WO2017038178A1 - ステンレス鋼管及びその製造方法 - Google Patents

ステンレス鋼管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017038178A1
WO2017038178A1 PCT/JP2016/066277 JP2016066277W WO2017038178A1 WO 2017038178 A1 WO2017038178 A1 WO 2017038178A1 JP 2016066277 W JP2016066277 W JP 2016066277W WO 2017038178 A1 WO2017038178 A1 WO 2017038178A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
stainless steel
steel pipe
content
tempering
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/066277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大介 元家
大江 太郎
Original Assignee
新日鐵住金株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵住金株式会社 filed Critical 新日鐵住金株式会社
Priority to US15/751,176 priority Critical patent/US20180237879A1/en
Priority to CN201680040363.5A priority patent/CN107849658B/zh
Priority to JP2017537589A priority patent/JP6418333B2/ja
Priority to EP16841210.4A priority patent/EP3342894A4/en
Priority to BR112017022106-3A priority patent/BR112017022106A2/ja
Publication of WO2017038178A1 publication Critical patent/WO2017038178A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Definitions

  • the present invention relates to a stainless steel pipe and a manufacturing method thereof.
  • Steel pipes used for the extraction and transportation of oil, natural gas, etc. are required to have corrosion resistance and strength according to the usage environment.
  • Reeling is a construction method in which steel pipes are welded on land and wound up in a coil shape, wound on a ship, laid on the seabed while being uncoiled on the ship. In reeling, a steel pipe with a low yield ratio is required because plastic deformation is applied to the steel pipe.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-120337 describes a martensitic stainless steel for oil wells having excellent resistance to sulfide stress corrosion cracking and containing Cr: 8 to 15%, Ni: 2 to 8%, etc. by weight. Has been.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-130785 discloses martensite for oil wells having excellent resistance to sulfide stress corrosion cracking and hot workability containing Cr: 7 to 14%, Ni: 0 to 8%, etc. by weight. Stainless steel is described.
  • JP-A-2002-105604 discloses an austenite phase containing Cr: 10 to 14%, Ni: 0.2 to 7.0%, etc., having a martensite phase as a main phase and an area ratio of 5% or more.
  • a high Cr martensitic stainless steel pipe for line pipes having a corrosion resistance and weldability having a structure including it is described.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-107199 contains Cr: 9 to 15%, Ni: 0.5 to 9%, etc., and the sum of the retained austenite ratio in the base material after tempering + the fresh martensite ratio is 25% or less.
  • a martensitic stainless steel with stable magnetic properties is described.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-107198 describes martensitic stainless steel mainly composed of a tempered martensite structure containing a retained austenite phase of 15 to 40% in volume fraction.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-226749 describes a low yield ratio martensitic stainless steel which has a retained austenite phase with a volume fraction of 4% or more and has a yield ratio of 90% or less and excellent in corrosion resistance.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-303206 describes a stainless steel for coiled tubing that includes a retained austenite phase with a volume fraction of 2% or more and is excellent in fatigue resistance and corrosion resistance.
  • JP 2000-226614 describes martensitic stainless steel that simultaneously improves strength, stress corrosion cracking resistance, and toughness while maintaining corrosion resistance.
  • JP-A-2001-107198, JP-A-2001-226749, JP-A-2001-303206, and JP-A-2000-226614 described above describe that tempering is performed in a two-phase region. Yes.
  • JP-A-2001-303206 mentioned above describes a steel pipe having a yield ratio reduced to 75%. However, in order to perform reeling stably, it is preferable to further reduce the yield ratio.
  • the transport pipeline is used by circumferential welding of multiple steel pipes. In that case, it is preferable to use an overmatched joint in which the strength of the weld metal is higher than that of the base metal.
  • the steel pipe used for the transportation pipeline is required to have strength according to the use environment. On the other hand, if the strength is too high, it is difficult to obtain an overmatch joint. Therefore, the strength of the steel pipe used by welding needs to be adjusted to a predetermined range.
  • An object of the present invention is to provide a stainless steel pipe having a predetermined range of strength and a low yield ratio, and a method for manufacturing the same.
  • the stainless steel pipe according to an embodiment of the present invention has a chemical composition of mass%, C: 0.02% or less, Si: 0.05 to 1.00%, Mn: 0.1 to 1.0%, P : 0.030% or less, S: 0.002% or less, Ni: 5.5 to 8%, Cr: 10 to 14%, Mo: 2 to 4%, V: 0.01 to 0.10%, Ti : 0.05 to 0.3%, Nb: 0.1% or less, Al: 0.001 to 0.1%, N: 0.05% or less, Cu: 0.5% or less, Ca: 0 to 0 0.008%, Mg: 0 to 0.05%, B: 0 to 0.005%, balance: Fe and impurities, and the structure is a martensite phase and a residual austenite phase with a volume fraction of 12 to 18%. Including.
  • the martensite phase has prior austenite grains having a grain size number based on ASTM E112 and less than 8.0.
  • the stainless steel pipe has a yield strength of 550 to
  • the method of manufacturing a stainless steel pipe according to an embodiment of the present invention has a chemical composition of mass%, C: 0.02% or less, Si: 0.05 to 1.00%, Mn: 0.1 to 1.0. %, P: 0.030% or less, S: 0.002% or less, Ni: 5.5-8%, Cr: 10-14%, Mo: 2-4%, V: 0.01-0.10 %, Ti: 0.05 to 0.3%, Nb: 0.1% or less, Al: 0.001 to 0.1%, N: 0.05% or less, Cu: 0.5% or less, Ca: 0 to 0.008%, Mg: 0 to 0.05%, B: 0 to 0.005%, balance: a process of hot working Fe and impurities steel to form a raw tube, and the hot working after a step of hardening the blank tube from a temperature of 940 ⁇ 980 ° C.
  • T is a tempering temperature expressed in ° C.
  • t is a tempering time expressed in minutes.
  • a stainless steel pipe having a predetermined range of strength and a low yield ratio can be obtained.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a production line.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a manufacturing process of a stainless steel pipe.
  • FIG. 3 shows the change in temperature with respect to the time of the workpiece being manufactured.
  • FIG. 4 is a scatter diagram showing the relationship between the volume fraction of retained austenite phase and the yield strength.
  • FIG. 5 is a scatter diagram showing the relationship between the volume fraction of retained austenite phase and the yield ratio.
  • FIG. 6 is a scatter diagram showing the relationship between the value of T + 15.39ln (t) and the volume fraction of retained austenite phase.
  • the inventors have adjusted a heat treatment condition of a stainless steel pipe containing Cr: 10 to 14%, Ni: 5.5 to 8%, etc., and a method capable of realizing a low yield ratio within a predetermined yield strength range. investigated.
  • the lower limit of the yield strength range was 550 MPa from the viewpoint of securing the strength of the 80 ksi grade, and the upper limit was 700 MPa from the viewpoint of enabling the production of an overmatched joint. On that basis, the goal was to reduce the yield ratio to 75% or less.
  • stainless steel pipes containing Cr: 10-14%, Ni: 5.5-8%, etc. contain a retained austenite phase with a volume fraction of 12-18%, and the martensite phase conforms to ASTM E112. It was found that a yield stress of 550 to 700 MPa and a yield ratio of 75% or less can be obtained if the former austenite grains having a grain size number of less than 8.0 are included.
  • the above structure is obtained by quenching the hot-worked pipe in-line from a temperature of 940 to 980 ° C., and quenching the steel pipe at a temperature of Ac 1 point to Ac 3 point according to the following formula (1). It was found to be obtained by tempering under the conditions shown. 680 ⁇ T + 15.39ln (t) ⁇ 720 (1)
  • T is a tempering temperature expressed in ° C.
  • t is a tempering time expressed in minutes.
  • the stainless steel pipe according to the present embodiment has a chemical composition described below.
  • “%” of the element content means mass%.
  • C 0.02% or less Carbon (C) improves the strength of steel.
  • C content exceeds 0.02%, the hardness of the heat-affected zone increases and the toughness and sulfide stress corrosion cracking resistance (SSC resistance) decreases. Therefore, the C content is 0.02% or less.
  • the upper limit of the C content is preferably 0.015%.
  • the lower limit of the C content is preferably 0.001%.
  • Si 0.05 to 1.00% Silicon (Si) deoxidizes steel. If the Si content is less than 0.05%, this effect cannot be obtained sufficiently. On the other hand, if the Si content exceeds 1.00%, the formation of ⁇ ferrite is promoted, and the SSC resistance, toughness, and hot workability of the steel are reduced. Therefore, the Si content is 0.05 to 1.00%.
  • the lower limit of the Si content is preferably 0.10%, more preferably 0.15%.
  • the upper limit of the Si content is preferably 0.50%, more preferably 0.40%.
  • Mn 0.1 to 1.0%
  • Manganese (Mn) fixes S and improves the hot workability of steel. Mn also stabilizes austenite and suppresses the formation of ⁇ ferrite. If the Mn content is less than 0.1%, this effect cannot be obtained sufficiently. On the other hand, if the Mn content exceeds 1.0%, Mn is segregated in the steel and the toughness is lowered. Therefore, the Mn content is 0.1 to 1.0%.
  • the lower limit of the Mn content is preferably 0.2%, more preferably 0.25%.
  • the upper limit of the Mn content is preferably 0.8%, more preferably 0.7%.
  • Phosphorus (P) is an impurity. P segregates at the grain boundaries and lowers the SSC resistance and toughness of the steel. For this reason, the P content is preferably as low as possible. Therefore, the P content is 0.030% or less. The P content is preferably 0.025% or less.
  • S 0.002% or less Sulfur (S) is an impurity. S decreases the hot workability of steel. Therefore, the S content is preferably as low as possible. Therefore, the S content is 0.002% or less. The S content is preferably 0.001% or less.
  • Ni 5.5-8% Nickel (Ni) improves the corrosion resistance of steel. Ni is also a strong austenite-forming element, stabilizing austenite and suppressing the formation of ⁇ ferrite. If the Ni content is less than 5.5%, this effect cannot be sufficiently obtained. On the other hand, if the Ni content exceeds 8%, the hot workability of the steel decreases. Therefore, the Ni content is 5.5 to 8%.
  • the Ni content is preferably higher than 6.0%.
  • the lower limit of the Ni content is more preferably 6.1%.
  • the upper limit of the Ni content is preferably 7.5%, more preferably 7.0%.
  • Chromium (Cr) improves the corrosion resistance of steel. If the Cr content is less than 10%, this effect cannot be obtained sufficiently. On the other hand, if the Cr content exceeds 14%, the formation of ⁇ ferrite is promoted, and the SSC resistance, toughness, and hot workability of the steel are reduced. Therefore, the Cr content is 10 to 14%.
  • the lower limit of the Cr content is preferably 10.5%, more preferably 11%.
  • the upper limit of the Cr content is preferably 13%, more preferably 12.5%.
  • Mo 2-4% Molybdenum (Mo) improves the corrosion resistance of steel. Mo also suppresses the grain boundary segregation of P and improves the toughness of the steel. Further, Mo is an element effective for generating a retained austenite phase. However, when the Mo content is less than 2%, this effect cannot be sufficiently obtained. On the other hand, if the Mo content exceeds 4%, the formation of ⁇ ferrite is promoted, and the SSC resistance, toughness, and hot workability of the steel decrease. Therefore, the Mo content is 2 to 4%. The lower limit of the Mo content is preferably 2.2%. The upper limit of the Mo content is preferably 3.5%, more preferably 3%.
  • V 0.01 to 0.10% Vanadium (V) forms carbides and improves the strength of the steel. If the V content is less than 0.01%, this effect cannot be sufficiently obtained. On the other hand, if the V content exceeds 0.10%, the weld cracking sensitivity of the steel increases. Therefore, the V content is 0.01 to 0.10%.
  • the lower limit of the V content is preferably 0.02%, more preferably 0.03%.
  • the upper limit of the V content is preferably 0.08%, more preferably 0.07%.
  • Ti 0.05 to 0.3% Titanium (Ti) forms carbides and improves the strength of the steel. If the Ti content is less than 0.05%, this effect cannot be sufficiently obtained. On the other hand, if the Ti content exceeds 0.3%, the weld cracking sensitivity of the steel increases. Therefore, the Ti content is 0.05 to 0.3%.
  • the lower limit of the Ti content is preferably 0.06%, and more preferably 0.08%.
  • the upper limit of the Ti content is preferably 0.25%, more preferably 0.20%.
  • Niobium (Nb) forms carbides and improves the strength of the steel. This effect can be obtained if Nb is contained even a little.
  • the Nb content is 0.1% or less.
  • the lower limit of the Nb content is preferably 0.001%.
  • the upper limit of the Nb content is preferably 0.08%, more preferably 0.05%.
  • Al 0.001 to 0.1%
  • Aluminum (Al) deoxidizes steel. If the Al content is less than 0.001%, this effect cannot be sufficiently obtained. On the other hand, when the Al content exceeds 0.1%, inclusions increase and the toughness of the steel decreases. Therefore, the Al content is 0.001 to 0.1%.
  • the lower limit of the Al content is preferably 0.01%.
  • the upper limit of the Al content is preferably 0.08%, more preferably 0.06%.
  • N 0.05% or less Nitrogen (N) increases the hardness of the weld heat-affected zone and decreases toughness and resistance to sulfide stress corrosion cracking (SSC resistance). Therefore, it is preferable that the N content is as small as possible. Therefore, the N content is 0.05% or less.
  • the upper limit of the N content is preferably 0.03%, and more preferably 0.02%. From the viewpoint of cost, the lower limit of the N content is preferably 0.001%.
  • Cu 0.5% or less Copper (Cu) is not necessarily contained positively. Since Cu is an effective element for improving the corrosion resistance in an acidic environment containing both carbon dioxide gas and hydrogen sulfide, an appropriate amount of Cu may be contained. In order to acquire the effect, it is preferable to make it contain 0.05% or more. On the other hand, if the Cu content exceeds 0.5%, the hardness of the heat-affected zone increases. Therefore, the Cu content is 0.5% or less. The lower limit of the Cu content is more preferably 0.08%. The upper limit of the Cu content is preferably 0.4%.
  • the balance of the chemical composition of the stainless steel pipe according to this embodiment is Fe and impurities.
  • the impurity here refers to an element mixed from ore and scrap used as a raw material of steel, or an element mixed from the environment of the manufacturing process.
  • the chemical composition of the stainless steel pipe according to the present embodiment may further contain one or more elements selected from the group consisting of Ca, Mg, and B instead of a part of Fe. All of these elements improve the hot workability of steel. Ca, Mg, and B are all selective elements. That is, the chemical composition of the stainless steel pipe according to the present embodiment may not include some or all of these elements.
  • Ca 0 to 0.008% Calcium (Ca) improves the hot workability of steel. This effect can be obtained if Ca is contained even a little. On the other hand, if the Ca content exceeds 0.008%, coarse oxides are formed and the toughness of the steel is lowered. Therefore, the Ca content is 0 to 0.008%.
  • the lower limit of the Ca content is preferably 0.001%.
  • the upper limit of the Ca content is preferably 0.005%.
  • Mg 0 to 0.05%
  • Magnesium (Mg) improves the hot workability of steel. This effect can be obtained if Mg is contained even a little.
  • Mg content exceeds 0.05%, a coarse oxide is formed and the toughness of the steel is lowered. Therefore, the Mg content is 0 to 0.05%.
  • the lower limit of the Mg content is preferably 0.001%.
  • the upper limit of the Ca content is preferably 0.03%.
  • B 0 to 0.005% Boron (B) improves the hot workability of steel. If B is contained even a little, this effect can be obtained. On the other hand, if the B content exceeds 0.005%, the weld cracking sensitivity of the steel increases. Therefore, the B content is 0 to 0.005%.
  • the lower limit of the B content is preferably 0.0005%.
  • the upper limit of the B content is preferably 0.003%.
  • the structure of the stainless steel pipe according to the present embodiment is mainly composed of a martensite phase and includes a retained austenite phase having a volume fraction of 12 to 18%.
  • the martensite phase has prior austenite grains having a grain size number based on ASTM E112 of less than 8.0.
  • the yield ratio is reduced by setting the volume fraction of the residual austenite phase to 12% or more and the grain size number of the prior austenite grains of the martensite phase to less than 8.0. It can be reduced to 75% or less.
  • the volume fraction of the retained austenite phase can be adjusted by heat treatment as will be described later.
  • the volume fraction of the retained austenite phase also depends on the balance of the content of austenite forming elements such as C, Mn, Ni and Cu and the content of ferrite forming elements such as Si, Cr, Mo and V. Especially, the influence of Ni content is large.
  • the volume fraction of the retained austenite phase is measured as follows using an X-ray diffraction method.
  • a sample including the central thickness of the tempered stainless steel pipe is collected.
  • the surface of the collected sample is polished.
  • X-ray diffraction is performed on the polished surface using CoK ⁇ rays as incident X-rays. From the integrated intensities of the (211), (200), and (110) planes of ferrite (bcc structure) and the integrated intensities of the (220), (200), and (111) planes of austenite (fcc structure).
  • the volume fraction of retained austenite is quantitatively determined.
  • the volume fraction of the retained austenite phase is 12-18%.
  • the lower limit of the volume fraction of the retained austenite phase is preferably 13%.
  • the upper limit of the volume fraction of the retained austenite phase is preferably 17%.
  • the grain size number of the prior austenite grains in the martensite phase is measured by electron beam backscatter diffraction (EBSD) as follows. A sample is taken from the central position of the thickness of the cross section of the stainless steel pipe after tempering (cross section perpendicular to the axial direction of the steel pipe). The old austenite grain boundary is specified by EBSD in the observation range of 90 ⁇ 90 ⁇ m 2 using the collected sample, and the crystal grain size number is obtained according to ASTM E112.
  • EBSD electron beam backscatter diffraction
  • the grain size number of the prior austenite grains in the martensite phase is 8.0 or more, the amount of retained austenite phase generated tends to increase. Therefore, the grain size number of the prior austenite grains in the martensite phase is less than 8.0.
  • the upper limit of the grain size number of the prior austenite grains in the martensite phase is preferably 7.8.
  • the stainless steel according to the present embodiment has a yield strength of 550 to 700 MPa.
  • the upper limit of the yield strength is set to 700 MPa because when the yield strength exceeds 700 MPa, it becomes difficult to form an overmatch joint.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a production line.
  • the production line includes a heating furnace 1, a piercing machine 2, a stretch rolling mill 3, a constant diameter rolling mill 4, an auxiliary heating furnace 5, a water cooling device 6, and a tempering device 7.
  • a transport roller 10 is disposed between the devices. In the manufacturing method according to the example of FIG. 1, hot working, quenching, and tempering are all performed inline.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the manufacturing process of the stainless steel pipe according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a change in temperature with respect to time of a workpiece (steel material or raw pipe) being manufactured.
  • A1 indicates Ac 1 point when the workpiece is heated, and Ar 1 point when the workpiece is cooled.
  • A3 indicates Ac 3 point when the workpiece is heated, and Ar 3 point when the workpiece is cooled.
  • the heating furnace 1 is, for example, a walking beam furnace or a rotary furnace.
  • the steel material is, for example, a round billet.
  • the steel material may be manufactured by a continuous casting apparatus such as round CC, or may be manufactured by hot working (forging or split rolling) an ingot or slab.
  • a preferred heating temperature is 1100 ° C. to 1300 ° C.
  • the hot steel material is hot-worked into a raw pipe (S2 and S3). Specifically, a round billet is pierced and rolled by a piercing machine 2 to form a raw pipe (piercing and rolling step: S2). Furthermore, the piercing-rolled element pipe is rolled by the drawing mill 3 and the constant diameter rolling machine 4 (stretching rolling process and regular rolling process: S3).
  • the raw tube manufactured by hot working is continuously quenched in-line (quenching step: S5). If necessary, a reheating step (S4) may be performed between the drawing and rolling step (S3) and the quenching step (S5).
  • the hot-worked raw tube is heated to a predetermined temperature of 940 ° C. or higher by the auxiliary heating furnace 5.
  • the reheating step (S4) can be omitted when quenching in the subsequent quenching step is possible without being performed. However, even in that case, it is preferable to perform the reheating step (S4) in order to make the temperature of the raw tube uniform.
  • the raw tube manufactured by hot working or the reheated raw tube is quenched in-line by the water cooling device 6 (quenching step: S5).
  • quenching in-line includes both the case of quenching immediately after hot working and the case of quenching after reheating by the auxiliary heating furnace 5 after hot working.
  • the water cooling device 6 is, for example, a laminar water flow device and / or a jet water flow device.
  • the cooling rate is preferably 5 ° C./second or more.
  • the structure of the tube immediately before water cooling is almost austenite single phase.
  • the temperature (quenching temperature) of the raw tube immediately before water cooling is increased, the particle size of the austenite phase increases.
  • the austenite phase is cooled with water to become a martensite phase, and further tempered to become a martensite phase.
  • the size of the prior austenite grains is not significantly affected by tempering. Therefore, the size of the prior austenite grains in the martensite phase is largely determined by the quenching conditions. That is, the size of the prior austenite grains of the martensite phase contained in the structure of the stainless steel pipe after tempering can be controlled by the quenching conditions.
  • in-line quenching is offline quenching (after hot working, the temperature of the tube is lowered to about room temperature, and then it is again heated to a predetermined temperature and quenched.
  • hot working Compared with the above-mentioned equipment, the size of the prior austenite grains can be easily increased.
  • the quenching temperature is 940 to 980 ° C.
  • the quenched pipe is tempered by the tempering device 7 (tempering step: S6). Specifically, the quenched pipe is charged into a furnace having a temperature of Ac 1 to Ac 3 (tempering temperature), and a predetermined time (tempering time) so as to satisfy the following formula (1). Hold.
  • the tempering temperature is the average temperature in the furnace.
  • the tempering time is the time (in-furnace time) from when the raw tube is charged into the furnace until it is extracted.
  • the tempered tube is usually cooled by air cooling. 680 ⁇ T + 15.39ln (t) ⁇ 720 (1)
  • T is a tempering temperature expressed in ° C.
  • t is a tempering time expressed in minutes.
  • ln (t) is the natural logarithm of t.
  • the tempering temperature By setting the tempering temperature to Ac 1 point to Ac 3 point, a part of the martensite phase is reversely transformed into the austenite phase. While being kept at the tempering temperature, the austenite stabilizing element is concentrated in the reverse transformed austenite phase. Many of the reverse-transformed austenite phases retain the austenite phase after cooling and become a retained austenite phase.
  • the volume fraction of the retained austenite phase can be made 12 to 18% if the tempering temperature and the tempering time satisfy the formula (1).
  • a plurality of stainless steel pipes having various chemical compositions were manufactured, and the relationship between mechanical properties and retained austenite amount was investigated.
  • each manufactured round billet was heated to 1100-1300 ° C. in a heating furnace. Subsequently, each round billet was pierced and rolled by a piercing machine into a raw pipe. Subsequently, each raw tube was stretched and rolled by a mandrel mill. Subsequently, each raw pipe was drawn and rolled (constant diameter rolling) with a sizer to produce a stainless steel pipe having an outer diameter of 273.1 mm and a wall thickness of 14.3 mm.
  • the yield strength and tensile strength of each stainless steel pipe were measured according to ASTM A370. The yield ratio was determined by dividing the yield strength value by the tensile strength value. Furthermore, the volume fraction of the retained austenite phase of each stainless steel pipe was measured by X-ray diffraction. The results are shown in Table 2 above. In Table 2, “YS” is the yield strength (MPa), “TS” is the tensile strength (MPa), “YR” is the yield ratio (%), and “residual ⁇ amount” is the volume fraction of the retained austenite phase. (%) Is shown respectively.
  • the old austenite grains in the martensite phase were measured by EBSD.
  • the results are shown in the column of “Old austenite grain size number” in Table 2. “-” In the same column indicates that the crystal grain size number is not measured. In all the stainless steel pipes of “invention steel”, the crystal grain size number of the prior austenite grains was less than 8.0.
  • the test numbers E1, F1, J1, K1, M1 to P1, E2, F2, J2, K2, M2 to P2, A3, and D5 are suitable for quenching conditions, tempering temperature and tempering.
  • These stainless steel tubes had a volume fraction of retained austenite phase of 12-18%.
  • These stainless steel pipes had a yield strength of 550 to 700 MPa and a yield ratio of 75% or less.
  • the stainless steel pipes with test numbers A1 to D1, H1, I1, A2 to D2, H2, I2, B3 to E3, A4 to C4, and A5 to C5 had a yield ratio higher than 75%. This is probably because the tempering temperature and the tempering time did not satisfy the formula (1), or the chemical composition did not satisfy the specified range, and the volume fraction of the retained austenite phase was less than 12%.
  • the stainless steel pipes with test numbers Q1 and Q2 had a yield strength lower than 550 MPa. This is probably because the quenching temperature was low, the prior austenite grain size was refined, and the amount of retained austenite phase produced increased.
  • the stainless steel pipes with test numbers G1, L1, G2, and L2 had a yield strength lower than 550 MPa. This is probably because the volume fraction of the retained austenite phase was higher than 18%. The reason why the volume fraction of the retained austenite phase was higher than 18% is considered that the tempering temperature and the tempering time did not satisfy the formula (1).
  • FIG. 4 is a scatter diagram showing the relationship between the volume fraction of retained austenite phase and the yield strength in a target whose chemical composition and quenching temperature conditions satisfy the predetermined ranges. From this figure, it is understood that a yield strength of 550 to 700 MPa can be obtained if the volume fraction of the retained austenite phase is larger than 10% and not larger than 18%.
  • FIG. 5 is a scatter diagram showing the relationship between the volume fraction of the retained austenite phase and the yield ratio in a case where the chemical composition and the quenching temperature condition satisfy the predetermined ranges. From this figure, it is understood that when the volume fraction of the retained austenite phase is 12% or more, a yield ratio of 75% or less can be obtained.
  • FIG. 6 is a scatter diagram showing the relationship between the value of T + 15.39 ln (t) and the volume fraction of residual austenite phase in the case where the chemical composition and the quenching temperature condition satisfy the predetermined ranges. From FIG. 6, it can be seen that if the value of T + 15.39ln (t) is 680 to 720, the volume fraction of the retained austenite phase can be 12 to 18%.

Abstract

所定の範囲の強度と低い降伏比とを有するステンレス鋼管を提供する。ステンレス鋼管は、化学組成が、質量%で、C:0.02%以下、Si:0.05~1.00%、Mn:0.1~1.0%、P:0.030%以下、S:0.002%以下、Ni:5.5~8%、Cr:10~14%、Mo:2~4%、V:0.01~0.10%、Ti:0.05~0.3%、Nb:0.1%以下、Al:0.001~0.1%、N:0.05%以下、Cu:0.5%以下、Ca:0~0.008%、Mg:0~0.05%、B:0~0.005%、残部:Fe及び不純物であり、組織が、マルテンサイト相と、体積分率で12~18%の残留オーステナイト相とを含む。前記マルテンサイト相は、ASTM E112に準拠した結晶粒度番号で8.0未満の旧オーステナイト粒を有する。ステンレス鋼管は、550~700MPaの降伏強度を有する。

Description

ステンレス鋼管及びその製造方法
 本発明は、ステンレス鋼管及びその製造方法に関する。
 石油、天然ガス等の採取、輸送に用いられる鋼管には、使用環境に応じた耐食性と強度とが要求される。
 近年、海底油田の開発が大規模に行われており、リーリングによるフローラインの敷設が増加傾向にある。リーリングとは、陸上で鋼管を周溶接して長尺化したものをコイル状に巻き取って船に積み、船上でアンコイルしながら海底に敷設する工法である。リーリングでは鋼管に塑性変形が加わるため、降伏比の低い鋼管が要求される。
 特開平3-120337号公報には、重量%で、Cr:8~15%、Ni:2~8%等を含有する耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用マルテンサイト系ステンレス鋼が記載されている。
 特開平10-130785号公報には、重量%で、Cr:7~14%、Ni:0~8%等を含有する耐硫化物応力腐食割れ性及び熱間加工性に優れた油井用マルテンサイト系ステンレス鋼が記載されている。
 特開2002-105604号公報には、Cr:10~14%、Ni:0.2~7.0%等を含有し、マルテンサイト相を主相とし、面積率で5%以上のオーステナイト相を含む組織を有する耐食性及び溶接性に優れたラインパイプ用高Crマルテンサイト系ステンレス鋼管が記載されている。
 特開2001-107199号公報には、Cr:9~15%、Ni:0.5~9%等を含有し、焼戻し後の母材中残留オーステナイト率+フレッシュマルテンサイト率の総和が25%以下である、磁気特性が安定したマルテンサイト系ステンレス鋼が記載されている。
 特開2001-107198号公報には、体積分率で15~40%の残留オーステナイト相を含む、焼戻しマルテンサイト組織主体のマルテンサイト系ステンレス鋼が記載されている。
 特開2001-226749号公報には、体積分率で4%以上の残留オーステナイト相を含み、降伏比が90%以下である耐食性に優れた低降伏比マルテンサイト系ステンレス鋼が記載されている。
 特開2001-303206号公報には、体積分率で2%以上の残留オーステナイト相を含む、耐疲労特性及び耐食性に優れたコイルドチュービング用ステンレス鋼が記載されている。
 特開2000-226614号公報には、耐食性を維持しつつ、強度、耐応力腐食割れ性、及び靱性を同時に改善するマルテンサイト系ステンレス鋼が記載されている。
 前掲の特開2001-107198号公報、特開2001-226749号公報、特開2001-303206号公報、及び特開2000-226614号公報には、二相領域で焼戻しを実施することが記載されている。
 前掲の特開2001-303206号公報には、降伏比を75%まで低減した鋼管が記載されている。しかし、リーリングを安定して行うためには、降伏比をさらに低減することが好ましい。
 輸送用パイプラインは、複数の鋼管を周溶接して使用される。その際、溶接金属の強度が母材の強度よりも高い、オーバーマッチ継手とすることが好ましい。上述のように、輸送用パイプラインに用いられる鋼管には、使用環境に応じた強度が要求される。一方、強度が高すぎると、オーバーマッチ継手とすることが困難になる。そのため、溶接して使用される鋼管は、その強度が所定の範囲に調整される必要がある。
 本発明の目的は、所定の範囲の強度と低い降伏比とを有するステンレス鋼管及びその製造方法を提供することである。
 本発明の一実施形態によるステンレス鋼管は、化学組成が、質量%で、C:0.02%以下、Si:0.05~1.00%、Mn:0.1~1.0%、P:0.030%以下、S:0.002%以下、Ni:5.5~8%、Cr:10~14%、Mo:2~4%、V:0.01~0.10%、Ti:0.05~0.3%、Nb:0.1%以下、Al:0.001~0.1%、N:0.05%以下、Cu:0.5%以下、Ca:0~0.008%、Mg:0~0.05%、B:0~0.005%、残部:Fe及び不純物であり、組織が、マルテンサイト相と、体積分率で12~18%の残留オーステナイト相とを含む。前記マルテンサイト相は、ASTM E112に準拠した結晶粒度番号で8.0未満の旧オーステナイト粒を有する。ステンレス鋼管は、550~700MPaの降伏強度を有する。
 本発明の一実施形態によるステンレス鋼管の製造方法は、化学組成が、質量%で、C:0.02%以下、Si:0.05~1.00%、Mn:0.1~1.0%、P:0.030%以下、S:0.002%以下、Ni:5.5~8%、Cr:10~14%、Mo:2~4%、V:0.01~0.10%、Ti:0.05~0.3%、Nb:0.1%以下、Al:0.001~0.1%、N:0.05%以下、Cu:0.5%以下、Ca:0~0.008%、Mg:0~0.05%、B:0~0.005%、残部:Fe及び不純物である鋼材を熱間加工して素管にする工程と、前記熱間加工後、前記熱間加工とインラインで前記素管を940~980℃の温度から焼入れする工程と、前記焼入れされた素管をAc点~Ac点の温度で、下記式(1)に示す条件で焼戻しする工程とを備える。
 680≦T+15.39ln(t)≦720・・・(1)
 ここで、Tは℃で表した焼戻し温度であり、tは分で表した焼戻し時間である。
 本発明によれば、所定の範囲の強度と低い降伏比とを有するステンレス鋼管が得られる。
図1は、製造ラインの一例を示すブロック図である。 図2は、ステンレス鋼管の製造工程を示すフロー図である。 図3は、製造中のワークピースの時間に対する温度の変化を示す図である。 図4は、残留オーステナイト相の体積分率と降伏強度との関係を示す散布図である。 図5は、残留オーステナイト相の体積分率と降伏比との関係を示す散布図である。 図6は、T+15.39ln(t)の値と残留オーステナイト相の体積分率との関係を示す散布図である。
 本発明者らは、Cr:10~14%、Ni:5.5~8%等を含有するステンレス鋼管の熱処理条件を調整して、所定の降伏強度の範囲において低い降伏比を実現できる方法を検討した。降伏強度の範囲は、80ksiグレードの強度を確保するという観点から下限を550MPaとし、オーバーマッチ継手を作製可能にするという観点から上限を700MPaとした。その上で、降伏比を75%以下に低減することを目標とした。
 調査の結果、Cr:10~14%、Ni:5.5~8%等を含有するステンレス鋼管において、体積分率で12~18%の残留オーステナイト相を含み、マルテンサイト相がASTM E112に準拠した結晶粒度番号で8.0未満の旧オーステナイト粒を有していれば、550~700MPaの降伏応力と75%以下の降伏比とが得られることが分かった。
 また、上記の組織は、熱間加工後の素管を、940~980℃の温度からインラインで焼入れし、焼入れされた鋼管をAc点~Ac点の温度で、下記式(1)に示す条件で焼戻しすることで得られることが分かった。
 680≦T+15.39ln(t)≦720・・・(1)
 ここで、Tは℃で表した焼戻し温度であり、tは分で表した焼戻し時間である。
 以上の知見に基づいて、本発明は完成された。以下、図面を参照して、本発明の一実施形態によるステンレス鋼管を詳述する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 [化学組成]
 本実施形態によるステンレス鋼管は、以下に説明する化学組成を有する。以下の説明において、元素の含有量の「%」は、質量%を意味する。
 C:0.02%以下
 炭素(C)は、鋼の強度を向上させる。一方、C含有量が0.02%を超えると、熱影響部の硬さが上昇して靱性及び耐硫化物応力腐食割れ性(耐SSC性)が低下する。したがって、C含有量は0.02%以下である。C含有量の上限は、好ましくは0.015%である。C含有量の下限は、好ましくは0.001%である。
 Si:0.05~1.00%
 シリコン(Si)は、鋼を脱酸する。Si含有量が0.05%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Si含有量が1.00%を超えると、δフェライトの形成が促進されて鋼の耐SSC性、靱性、及び熱間加工性が低下する。したがって、Si含有量は0.05~1.00%である。Si含有量の下限は、好ましくは0.10%であり、さらに好ましくは0.15%である。Si含有量の上限は、好ましくは0.50%であり、さらに好ましくは0.40%である。
 Mn:0.1~1.0%
 マンガン(Mn)は、Sを固定して鋼の熱間加工性を向上させる。Mnはまた、オーステナイトを安定化させてδフェライトの生成を抑制する。Mn含有量が0.1%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Mn含有量が1.0%を超えると、Mnが鋼中で偏析し、靱性が低下する。したがって、Mn含有量は0.1~1.0%である。Mn含有量の下限は、好ましくは0.2%であり、さらに好ましくは0.25%である。Mn含有量の上限は、好ましくは0.8%であり、さらに好ましくは0.7%である。
 P:0.030%以下
 燐(P)は不純物である。Pは粒界に偏析して鋼の耐SSC性及び靱性を低下させる。そのため、P含有量はなるべく低い方が好ましい。したがって、P含有量は0.030%以下である。P含有量は、好ましくは0.025%以下である。
 S:0.002%以下
 硫黄(S)は不純物である。Sは鋼の熱間加工性を低下させる。そのため、S含有量はなるべく低い方が好ましい。したがって、S含有量は0.002%以下である。S含有量は、好ましくは0.001%以下である。
 Ni:5.5~8%
 ニッケル(Ni)は、鋼の耐食性を向上させる。Niはまた、強力なオーステナイト形成元素であり、オーステナイトを安定化させてδフェライトの生成を抑制する。Ni含有量が5.5%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Ni含有量が8%を超えると、鋼の熱間加工性が低下する。したがって、Ni含有量は5.5~8%である。Ni含有量は、好ましくは6.0%よりも高い。Ni含有量の下限は、さらに好ましくは6.1%である。Ni含有量の上限は、好ましくは7.5%であり、さらに好ましくは7.0%である。
 Cr:10~14%
 クロム(Cr)は、鋼の耐食性を向上させる。Cr含有量が10%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Cr含有量が14%を超えると、δフェライトの形成が促進されて鋼の耐SSC性、靱性、及び熱間加工性が低下する。したがって、Cr含有量は10~14%である。Cr含有量の下限は、好ましくは10.5%であり、さらに好ましくは11%である。Cr含有量の上限は、好ましくは13%であり、さらに好ましくは12.5%である。
 Mo:2~4%
 モリブデン(Mo)は、鋼の耐食性を向上させる。Moはまた、Pの粒界偏析を抑制して鋼の靱性を向上させる。また、Moは残留オーステナイト相の生成に効果のある元素であるが、Mo含有量が2%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Mo含有量が4%を超えると、δフェライトの形成が促進されて鋼の耐SSC性、靱性、及び熱間加工性が低下する。したがって、Mo含有量は2~4%である。Mo含有量の下限は、好ましくは2.2%である。Mo含有量の上限は、好ましくは3.5%であり、さらに好ましくは3%である。
 V:0.01~0.10%
 バナジウム(V)は、炭化物を形成して鋼の強度を向上させる。V含有量が0.01%未満では、この効果が十分に得られない。一方、V含有量が0.10%を超えると、鋼の溶接割れ感受性が高くなる。したがって、V含有量は0.01~0.10%である。V含有量の下限は、好ましくは0.02%であり、さらに好ましくは0.03%である。V含有量の上限は、好ましくは0.08%であり、さらに好ましくは0.07%である。
 Ti:0.05~0.3%
 チタン(Ti)は、炭化物を形成して鋼の強度を向上させる。Ti含有量が0.05%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Ti含有量が0.3%を超えると、鋼の溶接割れ感受性が高くなる。したがって、Ti含有量は0.05~0.3%である。Ti含有量の下限は、好ましくは0.06%であり、さらに好ましくは0.08%である。Ti含有量の上限は、好ましくは0.25%であり、さらに好ましくは0.20%である。
 Nb:0.1%以下
 ニオブ(Nb)は、炭化物を形成して鋼の強度を向上させる。Nbが少しでも含有されていれば、この効果が得られる。一方、Nb含有量が0.1%を超えると、鋼の溶接割れ感受性が高くなる。したがって、Nb含有量は0.1%以下である。Nb含有量の下限は、好ましくは0.001%である。Nb含有量の上限は、好ましくは0.08%であり、さらに好ましくは0.05%である。
 Al:0.001~0.1%
 アルミニウム(Al)は、鋼を脱酸する。Al含有量が0.001%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Al含有量が0.1%を超えると、介在物が多くなり鋼の靱性が低下する。したがって、Al含有量は0.001~0.1%である。Al含有量の下限は、好ましくは0.01%である。Al含有量の上限は、好ましくは0.08%であり、さらに好ましくは0.06%である。
 N:0.05%以下
 窒素(N)は、溶接熱影響部の硬さを上昇させて靱性及び耐硫化物応力腐食割れ性(耐SSC性)を低下させる。そのため、N含有量はなるべく少ない方が好ましい。したがって、N含有量は0.05%以下である。N含有量の上限は、好ましくは0.03%であり、さらに好ましくは0.02%である。コストの観点から、N含有量の下限は、好ましくは0.001%である。
 Cu:0.5%以下
 銅(Cu)は、必ずしも積極的に含有させる必要はない。Cuは、炭酸ガスと硫化水素の両方を含む酸性環境中での耐食性を向上させるのに有効的な元素であるので、Cuを適量含有させてもよい。その効果を得るには、0.05%以上含有させるのが好ましい。一方、Cu含有量が0.5%を超えると、熱影響部の硬さが高くなる。したがって、Cu含有量は0.5%以下である。Cu含有量の下限は、より好ましくは0.08%である。Cu含有量の上限は、好ましくは0.4%である。
 本実施形態によるステンレス鋼管の化学組成の残部はFe及び不純物である。ここでいう不純物は、鋼の原料として利用される鉱石やスクラップから混入される元素、あるいは製造過程の環境等から混入される元素をいう。
 本実施形態によるステンレス鋼管の化学組成はさらに、Feの一部に代えて、Ca、Mg、及びBからなる群から選択される1又は2以上の元素を含有してもよい。これらの元素は、いずれも鋼の熱間加工性を向上させる。Ca、Mg、及びBは、いずれも選択元素である。すなわち、本実施形態によるステンレス鋼管の化学組成は、これらの元素の一部又はすべてを含んでいなくてもよい。
 Ca:0~0.008%
 カルシウム(Ca)は、鋼の熱間加工性を向上させる。Caが少しでも含有されていれば、この効果が得られる。一方、Ca含有量が0.008%を超えると、粗大な酸化物が形成されて鋼の靱性が低下する。したがって、Ca含有量は0~0.008%である。Ca含有量の下限は、好ましくは0.001%である。Ca含有量の上限は、好ましくは0.005%である。
 Mg:0~0.05%
 マグネシウム(Mg)は、鋼の熱間加工性を向上させる。Mgが少しでも含有されていれば、この効果が得られる。一方、Mg含有量が0.05%を超えると、粗大な酸化物が形成されて鋼の靱性が低下する。したがって、Mg含有量は0~0.05%である。Mg含有量の下限は、好ましくは0.001%である。Ca含有量の上限は、好ましくは0.03%である。
 B:0~0.005%
 硼素(B)は、鋼の熱間加工性を向上させる。Bが少しでも含有されていれば、この効果が得られる。一方、B含有量が0.005%を超えると、鋼の溶接割れ感受性が高くなる。したがって、B含有量は0~0.005%である。B含有量の下限は、好ましくは0.0005%である。B含有量の上限は、好ましくは0.003%である。
 [組織及び降伏強度]
 本実施形態によるステンレス鋼管の組織は、マルテンサイト相を主体とし、体積分率で12~18%の残留オーステナイト相を含む。マルテンサイト相は、ASTM E112に準拠した結晶粒度番号が8.0未満の旧オーステナイト粒を有する。
 本実施形態のステンレス鋼管の化学組成において、残留オーステナイト相の体積分率を12%以上にし、かつ、マルテンサイト相の旧オーステナイト粒の結晶粒度番号を8.0未満にすることで、降伏比を75%以下に低減することができる。
 残留オーステナイト相の体積分率は、後述するように、熱処理によって調整することができる。残留オーステナイト相の体積分率はまた、C、Mn、Ni、Cu等のオーステナイト形成元素の含有量、及びSi、Cr、Mo、V等のフェライト形成元素の含有量のバランスにも依存する。なかでも、Ni含有量の影響が大きい。
 残留オーステナイト相の体積分率は、X線回折法を用いて次のように測定する。焼戻し後のステンレス鋼管の肉厚中央部を含むサンプルを採取する。採取されたサンプルの表面を研磨する。研磨された表面に対して、CoKα線を入射X線として使用し、X線回折を実施する。フェライト(bcc構造)の(211)面、(200)面、(110)面の積分強度と、オーステナイト(fcc構造)の(220)面、(200)面、(111)面の積分強度とから、残留オーステナイトの体積分率を定量して求める。
 残留オーステナイト相の体積分率が12%未満の場合、降伏比を75%以下に低減することが困難になる。一方、残留オーステナイト相の体積分率が18%を超えると、550MPa以上の降伏強度を得ることが困難になる。したがって、残留オーステナイト相の体積分率は12~18%である。残留オーステナイト相の体積分率の下限は、好ましくは13%である。残留オーステナイト相の体積分率の上限は、好ましくは17%である。
 マルテンサイト相の旧オーステナイト粒の結晶粒度番号は、電子線後方散乱回折法(EBSD)によって、次のように測定する。焼戻し後のステンレス鋼管の横断面(鋼管の軸方向と垂直な断面)の肉厚中央位置からサンプルを採取する。採取したサンプルを用いて90×90μmの観察範囲でEBSDによって旧オーステナイト粒界を特定し、ASTM E112に準拠して結晶粒度番号を求める。
 マルテンサイト相の旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が8.0以上の場合、残留オーステナイト相の生成量が増加しやすくなる。したがって、マルテンサイト相の旧オーステナイト粒の結晶粒度番号は8.0未満である。マルテンサイト相の旧オーステナイト粒の結晶粒度番号の上限は、好ましくは7.8である。
 本実施形態によるステンレス鋼は、550~700MPaの降伏強度を有する。降伏強度の上限を700MPaとするのは、降伏強度が700MPaを超えると、オーバーマッチ継手とすることが困難になるためである。
 [製造方法]
 以下、本実施形態によるステンレス鋼管の製造方法の一例を説明する。ただし、本実施形態によるステンレス鋼管の製造方法は、これに限定されない。
 図1は、製造ラインの一例を示すブロック図である。製造ラインは、加熱炉1と、穿孔機2と、延伸圧延機3と、定径圧延機4と、補熱炉5と、水冷装置6と、焼戻し装置7とを備えている。各装置間には、搬送ローラ10が配置されている。図1の例にかかる製造方法では、熱間加工、焼入れ、及び焼戻しが、すべてインラインで実施される。
 図2は、本実施形態によるステンレス鋼管の製造工程を示すフロー図である。図3は、製造中のワークピース(鋼材又は素管)の時間に対する温度の変化を示す図である。図中A1は、ワークピースが加熱される場合にはAc点を示し、ワークピースが冷却される場合にはAr点を示す。また、図中A3は、ワークピースが加熱される場合にはAc点を示し、ワークピースが冷却される場合にはAr点を示す。
 まず、鋼材を加熱炉1で加熱する(加熱工程:S1)。加熱炉1は例えば、ウォーキングビーム炉又はロータリー炉である。鋼材は、例えば丸ビレットである。鋼材は、ラウンドCC等の連続鋳造装置によって製造されたものでもよいし、インゴット又はスラブを熱間加工(鍛造又は分塊圧延等)して製造されたものでもよい。好ましい加熱温度は1100℃~1300℃である。
 加熱された鋼材を熱間加工して素管にする(S2及びS3)。具体的には、丸ビレットを穿孔機2によって穿孔圧延して素管にする(穿孔圧延工程:S2)。さらに、穿孔圧延された素管を延伸圧延機3及び定径圧延機4で圧延する(延伸圧延工程及び定形圧延工程:S3)。
 熱間加工によって製造された素管を、インラインで連続的に焼入れする(焼入れ工程:S5)。必要であれば、延伸圧延工程及び定形圧延工程(S3)と焼入れ工程(S5)との間に、再加熱工程(S4)を実施してもよい。
 再加熱工程(S4)では、熱間加工された素管を、補熱炉5によって940℃以上の所定の温度に加熱する。再加熱工程(S4)は、実施しなくても後続の焼入れ工程での焼入れが可能な場合は、省略することができる。ただしその場合でも、再加熱工程(S4)を実施する方が、素管の温度を均一にする上では好ましい。
 熱間加工によって製造された素管、又は再加熱された素管を、水冷装置6によってインラインで焼入れする(焼入れ工程:S5)。本明細書において、「インラインで焼入れ」とは、熱間加工後に直ちに焼入れする場合と、熱間加工後に補熱炉5によって再加熱してから焼入れする場合との、両方を含む。
 水冷装置6は例えば、ラミナー水流装置及び/又はジェット水流装置である。冷却速度は、好ましくは5℃/秒以上である。
 水冷直前の素管の組織は、ほぼオーステナイト単相である。水冷直前の素管の温度(焼入れ温度)を高くすると、このオーステナイト相の粒径が大きくなる。オーステナイト相は、水冷されてマルテンサイト相になり、さらに焼戻しされてマルテンサイト相になる。旧オーステナイト粒のサイズは、焼戻しの影響をあまり受けない。したがって、マルテンサイト相の旧オーステナイト粒のサイズは、焼入れ条件によっておおむね決定される。すなわち、焼入れ条件によって、焼戻し後のステンレス鋼管の組織に含まれるマルテンサイト相の旧オーステナイト粒のサイズを制御することができる。
 また、インラインでの焼入れの方が、オフラインでの焼入れ(熱間加工後、素管の温度が室温程度にまで低下してから、改めて所定温度に加熱して焼入れするもの。通常は熱間加工の設備から独立した熱処理設備が用いられる。)と比較して、旧オーステナイト粒のサイズを大きくしやすい。
 焼入れ温度が940℃未満では、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号を8.0未満にすることが困難になる。一方、焼入れ温度が980℃を超えると、550MPa以上の降伏強度を得ることが困難になる。したがって、焼入れ温度は940~980℃である。
 焼入れされた素管を、焼戻し装置7によって焼戻しする(焼戻し工程:S6)。具体的には、焼入れされた素管を、Ac点~Ac点の温度(焼戻し温度)の炉に装入し、下記の式(1)を満たすように、所定の時間(焼戻し時間)保持する。なお、焼戻し温度は炉内の平均温度である。焼戻し時間は、素管が炉に装入されてから抽出されるまでの時間(在炉時間)である。焼戻しされた素管は、通常、空冷によって冷却される。
 680≦T+15.39ln(t)≦720・・・(1)
 ここで、Tは℃で表した焼戻し温度であり、tは分で表した焼戻し時間である。ln(t)は、tの自然対数である。
 焼戻し温度をAc点~Ac点とすることで、マルテンサイト相の一部がオーステナイト相に逆変態する。焼戻し温度に保持されている間、オーステナイト安定化元素が逆変態したオーステナイト相に濃化する。逆変態したオーステナイト相の多くは、冷却後もオーステナイト相を保持し、残留オーステナイト相となる。
 焼戻し温度を高くするほど、残留オーステナイト相の体積分率が高くなる。また、焼戻し時間を長くするほど、残留オーステナイト相の体積分率が高くなる。本実施形態のステンレス鋼管の化学組成においては、焼戻し温度と焼戻し時間とが式(1)を満たすようにすれば、残留オーステナイト相の体積分率を12~18%にすることができる。
 以上の製造工程により、降伏強度が550MPa以上であって、かつ降伏比が75%以下に低減されたステンレス鋼管が得られる。
 以上、本発明の一実施形態によるステンレス鋼管、及びその製造方法を説明した。本実施形態によれば、所定の範囲の強度と低い降伏比とを有するステンレス鋼管が得られる。
 以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。本発明は、これらの実施例に限定されない。
 種々の化学組成を有する複数のステンレス鋼管を製造し、機械的特性と残留オーステナイト量との関係を調査した。
 [調査方法]
 表1に示す化学組成を有する複数の溶鋼を電気炉で製造した。溶鋼からインゴットを製造した。インゴットを熱間鍛造して、丸ビレットを製造した。なお、表1中の「‐」は、含有量が不純物レベルであることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 これらの鋼はいずれも、Ac点が約570℃であり、Ac点が約660℃であった。
 製造された各丸ビレットを加熱炉により1100~1300℃に加熱した。続いて、各丸ビレットを穿孔機によって穿孔圧延して素管にした。続いて、マンドレルミルによって各素管を延伸圧延した。続いて、サイザによって各素管を絞り圧延(定径圧延)し、外径273.1mm×肉厚14.3mmのステンレス鋼管を製造した。
 定径圧延されたステンレス鋼管を、補熱炉によって表2に示す焼入れ温度に加熱した後、水冷装置によって、5℃/秒以上の冷却速度で常温まで冷却する焼入れを実施した。焼入れ後、各ステンレス鋼管に対して表2に示す焼戻し温度及び焼戻し時間で焼戻しを実施した。なお、表2の「式(1)」の欄には、式(1)のT+15.39ln(t)の値が記載されている
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 各ステンレス鋼管の降伏強度及び引張強度を、ASTM A370に準拠して測定した。降伏強度の値を引張強度の値で除して、降伏比を求めた。さらに、各ステンレス鋼管の残留オーステナイト相の体積分率をX線回折によって測定した。結果を前掲の表2に示す。表2において、「YS」は降伏強度(MPa)を、「TS」は引張強度(MPa)を、「YR」は降伏比(%)を、「残留γ量」は残留オーステナイト相の体積分率(%)を、それぞれ示す。
 ステンレス鋼管の一部について、マルテンサイト相の旧オーステナイト粒を、EBSDで測定した。結果を表2の「旧オーステナイト粒度番号」の欄に示す。同欄の「-」は、結晶粒度番号を測定していないことを示す。「発明鋼」のステンレス鋼管はいずれも、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号は、8.0未満であった。
 表2に示すように、試験番号E1,F1,J1,K1,M1~P1,E2,F2,J2,K2,M2~P2,A3,D5は、焼入れ条件が適切であり、かつ焼戻し温度と焼戻し時間とが式(1)を満たした。これらのステンレス鋼管は、残留オーステナイト相の体積分率が12~18%であった。これらのステンレス鋼管は、降伏強度が550~700MPaであり、降伏比が75%以下であった。
 試験番号A1~D1,H1,I1,A2~D2,H2,I2,B3~E3,A4~C4,A5~C5のステンレス鋼管は、降伏比が75%よりも高かった。これは、焼戻し温度と焼戻し時間とが式(1)を満たさなかったため、又は化学組成が規定範囲を満足しなかったため、残留オーステナイト相の体積分率が12%未満であったためと考えられる。
 試験番号Q1、Q2のステンレス鋼管は、降伏強度が550MPaよりも低かった。これは、焼入れ温度が低かったため、旧オーステナイト粒径が微細化し、残留オーステナイト相の生成量が増加したためと考えられる。
 試験番号G1,L1,G2,L2のステンレス鋼管は、降伏強度が550MPaよりも低かった。これは、残留オーステナイト相の体積分率が18%よりも高かったためと考えられる。また、残留オーステナイト相の体積分率が18%よりも高かったのは、焼戻し温度と焼戻し時間とが式(1)を満たさなかったためと考えられる。
 図4は、化学組成及び焼入れ温度条件が既定範囲を満足した対象での、残留オーステナイト相の体積分率と降伏強度との関係を示す散布図である。この図から、残留オーステナイト相の体積分率が10%よりも大きく18%以下であれば、550~700MPaの降伏強度が得られることが分かる。
 図5は、化学組成及び焼入れ温度条件が既定範囲を満足した対象での、残留オーステナイト相の体積分率と降伏比との関係を示す散布図である。この図から、残留オーステナイト相の体積分率が12%以上であれば、75%以下の降伏比が得られることが分かる。
 図4及び図5から、残留オーステナイト相の体積分率が12~18%であれば、550~700MPaの降伏強度が得られ、かつ、降伏比を75%以下に低減できることが分かる。
 図6は、化学組成及び焼入れ温度条件が既定範囲を満足した対象での、T+15.39ln(t)の値と残留オーステナイト相の体積分率との関係を示す散布図である。図6から、T+15.39ln(t)の値が680~720であれば、残留オーステナイト相の体積分率を12~18%にできることが分かる。
 以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。

Claims (3)

  1.  化学組成が、質量%で、
     C :0.02%以下、
     Si:0.05~1.00%、
     Mn:0.1~1.0%、
     P :0.030%以下、
     S :0.002%以下、
     Ni:5.5~8%、
     Cr:10~14%、
     Mo:2~4%、
     V :0.01~0.10%、
     Ti:0.05~0.3%、
     Nb:0.1%以下、
     Al:0.001~0.1%、
     N :0.05%以下、
     Cu:0.5%以下、
     Ca:0~0.008%、
     Mg:0~0.05%、
     B :0~0.005%、
     残部:Fe及び不純物であり、
     組織が、マルテンサイト相と、体積分率で12~18%の残留オーステナイト相とを含み、
     前記マルテンサイト相は、ASTM E112に準拠した結晶粒度番号で8.0未満の旧オーステナイト粒を有し、
     550~700MPaの降伏強度を有する、ステンレス鋼管。
  2.  請求項1に記載のステンレス鋼管であって、
     前記化学組成が、質量%で、
     Ca:0.001~0.008%、
     Mg:0.001~0.05%、及び
     B :0.0005~0.005%、
     からなる群から選択される1又は2以上の元素を含有する、ステンレス鋼管。
  3.  化学組成が、質量%で、C:0.02%以下、Si:0.05~1.00%、Mn:0.1~1.0%、P:0.030%以下、S:0.002%以下、Ni:5.5~8%、Cr:10~14%、Mo:2~4%、V:0.01~0.10%、Ti:0.05~0.3%、Nb:0.1%以下、Al:0.001~0.1%、N:0.05%以下、Cu:0.5%以下、Ca:0~0.008%、Mg:0~0.05%、B:0~0.005%、残部:Fe及び不純物である鋼材を熱間加工して素管にする工程と、
     前記熱間加工後、前記熱間加工とインラインで前記素管を940~980℃の温度から焼入れする工程と、
     前記焼入れされた素管をAc点~Ac点の温度で、下記式(1)に示す条件で焼戻しする工程とを備える、ステンレス鋼管の製造方法。
     680≦T+15.39ln(t)≦720・・・(1)
     ここで、Tは℃で表した焼戻し温度であり、tは分で表した焼戻し時間である。
PCT/JP2016/066277 2015-08-28 2016-06-01 ステンレス鋼管及びその製造方法 WO2017038178A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/751,176 US20180237879A1 (en) 2015-08-28 2016-06-01 Stainless steel pipe and method of manufacturing the same
CN201680040363.5A CN107849658B (zh) 2015-08-28 2016-06-01 不锈钢管及其制造方法
JP2017537589A JP6418333B2 (ja) 2015-08-28 2016-06-01 ステンレス鋼管及びその製造方法
EP16841210.4A EP3342894A4 (en) 2015-08-28 2016-06-01 STAINLESS STEEL PIPE AND PRODUCTION METHOD THEREOF
BR112017022106-3A BR112017022106A2 (ja) 2015-08-28 2016-06-01 A stainless steel pipe and a manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-168605 2015-08-28
JP2015168605 2015-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017038178A1 true WO2017038178A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066277 WO2017038178A1 (ja) 2015-08-28 2016-06-01 ステンレス鋼管及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180237879A1 (ja)
EP (1) EP3342894A4 (ja)
JP (1) JP6418333B2 (ja)
CN (1) CN107849658B (ja)
BR (1) BR112017022106A2 (ja)
WO (1) WO2017038178A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108690939A (zh) * 2017-04-10 2018-10-23 宝钢不锈钢有限公司 一种高成形含氮奥氏体不锈钢及其制造方法
EP3690072A4 (en) * 2017-09-29 2020-08-05 JFE Steel Corporation MARTENSITE BASED STAINLESS STEEL SEAMLESS PIPE FOR OIL WELL PIPING, AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
JP2021021087A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 日本製鉄株式会社 ステンレス鋼管の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7176637B2 (ja) * 2019-07-24 2022-11-22 日本製鉄株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管及びマルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
CN113584407A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 宝山钢铁股份有限公司 一种高强度耐高温腐蚀马氏体不锈钢及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212684A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温強度の高いマルテンサイト系ステンレス鋼
JP2003129190A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2004001082A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Jfe Steel Corporation 油井用ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2007332442A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Jfe Steel Kk 耐食性に優れる油井用高靭性超高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2014114500A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Jfe Steel Corp 継目無鋼管の熱処理設備列および高強度ステンレス鋼管の製造方法
JP2015071822A (ja) * 2013-09-04 2015-04-16 Jfeスチール株式会社 高強度ステンレス鋼管の製造方法および高強度ステンレス鋼管
JP2015161010A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 Jfeスチール株式会社 リールバージ敷設性に優れるラインパイプ用マルテンサイト系ステンレス鋼管およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0309098B1 (pt) * 2002-04-12 2016-01-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp método para produção de um aço inoxidável martensítico
JP4400423B2 (ja) * 2004-01-30 2010-01-20 Jfeスチール株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管
JP5045178B2 (ja) * 2007-03-26 2012-10-10 住友金属工業株式会社 ラインパイプ用ベンド管の製造方法およびラインパイプ用ベンド管
JP5640777B2 (ja) * 2011-01-31 2014-12-17 Jfeスチール株式会社 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212684A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温強度の高いマルテンサイト系ステンレス鋼
JP2003129190A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2004001082A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Jfe Steel Corporation 油井用ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2007332442A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Jfe Steel Kk 耐食性に優れる油井用高靭性超高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2014114500A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Jfe Steel Corp 継目無鋼管の熱処理設備列および高強度ステンレス鋼管の製造方法
JP2015071822A (ja) * 2013-09-04 2015-04-16 Jfeスチール株式会社 高強度ステンレス鋼管の製造方法および高強度ステンレス鋼管
JP2015161010A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 Jfeスチール株式会社 リールバージ敷設性に優れるラインパイプ用マルテンサイト系ステンレス鋼管およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3342894A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108690939A (zh) * 2017-04-10 2018-10-23 宝钢不锈钢有限公司 一种高成形含氮奥氏体不锈钢及其制造方法
EP3690072A4 (en) * 2017-09-29 2020-08-05 JFE Steel Corporation MARTENSITE BASED STAINLESS STEEL SEAMLESS PIPE FOR OIL WELL PIPING, AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US11401570B2 (en) 2017-09-29 2022-08-02 Jfe Steel Corporation Martensitic stainless steel seamless pipe for oil country tubular goods, and method for manufacturing same
JP2021021087A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 日本製鉄株式会社 ステンレス鋼管の製造方法
JP7200869B2 (ja) 2019-07-24 2023-01-10 日本製鉄株式会社 ステンレス鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017022106A2 (ja) 2018-07-03
CN107849658B (zh) 2020-02-18
JP6418333B2 (ja) 2018-11-07
US20180237879A1 (en) 2018-08-23
EP3342894A4 (en) 2019-03-06
EP3342894A1 (en) 2018-07-04
JPWO2017038178A1 (ja) 2017-12-07
CN107849658A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160785B2 (ja) 油井管用低合金鋼及び低合金鋼油井管の製造方法
JP6859835B2 (ja) 鋼材及び油井用継目無鋼管
JP5880787B2 (ja) 低合金油井用鋼管及びその製造方法
JP5999284B1 (ja) 深井戸向けコンダクターケーシング用高強度厚肉電縫鋼管およびその製造方法ならびに深井戸向け高強度厚肉コンダクターケーシング
JP6107437B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法
JP6418333B2 (ja) ステンレス鋼管及びその製造方法
JP6172391B2 (ja) 低合金油井用鋼管
WO2016103624A1 (ja) 深井戸向けコンダクターケーシング用高強度厚肉電縫鋼管およびその製造方法並びに深井戸向け高強度厚肉コンダクターケーシング
JP6686320B2 (ja) ステンレス鋼管の製造方法
JP6037031B1 (ja) 高強度継目無厚肉鋼管およびその製造方法
JP5768603B2 (ja) 高一様伸び特性を備え、かつ溶接部低温靱性に優れた高強度溶接鋼管、およびその製造方法
WO2016152170A1 (ja) 構造管用厚肉鋼板、構造管用厚肉鋼板の製造方法、および構造管
JP6805639B2 (ja) ステンレス鋼管の製造方法
JP2022160634A (ja) 鋼材
CN108431246B (zh) 油井用不锈钢管的制造方法及油井用不锈钢管
JP6679935B2 (ja) 冷間加工部品用鋼
JP6315076B2 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP2018070970A (ja) 高強度低合金油井用継目無鋼管及びその製造方法
JP6123734B2 (ja) 鋼管杭向け低降伏比高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP7417181B1 (ja) 鋼材
JP7417180B1 (ja) 鋼材
JP5493975B2 (ja) 拡管性に優れた油井用鋼管の製造方法
JP2017039983A (ja) 継目無鋼管及びその製造方法
JP2024000438A (ja) 継目無鋼管
JP2020063494A (ja) 鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16841210

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017537589

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016841210

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017022106

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15751176

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017022106

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20171013