25aに噛み合う小径歯車24bを有する中間歯車軸24L、24Rと、出力歯車25aを有し、減速機ケーシング20から引き出されてドライブシャフト15を介して駆動輪に駆動力を伝達する出力軸25L、25Rとを備える平行歯車減速機である。左右の各入力歯車軸23L、23R、中間歯車軸24L、24R、出力軸25L、25Rは、同軸上に配置されている。
 減速機2L、2Rの入力歯車軸23L、23Rの両端は、中央ケーシング20aの仕切り壁21の左右両面に形成した軸受嵌合穴27aと側面ケーシング20bL、20bRに形成した軸受嵌合穴27bに転がり軸受28a、28bを介して回転自在に支持されている。
 入力歯車軸23L、23Rのアウトボード側の端部は、側面ケーシング20bL、20bRに設けた開口部27cから外側に引き出されており、開口部27cと入力歯車軸23L、23Rの外側端部との間にはオイルシール31を設け、減速機2L、2Rに封入された潤滑油の漏洩および外部からの泥水などの侵入を防止している。
 入力歯車軸23L、23Rは、中空構造であり、この中空の入力歯車軸23L、23Rにモータ軸12aが挿入されている。入力歯車軸23L、23Rとモータ軸12aとは、スプライン(セレーションも含む以下同じ)結合されている。
 中間歯車軸24L、24Rは、外周面に入力歯車23aに噛み合う大径歯車24aと出力歯車25aに噛み合う小径歯車24bを有する段付き歯車である。
 この中間歯車軸24L、24Rの両端は、中央ケーシング20aの仕切り壁21の両面に形成した軸受嵌合穴32aと側面ケーシング20bL、20bRに形成した軸受嵌合穴32bとに転がり軸受34a、34bを介して支持されている。
 出力軸25L、25Rは、大径の出力歯車25aを有し、中央ケーシング20aの仕切り壁21の両面に形成した軸受嵌合穴35aと側面ケーシング20bL、20bRに形成した軸受嵌合穴35bに転がり軸受37a、37bによって支持されている。
 出力軸25L、25Rのアウトボード側の端部は、側面ケーシング20bL、20bRに形成した開口部35cから減速機ケーシング20の外側に引き出されている。側面ケーシング20bL、2ObRに形成した開口部35cから引き出される出力軸25L、25Rのアウトボード側の端部には、段付きの小径部25bが形成されている。
 この段付きの小径部25bの外径面には、ドライブシャフト15のインボード側の等速ジョイント15aを接続するための固定部材30がナット38によって締結されている。
 固定部材30は、出力軸25L、25Rの段付きの小径部25bにスプライン結合される固定筒部30aと、この固定筒部30aのアウトボード側の端部から径方向に広がり、側面ケーシング20bL、20bRに対面する拡径部30bと、拡径部30bの外径部からアウトボード側に延びるカップ部30cとからなる。
 固定部材30の固定筒部30aは、出力軸25L、25Rの段付きの小径部25bにスプライン結合され、ナット38によって結合されるが、出力軸25L、25Rの段付きの小径部25bの外径面に雄スプライン歯を形成し、固定筒部30aの内径面に雌スプライン歯を形成し、雄スプラインの外径を雌スプラインの外径よりも大きくして、雄スプライン歯を雌スプライン歯に対して切削圧入して出力軸25L、25Rと固定筒部30aとを強固に締結するようにしてもよい。
 カップ部30cのアウトボード側の内周面には、インボード側の等速ジョイント15aの外側継手部材40の外径部をインロー結合する段差部30dを設けている。
 固定部材30の固定筒部30aは、側面ケーシング20bL、20bRに形成した開口部35cの内径面と軸方向に重なるように、開口部35c内に挿入されている。
 固定部材30の固定筒部30aの外径面と側面ケーシング20bL、20bRの開口部35cの内径面とが軸方向に重なるように、固定部材30の固定筒部30aを開口部35cに挿入することにより、固定筒部30aと開口部35cの軸方向の重なり分だけ、固定部材30をインボード側に寄せることができるので、固定筒部30aと開口部35cの軸方向の重なり分だけ、ドライブシャフト15の長さを長くすることができる。
 即ち、図7に示す参考例ように、固定筒部30aを側面ケーシング20bL、20bRの開口部35cのアウトボード側の外部に位置させると、固定部材30に固定されるインボード側の等速ジョイント15aがアウトボード側に位置することになるので、その分だけドライブシャフト15の全長が短くなる。
 一方、この発明では、固定筒部30aと開口部35cの軸方向の重なり分だけ、ドライブシャフト15の長さが長くなるので、等速ジョイント15aの作動角を小さくすることができ、等速ジョイント15aとして、ガタの少ないクロスグルーブ型の等速ジョイントを使用しても内部の発熱を軽減することが可能になる。
 図2に示す実施形態では、後輪駆動車であり、タイヤ側(アウトボード側)の等速ジョイント15bも大きな作動角をとる必要がないので、ドライブシャフト15の出力軸25L、25R側(インボード側)の等速ジョイント15aと、タイヤ側の等速ジョイント15bは、いずれも円周方向およびラジアル方向にガタの少ないクロスグルーブ型を使用している。
 インボード側の等速ジョイント15aは、外側継手部材40、内側継手部材41、ボール42および保持器43とからなる。
 インボード側の等速ジョイント15aの外側継手部材40は、図8および図9に示すように、円筒状内周面に6本のトラック溝40aが形成されている。このトラック溝40aは、直線状に延び、継手軸線に対して互いに逆方向に傾斜しており、円周方向に交互に配列されている。内側継手部材41の凸状外周面には、外側継手部材40のトラック溝40aに対向して6本のトラック溝41aが形成されている。トラック溝41aも直線状に延び、継手軸線に対して互いに逆方向に傾斜しており、円周方向に交互に配列されている。外側継手部材40のトラック溝40aと内側継手部材41のトラック溝41aが対となり、トラック溝40a、41aの各交差部にボール42が保持される。保持器43は、その球状外周面が外側継手部材40の円筒状内周面に案内され、保持器43のポケット44にボール42が収容されている。トラック溝40a、41aの各交差部にボール42が保持され、保持器43のポケット44にボール42が整列されているので、継手に角度変位が生じたときでも常に作動角の二等分面内にボール42が維持され、等速でトルクが伝達される。また、トラック溝40a、41aの各交差部にボール42が保持される構造になっているので、ボール42とトラック溝40a、41aとの間のがたつきを少なくすることができる。
 外側継手部材40はディスク状に形成されており、両側面にはシールプレート45とブーツアダプタ46が装着され、ブーツアダプタ46の先端部にブーツ47が固定されている。ブーツ47とシールプレート45によって等速ジョイント15aの内部が密封され、等速ジョイント15aの内部に潤滑剤としてのグリースが封入されている。
 外側継手部材40の外径部は、固定部材30のカップ部30cのアウトボード側の内周面に形成した段差部30dにインロー結合されている。この外側継手部材40と固定部材30のカップ部30cとの締結には、結合力の強いリーマボルト55を使用してもよい。
 ブーツ47の小径側端部は中間シャフト15cの外径にブーツバンド48により締め付け固定されている。
 等速ジョイント15aの内側継手部材41は、中間シャフト15cのインボード側の軸端にスプライン結合され、止め輪49により軸方向に固定されている。
 図9に示すように、外側継手部材40にはリーマボルト55をねじ込むボルト用貫通孔50が設けられており、このボルト用貫通孔50に対応して、シールプレート45とブーツアダプタ46にもボルト用貫通孔(図示省略)が設けられている。
 アウトボード側(タイヤ側)の等速ジョイント15bもクロスグルーブ型を使用しており、等速ジョイント15bの内部の構成部品は等速ジョイント15aと同じであるので、アウトボード側の等速ジョイント15bの説明においては、インボード側の等速ジョイント15aと同じ機能を有する部位には同一の符号を付して重複説明を省略する。
 図5に示すように、アウトボード側の等速ジョイント15bの外側継手部材40は、カップ状に形成され、その底部にステム部51が一体に形成されている。ステム部51のスプラインが図示しない車輪を取り付けたハブ輪に連結される。ステム部51のスプラインにねじれ角を付けることにより、ステム部51とハブ輪とのガタを小さくすることができる。
 外側継手部材40のインボード側の外周面と中間シャフト15cとの間には、ブーツ52が装着され、ブーツ52は外側継手部材40のインボード側の外周面と中間シャフト15cの外周面にブーツバンド53a、53bによって密封され、等速ジョイント15bの内部には潤滑剤としてのグリースが封入されている。
 左右2基の減速機2L、2Rの入力歯車軸23L、23R、中間歯車軸24L、24R、出力軸25L、25Rは、それぞれ同軸上に配置されている。
 減速機2L、2Rの入力歯車軸23L、23R、中間歯車軸24L、24R、出力軸25L、25Rの歯車の配置は、図3に示すとおりである。図3は、右側の減速機2Rを示している。なお、左側の減速機2Lの場合でも、配置は同様である。
 減速機ケーシング20の側面ケーシング20bL、20bRの開口部35cの内径面と等速ジョイント15aの固定筒部30aの外径面との間には、密封部材60を設け、減速機ケーシング20内に封入された潤滑油の漏れ出しを防止し、外部から泥水などが減速機ケーシング20内に侵入することを防止している。
 密封部材60は、等速ジョイント15aの固定筒部30aの外径面に固定されるL型の芯金と、この芯金の外径面に装着され、先端が開口部35cの内径面に接触するリップ部とからなるオイルシールを使用することができる。
 このオイルシールの芯金を等速ジョイント15aの固定筒部30aの外径面に固定するようにすると、オイルシールの交換の際に、出力軸25L、25Rの抜き取りが不要になるので、オイルシールの交換性に優れる。
 次に、図10に示す実施形態は、減速機ケーシング20の側面ケーシング20bL、20bRの開口部35cへの外部からの泥水などの侵入をより効果的に防止するために、減速機ケーシング20の開口部35cの端面と、固定部材30の拡径部30bとの対向面に、ラビリンス隙間を形成する凸部61と凹部62を形成している。
 また、図11に示す実施形態は、固定部材30のカップ部30cの外径面に、アルミ製の冷却フィン54を設けている。
 この発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲において、さらに種々の形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内の全ての変更を含む。
1L、1R   :電動モータ
2L、2R   :減速機
20bL、20bR :側面ケーシング
3L、3R   :モータケーシング
3aL、3aR  :モータケーシング本体
3bL、3bR  :外側壁
3cL、3cR  :内側壁
11   :ステータ
12   :ロータ
12a  :モータ軸
13   :シール部材
14a、14b  :転がり軸受
15   :ドライブシャフト
15a、15b  :等速ジョイント
15c  :中間シャフト
20   :減速機ケーシング
20a  :中央ケーシング
20bL、20bR :側面ケーシング
21   :仕切り壁
23L、23R  :入力歯車軸
23a  :入力歯車
24L、24R  :中間歯車軸
24a  :大径歯車
24b  :小径歯車
25L、25R  :出力軸
25a  :出力歯車
25b  :小径部
27a、27b  :軸受嵌合穴
27c  :開口部
28a、28b  :転がり軸受
29   :ボルト
30   :固定部材
30a  :固定筒部
30b  :拡径部
30c  :カップ部
30d  :段差部
31   :オイルシール
32a、32b  :軸受嵌合穴
34a、34b  :転がり軸受
35a、35b  :軸受嵌合穴
35c  :開口部
37a、37b  :転がり軸受
38   :ナット
40   :外側継手部材
40a  :トラック溝
41   :内側継手部材
41a  :トラック溝
42   :ボール
43   :保持器
44   :ポケット
45   :シールプレート
46   :ブーツアダプタ
47   :ブーツ
48   :ブーツバンド
49   :止め輪
50   :ボルト用貫通孔
51   :ステム部
52   :ブーツ
53a、53b  :ブーツバンド
54   :冷却フィン
55   :リーマボルト
60   :密封部材
61   :凸部
62   :凹部
71   :シャーシ
72   :前輪
73   :後輪
A    :車両用駆動装置
B    :電気自動車

Claims (9)

  1.  2モータ駆動装置の出力軸を、2モータ駆動装置のケーシングに設けた開口部から駆動輪側に引出し、この引出した出力軸と駆動輪とをドライブシャフトを介して接続する車両用駆動装置において、前記ドライブシャフトは、中間シャフトと、その両端に設けられる等速ジョイントからなり、中間シャフトの両端に設けられる等速ジョイントのうち、少なくとも前記出力軸側の等速ジョイントは、前記出力軸に固定される外側継手部材と、中間シャフトに固定される内側継手部材と、外側継手部材の内径面と内側継手部材の外径面とに設けられた互いに交差する軸方向に傾斜するボール溝によって位置決めされるボールと、ボールを保持する保持器とからなるクロスグルーブ型であり、前記ケーシングの開口部から引出される出力軸に、出力軸の外径部に固定される固定筒部と、この固定筒部のアウトボード側の端部からアウトボード側に延び、内周面に等速ジョイントの外側継手部材の外径面を固定するカップ部とを有する固定部材を設け、固定部材の固定筒部の外径面とケーシングの開口部の内径面とが軸方向に重なるように、固定部材の固定筒部をケーシングの開口部内に挿入し、ケーシングの開口部の内径面と固定筒部の外径面との間に密封部材を設けたことを特徴とする車両用駆動装置。
  2.  前記2モータ駆動装置は、左右の駆動輪を個別に駆動する左右の電動モータと電動モータの回転を減速する2基の減速機を備え、左右の電動モータの中央に2基の減速機を配置したものであり、ドライブシャフトが左右等長であることを特徴とする請求項1記載の車両用駆動装置。
  3.  前記固定部材の固定筒部とカップ部とを繋ぐ拡径部と、この拡径部と対向するケーシング面との間に、ラビリンス隙間を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用駆動装置。
  4.  前記固定部材のカップ部の外径面に冷却用フィンを設けたことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の車両用駆動装置。
  5.  前記固定部材のカップ部の内径面に、等速ジョイントの外輪の外径面をインロー結合する段差部を形成したことを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の車両用駆動装置。
  6.  前記固定部材のカップ部と等速ジョイントの外側継手部材とをリーマボルトによって締結したことを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の車両用駆動装置。
  7.  ケーシングの開口部の内径面と固定筒部の外径面との間に設けられる密封部材が、固定筒部の外径面に固定される芯金と、この芯金の外径面に装着され、先端が開口部の内径面に接触するリップ部とからなる請求項1~6のいずれかに記載の車両用駆動装置。
  8.  前記出力軸の外径面に雄スプライン歯を形成し、固定筒部の内径面に雌スプライン歯を形成し、雄スプライン歯を雌スプライン歯よりも大きくして、雄スプライン歯を雌スプライン歯に対して切削圧入して出力軸と固定筒部とを締結したことを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の車両用駆動装置。
  9.  前記ドライブシャフトの中間シャフトが中空シャフトからなる請求項1~8のいずれかに記載の車両用駆動装置。
PCT/JP2016/076911 2015-09-25 2016-09-13 車両用駆動装置 WO2017051746A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-187640 2015-09-25
JP2015187640A JP2017061238A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 車両用駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017051746A1 true WO2017051746A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=58386639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/076911 WO2017051746A1 (ja) 2015-09-25 2016-09-13 車両用駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017061238A (ja)
WO (1) WO2017051746A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018183716A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Dana Automotive Systems Group, Llc A constant velocity joint assembly
US11053985B2 (en) 2016-02-10 2021-07-06 Dana Automotive Systems Group, Llc Direct pinion mount constant velocity joint
US11156252B2 (en) 2016-05-10 2021-10-26 Dana Automotive Systems Group, Llc Boot assembly for a constant velocity joint

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102614131B1 (ko) * 2018-05-17 2023-12-13 현대자동차주식회사 등속조인트 허브 결합구조
DE102020129133B4 (de) 2020-11-05 2023-10-05 Audi Aktiengesellschaft Abdichtungsanordnung für bewegliche Teile in einem Fahrzeug
JP2023051288A (ja) 2021-09-30 2023-04-11 日本電産株式会社 駆動装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977621U (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 富士重工業株式会社 等速ジヨイントの冷却構造
JPH0463821U (ja) * 1990-10-11 1992-05-29
JPH11243664A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Honda Motor Co Ltd 車両用電動式駆動装置
JP2000346087A (ja) * 1999-04-02 2000-12-12 Ntn Corp 等速自在継手
JP2002323138A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Koyo Seiko Co Ltd 密封装置ならびに車軸用軸受装置
JP2015152116A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 Ntn株式会社 動力伝達シャフト

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977621U (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 富士重工業株式会社 等速ジヨイントの冷却構造
JPH0463821U (ja) * 1990-10-11 1992-05-29
JPH11243664A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Honda Motor Co Ltd 車両用電動式駆動装置
JP2000346087A (ja) * 1999-04-02 2000-12-12 Ntn Corp 等速自在継手
JP2002323138A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Koyo Seiko Co Ltd 密封装置ならびに車軸用軸受装置
JP2015152116A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 Ntn株式会社 動力伝達シャフト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11053985B2 (en) 2016-02-10 2021-07-06 Dana Automotive Systems Group, Llc Direct pinion mount constant velocity joint
US11156252B2 (en) 2016-05-10 2021-10-26 Dana Automotive Systems Group, Llc Boot assembly for a constant velocity joint
WO2018183716A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Dana Automotive Systems Group, Llc A constant velocity joint assembly
CN110691918A (zh) * 2017-03-31 2020-01-14 德纳汽车系统集团有限责任公司 等速接头组件
CN110691918B (zh) * 2017-03-31 2022-04-15 德纳汽车系统集团有限责任公司 等速接头组件
US11319998B2 (en) 2017-03-31 2022-05-03 Dana Automotive Systems Group, Llc Constant velocity joint assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017061238A (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017051746A1 (ja) 車両用駆動装置
JP6621997B2 (ja) 自動車用減速機付きモータ駆動装置
EP3260736B1 (en) Two-motor vehicle drive device
JP6453700B2 (ja) 2モータ車両駆動装置
JP6670118B2 (ja) 車両駆動装置
JP2017158377A (ja) 2モータ車両駆動装置
JP2008002624A (ja) 等速自在継手及びこれを用いたドライブシャフト、駆動車輪用軸受ユニット
JP2018155327A (ja) 車両駆動装置
JP6518106B2 (ja) 自動車用減速機付きモータ駆動装置
JP2008008474A (ja) 固定式等速自在継手
US20220364609A1 (en) Power transmission mechanism and vehicle
JP2017030452A (ja) 車両のトランスファ構造
JP2006083962A (ja) 車両用軸継手
JP4832284B2 (ja) 動力伝達装置
JP2003056590A (ja) プロペラシャフト用等速自在継手
BRPI0713497A2 (pt) junta universal de velocidade constante, eixo de acionamento usando junta universal de velocidade constante, e unidade de mancal para roda motriz
JP2020090980A (ja) 推進軸
JP2011153680A (ja) 動力伝達装置
JP2017063519A (ja) 電動駆動装置
JP4889875B2 (ja) プロペラシャフト
JP2017061959A (ja) 車両駆動装置
JP2017025969A (ja) 2モータ車両駆動装置
JPH02306828A (ja) 自動車用両輪独立駆動装置
JP2017165267A (ja) インホイールモータ駆動装置
CN108290491B (zh) 轮内电动机驱动装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16848534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16848534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1