WO2017038546A1 - 自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法 - Google Patents

自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017038546A1
WO2017038546A1 PCT/JP2016/074462 JP2016074462W WO2017038546A1 WO 2017038546 A1 WO2017038546 A1 WO 2017038546A1 JP 2016074462 W JP2016074462 W JP 2016074462W WO 2017038546 A1 WO2017038546 A1 WO 2017038546A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reagent
automatic analyzer
bottle
reagent bottle
gripper
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/074462
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高通 森
昂平 野中
正輝 原
雅人 石沢
仁 時枝
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to US15/752,616 priority Critical patent/US11175301B2/en
Priority to CN201680049920.XA priority patent/CN108291919B/zh
Priority to EP16841578.4A priority patent/EP3343229B1/en
Priority to JP2017537763A priority patent/JP6655087B2/ja
Publication of WO2017038546A1 publication Critical patent/WO2017038546A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • G01N2035/00673Quality control of consumables of reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0094Scheduling optimisation; experiment design
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer for analyzing the concentration and the like of a predetermined component in a liquid sample such as blood and urine, and a method for loading a reagent bottle into the automatic analyzer, and in particular, automatically loading and unloading a reagent used for analysis.
  • the present invention relates to an autoanalyzer that performs the above and a method for carrying a reagent bottle into the autoanalyzer.
  • Patent Document 1 discloses a reagent disk.
  • Two reagent containers are installed in a line in the replenishment reagent storage, which is the second reagent storage means for replenishment, and a plurality of reagent containers can be mounted in the replenishment reagent storage,
  • a rail is disposed on the reagent storage, and the rail describes an automatic analyzer in which a rail, a reagent holding means movable in three axial directions, and a reagent cap opening means are installed.
  • Patent Document 2 discloses that the sample is separated from the reagent container. This is an automatic analyzer that analyzes the sample by reacting with the injected reagent and measuring the characteristics of the reaction solution.
  • the gripping device grips the reagent container, and the gripping device is movably supported in a predetermined direction to move up and down.
  • a gripping and conveying unit having a lifting member, a container supporting table for supporting a plurality of reagent containers, a transfer unit having a guide for guiding the transfer of the container supporting table between the vicinity of the reagent storage and the disposal position, and gripping
  • a transport device including a transport unit and a transport control unit that controls the operation of the transport unit, and the transport device transports the reagent container between the reagent storage and the disposal position by the gripping transport unit and the transport unit.
  • an automatic analyzer such as a biochemical automatic analyzer or an immune automatic analyzer
  • the reagent bottle is installed in the reagent disk by an operator manually on the reagent disk.
  • ⁇ Reagent bottle replacement is usually performed when the device is on standby, when no measurement is being performed. For example, when the amount of reagent remaining in a certain measurement item is low, the number of measurements that can be performed with the remaining amount of reagent is known in advance before measuring the patient sample. A method such as adding an additional reagent bottle to the reagent disk is used.
  • the reagent bottle is in an opened state with the reagent lid removed, the reagent will be deteriorated more quickly.
  • a small notch is made in the lid of the reagent bottle, and the reagent can be dispensed with a reagent probe from the notch so that the reagent bottle can be used in a stable state.
  • Drilling the lid of the reagent bottle is performed by the operator automatically opening a small notch in the lid of the reagent bottle and installing it on the reagent disk when the operator installs multiple reagent bottles in the reagent loading mechanism in the device.
  • a structure that supports the gripper mechanism when the operation range of the gripper mechanism that grips the reagent bottle in order to carry the installed reagent bottle into the reagent disk is three directions (front / back / left / right / up / down) It is necessary to support the four sides like a tower, and the structure is large with many parts. That is, it is assumed that the device configuration becomes complicated and the risk of failure increases.
  • the opened reagent container is transported to the reagent loading port by the reagent holding means and loaded on the reagent disk. However, the distance between the reagent loading port and the reagent probe is close, and the reagent dispensing probe and the gripper mechanism interfere with each other. There is a possibility that the reagent is not smoothly supplied to the reagent disk.
  • the reagent container transport device is arranged beside the reagent cold storage, and the device space is large.
  • the reagent bottle is replenished when the remaining amount of reagent becomes low during measurement, it is necessary to wait until the instrument completes measurement and enters the standby state. There is a stagnation that the reagent temperature deteriorates.
  • the present invention aims to reduce the installation space of the mechanism and reduce the number of components, and to automatically load the reagent bottle into the reagent disk, thereby reducing the burden on the operator. And it aims at providing the carrying-in method of a reagent bottle.
  • the present invention includes a plurality of means for solving the above-mentioned problems.
  • an automatic analyzer that dispenses and reacts a sample and a reagent in a reaction vessel and measures the reacted liquid.
  • a reagent disk for storing a reagent bottle containing the reagent, the reagent probe suction port for the reagent probe to access when dispensing the reagent into the reaction container and the reagent bottle A reagent disk having a loading port for loading into the disk, a reagent loading part for setting a plurality of the reagent bottles when loading the reagent bottle into the automatic analyzer, and a setting in the reagent loading part
  • the installation space of the mechanism can be reduced and the number of components can be reduced, and the loading of the reagent bottle into the reagent disk can be automatically performed, thereby reducing the burden on the operator.
  • FIG. 1 It is a flowchart explaining the reagent bottle carrying-out operation
  • FIG. 1 is a perspective view of the automatic analyzer of this embodiment.
  • an automatic analyzer is an apparatus for dispensing a sample and a reagent in a plurality of reaction vessels 2 and reacting them, and measuring the reacted liquid.
  • Reaction container 2 is arranged on the circumference of reaction disk 1.
  • a sample transport mechanism 17 for moving a rack 16 on which a sample container 15 is placed is installed near the reaction disk 1.
  • a sample dispensing mechanism 11 that can rotate and move up and down is installed, and includes a sample probe 11a.
  • a sample syringe 19 is connected to the sample probe 11a. The sample probe 11a moves while drawing an arc around the rotation axis, and dispenses the sample from the sample container 15 to the reaction container 2.
  • the reagent disk 9 is a storage in which a plurality of reagent bottles 10 containing the reagents therein can be placed on the circumference.
  • the reagent disk 9 is kept cold, and a reagent probe suction port 111 (see FIG. 2) and a reagent for accessing the reagent probes 7a and 8a of the reagent dispensing mechanisms 7 and 8 when dispensing the reagent into the reaction container 2 and the reagent.
  • the bottle 10 is covered with a cover having an open / close cover (loading inlet) 113 (see FIG. 2) for carrying the bottle 10 into the reagent disk 9.
  • reagent dispensing mechanisms 7 and 8 that can be rotated and moved up and down are installed, and reagent probes 7a and 8a are provided, respectively.
  • a reagent syringe 18 is connected to the reagent probes 7a and 8a.
  • the reagent probes 7 a and 8 a move while drawing an arc around the rotation axis, access the reagent disk 9 from the reagent probe suction port 111, and dispense the reagent from the reagent bottle 10 to the reaction container 2.
  • a cleaning mechanism 3, a light source 4a, a spectrophotometer 4, and stirring mechanisms 5 and 6 are further arranged.
  • a cleaning pump 20 is connected to the cleaning mechanism 3.
  • Washing tanks 13, 30, 31, 32, and 33 are installed on the operation ranges of the reagent dispensing mechanisms 7 and 8, the sample dispensing mechanism 11, and the stirring mechanisms 5 and 6, respectively.
  • the sample container 15 contains a test sample (specimen) such as blood, and is placed on the rack 16 and carried by the sample transport mechanism 17. Each mechanism is connected to the controller 21.
  • the controller 21 is composed of a computer or the like, and controls the operation of each mechanism in the automatic analyzer and performs arithmetic processing for obtaining the concentration of a predetermined component in a liquid sample such as blood or urine.
  • the controller 21 performs control so that a period from when a gripper mechanism 106 described later arrives on the opening / closing cover 113 until the reagent bottle 10 is completely loaded into the reagent disk 9 is completed in one cycle.
  • a reagent mounting unit 103 described later controls the gripper mechanism 106 to return to the second cold storage 110 immediately after the gripper mechanism 106 grips the reagent bottle 10.
  • the operations from the installation of the reagent bottle 10 to the reagent mounting unit 103 to the opening of the reagent bottle 10 are operated independently without being synchronized with the analysis operation operation.
  • the sample probe 11a of the sample dispensing mechanism 11 repeats the operation of sucking the sample in the sample container 15 and discharging it to the reaction container 2 during the analysis.
  • One cycle refers to the repetition cycle of suction and discharge of this sample.
  • the reaction disk 1 is stopped to receive a sample or reagent in the reaction vessel 2 and is rotated to receive another sample or reagent in another reaction vessel 2.
  • one cycle means a repetition period of the rotation stop of this reaction disk. For example, if the processing capacity is 1000 tests / h, one cycle is 3.6 seconds.
  • reagent mounting unit 103 immediately returns into the second cold storage 110 means, for example, that the reagent bottle 10 held by the gripper mechanism 106 is returned before being carried into the reagent disk 9.
  • sample dispensing mechanism 11 the reagent dispensing mechanisms 7, 8 and the reagent disk 9 repeat periodic operations during analysis
  • analysis operation operation refers to the periodic operations of these mechanisms
  • Not synchronized with the analysis operation means not synchronized with these periodic operations.
  • the inspection sample analysis processing by the automatic analyzer as described above is generally executed in the following order.
  • the sample in the sample container 15 placed on the rack 16 transported near the reaction disk 1 by the sample transport mechanism 17 is transferred to the reaction container 2 on the reaction disk 1 by the sample probe 11 a of the sample dispensing mechanism 11.
  • the reagent used for the analysis is dispensed from the reagent bottle 10 on the reagent disk 9 to the reaction container 2 into which the sample has been dispensed by the reagent dispensing mechanisms 7 and 8.
  • the mixed solution of the sample and the reagent in the reaction vessel 2 is stirred by the stirring mechanism 5.
  • the light generated from the light source 4 a is transmitted through the reaction vessel 2 containing the mixed solution, and the luminous intensity of the transmitted light is measured by the spectrophotometer 4.
  • the luminous intensity measured by the spectrophotometer 4 is transmitted to the controller 21 via the A / D converter and the interface. Then, calculation is performed by the controller 21, the concentration of a predetermined component in a liquid sample such as blood or urine is obtained, and the result is displayed on a display unit (not shown) or the like.
  • FIG. 2 is a view showing an outline of the autoloader mechanism 100
  • FIGS. 3, 5, and 6 are views showing a state in which the autoloader mechanism 100 is removed from the apparatus.
  • a lid 112 is attached to the reagent probe suction port position of the reagent bottle 10 to seal the inside, and the lid 112 is removed and placed in the apparatus when set in the automatic analyzer. It is common. However, in recent years, there is a method in which a hole in the notch is formed in the lid 112, and the reagent probes 7a and 8a are inserted into the notch and the reagent in the reagent bottle 10 is sucked. Since the opening of the lid 112 is slightly cut in the reagent, the reagent has minimal contact with the outside air, and the deterioration of the reagent is improved as compared with the conventional case.
  • the autoloader mechanism 100 is a mechanism that automatically carries the reagent bottle 10 to and from the reagent disk 9 regardless of whether or not the lid 112 is removed or cut into the lid 112.
  • the autoloader mechanism 100 is arranged on the upper part of the reagent disk 9 and has a configuration as shown in FIG.
  • the autoloader mechanism 100 includes a reagent mounting unit 103, a reagent mounting mechanism (transport line) 102, a reagent transport mechanism (reagent transport unit) 101, a second cool box (reagent cool box) 110, a needle cleaning tank 108, A needle drying port 109, a bottle orientation detection sensor 114, an RFID sensor 115, a support column 117, and a metal plate 118 are provided, and each of these mechanisms except for the support column 117 is attached to a single metal plate 118.
  • the metal plate 118 has an opening 118A and an opening 118B.
  • the space of the opening 118A is a place where the reagent probes 7a and 8a of the reagent dispensing mechanisms 7 and 8 descend to the reagent bottle 10 in the reagent disk 9 and suck the reagent during the operation operation.
  • the presence of the opening 118A can prevent the operations of the autoloader mechanism 100 and the reagent dispensing mechanisms 7 and 8 from interfering with each other. That is, most of the operations of the autoloader mechanism 100 can be performed independently without being synchronized with the analysis operation.
  • the space of the opening 118B is a place where the reagent bottle 10 is carried into the reagent disk 9 by the gripper mechanism 106 of the reagent transport mechanism 101, and is formed at substantially the same place as the place where the open / close cover 113 is located.
  • the metal plate 118 is configured to be supported by four columns 117.
  • the four struts 117 are arranged on the outer peripheral side of the reagent disk 9 on the automatic analyzer, and the height of the strut 117 is higher than the height at which the cover is attached to the upper part of the reagent disk 9. That is, the autoloader mechanism 100 is arranged on the upper part of the reagent disk 9.
  • pillar 117 is not restricted to four, What is necessary is just to consider the balance of a mechanism.
  • a plate material 129 is provided between the metal plate 118 and the reagent disk 9, and the plate material 129 has a hole at the position of the support column 117.
  • the metal plate 118 is arranged on the reagent disk 9 while sliding on the upper surface of the plate material 129.
  • the open / close cover 113 is a cover for preventing the cool air inside the kept reagent disk 9 from escaping, and is normally closed.
  • the open / close cover 113 is opened and operates so that the reagent bottle 10 can be loaded into and unloaded from the reagent disk 9.
  • the reagent loading unit 103 is a part for the operator to install the reagent bottle 10 when carrying the reagent bottle 10 into the automatic analyzer.
  • the reagent loading unit 103 is moved up and down on the FIGS. Operate in the direction.
  • the operation range of the reagent loading unit 103 is set within the apparatus by being fastened on the metal plate 118 on which the autoloader mechanism 100 is disposed.
  • the reagent mounting unit 103 has a structure in which a plurality of reagent bottles 10 can be installed on a straight line.
  • the reagent loading unit 103 is a tray on which a plurality of reagent bottles 10 can be loaded. Details of the reagent loading unit 103 and the reagent loading mechanism 102 will be described later.
  • the second cool box 110 is a cool box for temporarily cooling the reagent bottle 10 installed in the reagent loading unit 103 together with the reagent loading unit 103 before carrying it into the reagent disk 9.
  • the 2nd cool box 110 has the 1st door 203 and the 2nd door 204 as a door for the reagent mounting part 103 to go in and out, as shown in FIG.5 and FIG.6.
  • the first door 203 and the second door 204 are constituted by doors that open in double doors, and are normally closed. Of the two doors, the second door 204 closer to the reagent probe suction port 111 has a longer door length than the first door 203 closer to the opening / closing cover 113. Therefore, the position 106B where the gripper mechanism 106 grips the reagent bottle 10 is located at the second cooler 110 from the front end position (longest reach point) 204A of the second cooler 110 when the second door 204 of the second cooler 110 is opened to the maximum.
  • the front end position (longest reach point) 203A when the first door 203 is opened to the maximum is closer to the second cooler 110 side. Is in position. Details of the structure of the second cool box 110 will be described later.
  • the reagent transport mechanism 101 is a mechanism for transporting the reagent bottle 10 installed in the reagent mounting unit 103 into the reagent disk 9, and includes a gripper mechanism (gripper unit) 106 that grips the reagent bottle 10,
  • the reagent bottle lid opening mechanism 104 that opens a hole in the lid 112 of the reagent bottle 10, a vertical drive motor 130 that moves the gripper mechanism 106 up and down (see FIG. 13), the gripper mechanism 106 and the reagent bottle lid opening mechanism 104 are shown in FIG. 2.
  • the horizontal drive motor 131 driven in the left-right direction is a component. Details of the structure will be described later.
  • the bottle direction detection sensor 114 and the RFID sensor 115 are arranged on the operation path of the reagent mounting unit 103.
  • the bottle direction detection sensor 114 is a sensor for measuring the presence / absence and installation direction of the reagent bottle 10, detects the color of the label attached to the reagent bottle 10, and detects the color of the reagent bottle 10 installed in the reagent mounting unit 103. Detect orientation.
  • the RFID sensor 115 obtains information on the reagent in the reagent bottle 10 recorded on the RFID tag 10 a attached to the reagent bottle 10.
  • the arrangement interval of the RFID sensor 115, the bottle direction detection sensor 114, the gripper mechanism 106, and the needle 105 is set to the same distance as the arrangement pitch of the reagent bottles 10 installed in the reagent mounting unit 103 in order to improve throughput. is good. This is because the gripper mechanism 106 and the needle 105 can be started during detection by the bottle direction detection sensor 114 in some cases, that is, the amount of movement of the reagent mounting unit 103 before and after can be performed with the minimum necessary operation. It is to become.
  • the home position of the reagent transport mechanism 101 is preferably on the left side as described in the example of FIG. Since the first door 203 and the second door 204 of the second cool box 110 are opened together with the operation of the reagent loading unit 103, the reagent transport mechanism 101 moves to the reagent loading unit 103 after the first door 203 and the second door 204 are opened. This is because the reagent transport mechanism 101 can be brought closer to the second cold storage 110 and can be arranged in a compact manner.
  • the home position is closer to the first door 203 side with a shorter door length, the movement is possible without interference, and the reagent transport mechanism 101 is brought closer to the second cold storage 110, so that the reagent loading unit 103 This is because the moving distance can be reduced.
  • the home position in this case is a position where the reagent transport mechanism 101 is on standby before starting operation.
  • the reagent loading unit 103 be set to the home position when moved to the inside of the second cold storage 110.
  • a sensor is often used to stop the sensor.
  • the home position is set in the second cool box 110 to stop in the second cool box 110. This is because it can be determined that the reagent installed in the reagent mounting unit 103 can be kept cold when the sensor is in an ON state.
  • the home position in this case is a position where the reagent mounting unit 103 is on standby before starting the operation.
  • FIG. 7 shows only the reagent loading mechanism 102.
  • the reagent mounting mechanism 102 includes a reagent mounting unit 103, a linear guide 119, a first rail 123, a second rail 124, an auxiliary rail 127, a reagent mounting mechanism belt 141, a first holding unit 122, a first pulley 142, The second pulley 143 and the reagent mounting mechanism motor 132 are included.
  • the linear guide 119 is positioned between the reagent probe suction port 111 of the reagent disk 9 and the open / close cover 113 in the horizontal direction, and a cover 116 (see FIG. 8) and the second cool box 110 are connected to each other, and the reagent mounting unit 103 moves thereon.
  • the autoloader mechanism 100 is structured so that the inside of the apparatus cannot be accessed by a normal interlock.
  • the reagent mounting part 103 is placed on the front of the apparatus (in FIG. After moving downward, the interlock mechanism of the cover 116 is released, the cover 116 is opened, and the operator installs the reagent on the reagent mounting portion 103.
  • the inside of the cover 116 is an installation position where the operator installs the reagent bottle 10 on the reagent mounting unit 103.
  • the cover 116 When the cover 116 is opened, as shown in FIG. 9, the interior is covered with the side wall 116 ⁇ / b> A, and there is only a structure having an open portion that allows the reagent mounting portion 103 to pass therethrough. For this reason, the autoloader mechanism 100 cannot be accessed.
  • the rear side of the reagent mounting portion 103 is installed with a high wall 103a, and is structured such that the interior of the autoloader mechanism 100 cannot be accessed even when the reagent bottle 10 is not provided.
  • the height of the wall 103a is preferably equal to the height at which the reagent bottle 10 is installed or higher than the height at which the reagent bottle 10 is installed.
  • the height of the wall 103a By setting the height of the wall 103a to be equal to or higher than the installation height of the reagent bottle 10, there is a possibility that an operator may access the inside of the autoloader mechanism 100 when the reagent bottle 10 is not installed and the gap increases. This is for further reduction. With the configuration as shown in FIG. 9, the operator can replace the reagent bottle 10 even while the apparatus is analyzing.
  • FIG. 10 is a diagram in which the reagent mounting unit 103 has moved to the front of the apparatus and stopped.
  • the first rail 123 is arranged in parallel to the linear guide 119 on the opening / closing cover 113 side of the linear guide 119, and the second rail 124 is arranged on the reagent probe suction port 111 side of the linear guide 119 and the first guide 119. It is arranged in parallel to one rail 123.
  • the reagent loading mechanism belt 141 is arranged in parallel with the linear guide 119 and the like, and the reagent loading mechanism belt 141 and the reagent loading portion 103 are connected via the first holding portion 122.
  • the first holding unit 122 has a portion that contacts the door of the second cool box 110 with respect to the packing provided on the door of the second cool box 110 so that the inside of the second cool box 110 is kept at a low temperature. It has a sufficiently thin structure. Since the portion of the first holding unit 122 that contacts the lid of the second cold storage 110 has a structure that is sandwiched between the door and the main body of the second cold storage 110, the portion is airtight by making the portion sufficiently thin. This is because the property can be secured.
  • a first pulley 142, a second pulley 143, and a reagent loading mechanism motor 132 are attached to both ends of the reagent loading mechanism belt 141, and the reagent loading mechanism motor 132 rotates through the first pulley 142 as the reagent loading mechanism motor 132 rotates.
  • the belt 141 rotates in conjunction with the rotation of the reagent loading mechanism belt 141, and the reagent loading portion 103 connected to the reagent loading mechanism belt 141 via the first holding portion 122 is moved in the vertical direction in FIG. It is configured to work.
  • a plurality of tires 121 are attached to the reagent mounting portion 103, and when the reagent mounting portion 103 moves in the vertical direction in FIG. 7, the tire 121 slides on the upper surfaces of the first rail 123 and the second rail 124. Moving.
  • a gap 126A is provided between the first rail 123 and the second cooler storage surface 125, and the second rail 124 and the second cooler transport surface 125 are connected to each other.
  • a gap 126B is provided between them.
  • the gap 126A is provided to ensure the opening / closing track of the first door 203, and the gap 126B is provided to ensure the opening / closing track of the second door 204.
  • an auxiliary rail 127 for filling a gap 126B between the second rail 124 and the second cooler storage surface 125 is provided inside the second cooler 110 of the second door 204.
  • the auxiliary rail 127 is opened while being attached to the inside of the second door 204.
  • the auxiliary rail 127 is connected to the second rail 124 and the second cooler storage surface 125.
  • Most of the gaps 126B are filled.
  • the gap 126A between the first rail 123 and the second cooler storage surface 125 is wide, but the auxiliary rail of the second door 204 that opens when the reagent mounting unit 103 exits the second cooler 110. Since the tire 121 is mounted on the 127 and the plurality of tires 121 are provided, the front-rear operation of the reagent mounting unit 103 can be transported without any problem.
  • the gap between the second rail 124 and the auxiliary rail 127 or the auxiliary rail 127 and the transport surface 125 in the second cold storage It is desirable to be larger than the gap between.
  • the reagent mounting portion 103 can be smoothly provided even if there are gaps 126A and 126B. It becomes possible to operate.
  • the first rail 123, the second rail 124, and the linear guide 119 are arranged between the reagent probe suction port 111 and the open / close cover 113, and the operation of the reagent mounting unit 103 is operated near the center of the reagent disk 9.
  • the operating range of the autoloader mechanism 100 is concentrated on the upper portion of the reagent disk 9, thereby reducing the space of the apparatus.
  • the operation range is compactly operated only on the reagent disk 9 in the apparatus, the movement distance of each mechanism is eliminated, and the operation efficiency can be improved. That is, the throughput is improved and the time for carrying in the reagent bottle 10 can be shortened.
  • the number of tires is four. However, the number of tires may be increased to stabilize the conveyance operation.
  • the open / close door of the second cool box 110 is not limited to the double door with double doors as shown in FIGS. 5 and 6.
  • the reagent mounting unit 103 can enter and exit.
  • One third door 205 can be provided.
  • the position 106B where the gripper mechanism 106 grips the reagent bottle 10 is the first position from the front end position (longest reach point) 205A of the second cooler 110 when the third door 205 of the second cooler 110 is opened to the maximum. It is a position close to the 2 cold box 110 side.
  • an auxiliary rail 127 ⁇ / b> A for filling a gap 126 ⁇ / b> C between the second rail 124 and the transport surface 125 in the second cold storage chamber of the reagent mounting unit 103 of the second cold storage 110 is provided inside the third door 205.
  • the auxiliary rail 127A is attached to the third door 205 and is opened, the rail on the second rail 124 side is completed.
  • FIG. 13 shows only the reagent transport mechanism 101.
  • the reagent transport belt 150, the gripper mechanism 106, and the reagent bottle lid opening mechanism 104 are connected by a second holding unit 153.
  • a third pulley 151, a fourth pulley 152, and a horizontal drive motor 131 are attached to both ends of the reagent transport belt 150.
  • the gripper mechanism 106 and the reagent bottle lid opening mechanism 104 are The position between the position 106B at which the reagent bottle 10 is gripped by the reagent mounting unit 103 and the position of the opening / closing cover 113 is linearly moved in the left-right direction in FIG.
  • the reagent loading unit 103 operates in the installation direction 119A of the linear guide 119 in FIG. 6, and the reagent transport mechanism 101 operates in the operation direction 106A in which the gripper mechanism 106 transports the reagent bottle 10 to the opening / closing cover 113 in FIG. To do.
  • the operation directions are orthogonal to each other, and the gripper mechanism 106 is installed in the reagent mounting unit 103 at the position 106B where the installation direction 119A of the linear guide 119 and the operation direction 106A of the gripper mechanism 106 intersect. Hold the reagent bottle 10.
  • the movable range of the gripper mechanism 106 and the reagent bottle lid opening mechanism 104 is set in three directions (left and right, front and rear, and top and bottom), as described above, a large structure is formed in which the towers supporting the four sides are assembled.
  • the movable range of the gripper mechanism 106 is set to two directions, such as the left-right direction in FIG. 2 and the up-and-down direction (front direction and back direction in FIG. 2 etc.) as in this embodiment.
  • the structure supporting the mechanism can be configured with a small number of parts.
  • the reagent transport mechanism 101 is arranged so that the operation direction 106A of the gripper mechanism 106 passes through the rotation center 9A of the reagent disk 9.
  • the reagent bottle lid opening mechanism 104 is provided with a needle 105 for cutting the lid 112 of the reagent bottle 10.
  • the needle 105 after being cut into the lid 112 is washed in the needle washing tank 108 arranged in parallel to the operation direction of the reagent transport mechanism 101.
  • the cleaning water is removed by the needle drying port 109 arranged parallel to the operation direction of the reagent transport mechanism 101, and the reagent is not diluted with the cleaning water when the lid 112 of the reagent bottle 10 is cut. Has been.
  • the needle cleaning tank 108 and the needle drying port 109 are arranged in parallel to the operation direction 106A of the gripper mechanism 106, which is the operation direction of the reagent transport mechanism 101, and the reagent mounting portion. 103 and the opening / closing cover 113.
  • the autoloader mechanism 100 can be reduced in space, and the needle 105 can be cleaned while moving in the horizontal direction, so that the operation time can be shortened.
  • the gripper mechanism 106 has a hooking claw for gripping the reagent bottle 10.
  • the gripper mechanism 106 moves up and down by the rotation of the vertical drive motor 130, and hooks the hooking claw on the notch portion of the reagent bottle 10.
  • the bottle 10 is gripped or removed. That is, the gripper mechanism 106 moves up and down with the vertical drive motor 130, grabs and lifts the reagent bottle 10, moves horizontally with the horizontal drive motor 131 and then moves down to a predetermined position to place the reagent bottle 10. Do.
  • the needle 105 is also configured to open a hole in the lid 112 of the reagent bottle 10 by moving up and down by the rotation operation of the vertical drive motor 130.
  • FIG. 14 to FIG. 16 are diagrams showing the configuration of the second cold storage 110.
  • the second cool box 110 seals the inside of the second cool box 110 with a first door 203 and a second door 204.
  • the second cool box 110 is configured to cool the cooling bath 200 by supplying cold water from a pipe through which cold water that cools the reagent disk 9 disposed in the lower part of the autoloader mechanism 100 flows.
  • the second cool box 110 since the second cool box 110 is arranged on the reagent disk 9, the second cool box 110 can be cooled without adding a new cooling source.
  • a method of connecting the reagent disk 9 and the joint portion of the cooling tank 200 of the second cold storage 110 with a heat insulating material with a tube (pull-in pipe) 207A and a tube (discharge pipe) 207B is generally used.
  • a joint (not shown) that can be sealed when removed is used, the flow path can be easily separated, and even if the autoloader mechanism 100 is removed from the apparatus for maintenance or the like, the joint is removed. Since cold water does not leak later, maintenance can be performed efficiently.
  • a heat transfer plate 201 is attached inside the second cool box 110 so as to be in close contact with the cooling bath 200.
  • the heat transfer plate 201 is provided on four surfaces excluding the front surface side with the door of the second cool box 110 and the bottom surface side with the cooling bath 200. According to this configuration, a cooling function can be obtained at a low cost.
  • the number of surfaces through which the cooling water is circulated increases, in order to satisfy the function, means such as welding and sealing parts are common, whereas in the configuration using the heat transfer plate 201, if the cooling water is circulated only at the bottom surface Since the manufacturing of the cooling tank 200 can be simplified, the manufacturing cost can be reduced.
  • the material of the heat transfer plate 201 is a plate made of a material having a high thermal conductivity, such as copper or aluminum, which has a higher thermal conductivity than stainless steel (for example, SUS304 has a thermal conductivity of 16.3 W / m ⁇ ° C.). Is desirable.
  • the cooling tank 200 is cooled by using the cold water from the reagent disk 9, but the surfaces that can be cooled are five surfaces other than the front surface excluding the loading and unloading operations of the reagent loading unit 103. .
  • the cooling surface is generally made of SUS material in order to prevent rust and improve maintenance.
  • the surface 200A of the cooling tank 200 and the heat transfer plate 201 on the upper surface 200B side are inclined with respect to the ground and faced toward the back surface. To provide a gradient. Further, the IN side of the cold water from the reagent disk 9 side is the back side, and the OUT side is the front side.
  • the cold water that has entered from the tube 207A side efficiently pushes out the air in the cooling bath 200 and discharges it to the tube 207B side, thereby cooling the inside of the cooling bath 200 and the tubes 207A and 207B to cold water. Can be replaced. Further, since the condensed water is also concentrated on the back surface, the condensed water can be efficiently discharged to the drain 206 disposed on the back side of the second cold storage 110.
  • the reagent mounting unit 103 can operate smoothly, and effects such as suppression of foaming of the reagent in the reagent bottle 10 during operation of the reagent mounting unit 103 can be obtained.
  • the inside of the second cool box 110 can have a structure in which an inclination is provided on the upper surface 200B.
  • the condensed water does not fall directly below, but falls along the side surface, so that it is possible to prevent the condensed water from adhering to the reagent bottle 10 and to increase the cooling area. As a result, the cooling capacity can be increased.
  • the second cool box 110 is entirely covered with a heat insulating material 202 in order to increase the cool capacity.
  • the doors of the second cold storage 110 are structured to open and close in conjunction with the back-and-forth operation of the reagent mounting unit 103.
  • the details are omitted here. It is also possible to adopt a configuration that opens and closes using an actuator or the like.
  • packing is stuck on the back side of the 1st door 203 and the 2nd door 204, in order to raise the sealing performance with external air.
  • the packing may be affixed to the fixed side of the second cool box 110.
  • FIGS. 14 and the like are described with an example of a door that opens and closes to the left and right, but may be opened and closed with a single door as shown in FIGS. It is also possible to adopt a single door 208 structure or a two door structure (doors 209 and 210) that is opened and closed in two parts, as shown in FIG. This arrangement may be appropriately selected so that the operation before and after the reagent loading unit 103 and the operation of the reagent transport mechanism 101 do not interfere with each other.
  • the two doors are shown in FIG. 19 with almost the same length, the lengths may be changed.
  • the reagent transport mechanism 101 can be brought closer to the second cooler 110 by making the lower door (door 210) relatively longer than the upper door (door 209).
  • the above is the main configuration of the autoloader mechanism.
  • the reagent button switch (not shown) of the apparatus is first pressed.
  • the apparatus recognizes that the first press of the reagent button switch has been performed by the operator (step S201).
  • the reagent loading mechanism 102 operates, the reagent loading unit 103 is carried out of the second cold storage 110 (step S202), and moves to the front of the apparatus (lower part in FIG. 10) as shown in FIG. 10 (step S203). .
  • step S204 After installing the necessary number of reagent bottles 10 in the reagent mounting unit 103, the operator closes the cover 116 and presses the reagent button switch again.
  • the apparatus recognizes that the operator has pressed the reagent button switch for the second time (step S205).
  • the reagent mounting unit 103 has five reagent slots in which reagents can be installed, and the operator installs the reagent bottles 10 before and after the reagent mounting unit 103, and there are three empty reagent slots between the front and rear. The operation in the case of installing in the state will be described.
  • the reagent loading unit 103 is driven and passes under the bottle direction detection sensor 114 (step S206).
  • the bottle direction detection sensor 114 measures the direction and presence / absence of the installation of the reagent bottle 10 from the reagent bottle 10 installed on the back side in FIG. 10 to the reagent bottle 10 installed on the near side in FIG. Then, it is determined whether or not the reagent bottle 10 is installed (step S207). When it is determined that it is installed, the process proceeds to step S208, and when it is determined that it is not installed, the process proceeds to step S222.
  • the installation orientation of the reagent bottle 10 is determined (step S208).
  • the process proceeds to step S210, and when it is determined that it is not correctly installed (NG), the process proceeds to step S209.
  • the determination of the installation direction of the reagent bottle 10 includes, for example, a method in which a black and white label is attached to the reagent bottle 10 and the determination of the white and black directions is performed by a sensor.
  • the presence / absence of the reagent bottle 10 can also be determined by determining whether or not the light is shielded by arranging a reflective sensor or beam sensor.
  • step S208 If it is determined in step S208 that the installation direction of the reagent bottle 10 is reverse, an alarm is issued and the reagent loading unit 103 moves to the front of the apparatus, and the interlock of the cover 116 is released to notify the operator of the attention. (Step S209). It is also assumed that the operator is not aware of the alarm even though the operator has been alerted by the alarm. In this case, since it is assumed that the reagent bottle 10 installed in the reagent mounting unit 103 is left in the atmosphere and causes deterioration of the reagent, the reagent mounting unit 103 is kept in an alarm state after a certain period of time. It is desirable to return to the second cold storage 110. In addition, a correction mechanism that automatically corrects the installation direction of the reagent bottle 10 may be provided so that the correction is automatically performed.
  • the reagent mounting unit 103 moves to the RFID detection unit, reads information on the RFID tag 10a of the reagent bottle 10 with the RFID sensor 115, and obtains information on the reagent in the reagent bottle 10 (step S210).
  • the detection of the bottle direction detection sensor 114 and the measurement of the RFID sensor 115 may be performed at the same time by matching the installation interval of the bottle direction detection sensor 114 and the RFID sensor 115 with the installation distance of the reagent bottle 10 of the reagent mounting unit 103. Then, after detecting the bottle direction and the presence / absence of installation, only the installed location may be measured by the RFID sensor 115. Further, the bottle direction detection sensor 114 and the RFID sensor 115 may be arranged at the same position, and the direction and information of the reagent bottle 10 installed in the reagent mounting unit 103 may be simultaneously performed or measurement may be sequentially performed.
  • step S211 it is determined whether or not it is necessary to carry in the reagent disk 9 of the reagent bottle 10 (step S211).
  • step S212 it is determined that the reagent bottle 10 needs to be carried in.
  • step S222 it is determined that the reagent bottle 10 is not necessary.
  • step S211 If it is determined in step S211 that it is necessary to carry in, the reagent mounting unit 103 moves to a position below the reagent bottle lid opening mechanism 104 as shown in FIG. 21 (step S212).
  • the reagent bottle lid opening mechanism 104 is lowered toward the lid 112 of the reagent bottle 10, and the needle 105 is used to open a notch that allows the reagent probes 7a and 8a to be inserted into the lid 112 (step S213).
  • the reagent bottle lid opening mechanism 104 moves up, and the reagent transport mechanism 101 moves to the position of the needle washing tank 108 to wash the needle 105, and the needle 105 is washed. Thereafter, the needle moves to the needle drying port 109 and the needle 105 is dried. Thereafter, the second lid 112 is similarly cut, and the needle 105 is washed and dried (step S214).
  • the number of the lids 112 is two, but the same applies even when there are a plurality of lids 112.
  • the reagent transport mechanism 101 again moves the reagent mounting unit 103 to a position below the gripper mechanism 106 (step S215).
  • the reagent loading mechanism 102 operates the reagent loading unit 103 to move the cut reagent bottle 10 to a position below the gripper mechanism 106.
  • step S216 the gripper mechanism 106 is lowered to grasp the reagent bottle 10 (step S216), and then the opening / closing cover 113 is opened (step S217).
  • the gripper mechanism 106 rises at substantially the same timing as step S217 and moves to the position of the openable opening / closing cover 113 (step S218).
  • the gripper mechanism 106 carries in the reagent bottle 10 held at the position of the empty reagent disk 9 as shown in FIG. 21 (step S219).
  • step S220 After carrying in, the gripper mechanism 106 is again returned to the position 106B where the reagent bottle 10 is gripped (step S220). Further, the opening / closing cover 113 is closed almost simultaneously with or parallel to step S220 (step S221).
  • step S220 when the operation of step S220 is performed during the operation, it is only necessary to secure the moving time of the up-and-down operation of the gripper mechanism 106, and therefore, the operation is carried out to carry the reagent bottle 10 into the reagent disk 9 for only one cycle. As a result, the operation to carry in the reagent bottle 10 has less influence on the operation, and the influence on the processing speed can be minimized.
  • FIG. 23 is an analysis timing chart.
  • the first cycle is an operation
  • the second cycle is a reagent bottle 10 carry-in operation
  • the third and subsequent cycles are normal operation operations.
  • the reagent disk 9 rotates and stops to dispense the reagent necessary for the analysis.
  • the open / close cover 113 is not opened / closed, the reagent transport mechanism 101 is not operated, and the gripper mechanism 106 is not moved up / down.
  • the opening / closing cover 113 is opened while the reagent bottle 10 of the reagent disk 9 is rotated so that the portion where the reagent bottle 10 should be carried is positioned below the opening / closing cover 113.
  • the reagent bottle 10 to be loaded is gripped by the gripper mechanism 106, and in this state, the horizontal drive motor 131 is operated and moved to the upper surface side of the opening / closing cover 113.
  • the opening / closing cover 113 may be opened at the time of the stop operation of the first cycle. Thereafter, the gripper mechanism 106 is moved up and down to carry the reagent bottle 10 into the reagent disk 9.
  • the gripper mechanism 106 is raised, and after the lifting is finished, the gripper mechanism 106 is moved from the upper surface position of the opening / closing cover 113 to the upper surface side of the reagent mounting unit 103 or to the home position.
  • the open / close cover 113 is closed while the reagent transport mechanism 101 is moved.
  • reagent bottles 10 are installed in the reagent mounting unit 103 and one reagent bottle 10 is carried into the reagent disk 9 from among the reagent bottles 10, after the operation of step S216 in FIG.
  • the gripper mechanism 106 By controlling the gripper mechanism 106 to return to the second cool box 110 immediately after gripping the reagent bottle 10, the reagent deterioration and the cool air in the second cool box 110 go out of the second cool box 110. Can be minimized.
  • “immediately” means, for example, that the reagent bottle 10 held by the gripper mechanism 106 is returned before being carried into the reagent disk 9.
  • the reagent bottle 10 When the reagent bottle 10 is carried into the reagent disk 9 while the apparatus is measuring, means for delaying the sample suction timing by one cycle is provided so that the reagent transport mechanism 101 can access the reagent disk 9. It is desirable to provide an empty cycle. As a result, the reagent bottle 10 can be replaced while maintaining the processing speed with only a time loss corresponding to the empty cycle.
  • steps S215 to S221 are repeated for all the reagent bottles 10 that are mounted on the reagent mounting unit 103 and need to be carried into the reagent disk 9.
  • step S221 the open / close cover 113 is opened and closed whenever necessary so that the leakage of cold air in the reagent disk 9 is eliminated, which is effective for keeping the reagent cold.
  • step S211 When all the reagent bottles 10 that are installed in the reagent mounting unit 103 and need to be loaded are loaded into the reagent disk 9, or there is a reagent bottle 10 that is determined not to be loaded into the reagent disk 9 in step S211. If it is determined that the reagent bottle 10 is not installed at all in the reagent mounting unit 103 in step S207, the reagent mounting unit 103 is returned to the second cooler 110 together with the installed reagent bottle 10 It cools in 2 cold storage 110 (step S222).
  • the reagent bottle 10 kept in the second cool box 110 in step S222 is cut into the lid 112 by the reagent bottle lid opening mechanism 104 at a necessary timing, and then the reagent disk is made by the gripper mechanism 106.
  • the process corresponding to the above-described steps S212 to S221 is carried in.
  • the reagent mounting unit 103 comes out of the second cold storage 110, stops at the position 106B where the gripper mechanism 106 grips the reagent bottle 10 (moving step), and the gripper mechanism 106
  • the first door 203 and the second door 204 of the second cool box 110 are kept open until the reagent bottle 10 is completely gripped (gripping step).
  • the reagent loading unit 103 descends for the gripper mechanism 106 to carry the reagent bottle 10 into the reagent disk 9 immediately after the gripper mechanism 106 grips the reagent bottle 10 corresponding to step S216 and then rises. It returns to the 2nd cold storage 110 until it starts operation
  • the reagent mounting unit 103 quickly returns to the second cold storage 110, when another reagent bottle 10 is mounted on the reagent mounting unit 103, the reagent bottle 10 can be quickly cooled. Therefore, reagent deterioration can be suppressed.
  • the operation is basically the reverse of the case of carrying it in.
  • the reagent bottle 10 is carried out according to the flow of FIG.
  • the delivery timing of the reagent bottle 10 as shown in FIG. 25 may be during analysis, after the end of the last dispensing, or after output of the analysis result.
  • the reagent transport mechanism 101 opens the open / close cover 113 (step S301). Further, the gripper mechanism 106 moves to the position of the opened opening / closing cover 113 (step S302).
  • step S303 the empty reagent bottle 10 is gripped by the gripper mechanism 106 (step S303).
  • the reagent loading unit 103 moves out of the second cold storage 110, and the empty reagent slot position is positioned below the operation direction 106A in which the gripper mechanism 106 transports the reagent bottle 10 to the opening / closing cover 113.
  • step S304 the stop
  • the reagent transport mechanism 101 moves to a position 106B where the gripper mechanism 106 grips the reagent bottle 10 in a state where the empty reagent bottle 10 is gripped by the gripper mechanism 106 (step S305).
  • the opening / closing cover 113 is closed (step S306).
  • the empty reagent bottle 10 is placed in the empty reagent slot of the reagent mounting unit 103 by the gripper mechanism 106 (step S307). Thereafter, the reagent mounting unit 103 returns to the second cold storage 110 (step S308).
  • step S309 the operator is notified that the empty reagent bottle 10 can be taken out.
  • the operator moves the reagent mounting portion 103 to the position of the cover 116 and takes out the empty reagent bottle 10 from the apparatus.
  • FIGS. 27 and 28 are diagrams showing the positional relationship between the gripper mechanism 106, the open / close cover 113, and the reagent bottle 10 when the reagent bottle 10 is taken out from the reagent disk 9 or before the reagent bottle 10 is put into the reagent disk 9. It is.
  • FIG. 27 is a view when the gripper mechanism 106 and the opening / closing cover 113 are viewed from the side (when the reagent disk is viewed from the side toward the center of the disk), and FIG. 28 is a front view when the opening / closing cover 113 is open. It is a figure when it sees (a figure when a reagent disk is seen in a disk tangent direction from the side).
  • FIG. 27 shows that the open / close cover 113 covers the reagent disk when it is closed, and when it is open, the lid opens upward and rises substantially vertically.
  • position A and position B are shown, but both show a state in which the gripper mechanism 106 is raised to the upper limit point.
  • the difference between position A and position B in FIG. 28 is the height of the upper limit point.
  • the position A is a height at which the bottom surface of the reagent bottle 10 is located above the upper end of the opening / closing cover 113 when the opening / closing cover 113 is open.
  • the position B is a height at which the bottom surface of the reagent bottle 10 is located below the upper end of the opening / closing cover 113 when the opening / closing cover 113 is open.
  • the opening / closing cover 113 can be opened and closed after the gripper mechanism 106 has moved the reagent bottle 10 to the loading (unloading) position. That is, at the position shown in FIG. 27, the opening / closing cover 113 can be opened / closed without interfering with the reagent bottle 10 held by the gripper mechanism 106. Therefore, there is an advantage that there is no restriction on the order of the operation of moving the reagent bottle 10 to the carry-in (carry-out) position (the operation of moving to the position A) and the open / close operation of the open / close cover 113.
  • the opening / closing cover 113 can be opened and closed at a position where the gripper mechanism 106 is displaced from the position B in the horizontal direction. That is, at the position B, the opening / closing cover 113 interferes with the reagent bottle 10. For this reason, it is necessary to close the opening / closing cover 113 after the gripper mechanism 106 has moved from the position B to a position deviated horizontally, or to open the opening / closing cover 113 before moving to the position B.
  • the reagent transport mechanism 101 can be brought closer to the reagent disk 9 side, the apparatus can be made compact.
  • the speed of the vertical movement of the reagent bottle 10 is the same, the time required for the vertical movement of the reagent bottle 10 or the gripper mechanism 106 can be shortened as much as the movement distance can be shortened. As a result, the time for carrying in or taking out the reagent bottle 10 is shortened.
  • the upper limit point mentioned here does not necessarily need to be the uppermost position, and refers to a position when the gripper mechanism 106 moves in the horizontal direction.
  • an opening recognition sensor 301 for detecting that the opening / closing cover 113 is completely opened and a closing recognition for detecting that the opening / closing cover 113 is completely closed are provided around the opening / closing cover 113.
  • Sensor 302 is provided.
  • the reagent transport mechanism 101 includes a reagent bottle presence / absence confirmation sensor 303 that detects whether or not the gripper mechanism 106 is holding the reagent bottle 10.
  • the reagent mounting mechanism (conveyance line) 102 is disposed between the reagent probe suction port 111 and the open / close cover 113, and the operation of the reagent mounting unit 103 is performed near the center of the space above the reagent disk 9.
  • a second cool box 110 different from the reagent disk 9 that cools the reagent bottle 10 is provided on one end side of the linear guide 119. Therefore, the autoloader mechanism 100 is disposed at the center of the reagent disk 9 above the reagent disk 9, and the operation range of the autoloader mechanism 100 is concentrated on the upper part of the reagent disk 9 by using a space that has not been used so far.
  • the installation area of the autoloader mechanism 100 can be accommodated in the apparatus. Therefore, the function of automatically installing the reagent bottle 10 on the reagent disk 9 can be installed without changing the total floor area from the conventional apparatus configuration. Further, even when the apparatus is measuring a patient sample, a delay in measurement is minimized, and a new reagent bottle 10 is carried into the reagent disk 9 before the remaining amount of the reagent installed in the reagent disk 9 of the apparatus decreases. It becomes possible. Furthermore, since the operation range is compactly operated only on the reagent disk 9 in the apparatus, the movement distance of each mechanism is not wasted and the operation efficiency can be improved. That is, the throughput is improved and the time for carrying in the reagent bottle 10 can be shortened. Therefore, the installation space for the mechanism can be reduced and the number of components can be reduced, so that the operator can work more efficiently.
  • the first door 203 and the second door 204 of 110 are kept open, so that there is no operation to open the first door 203 and the second door 204 when the reagent loading unit 103 returns into the second cold storage 110. Therefore, the reagent bottle 10 can be re-cooled immediately as compared with the case of waiting outside the second cool box 110 until the door is opened, the cooling efficiency is improved, and deterioration of the reagent can be suppressed compared to the conventional case. And the effect is obtained.
  • the operation direction 106A in which the gripper mechanism 106 transports the reagent bottle 10 to the opening / closing cover 113 and the installation direction 119A of the reagent mounting mechanism 102 are orthogonal to each other, and the reagent bottle in which the gripper mechanism 106 is installed in the reagent mounting unit 103 is used. 10 is a position 106B that is an intersection point with the reagent mounting mechanism 102. Therefore, the reagent mounting unit 103 and the reagent transport mechanism 101 can be connected to each other without providing a driving unit more than necessary and without interfering with each other. Therefore, the operation can be performed more efficiently, and the work efficiency can be further improved.
  • the reagent loading mechanism 102 is used as a transport line for the operator to move the reagent loading unit 103 between the installation position where the reagent bottle 10 is installed in the reagent loading unit 103 and the second cold storage 110.
  • the operation direction 106A of the gripper mechanism and the installation direction 119A of the linear guide 119 are perpendicular to each other, and the position 106B is an intersection of the operation direction 106A of the gripper mechanism and the linear guide 119. .
  • the position 106B where the gripper mechanism 106 grips the reagent bottle 10 is a position closer to the second cooler 110 side than the front end position 204A of the door when the second door 204 of the second cooler 110 is fully opened.
  • the operating distance of the reagent mounting unit 103 can be shortened, and the reagent mounting unit 103 is returned to the second cold storage 110.
  • the operating distance can be shortened, and the movement distance of each mechanism can be eliminated, so that the efficiency of the operation can be further improved.
  • the depth of the 2nd cool box 110 can be taken long, the reagent mounting part 103 can be lengthened and many reagent bottles 10 can be set
  • first door 203 and the second door 204 are composed of two doors that are opened in a double door, the sealing performance of the second cool box 110 can be improved, and the reagent bottle 10 in the second cool box 110 can be improved. Further improvement of the cold state can be achieved.
  • the second door 204 on the side close to the reagent probe suction port 111 is a door compared to the first door 203 on the side close to the opening / closing cover 113 on which the gripper mechanism 106 mainly operates. Since the length of the first and second doors 203 and 204 is long, the gripper mechanism 106 can easily access the reagent bottle 10 on the reagent mounting portion 103 with a short movement distance. It is possible to reduce the installation space of the mechanism and reduce the number of components.
  • the reagent transport mechanism 101 is arranged so that the operation direction 106A of the gripper mechanism 106 passes through the rotation center 9A of the reagent disk 9, when the reagent bottle 10 is carried into or out of the reagent disk 9, It is not necessary for the gripper mechanism 106 to move in a direction other than the horizontal direction, the access becomes very easy, and the movement distance is not wasted, so that the efficiency of the operation can be further improved.
  • the reagent mounting mechanism 102 includes the linear guide 119, the first rail 123, and the second rail 124, stable operation of the reagent mounting unit 103 can be realized.
  • gaps 126A and 126B between the first rail 123 and the second rail 124 and the second cold storage transport surface 125 of the reagent mounting portion 103 of the second cold storage 110, so that the second cold storage is provided.
  • the configuration of opening and closing the door 110 becomes very easy, and the inside of the second cold storage 110 can be stably cooled.
  • the reagent mounting unit 103 returns to the second cooler 110 after the gripper mechanism 106 grips the reagent bottle 10 and before the reagent bottle 10 gripped by the gripper mechanism 106 is loaded into the reagent disk 9, Degradation of the reagent bottle 10 installed in the reagent loading unit 103 waiting for loading into the reagent disk 9 can be suppressed to the minimum necessary, and the influence on the analysis result can be further reduced.
  • the reagent loading unit 103, the second cold storage 110, the reagent transport mechanism 101, and the reagent loading mechanism 102 are arranged on a metal plate 118 provided on the reagent disk 9, so that the autoloader mechanism 100 is
  • the autoloader mechanism 100 can be disposed on the reagent disk 9 with a simple configuration.
  • the metal plate 118 is supported by the support pillar 117 disposed on the outer periphery of the reagent disk 9 so as to be disposed on the reagent disk 9, so that the metal plate 118 can be placed on the reagent disk 9 with an easy structure.
  • the autoloader mechanism 100 can be arranged on the reagent disk 9 with a simple configuration.
  • a plate material 129 is provided between the metal plate 118 and the reagent disk 9, and the metal plate 118 is arranged on the reagent disk 9 while sliding the upper surface of the plate material 129.
  • the loader mechanism 100 can be attached so as to slide on the upper surface of the plate material 129. Therefore, it is not necessary to prepare a person who lifts and attaches the autoloader mechanism 100 to the front and back of the apparatus, and the relatively heavy autoloader mechanism 100 can be efficiently attached even by one person. Thereby, the working efficiency can be improved.
  • the operating range of the reagent mounting unit 103 is within the range of the metal plate 118, the operating range is not expanded more than necessary, and the compact autoloader mechanism 100 can be obtained.
  • the metal plate 118 has an opening 118A in which a movable range for the reagent probes 7a and 8a to access the reagent disk 9 is opened, so that the autoloader mechanism 100 and the reagent dispensing mechanism 7 and It can suppress that operation
  • the second cold storage 110 includes a tube 207A for drawing cooling water for cooling the reagent disk 9, a cooling tank 200 through which the cooling water drawn by the tube 207A flows, a tube 207B for discharging the cooling water flowing through the cooling tank 200, Therefore, it is possible to cool the second cool box without newly providing equipment required for cooling, and it is possible to further reduce the installation space of the mechanism and reduce the number of components.
  • the cooling tank 200 is provided on the bottom surface side of the second cold storage 110, and a heat transfer plate 201 having high thermal conductivity is provided on a surface other than the bottom surface side of the second cold storage 110. Therefore, since it is sufficient to circulate the cooling water only on the bottom surface, the manufacture of the cooling tank 200 can be simplified, and the second cool box 110 can be kept cool with a simpler configuration.
  • the second cool box 110 has the inner surface 200A side inclined with respect to the ground, so that the dew condensation water is directed toward the reagent bottle 10 even when the dew condensation water is generated in the second cool box 110. It can be made difficult to fall, and the influence on the analysis result can be reduced.
  • the 2nd cool box 110 can suppress deterioration of the reagent bottle 10 in the 2nd cool box 110 more reliably by having the drain 206 for discharging the dew condensation water in the 2nd cool box 110. It is possible to reduce the influence on the analysis result.
  • the 2nd cool box 110 has the drain 206 for discharging the dew condensation water in the 2nd cool box 110, and can suppress deterioration of the reagent bottle 10 in the 2nd cool box 110 more reliably. It is possible to reduce the influence on the analysis result.
  • a needle cleaning tank 108 for cleaning the reagent bottle lid opening mechanism 104 and a needle drying port 109 for removing the cleaning water are arranged in parallel with the operation direction of the gripper mechanism 106.
  • the autoloader mechanism 100 can be further reduced in space, and the needle 105 can be cleaned and dried during horizontal movement, further reducing the work time. Can be planned.
  • the reagent loading unit 103 returns to the second cold storage 110 until the gripper mechanism 106 starts the lowering operation for loading the reagent bottle 10 into the reagent disk 9, and waits for loading into the reagent disk 9. Degradation of the reagent bottle 10 installed in the reagent mounting unit 103 can be suppressed to the minimum necessary, and the influence on the analysis result can be further reduced.
  • Example 2 A second embodiment of the automatic analyzer and reagent bottle loading method of the present invention will be described with reference to FIGS. 29 and 30.
  • FIG. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the second cool box 110 is provided, but an example in which the second cool box 110 is not provided will be described as a second embodiment.
  • 2nd cold storage 110 since deterioration of a reagent can be prevented by control, such as putting the reagent bottle 10 installed in the reagent mounting part 103 into the reagent disk 9 preferentially, 2nd cold storage. It can be said that 110 is not an essential configuration in terms of the device configuration.
  • the autoloader mechanism 100A of the present embodiment has a configuration in which the second cold storage 110 is removed in FIG. FIG. 29 shows this configuration.
  • the autoloader mechanism 100A may be configured to remove the second cold storage 110 to remove the position where the second cold storage 110 is located in the reagent mounting mechanism 102 as shown in FIG.
  • the reagent loading mechanism 102 extends to the upper side of the illustrated reagent disk 9.
  • the range of the reagent mounting mechanism 102 is divided into three ranges: a retreat position range 145 of the reagent mounting unit 103, a reagent bottle access range 146, and a reagent bottle set range 147.
  • the retreat position range 145 is a range in which the reagent mounting mechanism 102 described above extends to the upper side of the reagent disk 9.
  • the retreat position range 145 is also a home position of the reagent mounting unit 103, and is a range in which the reagent mounting unit 103 is retracted to a position where at least the gripper mechanism 106 and the reagent bottle 10 mounted on the reagent mounting unit 103 do not contact each other.
  • the reagent bottle access range 146 is a range for measuring the RFID information of the reagent bottle 10 and the direction of the reagent bottle 10, and is a range where the lid opening of the reagent bottle 10 and the gripper mechanism 106 are accessed. .
  • the reagent bottle access range 146 is a range of the reagent mounting unit 103 in which at least the gripper mechanism 106 and the reagent bottle 10 mounted on the reagent mounting unit 103 are in contact with each other.
  • the reagent bottle set range 147 is a range in which the operator can access the reagent mounting unit 103 when installing the reagent bottle 10. Needless to say, the reagent bottle set range 147 is a position where the gripper mechanism 106 and the reagent bottle 10 mounted on the reagent mounting unit 103 do not come into contact with each other.
  • the reset operation is an operation for returning the apparatus to a normal state when the apparatus does not stop normally due to a power failure or the like.
  • FIG. 30 is a control flow of each mechanism of the reset operation. The operation of each mechanism is controlled by the controller 21.
  • step S401 a reset operation is started.
  • the upper limit sensor 106c is a sensor for detecting whether or not the gripper mechanism 106 is at the upper limit.
  • the apparatus controls that the gripper mechanism 106 is not at the upper limit point and moves the gripper mechanism 106 to the upper limit point (step S403).
  • the upper limit point does not necessarily need to be the uppermost position but refers to the home position. In order to be at the home position, it is sufficient that the reagent bottle 10 and the gripper mechanism 106 do not come into contact with each other even if the reagent mounting unit 103 moves while the reagent bottle 10 is mounted on the reagent mounting unit 103.
  • the apparatus goes to step S404.
  • step S404 it is determined whether either the opening recognition sensor 301 or the closing recognition sensor 302 of the opening / closing cover 113 is ON (step S404). If it is determined that the opening / closing cover 113 is not ON (No), it is determined that the opening / closing cover 113 is not fully opened or completely closed, and the opening / closing cover 113 is controlled to be fully opened (step S405). If it is determined to be ON (Yes), the apparatus goes to step S406. According to the determinations in steps S404 and S405, the open / close cover 113 is either in a fully opened state or a completely closed state.
  • step S406 it is determined whether or not the home sensor 101a (see FIG. 29, first sensor) of the reagent transport mechanism 101 is ON (step S406).
  • the reagent transport mechanism 101 is moved to the home position (step S407).
  • the home position of the reagent transport mechanism 101 is on the opening / closing cover 113 side
  • the home sensor 101a is a sensor for confirming whether the reagent transport mechanism 101 exists at this home position. The reason why the home position is on the opening / closing cover 113 side will be described later.
  • it determines with it being ON it progresses to step S408.
  • Removal control of the upper limit point of the gripper mechanism 106 is performed (step S408).
  • Removal control is control performed for accurate positioning. Specifically, the gripper mechanism 106 is moved in the vertical direction once to the position where the upper limit sensor 106c is turned OFF, and the gripper mechanism 106 is moved / stopped in the vertical direction again to the position where the upper limit sensor 106c is turned ON again. . By this operation, the apparatus can grasp that this mechanism is waiting at an accurate position. Since the gripper mechanism 106 is already on the opening / closing cover 113 side, which is the home position of the reagent transport mechanism 101, the reagent loading mechanism 102 itself and the reagent bottle 10 mounted on this mechanism collide with the gripper mechanism 106 by this removal control. None do.
  • step S409 removal control of the home sensor 101a of the reagent transport mechanism 101 is performed (step S409).
  • the reagent transport mechanism 101 is moved in the horizontal direction once to the position where the home sensor 101a is turned off, and the reagent transport mechanism 101 is moved / stopped in the horizontal direction to the position where the home sensor 101a is turned on again. It is something to be made. This allows the device to know that the mechanism is waiting at an accurate position.
  • step S410 it is determined whether or not the home sensor 103b (see FIG. 29, second sensor) of the reagent mounting unit 103 is ON (step S410).
  • the reagent mounting unit 103 is moved to the home position (step S411).
  • the home position is within the above-described retraction position range 145
  • the home sensor 103b is a sensor for confirming whether the reagent mounting unit 103 exists at this home position. Since the reagent transport mechanism 101 is already on the opening / closing cover 113 side, the reagent bottle 10 mounted on the reagent mounting unit 103 does not collide with the gripper mechanism 106 even when the reagent mounting unit 103 moves to the retracted position range. On the other hand, when it determines with it being ON (Yes), it progresses to step S412.
  • step S412 removal control of the home sensor 103b of the reagent mounting unit 103 is performed (step S412). Similarly to the above, the reagent mounting unit 103 is moved along the reagent mounting mechanism 102 to the position where the home sensor 103b is once turned off, and the reagent mounting unit 103 is loaded to the position where the home sensor 103b is turned on again. It is moved and stopped along the mechanism 102. This allows the device to know that the mechanism is waiting at an accurate position. At this timing, it is confirmed whether or not the reagent bottle 10 is installed in each reagent slot of the reagent mounting unit 103.
  • the apparatus can grasp the exact position by moving the gripper mechanism 106, the reagent transport mechanism 101, and the reagent mounting unit 103 to the home position by the flow up to this point.
  • step S413 it is determined whether or not the reagent bottle 10 is present in the gripper mechanism 106 (step S413).
  • whether or not the reagent bottle 10 is present is determined by the reagent bottle presence / absence confirmation sensor 303.
  • the empty slot of the reagent mounting unit 103 is first moved to the position 106B in FIG. 6 in order to accept the reagent bottle 10 (step S414).
  • the gripper mechanism 106 is moved horizontally immediately above the position 106B (step S415).
  • step S416 the gripper mechanism 106 is lowered and raised (step S416). With this operation, the reagent bottle 10 of the gripper mechanism 106 is moved onto the reagent mounting unit 103.
  • the apparatus goes to step S417.
  • the reagent transport mechanism 101 is started to move in the horizontal direction (step S417).
  • the movement of the reagent transport mechanism 101 to the home position is started.
  • the reagent transport mechanism 101 is started to move in the horizontal direction.
  • the operation of moving the gripper mechanism 106 to the reagent mounting portion 103 side in this step is an operation for avoiding contact between the opening / closing cover 113 and the gripper mechanism 106 to be performed next.
  • the operation of this step can be omitted if it is in a non-contacting positional relationship (positional relationship such as position A shown in FIGS. 27 and 28).
  • step S418 it is determined whether or not the opening / closing cover 113 is closed. Since the opening / closing cover 113 is either open or closed by step S404 and step S405, the opening / closing cover 113 is open when it is determined No, and in this case, the opening / closing cover 113 is closed. (Step S419). On the other hand, when it determines with Yes, an apparatus progresses to step S420.
  • step S420 the opening / closing operation of the opening / closing cover 113 is performed (step S420).
  • step S420 it is assumed that after the opening / closing cover 113 is completely opened and detected by the opening recognition sensor 301, it is detected that the opening / closing cover 113 is completely closed and closed by the closing recognition sensor 302. This confirms that the opening recognition sensor 301 and the closing recognition sensor 302 are functioning normally. If the opening / closing cover 113 is in a positional relationship in contact with the gripper mechanism 106, step S420 is completed before the movement to the home position is completed based on the start of movement in step S417.
  • step S421 the reagent transport mechanism 101 is moved to the home position (step S421).
  • step S417 the movement to the home position is completed at this timing.
  • the gripper mechanism 106 is performing the avoidance operation in step S417, the movement back to the home position is performed again, and the movement is completed.
  • the reagent loading unit 103 is moved to the home position, and the movement into the retreat position range 145 is completed (step S422).
  • the reagent bottle 10 is collected in the reagent mounting portion 103 and retracted without contacting the other mechanism. It can remain in the position range 145.
  • the reagent transport mechanism 101 is moved to the home position after the gripper mechanism 106 is in the upper limit point (home position) particularly in the reset operation, and then the reagent is loaded.
  • the order in which the unit 103 is moved to the home position is important. By doing so, the reset operation can be completed without the reagent bottle 10 or various mechanisms coming into contact with other objects.
  • the home position of the gripper mechanism 106 is a position where the upper end of the reagent bottle 10 and the lower end of the gripper mechanism 106 do not overlap in the horizontal direction at least in a state where the reagent bottle 10 is mounted on the reagent mounting portion 103. It is.
  • the home position of the reagent transport mechanism 101 is at least when the gripper mechanism 106 has the reagent bottle 10 and the reagent mounting portion (tray) 103 is shown in a state where the reagent bottle 10 is mounted on the reagent mounting portion 103.
  • 2 is a position where the reagent bottles 10 do not come into contact with each other even if they move up and down.
  • the home position is on the opening / closing cover 113 side, the home position is not necessarily located directly above the opening / closing cover 113 as long as it is a position that does not come into contact.
  • the reagent mounting portion 103 can be returned to the home position without the reagent bottles 10 contacting each other.
  • the home position of the gripper mechanism 106 can be provided at a position relatively close to the reagent mounting portion 103 without positioning the gripper mechanism 106 higher than necessary, and the vertical movement of the reagent bottle 10 can be performed in a short time, and as a result Miniaturization can be realized.
  • the reagent loading unit 103 can be returned to the home position before returning the gripper mechanism 106 to the home position.
  • the reagent bottle 10 that is mounted below the middle of the portion 103 comes into contact.
  • the reagent transport mechanism 101 is returned to the home position before the gripper mechanism 106 is returned to the home position, the reagent bottle 10 may be caught on the edge of the reagent mounting portion 103 (see FIG. 9). For this reason, it is desirable that the reset operation is performed in the order of movement of the gripper mechanism 106 to the home position, movement of the reagent transport mechanism 101 to the home position, and movement of the reagent mounting unit 103 to the home position.
  • step S408 it is desirable to move the reagent transport mechanism 101 to the home position before the gripper mechanism 106 is removed at the home position.
  • step S407 it is desirable to move the reagent transport mechanism 101 to the home position before the gripper mechanism 106 is removed at the home position.
  • the home position of the reagent mounting unit 103 is in the retreat position range 145. By doing so, it is possible to prevent the gripper mechanism 106 or the reagent bottle 10 gripped by the gripper mechanism 106 from coming into contact with the reagent mounting portion 103 in the state where it has returned to the home position.
  • the reagent mounting unit 103 can be completed without moving to the reagent bottle set range 147.
  • the flow may be controlled simultaneously as long as there is no possibility of contact with other mechanisms. Further, even when the second cold storage 110 of the first embodiment is provided, the reset operation flow of FIG. 30 can be applied based on the same concept.
  • the horizontal position is between the reagent probe suction port 111 and the open / close cover 113, and the installation position where the operator installs the reagent bottle 10 in the reagent mounting portion 103 and the gripper mechanism 106.
  • the operation range of the autoloader mechanism 100 is concentrated on the upper part of the reagent disk 9.
  • the installation area of the autoloader mechanism 100 can be accommodated in the apparatus. Therefore, the function of automatically installing the reagent bottle 10 on the reagent disk 9 can be installed without changing the total floor area from the conventional apparatus configuration.
  • each of the gripper mechanism 106, the reagent transport mechanism 101, and the reagent mounting unit 103 has a home position, and control is performed to return the gripper mechanism 106, the reagent transport mechanism 101, and the reagent mounting unit 103 to the home position in this order during the reset operation.
  • the home sensor 101a is disposed at the home position of the reagent transport mechanism 101 and detects the reagent transport mechanism 101; and the home sensor 103b is disposed at the home position of the reagent mount 103 and detects the reagent mount 103.
  • the home sensor 101a is arranged at a position where the reagent bottles 10 held by each other do not come into contact with each other even when the reagent loading unit 103 moves back and forth when the reagent transport mechanism 101 is detected. Even when the gripper mechanism 106 moves up and down when the reagent bottle 10 is installed, the above-described reset operation can be satisfactorily achieved by arranging the reagent bottles 10 held together so as not to contact each other.
  • the upper limit sensor 106c is disposed at the home position of the gripper mechanism 106 and detects the gripper mechanism 106.
  • the upper limit sensor 106c holds the reagent bottle 10 when the gripper mechanism 106 is detected.
  • the gripper mechanism 106 does not hold the reagent bottle 10 when the 103 moves back and forth, the reagent bottle 10 held by the reagent mounting portion 103 and the gripper mechanism 106 do not contact each other, and the gripper mechanism 106 does not contact the reagent bottle.
  • 10 is held at a position where the reagent bottle 10 held by the gripper mechanism 106 and the reagent bottle 10 held by the reagent mounting portion 103 come into contact with each other, so that the home position of the gripper portion is more than necessary.
  • Provided at a position relatively close to the reagent transport section without being positioned above Door can be. For this reason, the movement of the reagent bottle 10 in the vertical direction can be performed in a short time, and the apparatus itself can be downsized.
  • the reagent loading mechanism 102 includes a reagent bottle set range 147 where the operator sets the reagent bottle 10 based on a position where the operator sets the reagent bottle 10, and a reagent bottle access range 146 where the gripper mechanism 106 accesses the reagent bottle 10.
  • the retraction position range 145 where the gripper mechanism 106 does not come into contact with the reagent bottle 10 is divided in order from the front, and the home sensor 103b detects the reagent mounting portion 103 in the retraction position range 145, for example, during the reset operation, the reagent bottle The reset operation can be completed without moving to the set range 147.
  • an example of an apparatus that cuts the lid 112 of the reagent bottle 10 on the apparatus side is shown, it is not necessarily limited to such an apparatus, and the operator opens the reagent bottle 10 without opening the reagent bottle 10 on the apparatus side.
  • the present invention can also be applied to an apparatus for introducing the capped reagent bottle 10.
  • the reagent disk 9 One or several empty reagent slots are provided for the installable number. Then, the reagent bottle 10 installed in the reagent loading unit 103 is loaded into the reagent disk 9 without cutting the lid 112, and the empty reagent bottle 10 is gripped by the gripper mechanism 106 and placed on the reagent loading unit 103. After that, the operator carries out the empty reagent bottle 10. After unloading, the reagent bottle 10 that is not cut in the reagent disk 9 can be returned to the empty reagent slot again. If an empty slot is provided in the reagent mounting unit 103, the same operation is possible.
  • the gripper mechanism 106, the open / close cover 113 of the reagent disk 9, and the reagent probe suction port 111 are arranged in a straight line, but the reagent probe suction port 111 is within a range in which the reagent probes 7a and 8a can operate. If present, the arrangement is not limited to a linear form.
  • the needle 105 is described as one, but when there are two lids 112 as in the reagent bottle 10, two needles 105 are attached at intervals of the holes in the lid 112 of the reagent bottle 10, In the first operation, the reagent bottle lid opening mechanism 104 is lowered to simultaneously open holes in the two lids 112. Further, two needle cleaning tanks 108 and needle drying ports 109 are installed at intervals of the needle 105. Thereby, since it is possible to perform cleaning and drying in one up-and-down operation, it is possible to shorten the loading time.
  • the bottle direction detection sensor 114 and the RFID sensor 115 have been described above the reagent mounting mechanism 102, but may be on the side or below.
  • the reagent mounting unit 103 may be moved like a monorail with the linear guide without using the rail. Good. Other examples may be used as long as the reagent mounting unit 103 can be moved in the front-rear direction. However, a stable reagent mounting unit 103 can be realized by using a linear guide and a rail.
  • Cleaning tank for reagent dispensing mechanism 100, 100A Autoloader mechanism 101 ... Reagent transport mechanism (reagent transport section) 101a ... Home sensor (first sensor) 102 ... Reagent mounting mechanism (conveyance line) 103 ... Reagent mounting part (tray) 103a ... wall 103b ... home sensor (second sensor) 104 ... Reagent bottle lid opening mechanism 105 ... Needle 106 ... Gripper mechanism (gripper part) 106A: Operating direction of gripper mechanism 106B: Position 106c of intersection of gripper mechanism and linear guide Upper limit sensor (third sensor) 108 ... Needle washing tank 109 ... Needle drying port 110 ... Second cold storage (reagent cold storage) 111 ...
  • Reagent probe suction port 112 ... Lid 113 ... Open / close cover (carry-in port) 114 ... Detection sensor 115 ... RFID sensor 116 ... Cover 116A ... Side wall 117 ... Post 118 ... Metal plates 118A, 118B ... Opening 119 ... Linear guide 119A ... Linear guide installation direction 121 ... Tire 122 ... First holding part 123 ... First 1 rail 124 ... 2nd rail 125 ... transport surface 126A, 126B, 126C in 2nd cold storage ... clearance gap 127, 127A ... auxiliary rail 129 ... plate material 130 ... vertical drive motor 131 ... horizontal drive motor 132 ... reagent loading mechanism motor 141 ...
  • Reagent loading mechanism belt 142 ... first pulley 143 ... second pulley 145 ... retraction position range 146 ... reagent bottle access range 147 ... reagent bottle set range 150 ... reagent transport belt 151 ... third pulley 152 ... fourth pulley 153 ... second Holding unit 200 ... cooling tank 200A ... surface 200B ... upper surface 01 ... transfer plates 202 ... heat insulating material 203 ... first door 203A ... tip position (longest arrival point) 204 ... second door 204A ... tip position (longest reach) 205 ... third door 205A ... tip position (longest arrival point) 206 ... Drain 207A ...
  • Tube (pull-in piping) 207B ... Tube (discharge piping) 208 ... Single door 209, 210 ... Door 301 ... Opening recognition sensor 302 . Closing recognition sensor 303 ... Reagent bottle presence / absence confirmation sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

自動分析装置内に試薬ボトル(10)を搬入する際に複数の試薬ボトル(10)を設置する試薬搭載部(103)と、グリッパー機構(106)を有する試薬搬送機構(101)と、オペレーターが試薬搭載部(103)に試薬ボトル(10)を設置する設置位置とグリッパー機構(106)で試薬ボトル(10)を把持する位置との間を試薬搭載部(103)が移動するための試薬搭載機構(102)とを備える。これにより、機構の設置スペースの小スペース化や構成部品の削減を図るとともに、試薬ボトルの開栓から試薬ディスクへの搬入が自動で動作可能としてオペレーターの負担を軽減する。

Description

自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法
 本発明は、血液や尿等の液体試料中の所定成分の濃度等を分析する自動分析装置およびその自動分析装置への試薬ボトルの搬入方法に係り、特に分析に用いる試薬の搬入・搬出を自動で行う自動分析装置およびその自動分析装置への試薬ボトルの搬入方法に関する。
 試薬登録、試薬交換等の作業によるオペレーターの負担を軽減すると共に、分析中に試薬不足を発生させず、分析中断を最小化する自動分析装置の一例として、特許文献1には、試薬ディスクの上に補充用の第2の試薬保管手段である補充用試薬保管庫に試薬容器が2個ずつ一列に設置され、補充用試薬保管庫には、複数個の試薬容器が搭載可能であり、補充用試薬保管庫の上にレールが配置され、レールにはレールと3軸方向に移動可能な試薬保持手段と試薬キャップ開栓手段が設置された自動分析装置が記載されている。
 また、手作業による試薬容器の試薬格納部からの取り出し作業や格納作業をなくしてオペレーターの負担を軽減することが可能な自動分析装置の一例として、特許文献2には、検体を試薬容器から分注した試薬と反応させ、反応液の特性を測定することにより検体を分析する自動分析装置であって、試薬容器を把持する把持装置と、把持装置を所定方向へ移動自在に支持し上下動自在な昇降部材とを有する把持搬送部と、複数の試薬容器を支持する容器支持台と、試薬格納庫近傍と廃棄位置との間で容器支持台の移送を案内するガイドとを有する移送部と、把持搬送部及び移送部の作動を制御する搬送制御部とを備えた搬送装置が設けられ、搬送装置は、把持搬送部と移送部とによって試薬容器を試薬格納庫と廃棄位置との間で搬送して試薬容器の試薬格納庫からの取出しと格納を行う自動分析装置が記載されている。
特開2005-037171号公報 特開2008-020361号公報
 例えば、生化学自動分析装置や免疫自動分析装置などの自動分析装置では、患者検体の測定項目に応じた試薬を装置内に設置する必要がある。この試薬の装置内への試薬ボトルの設置は、一般的にオペレーターがマニュアルで試薬ディスクに設置している。
 試薬ボトルの交換は基本的に装置が測定を実施していないスタンバイの時などに行うのが通常作業となっている。例えば、ある測定項目の試薬の残量が少ない時などは、患者検体を測定する前に予め試薬の残量で測定可能な回数を把握しておき、残量が少ない場合などは新品の同一項目の試薬ボトルを追加で試薬ディスクに設置しておくなどの方法をとっている。
 その理由は、検体測定中は装置が動作しているため、試薬ボトルの追加や空になった試薬ボトルを取り除くことはできないためである。そのため、測定中に試薬の残量が少なくなってきた時に試薬ボトルを補充する場合などは、装置が測定完了しスタンバイの状態になるまで待つ必要があり、オペレーターの待ち時間が発生し、作業性が悪くなるとともに、測定時間のロスが発生するなどの欠点がある。
 また、試薬ボトルは試薬の蓋が取り除かれた開封状態であると、試薬の劣化が早まる。劣化を防止するため、試薬ボトルの蓋に小さな切り込みを入れて、その切りこみから試薬プローブで試薬を分注することによって安定した状態で使用することが可能となることが知られている。
 試薬ボトルの蓋の穴あけはオペレーターが装置内の試薬搭載機構に試薬ボトルを複数設置すると、装置が試薬ボトルの蓋に小さな切り込みを開けて、試薬ディスクに設置までを自動で行うことで実施する。
 ここで、試薬ボトルの設置はオペレーターが1個ずつ装置にセットして試薬ディスクに搬入するのでは時間がかかるため、試薬ボトルはある程度まとめた個数を設置して連続で試薬ディスクに搬入させたい、との要求がある。
 特許文献1に記載の自動分析装置において、設置した試薬ボトルを試薬ディスクに搬入するために試薬ボトルを掴むグリッパー機構の動作範囲を3方向(前後・左右・上下)とすると、グリッパー機構を支える構造をやぐらのように4辺を支える必要があり部品構成も多く大がかりな構造となる。すなわち、装置構成も複雑になり故障などのリスクも上がることが想定される。また、開栓された試薬容器は試薬保持手段にて試薬搭載口に運ばれ試薬ディスクに搭載されるが、試薬搭載口と試薬プローブとの距離が近く、試薬分注プローブとグリッパー機構との干渉が生じる可能性があり、試薬ディスクへの試薬の供給がスムーズに行われない憾みがある。
 また、特許文献2に記載の自動分析装置では、試薬容器の搬送装置が試薬保冷庫の脇に配置されており装置スペースが大きな構造となる。また、測定中に試薬の残量が少なくなってきた時に試薬ボトルを補充する場合などは、装置が測定完了しスタンバイの状態になるまで待つ必要があるが、その時間が長くなった時に試薬ボトルの温度が上昇し、試薬が劣化する憾みがある。
 本発明は、機構の設置スペースの小スペース化や構成部品の削減を図るとともに、試薬ボトルの試薬ディスクへの搬入が自動で動作可能なことで、オペレーターの負担を軽減することができる自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
  本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、反応容器に試料と試薬を各々分注して反応させ、この反応させた液体を測定する自動分析装置であって、前記試薬を収容した試薬ボトルを保管する試薬ディスクであって、前記反応容器に前記試薬を分注する際に試薬プローブがアクセスするための試薬プローブ吸引口および前記試薬ボトルを前記試薬ディスク内に搬入するための搬入口を有する試薬ディスクと、前記自動分析装置内に前記試薬ボトルを搬入する際に複数の前記試薬ボトルを設置するための試薬搭載部と、前記試薬搭載部に設置された前記試薬ボトルを前記試薬ディスク内に搬送するために前記試薬ボトルを把持するグリッパー部を有する試薬搬送部と、水平方向位置が前記試薬プローブ吸引口と前記搬入口との間であり、オペレーターが前記試薬搭載部に前記試薬ボトルを設置する設置位置と前記グリッパー部で前記試薬ボトルを把持する位置との間で前記試薬搭載部を移動するための搬送ラインと、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、機構の設置スペースの小スペース化や構成部品の削減を図るとともに、試薬ボトルの試薬ディスクへの搬入が自動で動作可能となり、オペレーターの負担を軽減することができる。
一般的な自動分析装置の全体構成の概略を示した図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の側面の概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の試薬搭載機構の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の動作の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置における試薬ボトル交換時の試薬搬送機構の概略を説明する図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の動作の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の他の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の他の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の試薬搬送機構の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の第2保冷庫の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の第2保冷庫の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の第2保冷庫の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の第2保冷庫の他の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の第2保冷庫の他の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の第2保冷庫の他の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置における試薬ボトル搬入動作を説明するフロー図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の動作の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の動作の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例1の自動分析装置における分析のシーケンス図である。 本発明の実施例1の自動分析装置における試薬ボトルの搬入時の一例のシーケンス図である。 本発明の実施例1の自動分析装置における試薬ボトル搬出動作を説明するフロー図である。 試薬ボトルの概略の一例を示す図である。 本発明の実施例1の自動分析装置における試薬ボトルの搬入・搬出の際のグリッパー機構、開閉カバーおよび試薬ボトルの位置関係を試薬ディスクの側面からディスク中心方向に見たときの図である。 本発明の実施例1の自動分析装置における試薬ボトルの搬入・搬出の際のグリッパー機構、開閉カバーおよび試薬ボトルの位置関係を試薬ディスクの側面からディスク接線方向に見たときの図である。 本発明の実施例2の自動分析装置に設けられたオートローダー機構の一例を説明する概略図である。 本発明の実施例2の自動分析装置に設けられたオートローダー機構のリセット動作での各機構の制御フロー図である。
 以下に本発明の自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法の実施例を、図面を用いて説明する。
 <実施例1> 
 本発明の自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法の実施例1を、図1乃至図28を用いて説明する。
 図1は本実施例の自動分析装置の斜視図である。
 図1において、自動分析装置は、複数の反応容器2に試料と試薬とを各々分注して反応させ、この反応させた液体を測定する装置であって、反応ディスク1、試薬ディスク9、試料搬送機構17、試薬分注機構7,8、試薬用シリンジ18、サンプル分注機構11、試料用シリンジ19、洗浄機構3、光源4a、分光光度計4、撹拌機構5,6、洗浄用ポンプ20、洗浄槽13,30,31,32,33、コントローラ21、オートローダー機構100(図2参照)を備えている。
 反応ディスク1には反応容器2が円周上に並んでいる。反応ディスク1の近くには試料容器15を載せたラック16を移動する試料搬送機構17が設置されている。
 反応ディスク1と試料搬送機構17の間には、回転および上下動可能なサンプル分注機構11が設置されており、サンプルプローブ11aを備えている。サンプルプローブ11aには試料用シリンジ19が接続されている。サンプルプローブ11aは回転軸を中心に円弧を描きながら移動して試料容器15から反応容器2への試料の分注を行う。
 試薬ディスク9は、その中に試薬を収容した試薬ボトル10を複数個円周上に載置可能となっている保管庫である。試薬ディスク9は保冷されており、反応容器2に試薬を分注する際に試薬分注機構7,8の試薬プローブ7a,8aがアクセスするための試薬プローブ吸引口111(図2参照)および試薬ボトル10を試薬ディスク9内に搬入するための開閉カバー(搬入口)113(図2参照)を有するカバーによって覆われている。
 反応ディスク1と試薬ディスク9の間には回転および上下動可能な試薬分注機構7,8が設置されており、それぞれ試薬プローブ7a,8aを備えている。試薬プローブ7a,8aには試薬用シリンジ18が接続されている。試薬プローブ7a,8aは回転軸を中心に円弧を描きながら移動して、試薬プローブ吸引口111から試薬ディスク9内にアクセスし、試薬ボトル10から反応容器2への試薬の分注を行う。
 反応ディスク1の周囲には、更に、洗浄機構3、光源4a、分光光度計4、撹拌機構5,6が配置されている。洗浄機構3には洗浄用ポンプ20が接続されている。試薬分注機構7,8、サンプル分注機構11、撹拌機構5,6の動作範囲上に洗浄槽13,30,31,32,33がそれぞれ設置されている。試料容器15には血液等の検査試料(検体)が含まれ、ラック16に載せられて試料搬送機構17によって運ばれる。また、各機構はコントローラ21に接続されている。
 コントローラ21は、コンピュータ等から構成され、自動分析装置内の各機構の動作を制御するとともに、血液や尿等の液体試料中の所定の成分の濃度を求める演算処理を行う。
 特に、コントローラ21は、後述するグリッパー機構106が開閉カバー113の上に到着してから試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入し終えるまでを、1サイクルで終了させるよう制御する。また、後述する試薬搭載部103が、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持した後はすぐに第2保冷庫110内に戻るよう制御する。また、試薬搭載部103への試薬ボトル10の設置から試薬ボトル10の開栓までの動作を、分析オペレーション動作とは同期せずに独立して動作させる。
 ここで、サンプル分注機構11のサンプルプローブ11aは分析中に試料容器15内の試料を吸引し反応容器2に吐出する動作を繰り返す。1サイクルとは、この試料の吸引吐出の繰り返し周期を言う。また、反応ディスク1は、試料や試薬を反応容器2に受け入れるために停止し別の反応容器2に別の試料や試薬を受け入れるために回転駆動する。言い換えると、1サイクルとは、この反応ディスクの回転停止の繰り返し周期を言う。例えば、処理能力が1000テスト/hの装置であれば、1サイクルは3.6秒である。
 また、試薬搭載部103がすぐに第2保冷庫110内に戻るとは、例えば、グリッパー機構106が把持した試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入する前に戻ることを言う。
 また、サンプル分注機構11、試薬分注機構7、8、試薬ディスク9は、分析中に周期的な動作を繰り返すが、「分析オペレーション動作」とはこれらの機構の周期的な動作を言い、「分析オペレーション動作とは同期せず」とは、これらの周期的な動作と同期しないという意味である。
 以上が自動分析装置の一般的な構成である。
 上述のような自動分析装置による検査試料の分析処理は、一般的に以下の順に従い実行される。
 まず、試料搬送機構17によって反応ディスク1近くに搬送されたラック16の上に載置された試料容器15内の試料を、サンプル分注機構11のサンプルプローブ11aにより反応ディスク1上の反応容器2へと分注する。次に、分析に使用する試薬を、試薬ディスク9上の試薬ボトル10から試薬分注機構7,8により先に試料を分注した反応容器2に対して分注する。続いて、撹拌機構5で反応容器2内の試料と試薬との混合液の撹拌を行う。
 その後、光源4aから発生させた光を混合液の入った反応容器2を透過させ、透過光の光度を分光光度計4により測定する。分光光度計4により測定された光度を、A/Dコンバータおよびインターフェイスを介してコントローラ21に送信する。そしてコントローラ21によって演算を行い、血液や尿等の液体試料中の所定の成分の濃度を求め、結果を表示部(図示省略)等にて表示させる。
 次にオートローダー機構100の構成について図2以降を参照して説明する。図2はオートローダー機構100の概要を示す図、図3,5,6は装置からオートローダー機構100を取り外した様子を示す図である。
 図26に示すように、試薬ボトル10の試薬プローブ吸引口位置には内部を密閉するために蓋112が取りつけられており、自動分析装置内にセットする時に蓋112を取り外して装置内に設置することが一般的である。しかし、近年、蓋112に切り込み上の穴を開けて、試薬プローブ7a,8aを切り込み部に挿入して試薬ボトル10内の試薬を吸引する方法がある。試薬は蓋112の開口部が僅かな切り込みとなるため、試薬は外気との接触が最小となり、試薬の劣化は従来と比較して改善される。このような場合に、オペレーターは未開封の新品の試薬ボトル10を自動分析装置内に設置すれば、試薬ボトル10の蓋112に穴を開けて自動で試薬ディスク9に設置まで行われる。蓋112の取り外しや蓋112への切り込みの実施の有無に限らず試薬ボトル10を試薬ディスク9まで自動で搬入搬出する機構がオートローダー機構100である。
 オートローダー機構100は、試薬ディスク9の上部に配置され、図2等に示すような構成となっている。図2において、オートローダー機構100は、試薬搭載部103、試薬搭載機構(搬送ライン)102、試薬搬送機構(試薬搬送部)101、第2保冷庫(試薬保冷庫)110、ニードル洗浄槽108、ニードル乾燥口109、ボトル向き検出センサ114、RFIDセンサ115、支柱117、金属板118を備えており、1枚の金属板118に支柱117を除くこれらの各機構が取り付けられた構成となっている。金属板118には、図3に示すように、開口部118Aおよび開口部118Bが形成されている。
 開口部118Aの空間は、試薬分注機構7,8の試薬プローブ7a,8aがオペレーション動作時に試薬ディスク9中の試薬ボトル10に下降して試薬を吸引する場所である。この開口部118Aの存在により、オートローダー機構100と試薬分注機構7,8との動作が互いに干渉することを防止できる。つまりオートローダー機構100の動作のほとんどは分析オペレーション動作とは同期せずに独立した動作が可能となる。
 開口部118Bの空間は、試薬搬送機構101のグリッパー機構106によって試薬ディスク9に試薬ボトル10を搬入するための場所であり、開閉カバー113が位置する場所と略同じ場所に形成されている。
 図2に戻り、金属板118は、4本の支柱117で支える構成となっている。4本の支柱117は自動分析装置上の試薬ディスク9の外周側に配置されており、支柱117の高さは試薬ディスク9の上部にカバーが取り付く高さよりも高くなっている。つまりオートローダー機構100は試薬ディスク9の上部に配置する構成となっている。なお、支柱117の本数は4本に限られることなく、機構のバランスが考慮されていればよい。
 また、図4に示すように、金属板118と試薬ディスク9との間に板材129が設けられており、この板材129は支柱117の位置に穴が開いている。金属板118は、板材129の上面を滑らせながら試薬ディスク9上に配置されるようになっている。
 開閉カバー113は、保冷された試薬ディスク9内部の冷気を逃がさないようにするためのカバーであり、通常は閉じた状態である。試薬搬送機構101が試薬ディスク9にアクセスする際には開閉カバー113が開き、試薬ディスク9への試薬ボトル10の搬入・搬出を行うことができるように動作する。
 試薬搭載部103は、自動分析装置内に試薬ボトル10を搬入する際にオペレーターが試薬ボトル10を設置するための部分であり、試薬搭載機構102によって試薬搭載部103は図2,3上で上下方向に動作する。試薬搭載部103の動作範囲はオートローダー機構100が配置される金属板118上に留めることで装置内に収まるようにする。試薬搭載部103は、複数の試薬ボトル10を直線上に複数本設置可能な構造となっている。例えば、試薬搭載部103は試薬ボトル10を複数個搭載することが可能なトレーである。試薬搭載部103や試薬搭載機構102の詳細については後述する。
 第2保冷庫110は、試薬ディスク9に搬入する前に、試薬搭載部103に設置した試薬ボトル10を一時的に試薬搭載部103ごと保冷するための保冷庫である。
 また、第2保冷庫110は、図5や図6に示すように、試薬搭載部103が出入りするための扉として第1扉203,第2扉204を有している。この第1扉203,第2扉204は観音開きする扉で構成されており、通常は閉じた状態である。2枚の扉のうち、試薬プローブ吸引口111に近い側の第2扉204は開閉カバー113に近い側の第1扉203に比べて扉の長さが長くなっている。このため、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持する位置106Bは、第2保冷庫110の第2扉204が最大に開いた際の扉の先端位置(最長到達点)204Aより第2保冷庫110側に近い位置となっている。また、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持する位置106Bに比べて、第1扉203が最大に開いた際の扉の先端位置(最長到達点)203Aの方が第2保冷庫110側に近い位置となっている。第2保冷庫110の構造の詳細は後述する。
 図2に戻り、試薬搬送機構101は、試薬搭載部103に設置された試薬ボトル10を試薬ディスク9内に搬送するための機構であり、試薬ボトル10を把持するグリッパー機構(グリッパー部)106、試薬ボトル10の蓋112に穴を開ける試薬ボトル蓋開栓機構104、グリッパー機構106を上下動させる上下駆動モータ130(図13参照)、グリッパー機構106や試薬ボトル蓋開栓機構104を図2上で左右方向に駆動させる水平駆動モータ131を構成部品としている。その構造の詳細は後述する。
 ボトル向き検出センサ114およびRFIDセンサ115は、試薬搭載部103の動作経路上に配置されている。ボトル向き検出センサ114は、試薬ボトル10の設置有無および設置方向を測定するためのセンサであり、試薬ボトル10に貼付けられたラベルの色を検出し、試薬搭載部103に設置した試薬ボトル10の向きを検出する。RFIDセンサ115は、試薬ボトル10に取り付けられたRFIDタグ10aに記録された試薬ボトル10内の試薬の情報を入手する。
 ここで、RFIDセンサ115とボトル向き検出センサ114とグリッパー機構106とニードル105の配置間隔は、試薬搭載部103に設置する試薬ボトル10の配置ピッチと同じ距離にすることがスループット向上を図るためには良い。場合によってはボトル向き検出センサ114で検出中にグリッパー機構106や、ニードル105の動作を開始可能となるためであり、つまり、試薬搭載部103の前後の移動量を必要最小限な動作で可能となるためである。
 ここで、試薬搬送機構101のホーム位置は図3の例で説明すると左側が望ましい。第2保冷庫110の第1扉203,第2扉204が試薬搭載部103の動作とともに開くので、第1扉203,第2扉204が開いた後に試薬搬送機構101が試薬搭載部103に移動するような構成にしたほうが、試薬搬送機構101が第2保冷庫110により近づけられ、コンパクトに配置可能となるためである。また、扉の長さが短い第1扉203側にホーム位置があったほうが干渉することなく移動が可能であり、また試薬搬送機構101が第2保冷庫110により近づけられ、試薬搭載部103の移動距離を少なくできるためである。ここで、この場合のホーム位置とは、試薬搬送機構101が動作を開始する前に待機している位置のことである。
 試薬搭載部103は、第2保冷庫110の内部に移動した位置をホーム位置にしたほうが望ましい。試薬搭載機構モータ132を用いる場合、停止するためにセンサをよく用いるが、常にセンサ状態の監視を行うにあたり、ホーム位置を第2保冷庫110内にすることによって、第2保冷庫110内で停止するためのセンサとして用いると共にセンサがONの状態では常に試薬搭載部103に設置している試薬は保冷できているという判定が出来るためである。ここで、この場合のホーム位置とは、試薬搭載部103が動作を開始する前に待機している位置のことである。
 次に、試薬搭載機構102、試薬搬送機構101、第2保冷庫110の構造の詳細な説明を行う。まず、図7を用いて試薬搭載機構102の構造の詳細を説明する。図7は試薬搭載機構102のみを表示した図である。
 図7において、試薬搭載機構102は、試薬搭載部103、リニアガイド119、第1レール123、第2レール124、補助レール127、試薬搭載機構ベルト141、第1保持部122、第1プーリ142、第2プーリ143、試薬搭載機構モータ132を有する構成となっている。
 リニアガイド119は、水平方向位置が試薬ディスク9の試薬プローブ吸引口111と開閉カバー113との間に位置しており、オペレーターが試薬搭載部103に試薬ボトル10を設置するためのカバー116(図8参照)の位置と第2保冷庫110との間とを接続しており、その上を試薬搭載部103が移動する。
 ここでカバー116の周囲の構造について説明する。
 オートローダー機構100は、通常インターロックで装置内部にアクセスできないような構造になっており、試薬搭載部103にオペレーターが試薬を設置する時は、試薬搭載部103が装置の前面(図2等における下方向)に移動後にカバー116のインターロック機構が解除され、カバー116を開けてオペレーターが試薬を試薬搭載部103に設置する構造となっている。この装置では、カバー116の内部が、オペレーターが試薬搭載部103に試薬ボトル10を設置する設置位置となる。
 カバー116を開けた時は、図9に示すように、内部は側壁116Aで覆われており、試薬搭載部103が通過できる大きさの開放部があるのみの構造となっている。そのため、オートローダー機構100の内部にはアクセスできない構造となっている。試薬搭載部103の後ろ側は壁103aが高く設置されており、試薬ボトル10が無い場合でも、オートローダー機構100の内部にはアクセスできないような構造となっている。壁103aの高さは試薬ボトル10を設置した高さと同等、もしくは試薬ボトル10を設置した高さよりも高くすることが望ましい。壁103aの高さを試薬ボトル10の設置高さと同等以上にすることにより、試薬ボトル10を設置していない場合に、隙間が多くなってオペレーターがオートローダー機構100の内部にアクセスする可能性をより低減するためである。図9に示すような構成とすることで、オペレーターは装置が分析中でも試薬ボトル10の交換作業が可能となる。
 なお、試薬搭載部103がカバー116の位置で試薬ボトル10を設置する方法は、試薬搭載部103が停止した後にオペレーターが試薬搭載部103をさらに手前に引き出し試薬ボトル10の交換の作業性を高めるでも良いし、試薬搭載部103の脱着を可能にするなどして作業性の向上も図ることが出来る。もちろん、試薬搭載部103を引き出さないで図10の位置から試薬ボトル10を直接入れ替えしてもよい。試薬搭載部103の固定方法は位置決めピンやマグネットで固定する等を実施すれば容易に実現可能である。なお、図10は試薬搭載部103が装置前面まで移動して停止した図である。
 第1レール123は、リニアガイド119の開閉カバー113側にリニアガイド119に対して平行に配置されており、第2レール124は、リニアガイド119の試薬プローブ吸引口111側にリニアガイド119および第1レール123に対して平行に配置されている。
 試薬搭載機構ベルト141はリニアガイド119等と並列に配置されており、第1保持部122を介して試薬搭載機構ベルト141と試薬搭載部103とが連結されている。この第1保持部122は、第2保冷庫110内が低温に保たれるように、第2保冷庫110の扉に接触する部分が第2保冷庫110の扉に設けられたパッキンに対して十分に薄い構造となっている。この第1保持部122の第2保冷庫110の蓋に接触する部分は、扉と第2保冷庫110の本体とで挟まれる構造となるため、この部分を十分に薄い構造とすることで気密性が確保できるためである。試薬搭載機構ベルト141の両端には第1プーリ142と第2プーリ143、試薬搭載機構モータ132が取り付けられており、試薬搭載機構モータ132が回転することで第1プーリ142を介して試薬搭載機構ベルト141が連動して回転し、この試薬搭載機構ベルト141の回転運動に伴って第1保持部122を介して試薬搭載機構ベルト141と連結された試薬搭載部103が図7中の上下方向に動作する構成となっている。
 また、試薬搭載部103には複数のタイヤ121が取り付けられており、試薬搭載部103が図7中上下方向に移動する時は第1レール123と第2レール124の上面をタイヤ121が滑りながら移動する。
 また、図7に示すように、第1レール123と第2保冷庫内搬送面125との間には隙間126Aが設けられており、第2レール124と第2保冷庫内搬送面125との間には隙間126Bが設けられている。隙間126Aは第1扉203の開閉軌道を確保するために設けられており、隙間126Bは第2扉204の開閉軌道を確保するために設けられている。
 また、第2扉204の第2保冷庫110内側には、第2レール124と第2保冷庫内搬送面125との間の隙間126Bを埋めるための補助レール127が設けられている。この補助レール127は第2扉204が開いた時に第2扉204の内側に付いた状態でともに開き、第2扉204が開いた時に第2レール124と第2保冷庫内搬送面125との間の隙間126Bの多くを埋める。これにより、第2レール124側のレールが完成する。第1レール123と第2保冷庫内搬送面125との間の隙間126Aは間隔が広くなっているが、試薬搭載部103が第2保冷庫110から出る際に開く第2扉204の補助レール127にタイヤ121が乗ること、およびタイヤ121が複数設けられていることによって、試薬搭載部103の前後動作は問題なく搬送可能となっている。
 ここで、試薬搭載部103のタイヤ121は、隙間126A,126Bを超えて移動することから、第2レール124と補助レール127との間の隙間や補助レール127と第2保冷庫内搬送面125との間の隙間より大きいことが望ましい。
 また、第1レール123と第2レール124と補助レール127と第2保冷庫内搬送面125の上面側の高さを揃えることで、隙間126A,126Bがあっても試薬搭載部103はスムーズに動作可能となる。
 このように、第1レール123と第2レール124とリニアガイド119を、試薬プローブ吸引口111と開閉カバー113の間に配置し、試薬搭載部103の動作を試薬ディスク9の中心付近で動作させることで、今まで使用していなかった空間を利用し、オートローダー機構100の動作範囲を試薬ディスク9の上部に集中して配置することで、装置の小スペース化が図れる。
 また、動作範囲は装置内の試薬ディスク9上のみでコンパクトに動作するので、各機構の移動距離に無駄がなくなることで動作の効率化を図れる。つまりスループットが向上し、試薬ボトル10の搬入動作の時間が短縮可能となる。
 なお、本実施例1においてはタイヤの数を4本として説明しているが、タイヤの数を増やして、搬送動作を安定させても良い。
 また、第2保冷庫110の開閉扉は、図5,6に示すような観音開きの2枚扉に限定されず、例えば、図11,12に示すように、試薬搭載部103が出入りするための1枚の第3扉205とすることができる。図12に示すように、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持する位置106Bは、第2保冷庫110の第3扉205が最大に開いた際の扉の先端位置(最長到達点)205Aより第2保冷庫110側に近い位置である。
 また、第3扉205の内側には、第2レール124と第2保冷庫110の試薬搭載部103の第2保冷庫内搬送面125との間の隙間126Cを埋めるための補助レール127Aが設けられており、この補助レール127Aが第3扉205に付いて開くと第2レール124側のレールが完成する。
 図13は試薬搬送機構101のみを表示した図である。
 図13において、試薬搬送機構101は、第2保持部153で試薬搬送ベルト150とグリッパー機構106、試薬ボトル蓋開栓機構104とが連結されている。試薬搬送ベルト150の両端には第3プーリ151と第4プーリ152、水平駆動モータ131が取り付けられており、水平駆動モータ131が回転することでグリッパー機構106、試薬ボトル蓋開栓機構104が、試薬搭載部103で試薬ボトル10を把持する位置106Bから開閉カバー113の位置の間を図13上で左右方向に直線状に動作する。
 すなわち、試薬搭載部103は図6上でリニアガイド119の設置方向119Aに動作し、試薬搬送機構101は図6上でグリッパー機構106が試薬ボトル10を開閉カバー113に搬送する動作方向106Aに動作する。このように、動作方向が直交するように構成されており、リニアガイド119の設置方向119Aとグリッパー機構106の動作方向106Aとの交点となる位置106Bにおいてグリッパー機構106が試薬搭載部103に設置された試薬ボトル10を把持する。
 グリッパー機構106および試薬ボトル蓋開栓機構104の可動範囲を3方向(左右、前後、上下)とする構成では、上述したように、4辺を支えるやぐらを組む大掛かりな構成となる。これに対して、本実施例のようにグリッパー機構106の可動範囲を、図2等における左右方向、および上下方向(図2等中における手前方向、奥手方向)の2方向とすることで、支える箇所は2箇所で済み、機構を支える構造は部品点数の少ない構成とすることが可能となる。また、グリッパー機構106の調整箇所もグリッパー機構106が試薬ボトル10へアクセスする箇所のみになるため少なく出来る、とのメリットがある。
 また、試薬搬送機構101は、グリッパー機構106の動作方向106Aが、試薬ディスク9の回転中心9Aを通るように配置されている。
 図13に戻り、試薬ボトル蓋開栓機構104には、試薬ボトル10の蓋112に切り込みを入れるためのニードル105が取り付けられている。試薬ボトル蓋開栓機構104では、蓋112に切り込みを入れた後のニードル105の洗浄を試薬搬送機構101の動作方向に対して平行に配置されたニードル洗浄槽108で行い、次の工程で、試薬搬送機構101の動作方向に対して平行に配置されたニードル乾燥口109によって洗浄水の除去を行い、試薬ボトル10の蓋112の切り込みを入れるときに、洗浄水で試薬を薄めないように構成されている。ここで図示されているように、ニードル洗浄槽108とニードル乾燥口109は、試薬搬送機構101の動作方向であるグリッパー機構106の動作方向106Aに対して平行に配置されており、また試薬搭載部103と開閉カバー113の間に配置されている。この配置によって、オートローダー機構100の小スペース化を図ることが出来るとともに、水平方向に移動中、ニードル105の洗浄を行うことが可能となるので、動作時間の短縮を図ることが出来る。
 グリッパー機構106は、試薬ボトル10を把持するための引っかけ爪を有しており、上下駆動モータ130の回転動作により上下に動作を行い、引っかけ爪を試薬ボトル10の切欠き部に引っかけることで試薬ボトル10を把持する、または取り外しの動作を行う。つまり、グリッパー機構106は上下駆動モータ130で上下動作を行い、試薬ボトル10を掴み上昇、上昇後に水平駆動モータ131で水平移動して所定の位置で下降して試薬ボトル10を置いてくる動作を行う。
 また、ニードル105も、上下駆動モータ130の回転動作により上下に動作することで試薬ボトル10の蓋112に穴を開けるように構成されている。
 図14乃至図16は第2保冷庫110の構成を示した図である。
 図14に示すように、第2保冷庫110は第1扉203と第2扉204とで第2保冷庫110内を密閉している。第2保冷庫110は、オートローダー機構100の下部に配置されている試薬ディスク9を冷却する冷水を流す配管から冷水を供給して冷却槽200を冷却するように構成されている。本実施例1では、試薬ディスク9上に第2保冷庫110が配置されているため、新たな冷却源を追加することなく第2保冷庫110の保冷が可能である。
 冷水を循環させるのには、試薬ディスク9と第2保冷庫110の冷却槽200のジョイント部を断熱材で覆ったチューブ(引き込み配管)207A,チューブ(排出配管)207Bで接続する方法が一般的であるが、取り外したときに封止可能なジョイント(図示省略)を用いれば、流路の切り離しは用意に実施でき、仮にオートローダー機構100をメンテナンス等で装置から取り外す場合でも、ジョイントを外した後で冷水が漏れ出すことはないので効率的にメンテナンスできる。
 また、図15に示すように、第2保冷庫110内部は、冷却槽200に密着するように伝熱板201が取り付けられている。伝熱板201は、第2保冷庫110の扉のある前面側および冷却槽200のある底面側を除いた4つの面に設けられている。この構成によれば、安価で冷却機能を得ることが出来る。冷却水を循環させる面が増えると、その機能を満たすためには部品を溶接して密閉するなどの手段が一般的なのに対して、伝熱板201を用いる構成では底面のみ冷却水を循環すればよいので、冷却槽200の製造は簡略化することが可能となるので製造コストを下げることができる。また、溶接箇所も底面のみとなり最小限に抑えることが出来るためである。ここで、伝熱板201の材質は例えば銅やアルミのように熱伝導率がステンレス(例えばSUS304の熱伝導率16.3W/m・℃)より良い高熱伝導率の材質からなる板であることが望ましい。
 なお、上述のように冷却槽200は試薬ディスク9からの冷水を使用して冷却するが、冷却可能な面は、試薬搭載部103の搬入,搬出動作を除く前面以外の5面が可能である。しかし、冷却面の材質は一般的にさびの防止やメンテナンスの向上を図るためにSUS材を用いることが多い。上面を冷却水で循環させると、結露水が多量に発生する。特に、上面側に発生した結露水が落下すると試薬ボトル10の蓋112に入る可能性がある。この結露水が落下して蓋112に入ってしまう可能性や、残ったままであるとニードル105で穴を開けたときに結露水が試薬ボトル10内に入り込み試薬を薄めてしまう可能性がある。
 この上面側の結露水による試薬の劣化を回避する構造の一例として、図16に示すように、冷却槽200の面200Aおよび上面200B側の伝熱板201を地面に対して傾け、背面に向かって勾配を設けて配置する。また、試薬ディスク9側からの冷水のIN側を背面側に、OUT側を前面側とする。この構造によって、初期冷水充填時、チューブ207A側から入った冷水は冷却槽200内の空気を効率的に押し出してチューブ207B側に排出することで冷却槽200内やチューブ207A,207B内を冷水に置換することができる。また、結露水も背面に集中するので、第2保冷庫110の奥側に配置したドレイン206に効率的に結露水を排出することが可能となる。
 ここで、第2保冷庫内搬送面125は地面に対して水平に、且つ第1レール123や第2レール124とも水平になるように配置することが望ましい。これによって、試薬搭載部103はスムーズに動作可能となり、試薬搭載部103の動作中に試薬ボトル10内の試薬が泡立つことなどが抑えられる、などの効果が得られる。
 第2保冷庫110の内部は、図17に示すように、上面200Bに傾斜を設ける構造とすることができる。上述のような構造とすることにより、結露水は真下に落下せず、側面側伝いで落下するので、試薬ボトル10に結露水が付着することを防止でき、冷却面積を広げることが可能となるので冷却能力を高めることが可能となる。
 第2保冷庫110は、保冷能力を高めるためにその内部全体が断熱材202で覆われている。
 第2保冷庫110の扉(第1扉203,第2扉204)は試薬搭載部103の前後動作に連動して開閉する構造となっている。ここではその詳細は省略する。なお、アクチュエーター等を用いて開閉するような構成を採用することも可能である。
 なお、図14等では、第1扉203と第2扉204の裏側に外気との密閉性を上げるために、パッキンが貼り付けられている。ただし、第2保冷庫110の固定側にパッキンが貼り付けられていてもよい。
 なお、図14等においては左右に開閉する扉の例で説明しているが、図11,12に示すような1枚の扉で開閉させても良いし、図18のように開閉方向を上下にした一枚扉208の構造や、図19に示すような上下に2分割して開閉する2枚扉(扉209,210)の構造とすることも可能である。この配置は試薬搭載部103の前後の動作と、試薬搬送機構101の動作が干渉しないように適宜選択すればよい。
 また、2枚扉(扉209,210)について、図19ではほぼ同じ長さで示したが長さを夫々変えても良い。この場合、下側の扉(扉210)を上側の扉(扉209)に対して相対的に長くすることで、試薬搬送機構101を第2保冷庫110に近づけることができる。
 ちなみに、扉はこれまでに述べたように様々な形態があるが、下側に開く扉がある場合に、試薬搭載部103を安定的に移動させるための補助レールを扉の内部に設ける構成としてもよい。
 以上がオートローダー機構の主な構成である。
 オートローダー機構100を用いた新規の試薬ボトル10の設置から試薬ディスク9への搬入までの動作を、図20等を用いて説明する。
 図20において、オペレーターが新規の試薬ボトル10を装置の試薬ディスク9に搬入したい場合は、まず装置の試薬ボタンスイッチ(図示省略)の第1回目の押下を行う。装置は、オペレーターによって試薬ボタンスイッチの第1回目の押下が行われたことを認識する(ステップS201)。これにより、試薬搭載機構102が動作し、試薬搭載部103が第2保冷庫110から搬出され(ステップS202)、図10に示すように装置手前(図10中下部)に移動する(ステップS203)。
 図8に示すように、試薬搭載部103が装置の前面に到着した後、カバー116のインターロックが解除される。その後、オペレーターはカバー116を開けて試薬ボトル10を試薬搭載部103に設置する(ステップS204)。試薬ボトル10の必要数を試薬搭載部103に設置した後、オペレーターはカバー116を閉めて再度試薬ボタンスイッチを再度押下する。装置は、オペレーターによって試薬ボタンスイッチの第2回目の押下が行われたことを認識する(ステップS205)。
 ここでは説明の便宜上、試薬搭載部103に試薬が設置可能な試薬スロットが5個有する構造で、オペレーターが試薬搭載部103の前後に試薬ボトル10を設置し、前後間が3箇所空き試薬スロットとした状態で設置した場合での動作で説明する。
 オペレーターがボタンスイッチを押下したことを認識した後は、試薬搭載部103が駆動し、ボトル向き検出センサ114の下部を通過する(ステップS206)。この際、ボトル向き検出センサ114によって試薬ボトル10の設置方向の向きと設置有無を図10中奥側に設置した試薬ボトル10から順次図10中手前側に設置した試薬ボトル10まで測定することで、試薬ボトル10が設置されているか否かの判定を行う(ステップS207)。設置されていると判定されたときはステップS208に処理を進め、設置されていないと判定されたときはステップS222に処理を進める。
 次いで、試薬ボトル10の設置向きの判定を行う(ステップS208)。正しく設置されている(OK)と判定されたときはステップS210に処理を進め、正しく設置されていない(NG)と判定されたときはステップS209に処理を進める。試薬ボトル10の設置向きの判定は、例えば、試薬ボトル10に白黒のラベルを貼り付けておき、白と黒の向きの判定をセンサで行う方法等があげられる。また、試薬ボトル10の有無は反射型のセンサやビームセンサを配置して遮光されるかどうか等によっても判定が可能である。
 ステップS208において試薬ボトル10の設置方向が逆であると判定されたときは、アラームを出して試薬搭載部103は装置前面まで移動し、またカバー116のインターロックを解除してオペレーターに注意を知らせる(ステップS209)。なお、アラームでオペレーターに注意を促したにも関わらず、オペレーターはアラームに気がつかないことも想定される。この場合は、試薬搭載部103に設置した試薬ボトル10が大気中に放置され試薬の劣化を招くことが想定されるので、ある一定時間経過後は、アラームを維持した状態で試薬搭載部103を第2保冷庫110に戻すことが望ましい。また、試薬ボトル10の設置方向を自動で修正する修正機構を設けておき、自動で修正するようにしてもよい。
 次に、試薬搭載部103はRFID検出部に移動し、RFIDセンサ115で試薬ボトル10のRFIDタグ10aの情報を読み取り、試薬ボトル10内の試薬の情報を入手する(ステップS210)。
 なお、ボトル向き検出センサ114とRFIDセンサ115の設置間隔を試薬搭載部103の試薬ボトル10設置距離と合わせておいて、ボトル向き検出センサ114の検出とRFIDセンサ115の測定を同時に実施するでも良いし、最初にボトル向きと設置有無を検出後に、設置してある箇所のみRFIDセンサ115で測定しても良い。また、ボトル向き検出センサ114とRFIDセンサ115を同一位置に配置して試薬搭載部103に設置した試薬ボトル10の向きと情報を同時に行う、または、順次測定を行っても良い。
 ここまでの説明は、装置がスタンバイ状態、または検体を測定中の場合でもオートローダー機構100の動作は分析の動作に支障をきたさないので同等の動作となる。
 ステップS210において入手した情報を基にして、試薬ボトル10の試薬ディスク9内に搬入する必要があるか否かの判定を行う(ステップS211)。搬入する必要がある試薬ボトル10であると判定されたときはステップS212に処理を進め、必要がないと判定されたときはステップS222に処理を進める。
 ステップS211において搬入する必要があると判定された場合は、図21に示すように、試薬搭載部103は試薬ボトル蓋開栓機構104の下方位置に移動する(ステップS212)。
 次いで、試薬ボトル蓋開栓機構104が試薬ボトル10の蓋112に向けて下降して、ニードル105で蓋112に試薬プローブ7a,8aが挿入できる程度の切り込みを開ける(ステップS213)。
 蓋112に切り込みを入れた後、試薬ボトル蓋開栓機構104は上昇し、ニードル105を洗浄するために試薬搬送機構101がニードル洗浄槽108の位置に移動し、ニードル105を洗浄する。その後、ニードル乾燥口109に移動しニードル105の乾燥を実施する。その後に2つ目の蓋112に対して同様に切り込みを入れ、ニードル105の洗浄、乾燥を行う(ステップS214)。なお、本実施例1において蓋112の数は2箇所としているが、複数個有る場合でも同様となる。
 乾燥後、試薬搬送機構101は、再度、試薬搭載部103をグリッパー機構106の下の位置に移動させる(ステップS215)。具体的には、図22に示すように、試薬搭載機構102は試薬搭載部103を動作させ、切り込みを入れた試薬ボトル10をグリッパー機構106の下方位置に移動させる。
 その後、グリッパー機構106が下降し、試薬ボトル10を掴み(ステップS216)、その後、開閉カバー113を開ける(ステップS217)。ステップS217とほぼ同じタイミングでグリッパー機構106が上昇して、開いた開閉カバー113の位置まで移動する(ステップS218)。グリッパー機構106は、図21に示すように空きの試薬ディスク9の位置に掴んでいる試薬ボトル10を搬入する(ステップS219)。搬入後、再度、グリッパー機構106を試薬ボトル10を把持する位置106Bに戻す(ステップS220)。また、ステップS220とほぼ同時か平行して、開閉カバー113を閉める(ステップS221)。
 ここで、ステップS220の動作をオペレーション中に行う場合、グリッパー機構106の上下動作の移動時間を確保すればよいので、1サイクルのみ試薬ボトル10を試薬ディスク9へ搬入する動作に充てる。これにより、試薬ボトル10を搬入する動作によるオペレーションへの影響は少なくてすみ、処理速度に与える影響は最小で済むことになる。
 この1サイクルのみ試薬ボトル10を試薬ディスク9へ搬入する動作に充てる場合のタイミングチャートについて図23を参照して説明する。図23は分析のタイミングチャートであり、1サイクル目をオペレーション、2サイクル目を試薬ボトル10搬入動作、3サイクル目以降は通常のオペレーション動作とする。
 まず、1サイクル目において、分析オペレーション動作の間は、試薬ディスク9が分析に必要な試薬を分注するために回転・停止する。この間、オートローダー機構100の搬入準備動作として、開閉カバー113は開閉せず、また、試薬搬送機構101は動作せず、グリッパー機構106も上下動作を行わない。
 2サイクル目において、試薬ボトル10の搬入動作として、試薬ディスク9の試薬ボトル10を搬入すべき個所が開閉カバー113の下部に来るよう回転させる間に、開閉カバー113を開く。また、その間に、搬入すべき試薬ボトル10をグリッパー機構106でグリップしておき、その状態で開閉カバー113の上面側に水平駆動モータ131を動作させて移動させる。開閉カバー113は1サイクル目の停止動作の時に開けても良い。その後、グリッパー機構106を上下動させて試薬ディスク9内に試薬ボトル10を搬入する。搬入終了後、グリッパー機構106を上昇させ、上昇終了後にグリッパー機構106を開閉カバー113の上面位置から試薬搭載部103の上面側まで若しくはホーム位置まで移動させる。また、開閉カバー113は試薬搬送機構101を移動させている間に閉じる。
 その後、3サイクル目として分析オペレーション動作を実行する。
 このような制御によってグリッパー機構106が開閉カバー113の上に到着してから試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入し終えるまでを、1サイクルで終了させる。
 また、試薬搭載部103に複数の試薬ボトル10が設置してあり、その中から1つの試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入する場合、図20のステップS216の動作後に、試薬搭載部103は、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持した後はすぐに第2保冷庫110内に戻るように制御することで、試薬劣化や第2保冷庫110内の冷気が第2保冷庫110の外へ出てしまうことを最小に抑えることが出来る。ここで「すぐに」とは、例えば、グリッパー機構106が把持した試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入する前に戻ることを言う。
 装置が測定中の場合に試薬ディスク9に試薬ボトル10を搬入する場合は、試料吸引のタイミングを1サイクル遅らせたりする等の手段を設けて、試薬搬送機構101が試薬ディスク9にアクセスできるように空きサイクルを設けて行うことが望ましい。これにより、空きサイクル分の時間的なロスのみで、処理速度を維持したまま試薬ボトル10の交換が可能となる。
 以上のステップS215~S221の動作を、試薬搭載部103に搭載され、試薬ディスク9に搬入する必要がある全ての試薬ボトル10に対して繰り返し行う。ステップS221のように、開閉カバー113を必要に応じてアクセスする毎に開閉することによって試薬ディスク9内の冷気の漏れはなくなるので、試薬を保冷するために効果的である。
 試薬搭載部103に設置され、搬入する必要がある試薬ボトル10を試薬ディスク9に全て搬入した場合、または、ステップS211において試薬ディスク9に搬入する必要が無いと判定された試薬ボトル10が存在する場合、あるいは、ステップS207において試薬搭載部103に試薬ボトル10が全く設置されていないと判定された場合は、設置された試薬ボトル10ごと試薬搭載部103を第2保冷庫110内に戻して第2保冷庫110にて保冷する(ステップS222)。
 また、ステップS222によって第2保冷庫110にて保冷される試薬ボトル10は、必要になったタイミングで、試薬ボトル蓋開栓機構104により蓋112に切り込みを入れたのち、グリッパー機構106により試薬ディスク9に搬入する、上述したステップS212~S221に相当する処理を実施する。
 この際も、図24に示すように、試薬搭載部103が第2保冷庫110内から出て、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持する位置106Bに停止し(移動工程)、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持し終える(把持工程)まで、第2保冷庫110の第1扉203と第2扉204は開いたままとする。
 また、試薬搭載部103は、グリッパー機構106がステップS216に相当する試薬ボトル10を掴み、その後上昇した後は、速やかに、遅くともグリッパー機構106が試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入するための下降動作を開始する前まで第2保冷庫110内に戻る。このように、速やかに試薬搭載部103が第2保冷庫110内に戻るため、試薬搭載部103に別の試薬ボトル10が搭載されている場合に、この試薬ボトル10の保冷を速やかに開始できるため試薬劣化を抑制することができる。
 試薬ディスク9に設置している試薬ボトル10を装置の外に搬出する場合は、基本的に搬入する場合と逆の動作となり、例えば図25のフローに従い試薬ボトル10を搬出する。この図25のような試薬ボトル10の搬出タイミングは、分析中でも良いし、最後の分注の終了後でも良いし、もしくは分析結果の出力後に実施しても良い。分析中に搬出する場合は、搬入する場合と同じように、グリッパー機構106が試薬ボトル10を試薬ディスク9から搬出して上昇動作を終えるまでを1サイクルで終了させることが望まれる。
 図25において、まず、試薬搬送機構101は、開閉カバー113を開ける(ステップS301)。また、グリッパー機構106は開いた開閉カバー113の位置まで移動する(ステップS302)。
 次いで、グリッパー機構106により空の試薬ボトル10を把持する(ステップS303)。また、これと並行して、試薬搭載部103が第2保冷庫110外に移動して、グリッパー機構106が試薬ボトル10を開閉カバー113に搬送する動作方向106Aの下方に空き試薬スロット位置が位置するよう移動し、停止する(ステップS304)。
 次いで、グリッパー機構106により空の試薬ボトル10を把持した状態でグリッパー機構106が試薬ボトル10を把持する位置106Bまで試薬搬送機構101が移動する(ステップS305)。これと並行して、開閉カバー113を閉める(ステップS306)。
 その後、グリッパー機構106により試薬搭載部103の空き試薬スロットに空になった試薬ボトル10を置く(ステップS307)。その後、試薬搭載部103は第2保冷庫110に戻る(ステップS308)。
 その後、オペレーターに空の試薬ボトル10が取り出せる状態であることを通知する(ステップS309)。オペレーターはこの通知を受けて試薬搭載部103をカバー116の位置まで移動させ、空になった試薬ボトル10を装置外に取り出す。
 ここで、図27と図28を用いて試薬搬送機構101の水平駆動モータ131によって左右に動作するグリッパー機構106と開閉カバー113について説明する。図27と図28は、試薬ディスク9から試薬ボトル10を取り出したとき、または試薬ディスク9に試薬ボトル10を投入する前におけるグリッパー機構106、開閉カバー113および試薬ボトル10の位置関係を示した図である。
 図27はグリッパー機構106と開閉カバー113を横から見たときの図(試薬ディスクを側面からディスク中心方向に見たときの図)であり、図28は開閉カバー113が開いている時に正面から見たときの図(試薬ディスクを側面からディスク接線方向に見たときの図)である。図27では、開閉カバー113は閉じている時には試薬ディスクを覆い、開いている時には蓋が上方に開き略垂直に立ち上がることを示している。図28では、位置Aと位置Bを示しているが、いずれもグリッパー機構106が上限点まで上昇している状態を示している。
 図28における位置Aと位置Bとの違いは上限点の高さにある。位置Aは、開閉カバー113が開いている時に開閉カバー113の上端よりも上方に試薬ボトル10の底面が位置している高さである。これに対し、位置Bは、開閉カバー113が開いている時に開閉カバー113の上端よりも下方に試薬ボトル10の底面が位置している高さである。
 位置Aをグリッパー機構106の上限点とする場合には、グリッパー機構106が試薬ボトル10を搬入(搬出)位置に移動後、開閉カバー113が開閉可能となる。つまり、図27の位置で、開閉カバー113は、グリッパー機構106で把持された試薬ボトル10と干渉することなく開閉することができる。従い、試薬ボトル10が搬入(搬出)位置に移動する動作(位置Aに移動する動作)と開閉カバー113の開閉動作の順番に制約がないという利点がある。
 一方、位置Bをグリッパー機構106の上限点とする場合には、グリッパー機構106が位置Bから水平方向に外れた位置で開閉カバー113が開閉可能となる。つまり、位置Bでは、開閉カバー113は試薬ボトル10と干渉する。このるため、グリッパー機構106が位置Bから水平方向に外れた位置まで移動した後に開閉カバー113を閉じる、若しくは、位置Bまで移動する前に開閉カバー113を開く必要がある。この制約がある一方で、試薬搬送機構101を試薬ディスク9側に近づけることができるため、装置のコンパクト化を図ることが可能である。また試薬ボトル10の上下移動の速度が同じであれば、移動距離を短くできる分、試薬ボトル10又はグリッパー機構106上下移動の時間を短縮することができる。ひいては試薬ボトル10の搬入又は搬出時間の短縮に繋がる。なお、ここで言う上限点とは必ずしも最上位置で無くとも良く、グリッパー機構106が水平方向に移動する際の位置を言う。
 なお、図27に示すように、開閉カバー113の周辺には開閉カバー113が完全に開いていることを検出する開き認識センサ301と、開閉カバー113が完全に閉まっていることを検出する閉じ認識センサ302とが備わっている。また、試薬搬送機構101には、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持しているか否かを検出する試薬ボトル有無確認センサ303が備わっている。
 次に、本実施例1の効果について説明する。
 上述した本実施例1では、試薬搭載機構(搬送ライン)102を、試薬プローブ吸引口111と開閉カバー113の間に配置し、試薬搭載部103の動作を試薬ディスク9の上方の空間の中心付近で動作させるとともに、試薬ボトル10を保冷する試薬ディスク9とは異なる第2保冷庫110をリニアガイド119の一端側に設ける。よって、オートローダー機構100が試薬ディスク9の上部で試薬ディスク9の中心部分に配置され、今まで使用していなかった空間を利用し、オートローダー機構100の動作範囲を試薬ディスク9の上部に集中して配置することができ、オートローダー機構100の設置面積は装置内に収めることが可能となる。このため、試薬ディスク9への試薬ボトル10の設置を自動で行う機能を従来の装置構成から延べ床面積を変えることなく設置が可能となる。また、装置が患者検体を測定中でも、測定の遅延を最小限に抑えて、装置の試薬ディスク9内に設置された試薬の残量が少なくなる前に新しい試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入することが可能となる。更に、動作範囲は装置内の試薬ディスク9上のみでコンパクトに動作するので、各機構の移動距離に無駄がなくなることで動作の効率化を図れる。つまりスループットが向上し、試薬ボトル10の搬入動作の時間が短縮可能となる。従って、機構の設置スペースの小スペース化や構成部品の削減を図ることができ、オペレーターの作業効率化を図ることができる。
 また、試薬搭載部103が第2保冷庫110内から出て、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持する位置106Bに停止し、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持し終えるまで、第2保冷庫110の第1扉203と第2扉204は開いたままとすることで、第2保冷庫110内に試薬搭載部103が戻る際に、第1扉203と第2扉204を開く動作がないので、扉が開くまで第2保冷庫110の外で待機する場合に比べて試薬ボトル10の再保冷が直ちに行うことができ、保冷効率が良くなり、従来に比べて試薬の劣化を抑制できる、との効果が得られる。
 また、グリッパー機構106が試薬ボトル10を開閉カバー113に搬送する動作方向106Aと試薬搭載機構102の設置方向119Aとが直交しており、またグリッパー機構106が試薬搭載部103に設置された試薬ボトル10を把持する位置は、試薬搭載機構102との交点となる位置106Bであるため、必要以上に駆動部を設けることなく、また互いが干渉することなく試薬搭載部103と試薬搬送機構101とを配置することができ、より効率化な動作が可能となり、作業効率の更なる向上を図ることができる。なお、本実施例1では、オペレーターが試薬搭載部103に試薬ボトル10を設置する設置位置と第2保冷庫110との間で試薬搭載部103を移動するための搬送ラインとして、試薬搭載機構102を例として説明している。試薬搭載機構102の例で説明すれば、グリッパー機構の動作方向106Aとリニアガイド119の設置方向119Aとが直行しており、位置106Bはグリッパー機構の動作方向106Aとリニアガイド119との交点である。
 更に、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持する位置106Bは、第2保冷庫110の第2扉204が最大に開いた際の扉の先端位置204Aより第2保冷庫110側に近い位置であることで、試薬搭載部103上の試薬ボトル10をグリッパー機構106で把持する際に試薬搭載部103の動作距離を短くすることができるとともに、試薬搭載部103が第2保冷庫110内に戻る際の動作距離も短くすることができ、各機構の移動距離に無駄がなくなることで動作の更なる効率化を図れる。また、第2保冷庫110の奥行きを長く取れるため試薬搭載部103を長くすることができ、試薬ボトル10を数多く置くことができる。
 また、第1扉203,第2扉204は観音開きする2枚の扉で構成されたことにより、第2保冷庫110の密閉性を向上させることができ、第2保冷庫110における試薬ボトル10の保冷状態の更なる向上を図ることができる。
 更に、2枚の扉のうち、試薬プローブ吸引口111に近い側の第2扉204は、グリッパー機構106が主に動作する側である開閉カバー113に近い側の第1扉203に比べて扉の長さが長いことで、第1扉203および第2扉204が開いている状態でもグリッパー機構106が短い移動距離で試薬搭載部103上の試薬ボトル10に容易にアクセスすることができ、更なる機構の設置スペースの小スペース化や構成部品の削減を図ることができる。
 また、試薬搬送機構101は、グリッパー機構106の動作方向106Aが試薬ディスク9の回転中心9Aを通るように配置されているため、試薬ボトル10を試薬ディスク9内に搬入する際や搬出する際にグリッパー機構106が水平方向以外の方向に移動する必要がなく、アクセスが非常に容易となり、移動距離に無駄がなくなることで動作の更なる効率化が図れる。
 特に、試薬搭載機構102を、リニアガイド119と、第1レール123と、第2レール124とを有するものとすることで、試薬搭載部103の安定した動作を実現することができる。
 更に、第1レール123および第2レール124と、第2保冷庫110の試薬搭載部103の第2保冷庫内搬送面125との間には隙間126A,126Bがあることで、第2保冷庫110の扉の開閉の構成が非常に容易となり、第2保冷庫110内を安定して保冷することが出来るようになる。
 また、第2扉204,第3扉205の内側には、第2レール124と第2保冷庫内搬送面125との間の隙間126Bを埋めるための補助レール127が設けられていることにより、隙間126Bが存在していても試薬搭載部103の第2レール124上での動作がスムーズになり、より安定した動作が可能となる。
 更に、グリッパー機構106が開閉カバー113の上に到着してから試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入し終えるまでを、1サイクルで終了させることで、処理速度に与える影響を最小に済ませることができる。
 また、試薬搭載部103は、グリッパー機構106が試薬ボトル10を把持した後は、グリッパー機構106が把持した試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入する前に、第2保冷庫110内に戻るため、試薬ディスク9への搬入を待つ試薬搭載部103に設置された試薬ボトル10の劣化を必要最小限度に抑制することができ、分析結果への影響をより少なくすることができる。
 更に、試薬搭載部103への試薬ボトル10の設置から試薬ボトル10の開栓までの動作は、分析オペレーション動作とは同期せずに独立していることで、同様に処理速度に与える影響を最小に済ませることができる。
 また、試薬搭載部103、第2保冷庫110、試薬搬送機構101、試薬搭載機構102は、試薬ディスク9上に設けられた金属板118の上に配置されていることにより、オートローダー機構100をまとめて試薬ディスク9上に配置することができ、簡易な構成で試薬ディスク9上にオートローダー機構100を配置することができる。
 更に、金属板118は、試薬ディスク9の外周上に配置された支柱117によって支持されることで試薬ディスク9上に配置されていることで、容易な構造で金属板118を試薬ディスク9上に配置することができ、同様に簡易な構成で試薬ディスク9上にオートローダー機構100を配置することができる。
 また、金属板118と試薬ディスク9との間に板材129が設けられており、金属板118は、板材129の上面を滑らせながら試薬ディスク9上に配置されるため、メンテナンスなどの際にオートローダー機構100を板材129の上面をすべるように取り付け可能となる。従い、装置前面と背面に夫々オートローダー機構100を持ち上げて取り付ける人を用意する必要が無くなり、比較的重量のあるオートローダー機構100を一人作業でも効率よく取り付け可能となる。これにより、作業効率の向上を図ることができる。
 更に、試薬搭載部103の動作範囲は金属板118の範囲内であることで、必要以上に動作範囲を広げることもなく、コンパクトなオートローダー機構100とすることができる。
 また、金属板118は、試薬プローブ7a,8aが試薬ディスク9にアクセスするための可動範囲は開口している開口部118Aを有していることにより、オートローダー機構100と試薬分注機構7,8の動作が干渉することを抑制することができる。そのため、オートローダー機構100の動作のほとんどは分析オペレーション動作とは同期せずに独立した動作となる。独立した動作が可能になると試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入・搬出する直前まで、試薬分注機構7,8は分析オペレーション動作を続けることが可能となるので、試薬ボトル10を搬入するための空き動作を最小限に減らすことが可能となり、処理速度を維持したままの測定が可能となる。
 更に、第2保冷庫110は、試薬ディスク9を冷却する冷却水を引き込むチューブ207A、チューブ207Aによって引き込まれた冷却水が流れる冷却槽200、冷却槽200を流れた冷却水を排出するチューブ207B、を有することで、新たに冷却に要する機器を設けることなく第2保冷庫の冷却が可能となり、更なる機構の設置スペースの小スペース化や構成部品の削減を図ることができる。
 また、第2保冷庫110は、冷却槽200が第2保冷庫110の底面側に設けられており、第2保冷庫110の底面側以外の面には高熱伝導率の伝熱板201が設けられているため、底面のみ冷却水を循環すればよいため冷却槽200の製造は簡略化することができ、より簡易な構成で第2保冷庫110の保冷が可能となる。
 更に、第2保冷庫110は、内側の面200A側が地面に対して傾いていることで、第2保冷庫110内に結露水が発生した場合であっても結露水が試薬ボトル10に向けて落下しにくくすることができ、分析結果への影響をより少なくすることができる。
 また、第2保冷庫110は、第2保冷庫110内の結露水を排出するためのドレイン206を有することにより、第2保冷庫110内の試薬ボトル10の劣化をより確実に抑制することができ、分析結果への影響をより少なくすることができる。
 更に、第2保冷庫110は、第2保冷庫110内の結露水を排出するためのドレイン206を有することにより、第2保冷庫110内の試薬ボトル10の劣化をより確実に抑制することができ、分析結果への影響をより少なくすることができる。
 また、試薬搭載部103と開閉カバー113との間に、試薬ボトル蓋開栓機構104を洗浄するニードル洗浄槽108と洗浄水を除去するニードル乾燥口109がグリッパー機構106の動作方向と平行に配置されたことで、オートローダー機構100の更なる小スペース化を図ることが出来るとともに、水平方向の移動中にニードル105の洗浄・乾燥を行うことが可能となるので、作業時間の更なる短縮を図ることができる。
 更に、試薬搭載部103は、グリッパー機構106が試薬ボトル10を試薬ディスク9に搬入するための下降動作を開始する前まで第2保冷庫110内に戻ることで、試薬ディスク9への搬入を待つ試薬搭載部103に設置された試薬ボトル10の劣化を必要最小限度に抑制することができ、分析結果への影響をより少なくすることができる。
 <実施例2> 
 本発明の自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法の実施例2を図29および図30を用いて説明する。実施例1と同じ構成には同一の符号を示し、説明は省略する。
 これまで説明した実施例1では第2保冷庫110が有る場合であったが、第2保冷庫110が無い場合の例を実施例2として説明する。なお、第2保冷庫110が無い場合は試薬搭載部103に設置した試薬ボトル10を優先して試薬ディスク9に投入する等の制御で試薬の劣化を防止することができるため、第2保冷庫110は装置構成上は必須の構成ではない、といえる。
 本実施例のオートローダー機構100Aは、装置構成としては図2において第2保冷庫110を取り除いた構成となる。この構成を示した図が図29である。オートローダー機構100Aは、第2保冷庫110を取り除いた構成となることで試薬搭載機構102についても第2保冷庫110があった位置の分を取り除くことも考えられるが、図29で示すように試薬搭載機構102については図示する試薬ディスク9の上側まで延存している。
 試薬搭載機構102が試薬ディスク9の上側まで延存することの有用性について以下説明する。まず、図示するように試薬搭載機構102の範囲を、試薬搭載部103の退避位置範囲145、試薬ボトルアクセス範囲146および試薬ボトルセット範囲147の3つの範囲に区分して考える。
 退避位置範囲145は、前述の試薬搭載機構102が試薬ディスク9の上側まで延存している範囲である。退避位置範囲145は試薬搭載部103のホーム位置でもあり、少なくともグリッパー機構106と試薬搭載部103に搭載された試薬ボトル10とが接触しないような位置まで試薬搭載部103が退避する範囲である。
 また、試薬ボトルアクセス範囲146は、試薬ボトル10のRFID情報や試薬ボトル10の向きを測定するための範囲であり、また試薬ボトル10の蓋の穴開けやグリッパー機構106などがアクセスする範囲である。この試薬ボトルアクセス範囲146は、少なくともグリッパー機構106と試薬搭載部103に搭載された試薬ボトル10とが接触するような試薬搭載部103の範囲である。
 また、試薬ボトルセット範囲147は、オペレーターが試薬ボトル10を設置するのに試薬搭載部103にアクセス可能な範囲である。なお、試薬ボトルセット範囲147は言うまでもなくグリッパー機構106と試薬搭載部103に搭載された試薬ボトル10とが接触しないような位置である。
 次に、退避位置範囲145を設けることは、特に各機構の正確な位置出しを行うリセット動作において有用である。このリセット動作について図30を用いて説明する。リセット動作とは装置が停電などで正常に停止しなかった場合に装置を正常な状態に復帰させるための動作である。
 図30はリセット動作の各機構の制御フローである。各機構の動作はコントローラ21により制御される。
 図30において、まず、リセット動作が開始される(ステップS401)。
 次に、グリッパー機構106の上限点センサ106c(図29参照、第3センサー)がONか否かを判定する(ステップS402)。ここで上限点センサ106cとはグリッパー機構106が上限点にあるか否かを検出するためのセンサである。
 ONでない(No)と判定されたときは、装置はグリッパー機構106が上限点にないとしてグリッパー機構106を上限点へ移動する制御が行われる(ステップS403)。なお、ここで上限点とは必ずしも最上位置で無くとも良くホーム位置のことを言う。ホーム位置であるためには試薬搭載部103に試薬ボトル10が搭載された状態で試薬搭載部103が移動したとしても試薬ボトル10とグリッパー機構106とが接触しない高さであれば良い。言い換えるとグリッパー機構106が上限点(ホーム位置)にある場合は、試薬搭載部103に搭載された試薬ボトル10がグリッパー機構106と接触することなく試薬搭載部103は前後に動作することができる。一方、ONである(Yes)と判定されたときは、装置はステップS404に進む。
 次に、開閉カバー113の開き認識センサ301又は閉じ認識センサ302のいずれかがONか否かを判定する(ステップS404)。ONではない(No)と判定されたときは、開閉カバー113は完全に開いた状態でも完全に閉じた状態でもないと判定し、開閉カバー113を完全に開くよう制御する(ステップS405)。ONである(Yes)と判定されたときは、装置はステップS406に進む。このステップS404,S405の判定により、開閉カバー113は完全に開いた状態又は完全に閉じた状態のいずれかの状態となる。
 次に、試薬搬送機構101のホームセンサ101a(図29参照、第1センサー)がONか否かを判定する(ステップS406)。ONではない(No)と判定されたときは、試薬搬送機構101をホーム位置に移動させる(ステップS407)。ここで試薬搬送機構101のホーム位置は開閉カバー113側となっており、ホームセンサ101aはこのホーム位置に試薬搬送機構101が存在するかを確認するセンサである。ホーム位置が開閉カバー113側となっている理由は後述する。一方、ONである(Yes)と判定されたときはステップS408に進む。
 次に、グリッパー機構106の上限点の外し戻し制御を行う(ステップS408)。外し戻し制御とは、正確な位置合わせのために行われる制御である。具体的には、一度上限点センサ106cがOFFとなる位置までグリッパー機構106を垂直方向に移動させ、再度上限点センサ106cがONとなる丁度の位置までグリッパー機構106を垂直方向に移動・停止させる。この動作により正確な位置にこの機構を待機させていることを装置は把握することができる。なお既にグリッパー機構106は試薬搬送機構101のホーム位置である開閉カバー113側にあるため、この外し戻し制御により試薬搭載機構102自体やこの機構に搭載された試薬ボトル10とグリッパー機構106とが衝突することはない。
 引き続き、試薬搬送機構101のホームセンサ101aの外し戻し制御を行う(ステップS409)。これも上述同様に、一度ホームセンサ101aがOFFとなる位置まで試薬搬送機構101を水平方向に移動させ、再度ホームセンサ101aがONとなる丁度の位置まで試薬搬送機構101を水平方向に移動・停止させるものである。このことで正確な位置にこの機構を待機させていることを装置は把握することができる。
 次に、試薬搭載部103のホームセンサ103b(図29参照、第2センサ)がONか否かを判定する(ステップS410)。ONではない(No)と判定されたときは試薬搭載部103をホーム位置に移動させる(ステップS411)。ここでホーム位置は前述の退避位置範囲145内にあり、ホームセンサ103bはこのホーム位置に試薬搭載部103が存在するかを確認するためのセンサである。なお既に試薬搬送機構101は開閉カバー113側にあるため、試薬搭載部103が退避位置範囲に移動する場合でも試薬搭載部103に搭載された試薬ボトル10がグリッパー機構106と衝突することはない。一方、ONである(Yes)と判定されたときはステップS412に進む。
 次に、試薬搭載部103のホームセンサ103bの外し戻し制御を行う(ステップS412)。これも上述同様に、一度ホームセンサ103bがOFFとなる位置まで試薬搭載部103を試薬搭載機構102に沿って移動させ、再度ホームセンサ103bがONとなる丁度の位置まで試薬搭載部103を試薬搭載機構102に沿って移動・停止させるものである。このことで正確な位置にこの機構を待機させていることを装置は把握することができる。なおこのタイミングで試薬搭載部103の各試薬スロットに対し試薬ボトル10が設置されているか否かを確認する。
 以上、ここまでのフローで、グリッパー機構106、試薬搬送機構101、試薬搭載部103をホーム位置に移動させこれらの正確な位置を装置は把握することができる。
 次に、リセット動作を行う直前でグリッパー機構106に試薬ボトル10がある場合には試薬搭載部103に試薬ボトル10を移動させてリセット動作を完了させる必要があるため、以降の制御を行う。
 まず、グリッパー機構106に試薬ボトル10が有るか否かを判定する(ステップS413)。ここで試薬ボトル10が有るか否かについては試薬ボトル有無確認センサ303により行われる。試薬ボトル10が存在する(Yes)と判定されたときは、この試薬ボトル10を受け入れるために、まず試薬搭載部103の空きスロットを図6の位置106Bに移動させる(ステップS414)。次にグリッパー機構106を位置106Bの直上に水平移動させる(ステップS415)。最後にグリッパー機構106を下降および上昇させる(ステップS416)。この動作でグリッパー機構106の試薬ボトル10を試薬搭載部103上に移動させる。これに対し、存在しない(No)と判定されたときは、装置はステップS417に進む。
 次に、試薬搬送機構101を水平方向に移動開始させる(ステップS417)。試薬ボトル10を移動させた場合には試薬搬送機構101のホーム位置への移動を開始する。一方、グリッパー機構106に試薬ボトル10が無い場合、つまりステップS413でNoの場合であっても試薬搬送機構101を水平方向に移動開始させる。本ステップの試薬搭載部103側にグリッパー機構106を移動させる動作は次に行う開閉カバー113の動作とグリッパー機構106との接触を回避するための動作であるが、開閉カバー113がグリッパー機構106と接触しない位置関係(図27、図28に示す位置Aのような位置関係)にあるのであれば本ステップの動作は省略できる。
 次に、開閉カバー113が閉じているか否かを判定する(ステップS418)。ステップS404およびステップS405により、開閉カバー113は開いているか閉じているかのいずれかであるため、Noと判定されたときは開閉カバー113が開いていることとなり、この場合には開閉カバー113を閉じる(ステップS419)。一方、Yesと判定されたときは、装置はステップS420に進む。
 次に、開閉カバー113の開閉動作を行う(ステップS420)。ここでは開閉カバー113を完全に開いて開き認識センサ301で開いたことを検出させた後に、完全に閉めて閉じ認識センサ302で閉まったことを検出させるものとする。このことで開き認識センサ301と閉じ認識センサ302とが正常に機能していることを確認する。なお開閉カバー113がグリッパー機構106と接触する位置関係にあるのであればステップS417の移動開始に基づきホーム位置への移動が完了する前にステップS420は完了する。
 次に、試薬搬送機構101をホーム位置に移動させる(ステップS421)。ステップS417でホーム位置に向かって移動している場合にはこのタイミングでホーム位置への移動が完了する。一方、ステップS417でグリッパー機構106が回避動作を行っている場合には改めてホーム位置へ戻る移動が行われ移動が完了する。そして、試薬搭載部103のホーム位置への移動が行われ前述の退避位置範囲145内への移動が完了する(ステップS422)。
 このようなフローとすることで、グリッパー機構106が試薬ボトル10を有する場合からのリセット動作においても試薬ボトル10が他の機構と接触することなく試薬ボトル10を試薬搭載部103に回収して退避位置範囲145に留めておくことができる。
 図30ではフローの詳細について説明したが、特にリセット動作でグリッパー機構106が上限点(ホーム位置)にある状態とした後に、試薬搬送機構101をホーム位置への移動を行い、さらにその後に試薬搭載部103をホーム位置へ移動させる順番が重要となる。このようにすることで試薬ボトル10や各種機構が他の物体と接触することなくリセット動作を完了させることができる。
 なお、グリッパー機構106のホーム位置は、少なくとも試薬搭載部103に試薬ボトル10が搭載された状態で試薬ボトル10の上端とグリッパー機構106の下端とが水平方向にオーバーラップしない高さ関係となる位置である。
 また、試薬搬送機構101のホーム位置は、少なくともグリッパー機構106が試薬ボトル10を有する場合で、且つ、試薬搭載部103に試薬ボトル10が搭載されている状態で試薬搭載部(トレー)103が図2の上下方向に移動したとしても試薬ボトル10同士が接触しない位置である。ホーム位置は開閉カバー113側にあると説明したがこのように接触しない位置であれば良いので必ずしも開閉カバー113の直上にある必要はない。ホーム位置をこのような位置とすることで試薬搭載部103とグリッパー機構106の夫々に試薬ボトル10がある場合でも試薬ボトル10同士が接触することなく試薬搭載部103をホーム位置に戻すことができる。従い、グリッパー機構106のホーム位置を必要以上に上方に位置付けることなく比較的試薬搭載部103に近い位置に設けることができ、試薬ボトル10の上下方向の移動を短時間に行え、ひいては装置自体の小型化が実現できる。
 例えば、試薬搭載部103の真ん中の試薬ボトル10を把持した瞬間に装置が停止した場合には、グリッパー機構106をホーム位置に戻す前に試薬搭載部103をホーム位置に戻そうとすれば試薬搭載部103の真ん中よりも下側に搭載されている試薬ボトル10と接触してしまう。また、グリッパー機構106をホーム位置に戻す前に試薬搬送機構101をホーム位置に戻そうとすれば試薬搭載部103の縁に試薬ボトル10が引っ掛かる可能性がある(図9参照)。このため、リセット動作では、グリッパー機構106のホーム位置への移動、試薬搬送機構101のホーム位置への移動、試薬搭載部103のホーム位置へ移動の順番に行うことが望ましい。
 また、図30のフローで示したように、グリッパー機構106のホーム位置での外し戻し(ステップS408)の前に試薬搬送機構101をホーム位置に移動させることが望ましい(ステップS407)。前述のようにグリッパー機構106のホーム位置を比較的試薬搭載部103に近い位置に設けた場合には、グリッパー機構106がホーム位置にある状態であっても試薬ボトル10を把持した状態での試薬ボトル10の下端と試薬搭載部103に搭載された試薬ボトル10の上端を比較した場合には試薬ボトル10の下端の方が下方にある場合がある。この場合に試薬搬送機構101をホーム位置に移動させずに試薬搭載部103の上方にある状態でホーム位置での外し戻しをした場合にはグリッパー機構106が把持する試薬ボトル10が他の物体と接触する可能性があるためである。
 また、試薬搭載部103のホーム位置は、退避位置範囲145にある。このようにすることで試薬搭載部103がホーム位置に戻っている状態ではグリッパー機構106やグリッパー機構106に把持された試薬ボトル10と接触することはないようにすることができる。
 また、装置手前(オペレーターが試薬搭載部103に試薬ボトル10を設置する)側から試薬ボトルセット範囲147、試薬ボトルアクセス範囲146、退避位置範囲145の順に割り当てられていることで、試薬搭載部103を試薬ボトルセット範囲147に移動させることなくリセット動作を完了させることができる。
 なおフローについては他の機構と接触する可能性がない限りにおいて同時に制御してもよい場合がある。また実施例1の第2保冷庫110が有る場合でも同様の考え方で図30のリセット動作フローは適用できる。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例2の自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法においても、前述した実施例1の自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法とほぼ同様な効果が得られる。
 また、第2保冷庫110が無い場合でも、水平方向位置が試薬プローブ吸引口111と開閉カバー113との間であり、オペレーターが試薬搭載部103に試薬ボトル10を設置する設置位置とグリッパー機構106で試薬ボトル10を把持する位置106Bとの間で試薬搭載部103を移動するための試薬搭載機構102を有することで、オートローダー機構100の動作範囲を試薬ディスク9の上部に集中して配置することができ、オートローダー機構100の設置面積は装置内に収めることが可能となる。このため、試薬ディスク9への試薬ボトル10の設置を自動で行う機能を従来の装置構成から延べ床面積を変えることなく設置が可能となる。
 また、グリッパー機構106、試薬搬送機構101、試薬搭載部103の夫々がホーム位置を有し、リセット動作の際に、グリッパー機構106、試薬搬送機構101、試薬搭載部103の順にホーム位置に戻す制御を行うことで、グリッパー機構106が試薬ボトル10を保持した状態であっても試薬搭載部103に搭載された試薬ボトル10と接触することなくリセット動作を行うことができる。
 また、試薬搬送機構101のホーム位置に配置され、試薬搬送機構101を検出するホームセンサ101aと、試薬搭載部103のホーム位置に配置され、試薬搭載部103を検出するホームセンサ103bとを備え、ホームセンサ101aは試薬搬送機構101を検出した状態のときに試薬搭載部103が前後に移動した場合でも互いに保持する試薬ボトル10が接触しない位置に配置されており、ホームセンサ103bは試薬搭載部103に試薬ボトル10が設置された状態のときにグリッパー機構106が上下に移動した場合でも互い保持する試薬ボトル10が接触しない位置に配置されることで上記リセット動作が良好に実現可能である。
 また、グリッパー機構106のホーム位置に配置され、グリッパー機構106を検出する上限点センサ106cを備え、上限点センサ106cは、グリッパー機構106を検出した状態のときに試薬ボトル10を保持する試薬搭載部103が前後に移動した場合に、グリッパー機構106が試薬ボトル10を保持していないときには試薬搭載部103に保持された試薬ボトル10とグリッパー機構106とは互いに接触せず、グリッパー機構106が試薬ボトル10を保持しているときにはグリッパー機構106で保持する試薬ボトル10と試薬搭載部103に保持された試薬ボトル10とが互いに接触する位置に配置されることで、グリッパー部のホーム位置を必要以上に上方に位置付けることなく比較的試薬搬送部に近い位置に設けることができる。このため、試薬ボトル10の上下方向の移動を短時間に行え、ひいては装置自体の小型化が実現できる。
 また、試薬搭載機構102は、オペレーターが試薬ボトル10をセットする位置を基準に、オペレーターが試薬ボトル10をセットする試薬ボトルセット範囲147、グリッパー機構106が試薬ボトル10にアクセスする試薬ボトルアクセス範囲146、グリッパー機構106が試薬ボトル10に接触しない退避位置範囲145が手前から順に区分され、ホームセンサ103bは退避位置範囲145にある試薬搭載部103を検出することで、例えばリセット動作のときに試薬ボトルセット範囲147に移動させることなくリセット動作を完了させることができる。
 <その他> 
 なお、本発明は上記の実施例に限られず、種々の変形、応用が可能なものである。上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。
 例えば、試薬ボトル10の蓋112に装置側で切れ込みを入れる装置の例を示したが、必ずしもこのような装置に限られることはなく、試薬ボトル10を装置側で開栓せずにオペレーターが開栓した試薬ボトル10を投入する装置にも本発明は適用することができる。
 また、試薬搭載部103全ての試薬スロットに試薬ボトル10が設置されている場合で、試薬ディスク9に設置している試薬ボトル10が空になり装置の外に廃棄したい場合は、試薬ディスク9の設置可能数に対し1個もしくは数個、空の試薬スロットを設けておく。その上で、試薬搭載部103に設置されている試薬ボトル10を蓋112に切り込みを入れないで試薬ディスク9に搬入し、空の試薬ボトル10をグリッパー機構106で掴み、試薬搭載部103に乗せた後、オペレーターが空の試薬ボトル10を搬出する。搬出後、空いている試薬スロットに再度、試薬ディスク9に設置した切り込みを入れていない試薬ボトル10を戻すことができる。試薬搭載部103に空きスロットを設けておけば同様の動作は可能である。
 更に、実施例においてグリッパー機構106と試薬ディスク9の開閉カバー113、および試薬プローブ吸引口111は直線上に配置してあるが、試薬プローブ吸引口111は試薬プローブ7a,8aが動作可能な範囲であれば配置は直線状の形態にとらわれない。
 また、実施例においてニードル105は1本として説明しているが、試薬ボトル10のように蓋112が2箇所有る場合は、ニードル105を試薬ボトル10の蓋112の穴の間隔で2本取り付け、最初の動作で試薬ボトル蓋開栓機構104の下降動作で2箇所の蓋112に同時に穴を開ける構成とする。また、ニードル洗浄槽108、ニードル乾燥口109をニードル105の間隔で2個設置する。これにより、各々一度の上下動作で洗浄から乾燥まで可能となるので、搬入時間の短縮を図ることも可能である。
 また、実施例においてボトル向き検出センサ114やRFIDセンサ115を試薬搭載機構102の上方に配置して説明したが横側や下方であってもよい。
 また、実施例において、搬送ラインとして、試薬搭載機構102のようにリニアガイドとレールを用いる例で説明したが、レールを用いずにリニアガイドで試薬搭載部103をモノレールのように移動させてもよい。また、他の例でもよく、試薬搭載部103を前後方向に移動させることができればよい。但し、リニアガイドとレールを用いることで安定した試薬搭載部103を実現することができる。
1…反応ディスク
2…反応容器
3…洗浄機構
4…分光光度計
4a…光源
5,6…撹拌機構
7,8…試薬分注機構
7a,8a…試薬プローブ
9…試薬ディスク
9A…回転中心
10…試薬ボトル
10a…RFIDタグ
11…サンプル分注機構
11a…サンプルプローブ
13…洗浄槽
15…試料容器
16…ラック
17…試料搬送機構
18…試薬用シリンジ
19…試料用シリンジ
20…洗浄用ポンプ
21…コントローラ
30,31…撹拌機構用洗浄槽
32…サンプル分注機構用洗浄槽
33…試薬分注機構用洗浄槽
100,100A…オートローダー機構
101…試薬搬送機構(試薬搬送部)
101a…ホームセンサ(第1センサ)
102…試薬搭載機構(搬送ライン)
103…試薬搭載部(トレー)
103a…壁
103b…ホームセンサ(第2センサ)
104…試薬ボトル蓋開栓機構
105…ニードル
106…グリッパー機構(グリッパー部)
106A…グリッパー機構の動作方向
106B…グリッパー機構とリニアガイドとの交点の位置
106c…上限点センサ(第3センサ)
108…ニードル洗浄槽
109…ニードル乾燥口
110…第2保冷庫(試薬保冷庫)
111…試薬プローブ吸引口
112…蓋
113…開閉カバー(搬入口)
114…検出センサ
115…RFIDセンサ
116…カバー
116A…側壁
117…支柱
118…金属板
118A,118B…開口部
119…リニアガイド
119A…リニアガイドの設置方向
121…タイヤ
122…第1保持部
123…第1レール
124…第2レール
125…第2保冷庫内搬送面
126A,126B,126C…隙間
127,127A…補助レール
129…板材
130…上下駆動モータ
131…水平駆動モータ
132…試薬搭載機構モータ
141…試薬搭載機構ベルト
142…第1プーリ
143…第2プーリ
145…退避位置範囲
146…試薬ボトルアクセス範囲
147…試薬ボトルセット範囲
150…試薬搬送ベルト
151…第3プーリ
152…第4プーリ
153…第2保持部
200…冷却槽
200A…面
200B…上面
201…伝熱板
202…断熱材
203…第1扉
203A…先端位置(最長到達点)
204…第2扉
204A…先端位置(最長到達点)
205…第3扉
205A…先端位置(最長到達点)
206…ドレイン
207A…チューブ(引き込み配管)
207B…チューブ(排出配管)
208…一枚扉
209,210…扉
301…開き認識センサ
302…閉じ認識センサ
303…試薬ボトル有無確認センサ

Claims (29)

  1.  反応容器に試料と試薬を各々分注して反応させ、この反応させた液体を測定する自動分析装置であって、
     前記試薬を収容した試薬ボトルを保管する試薬ディスクであって、前記反応容器に前記試薬を分注する際に試薬プローブがアクセスするための試薬プローブ吸引口および前記試薬ボトルを前記試薬ディスク内に搬入するための搬入口を有する試薬ディスクと、
     前記自動分析装置内に前記試薬ボトルを搬入する際に複数の前記試薬ボトルを設置するための試薬搭載部と、
     前記試薬搭載部に設置された前記試薬ボトルを前記試薬ディスク内に搬送するために前記試薬ボトルを把持するグリッパー部を有する試薬搬送部と、
     水平方向位置が前記試薬プローブ吸引口と前記搬入口との間であり、オペレーターが前記試薬搭載部に前記試薬ボトルを設置する設置位置と前記グリッパー部で前記試薬ボトルを把持する位置との間で前記試薬搭載部を移動するための搬送ラインと、を備える
     ことを特徴とする自動分析装置。
  2.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     さらに、前記試薬搭載部に設置された前記試薬ボトルを前記試薬搭載部ごと保冷する試薬保冷庫を備え、
     前記試薬搭載部は前記設置位置と前記試薬保冷庫との間を、前記搬送ラインを介して移動する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  3.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記グリッパー部が前記試薬ボトルを前記搬入口に搬送する動作方向と前記搬送ラインの設置方向とが直交しており、
     前記グリッパー部が前記試薬搭載部に設置された前記試薬ボトルを把持する位置は、前記搬送ラインとの交点である
     ことを特徴とする自動分析装置。
  4.  請求項2に記載の自動分析装置において、
     前記グリッパー部が前記試薬ボトルを前記搬入口に搬送する動作方向と前記搬送ラインの設置方向とが直交しており、
     前記グリッパー部が前記試薬搭載部に設置された前記試薬ボトルを把持する位置は、前記搬送ラインとの交点であり、
     前記試薬保冷庫は、前記試薬搭載部が出入りするための開閉扉を有しており、
     前記グリッパー部が前記試薬ボトルを把持する位置は、前記試薬保冷庫の開閉扉が最大に開いた際の扉の先端位置より前記試薬保冷庫側に近い位置である
     ことを特徴とする自動分析装置。
  5.  請求項4に記載の自動分析装置において、
     前記開閉扉は観音開きする2枚の扉で構成された
     ことを特徴とする自動分析装置。
  6.  請求項5に記載の自動分析装置において、
     前記2枚の扉のうち、前記試薬プローブ吸引口に近い側の扉は前記搬入口に近い側の扉に比べて扉の長さが長い
     ことを特徴とする自動分析装置。
  7.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記試薬搬送部は、前記グリッパー部が前記試薬ディスクの回転中心を通るように配置されている
     ことを特徴とする自動分析装置。
  8.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記搬送ラインは、
     前記試薬搭載部が移動するためのリニアガイドと、
     前記リニアガイドの前記搬入口側に前記リニアガイドに対して平行に配置された第1レールと、
     前記リニアガイドの前記試薬プローブ吸引口側に前記リニアガイドおよび前記第1レールに対して平行に配置された第2レールとを有し、
     前記試薬搭載部は、前記リニアガイド、前記第1レールおよび前記第2レールの上を移動する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  9.  請求項8に記載の自動分析装置において、
     さらに、前記試薬搭載部に設置された前記試薬ボトルを前記試薬搭載部ごと保冷する試薬保冷庫を備え、
     前記試薬搭載部は前記設置位置と前記試薬保冷庫との間を、前記搬送ラインを介して移動し、
     前記第1レールおよび前記第2レールと、前記試薬保冷庫の前記試薬搭載部の搬送面との間には隙間がある
     ことを特徴とする自動分析装置。
  10.  請求項9に記載の自動分析装置において、
     前記試薬保冷庫は、前記試薬搭載部が出入りするための開閉扉を有しており、
     前記開閉扉の内側には、前記第1レールまたは前記第2レールと前記試薬保冷庫の前記試薬搭載部の搬送面との間の隙間を埋めるための補助レールが設けられている
     ことを特徴とする自動分析装置。
  11.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記グリッパー部が前記搬入口の上に到着してから前記試薬ボトルを前記試薬ディスクに搬入し終えるまでを、1サイクルで終了させる
     ことを特徴とする自動分析装置。
  12.  請求項2に記載の自動分析装置において、
     前記試薬搭載部は、前記グリッパー部が前記試薬ボトルを把持した後は、前記グリッパー部が把持した前記試薬ボトルを前記試薬ディスクに搬入する前に、前記試薬保冷庫内に戻る
     ことを特徴とする自動分析装置。
  13.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記試薬搭載部への前記試薬ボトルの設置から前記試薬ボトルの開栓までの動作は、分析オペレーション動作とは同期せずに独立している
     ことを特徴とする自動分析装置。
  14.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記試薬搭載部、前記試薬搬送部および前記搬送ラインは、前記試薬ディスク上に設けられた金属板の上に配置されている
     ことを特徴とする自動分析装置。
  15.  請求項14に記載の自動分析装置において、
     前記金属板は、前記試薬ディスクの外周上に配置された支柱によって支持されることで前記試薬ディスク上に配置されている
     ことを特徴とする自動分析装置。
  16.  請求項14に記載の自動分析装置において、
     前記金属板と前記試薬ディスクとの間に板材が設けられており、
     前記金属板は、前記板材の上面を滑らせながら前記試薬ディスク上に配置される
     ことを特徴とする自動分析装置。
  17.  請求項14に記載の自動分析装置において、
     前記試薬搭載部の動作範囲は前記金属板の範囲内である
     ことを特徴とする自動分析装置。
  18.  請求項14に記載の自動分析装置において、
     前記金属板は、試薬プローブが前記試薬ディスクにアクセスするための可動範囲は開口している
     ことを特徴とする自動分析装置。
  19.  請求項2に記載の自動分析装置において、
     前記試薬保冷庫は、前記試薬ディスクを冷却する冷却水を引き込む引き込み配管、前記引き込み配管によって引き込まれた冷却水が流れる冷却槽、前記冷却槽を流れた冷却水を排出する排出配管、を有する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  20.  請求項19に記載の自動分析装置において、
     前記試薬保冷庫は、前記冷却槽が前記試薬保冷庫の底面側に設けられており、前記試薬保冷庫の底面側以外の面には高熱伝導率の伝熱板が設けられている
     ことを特徴とする自動分析装置。
  21.  請求項2に記載の自動分析装置において、
     前記試薬保冷庫は、内側の底面が地面に対して傾いている
     ことを特徴とする自動分析装置。
  22.  請求項2に記載の自動分析装置において、
     前記試薬保冷庫は、前記試薬保冷庫内の結露水を排出するためのドレインを有する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  23.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記試薬搬送部は、前記試薬ボトルの蓋を開栓する開栓部を更に有し、
     前記試薬搭載部と前記搬入口との間に、前記開栓部を洗浄する洗浄槽および前記洗浄槽での洗浄後に洗浄水を除去する乾燥口が前記グリッパー部の動作方向に対して平行に配置された
     ことを特徴とする自動分析装置。
  24.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記グリッパー部、前記試薬搬送部、前記試薬搭載部が夫々のホーム位置を有し、リセット動作の際に、グリッパー部、試薬搬送部、試薬搭載部の順にホーム位置に戻す制御を行う
     ことを特徴とする自動分析装置。
  25.  請求項24に記載の自動分析装置において、
     さらに、前記試薬搬送部のホーム位置に配置された、前記試薬搬送部を検出する第1センサと、前記試薬搭載部のホーム位置に配置された、前記試薬搭載部を検出する第2センサと、を更に備え、
     前記第1センサは、前記試薬搬送部を検出した状態のときに前記試薬搭載部が前後に移動した場合でも互いに保持する試薬ボトルが接触しない位置に配置され、
     前記第2センサは前記試薬搭載部に試薬ボトルが設置された状態のときに前記グリッパー部が上下に移動した場合でも互い保持する試薬ボトルが接触しない位置に配置される
     ことを特徴とする自動分析装置。
  26.  請求項25に記載の自動分析装置において、
     前記グリッパー部のホーム位置に配置された、前記グリッパー部を検出する第3センサを更に備え、
     前記第3センサは、前記グリッパー部を検出した状態のときに試薬ボトルを保持する前記試薬搭載部が前後に移動した場合に、前記グリッパー部が試薬ボトルを保持していないときには記試薬搭載部に保持された試薬ボトルと前記グリッパー部と前は互いに接触せず、前記グリッパー部が試薬ボトルを保持しているときには前記グリッパー部で保持する試薬ボトルと前記試薬搭載部に保持された試薬ボトルとが互いに接触する位置に配置される
     ことを特徴とする自動分析装置。
  27.  請求項25に記載の自動分析装置において、
     前記搬送ラインは、オペレーターが試薬ボトルをセットする位置を基準に、オペレーターが試薬ボトルをセットする試薬ボトルセット範囲、前記グリッパー部が試薬ボトルにアクセスする範囲、前記グリッパー部が試薬ボトルに接触しない退避位置範囲、が手前から順に区分されており、
     前記第2センサは、前記退避位置範囲にある前記試薬搭載部を検出する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  28.  複数の反応容器に試料と試薬を各々分注して反応させ、この反応させた液体を測定する自動分析装置への試薬ボトルの搬入方法であって、
     前記自動分析装置は、前記試薬ボトルを内部に搬入するための搬入口を有し、前記試薬を収容した試薬ボトルを保管する試薬ディスクと、前記自動分析装置内に前記試薬ボトルを搬入する際に複数の前記試薬ボトルを設置するための試薬搭載部と、前記試薬搭載部が出入りするための開閉扉を有し、前記試薬搭載部に設置された前記試薬ボトルを前記試薬搭載部ごと保冷する試薬保冷庫と、前記試薬搭載部に設置された前記試薬ボトルを前記試薬ディスク内に搬送するために前記試薬ボトルを把持するグリッパー部を有する試薬搬送部とを備え、
     前記自動分析装置内に搬入すべき前記試薬ボトルを設置した前記試薬搭載部が前記試薬保冷庫内から出て、前記グリッパー部が前記試薬ボトルを把持する位置に停止する移動工程と、
     前記グリッパー部が前記試薬ボトルを把持する把持工程と、
     前記グリッパー部が前記搬入口の位置に移動し、前記試薬ボトルを前記試薬ディスク内に搬入する搬入工程と、を有し、
     前記試薬保冷庫の開閉扉は、前記移動工程および前記把持工程の間は開いたままである
     ことを特徴とする試薬ボトルの搬入方法。
  29.  請求項28に記載の試薬ボトルの搬入方法において、
     前記試薬搭載部は、前記搬入工程の間に前記試薬保冷庫内に戻る
     ことを特徴とする試薬ボトルの搬入方法。
PCT/JP2016/074462 2015-08-28 2016-08-23 自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法 WO2017038546A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/752,616 US11175301B2 (en) 2015-08-28 2016-08-23 Automatic analyzer and reagent bottle loading method
CN201680049920.XA CN108291919B (zh) 2015-08-28 2016-08-23 自动分析装置及试剂瓶的搬入方法
EP16841578.4A EP3343229B1 (en) 2015-08-28 2016-08-23 Automatic analysis device and reagent bottle carrying method
JP2017537763A JP6655087B2 (ja) 2015-08-28 2016-08-23 自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-168643 2015-08-28
JP2015168643 2015-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017038546A1 true WO2017038546A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/074462 WO2017038546A1 (ja) 2015-08-28 2016-08-23 自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11175301B2 (ja)
EP (1) EP3343229B1 (ja)
JP (1) JP6655087B2 (ja)
CN (1) CN108291919B (ja)
WO (1) WO2017038546A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112844206A (zh) * 2021-01-22 2021-05-28 顾桂敏 一种微生物检测中自动配制试剂的智能装置
CN112964886A (zh) * 2019-12-13 2021-06-15 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 分析仪控制方法、分析仪系统及计算机可读存储介质
WO2021166512A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
WO2021182068A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11162965B2 (en) * 2016-12-13 2021-11-02 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer
JP6866249B2 (ja) * 2017-07-14 2021-04-28 株式会社堀場製作所 分析装置
US20210223275A1 (en) * 2018-07-27 2021-07-22 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis device and automatic analysis system
EP3842809B1 (en) * 2018-08-22 2024-05-01 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis device and automatic analysis system
CN109266521A (zh) * 2018-09-18 2019-01-25 江门出入境检验检疫局检验检疫技术中心 气动式多通道微生物培养基自动制备分装仪
CN109557328A (zh) * 2019-01-02 2019-04-02 江苏普正医疗科技有限公司 一种全自动凝血分析仪的自动装载机构
CN115921345B (zh) * 2023-01-06 2023-05-23 博锐安(烟台)智能技术有限公司 一种自动灯检机的药瓶送出机构
CN116203222B (zh) * 2023-05-05 2023-07-18 湖南艾荻迩医疗科技有限公司 一种血液检测用设备、分析仪及营养监测系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037171A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2007524082A (ja) * 2003-07-18 2007-08-23 デイド・ベーリング・インコーポレイテッド 自動臨床アナライザに用いるランダム・アクセス試薬給送システム
JP2008203004A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010085249A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Olympus Corp 自動分析装置、試薬補充装置および試薬オートローディング方法
JP2011027663A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2011074202A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2011191062A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Sysmex Corp 試料分析装置および試薬管理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972012B2 (ja) * 2003-03-19 2007-09-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料分注機構及びそれを備えた自動分析装置
JP4861762B2 (ja) * 2006-07-13 2012-01-25 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 自動分析装置
EP3101429B1 (en) * 2009-07-29 2022-12-14 Hitachi High-Tech Corporation Method of handling a reagent container
JP5340975B2 (ja) * 2010-01-29 2013-11-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN102192995B (zh) 2010-03-11 2015-06-10 希森美康株式会社 试样分析装置和试剂管理方法
EP2730927B1 (de) * 2012-11-12 2019-06-26 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Reagenzstation für ein automatisches Analysegerät
JP5829643B2 (ja) * 2013-03-29 2015-12-09 シスメックス株式会社 分析装置
CN105593687B (zh) * 2013-08-20 2017-08-15 株式会社日立高新技术 自动分析装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037171A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2007524082A (ja) * 2003-07-18 2007-08-23 デイド・ベーリング・インコーポレイテッド 自動臨床アナライザに用いるランダム・アクセス試薬給送システム
JP2008203004A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010085249A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Olympus Corp 自動分析装置、試薬補充装置および試薬オートローディング方法
JP2011027663A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2011074202A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2011191062A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Sysmex Corp 試料分析装置および試薬管理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3343229A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112964886A (zh) * 2019-12-13 2021-06-15 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 分析仪控制方法、分析仪系统及计算机可读存储介质
CN112964886B (zh) * 2019-12-13 2024-02-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 分析仪控制方法、分析仪系统及计算机可读存储介质
WO2021166512A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
WO2021182068A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP7414954B2 (ja) 2020-03-11 2024-01-16 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
CN112844206A (zh) * 2021-01-22 2021-05-28 顾桂敏 一种微生物检测中自动配制试剂的智能装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11175301B2 (en) 2021-11-16
JP6655087B2 (ja) 2020-02-26
CN108291919B (zh) 2021-09-14
EP3343229A4 (en) 2019-04-24
EP3343229B1 (en) 2023-08-02
CN108291919A (zh) 2018-07-17
US20180246132A1 (en) 2018-08-30
JPWO2017038546A1 (ja) 2018-06-21
EP3343229A1 (en) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017038546A1 (ja) 自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法
JP6602367B2 (ja) 自動分析装置
EP3671218A1 (en) Blood analyzer and control method therefor
US8007722B2 (en) Analyzer
JP4861762B2 (ja) 自動分析装置
JP2020056802A (ja) 自動分析装置
JP4926554B2 (ja) 泡の形成を軽減するまたはなくす容器
JP5178830B2 (ja) 自動分析装置
WO2007139212A1 (ja) 自動分析装置
CN111033267A (zh) 自动分析装置
JP7189339B2 (ja) 自動分析装置
WO2017141696A1 (ja) 自動分析装置
JP6612318B2 (ja) 自動分析装置及び蓋開閉機構
JP2018136225A (ja) 自動分析装置
CN107923921B (zh) 自动分析装置
JP5850751B2 (ja) 自動分析装置
JP2010159987A (ja) 自動分析装置
JP2011027437A (ja) 分注装置、分注装置の分注プローブ洗浄方法及び自動分析装置
JPWO2016009765A1 (ja) 自動分析装置
JP7433459B2 (ja) 自動分析装置
JP2010071764A (ja) 恒温槽温度調整方法、分注プローブ洗浄機構および自動分析装置
JP2018044847A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16841578

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15752616

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017537763

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE