WO2017043209A1 - 塗装ローラ用の繊維構造体 - Google Patents

塗装ローラ用の繊維構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017043209A1
WO2017043209A1 PCT/JP2016/072116 JP2016072116W WO2017043209A1 WO 2017043209 A1 WO2017043209 A1 WO 2017043209A1 JP 2016072116 W JP2016072116 W JP 2016072116W WO 2017043209 A1 WO2017043209 A1 WO 2017043209A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pile
yarn
paint
roller
painting
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/072116
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達成 法木
幹政 松岡
稔雄 高井
Original Assignee
株式会社マルテー大塚
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マルテー大塚 filed Critical 株式会社マルテー大塚
Priority to CA2988305A priority Critical patent/CA2988305A1/en
Priority to EP16844073.3A priority patent/EP3348687A4/en
Priority to US15/738,543 priority patent/US20180193875A1/en
Publication of WO2017043209A1 publication Critical patent/WO2017043209A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/02Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts
    • B05C17/0207Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts characterised by the cover, e.g. cover material or structure, special surface for producing patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/02Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D27/00Woven pile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D27/00Woven pile fabrics
    • D03D27/18Chenille fabrics

Definitions

  • the present invention relates to a fiber structure for a coating roller.
  • a painting roller in which a pile fabric is wound around a roller core material is known.
  • the pile fabric includes a ground structure made of a woven fabric or a knitted fabric and a pile portion made of another yarn that is configured together with the ground structure and protrudes from the surface of the ground texture.
  • the paint roller is used with the paint on the pile fabric on the surface, but if the pile part is tilted, the amount of paint contained will decrease or the tip will not reach the unevenness of the paint surface, and it will be uniform. It may become impossible to paint. Therefore, keeping the pile portion standing in the pile fabric for the coating roller is important for ensuring the workability of the coating and the quality of the coating surface.
  • the pile part may be composed of twisted yarn.
  • a twisted yarn can have higher rigidity than a simple spun yarn by twisting a plurality of spun yarns or long fibers.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a general twisted yarn 1.
  • This twisted yarn 1 is obtained by twisting yarns 2 and 3 around the central axis of the twisted yarn 1 in the direction of arrow A.
  • the yarns 2 and 3 constituting the twisted yarn 1 are also twisted yarns in which two spun yarns are twisted together, and the twisting direction of these yarns 2 and 3 is the arrow A which is the twisting direction of the twisted yarn 1 and Is the opposite arrow B direction.
  • the above-mentioned yarns 2 and 3 are the same even if they are not spun yarn but simple spun yarn.
  • the twisted yarn 1 configured in this manner is subjected to a force in the direction of returning the twist, that is, the direction B opposite to the direction of the arrow A. Therefore, in the pile portion raised from the ground structure, the force in the direction of returning the twist of the twisted yarn 1 remains as wrinkles, and the whole tends to be inclined in the direction of the wrinkles.
  • the object of the present invention is to improve the standing property of the pile part. For example, when a paint having a high viscosity is used, the standing state of the pile part is maintained or restored even if it falls down, thereby improving the workability of painting. It is to provide a fiber structure for a painting roller.
  • a first invention is a fiber structure for a coating roller wound around a roller core material, and includes a ground structure and a pile portion made of covering yarn erected from one side of the ground structure. .
  • the second invention is characterized in that the covering yarn has a sheath yarn wound around the core yarn in multiple layers.
  • the third invention is characterized in that the pile portion is constituted by a cut pile.
  • the rigidity of a pile part becomes high and the standing property of a pile part improves.
  • the coating roller using the fiber structure of the present invention is unlikely to fall down during the use process, and can always be kept upright. Therefore, the tip of the pile portion can easily enter the concave portion during coating, and a stable coating film can be realized even on a rough coated surface.
  • the pile portion is kept standing in the course of use, there is no problem that the pile cannot be secured due to the collapse of the pile as in the prior art, and the target amount can always be kept constant. Therefore, a stable coating film can always be realized with respect to a certain operation amount of the painting roller or a certain pressing force against the painting surface.
  • the paint since it is not necessary to include more paint than necessary, the paint does not drip from the painting roller and stain the surroundings.
  • the multiple sheath yarns can support the core yarn to further increase the rigidity of the covering yarn and further improve the standing property of the pile portion.
  • the coating roller using the fiber structure of the present invention can coat the coated surface with unevenness more cleanly and with good workability.
  • a loop pile is more upright than a cut pile, but it is difficult to make the tip thin.
  • the pile portion is formed of the covering yarn, the necessary uprightness can be realized even with the cut pile whose tip is thin. That is, the tip of the pile portion can be made thin while maintaining the standing property, and the coating roller using such a fiber structure enables delicate and uniform coating.
  • the fiber structure for a painting roller is formed by winding and bonding a pile fabric 5 which is a fiber structure of the present invention around the outer periphery of a roller core member 4, and a roller.
  • a roller frame 6 is attached to the core material 4.
  • the roller frame 6 rotatably supports the roller core 4, and includes a handle 7 that is gripped by an operator during a painting operation on the side opposite to the roller core 4.
  • the pile fabric 5 is provided with a pile portion 9 erected from the ground structure 8, and this pile portion 9 is constituted by a covering yarn 10 shown in FIG.
  • the formation method of the ground organization 8 and the pile part 9 of the said pile fabric 5 utilizes the manufacturing method of a general pile fabric.
  • the covering yarn 10 has a second sheath wound around the outer periphery of the core yarn 11 with a first sheath yarn 12 and a winding direction opposite to the winding direction of the first sheath yarn 12 around the outer periphery.
  • the thread 13 is wound around. Both the core yarn 11 and the sheath yarns 12 and 13 are twisted yarns, but these yarns may be formed of untwisted long fibers or spun yarns.
  • the covering yarn 10 is improved in rigidity by winding the first and second sheath yarns 12 and 13 around the core yarn 11, and the standing property of the pile portion 9 composed of the covering yarn 10 is improved. Further, unlike the twisted yarn, the covering yarn 10 has almost no wrinkles that tend to be inclined in a specific direction from the beginning.
  • the covering yarn 10 maintains the standing property by supporting the standing state of the core yarn 11 with the sheath yarns 12 and 13, so that the covering yarn 10 has high rigidity and is in the standing state even if it is inclined against the painted surface, for example. Can be restored.
  • the covering yarn 10 of this embodiment has the sheath yarns 12 and 13 wound twice, the sheath yarns 12 and 13 are highly effective in supporting the core yarn 11 and improving the standing property of the pile portion 9. .
  • the sheath yarn may be single or triple or more, and the number of overlaps may be selected each time depending on the desired characteristics.
  • the core yarn 11 and the sheath yarns 12 and 13 are made of polyester, and the diameter of the sheath yarns 12 and 13 is made smaller than that of the core yarn 11.
  • the characteristics of the covering yarn 10 can be changed depending on the winding pitch of the sheath yarns 12 and 13. If the winding pitch of the sheath yarns 12 and 13 is reduced, the force by which the sheath yarns 12 and 13 support the core yarn 10 becomes stronger, and the standing property of the core yarn 10 can be maintained. Furthermore, if the winding pitch of the inner sheath yarn 12 and the winding pitch of the outer sheath yarn 13 are changed, the rigidity of the covering yarn 10 and the standing property of the pile portion 9 can be finely adjusted by a combination of both. However, the uprightness of the pile portion 9 varies depending not only on the pitch of the sheath yarn but also on the material and diameter of each of the yarns 11, 12 and 13.
  • a diameter, the winding pitch of a sheath thread, etc. according to characteristics, such as rigidity required as the pile fabric 5 for a coating roller.
  • characteristics such as rigidity required as the pile fabric 5 for a coating roller.
  • the sheath yarn is wound in a single layer or three or more layers.
  • the sheath yarn may be thicker than the core yarn 10.
  • the coating test was performed in order to confirm the performance of the coating roller using the pile fabric 5 of this embodiment, the coating test will be described below.
  • the painting test two types of painting rollers using the pile fabric 5 of the above embodiment and three types of painting rollers using the pile fabric corresponding to the conventional example described above were used, and white walls were painted as tests 1 to 5. did.
  • the pile portion of the pile fabric used for the coating rollers of Tests 1 to 5 is as shown in FIG. That is, a covering yarn having a length of about 17 [mm] is used for the pile portion of the painting roller used in Test 1, and a covering yarn having a length of about 10 [mm] is used for the pile portion of the painting roller used in Test 2. ing.
  • the pile portion of the painting roller used in Test 3 is a cotton thread
  • the pile portion of the painting roller used in Test 4 is the twisted yarn 1 as shown in FIG. 6, and the pile portion of the painting roller used in Test 5 is Uses spun yarn.
  • the cotton-like yarn in Test 3 is a fuzzy yarn obtained by spinning short fibers, and the method for producing the pile fabric is the same as that for other pile fabrics.
  • yarn is spongy with the said fluff continuously.
  • the pile portions of the tests 3 to 5 have a height of about 10 [mm] before use. Further, each of the pile portions is a cut pile whose tip is cut.
  • the test method is as follows. In each test, a rough wall surface is painted using a roller containing paint by a method described later. And the coating state was compared visually.
  • the paint used was Benjamin Moore 333 Regal Semi-Gloss 481G # 2065-20 (Royal Blue). This paint is waterproof for the outer wall and has a relatively high viscosity.
  • the paint roller is immersed in a paint in a container containing the paint, and is reciprocated 10 times while rolling on the bottom and side surfaces of the container to soak the paint up to the surface of the roller core 4 (see FIG. 1). Then, use a net set in the container to lightly squeeze off the excess paint so that the paint does not drip.
  • the area set in advance on the wall surface was painted with the roller containing paint as described above. Specifically, coating was performed by moving the coating roller to the right while reciprocating up and down from the left end toward the area. All of the above tests 1 to 5 were carried out by applying the same pressing force by the same person.
  • FIG. 4 is a photograph of the wall surface after painting in Tests 1 and 2 using a painting roller using the pile fabric of this embodiment.
  • FIG. 5 is a photograph of the wall surface after painting in tests 3, 4 and 5 using a painting roller using a conventional pile fabric.
  • Tests 1 and 2 using the pile fabric of this embodiment it was found that the uneven wall surface was uniformly covered with the paint. That is, when the pile fabric 5 in which the pile portion 9 is configured by the covering yarn 10 is used, the pile portion 9 can be maintained even when a paint having high waterproofness and a high viscosity is used, and the pile portion is also provided in the concave portion of the wall surface. Since the tip of 9 arrived, it was confirmed that the concave portion could be painted evenly.
  • the tip of the pile portion 9 can be brought into contact with the concave portion, and the amount of paint contained is sufficient, so that the above-described operation can be performed without strongly pressing the painting roller against the painting surface.
  • the recess can be painted evenly. Therefore, unlike the conventional case, the painter does not get tired, the number of times the paint is included can be reduced, and workability is improved. Furthermore, since it is not necessary for the pile portion 9 to hold more paint than necessary, the surroundings are not soiled by the dripping paint.
  • test 3 a small white spot with no paint remaining on the entire painting area remains (see FIG. 5).
  • This white portion is a portion corresponding to a particularly deep recess in the unevenness of the wall surface.
  • the pile fabric used in Test 3 has a pile portion made of cotton-like yarn, and its surface is like a sponge. Therefore, the wall surface that is the painted surface comes into contact with the surface from the beginning. It can be considered that the white unpainted portion remains as a small point because the tip of the planar pile portion cannot enter the bottom of the deep recess.
  • the reason for the shortage of paint in the second half is that it was originally unable to contain a sufficient amount of paint, and that the pile part collapsed and spewed a lot of paint in the first half of the painting work.
  • Test 5 As in Test 4, in the latter half of the painting operation, particularly the white unpainted portion increases and the thinness of the coating film due to insufficient paint appears. For this reason, it is difficult to maintain the standing property of the pile portion made of spun yarn, and when a pile fabric having such a pile portion is used for the painting roller, unpainted or uneven coating can be generated. I was able to confirm that. Therefore, in order to apply the coating roller of Tests 3 to 5 without leaving any unfilled portions, the pressing force on the coating surface compared to the case where the coating roller using the pile fabric 5 of the embodiment is used. Must be strengthened.
  • the pile portion of the pile fabric used in Tests 1 to 5 is a cut pile.
  • a loop pile can be more rigid and easier to maintain an upright state than a cut pile, but it is difficult to make the loop-shaped tip thinner. Therefore, there is a possibility that the end of the loop pile can be left uncoated without entering the small recess.
  • a pile part made of covering yarn by using a pile part made of covering yarn, while maintaining rigidity even in a cut pile and improving the standing property, taking advantage of the delicateness of the tip of the cut pile, Narrow and deep recesses can be accommodated.
  • a loop pile may be used for the pile portion made of covering yarn. If the covering yarn is used, even if the pile portion is a cut pile or a loop pile, the standing property can be improved.
  • the fiber structure of the present invention is useful for a coating roller for coating a highly viscous paint on a coated surface with irregularities.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

本発明は、パイル部の起立性が向上し、例えば粘度が高い塗料を用いるときにもパイル部の起立状態が保たれ、塗装の作業性が向上する塗装ローラ用の繊維構造体を提供することを目的とする。該目的を達成するために、ローラ芯材(4)に巻き付ける塗装ローラ用の繊維構造体(5)を、地組織(8)と、この地組織の片面から起立させたパイル部(9)とを備え、上記パイル部(9)を、芯糸(11)の周囲に鞘糸(12,13)を巻きつけたカバリング糸(10)で構成するものとする。

Description

塗装ローラ用の繊維構造体
 本発明は、塗装ローラ用のための繊維構造体に関する。
 従来から、ローラ芯材にパイル生地を巻き付けた塗装ローラが知られている。パイル生地は、織物や編み物からなる地組織と、この地組織とともに構成され地組織の表面から飛び出した別糸からなるパイル部とを備えている。
 そして、塗装ローラは表面のパイル生地に塗料を含ませて使用するが、パイル部が倒れていると、塗料の含み量が少なくなったり、塗装面の凹凸に先端が届かなくなったりして均一な塗装ができなくなってしまうことがある。
 そのため、塗装ローラ用のパイル生地においてパイル部の起立性を保つことは、塗装の作業性及び塗面の品質を確保するために重要なことである。
 そして、パイル部の起立性を保つためには、パイル部の剛性をある程度高める必要があるが、そのために、パイル部を撚糸で構成することがあった。撚糸は、複数の紡績糸あるいは長繊維を撚り合わせることによって単純な紡績糸と比べて剛性を高くできる。
特願2002-001200号公報 特開2014-237068号公報
 従来の塗装ローラ用のパイル生地は、撚糸からなるパイル部を地組織から起立させたものである。
 図6は一般的な撚糸1の拡大図である。この撚糸1は、糸2と3とを撚糸1の中心軸線の周りに矢印Aの方向に撚ったものである。この撚糸1を構成する上記糸2,3もそれぞれ2本の紡績糸を撚り合わせた撚糸であるが、これらの糸2,3の撚りの方向は、撚糸1の撚りの方向である矢印Aとは反対の矢印B方向である。ただし、上記糸2,3は、撚糸ではなく単なる紡績糸でも同じことである。
 このよう構成された撚糸1には、撚りを戻す方向、すなわち上記矢印A方向とは反対のB方向の力が作用する。そのため、地組織から起立させたパイル部は、上記撚糸1の撚りを戻す方向の力が癖として残り、その癖の方向に全体が傾く傾向にある。
 そのため、パイル生地に塗料を含ませて塗装面に押し付けると、上記パイル部が癖の方向に簡単に倒れてしまう。
 そして、一旦、倒れたパイル部は塗料の粘性によって地組織側に密着し、倒れた状態が維持されて簡単には起立することはない。特に、塗料の粘度が高い場合には、起立状態が復活することはほとんどない。
 このように、パイル部が倒れてしまった塗装ローラは、パイル部の空間がつぶれてしまっているので、再度塗料に浸しても、塗料の含み量が少なくなってしまう。そのため、1回塗料を含ませても、塗装作業中にすぐ塗料が不足してしまう。塗料が不足すれば、塗膜の色が薄くなったり、かすれが生じたりするので、塗装作業中に、何回も塗料を含ませなければならず、作業性が悪いという問題があった。
 また、パイル部が倒れた状態では、その先端が塗装面に接触しないので、塗装面の凹部に塗料が届かなくて塗りむらや塗り残しができてしまうこともある。
 上記のようにパイル部が倒れた状態の塗装ローラを用いて、上記凹部内をきれいに塗装しようとすれば、塗装面にローラを強く押し付けたり、必要以上の含み量を保持させたりしなければならない。
 塗装面にローラを強く押し付けるようにすれば、それだけ作業者は疲れてしまう。
 また、押し付け力を強くしなくても凹部に塗料が入り込むように、パイル生地に必要以上の塗料を保持させようとすれば、塗装ローラから塗料が垂れ落ちて周囲を汚してしまうこともあった。
 いずれにしても、上記のような従来のパイル生地を用いた塗装ローラでは、パイル部の起立性が保たれず、塗装の作業性が悪いという問題があった。
 この発明の目的は、パイル部の起立性が向上し、例えば粘度が高い塗料を用いるときにもパイル部の起立状態が保たれる、あるいは倒れても復活して、塗装の作業性が向上する塗装ローラ用の繊維構造体を提供することである。
 第1の発明は、ローラ芯材に巻き付ける塗装ローラ用の繊維構造体であって、地組織と、この地組織の片面から起立させたカバリング糸からなるパイル部とを備えたことを特徴とする。
 第2の発明は、上記カバリング糸が、芯糸の周囲に鞘糸が多重に巻き付けられたことを特徴とする。
 第3の発明は、上記パイル部がカットパイルで構成されたことを特徴とする。
 この発明によれば、パイル部の剛性が高くなり、パイル部の起立性が向上する。そのため、この発明の繊維構造体を用いた塗装ローラは、その使用過程でパイル部が倒れ難く、いつも起立した状態を保てる。したがって、塗装時にパイル部の先端が凹部に入り込みやすくなり、凹凸のある塗装面であっても安定した塗膜を実現できる。
 また、使用過程でパイル部が起立した状態を保つので、従来のようにパイルが倒れて含み量を確保できないという問題など発生せず、いつも目的の含み量を一定に保つことができる。そのために、塗装ローラの一定の操作量あるいは塗装面への一定の押し付け力に対していつも安定した塗膜を実現できる。
 さらに、含み量が不足すれば、それにともなって、塗装作業中に、何回も塗料を含ませたり、塗装面に強く押し付けたりしなければならず、その分、作業性が悪くなるが、この発明ではそのような問題も発生しない。
 また、必要以上の塗料を含ませる必要がないので、塗装ローラから塗料が垂れ落ちて周囲を汚してしまうということもなくなる。
 第2の発明によれば、多重にした鞘糸が芯糸を支持してカバリング糸の剛性をさらに高め、パイル部の起立性を一層向上させることができる。
 第3の発明によれば、パイル部の先端を細くできるので、パイル部の先端が、小さな凹部にも入り込みやすくなる。したがって、この発明の繊維構造体を用いた塗装ローラは、凹凸のある塗装面をよりきれいに、作業性よく塗装することができる。
 一般に、ループパイルはカットパイルよりも起立性は高いが、先端を細くしにくい。この発明ではパイル部をカバリング糸で構成したので、先端を細くできるカットパイルでも必要な起立性を実現することができる。
 つまり、起立性を保持しながらパイル部の先端を細くすることもでき、このような繊維構造体を用いた塗装ローラは、繊細で均一な塗装を可能にする。
この発明の実施形態の繊維構造体を用いた、塗装ローラの外観斜視図である。 実施形態のパイル部を構成するカバリング糸の拡大図である。 塗装テストに用いた繊維構造体のパイル部の種類を示した表である。 実施形態の繊維構造体を用いた塗装ローラによる塗装テスト結果を示す写真である。 従来の繊維構造体を用いた塗装ローラによる塗装テスト結果を示す写真である。 撚糸の拡大図である。
 以下に、この発明の実施形態を示す。
 この実施形態の塗装ローラ用の繊維構造体は、図1,図2に示すように、ローラ芯材4の外周にこの発明の繊維構造体であるパイル生地5を巻きつけて接着するとともに、ローラ芯材4にローラフレーム6を取り付けたものである。このローラフレーム6は、ローラ芯材4を回転自在に支持するものであり、ローラ芯材4と反対側に塗装作業の際に作業者が握るハンドル7を備えている。
 上記パイル生地5は、地組織8から起立させたパイル部9を備えているが、このパイル部9は、図2に示すカバリング糸10で構成されている。なお、上記パイル生地5の地組織8及びパイル部9の形成方法は、一般的なパイル生地の製造方法を利用している。
 また、上記カバリング糸10は、芯糸11の外周に第1の鞘糸12を巻きつけるとともに、さらにその外周に上記第1の鞘糸12の巻き方向と反対の巻き方向にした第2の鞘糸13を巻き付けたものである。上記芯糸11及び鞘糸12,13とも撚糸であるが、これらの糸は撚られていない長繊維や、紡績糸などで形成しても構わない。
 このカバリング糸10は、上記芯糸11に第1,2の鞘糸12,13を巻きつけることによって剛性が高まり、このようなカバリング糸10で構成されたパイル部9の起立性が向上する。また、カバリング糸10は、撚糸と違って、初めから特定の方向に傾きやすいというような癖はほとんどない。
 このように、カバリング糸10は芯糸11の起立状態を鞘糸12,13で支えることで起立性を保っているため、剛性が高く、例えば塗装面に押し付けられて傾いたとしても、起立状態を復帰させることができる。特に、この実施形態のカバリング糸10は、鞘糸12,13を2重に巻き付けているため、鞘糸12,13が芯糸11を支持してパイル部9の起立性を向上させる効果が高い。ただし、鞘糸は1重だけでもよいし、3重以上にしてもよく、求める特性に応じて重ね数はその都度選択してもよい。
 なお、この実施形態では芯糸11及び鞘糸12,13をポリエステル製にするとともに、芯糸11に対し鞘糸12,13の直径を細くしている。
 また、鞘糸12,13の巻き付けピッチによってカバリング糸10の特性を変化させることもできる。鞘糸12,13の巻き付けピッチを小さくすれば、それだけ鞘糸12,13が芯糸10を支持する力が強くなって、芯糸10の起立性を維持できる。
 さらに、内側の鞘糸12の巻き付けピッチと外側の鞘糸13の巻き付けピッチとを変えれば、両者の組み合わせによってカバリング糸10の剛性や、パイル部9の起立性を微妙に調整することができる。
 ただし、上記パイル部9の起立性は鞘糸のピッチだけでなく、各糸11,12,13の材質や直径などによっても変わる。これら材質、直径、鞘糸の巻き付けピッチなどは、塗装ローラ用のパイル生地5として必要とされる剛性などの特性に応じて選択すればよい。このことは、鞘糸を1重、あるいは3重以上に巻かれる場合も同様である。
 なお、芯糸10よりも鞘糸の方を太くしてもよい。
 この実施形態のパイル生地5を用いた塗装ローラの性能を確認するため、塗装テストを実施したので、その塗装テストについて以下に説明する。
 塗装テストには、上記実施形態のパイル生地5を用いた塗装ローラ2種と、上記した従来例に相当するパイル生地を用いた塗装ローラ3種とを用い、テスト1~5として白い壁面を塗装した。
 テスト1~5の塗装ローラに用いたパイル生地のパイル部は、図3に示すとおりである。すなわち、テスト1に用いた塗装ローラのパイル部には長さ約17〔mm〕のカバリング糸、テスト2に用いた塗装ローラのパイル部には長さ約10〔mm〕のカバリング糸を使用している。
 また、テスト3に用いた塗装ローラのパイル部は綿状の糸、テスト4に用いた塗装ローラのパイル部は図6に示すような撚糸1、テスト5に用いた塗装ローラのパイル部には紡績糸を使用している。
 上記テスト3の綿状の糸とは、短繊維を紡いだ毛羽立った糸であり、パイル生地の製造方法は他のパイル生地と同じである。ただし、この綿状の糸からなるパイル部は上記毛羽が連続してスポンジ状になっている。
 そして、上記テスト3~5のパイル部は、使用前の状態でその高さが約10〔mm〕である。
 また、上記パイル部はいずれも先端が切断されたカットパイルである。
 テスト方法は、次のとおりである。
 各テストとも、後で説明する方法で塗料を含ませたローラを用い、凹凸のある白い壁面を塗装する。そして、塗装状態を目視で比べた。
 使用した塗料は、ベンジャミンムーア製の333リーガルセミグロス481Gの#2065-20(ロイヤルブルー)である。この塗料は、外壁用の防水性を備えたもので、比較的粘度が高いものである。
 各テストでは、上記塗装ローラを塗料の入った容器内で塗料に浸し、容器の底面及び側面上を転がしながら10往復させ、ローラ芯材4(図1参照)の表面まで塗料をしみこませる。その後、塗料が垂れない程度に、容器にセットされたネットを利用して余分な塗料を軽くしごき落とす。
 上記のようにして塗料を含ませたローラで、壁面上に予め設定したエリア内を塗装した。具体的には、上記エリアにおいて向かって左端から上記塗装ローラを上下に往復させながら右へ移動して塗装を行なった。
 そして、上記テスト1~5のすべてを、同一人が同等の押し付け力を作用させて実施した。
 テスト結果を図4,5に示す。
 図4は、この実施形態のパイル生地を用いた塗装ローラによるテスト1,2の塗装後の壁面の写真である。図5は、従来のパイル生地を用いた塗装ローラによるテスト3,4,5の塗装後の壁面の写真である。
 そして、この実施形態のパイル生地を用いたテスト1,2では、凹凸を有する壁面がむらなく塗料で覆われていることがわかった。つまり、パイル部9をカバリング糸10で構成したパイル生地5を用いると、防水性を備え、粘度が高い塗料を用いても、パイル部9の起立性を維持でき、壁面の凹部にもパイル部9の先端が届くので、凹部もむらなく塗装できることを確認できた。
 また、パイル部9の起立性が維持されるため、パイル部9の先端を凹部に接触させることができるとともに、塗料の含み量も十分なので、塗装ローラを塗装面に強く押し付けなくても、上記凹部をむらなく塗装することができる。そのため、従来のように、塗装作業者が疲れてしまうこともないし、塗料を含ませる回数も少なくでき、作業性が向上する。
 さらに、パイル部9に、一度に必要以上の塗料を保持させる必要がないので、垂れ落ちた塗料によって周囲を汚してしまうようなこともない。
 一方、テスト3では、塗装エリア全体に塗料が着いていない小さな白い点が残っている(図5参照)。この白い部分は、壁面の凹凸のうち、特に深い凹部に相当する部分である。
 このテスト3で用いたパイル生地は、綿状の糸で構成されたパイル部を有するものであって、その表面がスポンジのようになっている。そのため、塗装面である壁面には初めから面で接触することになる。面状のパイル部の先端が、深い凹部の底部にまで入り込むことができないため、上記白い未塗装部が小さな点として残ってしまったものと考えられる。
 図5に示す、撚糸1のパイル部を備えた塗装ローラのテスト4では、塗装されない白い点が多く残っている。特に塗装作業の後半となる右側部分に白点が多いことが分かる。また、図5では明確ではないが、実際には、塗装エリア中、左側部分と比べて右側部分の塗膜が全体的に薄くなって、壁面の白色が透けて見えるようになっていた。
 このテスト4では、撚糸1からなるパイル部の起立性が悪く、凹部の塗装不良が発生しているだけでなく、塗装作業の後半になって塗料の料が不足していることが確認できた。
 後半の塗料不足の原因としては、もともと十分な量の塗料を含むことができなったということと、パイル部が倒れてしまって塗装作業の前半に多くの塗料を吐き出してしまったということの2つが考えられる。また、これらいずれか一方だけでなく、双方が原因となっていることも考えられる。
 初めから、十分な含み量を保持できなかったとすれば、それは、塗料容器の中で塗装ローラを転がしている間にパイル部が倒れ初め、粘度の高い塗料によって起立状態が保持できなくなってしまったことで、塗料を保持する空間が少なくなってしまったことが考えられる。
 また、初期の含み量は十分であったが、塗装作業の前半にパイル部が倒れてしまい、その際に塗料が大量に吐き出され、後半に塗料不足になってしまったということも考えられる。
 いずれにしても、塗装作業の後半になれば、撚糸1からなるパイル部はほとんど倒れてしまうので、凹部の塗り残し部分はさらに多くなってしまう。
 テスト5は、テスト4と同様に、塗装作業の後半で、特に白い塗り残し部分が多くなるとともに、塗料不足による塗膜の薄さが表れている。
 このことから、紡績糸からなるパイル部も、起立性を維持することが難しく、このようなパイル部を備えたパイル生地を塗装ローラに用いた場合には、塗り残しや塗りむらができてしまうことを確認できた。
 したがって、上記テスト3~5の塗装ローラを用いて、凹部を塗り残しなく塗装するためには、実施形態のパイル生地5を用いた塗装ローラを使用する場合と比べて、塗装面への押し付け力を強くしなければならない。
 なお、上記テスト1~5に用いたパイル生地のパイル部はカットパイルである。
 一般的には、カットパイルよりもループパイルの方が、剛性を高くできて起立状態を維持しやすいが、ループ状の先端を細くしにくい。そのため、ループパイルの先端が小さな凹部に入り込まずに、凹部の塗り残しができる可能性がある。
 言い換えれば、この実施形態では、カバリング糸からなるパイル部を用いることによって、カットパイルであっても剛性を維持して起立性を向上させながら、カットパイルの先端の繊細さのメリットを活かして、狭くて深い凹部にも対応できるようにしている。
 ただし、用途に応じては、カバリング糸からなるパイル部に、ループパイルを用いてもよい。カバリング糸を用いれば、パイル部が、カットパイルであっても、ループパイルであっても、起立性を向上させることができる。
 この発明の繊維構造体は、凹凸がある塗装面に、特に高粘度塗料を塗装するための塗装ローラ用として有用である。
4  ローラ芯材
5  パイル生地
8  地組織
9  パイル部
10  カバリング糸
11  芯糸
12  鞘糸
13  鞘糸

Claims (3)

  1.  ローラ芯材に巻き付ける塗装ローラ用の繊維構造体であって、
    地組織と、
    この地組織の片面から起立させたカバリング糸からなるパイル部と
    を備えた塗装ローラ用の繊維構造体。
  2.  上記カバリング糸は、芯糸の周囲に鞘糸が多重に巻き付けられた請求項1に記載の塗装ローラ用の繊維構造体。
  3.  上記パイル部がカットパイルで構成された請求項1又は2に記載の塗装ローラ用の繊維構造体。
PCT/JP2016/072116 2015-09-11 2016-07-28 塗装ローラ用の繊維構造体 WO2017043209A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2988305A CA2988305A1 (en) 2015-09-11 2016-07-28 Fiber structure for paint roller
EP16844073.3A EP3348687A4 (en) 2015-09-11 2016-07-28 FIBER STRUCTURE FOR ROLL PRIMED
US15/738,543 US20180193875A1 (en) 2015-09-11 2016-07-28 Fiber Structure For Paint Roller

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179718A JP6594130B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 塗装ローラ用の繊維構造体
JP2015-179718 2015-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017043209A1 true WO2017043209A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=58239452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/072116 WO2017043209A1 (ja) 2015-09-11 2016-07-28 塗装ローラ用の繊維構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180193875A1 (ja)
EP (1) EP3348687A4 (ja)
JP (1) JP6594130B2 (ja)
CA (1) CA2988305A1 (ja)
MY (1) MY179371A (ja)
WO (1) WO2017043209A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD953749S1 (en) 2020-03-20 2022-06-07 Swimc Llc Bent frame paint roller assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404703A (en) * 1982-04-30 1983-09-20 Collins & Aikman Corporation Paint roller
JP2005288275A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kuraray Co Ltd 模様付け塗装具
JP2013017974A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Pia Kk 塗装用繊維構造体及びペイントローラー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2584724A (en) * 1949-09-10 1952-02-05 K R Proctor Paint applicator
JP2003334486A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Kuraray Co Ltd 塗装用ローラーブラシおよびその製造方法
US20100251500A1 (en) * 2009-04-04 2010-10-07 Geeng Miing Trading Co., Ltd. Painting roller with a fabricating matod thereof
EP3178350A4 (en) * 2014-08-08 2017-07-26 Sinwa Corporation Brush for cosmetic

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404703A (en) * 1982-04-30 1983-09-20 Collins & Aikman Corporation Paint roller
JP2005288275A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kuraray Co Ltd 模様付け塗装具
JP2013017974A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Pia Kk 塗装用繊維構造体及びペイントローラー

Also Published As

Publication number Publication date
US20180193875A1 (en) 2018-07-12
JP6594130B2 (ja) 2019-10-23
CA2988305A1 (en) 2017-03-16
EP3348687A1 (en) 2018-07-18
JP2017053068A (ja) 2017-03-16
MY179371A (en) 2020-11-05
EP3348687A4 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2838936A1 (fr) Dispositif d'application d'un produit, notamment cosmetique, recouvert d'un floquage de differents types de fibres
JPH05192218A (ja) 毛髪トリートメント液を塗布するための組合せたブラシと櫛
JP6594130B2 (ja) 塗装ローラ用の繊維構造体
US2245824A (en) Method of manufacturing glass rope
AU2018231691B2 (en) Paint brush comprising a monofilament blend of three different types of bristles
KR20120110474A (ko) 원심력에 의해 배출되게 한 페인트 저장통을 갖는 평면형 롤러 브러시
JP2022131122A (ja) 塗装ローラ用の繊維構造体
JP4663897B2 (ja) 塗装具用繊維構造体およびその製造方法
JP2001309881A (ja) 床用モップとそのホルダー
JP3172716U (ja) 化粧料塗布具
AU2019204798A1 (en) Multi-lobated paint brush and sleeve assembly
US20200238752A1 (en) Uroll Paint Dispenser
JPH1121751A (ja) 不織布
KR102399487B1 (ko) 원단으로 둘러싸인 함침재를 포함하는 화장품
AU2015309071B2 (en) Linear textile structure
WO2021054084A1 (ja) 液体塗布用クロス、液体塗布キット、液体塗布シート、および液体塗布用具
US6764715B2 (en) Spatter painting
JP7394702B2 (ja) 塗布容器
JP6212977B2 (ja) 表面処理剤塗布装置、及びガラスロービングの製造方法
US4482605A (en) Sized textile yarn for weaving
JPH0623312A (ja) オイル塗布装置
JP2005130963A (ja) 塗布用ブラシ及びその製造方法
JP4403869B2 (ja) ブッシング
AU2013329423B2 (en) Paint applicator
JP2005052700A (ja) 窯業製品の加飾用ローラーブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16844073

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2988305

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016844073

Country of ref document: EP