WO2017043582A1 - 直動伸縮機構 - Google Patents

直動伸縮機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2017043582A1
WO2017043582A1 PCT/JP2016/076472 JP2016076472W WO2017043582A1 WO 2017043582 A1 WO2017043582 A1 WO 2017043582A1 JP 2016076472 W JP2016076472 W JP 2016076472W WO 2017043582 A1 WO2017043582 A1 WO 2017043582A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connecting piece
joint
main body
connecting pieces
joint portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/076472
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尹 祐根
光 佐野
眞二 栗原
順央 川口
宗祐 ▲高▼▲瀬▼
一輝 飯田
Original Assignee
ライフロボティクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフロボティクス株式会社 filed Critical ライフロボティクス株式会社
Priority to EP16844443.8A priority Critical patent/EP3348860A4/en
Priority to JP2017539220A priority patent/JP6717838B2/ja
Priority to CN201680063786.9A priority patent/CN108350986A/zh
Publication of WO2017043582A1 publication Critical patent/WO2017043582A1/ja
Priority to US15/918,379 priority patent/US20180207812A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/06Arms flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • B25J9/0027Means for extending the operation range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/06Programme-controlled manipulators characterised by multi-articulated arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/18Chains having special overall characteristics
    • F16G13/20Chains having special overall characteristics stiff; Push-pull chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0636Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member being a non-buckling chain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0645Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible push or pull member having guiding means, i.e. the flexible member being supported at least partially by a guide to transmit the reciprocating movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/27Arm part
    • Y10S901/28Joint

Definitions

  • the embodiment of the present invention relates to a linear motion expansion / contraction mechanism.
  • articulated robot arm mechanisms have been used in various fields such as industrial robots.
  • Such an articulated robot arm mechanism is equipped with a combination of, for example, a linear motion telescopic joint.
  • the arm part which comprises a linear motion expansion-contraction joint is comprised by joining of two types of connection top row
  • a rigid state is formed, and a columnar body having a certain rigidity is formed.
  • the motor of the linear motion expansion / contraction joint rotates forward, the arm part that is a columnar body is sent out from the injection part, and when it rotates in the reverse direction, the arm part is pulled back.
  • the joined state of the connecting frame row is released, the rigid state is restored to the bent state, and the state is accommodated in the main body.
  • the objective is to increase the rigidity of the rigid state by joining the two types of connected piece rows constituting the linear motion expansion / contraction mechanism, and to realize smooth feeding and pulling back operation of the connected piece rows.
  • the linear motion expansion / contraction mechanism includes a plurality of flat plate-shaped first connection pieces connected to bendable and a plurality of groove-shaped second connection pieces connected to bendable on the bottom side.
  • the leading second linked frame is combined with the leading first linked frame.
  • the first and second connecting pieces are linearly stiffened when joined together, and return to a bent state when separated.
  • the first connecting piece has a flat plate-shaped main body.
  • a pair of bearings are provided on both front sides of the main body.
  • a single bearing is provided at the rear center of the main body. The pair of front bearing portions and the rear bearing portion are pivotally supported.
  • the rear bearing portion is provided with a protruding portion protruding backward, and between the pair of front bearing portions. Is provided with a receiving portion for receiving the protruding portion.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a robot arm mechanism provided with a linear motion telescopic joint according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a view of the internal structure of the robot arm mechanism of FIG. 1 as viewed from the cross-sectional direction.
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the robot arm mechanism of FIG. 4 is a side view, an upper plan view, and a lower plan view of the arm portion of FIG.
  • FIG. 5 is a side view of the first connecting piece of FIG.
  • FIG. 6 is a perspective view of the first connecting piece of FIG. 1 as viewed from the lower rear side.
  • FIG. 7 is a perspective view of the first connecting piece of FIG. 1 viewed from the front lower side.
  • FIG. 8 is a perspective view of the first connecting piece of FIG.
  • FIG. 9 is a perspective view of the first connecting piece of FIG. 1 viewed from the upper rear side.
  • FIG. 10 is a side view of the first connection frame row of FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 12 is a side view of the second connecting piece of FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view of the second connecting piece of FIG. 1 viewed from the upper rear side.
  • FIG. 14 is a perspective view of the second connecting piece of FIG. 1 viewed from the front upper side.
  • FIG. 15 is a side view showing the positional relationship between the first connecting frame row of FIG. 1 and the rollers of the injection unit.
  • FIG. 16 is a side view showing the length of the first connecting piece relative to the second connecting piece of FIG.
  • linear motion expansion / contraction mechanism according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
  • linear motion expansion-contraction mechanism which concerns on this embodiment can be used as an independent mechanism (joint).
  • a robot arm mechanism in which one joint portion of the plurality of joint portions is configured by the linear motion extension mechanism according to the present embodiment will be described as an example.
  • components having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be given only when necessary.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the robot arm mechanism according to the present embodiment.
  • the robot arm mechanism has a plurality of, here six, joint portions J1, J2, J3, J4, J5, and J6.
  • the plurality of joint portions J1, J2, J3, J4, J5, and J6 are arranged in order from the base 1.
  • Each joint is connected by a link.
  • the first, second, and third joints J1, J2, and J3 are called the root three axes, and the fourth, fifth, and sixth joints J4, J5, and J6 change the posture of the hand device.
  • the wrist portion includes fourth, fifth, and sixth joint portions J4, J5, and J6 that constitute the wrist three axes, and a link that connects the joint portions.
  • At least one of the joint portions J1, J2, and J3 constituting the base three axes is a linear motion expansion / contraction joint.
  • the third joint portion J3 is configured as a linear motion expansion / contraction joint portion, particularly a joint portion having a relatively long expansion / contraction distance.
  • the arm part 5 represents the expansion / contraction part of the linear motion expansion / contraction joint part J3 (third joint part J3).
  • the first joint portion J1 is a torsion joint centered on the first rotation axis RA1 supported perpendicularly to the ground contact surface of the base 1.
  • the second joint portion J2 is a bending joint centered on the second rotation axis RA2 arranged perpendicular to the first rotation axis RA1.
  • the third joint portion J3 is a joint in which the arm portion 5 expands and contracts linearly around a third axis (moving axis) RA3 arranged perpendicular to the second rotation axis RA2.
  • the fourth joint portion J4 is a torsion joint centered on the fourth rotation axis RA4 that substantially coincides with the third movement axis RA3.
  • the fifth joint portion J5 is a bending joint centered on the fifth rotation axis RA5 arranged perpendicular to the fourth rotation axis RA4.
  • the sixth joint portion J6 is a bending joint centered on the sixth rotation axis RA6 that is disposed perpendicular to the fourth rotation axis RA4 and the fifth rotation axis RA5.
  • First, second, and third joint portions J1, J2, and J3 are arranged in order from the base 1.
  • a main body frame 2 as a link is provided between the base 1 and the first joint portion J1, and a rotary frame 3 as a link is provided between the first joint portion J1 and the second joint portion J2.
  • An undulating frame 4 as a link is interposed between J2 and the third joint J3.
  • one end of the main body frame 2 is connected to the base 1.
  • the other end of the main body frame 2 is connected to the fixed portion of the first joint portion J1.
  • a movable portion of the first joint portion J1 is attached to the fixed portion of the first joint portion J1 so as to be rotatable about the rotation axis RA1.
  • One end of the rotating frame 3 is connected to the movable part of the first joint part J1.
  • the rotating frame 3 connected to the movable part rotates around the rotation axis RA1 together with the front part thereof, that is, turns right and left.
  • the fixing portion of the first joint portion J1 may be fixed to the base.
  • the other end of the main body frame 2 and one end of the rotating frame 3 are connected to the movable portion of the first joint portion J1.
  • the main body frame 2 connected to the movable portion rotates around the rotation axis RA1, and the rotation frame 3 turns around the rotation axis RA1 together with the front portion.
  • the other end of the rotating frame 3 is connected to the fixed portion of the second joint J2.
  • the movable portion of the second joint portion J2 is attached to the fixed portion of the second joint portion J2 so as to be rotatable about the rotation axis RA2.
  • One end of the undulating frame 4 is connected to the movable part of the second joint part J2.
  • the movable portion rotates about the rotation axis RA2 with respect to the fixed portion of the second joint portion J2.
  • the undulating frame 4 connected to the movable part undulates in the vertical direction around the rotation axis RA2 together with the front part thereof.
  • the other end of the undulating frame 4 is connected to a fixed portion (injection portion 58) of the third joint portion J3.
  • a movable portion (arm portion 5) of the third joint portion J3 is attached to the fixed portion of the third joint portion J3 so as to be extendable and contractable along the movement axis RA3.
  • a wrist part is attached to the movable part of the third joint part J3.
  • the fourth, fifth, and sixth joint portions J4, J5, and J6 are disposed in order from the movable portion of the third joint portion J3.
  • a frame 6 as a link is provided between the third joint portion J3 and the fourth joint portion J4, and a frame 7 as a link is provided between the fourth joint portion J4 and the fifth joint portion J5.
  • a frame 8 as a link is interposed between J5 and the sixth joint J6.
  • one end of the frame 6 is connected to the movable part (arm part 5) of the third joint part J3.
  • the other end of the frame 6 is connected to a fixed portion of the fourth joint portion J4.
  • the movable portion of the fourth joint portion J4 is attached to the fixed portion of the fourth joint portion J4 so as to be rotatable about the rotation axis RA4.
  • One end of the frame 7 is connected to the movable part of the fourth joint part J4.
  • the other end of the frame 7 is connected to the fixed portion of the fifth joint J5.
  • the movable portion of the fifth joint portion J5 is attached to the fixed portion of the fifth joint portion J5 so as to be rotatable about the rotation axis RA5.
  • One end of the frame 8 is connected to the movable part of the fifth joint J5.
  • the other end of the frame 8 is connected to the fixed portion of the sixth joint J6.
  • the movable portion of the sixth joint portion J6 is attached to the fixed portion of the sixth joint portion J6 so as to be rotatable about the rotation axis RA6.
  • An adapter for attaching the hand device is provided on the movable part of the sixth joint J6.
  • the hand device attached to the adapter provided at the movable portion of the sixth joint portion J6 of the wrist is moved to an arbitrary position by the first, second, and third joint portions J1, J2, and J3, 4, 5th, 6th joint parts J4, J5, J6 are arranged in an arbitrary posture.
  • the length of the extension / contraction distance of the arm portion 5 of the third joint portion J3 enables the hand device to reach a wide range of objects from the proximity position of the base 1 to the remote position.
  • the third joint portion J3 is characterized by a linear expansion / contraction operation realized by a linear motion expansion / contraction mechanism constituting the third joint portion J3 and a length of the expansion / contraction distance.
  • the main body cover 12 is formed in a cylindrical shape.
  • the main body cover 12 has one end fixed to the base 1 and the other end fixed to the fixing portion of the first joint portion J1 so that the center axis of the cylinder coincides with the rotation axis RA1.
  • the mechanism main body frame 2 disposed from the base 1 to the fixed portion of the first joint portion J1 is covered by the main body cover 12.
  • Rotating cover 13 is formed in an elliptical lid shape. One end of the rotary cover 13 is fixed to the movable portion of the first joint portion J1, and is fixed to the fixed portion of the second joint portion J2. As a result, the rotation cover 13 covers the mechanism disposed from the movable portion of the first joint portion J1 to the fixed portion of the second joint portion J2 by the rotation cover 13.
  • the undulating cover 14 is composed of four covers 21, 22, 23, 24 configured in a nested structure.
  • the rear cover 24 is formed in a cylindrical shape with a rear portion continuous with the main body cover 12, and a front portion is formed in a bowl shape.
  • the front cover 21 has a front portion formed in a cylindrical shape and a rear portion formed in a bowl shape.
  • Each of the covers 22 and 23 is formed in a bowl shape.
  • the rear end of the rear cover 24 is fixed to the movable part of the first joint part J1.
  • the covers 21, 22, and 23 are attached to the movable portion of the second joint portion J ⁇ b> 2 with the second joint portion J ⁇ b> 2 straddling from the side perpendicular to the rotation axis RA ⁇ b> 2.
  • the undulating cover 14 forms a continuous hollow structure together with the main body cover 12.
  • the hollow portion accommodates the rear portion of the arm portion 5.
  • the arm portion 5 When the arm portion 5 extends, the arm portion 5 is sent out from the opening at the tip of the undulating cover 14.
  • the arm portion 5 contracts, the arm portion 5 is pulled back inward from the opening at the tip of the undulating cover 14 and stored in the hollow portion.
  • the fourth, fifth, and sixth joint portions J4, J5, and J6 constituting the wrist three axes are covered with covers 16, 17, and 18, respectively.
  • the cover 16 is formed in a box shape having an opening at one end.
  • the cover 16 is fixed to the movable portion or the frame 7 of the fourth joint portion J4 so that the opening faces rearward. Accordingly, the fourth joint portion J4, the front and rear links (frames 6 and 7), and the fixed portion of the fifth joint portion J5 are covered with the cover 16.
  • the cover 17 that covers the fifth joint portion J5 and the cover 18 that covers the sixth joint portion J6 are combined.
  • the cover 17 is formed in a circular lid shape.
  • the cover 18 is formed in a cylindrical shape. Covers corresponding to the shape of the frame 8 are continuous from the cover 17 to the cover 18.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the internal structure of the robot arm mechanism of FIG.
  • the linear motion expansion / contraction mechanism has an arm portion 5 and an injection portion 58.
  • the arm unit 5 includes a first connection frame row 51 and a second connection frame row 52.
  • the first connection frame row 51 is composed of a plurality of first connection frames 53 connected in a row.
  • the first connection piece 53 is formed in a substantially flat plate shape.
  • the front and rear first connecting pieces 53 are connected in a row by a shaft at each end portion.
  • column 51 is comprised so that it can be bent inside, and cannot be bent outside.
  • the second connection frame row 52 includes a plurality of second connection frames 54 connected in a row.
  • the second connecting piece 54 is configured as a groove-like body having a U-shaped cross section.
  • the front and rear second connecting pieces 54 are connected in a row by shafts at the bottom end portions of each other.
  • the second connecting frame row 52 is configured to be freely bent inward and not bendable outward.
  • the structure of the first and second connecting pieces 53 and 54 will be described later.
  • the first first linked frame 53 in the first linked frame sequence 51 and the first second linked frame 54 in the second linked frame sequence 52 are connected by a linked frame 55.
  • the connecting piece 55 has a shape in which the second connecting piece 54 and the first connecting piece 53 are combined.
  • the injection unit 58 joins the first and second connecting frame rows 51 and 52 to form a columnar body, and supports the columnar body vertically and horizontally.
  • the injection unit 58 includes a plurality of rollers 59 supported by a rectangular tube-shaped frame 60.
  • the plurality of rollers 59 are dispersed vertically and horizontally by the frame 60 with the arm portion 5 interposed therebetween.
  • the plurality of rollers 59 that support the arm portion 5 from above are separated from the plurality of rollers 59 that support the arm portion 5 from below by a distance substantially equal to the thickness of the arm portion 5 or slightly shorter than the thickness of the arm portion 5. ing.
  • the plurality of rollers 59 that support the arm portion 5 from above are arranged along the arm central axis at an interval substantially equal to the length of the first connecting piece 53.
  • the plurality of rollers 59 that support the arm portion 5 from the lower surface are arranged along the arm central axis at an interval substantially equal to the length of the second connecting piece 54.
  • a guide roller 57 and a drive gear 56 are provided behind the injection unit 58 so as to face each other with the first connecting piece row 51 interposed therebetween.
  • the drive gear 56 is connected to a stepping motor (not shown) via a speed reducer.
  • a linear gear 500 is formed on the back surface of the first connecting piece 53 along the connecting direction.
  • the adjacent linear gears 500 are connected in a straight line to form a long linear gear.
  • the drive gear 56 is meshed with a linear linear gear.
  • the linear gear connected in a straight line forms a rack and pinion mechanism together with the drive gear 56.
  • the drive gear 56 When the arm portion 5 is extended, the drive gear 56 is rotated forward, and the first connecting piece row 51 is guided to the inside of the injection portion 58 by the guide roller 57 in a posture parallel to the arm central axis.
  • the second connection frame row 52 is guided to the injection unit 58 by a guide rail (not shown) arranged behind the injection unit 58.
  • the first and second connecting frame rows 51 and 52 guided to the injection unit 58 are pressed (narrow pressure) to each other by a plurality of rollers 59 arranged vertically.
  • the first connection frame row 51 is joined to the second connection frame row 52, and the first and second connection frame rows 51 and 52 constitute a columnar rod (hereinafter referred to as a columnar body or an arm portion 5).
  • the columnar body formed by joining the first and second connecting piece rows 51 and 52 is firmly held by the injection unit 58, so that the joining state of the first and second connecting piece rows 51 and 52 is maintained.
  • the bending of the first and second connection frame rows 51 and 52 is constrained to each other. Thereby, the columnar body formed by joining the first and second connecting frame rows 51 and 52 has a certain rigidity.
  • the second connecting piece 54 and the first connecting piece 53 are formed into cylindrical bodies having various cross-sectional shapes as a whole.
  • the cylindrical body is defined as a shape in which the top, bottom, left, and right sides are surrounded by a top plate, a bottom plate, and both side plates, and a front end portion and a rear end portion are opened.
  • the columnar body formed by joining the first and second connecting piece rows 51 and 52 is sent out outward from the opening of the undulating cover 14 linearly along the third movement axis RA3 with the connecting piece 55 as the starting end. .
  • the drive gear 56 rotates in the reverse direction, and the first connecting piece row 51 engaged with the drive gear 56 is pulled back to the hollow portion formed by the main body cover 12 and the undulating cover 14.
  • the columnar body is pulled back inward from the opening of the undulating cover 14 with the movement of the first connecting frame row 51.
  • the pulled-back columnar body is separated behind the injection portion 58.
  • the first connecting piece row 51 constituting the columnar body maintains a horizontal posture by the guide roller 57 and the drive gear 56
  • the second connecting piece row 52 constituting the columnar body is pulled downward by gravity, thereby
  • the second connected top row 52 and the first connected top row 51 are separated from each other.
  • the separated first and second connecting frame rows 51 and 52 are returned to a bendable state.
  • the first and second connecting frame rows 51 and 52 that have returned to the bendable state are housed in the housing portion inside the main body cover 12 while being bent in the same direction (inner side). At this time, the first connected frame row 51 is stored in a state substantially parallel to the second connected frame row 52.
  • FIG. 3 is a diagram showing the robot arm mechanism of FIG.
  • the robot arm mechanism three position degrees of freedom are realized by the first joint portion J1, the second joint portion J2, and the third joint portion J3 that form the three base axes.
  • three posture degrees of freedom are realized by the fourth joint portion J4, the fifth joint portion J5, and the sixth joint portion J6 constituting the wrist three axes.
  • the robot coordinate system ⁇ b is a coordinate system having an arbitrary position on the first rotation axis RA1 of the first joint portion J1 as an origin.
  • three orthogonal axes (Xb, Yb, Zb) are defined.
  • the Zb axis is an axis parallel to the first rotation axis RA1.
  • the Xb axis and the Yb axis are orthogonal to each other and orthogonal to the Zb axis.
  • the hand coordinate system ⁇ h is a coordinate system having an arbitrary position (hand reference point) of the hand device attached to the wrist as an origin.
  • the position of the hand reference point (hereinafter simply referred to as the hand) is defined as the center position between the two fingers.
  • the hand coordinate system ⁇ h three orthogonal axes (Xh, Yh, Zh) are defined.
  • the Xh axis is an axis parallel to the sixth rotation axis RA6.
  • the Xh axis is given as the front / rear axis of the hand.
  • the Yh axis and the Zh axis are orthogonal to each other and orthogonal to the Xh axis.
  • the Yh axis is given as the left / right axis of the hand.
  • the hand posture is a rotation angle around each of three orthogonal axes of the hand coordinate system ⁇ h with respect to the robot coordinate system ⁇ b (rotation angle (yaw angle) ⁇ h around Xh axis, rotation angle (pitch angle) ⁇ h around Yh axis, Zh axis It is given as the surrounding rotation angle (roll angle) ⁇ h.
  • the base 1 is installed on the ground plane BP.
  • a rear end portion of the main body frame 2 is provided perpendicular to the base 1.
  • a fixed portion of the first joint portion J1 is attached to the distal end portion of the main body frame 2.
  • the first joint portion J1 is configured as a torsion joint with the rotation axis RA1 as the center.
  • the rotation axis RA1 is arranged perpendicular to the ground plane BP on which the base 1 is installed.
  • the rear end portion of the rotary frame 3 as a link connecting the first joint portion J1 and the second joint portion J2 is attached to the movable portion of the first joint portion J1.
  • a fixed portion of the second joint portion J2 is attached to the tip portion of the rotating frame 3.
  • the 2nd joint part J2 is comprised as a bending joint centering on rotating shaft RA2.
  • the rotation axis RA2 is provided in a direction perpendicular to the rotation axis RA1 of the first joint portion J1.
  • the second joint portion J2 is offset with respect to the first joint portion J1 in two directions, ie, the direction of the rotation axis RA1 (Zb axis direction) and the direction perpendicular to the rotation axis RA1.
  • the rotating frame 3 is configured such that the second joint portion J2 is offset in the two directions with respect to the first joint portion J1.
  • the rear end portion of the undulating frame 4 as a link connecting the second joint portion J2 and the third joint portion J3 is attached to the movable portion of the second joint portion J2.
  • a fixed portion of the third joint portion J3 is attached to the tip portion of the undulating frame 4.
  • the fixed portion of the third joint portion J3 constitutes an injection portion 58 described later.
  • the arm portion 5 as a movable portion of the third joint portion J3 is provided so as to be extendable and contractable with respect to the injection portion 58.
  • the third joint portion J3 is configured as a linear motion telescopic joint with the movement axis RA3 as the center.
  • the movement axis RA3 is provided in a direction perpendicular to the rotation axis RA2.
  • the movement axis RA3 of the third joint portion J3 is the second joint
  • the rotation axis RA2 of the part J2 and the rotation axis RA1 of the first joint part J1 are provided in a direction perpendicular to the rotation axis RA2.
  • the movement axis RA3 is provided in parallel to the Xb axis perpendicular to the Yb axis and the Zb axis.
  • the third joint portion J3 has a Zb axis perpendicular to the direction of the movement axis RA3 (Xb axis direction) with respect to the second joint portion J2 and the rotation axis RA2 of the movement axis RA3 and the second joint portion J2. Offset with respect to two directions.
  • the undulating frame 4 is configured such that the third joint portion J3 is offset in the two directions with respect to the second joint portion J2.
  • the rear end portion of the frame 6 as a link connecting the second joint portion J2 and the third joint portion J3 is attached to the movable portion (arm portion 5) of the third joint portion J3.
  • a fixed portion of the fourth joint portion J4 is attached to the distal end portion of the frame 6.
  • the fourth joint portion J4 is configured as a torsion joint with the rotation axis RA4 as the center.
  • the rotation axis RA4 is disposed so as to substantially coincide with the movement axis RA3 of the third joint portion J3.
  • the rear end portion of the frame 7 as a link for connecting the fourth joint portion J4 and the fifth joint portion J5 is attached to the movable portion of the fourth joint portion J4.
  • a fixed portion of the fifth joint portion J5 is attached to the distal end portion of the frame 7.
  • the fifth joint J5 is configured as a bending joint with the rotation axis RA5 as the center.
  • the rotation axis RA5 is disposed so as to be substantially orthogonal to the movement axis RA3 of the third joint portion J3 and the rotation axis RA4 of the fourth joint portion J4.
  • the rear end part of the frame 8 as a link connecting the fifth joint part J5 and the sixth joint part J6 is attached to the movable part of the fifth joint part J5.
  • a fixed portion of the sixth joint portion J6 is attached to the distal end portion of the frame 8.
  • the sixth joint portion J6 is configured as a torsion joint with the rotation axis RA6 as the center.
  • the rotation axis RA6 is arranged so as to be substantially orthogonal to the rotation axis RA4 of the fourth joint portion J4 and the rotation axis RA5 of the fifth joint portion J5.
  • the movable part of the sixth joint J6 has an adapter, and a hand device as a hand effector is attached to this adapter.
  • the sixth joint J6 is provided to turn the hand device as a hand effector left and right.
  • the sixth joint portion J6 may be configured as a bending joint whose rotation axis RA6 is substantially orthogonal to the rotation axis RA4 of the fourth joint portion J4 and the rotation axis RA5 of the fifth joint portion J5.
  • one bending joint portion of the base three axes of the plurality of joint portions J1-J6 is replaced with a linear motion expansion / contraction joint portion, and the second joint portion J2 is offset in two directions with respect to the first joint portion J1.
  • the robot arm mechanism of the robot apparatus according to the present embodiment eliminates the singularity posture structurally.
  • FIG. 4 is a side view, an upper plan view, and a lower plan view of the arm portion 5 of FIG.
  • FIG. 4A is a side view showing the arm portion 5 of FIG.
  • FIG.4 (b) is A arrow directional view (upper plan view) of Fig.4 (a).
  • FIG.4 (c) is a B arrow view (lower plan view) of Fig.4 (a).
  • the first connection frame row 51 is formed by connecting a plurality of first connection frames 53 in rows.
  • the first connecting piece 53 is formed into a substantially flat plate having a concave shape at the front portion and a convex shape at the rear portion.
  • the rear convex portion of the front first connecting piece 53 is fitted into the concave portion at the tip of the rear first connecting piece 53 and connected by a shaft.
  • the second connected top row 52 is formed by connecting a plurality of second connected tops 54 in a row.
  • the second connecting piece 54 is formed into a groove-like body having a substantially U-shaped cross section.
  • the second connecting piece 54 has a front portion formed in a concave shape and a rear portion formed in a convex shape.
  • the rear convex portion of the front second connecting piece 54 is fitted into the concave portion at the tip of the rear second connecting piece 54 and connected by the shaft.
  • FIG. 5 is a side view of the first connecting piece 53 of FIG.
  • FIG. 6 is a perspective view of the first connecting piece 53 of FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view of the first connecting piece 53 of FIG. 1 as viewed from the front lower side.
  • FIG. 8 is a perspective view of the first connecting piece 53 of FIG. 1 viewed from the front upper side.
  • FIG. 9 is a perspective view of the first connecting piece 53 of FIG.
  • FIG. 10 is a side view of the first connection frame row 51 of FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the first connecting piece 53 is formed into a substantially flat plate having a concave front part and a convex rear part.
  • the first connection piece 53 includes a main body portion 530 formed into a planar rectangle.
  • a pair of bearing blocks (hereinafter referred to as front bearing blocks) 531 are provided on both front sides of the main body 530.
  • a single bearing block (hereinafter referred to as a rear bearing block) 532 is provided at the rear center of the main body 530. The surfaces of these bearing blocks 531 and 532 form a single flat surface together with the surface of the main body 530.
  • the pair of bearing blocks 531 on both front sides of the main body 530 are separated from each other by a distance approximately equivalent to the width of the rear bearing block 532.
  • the front bearing block 531 has a width substantially equivalent to the distance from one end in the width direction of the rear bearing block 532 to one end in the width direction of the first connecting piece 53.
  • the rear bearing block 532 has a width that is 1 ⁇ 2 of the width of the first connection piece 53
  • the front bearing block 531 has a width that is 1 ⁇ 4 of the width of the first connection piece 53.
  • the first connecting piece 53 has a structure for connecting the front and rear first connecting pieces 53 to each other in a rotatable manner. Specifically, a pair of shaft holes 533 penetrating in parallel with the width direction of the first connecting piece 53 are formed in the pair of front bearing blocks 531 respectively. A pair of shaft holes 534 are formed in the rear bearing block 532 in parallel with the width direction of the first connecting piece 53. One of the pair of shaft holes 534 is opened from one end in the width direction of the bearing block 532 toward the other end, and the other is opened from the other end in the width direction of the bearing block 532 toward one end. Each of the pair of shaft holes 534 has a depth less than 1 ⁇ 2 of the width of the bearing block 532.
  • the rear first connecting piece 53 is inserted in a state where the rear center bearing block 532 of the front first connecting piece 53 is inserted between the pair of bearing blocks 531 on both front sides of the rear first connecting piece 53.
  • the pair of shaft holes 533 at the front of 53 and the pair of shaft holes 534 at the back of the front first connecting piece 53 are continuously connected to each other to form a pair of insertion holes.
  • a shaft is inserted into each of the pair of insertion holes, and the front and rear first connection pieces 53 are connected.
  • the plurality of first connecting pieces 53 are connected in a row to form a first connecting piece row 51.
  • the front and back first connecting pieces 53 can rotate with respect to each other about the shaft, whereby the first connecting piece row 51 can be bent.
  • the first connecting piece 53 has a structure for preventing the first connecting piece row 51 from being bent further outward (on the surface side of the piece) from the state where the first connecting piece row 51 is linearly arranged.
  • a protrusion is formed at the rear end portion of the first connecting piece 53, and a receiving portion for receiving the protrusion is formed at the front end portion.
  • a protrusion 536 that protrudes rearward is formed on the upper surface of the rear end of the bearing block 532 behind the first connection piece 53.
  • a pair of projecting portions 538 projecting rearward is formed on the upper surfaces of both sides of the rear end of the main body portion 530 of the first connecting piece 53.
  • a receiving portion 535 that receives a protruding portion 536 at the rear end of the rear bearing block 532 is formed on the top surface of the front end of the main body portion 530 of the first connecting piece 53.
  • the receiving portion 535 is formed in a shape that is recessed from the surface of the main body portion 530.
  • the recess is formed over the entire surface between the pair of bearing blocks 531 at the center of the tip of the main body 530 at a depth substantially equivalent to the thickness of the protrusion 536.
  • a pair of receiving portions 537 for receiving a pair of protrusions 538 on the upper surface of the rear end of the main body portion 530 are formed on the top surfaces of the front ends of the pair of bearing blocks 531 in front of the first connecting piece 53.
  • Each of the pair of receiving portions 537 is formed in a shape recessed from the surface of the bearing block 531. The depth of this recess is the same as the thickness of the protrusion 538.
  • the receiving portions 535 and 537 of the first connection piece 53 behind the first connection piece 53 are suppressed from above by the protrusions 536 and 538 of the first connection piece 53, respectively. .
  • the rear first connecting piece 53 cannot be bent further outward from the linearly aligned state with respect to the front first connecting piece 53.
  • a linear gear 500 that forms a rack and pinion mechanism together with the drive gear 56 is formed on the back surface of the first connecting piece 53.
  • the linear gear 500 is formed in the center of the width of the back surface of the first connection piece 53 along the length (connection) direction.
  • a pinhole block 539 for joining the first connection frame row 51 to the second connection frame row 52 is formed on the back surface of the first connection frame 53.
  • the pinhole block 539 is provided at the center of both sides of the back surface of the first connecting piece 53.
  • the pinhole block 539 has a trapezoidal shape in vertical section, and a lock pinhole is opened in the center of the thickness in parallel with the length direction of the first connecting piece 53.
  • FIG. 11A is a cross-sectional view taken along the line AA of the first connecting frame row 51 in FIG.
  • FIG. 11A shows a connection structure of the front and rear first connection pieces 53.
  • a bearing 5331 is provided on the inner wall of the shaft hole 533 of the bearing block 531 in front of the first connecting piece 53.
  • the bearing 5331 is a rolling bearing such as a ball bearing or a roller bearing.
  • sliding bearings made of alloys that require lubricating oil, and sliding bearings that give self-lubricating properties by mixing and dispersing solid lubricants mainly composed of molybdenum disulfide into metals or resins are applied. May be.
  • the shaft hole 534 of the rear bearing block 532 has a diameter substantially equivalent to the diameter of the bearing 5331, and an inner wall of the tip portion thereof is threaded to form a female screw 5341.
  • the shaft 501 is formed into a cylindrical body having a diameter substantially equivalent to the inner diameter of the bearing 5331.
  • the length of the shaft 501 is substantially equivalent to the distance from one end of the first connecting piece 53 to the tip of the shaft hole 534 of the rear bearing block 532.
  • a male screw 5011 is formed at the tip portion of the shaft 501.
  • the male screw 5011 is formed by threading with the same pitch and the same number of grooves as the tip of the shaft hole 534 of the rear bearing block 532.
  • the shaft hole 533 of the bearing block 531 and the pair of shaft holes 534 of the bearing block 532 behind the front first connecting piece 53 are continuously connected to form a pair of insertion holes.
  • a shaft 501 is inserted into each of the pair of insertion holes.
  • the shaft 501 inserted into the insertion hole is fixed to the rear bearing block 532 by fastening the male screw 5011 at the tip thereof to the female screw 5341 of the shaft hole 534.
  • the bearing 5331 of the shaft hole 533 of the front bearing block 531 is pivotally supported by the shaft 501 inserted into the insertion hole. Accordingly, the shaft 501 is prevented from falling off from the insertion hole, and the front and rear first connecting pieces 53 are connected and can rotate with respect to the shaft 501 as a center.
  • FIG. 11B is a cross-sectional view showing another example of the connecting structure of the first connecting pieces 53 before and after FIG. 11A.
  • the shaft hole 534 formed in the bearing block 532 behind the first connecting piece 53 may pass through in the width direction of the first connecting piece 53.
  • a bearing 5343 identical to the bearing 5331 is provided on the inner wall of the shaft hole 534 of the rear bearing block 532.
  • the shaft 503 has a length substantially equivalent to the width of the first connecting piece 53.
  • the front bearing of the rear first connection piece 53 is inserted.
  • the shaft hole 533 of the block 531 and the shaft hole 534 of the bearing block 532 behind the front first connecting piece 53 are continuously connected to form an insertion hole penetrating in the width direction of the first connecting piece 53.
  • the shaft 503 is inserted from one side of the penetrating insertion hole, and is fastened by a retaining ring on the other side of the insertion hole. As a result, the shaft 503 can be prevented from dropping from the insertion hole.
  • the bearing 5331 of the shaft hole 533 of the front bearing block 531 and the bearing 5343 of the shaft hole 534 of the rear bearing block 532 are supported. Thereby, the front and back first connecting pieces 53 are connected and can rotate with respect to each other about the shaft 503.
  • FIG. 12 is a side view of the second connecting piece 54 of FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view of the second connecting piece 54 of FIG.
  • FIG. 14 is a perspective view of the second connecting piece 54 of FIG. 1 viewed from the front upper side.
  • the second connecting piece 54 is formed into a groove-like body having a concave shape at the front portion and a convex shape at the rear portion.
  • the second connection piece 54 has a main body formed into a groove-like body having a U-shaped cross section.
  • the main body portion is formed by connecting a pair of side plates 540 of the same size and shape in parallel by a bottom plate 541.
  • a bearing block (hereinafter referred to as a rear bearing block) 543 is provided at the rear center of the bottom plate 541.
  • Bearing blocks (hereinafter referred to as front bearing blocks) 542 are provided on both front sides of the bottom plate 541. These front bearing blocks 542 are separated by a distance approximately equivalent to the width of the rear bearing block 543.
  • the front bearing block 542 has a width substantially equivalent to the distance from one end in the width direction of the rear bearing block 543 to one end in the width direction of the second connecting piece 54.
  • the rear bearing block 543 has a width that is 1 ⁇ 2 of the width of the second connection piece 54
  • the front bearing block 542 has a width that is 1 ⁇ 4 of the width of the second connection piece 54.
  • the second connecting piece 54 has a structure for connecting the front and rear second connecting pieces 54 so as to be rotatable with respect to each other.
  • This structure is the same as the structure in the first connection piece 53 described above. That is, the front bearing block 542 is provided with a shaft hole 544 that penetrates in parallel with the width direction of the second connecting piece 54 from one end to the other end in the width direction.
  • a shaft hole 545 is formed in the rear bearing block 543 in parallel with the width direction of the second connecting piece 54 from the other end to the one end.
  • the shaft holes 545 of these rear bearing blocks 543 have a depth that is less than 1 ⁇ 2 of the width of the bearing block 543.
  • the rear second connection piece 54 has a rear center bearing block 543 inserted between the bearing blocks 542 on both front sides of the rear second connection piece 54.
  • the pair of front shaft holes 544 and the pair of shaft holes 545 behind the front second connecting piece 54 are continuously connected to each other to form a pair of insertion holes.
  • a shaft is inserted into each of the pair of insertion holes, and the front and rear second connection pieces 54 are connected.
  • the plurality of second connecting pieces 54 are connected in a row to form a second connecting piece row 52.
  • the front and rear second connecting pieces 54 are connected to each other so as to be rotatable around a shaft.
  • the main body portion of the second connecting piece 54 has a U-shaped cross section, and the side plates 540 of the front and rear second connecting pieces 54 are in contact with each other. Therefore, the second connecting piece row 52 is inwardly aligned from the linearly aligned state. It can be bent but cannot be bent outward.
  • the second connecting piece 54 has a lock mechanism for fixing the first connecting piece row 51 to the second connecting piece row 52.
  • This locking mechanism is constituted by a chuck block 548 and a lock pin block 546.
  • the lock pin block 546 is formed on the back surface above the front end of the side plate 540 of the second connecting piece 54.
  • the lock pin block 546 has a rectangular parallelepiped shape, and a lock pin 547 protruding forward is formed on the front surface thereof.
  • the lock pin 547 has a shape that matches the pinhole of the pinhole block 539 of the first connecting piece 53.
  • a chuck block 548 is formed on the back surface above the rear end of the side plate 540 of the second connection piece 54.
  • the chuck block 548 has a rectangular parallelepiped shape, and a rear portion thereof is notched obliquely from the front to the rear.
  • the rear portion of the chuck block 548 of the front second connecting piece 54 and the front portion of the lock pin block 546 of the rear second connecting piece 54 have a predetermined shape.
  • the fitting receiving part is formed.
  • columns 51 and 52 joined as mentioned above comprise the columnar body which has fixed rigidity. This columnar body has a cylindrical shape with a substantially rectangular cross section.
  • the first connection piece row 51 includes a plurality of first connection pieces 53 formed such that the front portion is concave and the rear portion is convex.
  • the first connecting piece row 51 is composed of a plurality of first connecting pieces 53 having a front portion formed in a convex shape and a rear portion formed in a concave shape. As described above, the first connecting piece 53 is formed such that the front portion is concave and the rear portion is convex. Receiving portions 535 and 537 are formed at the front end of the first connecting piece 53, and protruding portions 536 and 538 are formed at the rear end.
  • the front and rear first connecting pieces 53 When the front and rear first connecting pieces 53 are arranged in a straight line, the protruding portions 536 and 538 at the rear end of the front first connecting piece 53 are fitted into the receiving portions 535 and 537 at the leading end of the rear first connecting piece 53. It is. As a result, the front and rear first connecting pieces 53 are further restricted from bending outward from the linearly arranged state.
  • the first connecting frame row 51 is housed while being bent inward, and is guided to the injection portion 58 while being bent inward. That is, it is not necessary for the first connecting frame row 51 to be able to be bent outward, and by restricting the bending of the first connecting frame row 51 to the outside, the columnar body formed by joining the first and second connecting frame rows 51 and 52.
  • the rigidity of can be improved.
  • the above-described effect is that even if the first connecting piece 53 is formed in a convex shape at the front portion and a concave shape at the rear portion, that is, the protruding portions 536 and 538 are formed at the tip of the first connecting piece 53. Even when the receiving portions 535 and 537 are formed at the rear end, the same can be obtained.
  • the first connecting piece 53 is formed with a concave shape at the front part and a convex shape at the rear part, that is, the protruding parts 536 and 538 are formed at the rear end of the first connecting piece 53 and the receiving part 535 at the tip end. , 537 are formed, the smoothness of the movement of the first connecting piece row 51 is improved as compared with the case where the first connecting piece 53 is formed with a convex shape at the front part and a concave shape at the rear part. can do.
  • the first connecting piece row 51 When the first connecting piece row 51 is sandwiched between the drive gear 56 and the guide roller 57, the linear gear 500 on the back surface of the first connecting piece 53 is engaged with the drive gear 56, and the drive gear 56 is rotated. As a result, the first connection frame row 51 is sent out from the storage portion inside the main body cover 12. When passing between the drive gear 56 and the guide roller 57, the first connecting frame row 51 changes its posture from a vertical posture to a horizontal posture while bending inward. As shown in FIG.
  • the rear first connecting piece 53 when the receiving portions 535 and 537 are formed at the rear end of the first connecting piece 53 and the protruding portions 536 and 538 are formed at the tip, the rear first connecting piece 53 When bending inward with respect to the first connecting piece 53, the protruding portions 536 and 538 at the tip of the first connecting piece 53 may protrude from the top surface of the first connecting piece 53 in front of the first connecting piece 53.
  • the protrusions 536 and 538 at the tip of the first connecting piece 53 protrude from the front surface of the first connecting piece 53 in front of the first connecting piece 53, the protruding portions when passing between the drive gear 56 and the guide roller 57. May collide with the guide roller 57.
  • the first connection frame row 51 is guided to the injection unit 58 in a state of being arranged in a straight line.
  • the protruding portions 536 and 538 at the front end of the first connecting piece 53 may be moved forward.
  • the first connecting piece 53 protrudes from the top surface of the first connecting piece 53, and the protruding portion collides with a plurality of rollers 59 arranged on the upper part of the injection portion 58. In order to avoid this, it is necessary to take measures such as cutting out a part of the upper roller 59 of the injection unit 58.
  • the first connecting piece row 51 when the first connecting piece row 51 is pulled back, the first connecting piece row passes between the drive gear 56 and the guide roller 57 in a state where the horizontal posture is maintained.
  • the protrusions 536 and 538 are unlikely to collide with the guide roller 57.
  • the receiving portions 535 and 537 are formed at the front end of the first connecting piece 53 and the protruding portions 536 and 538 are formed at the rear end, so that the protruding portions 536 and 538 of the first connecting piece 53 are formed on the guide roller 57 and the like. Can be avoided, whereby the first linked frame row 51 can be moved smoothly.
  • FIG. 16 (a) is a side view showing the arm portion 5 of FIG.
  • FIG. 16B is a side view showing another example of the dimensions of the arm portion 5 shown in FIG.
  • the length of the first connection piece 53 is defined as the distance between the center of the shaft hole 533 of the front bearing block 531 and the center of the shaft hole 534 of the rear bearing block 532.
  • the length of the second connection piece 54 is defined as the distance between the center of the insertion hole 544 of the front bearing block 542 and the center of the insertion hole 545 of the rear bearing block 543.
  • the length L11 of the first connecting piece 53 is configured to be the same length as the length L21 of the second connecting piece 54. Due to the combined frames 55, the first linked frame sequence 51 is offset by a length Lu1 forward or backward relative to the second linked frame sequence 52.
  • the offset length Lu1 is substantially equivalent to 1 ⁇ 2 length of the length L21 of the first connecting piece 53.
  • the length L11 of the first connection piece 53 may be configured to be different from the length L21 of the second connection piece 54, typically shorter than the length L21 of the second connection piece 54.
  • the length L12 of the first connection piece 53 may be configured to be 1/3 of the length L22 of the second connection piece 54.
  • the first linked frame row 51 is offset by a length Lu2 behind the second linked frame row 52 by the coupled frames 55.
  • the offset length Lu2 is substantially equivalent to 1 ⁇ 2 length of the length L12 of the first connecting piece 53.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

直動伸縮機構を構成する2種類の連結コマ列を接合してその硬直状態の剛性を高め、連結コマ列の平滑な送り出しと引き戻しの動作を実現すること。 直動伸縮機構は屈曲可能に連結された複数の第1連結コマ(53)と、屈曲可能に連結された複数の第2連結コマ(54)とを有する。第1、第2連結コマは互いに接合されたとき直線的に硬直し、分離されたとき屈曲状態に復帰する。第1連結コマは本体部(530)を有する。本体部の前方両側には一対の軸受け部(531)が設けられ、本体部の後方中央には単一の軸受け部(532)が設けられる。連結された第1連結コマが直線的に並んだ姿勢から表面側への屈曲を制限するために、本体部の後方の軸受け部には後方に突出した突起部(536)が設けられ、本体部の前方の一対の軸受け部の間には突起部を受ける受け部(535)が設けられる。

Description

直動伸縮機構
 本発明の実施形態は直動伸縮機構に関する。
 従来より多関節ロボットアーム機構が産業用ロボットなどさまざまな分野で用いられている。このような多関節ロボットアーム機構には、例えば、直動伸縮関節が組み合わされて装備されている。直動伸縮関節を構成するアーム部は、例えば、同一形状を有する複数のコマを列状に連結した2種類の連結コマ列の接合で構成される。2種類の連結コマ列を接合することで硬直状態が形成され一定の剛性を有する柱状体が構成される。直動伸縮関節のモータが順回転すると柱状体となったアーム部が射出部から送り出され、逆回転するとアーム部は引き戻される。射出部の後方では連結コマ列の接合状態は解除され、硬直状態から屈曲状態に回復し、その状態で本体内部に収容される。
 この直動伸縮関節の多関節ロボットアーム機構への採用は肘関節部を不要とし、容易に特異点を解消することができるので今後非常に有益な構造である。
 直動伸縮関節で重要なのは2種類の連結コマ列を接合してその硬直状態の剛性を高めること、それとともに連結コマ列の平滑な前後への送り出しと引き戻しの動作を実現することである。
 目的は、直動伸縮機構を構成する2種類の連結コマ列を接合してその硬直状態の剛性を高めること、それとともに連結コマ列の平滑な送り出しと引き戻しの動作を実現することにある。
 本実施形態に係る直動伸縮機構は、屈曲可能に連結された平板形状の複数の第1連結コマと、底面側において屈曲可能に連結された溝形状の複数の第2連結コマとを有する。先頭の第2連結コマは先頭の第1連結コマと結合される。第1、第2連結コマは互いに接合されたとき直線的に硬直し、分離されたとき屈曲状態に復帰する。第1連結コマは平板形状の本体部を有する。本体部の前方両側には一対の軸受け部が設けられる。本体部の後方中央には単一の軸受け部が設けられる。前方の一対の軸受け部と後方の軸受け部とは軸支される。連結された第1連結コマが直線的に並んだ姿勢から表面側への屈曲を制限するために、後方の軸受け部には後方に突出した突起部が設けられ、前方の一対の軸受け部の間には突起部を受ける受け部が設けられる。
図1は、本実施形態に係る直動伸縮関節を備えたロボットアーム機構の外観斜視図である。 図2は、図1のロボットアーム機構の内部構造を断面方向から見た図である。 図3は、図1のロボットアーム機構の構成を図記号表現により示す図である。 図4は、図1のアーム部の側面図、上方平面図、下方平面図である。 図5は、図1の第1連結コマの側面図である。 図6は、図1の第1連結コマを後方下側から見た斜視図である。 図7は、図1の第1連結コマを前方下側から見た斜視図である。 図8は、図1の第1連結コマを前方上側から見た斜視図である。 図9は、図1の第1連結コマを後方上側から見た斜視図である。 図10は、図1の第1連結コマ列の側面図である。 図11は、図10のA-A断面図である。 図12は、図1の第2連結コマの側面図である。 図13は、図1の第2連結コマを後方上側から見た斜視図である。 図14は、図1の第2連結コマを前方上側から見た斜視図である。 図15は、図1の第1連結コマ列と射出部のローラとの位置関係を示す側面図である。 図16は、図1の第2連結コマに対する第1連結コマの長さを示す側面図である。
 以下、図面を参照しながら本実施形態に係る直動伸縮機構を説明する。なお、本実施形態に係る直動伸縮機構は、単独の機構(関節)として使用することができる。以下の説明では、複数の関節部のうち一の関節部が本実施形態に係る直動伸縮機構で構成されたロボットアーム機構を例に説明する。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
 図1は、本実施形態に係るロボットアーム機構の外観斜視図である。ロボットアーム機構は、複数、ここでは6つの関節部J1,J2,J3,J4,J5,J6を有する。複数の関節部J1,J2,J3,J4,J5,J6は基台1から順番に配設される。各関節部の間は、リンクにより接続される。一般的に、第1、第2、第3関節部J1,J2,J3は根元3軸と呼ばれ、第4、第5、第6関節部J4,J5,J6はハンド装置の姿勢を変化させる手首3軸と呼ばれる。手首部は、手首3軸を構成する第4、第5、第6関節部J4,J5,J6とこれら関節部の間を接続するリンクとを有する。根元3軸を構成する関節部J1,J2,J3の少なくとも一つは直動伸縮関節である。ここでは第3関節部J3が直動伸縮関節部、特に伸縮距離の比較的長い関節部として構成される。アーム部5は直動伸縮関節部J3(第3関節部J3)の伸縮部分を表している。
 第1関節部J1は基台1の接地面に対して垂直に支持される第1回転軸RA1を中心としたねじり関節である。第2関節部J2は第1回転軸RA1に対して垂直に配置される第2回転軸RA2を中心とした曲げ関節である。第3関節部J3は第2回転軸RA2に対して垂直に配置される第3軸(移動軸)RA3を中心として直線的にアーム部5が伸縮する関節である。
 第4関節部J4は第3移動軸RA3と略一致する第4回転軸RA4を中心としたねじり関節である。第5関節部J5は第4回転軸RA4に対して垂直に配置される第5回転軸RA5を中心とした曲げ関節である。第6関節部J6は第4回転軸RA4と第5回転軸RA5とに対して垂直に配置される第6回転軸RA6を中心とした曲げ関節である。
 基台1から順番に第1、第2、第3関節部J1,J2,J3が配設される。基台1と第1関節部J1との間にはリンクとしての本体フレーム2が、第1関節部J1と第2関節部J2との間にはリンクとしての回転フレーム3が、第2関節部J2と第3関節部J3との間にはリンクとしての起伏フレーム4がそれぞれ介在される。
 具体的には、基台1には本体フレーム2の一端が接続される。本体フレーム2の他端は第1関節部J1の固定部に接続される。第1関節部J1の固定部には、第1関節部J1の可動部が回転軸RA1を中心に回転自在に取り付けられる。第1関節部J1の可動部には、回転フレーム3の一端が接続される。第1関節部J1が回転するとき、第1関節部J1の固定部に対して可動部が回転軸RA1を中心に回転する。これにより可動部に接続された回転フレーム3はそれよりも前方部分とともに回転軸RA1を中心に回動、つまり左右に旋回動作する。なお、第1関節部J1の固定部は基台に固定されてもよい。この場合、第1関節部J1の可動部に本体フレーム2の他端と回転フレーム3の一端とが接続される。第1関節部J1の回転するとき、可動部に接続された本体フレーム2は回転軸RA1を中心に回転し、回転フレーム3はそれよりも前方部分とともに回転軸RA1を中心に旋回する。
 回転フレーム3の他端には第2関節部J2の固定部が接続される。第2関節部J2の固定部に対して、第2関節部J2の可動部が回転軸RA2を中心に回転自在に取り付けられる。第2関節部J2の可動部には、起伏フレーム4の一端が接続される。第2関節部J2が回転するとき、第2関節部J2の固定部に対して可動部が回転軸RA2を中心に回転する。これにより可動部に接続された起伏フレーム4はそれよりも前方部分とともに回転軸RA2を中心に垂直方向に起伏する。
 起伏フレーム4の他端には第3関節部J3の固定部(射出部58)が接続される。第3関節部J3の固定部には、第3関節部J3の可動部(アーム部5)が移動軸RA3に沿って伸縮自在に取り付けられている。第3関節部J3の可動部には手首部が取り付けられる。第3関節部J3が伸縮するとき、第3関節部J3の固定部に対して可動部(アーム部5)が伸縮する。これにより、可動部に接続された手首部は移動軸RA3に沿って直線的に移動する。
 手首部において、第3関節部J3の可動部から順番に、第4、第5、第6関節部J4,J5,J6が配設される。第3関節部J3と第4関節部J4との間にはリンクとしてのフレーム6が、第4関節部J4と第5関節部J5との間にはリンクとしてのフレーム7が、第5関節部J5と第6関節部J6との間にはリンクとしてのフレーム8がそれぞれ介在される。
 具体的には、フレーム6の一端は第3関節部J3の可動部(アーム部5)に接続される。フレーム6の他端には第4関節部J4の固定部が接続される。第4関節部J4の固定部に対して、第4関節部J4の可動部が回転軸RA4を中心に回転自在に取り付けられる。第4関節部J4の可動部には、フレーム7の一端が接続される。第4関節部J4が回転するとき、第4関節部J4の固定部に対して可動部が回転軸RA4を中心に回転する。これにより可動部に接続されたフレーム7はそれよりも前方部分とともに回転軸RA4を中心に回転する。
 フレーム7の他端には第5関節部J5の固定部が接続される。第5関節部J5の固定部に対して、第5関節部J5の可動部が回転軸RA5を中心に回転自在に取り付けられる。第5関節部J5の可動部には、フレーム8の一端が接続される。第5関節部J5が回転するとき、第5関節部J5の固定部に対して可動部が回転軸RA5を中心に回転する。これにより可動部に接続されたフレーム8はそれよりも前方部分とともに回転軸RA5を中心に垂直方向に起伏する。
 フレーム8の他端には第6関節部J6の固定部が接続される。第6関節部J6の固定部に対して、第6関節部J6の可動部が回転軸RA6を中心に回転自在に取り付けられる。第6関節部J6の可動部には、ハンド装置を取り付けるためのアダプタが設けられている。第6関節部J6が回転するとき、第6関節部J6の固定部に対して可動部が回転軸RA6を中心に回転する。これにより可動部のアダプタに取り付けられたハンド装置が回転軸RA6を中心に旋回する。
 上記の通り手首部の第6関節部J6の可動部に設けられたアダプタに取り付けられたハンド装置は、第1、第2、第3関節部J1,J2,J3により任意位置に移動され、第4、第5、第6関節部J4,J5,J6により任意姿勢に配置される。特に第3関節部J3のアーム部5の伸縮距離の長さは、基台1の近接位置から遠隔位置までの広範囲の対象にハンド装置を到達させることを可能にする。第3関節部J3はそれを構成する直動伸縮機構により実現される直線的な伸縮動作とその伸縮距離の長さとが特徴的である。
 根元3軸を構成する第1、第2、第3関節部J1,J2,J3は複数のカバー12,13,14により覆われる。本体カバー12は円筒形状に成形される。本体カバー12は、その円筒の中心軸が回転軸RA1に一致するように、一端が基台1に固定され他端が第1関節部J1の固定部に固定される。これにより、基台1から第1関節部J1の固定部にかけて配設されている機構(本体フレーム2)が本体カバー12により覆われる。
 回転カバー13は、楕円蓋状に成形される。回転カバー13は、その一端が第1関節部J1の可動部に固定され、第2関節部J2の固定部に固定される。これにより、回転カバー13は、第1関節部J1の可動部から第2関節部J2の固定部にかけて配設されている機構が回転カバー13により覆われる。
 起伏カバー14は、入れ子構造に構成された4つのカバー21,22,23,24からなる。4つのカバー21,22,23,24のうち後方のカバー24は、その後方部分が本体カバー12と連続する円筒形状に成形され、前方部分が鞍形形状に成形されている。前方のカバー21は、その前方部分が円筒形状に成形され、後方部分が鞍形形状に成形されている。カバー22,23各々は鞍形形状に成形されている。後方カバー24は、その後端が第1関節部J1の可動部に固定されている。カバー21,22,23は、第2関節部J2をその回転軸RA2に垂直な側方から跨いだ状態で第2関節部J2の可動部に装着される。アーム部5が下向きになるよう第2関節部J2が回転するとき、第2関節部J2の可動部に従動して起伏カバー14のカバー24からカバー21,22,23が順番に引き出される。アーム部5が上向きになるよう第2関節部J2が回転するとき、第2関節部J2の可動部に従動してカバー14のカバー24にカバー23,22,21が順番に収納される。これにより、第2関節部J2の可動部から第3関節部J3の固定部までに配設されている機構(起伏フレーム4)とともに、第1関節部J1の可動部から第3関節部J3の固定部までの、アーム部5の搬送経路が起伏カバー14により覆われる。
 起伏カバー14は、本体カバー12とともに連続する中空構造を形成する。この中空部分には、アーム部5の後方部分が収納される。アーム部5が伸長するとき、アーム部5は起伏カバー14の先端の開口から外に向かって送り出される。アーム部5が収縮するとき、アーム部5は起伏カバー14の先端の開口から内に向かって引き戻され、中空部分に収納される。
 手首3軸を構成する第4、第5、第6関節部J4,J5,J6はそれぞれカバー16,17,18により覆われる。カバー16は、一端に開口を有する箱形状に成形されている。カバー16は、開口が後方に向くように第4関節部J4の可動部又はフレーム7に固定される。これにより、第4関節部J4とその前後のリンク(フレーム6,7)と第5関節部J5の固定部とがカバー16によりを覆われる。第5関節部J5を覆うカバー17と第6関節部J6を覆うカバー18とは結合されている。カバー17は、円蓋状に成形される。カバー18は、円筒形状に成形される。カバー17からカバー18にかけて、フレーム8の形状にあわせたカバーが連続している。これらカバー17,18は第5関節部J5の可動部に対して固定される。これにより、第5関節部J5の可動部とフレーム8と第6関節部J6とは、カバー17、18により覆われる。
 図2は、図1のロボットアーム機構の内部構造を示す斜視図である。直動伸縮機構はアーム部5と射出部58とを有する。アーム部5は第1連結コマ列51と第2連結コマ列52とを有する。第1連結コマ列51は列状に連結された複数の第1連結コマ53からなる。第1連結コマ53は略平板形に構成される。前後の第1連結コマ53は、互いの端部箇所においてシャフトにより列状に連結される。第1連結コマ列51は内側に屈曲自在に、外側に屈曲不可に構成される。第2連結コマ列52は列状に連結された複数の第2連結コマ54からなる。例えば、第2連結コマ54は横断面U字形状の溝状体に構成される。前後の第2連結コマ54は、互いの底面端部箇所においてシャフトにより列状に連結される。第2連結コマ列52は内側に屈曲自在に、外側に屈曲不可に構成される。第1、第2連結コマ53、54の構造については後述する。第1連結コマ列51のうち先頭の第1連結コマ53と、第2連結コマ列52のうち先頭の第2連結コマ54とは結合コマ55により接続される。例えば、結合コマ55は第2連結コマ54と第1連結コマ53とを合成した形状を有している。
 射出部58は、第1、第2連結コマ列51,52を接合して柱状体を構成するとともに、その柱状体を上下左右に支持する。射出部58は、複数のローラ59が角筒形状のフレーム60に支持されてなる。複数のローラ59は、フレーム60により、アーム部5を挟んで上下左右に分散されている。例えば、アーム部5を上方から支持する複数のローラ59はアーム部5を下方から支持する複数のローラ59からアーム部5の厚みと略等価又はアーム部5の厚みよりも若干短い距離を隔てられている。アーム部5を上方から支持する複数のローラ59は、第1連結コマ53の長さと略等価な間隔を隔ててアーム中心軸に沿って配列される。同様に、アーム部5を下面から支持する複数のローラ59は第2連結コマ54の長さと略等価な間隔を隔ててアーム中心軸に沿って配列される。射出部58の後方には、ガイドローラ57とドライブギア56とが第1連結コマ列51を挟んで対向するように設けられる。ドライブギア56は減速器を介してステッピングモータ(図示しない)に接続される。第1連結コマ53の背面には連結方向に沿ってリニアギア500が形成されている。複数の第1連結コマ53が直線状に整列されたときに隣合うリニアギア500は直線状につながって、長いリニアギアを構成する。ドライブギア56は、直線状のリニアギアにかみ合わされる。直線状につながったリニアギアはドライブギア56とともにラックアンドピニオン機構を構成する。
 アーム部5が伸長するとき、ドライブギア56が順回転し、第1連結コマ列51はガイドローラ57により、アーム中心軸と平行な姿勢となって、射出部58の内部に誘導される。第1連結コマ列51の移動に伴い、第2連結コマ列52は射出部58の後方に配置されたガイドレール(図示しない)により射出部58に誘導される。射出部58に誘導された第1、第2連結コマ列51,52は、上下に配設された複数のローラ59により互いに押圧(狭圧)される。これにより、第2連結コマ列52に第1連結コマ列51が接合し、第1、第2連結コマ列51,52は柱状の棒体(以下、柱状体又はアーム部5という)を構成する。第1、第2連結コマ列51,52の接合による柱状体が射出部58により堅持されることで、第1、第2連結コマ列51,52の接合状態が維持される。第1、第2連結コマ列51,52の接合状態が維持されているとき、第1、第2連結コマ列51,52の屈曲は互いに拘束される。それにより第1、第2連結コマ列51,52の接合による柱状体は、一定の剛性を備える。この柱状体は第2連結コマ54が第1連結コマ53とともに全体として様々な断面形状の筒状体に構成される。筒状体とは上下左右が天板、底板及び両側板で囲まれ、前端部と後端部とが開放された形状として定義される。第1、第2連結コマ列51,52の接合による柱状体は、結合コマ55が始端となって、第3移動軸RA3に沿って直線的に起伏カバー14の開口から外に向かって送り出される。
 アーム部5が収縮するとき、ドライブギア56が逆回転し、ドライブギア56と係合している第1連結コマ列51が本体カバー12と起伏カバー14とにより形成された中空部分に引き戻される。第1連結コマ列51の移動に伴って、柱状体が起伏カバー14の開口から内に向かって引き戻される。引き戻された柱状体は射出部58後方で分離される。例えば、柱状体を構成する第1連結コマ列51はガイドローラ57とドライブギア56とにより水平姿勢を維持し、柱状体を構成する第2連結コマ列52は重力により下方に引かれ、それにより第2連結コマ列52と第1連結コマ列51とは互いに離反される。離反された第1、第2連結コマ列51,52はそれぞれ屈曲可能な状態に復帰する。屈曲可能な状態に復帰した第1、第2連結コマ列51,52は、ともに同じ方向(内側)に屈曲しながら、本体カバー12の内部の収納部に収納される。このとき、第1連結コマ列51は第2連結コマ列52に略平行な状態で収納される。
 図3は、図1のロボットアーム機構を図記号表現により示す図である。ロボットアーム機構において、根元3軸を構成する第1関節部J1と第2関節部J2と第3関節部J3とにより3つの位置自由度が実現される。また、手首3軸を構成する第4関節部J4と第5関節部J5と第6関節部J6とにより3つの姿勢自由度が実現される。
 ロボット座標系Σbは第1関節部J1の第1回転軸RA1上の任意位置を原点とした座標系である。ロボット座標系Σbにおいて、直交3軸(Xb、Yb,Zb)が規定されている。Zb軸は第1回転軸RA1に平行な軸である。Xb軸とYb軸とは互いに直交し、且つZb軸に直交する軸である。手先座標系Σhは、手首部に取り付けられたハンド装置の任意位置(手先基準点)を原点とした座標系である。例えば、ハンド装置が2指ハンドのとき、手先基準点(以下、単に手先という。)の位置は2指先間中央位置に規定される。手先座標系Σhにおいて、直交3軸(Xh、Yh,Zh)が規定されている。Xh軸は第6回転軸RA6に平行な軸である。Xh軸は、手先の前後軸として与えられる。Yh軸とZh軸とは互いに直交し、且つXh軸に直交する軸である。Yh軸は、手先の左右軸として与えられる。手先姿勢とは、手先座標系Σhのロボット座標系Σbに対する直交3軸各々周りの回転角(Xh軸周りの回転角(ヨー角)αh、Yh軸周りの回転角(ピッチ角)βh、Zh軸周りの回転角(ロール角)γhとして与えられる。
 接地面BP上に基台1が設置されている。基台1に対して本体フレーム2の後端部分が垂直に設けられている。本体フレーム2の先端部分には第1関節部J1の固定部が取り付けられている。第1関節部J1は、回転軸RA1を中心としたねじり関節として構成されている。回転軸RA1は基台1が設置される接地面BPに垂直に配置される。
 第1関節部J1の可動部には、第1関節部J1と第2関節部J2との間を接続するリンクとしての回転フレーム3の後端部分が取り付けられている。回転フレーム3の先端部分には、第2関節部J2の固定部が取り付けられている。第2関節部J2は回転軸RA2を中心とした曲げ関節として構成される。回転軸RA2は、第1関節部J1の回転軸RA1に対して垂直な向きに設けられる。さらに第2関節部J2は、第1関節部J1に対して、回転軸RA1の方向(Zb軸方向)と回転軸RA1に垂直な方向との2方向に関してオフセットされる。第2関節部J2が第1関節部J1に対して上記2方向にオフセットされるように、回転フレーム3が構成されている。
 第2関節部J2の可動部には、第2関節部J2と第3関節部J3との間を接続するリンクとしての起伏フレーム4の後端部分が取り付けられている。起伏フレーム4の先端部分には第3関節部J3の固定部が取り付けられている。この第3関節部J3の固定部は後述の射出部58を構成する。この射出部58に対して、第3関節部J3の可動部としてのアーム部5が伸縮自在に設けられている。第3関節部J3は移動軸RA3を中心とした直動伸縮関節として構成される。移動軸RA3は回転軸RA2に対して垂直な向きに設けられる。第2関節部J2の回転角がゼロ度、つまりアーム部5の起伏角がゼロ度であってアーム部5が水平な基準姿勢においては、第3関節部J3の移動軸RA3は、第2関節部J2の回転軸RA2とともに第1関節部J1の回転軸RA1にも垂直な方向に設けられる。ロボット座標系Σb上では、移動軸RA3はYb軸及びZb軸に対して垂直なXb軸に平行に設けられる。さらに、第3関節部J3は、第2関節部J2に対してその移動軸RA3の方向(Xb軸方向)と、移動軸RA3と第2関節部J2の回転軸RA2とに直交するZb軸の方向との2方向に関してオフセットされる。第3関節部J3が第2関節部J2に対して上記2方向にオフセットされるように、起伏フレーム4が構成されている。
 第3関節部J3の可動部(アーム部5)には、第2関節部J2と第3関節部J3との間を接続するリンクとしてのフレーム6の後端部分が取り付けられている。フレーム6の先端部分には第4関節部J4の固定部が取り付けられている。第4関節部J4は回転軸RA4を中心としたねじり関節として構成される。回転軸RA4は第3関節部J3の移動軸RA3に略一致するよう配置される。
 第4関節部J4の可動部には、第4関節部J4と第5関節部J5との間を接続するリンクとしてのフレーム7の後端部分が取り付けられている。フレーム7の先端部分には、第5関節部J5の固定部が取り付けられている。第5関節部J5は回転軸RA5を中心とした曲げ関節として構成される。回転軸RA5は第3関節部J3の移動軸RA3及び第4関節部J4の回転軸RA4に略直交するよう配置される。
 第5関節部J5の可動部には、第5関節部J5と第6関節部J6との間を接続するリンクとしてのフレーム8の後端部分が取り付けられている。フレーム8の先端部分には、第6関節部J6の固定部が取り付けられている。第6関節部J6は回転軸RA6を中心としたねじり関節として構成される。回転軸RA6は第4関節部J4の回転軸RA4及び第5関節部J5の回転軸RA5に略直交するよう配置される。第6関節部J6の可動部はアダプタを有し、このアダプタに対して手先効果器としてのハンド装置が取り付けられる。第6関節部J6は手先効果器としてのハンド装置を左右に旋回するために設けられている。なお、第6関節部J6は、その回転軸RA6が第4関節部J4の回転軸RA4及び第5関節部J5の回転軸RA5に略直交する曲げ関節として構成されてもよい。
 このように複数の関節部J1-J6の根元3軸のうちの一つの曲げ関節部を直動伸縮関節部に換装し、第1関節部J1に対して第2関節部J2を2方向にオフセットさせ、第2関節部J2に対して第3関節部J3を2方向にオフセットさせることにより、本実施形態に係るロボット装置のロボットアーム機構は、特異点姿勢を構造上解消している。
 図4は、図1のアーム部5の側面図、上方平面図、下方平面図である。図4(a)は、図1のアーム部5を示す側面図である。図4(b)は、図4(a)のA矢視図(上方平面図)である。図4(c)は、図4(a)のB矢視図(下方平面図)である。図4(b)に示すように、第1連結コマ列51は複数の第1連結コマ53が列状に連結されてなる。第1連結コマ53は、その前方部分が凹形状、後方部分が凸形状の略平板に成形されている。前後の第1連結コマ53において、前方の第1連結コマ53の後方の凸部分が後方の第1連結コマ53の先端の凹部分に嵌め込まれ、シャフトにより連結される。同様に、第2連結コマ列52は複数の第2連結コマ54が列状に連結されてなる。第2連結コマ54は、横断面略U字形状の溝状体に成形されている。第2連結コマ54は、その前方部分が凹形状、後方部分が凸形状に成形されている。前後の第2連結コマ54において、前方の第2連結コマ54の後方の凸部分が後方の第2連結コマ54の先端の凹部分に嵌め込まれ、シャフトにより連結される。以下、第1、第2連結コマ53、54の構造について説明する。
 図5は、図1の第1連結コマ53の側面図である。図6は、図1の第1連結コマ53を後方下側から見た斜視図である。図7は、図1の第1連結コマ53を前方下側から見た斜視図である。図8は、図1の第1連結コマ53を前方上側から見た斜視図である。図9は、図1の第1連結コマ53を後方上側から見た斜視図である。図10は、図1の第1連結コマ列51の側面図である。図11は、図10のA-A断面図である。
 第1連結コマ53は、その前方部分が凹形状、後方部分が凸形状の略平板に成形されている。具体的には、第1連結コマ53は、平面矩形に成形された本体部530を有する。本体部530の前方両側に一対の軸受ブロック(以下、前方の軸受ブロックという。)531が設けられる。本体部530の後方中央に単一の軸受ブロック(以下、後方の軸受ブロックという。)532が設けられる。これら軸受ブロック531,532の表面は、本体部530の表面とともに単一の平坦面を構成する。
 本体部530の前方両側の一対の軸受ブロック531は互いに後方の軸受ブロック532の幅に略等価な距離を隔てられる。前方の軸受ブロック531は、後方の軸受ブロック532の幅方向の一端から第1連結コマ53の幅方向の一端までの距離と略等価な幅を有する。例えば、後方の軸受ブロック532は第1連結コマ53の幅の1/2の幅を有し、前方の軸受ブロック531は第1連結コマ53の幅の1/4の幅を有する。これにより、前後の第1連結コマ53において、後方の第1連結コマ53の前方両側の一対の軸受ブロック531の間に、前方の第1連結コマ53の後方中央の単一の軸受ブロック532を差し込むことができる。後方の第1連結コマ53の前方両側の一対の軸受ブロック531の間に、前方の第1連結コマ53の後方中央の軸受ブロック532が差し込まれた状態で、前後の第1連結コマ53各々の側面は単一の平坦面を構成する。
 第1連結コマ53は、前後の第1連結コマ53を互いに回転可能に連結するための構造を有する。具体的には、前方の一対の軸受ブロック531には、第1連結コマ53の幅方向と平行に貫通した一対の軸孔533がそれぞれ空けられている。後方の軸受ブロック532には、第1連結コマ53の幅方向と平行に一対の軸孔534が空けられている。一対の軸孔534のうち一方は軸受ブロック532の幅方向の一端から他端に向かって空けられ、他方は軸受ブロック532の幅方向の他端から一端に向かって空けられている。一対の軸孔534各々は、軸受ブロック532の幅の1/2未満の深さを有する。これにより、後方の第1連結コマ53の前方両側の一対の軸受ブロック531の間に、前方の第1連結コマ53の後方中央の軸受ブロック532が差し込まれた状態で、後方の第1連結コマ53の前方の一対の軸孔533と前方の第1連結コマ53の後方の一対の軸孔534とがそれぞれ連続的につながり、一対の挿入孔が構成される。一対の挿入孔各々にシャフトが挿入され、前後の第1連結コマ53は連結される。このようにして、複数の第1連結コマ53は列状に連結され、第1連結コマ列51を構成する。前後の第1連結コマ53はシャフトを中心に互いに回転することができ、これにより第1連結コマ列51は屈曲することができる。
 第1連結コマ53は、第1連結コマ列51が直線状に配列された状態からそれ以上外側(コマ表面側)に屈曲しないための構造を有する。第1連結コマ53の後端部分に突出部が形成され、先端部分に突出部を受ける受け部が形成される。
 具体的には、第1連結コマ53の後方の軸受ブロック532の後端上面に、後方に向かって突出する突出部536が形成される。第1連結コマ53の本体部530の後端両側の上面に、後方に向かって突出する一対の突出部538が形成される。
 第1連結コマ53の本体部530の先端上面に、後方の軸受ブロック532の後端の突出部536を受ける受け部535が形成されている。この受け部535は、本体部530の表面から窪んだ形状に形成される。この窪みは、突出部536の厚みに略等価な深さに、本体部530の先端中央の一対の軸受ブロック531の間の全面にわたって形成される。同様に、第1連結コマ53の前方の一対の軸受ブロック531の先端上面に、本体部530の後端上面の一対の突出部538を受ける一対の受け部537がそれぞれ形成される。この一対の受け部537各々は、軸受ブロック531の表面から窪んだ形状に形成される。この窪みの深さは、突出部538の厚みに同一である。
 図10に示すように、前後の第1連結コマ53が内側に屈曲された状態から直線状に整列されたとき、後方の第1連結コマ53の先端に形成された受け部535,537に前方の第1連結コマ53の後端に形成された突出部536,538がそれぞれ嵌め込まれる。後方の第1連結コマ53の受け部535,537に前方の第1連結コマ53の突出部536,538がそれぞれ嵌め込まれた状態で、第1連結コマ53の突出部536,538の表面は、その後方の第1連結コマ53の受け部535,537の表面とともに単一の平坦面を構成する。これにより、直線状に配列された第1連結コマ列51は、その表面が平坦に構成される。また、第1連結コマ列51が直線状に配列されたとき、第1連結コマ53の突出部536,538により、その後方の第1連結コマ53の受け部535,537がそれぞれ上方から抑えられる。これにより、後方の第1連結コマ53は前方の第1連結コマ53に対して、直線状に整列された状態からそれ以上外側に屈曲できない。
 図6、図7に示すように、第1連結コマ53の背面には、ドライブギア56とともにラックアンドピニオン機構を構成するリニアギア500が形成されている。リニアギア500は、第1連結コマ53の背面の幅中央に長さ(連結)方向に沿って形成されている。また、第1連結コマ53の背面には、第2連結コマ列52に対して第1連結コマ列51を接合するためのピンホールブロック539が形成されている。ピンホールブロック539は、第1連結コマ53の背面の両側中央にそれぞれ設けられている。ピンホールブロック539は、縦断面台形状を有し、その厚み中央には第1連結コマ53の長さ方向と平行にロックピンホールが空けられている。
 図11(a)は、図10の第1連結コマ列51のA―A断面図である。図11(a)は、前後の第1連結コマ53の連結構造を示す。第1連結コマ53の前方の軸受ブロック531の軸孔533の内壁には軸受5331が設けられている。この軸受5331には、玉軸受、ころ軸受等の転がり軸受が適用される。なお、潤滑油を必要とする合金のすべり軸受、二硫化モリブデン等を主体とする固体潤滑剤を金属又は樹脂等に混入し、分散させることで、自己潤滑性を与えたすべり軸受等を適用してもよい。後方の軸受ブロック532の軸孔534は、軸受5331の径と略等価な径を有し、その先端部分の内壁にはネジ切り加工が施され雌ネジ5341が形成されている。シャフト501は軸受5331の内径に略等価な径を有する円柱状体に成形されている。シャフト501は、その長さが第1連結コマ53の一端から後方の軸受ブロック532の軸孔534の先端までの距離と略等価な長さに形成される。シャフト501の先端部分には、雄ネジ5011が形成される。この雄ネジ5011は、後方の軸受ブロック532の軸孔534の先端部分と同じピッチ、溝数のねじ切り加工により形成される。
 後方の第1連結コマ53の前方両側の軸受ブロック531の間に、前方の第1連結コマ53の後方中央の軸受ブロック532が差し込まれた状態で、後方の第1連結コマ53の前方の一対の軸受ブロック531の軸孔533と前方の第1連結コマ53の後方の軸受ブロック532の一対の軸孔534とが連続的につながり、一対の挿入孔が構成される。一対の挿入孔にはそれぞれシャフト501が挿入される。挿入孔に挿入されたシャフト501は、その先端の雄ネジ5011が軸孔534の雌ネジ5341に締結されることで、後方の軸受ブロック532に対して固定される。挿入孔に挿入されたシャフト501により、前方の軸受ブロック531の軸孔533の軸受5331は軸支される。これにより、挿入孔からのシャフト501の脱落を防止し、前後の第1連結コマ53は連結され、シャフト501を中心に互いに回転することができる。
 図11(b)は、図11(a)の前後の第1連結コマ53の連結構造の他の例を示す断面図である。図11(b)に示すように、第1連結コマ53の後方の軸受ブロック532に空けられた軸孔534は第1連結コマ53の幅方向に貫通していてもよい。この場合、後方の軸受ブロック532の軸孔534の内壁には、軸受5331と同一の軸受5343が設けられる。シャフト503は、第1連結コマ53の幅と略等価な長さを有する。
 後方の第1連結コマ53の前方両側の軸受ブロック531の間に、前方の第1連結コマ53の後方中央の軸受ブロック532が差し込まれた状態で、後方の第1連結コマ53の前方の軸受ブロック531の軸孔533と前方の第1連結コマ53の後方の軸受ブロック532の軸孔534とが連続的につながり、第1連結コマ53の幅方向に貫通した挿入孔が構成される。シャフト503は、貫通した挿入孔の一方側から挿入され、挿入孔の他方側で留め輪により留められる。これにより挿入孔からのシャフト503の脱落を防止できる。挿入孔に挿入されたシャフト503により、前方の軸受ブロック531の軸孔533の軸受5331と後方の軸受ブロック532の軸孔534の軸受5343とは軸支される。これにより、前後の第1連結コマ53は連結され、シャフト503を中心に互いに回転することができる。
 第2連結コマ列52を構成する第2連結コマ54の構造について図12―図14を参照して説明する。図12は、図1の第2連結コマ54の側面図である。図13は、図1の第2連結コマ54を後方上側から見た斜視図である。図14は、図1の第2連結コマ54を前方上側から見た斜視図である。
 第2連結コマ54は、その前方部分が凹形状、後方部分が凸形状の溝状体に成形されている。具体的には、第2連結コマ54は、断面U字形の溝状体に成形された本体部を有する。本体部は、同サイズ、同形状の一対の側板540が底板541により平行に連結されてなる。底板541の後方中央に軸受ブロック(以下、後方の軸受ブロックという。)543が設けられている。底板541の前方両側に軸受ブロック(以下、前方の軸受ブロックという。)542が設けられる。これら前方の軸受ブロック542は、後方の軸受ブロック543の幅に略等価な距離を隔てられている。前方の軸受ブロック542は、後方の軸受ブロック543の幅方向の一端から第2連結コマ54の幅方向の一端までの距離と略等価な幅を有する。例えば、後方の軸受ブロック543は第2連結コマ54の幅の1/2の幅を有し、前方の軸受ブロック542は第2連結コマ54の幅の1/4の幅を有する。これにより、前後の第2連結コマ54において、後方の第2連結コマ54の前方両側の軸受ブロック542の間に、前方の第2連結コマ54の後方中央の軸受ブロック543を差し込むことができる。
 第2連結コマ54は、前後の第2連結コマ54を互いに回転可能に連結するための構造を有する。この構造は、既述の第1連結コマ53における構造と同一である。すなわち、前方の軸受ブロック542には、その幅方向の一端から他端に向かって、第2連結コマ54の幅方向と平行に貫通した軸孔544が空けられている。後方の軸受ブロック543には、他端から一端に向かって、第2連結コマ54の幅方向と平行に軸孔545が空けられている。これら後方の軸受ブロック543の軸孔545は、軸受ブロック543の幅の1/2未満の深さを有する。これにより、後方の第2連結コマ54の前方両側の軸受ブロック542の間に、前方の第2連結コマ54の後方中央の軸受ブロック543が差し込まれた状態で、後方の第2連結コマ54の前方の一対の軸孔544と前方の第2連結コマ54の後方の一対の軸孔545とがそれぞれ連続的につながり、一対の挿入孔が構成される。一対の挿入孔各々にシャフトが挿入され、前後の第2連結コマ54は連結される。このようにして、複数の第2連結コマ54は列状に連結され、第2連結コマ列52を構成する。前後の第2連結コマ54はシャフトを中心に互いに回転自在に連結される。第2連結コマ54の本体部は断面U字形状であり、前後の第2連結コマ54の側板540同士が接触するため、第2連結コマ列52は直線状に整列された状態から内側には屈曲可能であるが、外側には屈曲不可である。
 第2連結コマ54は、第1連結コマ列51を第2連結コマ列52に対して固定するためのロック機構を有する。このロック機構は、チャックブロック548とロックピンブロック546とにより構成される。
 ロックピンブロック546は、第2連結コマ54の側板540の先端上方の裏面に形成されている。ロックピンブロック546は直方体形状を有し、その前方の面には前方に向かって突出したロックピン547が形成されている。このロックピン547は、第1連結コマ53のピンホールブロック539のピンホールにあわせた形状を有する。第2連結コマ54の側板540の後端上方の裏面には、チャックブロック548が形成されている。チャックブロック548は直方体形状を有し、その後方部分は前方から後方に向かって斜めの切欠かれている。前後の第2連結コマ54が直線状に整列されると、前方の第2連結コマ54のチャックブロック548の後方部分と後方の第2連結コマ54のロックピンブロック546の前方部分とは所定形状の嵌合受け部を形成する。
 第1、第2連結コマ列51、52が直線状に整列され、第2連結コマ列52に対して第1連結コマ列51が押圧される際に、第1連結コマ53のピンホールブロック539は、そのピンホールに第2連結コマ54のロックピンブロック546のロックピン547が挿入されながら、前後の第2連結コマ54により形成された嵌合受け部に嵌合される。これにより、第1連結コマ列51は第2連結コマ列52に対してロックされる。このロック状態は、第1連結コマ53のピンホールブロック539が前後の第2連結コマ54に形成された嵌合受け部に嵌め込まれることにより維持される。上述のように接合された第1、第2連結コマ列51,52は一定の剛性を有する柱状体を構成する。この柱状体は断面略ロ字形状の筒形状を有する。
 図15(a)、図15(b)は、図1の第1連結コマ列51と射出部58のローラ59との位置関係を示す側面図である。図15(a)において、第1連結コマ列51は、前方部分が凹形状、後方部分が凸形状に成形された複数の第1連結コマ53からなる。図15(b)において、第1連結コマ列51は、前方部分が凸形状、後方部分が凹形状に成形された複数の第1連結コマ53からなる。 
 上述したように、第1連結コマ53は、前方部分が凹形状、後方部分が凸形状に成形される。第1連結コマ53の先端には受け部535,537が形成され、後端には突出部536,538が形成される。前後の第1連結コマ53が直線状に配列されたとき、前方の第1連結コマ53の後端の突出部536,538が後方の第1連結コマ53の先端の受け部535,537に嵌め込まれる。これにより、前後の第1連結コマ53は、直線状に配列された状態から、それ以上外側への屈曲が制限される。第1連結コマ列51は内側に屈曲しながら収納され、また、内側に屈曲しながら射出部58に誘導される。すなわち、第1連結コマ列51が外側に屈曲できる必要がなく、第1連結コマ列51の外側への屈曲を制限することで、第1、第2連結コマ列51,52の接合による柱状体の剛性を向上することができる。なお、上述の効果は、第1連結コマ53がその前方部分が凸形状、後方部分が凹形状に成形されていても、つまり、第1連結コマ53の先端に突出部536,538が形成され、後端に受け部535,537が形成されていた場合でも、同様に得られる。
 第1連結コマ53がその前方部分が凹形状、後方部分が凸形状に成形されている場合、つまり、第1連結コマ53の後端に突出部536,538が形成され、先端に受け部535,537が形成されている場合、第1連結コマ53がその前方部分が凸形状、後方部分が凹形状に成形されている場合に比べて、第1連結コマ列51の移動の平滑性を向上することができる。
 第1連結コマ列51は、ドライブギア56とガイドローラ57との間に挟まれることで、第1連結コマ53の背面のリニアギア500がドライブギア56に係合し、ドライブギア56が回転されることで、第1連結コマ列51は本体カバー12の内部の収納部から送り出される。ドライブギア56とガイドローラ57との間を通過するときに、第1連結コマ列51は内側に屈曲しながら、その姿勢を垂直姿勢から水平姿勢に変化させる。図15(b)に示すように、第1連結コマ53の後端に受け部535,537が、先端に突出部536,538が形成されている場合、後方の第1連結コマ53は前方の第1連結コマ53に対して内側に屈曲するとき、第1連結コマ53の先端の突出部536,538が、その前方の第1連結コマ53のコマ表面から突出する場合がある。第1連結コマ53の先端の突出部536,538が、その前方の第1連結コマ53のコマ表面から突出した場合、ドライブギア56とガイドローラ57との間を通過するときに、その突出部分がガイドローラ57に衝突する可能性がある。これを回避するために、ガイドローラ57の一部分を切り欠く、第1連結コマ53がドライブギア56とガイドローラ57との間に挟まれる前に、第1連結コマ53を垂直姿勢から水平姿勢に姿勢変化させ、その姿勢を維持した状態でドライブギア56とガイドローラ57との間に誘導するために、ガイドローラ57の後方に他のガイドローラを配置するなどの対策が必要となる。
 また、第1連結コマ列51は直線状に配列された状態で射出部58に誘導される。しかしながら、何らかの理由で、第1連結コマ列51が内側に屈曲した状態で射出部58に誘導された場合、上記と同様に、第1連結コマ53の先端の突出部536,538が、その前方の第1連結コマ53のコマ表面から突出し、その突出部分が射出部58の上部に配置された複数のローラ59に衝突する可能性がある。これを回避するために、射出部58の上部ローラ59の一部分を切り欠く等の対策が必要となる。
 一方、図15(a)に示すように、第1連結コマ53の先端に受け部535,537が、後端に突出部536,538が形成されている場合、第1連結コマ53の後端の突出部536,538が、その後方の第1連結コマ53のコマ表面から突出する場合はあっても、その前方の第1連結コマ53のコマ表面から突出することはない。そのため、第1連結コマ列51が送り出されるときに、上記のように第1連結コマ53の突出部536,538が、ガイドローラ57や射出部58の上部ローラ59に衝突するのを回避することができる。一方、第1連結コマ列51が引き戻されるとき、第1連結コマ列51は第2連結コマ列52とともに柱状体を構成した状態で射出部58に戻されるため、第1連結コマ53の後方の突出部536,538が射出部58の上部ローラ59に衝突する可能性は低い。同様に、第1連結コマ列51が引き戻されるとき、第1連結コマ列は、ドライブギア56とガイドローラ57との間を水平姿勢を維持した状態で通過するため、第1連結コマ53の後方の突出部536,538がガイドローラ57に衝突する可能性は低い。
 このように、第1連結コマ53の先端に受け部535,537が、後端に突出部536,538が形成されることで、ガイドローラ57等に第1連結コマ53の突出部536,538が衝突するのを回避することができ、これにより、第1連結コマ列51をスムーズに移動させることができる。
 図16(a)は、図1のアーム部5を示す側面図である。図16(b)は、図16(a)のアーム部5の他の寸法の例を示す側面図である。ここでは、第1連結コマ53の長さは、前方の軸受ブロック531の軸孔533の中心と後方の軸受ブロック532の軸孔534の中心との間の距離として定義する。同様に、第2連結コマ54の長さは、前方の軸受ブロック542の挿入孔544の中心と後方の軸受ブロック543の挿入孔545の中心との間の距離として定義する。
 図16(a)に示すように、典型的には、第1連結コマ53の長さL11は、第2連結コマ54の長さL21と同一長に構成される。結合コマ55により、第1連結コマ列51は、第2連結コマ列52よりも、前方又は後方に長さLu1オフセットされている。オフセット長Lu1は、第1連結コマ53の長さL21の1/2長に略等価である。これにより、第1、第2連結コマ列51,52各々の連結部分をアーム部5の厚み方向と平行な直線上に配置されるのを回避し、柱状体としてのアーム部5の剛性を確保することができる。
 なお、第1連結コマ53の長さL11は、第2連結コマ54の長さL21と異なる長さ、典型的には第2連結コマ54の長さL21よりも短く構成されてもよい。例えば、図16(b)に示すように、第1連結コマ53の長さL12は、第2連結コマ54の長さL22の1/3の長さに構成されてもよい。この場合も、結合コマ55により、第1連結コマ列51は、第2連結コマ列52よりも後方に長さLu2オフセットされている。オフセット長Lu2は、第1連結コマ53の長さL12の1/2長に略等価である。これにより、第1、第2連結コマ列51,52各々の連結部分をアーム部5の厚み方向と平行な直線上に配置されるのを回避し、柱状体としてのアーム部5の剛性を確保することができる。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
53…第1連結コマ、530…本体部、531、532…軸受ブロック、533,534…軸孔、535,537…受け部、536,538…突出部。

Claims (9)

  1.  屈曲可能に連結された平板形状の複数の第1連結コマと、
     底面側において屈曲可能に連結された溝形状の複数の第2連結コマとを具備し、
     先頭の前記第2連結コマは先頭の前記第1連結コマと結合され、
     前記第1、第2連結コマは互いに接合されたとき直線的に硬直し、分離されたとき屈曲状態に復帰し、
     前記第1連結コマは平板形状の本体部を有し、前記本体部の前方両側には一対の軸受け部が設けられ、前記本体部の後方中央には単一の軸受け部が設けられ、前記前方の一対の軸受け部と前記後方の軸受け部とは軸支され、
     前記連結された第1連結コマが直線的に並んだ姿勢から表面側への屈曲を制限するために、前記後方の軸受け部には後方に突出した突起部が設けられ、前記前方の一対の軸受け部の間には前記突起部を受ける受け部が設けられることを特徴とする直動伸縮機構。
  2.  前記接合された第1、第2連結コマを前後移動自在に支持するために前記接合された第1、第2連結コマを挟圧する複数のローラを備えた射出部と、
     前記射出部の後方に配設され、前記第1連結コマに係合して前記第1連結コマを前後に移動するためのドライブギアと、
     前記第1連結コマを前記ドライブギアに押圧するためのガイドローラとをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の直動伸縮機構。
  3.  前記第1連結コマの前記前後の軸受け部及び前記突起部はそれら表面が前記本体部の表面と単一の平坦面をなすよう形成されることを特徴とする請求項1記載の直動伸縮機構。
  4.  前記第1連結コマの前方の軸受け部の軸孔にシャフトが挿入され、前記シャフトの先端は前記後方の軸受け部内で締結されることを特徴とする請求項1記載の直動伸縮機構。
  5.  前記第1連結コマの前方の軸受け部の軸孔と前記後方の軸受け部の軸孔とが連通する幅方向に貫通する貫通孔にシャフトが挿入されることを特徴とする請求項1記載の直動伸縮機構。
  6.  前記第2連結コマの底板の前方両側には一対の軸受け部が設けられ、前記第2連結コマの底板の後方中央には単一の軸受け部が設けられ、前記前方の一対の軸受け部と前記後方の軸受け部とは軸支されることを特徴とする請求項1記載の直動伸縮機構。
  7.  前記第1連結コマは前記第2連結コマと同一長で構成され、前記第1連結コマの先端が前記第2連結コマの先端に対して1/2長変位するよう前記先頭の第1連結コマは前記先頭の第2連結コマに対して結合されることを特徴とする請求項1記載の直動伸縮機構。
  8.  前記第1連結コマの長さは前記第2連結コマの長さより短く、前記第1連結コマの先端が前記第2連結コマの先端に対して前記第1連結コマの長さの1/2長変位するよう前記先頭の第1連結コマは前記先頭の第2連結コマに対して結合されることを特徴とする請求項1記載の直動伸縮機構。
  9.  屈曲可能に連結された複数の第1連結コマと、
     屈曲可能に連結された複数の第2連結コマと、先頭の前記第2連結コマは先頭の前記第1連結コマと結合され、前記第1、第2連結コマは互いに接合されたとき直線的に硬直し、分離されたとき屈曲状態に復帰し、
     前記接合された第1、第2連結コマを前後移動自在に支持する射出部とを具備し、
     前記第1連結コマは本体部を有し、前記本体部の前方には少なくとも一の軸受け部が設けられ、前記本体部の後方には少なくとも一の軸受け部が設けられ、前記前後の軸受け部とは軸支され、
     前記連結された第1連結コマが直線的に並んだ姿勢から表面側への屈曲を制限するために、前記後方の軸受け部には後方に突出した突起部が設けられ、前記前方の軸受け部には前記突起部を受ける受け部が設けられることを特徴とする直動伸縮機構。
PCT/JP2016/076472 2015-09-11 2016-09-08 直動伸縮機構 WO2017043582A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16844443.8A EP3348860A4 (en) 2015-09-11 2016-09-08 EXTENSION-LINEAR RETRACTION MECHANISM
JP2017539220A JP6717838B2 (ja) 2015-09-11 2016-09-08 直動伸縮機構
CN201680063786.9A CN108350986A (zh) 2015-09-11 2016-09-08 直动伸缩机构
US15/918,379 US20180207812A1 (en) 2015-09-11 2018-03-12 Linear extension-retraction mechanism

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-179213 2015-09-11
JP2015179213 2015-09-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/918,379 Continuation US20180207812A1 (en) 2015-09-11 2018-03-12 Linear extension-retraction mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017043582A1 true WO2017043582A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=58240403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/076472 WO2017043582A1 (ja) 2015-09-11 2016-09-08 直動伸縮機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180207812A1 (ja)
EP (1) EP3348860A4 (ja)
JP (1) JP6717838B2 (ja)
CN (1) CN108350986A (ja)
WO (1) WO2017043582A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443875B2 (ja) * 2014-10-24 2018-12-26 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
JP6468804B2 (ja) * 2014-10-30 2019-02-13 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
WO2017094631A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ライフロボティクス株式会社 直動伸縮機構
CN108698236A (zh) * 2016-02-29 2018-10-23 生活机器人学股份有限公司 机械臂机构及直动伸缩机构
JP6703091B2 (ja) * 2016-02-29 2020-06-03 ライフロボティクス株式会社 直動伸縮機構及びそれを備えたロボットアーム機構
WO2017170304A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ライフロボティクス株式会社 ねじり回転関節機構、ロボットアーム機構および片持ち回転機構
JP6725645B2 (ja) * 2016-03-29 2020-07-22 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
US11135716B2 (en) * 2016-03-30 2021-10-05 B.G. Negev Technologies & Applications Ltd., At Ben-Gurion University Minimally actuated serial robot
CN109562523B (zh) * 2016-07-30 2022-03-15 生活机器人学股份有限公司 机械臂机构
KR102399871B1 (ko) * 2017-11-08 2022-05-20 삼성전자 주식회사 로봇 암 연장 장치 및 이를 포함하는 로봇
DE102018104768A1 (de) * 2018-03-02 2019-09-05 Iwis Antriebssysteme Gmbh & Co. Kg Aktuator mit rückensteifer Kette
CN114450132A (zh) * 2019-10-03 2022-05-06 索尼集团公司 数据处理装置、数据处理方法和机器人
EP3868518A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-25 Per Henrik Ljunggren Robot and method for warehouse automation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070915A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 株式会社川渕機械技術研究所 直動伸縮機構及び当該直動伸縮機構を備えたロボットアーム
WO2011152265A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 直動伸縮アーム機構および当該直動伸縮アーム機構を備えたロボットアーム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US980181A (en) * 1909-08-19 1911-01-03 Dorsey F Asbury Chain rammer.
GB923442A (en) * 1959-02-27 1963-04-10 Rolls Royce Improvements in or relating to handling apparatus
US3330105A (en) * 1965-06-23 1967-07-11 Maysteel Products Corp Protective device for flexible conductors
DE2622006B2 (de) * 1976-05-18 1978-03-16 Kabelschlepp Gmbh, 5900 Siegen Energieführungskette
DE3414412C1 (de) * 1984-04-17 1987-11-12 Kabelschlepp Gmbh, 5900 Siegen Energiefuehrungskette
JPH0429660A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Asahi Okuma Ind Co Ltd 往復移動装置
US5139464A (en) * 1991-06-19 1992-08-18 The Will-Burt Company Telescoping mast assembly
JP2796452B2 (ja) * 1991-06-28 1998-09-10 三菱重工業株式会社 昇降装置
US5724803A (en) * 1995-05-04 1998-03-10 Hubbell Incorporated Power supply chain with roller bar carrier
DE29706739U1 (de) * 1997-04-15 1997-06-12 Grasl Andreas Ing Einrichtung zur Übertragung einer Kraft, insbesondere Druckkraft, längs einer im wesentlichen geraden Strecke
US5970701A (en) * 1998-03-02 1999-10-26 Roden; Garey Restricted movement chain and universal link therefor
US7621078B2 (en) * 2005-01-20 2009-11-24 Drs Sustainment Systems, Inc. Telescoping mast having variable height locking and a chain erection mechanism with a cable management system
US7905156B2 (en) * 2007-02-20 2011-03-15 Teleflex Canada Single chain linear actuator
ATE519044T1 (de) * 2008-06-04 2011-08-15 Vkr Holding As Kettenschubantrieb mit vermindertem polygoneffekt
JP2012141036A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Tsubakimoto Chain Co 昇降駆動用噛合チェーンユニット
JP2014081058A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Tsubakimoto Chain Co 押し引き両用チェーン、進退作動装置
MX371483B (es) * 2013-02-28 2020-01-30 Univ Mexico Nac Autonoma Reductor de velocidad.
JP2015055309A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社椿本チエイン チェーン駆動装置
WO2015137171A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 ライフロボティクス株式会社 伸縮アーム機構及びロボットアーム
CN203979280U (zh) * 2014-07-28 2014-12-03 岳盟企业股份有限公司 开窗式链条

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070915A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 株式会社川渕機械技術研究所 直動伸縮機構及び当該直動伸縮機構を備えたロボットアーム
WO2011152265A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 直動伸縮アーム機構および当該直動伸縮アーム機構を備えたロボットアーム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3348860A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017043582A1 (ja) 2018-07-12
US20180207812A1 (en) 2018-07-26
EP3348860A1 (en) 2018-07-18
EP3348860A4 (en) 2019-06-19
CN108350986A (zh) 2018-07-31
JP6717838B2 (ja) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017043582A1 (ja) 直動伸縮機構
WO2017150315A1 (ja) 直動伸縮機構及びそれを備えたロボットアーム機構
WO2017170306A1 (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
WO2016084943A1 (ja) ロボットアーム機構
WO2016104807A1 (ja) ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
WO2016098814A1 (ja) ロボットアーム機構
US20180093383A1 (en) Robot arm mechanism
WO2016117626A1 (ja) 連結コマ、直動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP6725645B2 (ja) ロボットアーム機構
WO2016098815A1 (ja) ロボットアーム機構
US11235476B2 (en) Robot apparatus
JP6514024B2 (ja) ロボットアーム機構
WO2016117627A1 (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
WO2018052143A1 (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
WO2016108281A1 (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP6662581B2 (ja) ロボットアーム機構
JP2016168646A (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP2016160963A (ja) 曲動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP2016160962A (ja) 曲動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP2016160964A (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
WO2017030104A1 (ja) 回転関節部のカバー装置
JP6725640B2 (ja) ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
WO2018025726A1 (ja) ロボットアーム機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16844443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017539220

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016844443

Country of ref document: EP