JP4403869B2 - ブッシング - Google Patents

ブッシング Download PDF

Info

Publication number
JP4403869B2
JP4403869B2 JP2004119445A JP2004119445A JP4403869B2 JP 4403869 B2 JP4403869 B2 JP 4403869B2 JP 2004119445 A JP2004119445 A JP 2004119445A JP 2004119445 A JP2004119445 A JP 2004119445A JP 4403869 B2 JP4403869 B2 JP 4403869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bushing
sizing agent
filaments
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004119445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005298294A (ja
Inventor
和彦 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP2004119445A priority Critical patent/JP4403869B2/ja
Publication of JP2005298294A publication Critical patent/JP2005298294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403869B2 publication Critical patent/JP4403869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/08Bushings, e.g. construction, bushing reinforcement means; Spinnerettes; Nozzles; Nozzle plates
    • C03B37/083Nozzles; Bushing nozzle plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

本発明はガラス等の溶融体からフィラメントを引き出すためのブッシングに関する。
通常、ガラス繊維等の紡糸においては、細長いプレートにこのプレートから突出する引出ノズルを多数設けたブッシングを用いる。従来のブッシングにおいて、引出ノズルは、プレート上においてプレートの長さ方向と垂直な方向に多数並べられている。このようなブッシングを用いた紡糸方法においては、まず、溶融ガラス等の溶融体を、溶融槽の底部に設置したブッシングの引出ノズルから下方に引き出して多数のフィラメントとする。ついで、これらのフィラメントをブッシングの長さ方向と平行な軸の回りに回転する集束剤塗布ローラの周面に掛け渡してこれらのフィラメントに集束剤を塗布し、さらにこれらのフィラメントをギャザリングシューで集束してストランドとし、回転ドラムで巻き取る。(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−128538号公報
しかしながら、従来のブッシングから引き出されたフィラメントに集束剤塗布ローラで集束剤を塗布しようとしても、全フィラメントにまんべんなく集束剤を塗布できない場合があった。このように集束剤の塗布量にむらのあるフィラメントを集束した場合、ストランドの強度等が低下する場合があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、集束剤をまんべんなく塗布するのに適したストランドを形成可能なブッシングを提供することを目的とする。
本発明者が鋭意検討したところ、従来のブッシングを用いた場合には、図7に示すように、集束剤塗布ローラ18bの周面18c上でフィラメント17同士が重なってしまい、これによって、(1)フィラメント17への集束剤15の塗布ムラが起こること、(2)フィラメント17に傷が発生し易くなること、さらには、(3)集束剤15の無駄が生じやすいことが判明した。
そこで、本発明に係るブッシングは、細長いプレートに、このプレートから突出する筒状の引出ノズルを複数設けてなり、各引出ノズルから溶融体を引き出してフィラメントを形成するためのブッシングにおいて、プレートをプレートの幅方向から見たときに、各引出ノズルの中心軸同士が重ならないように各引出ノズルが配置され、各引出ノズルは、プレート上において前記プレートの長さ方向に対して斜めとなる方向に並んで設けられている。
本発明に係るブッシングによれば、プレートの幅方向から見たときに、各引出ノズルの中心軸同士が重ならないようにされているため、この引出ノズルから引き出される各フィラメントの中心軸同士も、プレートの幅方向から見たときに重ならないこととなる。このため、ブッシングの下方において、ブッシングのプレートの長さ方向と平行な軸の回りに回転する集束剤塗布ローラの周面に、このように引き出された多数のフィラメントを掛け渡すと、塗布ローラの周面上でもフィラメント同士が重なりにくくなり、すべてのフィラメントを塗布ローラの周面と容易に接触させることができる。したがって、すべてのフィラメントに集束剤をまんべんなく塗布しやすい。
また、集束剤塗布ローラの周面上でフィラメント同士が重なりにくいので、周面におけるフィラメント同士の接触により生ずるフィラメントの傷の発生を低減でき、ストランドの強度がより高くなる。
さらに、フィラメントに対してほぼ均一に集束剤を塗布できるので、集束剤の無駄が低減され、集束剤の使用原単位を下げることができる。
加えて、このように引出ノズルをプレートの長さ方向に対して斜めに配列することにより、幅方向から見て中心軸が重ならないようにしつつ、プレートに多くの引出ノズルを設けることができる。
本発明によれば、集束剤塗布ローラによってまんべんなく集束剤を塗布するのに適したストランドを形成できるブッシングが提供される。
以下、添付図面を参照して本発明に係るブッシングの好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は本実施形態に係るブッシングを有するガラス繊維の製造装置10の概略を示す正面図、図2は製造装置10の側面図、図3はブッシング14の底面図、図4は図3のIV−IV断面図、図5は図4の拡大図である。
製造装置10は、ガラスを溶融するための溶融槽11と、溶融槽11の底面に備えられ溶融ガラスをフィラメント17として引き出すためのブッシング14と、ガラスフィラメント用の集束剤15を貯蔵するための集束剤貯蔵槽16と、ブッシング14から引き出されたフィラメント17に集束剤貯蔵槽16中の集束剤15を塗布するための集束剤塗布装置18と、集束剤15が塗布されたフィラメント17を束ねてストランド19を得るためのギャザリングシュー20と、得られたストランド19を所定の振幅で振らせるトラバースガイド21を有した綾振り装置22と、綾振り装置22により綾振られたストランド19を巻き取る巻取りチューブ23が装着される巻取りコレット24とを有している。
溶融槽11は、Eガラス、Sガラス、Cガラス等のガラスを溶融させる容器である。溶融槽11の底面には、ブッシング14が設けられている。
ブッシング14は、図1〜図5に示すように、プレート13に筒状の引出ノズル12が多数突設されてなるものである。溶融槽11内の溶融ガラス(溶融体)が、ブッシング14の多数の引出ノズル12を介して下方に引き出されることにより多数のフィラメント17が形成される。フィラメント17の径は、例えば、3〜15μm程度である。
プレート13は、図1〜図3に示すように、細長い矩形形状を呈する板であり、図1及び図2に示すように、溶融槽11の底面に水平に固定されている。プレート13の材質としては、例えば、白金ロジウム等の合金を利用できる。ここで、図1、図3、図4及び図5における左右方向をプレート13の長さ方向とし、図2の左右方向、図3、図5の上下方向及び図4の紙面に垂直な方向をプレート13の幅方向とする。
引出ノズル12は、図3〜図5に示すように、断面円形の貫通孔12aを形成する円筒形状を呈してプレート13の表裏を連通している。引出ノズル12は、ブッシング14の下面13aから下方に垂直に突出している。ここで、図4において、貫通孔12aの内径2Rは、例えば、1〜3mm程度、引出ノズル12の突出高さHは、例えば、3〜10mm程度である。
そして、特に、本実施形態においては、これらの引出ノズル12は、図4及び図5に示すように、プレート13の幅方向(図4の紙面に垂直な方向及び図5の上下方向)から見たときに引出ノズル12の中心軸35同士が互いに重ならないように、プレート13の長さ方向(図4及び図5の左右方向)に互いに距離Lずつずれて配置されている。
距離Lは、特に限定されないが、0.05〜5mm程度が好ましく、0.1〜3mm程度がより好ましい。Lが6mmを超えると、ブッシング14から引き出せるフィラメント17の数が少なくなりすぎる傾向があり、フィラメント数を多くする必要がある場合にブッシングプレート14が形成されるプレート13を大きくしなければならない時がある。一方、Lが0.05mmよりも小さいと、後述する集束剤塗布ローラ18bの周面18c上でフィラメント17同士が重なりやすくなる傾向がある。
より具体的には、図5に示すように、複数の引出ノズル12を有する集合ブロック27がプレート13の長さ方向に沿って互い違いに千鳥状に配置されている。各集合ブロック27は、単位ブロック26a,26bを有している。
各単位ブロック26a,26bにおいては、所定の個数(図5では例えば4つ)の引出ノズル12が、プレート13の長さ方向に対して斜めとなる方向に並んでプレート13上に配置されている。各単位ブロック26a,26bにおいて、隣り合う引出ノズル12の中心軸35間は、プレート13の長さ方向(図5の左右方向)に距離L、プレート13の幅方向(図5の上下方向)に距離M離間している。ここで、距離Mは、引出ノズル12同士が接触しない距離であれば良く、例えば、2〜20mm程度である。
また、集合ブロック27において、単位ブロック26bは、単位ブロック26aをプレート13の長さ方向に距離4L、かつ、プレート13の幅方向に距離N平行移動させた位置に配置されている。ここで距離Nは、例えば、0.1〜10mm程度である。
そして、このような集合ブロック27がプレート13の長さ方向にそって千鳥に配置されており、この集合ブロック27の千鳥配置におけるプレート13の長さ方向における配置間隔は8L、プレート13の幅方向における配置間隔はPとされている。ここで、距離Pは、引出ノズル12同士が重ならない距離であればよく、例えば、20〜200mm程度である。ここで、配置間隔とは、集合ブロック27間で対応する引出ノズル12の中心軸35間の距離とする。
続いて、図1及び図2に戻って、集束剤塗布装置18は、ブッシング14の下方に設けられている。この集束剤塗布装置18は、ブッシング14のプレート13の長さ方向に平行に配置される軸18aと、この軸18a周りに回転可能に設けられた集束剤塗布ローラ18bとを有している。集束剤塗布ローラ18bの周面18cの下側は、集束剤貯蔵槽16中の集束剤15に常時浸るようにされている。集束剤15としては、ガラス繊維用の集束剤として公知の物であればよく、例えば、シランカップリング剤(ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシジルプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシランなど)、皮膜形成剤(ポリ酢酸ビニル、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂など)及びその他(潤滑剤としてカチオン系界面活性剤など)を含む集束剤、あるいは、澱粉と潤滑剤などからなる澱粉系集束剤等を使用できる。また、集束剤塗布ローラ18bの周面18cの横側には、ブッシング14から引き出されたフィラメント17が掛け渡されており、フィラメント17と周面18cとが接触している。
ここで、図2に示すように、ブッシング14から引き出された多数のフィラメント17がブッシング14の周面18c上に掛け渡されるので、多数のフィラメント17における図2の左右方向、すなわち、多数のフィラメント17におけるブッシング14の幅方向の広がりが周面18c上で集束する。また、フィラメント17は、巻取りチューブ23に巻き取られるので、集束剤塗布ローラ18bは図2の矢印方向に回転し、これによってフィラメント17に集束剤15が塗布されることとなる。
ギャザリングシュー20は、集束剤塗布装置18の下方に設けられ、集束剤15が塗布された多数のフィラメント17を束ね、1本のストランド19とする。
綾振り装置22は、トラバースガイド21を所定振幅で振らせることにより、ストランド19を加撚することなく、巻取りコレット24に装着した巻取りチューブ23上に巻き取る。
続いて、このようなブッシング14を有する製造装置10の作用について説明する。
溶融槽11中で溶融されたEガラス、Sガラス、Cガラス等のガラスは、ブッシング14の引出ノズル12から適度なテンションによって引き出されて多数のフィラメント17となる。そして、このようにして得られたフィラメント17は、集束剤塗布ローラ18bの周面18c上を通過し、この際に集束剤15が塗布され、集束剤15が塗布された多数のフィラメント17は、ギャザリングシュー20により束ねられ、1本のストランド19が得られる。そして以上のような巻取り工程で得られた巻糸体(ケーキ)は、通常、集束剤15の乾燥を進めるために乾燥に供され、集束剤15の不揮発成分で被覆されたストランド19のパッケージ25が得られる。
このとき、本実施形態においては、図4及び図5に示すように、ブッシング14において、プレート13の幅方向から見たときに、各引出ノズル12の中心軸35同士が重ならないように、多数の引出ノズル12が配置されている。
したがって、図4に示すように、このようなブッシング14から形成された多数のフィラメント17は、プレート13の幅方向から見た時に、互いに中心軸17aが重ならないようになる。そして、このような多数のフィラメント17を、図1及び図2に示すように、ブッシング14の下方において、ブッシング14の長さ方向と平行な軸の回りに回転する集束剤塗布ローラ18bの周面18cに掛け渡して接触させると、図6に示すように、集束剤塗布ローラ18bの周面18c上においてフィラメント17が互いに重ならない状態でそれぞれ周面18cと接触することとなる。
したがって、すべてのフィラメント17を集束剤塗布ローラ18bの周面18cと容易に接触させることができ、フィラメント17に集束剤15をまんべんなく塗布することができる。
また、周面18c上でフィラメント17が重なりにくいので、周面18c上でフィラメント17に傷が発生することも防止でき、ストランド19の強度をより高くできる。
これらによって、このフィラメント17が集束してできるストランド19の強度を十分高くすることができる。したがって、このようなストランド19を用いたFRP等の強度・信頼性は十分に高くなる。
また、フィラメント17に対してほぼ均一に集束剤15を塗布できるので、無駄な集束剤を塗布する必要がなくされ、集束剤の使用原単位を下げることができる。本発明者らが実験したところ、従来の如き正方行列状のノズル配置のブッシングに比べて集束剤の原単位を10〜15%程度削減できた。
さらに、各引出ノズル12は、プレート13上においてプレート13の長さ方向に対して斜めとなる方向に並んで設けられているので、プレート13の幅方向から見て引出ノズル12の中心軸が重ならないようにしつつ、プレート13に多くの引出ノズル12を設けることができている。
本発明の実施形態に係る製造装置の正面図である。 図1の側面図である。 図1のブッシングの底面図である。 図3のIV−IV矢視図である。 第1の部分拡大図である。 図2のVI−VI矢視図ある。 従来の製造装置における集束剤塗布ローラの断面図である。
符号の説明
10…製造装置、12…引出ノズル、13…プレート、14…ブッシング、17…フィラメント、35…中心軸。

Claims (1)

  1. 細長いプレートに、前記プレートから突出する筒状の引出ノズルを複数設けてなり、前記各引出ノズルから溶融体を引き出してフィラメントを形成するためのブッシングにおいて、
    前記プレートを前記プレートの幅方向から見たときに、前記各引出ノズルの中心軸同士が重ならないように前記各引出ノズルが配置され、
    前記各引出ノズルは、前記プレート上において前記プレートの長さ方向に対して斜めとなる方向に並んで設けられているブッシング。
JP2004119445A 2004-04-14 2004-04-14 ブッシング Expired - Lifetime JP4403869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119445A JP4403869B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 ブッシング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119445A JP4403869B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 ブッシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298294A JP2005298294A (ja) 2005-10-27
JP4403869B2 true JP4403869B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=35330295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119445A Expired - Lifetime JP4403869B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 ブッシング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403869B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005298294A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663911B2 (ja) ルースチューブ、ルースチューブ型光ファイバケーブル、ルースチューブの製造方法、及び、複数の光ファイバの集線方法
EP2186765B1 (en) Take-up winding facility
JP2909294B2 (ja) ガラスヤーンの製造方法
US2323684A (en) Coated glass fiber strand
JP2022016133A (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル
JP2005306600A (ja) 撚糸、製編織用紙糸の巻き取り装置、巻き取り方法及びパッケージ形態
JP4403869B2 (ja) ブッシング
JP5600437B2 (ja) 紡糸巻取設備
JP6728889B2 (ja) 筒体の製造装置およびその製造方法
WO2003095736A1 (fr) Dispositif de revetement destine a appliquer une couche anticorrosion sur un cable d'acier precontraint
JP6500502B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2020112644A (ja) 光ファイバケーブル、ケーブルコアの製造方法
US2875727A (en) Device for coating multiple strand yarns
DE102011114765A1 (de) Kammleiste für eine Saugdüse einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
CN218089971U (zh) 用于化纤生产的化纤筒纱悬挂装置
CH668321A5 (de) Ablaufgestell fuer vorratsspulen.
DE3612117A1 (de) Vorrichtung zum aufbringen einer wendel auf ein langgestrecktes gut
JP4269474B2 (ja) 分繊用異型マルチフィメント糸パッケージ
JP4524749B2 (ja) サイジング剤の塗布方法および装置
JP2001261363A (ja) ガラス繊維の製造方法及びその製造装置
JP2009057643A (ja) ガラスロービング、ガラスロービング製造用トラバース装置、及びガラスロービングの製造方法
KR20210055549A (ko) 재귀반사실의 개질장치
JPH10212069A (ja) ラージパッケージおよびそれを製造するワインダー
JP4202768B2 (ja) 繊維束の巻き取り方法、及び巻き取り装置
JP3650926B2 (ja) 短繊維紡績糸からなる経編ビ−ムの作成方法、及び供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4403869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term