WO2017047221A1 - 電源装置及びそのスイッチ制御方法 - Google Patents

電源装置及びそのスイッチ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017047221A1
WO2017047221A1 PCT/JP2016/071149 JP2016071149W WO2017047221A1 WO 2017047221 A1 WO2017047221 A1 WO 2017047221A1 JP 2016071149 W JP2016071149 W JP 2016071149W WO 2017047221 A1 WO2017047221 A1 WO 2017047221A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch
current
relay contact
circuit
semiconductor switch
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/071149
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲男 秋田
綾井 直樹
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to US15/744,145 priority Critical patent/US10411501B2/en
Priority to CN201680052682.8A priority patent/CN108028547B/zh
Publication of WO2017047221A1 publication Critical patent/WO2017047221A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/10Adaptation for built-in fuses
    • H01H9/106Adaptation for built-in fuses fuse and switch being connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/541Contacts shunted by semiconductor devices
    • H01H9/542Contacts shunted by static switch means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • H02H3/046Signalling the blowing of a fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/541Contacts shunted by semiconductor devices
    • H01H9/542Contacts shunted by static switch means
    • H01H2009/544Contacts shunted by static switch means the static switching means being an insulated gate bipolar transistor, e.g. IGBT, Darlington configuration of FET and bipolar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/548Electromechanical and static switch connected in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter

Definitions

  • the present invention relates to a power supply apparatus and a switch control method thereof.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2015-183628 filed on September 17, 2015, and incorporates all the description content described in the above Japanese application.
  • an uninterruptible power supply (UPS: “Uninterruptible Power Supply”) is a power supply device that normally charges a storage battery with a commercial AC power supply, converts the power stored in the storage battery into AC power and outputs it in the event of a power failure.
  • an uninterruptible power supply for example, there is a configuration in which a common bidirectional inverter is used for charging and discharging a storage battery (see, for example, Patent Document 1).
  • the bidirectional inverter when the storage battery is charged, the bidirectional inverter operates as a converter that performs conversion from alternating current to direct current, and when the storage battery is discharged, the bidirectional inverter operates as an inverter that performs conversion from direct current to alternating current.
  • an AC switch is provided to cut off between the bidirectional inverter and the commercial power source.
  • an AC switch for example, a relay contact and a semiconductor switch connected in parallel to each other is used.
  • the relay contact has an advantage that the conduction resistance is smaller than that of the semiconductor switch, but the time from the ON command (excitation) to the actual closing of the contact is longer than that of the semiconductor switch. Further, it is not suitable for high-frequency current switching. On the other hand, semiconductor switches are much faster in turn-on than relay contacts, and are suitable for high-frequency current switching.
  • an opening / closing operation utilizing both advantages can be performed. For example, when the uninterruptible power supply is activated when the commercial power supply is normal, the semiconductor switch is closed first, then the relay contact is closed, and then the semiconductor switch is opened. (See paragraph [0036] of Patent Document 1). As a result, the initial rapid closing by the semiconductor switch is realized, and the relay contact that closes late is not subjected to the stress at the closing time, and if both are closed, only the relay contact is kept closed and the conduction resistance is lowered. .
  • the power supply device of the present invention includes an AC electric circuit from the input end to the output end in the device, a current sensor that detects a current flowing through the AC electric circuit, and a conversion unit that is connected to the AC electric circuit and is capable of bi-directional power conversion. And a storage battery connected to the AC electric circuit via the conversion unit, a connection point of the conversion unit with respect to the AC electric circuit and the input terminal, and a relay contact, and in parallel with the relay contact An AC switch including a connected semiconductor switch, and the conversion unit and the AC switch are controlled to reach the output terminal from the input terminal through the closed AC switch and the AC circuit, and the output terminal.
  • a control having an energization mode for supplying power to a load connected to the battery and a storage battery discharge mode for opening the AC switch and supplying power to the load from the storage battery via the converter And when the current sensor detects excessive current during the initial activation of the energization mode and during the energization mode, the control unit maintains the semiconductor switch in an open circuit, This is a power supply device in which only the relay contacts are closed.
  • the present invention provides an AC circuit from the input end to the output end in the apparatus, a current sensor for detecting a current flowing in the AC circuit, a converter connected to the AC circuit and capable of bidirectionally converting power, , A storage battery connected to the AC circuit via the conversion unit, and provided between the connection point of the conversion unit and the input terminal with respect to the AC circuit, connected in parallel with the relay contact and the relay contact
  • a power supply device including an AC switch including a semiconductor switch, and a control unit that controls the conversion unit and the AC switch, a switch control method for the power supply device that is executed by the control unit,
  • the control unit opens from the input end to the output end via the closed AC switch and the alternating current circuit, to supply power to a load connected to the output end, and to open the AC switch, A storage battery discharging mode in which power is supplied from the storage battery to the load via the conversion unit; and the control unit detects that the current sensor is excessive during the initial activation of the energization mode and during the energization mode
  • H level drive a relay drive signal
  • H level is closed a relay contact
  • Converter output H level during AC output operation
  • supply voltage to the load For example, it is a waveform diagram showing an example of a change in current when a fuse is blown. It is an example of the flowchart of switch control including control of AC switch on specific conditions.
  • the present disclosure provides a power supply device capable of protecting a semiconductor switch having a sufficient current carrying capacity even when there is a load short circuit or the like in an AC switch using both a relay contact and a semiconductor switch.
  • the purpose is to provide.
  • the gist of the embodiment of the present invention includes at least the following.
  • This power supply device includes an AC circuit extending from the input end to the output end in the device, a current sensor for detecting a current flowing through the AC circuit, and a conversion connected to the AC circuit and capable of bi-directional power conversion.
  • Unit a storage battery connected to the AC circuit via the conversion unit, a connection point of the conversion unit with respect to the AC circuit and the input terminal, and a relay contact and a parallel connection with the relay contact
  • An AC switch including a semiconductor switch connected to the control circuit, and the converter and the AC switch to control the input terminal to the output terminal via the closed AC switch and the AC circuit, and the output
  • a power supply mode for supplying power to a load connected to the end, and a storage battery discharge mode for opening the AC switch and supplying power to the load from the storage battery via the converter.
  • the control unit closes only the relay contact while maintaining the semiconductor switch open when the current sensor detects an excessive current during the initial activation of the energization mode and during the energization mode. State.
  • the control unit closes only the relay contact while keeping the semiconductor switch open.
  • an excessive current flows, such as when the load connected to the output terminal is short-circuited, an excessive current is applied only to the relay contact, and no current flows to the semiconductor switch.
  • the control unit maintains only the relay contact in the closed state while keeping the semiconductor switch in the open state.
  • the relay contact is energized with an excessive current, and no current flows through the semiconductor switch. In this way, failure of the semiconductor switch can be prevented by preventing an excessive current from flowing through the semiconductor switch.
  • the control unit may turn the semiconductor switch closed, the relay contact opened, and the semiconductor switch opened when the energization mode is changed to the storage battery discharge mode.
  • the normal operation is to execute the on sequence in the order of closing of the semiconductor switch, closing of the relay contact, and opening of the semiconductor switch.
  • the control unit avoids the on-sequence at the first activation of the energization mode and closes only the relay contact, and the current sensor detects an excessive current during the energization mode. It may be one that avoids the off sequence and places only the relay contact in a closed state.
  • this power supply device includes an AC electric circuit from the input end to the output end in the device, a current sensor that detects a current flowing through the AC electric circuit, and a converter that is connected to the AC electric circuit and can perform bidirectional power conversion. And a storage battery connected to the AC electric circuit via the conversion unit, a connection point of the conversion unit with respect to the AC electric circuit and the input terminal, and a relay contact, and in parallel with the relay contact.
  • An AC switch including a connected semiconductor switch, and the conversion unit and the AC switch are controlled to reach the output terminal from the input terminal through the closed AC switch and the AC circuit, and the output terminal.
  • An energization mode for supplying power to a load connected to the battery, and a storage battery discharge mode for opening the AC switch and supplying power to the load from the storage battery via the converter An operation of the semiconductor switch closed, the relay contact open, and the semiconductor switch open sequence in order, and the semiconductor switch closed, the relay contact closed, and the semiconductor switch.
  • the control unit when operating the AC switch, (A) When the energization mode is activated for the first time, the on sequence is avoided and only the relay contact is closed; (B) During the energization mode, when the current detected by the current sensor is not abnormal, and when shifting to the storage battery discharge mode, the off sequence is executed, (C) When the current sensor detects an excessive current during the energization mode, the off sequence is avoided and only the relay contact is closed; (D) A power supply device that executes the on-sequence when transitioning from the storage battery discharge mode to the energization mode.
  • a fuse that is blown after the current sensor detects an excessive current may be provided in the AC circuit. In this case, if the fuse is blown by an excessive current, the time during which the excessive current flows to the relay contact can be suppressed in a short time.
  • the control unit determines that the fuse is blown by an event that the current is not detected after the current detected by the current sensor reaches an abnormal threshold. You may do it.
  • the fusing of the fuse can be detected by the process and the result, and can be detected by one current sensor.
  • the abnormality threshold is that a current exceeding the maximum current in a steady state is continuously detected over a predetermined time.
  • detection suitable for the time-limiting characteristic of fuse blown can be performed based on current and time.
  • this is an AC circuit that extends from the input end to the output end in the apparatus, a current sensor that detects a current flowing through the AC circuit, and a converter that is connected to the AC circuit and can convert power in both directions.
  • Unit a storage battery connected to the AC circuit via the conversion unit, a connection point of the conversion unit with respect to the AC circuit and the input terminal, and a relay contact and a parallel connection with the relay contact
  • the power supply device including an AC switch including a semiconductor switch connected to the control unit, and a control unit that controls the conversion unit and the AC switch
  • the switch control method for the power supply device is executed by the control unit.
  • the control unit opens from the input end to the output end via the closed AC switch and the alternating current circuit, to supply power to a load connected to the output end, and to open the AC switch, A storage battery discharging mode in which power is supplied from the storage battery to the load via the conversion unit; and the control unit detects that the current sensor is excessive during the initial activation of the energization mode and during the energization mode. When the current is detected, only the relay contact is closed while the semiconductor switch is kept open.
  • the switch control method of the power supply device described above when the energization mode is activated for the first time, only the relay contact is closed while the semiconductor switch is kept open. As a result, when an excessive current flows, such as when the load connected to the output terminal is short-circuited, an excessive current is applied only to the relay contact, and no current flows to the semiconductor switch. Even when an excessive current is detected during the energization mode, only the relay contact is kept closed while the semiconductor switch is kept open. As a result, when a short circuit accident or the like occurs in the energization mode, the relay contact is energized with an excessive current, and no current flows through the semiconductor switch. In this way, failure of the semiconductor switch can be prevented by preventing an excessive current from flowing through the semiconductor switch.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a main part of the power supply device.
  • a power supply device 100 is an AC input plug 1, a power cord 2 connected to the plug 1, an AC output outlet 3, and two electric paths from the input terminal Tin to the output terminal Tout in the power supply device 100.
  • first voltage sensor 5 for detecting input voltage at input terminal Tin
  • second voltage sensor 6 for detecting output voltage at output terminal Tout
  • AC circuit 4 Connected to AC circuit 4, first voltage sensor 5 for detecting input voltage at input terminal Tin, second voltage sensor 6 for detecting output voltage at output terminal Tout, AC circuit 4, and capable of bidirectional power conversion
  • a bidirectional inverter as the conversion unit 7, a storage battery 8 connected to the AC circuit 4 through the conversion unit 7, an AC switch 9, and a control unit 10 are provided.
  • the operation of the conversion unit 7 is controlled by the control unit 10.
  • a DC / DC converter may be provided between the conversion unit 7 and the storage battery 8, the illustration is omitted here for simplicity.
  • a fuse 11 and a current sensor 12 are provided on the input side, and a fuse 13 is also provided on the output side.
  • a current sensor 14 is also provided in one of the two electric circuits connecting the conversion unit 7 and the AC electric circuit 4. Outputs of the voltage sensors 5 and 6 and detection outputs of the current sensors 12 and 14 are sent to the control unit 10.
  • the fuse 13 and the current sensor 14 are for overcurrent protection and current detection when power is supplied from the storage battery 8 to the load, respectively.
  • the AC switch 9 is provided between the connection point P of the conversion unit 7 with respect to the AC electric circuit 4 and the input terminal Tin, and is interposed in one electric circuit of the AC electric circuit 4.
  • the AC switch 9 includes an electromagnetically driven relay contact 91 and a bidirectional semiconductor switch 90 connected in parallel with the relay contact 91.
  • the semiconductor switch 90 is configured by connecting a pair of semiconductor switch elements Q1 and Q1 having parallel diodes d1 and d2 in series in opposite directions.
  • the AC switch 9 may be provided on the other electric circuit of the AC electric circuit 4 or may be provided on both electric circuits.
  • the semiconductor switch elements Q1 and Q2 are, for example, IGBTs (Insulated Gate Bipolar Transistors), and parallel diodes d1 and d2 are connected in opposite polarities, respectively.
  • the semiconductor switch elements Q1 and Q2 may be MOSFETs (Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistors) having parallel diodes d1 and d2 as body diodes.
  • the relay contact 91 and the semiconductor switch elements Q1, Q2 are controlled by the control unit 10.
  • the control unit 10 includes, for example, a computer, and a necessary control function is realized by the software (computer program) being executed by the computer.
  • the software is stored in a storage device (not shown) of the control unit 10.
  • the control power supply voltage required in the power supply apparatus 100 can be obtained from the input voltage or the storage battery 8.
  • the time from the relay coil excitation to the contact operation of the relay contact 91 is several ms to several tens ms with respect to the operation time. It is slower than the semiconductor switch elements Q1 and Q2.
  • the operation time of the semiconductor switch elements Q1 and Q2 is only a few ⁇ s.
  • the relay contact 91 is as low as several m ⁇ , and the semiconductor elements Q1 and Q2 are as high as several tens ⁇ to several hundreds ⁇ .
  • the plug 1 is connected to a commercial power outlet 15, and an electric appliance (not shown) serving as a load is connected to the AC output outlet 3.
  • an electric appliance (not shown) serving as a load is connected to the AC output outlet 3.
  • it can replace with the outlet of a commercial power supply, and can also use the independent output outlet equipped with the power conditioner of photovoltaic power generation.
  • control unit 10 executes the “energization mode” in which the voltage input from the external outlet 15 is directly output to the AC output outlet 3. At this time, the relay contact 91 is closed and the semiconductor switch 90 is opened. Further, the control unit 10 performs power conversion from alternating current to direct current by the conversion unit 7 to charge the storage battery 8.
  • control unit 10 when power is supplied from the storage battery 8 to the load, the control unit 10 opens the AC switch 9. Further, the control unit 10 causes the conversion unit 7 to perform power conversion from direct current to alternating current, and executes the “storage battery discharge mode” in which the discharge power of the storage battery 8 is supplied to the load.
  • the storage battery 8 is discharged to supply power in the following cases. That is, (# 1) When a power outage (or power generation stop) such as a commercial power source occurs or the plug 1 is unplugged from the outlet 15, and (# 2) This is a case where it is desired to supply power from the storage battery 8 without depending on the output from the outlet 15 by operating an operation switch (not shown).
  • FIG. 2 is a diagram showing voltage signals and the like of each part and mode transition.
  • input voltage relay drive signal (H level is driven), relay contact (H level is closed), semiconductor switch (H level is closed), converter output (H level is during AC output operation) , And the supply voltage to the load.
  • the input voltage and the supply voltage to the load are alternating sine waveforms having a frequency of 50 Hz or 60 Hz.
  • the control unit 10 closes the semiconductor switch 90 (semiconductor switch elements Q1, Q2) and relay contacts The control which opens 91 is performed.
  • the semiconductor switch 90 has a fast response (for example, several ⁇ s) and closes immediately. Since the semiconductor switch 90 is immediately closed, the supply voltage to the load is not disturbed (instantaneous power failure or voltage fluctuation). Subsequently, when the relay contact 91 is opened at time T2, since the contacts of the relay contact 91 are short-circuited due to the closing of the semiconductor switch 90, no arc is generated and no stress is applied to the relay contact 91.
  • the time from T1 to T2 is 1 ⁇ 2 cycle or less of the frequency of the input voltage.
  • the semiconductor switch 90 closed at time T1 is opened at time T3 which is the latest next zero cross. Simultaneously with this opening, the output of the converter 7 rises, so that the current mode smoothly transitions to the storage battery discharge mode, and the supply voltage to the load is not interrupted.
  • the semiconductor switch 90 opened at time T3 finishes the role here at this point. Eventually, since the current flows through the semiconductor switch 90 in 1/2 cycle, the current-carrying capacity required for the semiconductor switch 90 can be reduced. Since the semiconductor switch has a lower price as the current-carrying capacity is lower, the semiconductor switch 90 having a relatively lower price can be used if the current-carrying capacity can be reduced.
  • the control unit 10 performs control to close the semiconductor switch 90 (semiconductor switch elements Q1, Q2). And the control which closes the relay contact 91 is performed. At the same time, the output of the converter 7 is stopped and the mode is changed to the energization mode.
  • the semiconductor switch 90 has a fast response (for example, several ⁇ s) and closes immediately.
  • the semiconductor switch 90 When the semiconductor switch 90 is immediately closed, the peak value of the inrush current is suppressed and the current flows to the semiconductor switch 90, so that the relay contact 91 is free from stress. In addition, the supply voltage to the load is not disturbed (instantaneous power failure or voltage fluctuation).
  • the relay contact 91 is closed at time T5, the relay contact 91 is short-circuited due to the closing of the semiconductor switch 90, so that there is no stress on the relay contact 91.
  • the time from T4 to T5 is 1 ⁇ 2 cycle or less of the frequency of the input voltage.
  • the semiconductor switch 90 closed at time T4 is opened at time T6, which is the latest next zero cross.
  • the semiconductor switch 90 opened at time T6 finishes the role here at this point.
  • the current-carrying capacity required for the semiconductor switch 90 can be reduced. Since the semiconductor switch has a lower price as the current-carrying capacity is lower, the semiconductor switch 90 having a relatively lower price can be used if the current-carrying capacity can be reduced.
  • the AC switch 9 is closed by the control unit 10 to close the semiconductor switch 90 and open the relay contact 91. Then, an “off sequence” in the order of opening the semiconductor switch is executed. Further, when there is an input voltage and the transition from the storage battery discharge mode to the energization mode is performed, the AC switch 9 is controlled by the control unit 10 to close the semiconductor switch 90, the relay contact 91, the semiconductor switch The “on sequence” is executed in the order of “opening”.
  • the durability of the relay contact of the AC switch 9 can be enhanced.
  • the electric circuit is opened and closed by zero crossing, generation of turn-on current surge and turn-off voltage surge can be suppressed.
  • FIG. 3 is a waveform diagram showing an example of a change in current when the fuse 11 is blown, for example.
  • a current within an allowable range flows during normal operation.
  • the absolute value of the current exceeds the threshold value I th.
  • the control unit 10 samples the detection output of the current sensor 12 (FIG. 1) at 20 kHz. If the current frequency is 50 Hz, one wavelength is sampled 400 times (20 kHz / 50 Hz).
  • the control unit 10 knows that a current exceeding the threshold value has passed for a predetermined time (t2-t1). If the current becomes zero at time t3, the control unit 10 determines that the fuse 11 is blown from the “process” that an excessive current flows and the “result” that the current becomes zero. Can be detected. In this way, by measuring the current using one current sensor 12, it is possible to detect the fusing of the fuse 11 (13). In the case of the storage battery discharge mode, similarly, by measuring the current using one current sensor 14, it is possible to detect the fusing of the fuse 13.
  • Switch control of power supply (specific conditions) >> Next, switch control executed by the control unit 10 under specific conditions will be described in detail.
  • the specific conditions are when the energization mode is activated for the first time and when a short circuit accident or the like occurs in the load in the energization mode.
  • FIG. 4 is an example of a flowchart of switch control including control of the AC switch 9 under specific conditions.
  • the control unit 10 first determines whether or not it is the first activation of the energization mode (step S1). Whether or not it is the first activation can be identified by a flag stored in the control unit 10. If the operation of the power supply apparatus 100 is stopped, the flag is reset.
  • the control unit 10 avoids the above-described on-sequence and closes only the relay contact 91 (step S2). That is, the semiconductor switch 90 is not closed.
  • the control unit 10 determines whether or not the fuse 11 or 13 (hereinafter simply referred to as the fuse 11) is blown in accordance with the above-described determination procedure (step S3).
  • step S3 When the fuse 11 is blown in step S3, a so-called short-circuit state is established, and the control unit 10 opens the relay contact 91 (step S10), and the processing is completed. As a result, even if a short circuit is applied, the semiconductor switch 90 is not closed and protected.
  • the relay contact 91 can withstand an excessively large current for a short time until the fuse 11 is blown.
  • step S5 the control unit 10 executes the energization mode.
  • the energization mode is continuously executed (repetition of steps S5 and S6) while monitoring whether a voltage abnormality occurs (step S6). If the voltage is abnormal (decreased) in step S6, the control unit 10 determines whether or not the current is excessive (for example, greater than or equal to a threshold at which a short circuit is assumed) based on the detection signal of the current sensor 12 (step S6). S7).
  • step S8 If the current is excessive, there is a possibility that a load short circuit accident has occurred, so the control unit 10 avoids the off sequence and maintains the relay contact 91 closed (step S8).
  • the semiconductor switch 90 is not closed. Since an excessive current flows, the fuse 11 is blown (step S9), and after the blow is detected, the control unit 10 opens the relay contact 91 (step S10), and the process ends. As a result, even if a short circuit accident occurs in the energization mode, the semiconductor switch 90 is not closed and protected.
  • the relay contact 91 can withstand an excessively large current for a short time until the fuse 11 is blown.
  • step S7 if the current is not excessive, it is typically a power failure.
  • the control part 10 performs an off sequence (step S11), and performs storage battery discharge mode (step S12). Thereafter, waiting for power recovery (step S13), if power is recovered, the control unit 10 returns to step S1 and determines whether or not it is the first activation of the energization mode.
  • the flag is 1 (already activated for the first time), and the control unit 10 executes an on sequence (step S4). Henceforth, operation
  • the control unit 10 closes only the relay contact 91 while keeping the semiconductor switch 90 open.
  • the relay switch 91 is energized with an excessive current, and a current is passed through the semiconductor switch 90. Absent.
  • the control unit 10 keeps only the relay contact 91 closed while keeping the semiconductor switch 90 open.
  • the on-sequence execution at the first start-up of the normal mode and the off-sequence is executed in the normal operation due to the decrease of the input voltage due to the excessive current such as the short circuit current flowing in the normal mode.
  • the semiconductor switch 90 can be protected.
  • exhaustion of the relay contact 91 can be suppressed by executing an on sequence or an off sequence.
  • the fuse 11 is provided in the AC circuit 4, if the fuse 11 is blown by an excessive current, the time for the excessive current to flow through the relay contact 91 can be suppressed in a short time.
  • control unit 10 determines that the fuse has blown with an event that the current is not detected after the current detected by the current sensor 12 reaches the abnormal threshold.
  • the fusing of the fuse 11 can be detected by the process and the result, and can be detected by one current sensor 12.
  • the abnormal threshold mentioned here means that a current exceeding the maximum current in a steady state is continuously detected for a predetermined time. Thereby, detection suitable for the time-limiting characteristic of fuse blown can be performed by current and time.
  • the relay contact 91 can be used like a circuit breaker without the fuse 11.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

この電源装置は、入力端から出力端へ至る交流電路と、交流電路に流れる電流を検出する電流センサと、交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部及びこれを介して交流電路に接続される蓄電池と、交流電路に対する変換部の接続点と入力端との間に設けられ、リレー接点及び半導体スイッチの並列体を含むACスイッチと、変換部及びACスイッチを制御する制御部とを備えている。制御部は、通電モード又は蓄電池放電モードを実行するが、通電モードの初回起動時、及び、通電モード中に電流センサが過大な電流を検出した場合には、半導体スイッチを開路に維持したまま、リレー接点のみを閉路の状態とする。

Description

電源装置及びそのスイッチ制御方法
 本発明は、電源装置及びそのスイッチ制御方法に関する。
 本出願は、2015年9月17日出願の日本出願第2015-183628号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 例えば無停電電源装置(UPS: Uninterruptible Power Supply)は、通常、商用交流電源により蓄電池を充電しておき、停電時には蓄電池に蓄えられた電力を交流電力に変換して出力する電源装置である。
 このような無停電電源装置として、例えば、蓄電池の充電及び放電に、共通の双方向インバータを使用する構成がある(例えば、特許文献1参照。)。この場合、蓄電池の充電時には、双方向インバータは交流から直流への変換を行うコンバータとして動作し、また、蓄電池の放電時には、双方向インバータは直流から交流への変換を行うインバータとして動作する。蓄電池の放電時には、双方向インバータと商用電源との間を遮断するACスイッチが設けられている。
 このようなACスイッチとしては、例えば、リレー接点と半導体スイッチとを互いに並列接続したものが使用される。リレー接点は、導通抵抗が半導体スイッチより小さい利点があるが、オン指令(励磁)から実際に接点が閉じるまでの時間が半導体スイッチより長い。また、高頻度な電流開閉に適していない。一方、半導体スイッチは、ターンオンがリレー接点より極めて速く、高頻度な電流開閉にも適する。
 そこで、リレー接点と半導体スイッチとを互いに並列接続したACスイッチとすることによって、双方の長所を生かした開閉動作が可能となる。例えば、商用電源が正常である場合の、無停電電源装置の起動時は、半導体スイッチが先に閉路され、続いてリレー接点が閉路され、その後、半導体スイッチが開路される、という動作をさせることができる(特許文献1の段落[0036]参照。)。これにより、半導体スイッチによる初期の迅速な閉路を実現し、遅れて閉路するリレー接点には閉路時のストレスをかけず、双方が閉路すればリレー接点のみを閉路に維持して導通抵抗を低くする。
特開2008-43144号公報
 本発明の電源装置は、装置内で入力端から出力端へ至る交流電路と、前記交流電路に流れる電流を検出する電流センサと、前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられ、リレー接点、及び、当該リレー接点と並列に接続された半導体スイッチ、を含むACスイッチと、前記変換部及び前記ACスイッチを制御することにより、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを有する制御部と、を備え、前記制御部は、前記通電モードの初回起動時、及び、前記通電モード中に前記電流センサが過大な電流を検出した場合には、前記半導体スイッチを開路に維持したまま、前記リレー接点のみを閉路の状態とする、電源装置である。
 また、本発明は、装置内で入力端から出力端へ至る交流電路と、前記交流電路に流れる電流を検出する電流センサと、前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられ、リレー接点、及び、当該リレー接点と並列に接続された半導体スイッチ、を含むACスイッチと、前記変換部及び前記ACスイッチを制御する制御部と、を含む電源装置において、前記制御部により実行される電源装置のスイッチ制御方法であって、
 前記制御部は、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを実行し、また、前記制御部は、前記通電モードの初回起動時、及び、前記通電モード中に前記電流センサが過大な電流を検出した場合には、前記半導体スイッチを開路に維持したまま、前記リレー接点のみを閉路の状態とする、電源装置のスイッチ制御方法である。
電源装置の主要部を示す回路図である。 各部の電圧信号等と、モードの移行とを示す図であり、上から順に、入力電圧、リレー駆動信号(Hレベルが駆動)、リレー接点(Hレベルが閉路)、半導体スイッチ(Hレベルが閉路)、変換部出力(Hレベルが交流出力動作中)、及び、負荷への供給電圧を表している。 例えばヒューズが溶断する場合の電流の変化の一例を示す波形図である。 特定条件でのACスイッチの制御を含む、スイッチ制御のフローチャートの一例である。
 [本開示が解決しようとする課題]
 従来の電源装置では、例えば、無停電電源装置に接続されている負荷が短絡故障を生じている場合、無停電電源装置の起動時のACスイッチは、いわゆる短絡投入の状態となる。この場合、半導体スイッチが先に閉路された瞬間に、過大な電流が半導体スイッチに流れる。半導体スイッチは、安全動作領域を超えた電流を遮断したり、通電容量を超えたりすると、故障する。通電容量をランクアップした半導体スイッチを使用すれば、このような故障は回避できるが、寸法の増大や、コストアップに繋がるので実用的でない。
 かかる従来の問題点に鑑み、本開示は、リレー接点と半導体スイッチとを併用するACスイッチにおいて、負荷の短絡等があっても、通電容量に余裕のない半導体スイッチを保護することができる電源装置を提供することを目的とする。
 [本開示の効果]
 本開示によれば、負荷の短絡等があっても、通電容量に余裕のない半導体スイッチを保護することができる電源装置を提供することができる。
 [実施形態の要旨]
 本発明の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
 (1)この電源装置は、装置内で入力端から出力端へ至る交流電路と、前記交流電路に流れる電流を検出する電流センサと、前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられ、リレー接点、及び、当該リレー接点と並列に接続された半導体スイッチ、を含むACスイッチと、前記変換部及び前記ACスイッチを制御することにより、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを有する制御部と、を備えている。前記制御部は、前記通電モードの初回起動時、及び、前記通電モード中に前記電流センサが過大な電流を検出した場合には、前記半導体スイッチを開路に維持したまま、前記リレー接点のみを閉路の状態とする。
 上記の電源装置では、通電モードの初回起動時には、制御部は、半導体スイッチを開路に維持したまま、リレー接点のみを閉路させる。これにより、出力端に接続されている負荷が短絡している場合等、過大な電流が流れる場合に、リレー接点にのみ過大な電流の通電を担わせ、半導体スイッチには電流を流さない。また、通電モード中に過大な電流が検出された場合にも、制御部は、半導体スイッチを開路に維持したまま、リレー接点のみを閉路に維持する。これにより、通電モードで短絡事故等発生の場合に、リレー接点に過大な電流の通電を担わせ、半導体スイッチには電流を流さない。このようにして、過大な電流を半導体スイッチに流させないことにより、半導体スイッチの故障を防止することができる。
 (2)また、(1)の電源装置において、前記制御部は、前記通電モードから前記蓄電池放電モードへの移行時には、前記半導体スイッチの閉路、前記リレー接点の開路、前記半導体スイッチの開路の順番のオフシーケンスを実行し、前記蓄電池放電モードから前記通電モードへの移行時には、前記半導体スイッチの閉路、前記リレー接点の閉路、前記半導体スイッチの開路の順番のオンシーケンスを実行することを通常動作とし、例外的に、前記制御部は、前記通電モードの初回起動時には前記オンシーケンスを回避して前記リレー接点のみを閉路させ、前記通電モード中に前記電流センサが過大な電流を検出した場合には前記オフシーケンスを回避して前記リレー接点のみを閉路の状態とするもの、であってもよい。
 通常モードの初回起動時におけるオンシーケンス実行、及び、通常モードで短絡電流等の過大な電流が流れることにより入力電圧が低下して通常動作でオフシーケンスが実行されること、を例外的に回避することで、半導体スイッチを保護することができる。通常動作では逆に、オンシーケンス又はオフシーケンスを実行することにより、リレー接点の消耗を抑制することができる。
 なお、上述の(1)及び(2)に基づいて、以下のように表現することもできる。すなわち、この電源装置は、装置内で入力端から出力端へ至る交流電路と、前記交流電路に流れる電流を検出する電流センサと、前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられ、リレー接点、及び、当該リレー接点と並列に接続された半導体スイッチ、を含むACスイッチと、前記変換部及び前記ACスイッチを制御することにより、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを有する制御部と、を備え、前記半導体スイッチの閉路、前記リレー接点の開路、前記半導体スイッチの開路の順番での動作をオフシーケンス、また、前記半導体スイッチの閉路、前記リレー接点の閉路、前記半導体スイッチの開路の順番での動作をオンシーケンスとするとき、前記制御部は、前記ACスイッチを動作させる場合において、
 (a)前記通電モードの初回起動時には前記オンシーケンスを回避して前記リレー接点のみを閉路させ、
 (b)前記通電モード中に、前記電流センサが検出する電流が異常ではない状態で、前記蓄電池放電モードへ移行する時には、前記オフシーケンスを実行し、
 (c)前記通電モード中に、前記電流センサが過大な電流を検出した場合には、前記オフシーケンスを回避して前記リレー接点のみを閉路の状態とし、
 (d)前記蓄電池放電モードから前記通電モードへの移行時には、前記オンシーケンスを実行する、電源装置である。
 (3)また、(1)又は(2)の電源装置において、さらに、前記電流センサが過大な電流を検出した後に溶断するヒューズが前記交流電路に設けられていてもよい。
 この場合、過大な電流によりヒューズが溶断すれば、リレー接点に過大な電流が流れる時間を短時間に抑えることができる。
 (4)また、(3)の電源装置において、前記制御部は、前記電流センサが検出する電流が異常閾値に達した後、電流が検出されなくなった事象をもって、前記ヒューズが溶断したと判定するようにしてもよい。
 この場合、ヒューズの溶断を、過程と結果で捉え、1つの電流センサによって検出することができる。
 (5)また、(4)の電源装置において、例えば、前記異常閾値とは、定常時の最大電流を超える電流が所定時間にわたって検出され続けることである。
 この場合、電流と時間とにより、ヒューズ溶断の限時特性に合った検出を行うことができる。
 (6)一方、これは、装置内で入力端から出力端へ至る交流電路と、前記交流電路に流れる電流を検出する電流センサと、前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられ、リレー接点、及び、当該リレー接点と並列に接続された半導体スイッチ、を含むACスイッチと、前記変換部及び前記ACスイッチを制御する制御部と、を含む電源装置において、前記制御部により実行される電源装置のスイッチ制御方法である。
 前記制御部は、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを実行し、また、前記制御部は、前記通電モードの初回起動時、及び、前記通電モード中に前記電流センサが過大な電流を検出した場合には、前記半導体スイッチを開路に維持したまま、前記リレー接点のみを閉路の状態とする。
 上記の電源装置のスイッチ制御方法によれば、通電モードの初回起動時には、半導体スイッチを開路に維持したまま、リレー接点のみを閉路させる。これにより、出力端に接続されている負荷が短絡している場合等、過大な電流が流れる場合に、リレー接点にのみ過大な電流の通電を担わせ、半導体スイッチには電流を流さない。また、通電モード中に過大な電流が検出された場合にも、半導体スイッチを開路に維持したまま、リレー接点のみを閉路に維持する。これにより、通電モードで短絡事故等発生の場合に、リレー接点に過大な電流の通電を担わせ、半導体スイッチには電流を流さない。このようにして、過大な電流を半導体スイッチに流させないことにより、半導体スイッチの故障を防止することができる。
 [実施形態の詳細]
 以下、本発明の実施形態の詳細について図面を参照して説明する。
 《電源装置の回路構成》
 図1は、電源装置の主要部を示す回路図である。図において、電源装置100は、AC入力用のプラグ1、プラグ1に接続された電源コード2、AC出力コンセント3、電源装置100内で入力端Tinから出力端Toutへ至る2本の電路である交流電路4、入力端Tinでの入力電圧を検出する第1電圧センサ5、出力端Toutでの出力電圧を検出する第2電圧センサ6、交流電路4に接続され、双方向に電力変換可能な変換部7としての双方向インバータ、変換部7を介して交流電路4に接続される蓄電池8、ACスイッチ9、制御部10を備えている。変換部7の動作は、制御部10により制御される。なお、変換部7と蓄電池8との間にDC/DCコンバータが設けられる場合もあるが、ここでは図示を省略して簡略に示している。
 また、例えば、交流電路4の1本の電路には、入力側に、ヒューズ11及び電流センサ12が設けられ、出力側にもヒューズ13が設けられている。変換部7と交流電路4とを繋ぐ2本の電路のうち1本の電路にも電流センサ14が設けられている。電圧センサ5,6の出力及び電流センサ12,14の検出出力は、制御部10に送られる。なお、ヒューズ13及び電流センサ14は、それぞれ、蓄電池8から負荷に給電する場合の過電流保護用及び電流検出用である。
 ACスイッチ9は、交流電路4に対する変換部7の接続点Pと、入力端Tinとの間にあって、交流電路4の一方の電路に介在するように設けられている。ACスイッチ9は、電磁駆動されるリレー接点91、及び、このリレー接点91と並列に接続された双方向性の半導体スイッチ90とを含んでいる。また、半導体スイッチ90は、並列ダイオードd1,d2を有する一対の半導体スイッチ素子Q1,Q1を互いに逆向きに直列接続して構成されている。なお、ACスイッチ9は、交流電路4の他方の電路に設けられてもよいし、双方の電路に設けられてもよい。
 半導体スイッチ素子Q1,Q2は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であり、それぞれ、逆極性に並列ダイオードd1,d2が接続されている。なお、半導体スイッチ素子Q1,Q2は、ボディダイオードとしての並列ダイオードd1,d2を有するMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)であってもよい。
 上記リレー接点91、半導体スイッチ素子Q1,Q2は、制御部10により制御される。
 制御部10は例えば、コンピュータを含み、ソフトウェア(コンピュータプログラム)をコンピュータが実行することで、必要な制御機能を実現する。ソフトウェアは、制御部10の記憶装置(図示せず。)に格納される。但し、コンピュータを含まないハードウェアのみの回路で制御部10を構成することも可能ではある。
 なお、電源装置100内で必要な制御電源電圧は、入力電圧や、蓄電池8から得ることができる。
 ここで、参考までに、リレー接点91及び半導体スイッチ素子Q1,Q2について、比較すると、動作時間に関して、リレー接点91はリレーコイルの励磁から接点動作までの時間が、数msから数十msであり、半導体スイッチ素子Q1,Q2と比べると遅い。半導体スイッチ素子Q1,Q2の動作時間は僅かに数μsである。
 抵抗(オン抵抗)に関しては、リレー接点91が数mΩと低く、半導体素子Q1,Q2は、数十Ω~数百Ωと高い。
 《電源装置の基本動作》
 上記電源装置100では、例えば、商用電源のコンセント15にプラグ1が接続され、AC出力コンセント3には負荷となる電気器具(図示せず。)が接続される。なお、商用電源のコンセントに代えて太陽光発電のパワーコンディショナに装備されている自立出力コンセントを使用することもできる。
 通常は、制御部10は、外部のコンセント15から入力された電圧をそのままAC出力コンセント3に出力する「通電モード」を実行している。このとき、リレー接点91は閉路し、半導体スイッチ90は開路している。また、制御部10は、変換部7により交流から直流への電力変換を行い、蓄電池8を充電している。
 また、蓄電池8から負荷に電力を供給するときは、制御部10は、ACスイッチ9を開路させる。また、制御部10は、変換部7に直流から交流への電力変換を行わせ、蓄電池8の放電電力が負荷に供給される「蓄電池放電モード」を実行する。
 蓄電池8を放電させて電力を供給するのは、以下の場合である。すなわち、
 (#1)商用電源等の停電(又は発電停止)が発生するか、または、プラグ1がコンセント15から抜かれた場合、及び、
 (#2)図示しない操作スイッチの操作により、コンセント15からの出力に依存せず蓄電池8から電力を供給したい場合、である。
 《電源装置のスイッチ制御(通常)》
 次に、制御部10が実行する、通常のスイッチ制御について詳細に説明する。
 図2は、各部の電圧信号等と、モードの移行とを示す図である。図において、上から順に、入力電圧、リレー駆動信号(Hレベルが駆動)、リレー接点(Hレベルが閉路)、半導体スイッチ(Hレベルが閉路)、変換部出力(Hレベルが交流出力動作中)、及び、負荷への供給電圧を表している。
 図において、入力電圧及び負荷への供給電圧は、周波数50Hz又は60Hzの、交流の正弦波形である。
 通電モードから蓄電池放電モードへの移行を行うには、まず、入力電圧のゼロクロスである時刻T1にて、制御部10は、半導体スイッチ90(半導体スイッチ素子Q1,Q2)を閉路する制御及びリレー接点91を開路する制御を行う。
 半導体スイッチ90は応答が速く(例えば数μs)、直ちに閉路する。半導体スイッチ90が直ちに閉路することにより、負荷への供給電圧の乱れ(瞬時停電や電圧変動)は生じない。続いて、時刻T2に、リレー接点91が開路するときは、半導体スイッチ90の閉路によりリレー接点91の接点間が短絡されているので、アークは発生せず、リレー接点91へのストレスは無い。なお、T1~T2までの時間は入力電圧の周波数の1/2サイクル以下である。
 時刻T1で閉路した半導体スイッチ90は、直近の次のゼロクロスである時刻T3で開路する。この開路と同時に変換部7の出力が立ち上がり、従って、通電モードから蓄電池放電モードへ滑らかに移行し、負荷への供給電圧は途切れない。時刻T3で開路した半導体スイッチ90は、この時点での、ここでの役目を終える。
 結局、半導体スイッチ90に電流が流れるのは1/2サイクルであるため、半導体スイッチ90に求められる通電容量を節減することができる。半導体スイッチは、通電容量が低いほど値段が安いので、通電容量が節減できれば、比較的値段の安い半導体スイッチ90を使用することができる。
 次に、蓄電池放電モードから通電モードへの移行を行うには、まず、入力電圧のゼロクロスである時刻T4にて、制御部10は、半導体スイッチ90(半導体スイッチ素子Q1,Q2)を閉路する制御及びリレー接点91を閉路する制御を行う。また、これと同時に、変換部7の出力を停止させ、通電モードへ移行する。
 半導体スイッチ90は応答が速く(例えば数μs)、直ちに閉路する。半導体スイッチ90が直ちに閉路することにより、突入電流のピーク値は抑制され、しかも電流は半導体スイッチ90に流れるのでリレー接点91はストレスと無縁である。また、負荷への供給電圧の乱れ(瞬時停電や電圧変動)は生じない。続いて、時刻T5に、リレー接点91が閉路するときは、半導体スイッチ90の閉路によりリレー接点91の接点間が短絡されているので、リレー接点91へのストレスは無い。なお、T4~T5までの時間は入力電圧の周波数の1/2サイクル以下である。
 時刻T4で閉路した半導体スイッチ90は、直近の次のゼロクロスである時刻T6で開路する。時刻T6で開路した半導体スイッチ90は、この時点での、ここでの役目を終える。
 結局、半導体スイッチ90に電流が流れるのは1/2サイクルであるため、半導体スイッチ90に求められる通電容量を節減することができる。半導体スイッチは、通電容量が低いほど値段が安いので、通電容量が節減できれば、比較的値段の安い半導体スイッチ90を使用することができる。
 以上のように、入力電圧がある場合であって通電モードから蓄電池放電モードへ移行を行う場合には、ACスイッチ9は、制御部10の制御によって、半導体スイッチ90の閉路、リレー接点91の開路、半導体スイッチの開路、という順番の「オフシーケンス」を実行する。また、入力電圧がある場合であって蓄電池放電モードから通電モードへ移行を行う場合には、ACスイッチ9は、制御部10の制御によって、半導体スイッチ90の閉路、リレー接点91の閉路、半導体スイッチの開路、という順番の「オンシーケンス」を実行する。
 上記のようなスイッチ制御を行うことにより、ACスイッチ9のリレー接点の耐久性を高めることができる。
 また、ゼロクロスで電路を開閉しているので、ターンオン電流サージ、ターンオフ電圧サージの発生も抑制できる。
 《ヒューズの溶断検出について》
 次に、ヒューズの溶断検出について説明する。図1において、通電モードのときAC出力コンセント3に接続された負荷が短絡故障している場合等、過大な電流が流れると、ヒューズ11,13が溶断して回路や電線を保護する。蓄電池放電モードのとき、過大な電流が流れると、ヒューズ13が溶断して回路や電線を保護する。
 図3は、例えばヒューズ11が溶断する場合の電流の変化の一例を示す波形図である。図において、正常時は許容範囲内の電流が流れている。短絡事故等の異常が発生すると、電流の絶対値は閾値Ithを超える。例えば、制御部10は、電流センサ12(図1)の検出出力を20kHzでサンプリングしている。電流の周波数を50Hzとすると、1波長を400回(20kHz/50Hz)サンプリングしている。
 例えば時刻t1において、最初の閾値超えが観測され、以後、断続的に閾値超えが続き、時刻t2において、制御部10は、所定時間(t2-t1)閾値超えの電流が流れたことがわかる。そして、時刻t3において電流が0になったとすると、過大な電流が流れたという「過程」と、電流が0になったという「結果」とから、制御部10は、ヒューズ11が溶断したことを検出することができる。このように、1個の電流センサ12を用いて電流を測定することで、ヒュ-ズ11(13)の溶断を検出することができる。蓄電池放電モードの場合は、同様に、1個の電流センサ14を用いて電流を測定することで、ヒュ-ズ13の溶断を検出することができる。
 《電源装置のスイッチ制御(特定条件)》
 次に、特定条件で、制御部10が実行するスイッチ制御について詳細に説明する。特定条件とは、通電モードの初回起動時と、通電モードで負荷に短絡事故等が発生した場合とである。
 図4は、特定条件でのACスイッチ9の制御を含む、スイッチ制御のフローチャートの一例である。図において、処理開始すると、制御部10は、まず、通電モードの初回起動であるか否かを判定する(ステップS1)。初回起動か否かは制御部10が記憶するフラグによって識別することができる。電源装置100の運転を停止すれば、フラグはリセットされる。ここで、初回起動であるとすると、制御部10は、前述のオンシーケンスを回避し、リレー接点91のみを閉路する(ステップS2)。すなわち、半導体スイッチ90は閉路させない。続いて、制御部10は、前述の判断要領によりヒューズ11又は13(以下、単にヒューズ11とする。)が溶断したか否かを判定する(ステップS3)。
 ステップS3においてヒューズ11が溶断した場合は、いわゆる短絡投入の状態であり、制御部10は、リレー接点91を開路し(ステップS10)、処理終了となる。結果的に、短絡投入をしても半導体スイッチ90は閉路せず、保護される。リレー接点91は、ヒューズ11の溶断までの短時間であれば、ある程度過大な電流にも耐え得る。
 一方、ステップS3においてヒューズ11が溶断しない場合は正常であるので、制御部10は通電モードを実行する(ステップS5)。通電モード実行後は、電圧異常が生じないか監視しながら(ステップS6)、通電モードを継続的に実行する(ステップS5,S6の繰り返し)。ステップS6において電圧異常(低下)である場合、制御部10は、電流センサ12の検出信号に基づいて、電流が過大(例えば、短絡が想定される閾値以上。)か否かを判定する(ステップS7)。
 電流が過大であれば、負荷の短絡事故が発生している可能性があるので、制御部10はオフシーケンスを回避し、リレー接点91の閉路を維持する(ステップS8)。半導体スイッチ90は閉路させない。過大な電流が流れることでヒューズ11は溶断するので(ステップS9)、溶断検出後、制御部10はリレー接点91を開路し(ステップS10)、処理終了となる。結果的に、通電モードで短絡事故が発生しても半導体スイッチ90は閉路せず、保護される。リレー接点91は、ヒューズ11の溶断までの短時間であれば、ある程度過大な電流にも耐え得る。
 ステップS7において、電流が過大でない場合は、典型的には停電である。この場合、制御部10は、オフシーケンスを実行し(ステップS11)、蓄電池放電モードを実行する(ステップS12)。以後、復電を待ち(ステップS13)、復電すれば、制御部10は、ステップS1に戻り、通電モードの初回起動であるか否かを判定する。ここではフラグが1(既に初回起動済み)であり、制御部10は、オンシーケンスを実行する(ステップS4)。以後、ステップS5以降の動作が同様に行われる。
 以上、詳述したように、上記の電源装置100では、通電モードの初回起動時には、制御部10は、半導体スイッチ90を開路に維持したまま、リレー接点91のみを閉路させる。これにより、出力端Toutに接続されている負荷が短絡している場合等、過大な電流が流れる場合に、リレー接点91にのみ過大な電流の通電を担わせ、半導体スイッチ90には電流を流さない。また、通電モード中に過大な電流が検出された場合にも、制御部10は、半導体スイッチ90を開路に維持したまま、リレー接点91のみを閉路に維持する。これにより、通電モードで短絡事故等発生の場合に、リレー接点91に過大な電流の通電を担わせ、半導体スイッチ90には電流を流さない。このようにして、過大な電流を半導体スイッチ90に流させないことにより、半導体スイッチ90の故障を防止することができる。
 このように、通常モードの初回起動時におけるオンシーケンス実行、及び、通常モードで短絡電流等の過大な電流が流れることにより入力電圧が低下して通常動作でオフシーケンスが実行されること、を例外的に回避することで、半導体スイッチ90を保護することができる。通常動作では逆に、オンシーケンス又はオフシーケンスを実行することにより、リレー接点91の消耗を抑制することができる。
 また、交流電路4にヒューズ11が設けられていることで、過大な電流によりヒューズ11が溶断すれば、リレー接点91に過大な電流が流れる時間を短時間に抑えることができる。
 また、制御部10は、電流センサ12が検出する電流が異常閾値に達した後、電流が検出されなくなった事象をもって、ヒューズが溶断したと判定する。この場合、ヒューズ11の溶断を、過程と結果で捉え、1つの電流センサ12によって検出することができる。ここで言う異常閾値とは、定常時の最大電流を超える電流が所定時間にわたって検出され続けることである。これにより、電流と時間とにより、ヒューズ溶断の限時特性に合った検出を行うことができる。
 なお、リレー接点91に十分な電流遮断容量がある場合には、ヒューズ11が無くてもリレー接点91を回路遮断器のように使うことも可能ではある。
 なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 但し、逆に、上述の実施形態及び図面の要素の全てを、発明として捉えることも排除しない。
 1 プラグ
 2 電源コード
 3 AC出力コンセント
 4 交流電路
 5 第1電圧センサ
 6 第2電圧センサ
 7 変換部
 8 蓄電池
 9 ACスイッチ
 10 制御部
 11,13 ヒューズ
 12,14 電流センサ
 15 コンセント
 90 半導体スイッチ
 91 リレー接点
 100 電源装置
 d1,d2 並列ダイオード
 P 接続点
 Q1,Q2 半導体スイッチ素子
 Tin 入力端
 Tout 出力端

Claims (7)

  1.  装置内で入力端から出力端へ至る交流電路と、
     前記交流電路に流れる電流を検出する電流センサと、
     前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、
     前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、
     前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられ、リレー接点、及び、当該リレー接点と並列に接続された半導体スイッチ、を含むACスイッチと、
     前記変換部及び前記ACスイッチを制御することにより、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを有する制御部と、を備え、
     前記制御部は、前記通電モードの初回起動時、及び、前記通電モード中に前記電流センサが過大な電流を検出した場合には、前記半導体スイッチを開路に維持したまま、前記リレー接点のみを閉路の状態とする、電源装置。
  2.  前記制御部は、前記通電モードから前記蓄電池放電モードへの移行時には、前記半導体スイッチの閉路、前記リレー接点の開路、前記半導体スイッチの開路の順番のオフシーケンスを実行し、前記蓄電池放電モードから前記通電モードへの移行時には、前記半導体スイッチの閉路、前記リレー接点の閉路、前記半導体スイッチの開路の順番のオンシーケンスを実行することを通常動作とし、例外的に、
     前記制御部は、前記通電モードの初回起動時には前記オンシーケンスを回避して前記リレー接点のみを閉路させ、前記通電モード中に前記電流センサが過大な電流を検出した場合には前記オフシーケンスを回避して前記リレー接点のみを閉路の状態とする、請求項1に記載の電源装置。
  3.  さらに、前記電流センサが過大な電流を検出した後に溶断するヒューズが前記交流電路に設けられている請求項1又は請求項2に記載の電源装置。
  4.  前記制御部は、前記電流センサが検出する電流が異常閾値に達した後、電流が検出されなくなった事象をもって、前記ヒューズが溶断したと判定する、請求項3に記載の電源装置。
  5.  前記異常閾値とは、定常時の最大電流を超える電流が所定時間にわたって検出され続けることである請求項4に記載の電源装置。
  6.  装置内で入力端から出力端へ至る交流電路と、前記交流電路に流れる電流を検出する電流センサと、前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられ、リレー接点、及び、当該リレー接点と並列に接続された半導体スイッチ、を含むACスイッチと、前記変換部及び前記ACスイッチを制御する制御部と、を含む電源装置において、前記制御部により実行される電源装置のスイッチ制御方法であって、
     前記制御部は、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを実行し、また、
     前記制御部は、前記通電モードの初回起動時、及び、前記通電モード中に前記電流センサが過大な電流を検出した場合には、前記半導体スイッチを開路に維持したまま、前記リレー接点のみを閉路の状態とする、電源装置のスイッチ制御方法。
  7.  装置内で入力端から出力端へ至る交流電路と、
     前記交流電路に流れる電流を検出する電流センサと、
     前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、
     前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、
     前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられ、リレー接点、及び、当該リレー接点と並列に接続された半導体スイッチ、を含むACスイッチと、
     前記変換部及び前記ACスイッチを制御することにより、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを有する制御部と、を備え、
     前記半導体スイッチの閉路、前記リレー接点の開路、前記半導体スイッチの開路の順番での動作をオフシーケンス、また、前記半導体スイッチの閉路、前記リレー接点の閉路、前記半導体スイッチの開路の順番での動作をオンシーケンスとするとき、前記制御部は、前記ACスイッチを動作させる場合において、
     (a)前記通電モードの初回起動時には前記オンシーケンスを回避して前記リレー接点のみを閉路させ、
     (b)前記通電モード中に、前記電流センサが検出する電流が異常ではない状態で、前記蓄電池放電モードへ移行する時には、前記オフシーケンスを実行し、
     (c)前記通電モード中に、前記電流センサが過大な電流を検出した場合には、前記オフシーケンスを回避して前記リレー接点のみを閉路の状態とし、
     (d)前記蓄電池放電モードから前記通電モードへの移行時には、前記オンシーケンスを実行する、電源装置。
PCT/JP2016/071149 2015-09-17 2016-07-19 電源装置及びそのスイッチ制御方法 WO2017047221A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/744,145 US10411501B2 (en) 2015-09-17 2016-07-19 Power supply device and switch control method therefor
CN201680052682.8A CN108028547B (zh) 2015-09-17 2016-07-19 供电装置以及其开关控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183628A JP6436028B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 電源装置及びそのスイッチ制御方法
JP2015-183628 2015-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017047221A1 true WO2017047221A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=58288768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/071149 WO2017047221A1 (ja) 2015-09-17 2016-07-19 電源装置及びそのスイッチ制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10411501B2 (ja)
JP (1) JP6436028B2 (ja)
CN (1) CN108028547B (ja)
WO (1) WO2017047221A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107636923A (zh) * 2017-06-08 2018-01-26 刘远芳 抑制浪涌电流的控制系统和装置及其应用方法
EP3447881A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-27 Schneider Electric IT Corporation Battery current measurement

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406146B2 (ja) * 2015-07-21 2018-10-17 住友電気工業株式会社 電源装置
US11139654B2 (en) * 2016-02-10 2021-10-05 Eguana Technologies Output control and compensation for AC coupled systems
DE102016117003A1 (de) * 2016-09-09 2018-03-15 Eaton Industries (Austria) Gmbh Schutzschaltgerät
JP7064592B2 (ja) * 2017-12-28 2022-05-10 ユラ コーポレーション カンパニー リミテッド 電気自動車用パワーリレーアセンブリ駆動装置及び方法
DE102018100974B4 (de) 2018-01-17 2019-09-26 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung
CN112335162A (zh) 2019-03-05 2021-02-05 东芝三菱电机产业系统株式会社 电源装置
DE102019213604A1 (de) * 2019-09-06 2021-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Schutzschaltgerät, Schutzschaltsystem und Verfahren
KR20210112444A (ko) * 2020-03-04 2021-09-15 현대자동차주식회사 전력 릴레이 어셈블리, 이를 포함하는 차량 및 전력 릴레이 어셈블리의 제어방법
KR102657967B1 (ko) * 2022-01-26 2024-04-17 가천대학교 산학협력단 전기 자동차의 완속 충전용 교류 전력 연결 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304598A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Meidensha Corp 電源切替装置
JP2008043144A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 無停電電源装置
JP2008054483A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Kyoto Denkiki Kk 瞬時電圧低下補償装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432740A (en) 1977-08-17 1979-03-10 Mitsubishi Electric Corp Device for detecting break of fuse
JPH07163066A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Fuji Electric Co Ltd 常時商用給電方式無停電電源装置
JPH0946930A (ja) 1995-07-24 1997-02-14 Toyo Electric Mfg Co Ltd 無停電電源装置のバイパス電源切換用acスイッチ
JP3428242B2 (ja) * 1995-08-18 2003-07-22 富士電機株式会社 無停電電源装置
US6700802B2 (en) * 2000-02-14 2004-03-02 Aura Systems, Inc. Bi-directional power supply circuit
JP2004357454A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Fuji Electric Systems Co Ltd 無停電電源装置の制御方法
JP2005019133A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Toshiba Corp ヒューズ溶断検出装置
CN101171718B (zh) * 2005-03-11 2012-08-22 泰克蒂姆有限公司 双向电池充电控制器
JP4449940B2 (ja) * 2006-05-16 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両用二電源システム
CN201075711Y (zh) * 2007-07-13 2008-06-18 东莞市友美电源设备有限公司 数字化不间断电源系统
KR100830351B1 (ko) * 2007-09-12 2008-05-20 국제통신공업 주식회사 아이지비티 유피에스 시스템
JP6152844B2 (ja) * 2012-10-31 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 分電盤及び電力制御方法
CN203326972U (zh) * 2013-06-27 2013-12-04 桂林航天电子有限公司 机械同步混合继电器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304598A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Meidensha Corp 電源切替装置
JP2008043144A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 無停電電源装置
JP2008054483A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Kyoto Denkiki Kk 瞬時電圧低下補償装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107636923A (zh) * 2017-06-08 2018-01-26 刘远芳 抑制浪涌电流的控制系统和装置及其应用方法
EP3447881A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-27 Schneider Electric IT Corporation Battery current measurement
US10641831B2 (en) 2017-08-25 2020-05-05 Schneider Electric It Corporation Battery current measurement

Also Published As

Publication number Publication date
CN108028547A (zh) 2018-05-11
JP2017060317A (ja) 2017-03-23
CN108028547B (zh) 2020-09-22
US20180205262A1 (en) 2018-07-19
JP6436028B2 (ja) 2018-12-12
US10411501B2 (en) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436028B2 (ja) 電源装置及びそのスイッチ制御方法
US11075623B2 (en) Method for controlling a direct current switch, direct current switch, and DC voltage system
CN101277085B (zh) 电动机驱动装置
JP5099039B2 (ja) ロボットのコントローラ
US10320281B2 (en) Converter apparatus having function of detecting failure of power device, and method for detecting failure of power device
US9571026B2 (en) Inverter apparatus
JP6406146B2 (ja) 電源装置
JP6517862B2 (ja) 短絡故障検出機能を備えたコンバータ装置及びコンバータ装置の短絡故障検出方法
US20140091853A1 (en) Switching circuit
JP2006262616A (ja) インバータ装置
JP2005051901A (ja) 電力変換装置
JP7143984B2 (ja) 直流電流開閉装置
JP4955363B2 (ja) インバータ装置
JPH06245485A (ja) インバータ装置
CN109116207B (zh) 预检测桥式结构中igbt异常的方法
JP2018518006A (ja) 交流電圧網に接続するための配電システム
CN114128067A (zh) 直流配电盘
US20240162704A1 (en) Inrush current suppression circuit, converter system, and motor drive device
JP6455719B2 (ja) 無停電電源システム
US10291159B2 (en) Control system, controller, and control method for wound induction machine
JP2008043173A (ja) 車両用電源装置
JP6566261B2 (ja) 漏電遮断器
JP6164788B1 (ja) 車両用電源供給システム、及び車両用電源供給システムの制御方法
JP2019068639A (ja) 放電装置
JP2022040631A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16846094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15744145

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16846094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1