WO2017038153A1 - 温度制御システム - Google Patents

温度制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017038153A1
WO2017038153A1 PCT/JP2016/062251 JP2016062251W WO2017038153A1 WO 2017038153 A1 WO2017038153 A1 WO 2017038153A1 JP 2016062251 W JP2016062251 W JP 2016062251W WO 2017038153 A1 WO2017038153 A1 WO 2017038153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature control
power
control device
heat
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松田 宏
尚久 太田
Original Assignee
株式会社Lixil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Lixil filed Critical 株式会社Lixil
Publication of WO2017038153A1 publication Critical patent/WO2017038153A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices

Definitions

  • the present invention relates to a temperature control system for heating or cooling an object.
  • Patent Literature 1 discloses this type of technology.
  • Patent Document 1 discloses a technique for obtaining an energy source of a cooling device from an alternating magnetic field generated by an electromagnetic induction heating cooker with respect to a cooling device installed on a plate of an electromagnetic induction heating cooker provided with a magnetic force generating coil. Has been.
  • An object of the present invention is to provide a temperature control system that increases the degree of freedom of arrangement of a temperature control device that heats or cools an object and has high workability.
  • the present invention is provided inside a top plate (for example, a worktop 3 described later), and includes a power transmitter (for example, a power transmitter 70 described later) having a power transmission coil (for example, a power transmission coil 71 described later), and the top plate. And a temperature control device (for example, a temperature control device 40 to be described later) having a power reception coil (for example, a power reception coil 61 to be described later) that resonates with the power transmission coil.
  • a temperature control system (for example, a temperature control system 30 to be described later) that heats or cools an object (for example, a container 110 or a container 120 to be described later) by being supplied with non-contact power from the power transmission coil through the power reception coil by magnetic field resonance. )
  • the temperature control device includes a Peltier element (for example, a Peltier element 45 described later) that heats or cools the object by energization through the power receiving coil, and a switch that switches the direction of current flowing in the Peltier element (for example, And a switch 50) described later.
  • a Peltier element for example, a Peltier element 45 described later
  • a switch that switches the direction of current flowing in the Peltier element (for example, And a switch 50) described later.
  • the temperature control system of the present invention it is possible to increase the degree of freedom of arrangement of the temperature control device for heating or cooling the object and effectively improve workability.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the system kitchen to which the temperature control system which concerns on one Embodiment of this invention is applied. It is a figure which shows typically a mode that a container is heat-retained with a temperature control apparatus. It is a figure which shows typically a mode that a container is cooled by the temperature control apparatus. It is a block diagram which shows a mode that a temperature control apparatus is contactlessly fed.
  • FIG. 1 is a diagram showing a system kitchen 1 to which a temperature control system 30 according to an embodiment of the present invention is applied.
  • the system kitchen 1 includes a base cabinet 2, a worktop 3, a sink 10, an electromagnetic cooker 11, and a temperature control system 30.
  • the base cabinet 2 is a part installed on the floor, and a work top 3 as a top plate is attached to the upper part of the base cabinet 2.
  • the work top 3 of the present embodiment is made of so-called artificial marble mainly composed of acrylic resin or polyester resin.
  • the sink 10 is disposed at the center of the work top 3.
  • An electromagnetic cooker 11 is disposed on one side of the sink 10 and a work space 12 is formed on the other side.
  • various operations such as cooking are performed, and cooking utensils such as a kitchen knife and a cutting board are temporarily placed.
  • the temperature control system 30 is a temperature control system having a heating function and a cooling function.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing how the container 110 is kept warm by the temperature control device 40.
  • FIG. 3 is a diagram schematically illustrating how the container 120 is cooled by the temperature control device 40.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a state in which the temperature control device 40 is contactlessly powered.
  • the temperature control system 30 includes a temperature control device 40 placed in the work space 12 and a power transmitter 70 that supplies power to the temperature control device 40.
  • the temperature control device 40 is a heating / cooling device that heats the container 110 as an object or cools the container 120.
  • the contents 115 of the container 110 to be heated are, for example, soup and pasta, and the contents 125 of the container 120 to be kept cold are juice and beer.
  • the temperature control device 40 of the present embodiment is configured as a separate body from the work top 3 and can be freely arranged in the work space 12.
  • the work space 12 also functions as a heating / cooling area where heating or cooling is performed by the temperature control system 30.
  • the temperature control device 40 includes a first heat conduction plate 41, a second heat conduction plate 42, a Peltier element 45, a switch 50, and a power receiver 60.
  • the first heat conduction plate 41 is a portion that contacts the upper surface of the work top 3 in the temperature control device 40, and is formed in a plate shape from a material such as aluminum.
  • the second heat conduction plate 42 is a part that contacts the heating object (container 110) or the cooling object (container 120) in the temperature control device 40, and is formed in a lid shape with a lower part opened by a material such as aluminum.
  • the second heat conductive plate 42 has an outer shape that is larger than the first heat conductive plate 41 and covers a part of the first heat conductive plate 41.
  • the second heat conductive plate 42 is formed in consideration of the size of the container 120 used in the temperature control system 30. In the present embodiment, the size of the second heat conductive plate 42 is set so as to fit inside the hill 111 of the container 110.
  • the Peltier element 45 is disposed between the first heat conduction plate 41 and the second heat conduction plate 42, and heat is generated between the first heat conduction plate 41 and the second heat conduction plate 42 using the Peltier effect. Electronic parts to be moved. Electric power is supplied to the Peltier element 45 from the outside via the power receiver 60.
  • the switch 50 is a switch for switching between heating and cooling.
  • the switch 50 of this embodiment switches the direction of the heat transfer by the Peltier element 45 by switching the direction of the current supplied to the Peltier element 45.
  • the power receiver 60 supplies the power received from the power transmitter 70 disposed on the worktop 3 side to the Peltier element 45.
  • the power receiver 60 will be described.
  • the power receiver 60 includes a power receiving coil 61 disposed so as to surround the outer surface of the first heat conducting plate 41, and a rubber heat insulating material 65 that covers the power receiving coil 61. Further, the power receiver 60 includes a capacitor and a rectifier circuit (both not shown) in addition to the power receiving coil 61, and the power receiving coil 61 and the capacitor are connected based on a resonance frequency set in a power transmitter 70 described later. Material, shape, capacity, etc. are selected.
  • the rubber heat insulating material 65 covers the entire power receiving coil 61 and prevents the first heat conducting plate 41 and the second heat conducting plate 42 from coming into direct contact with each other while preventing the first heat conducting plate 41 and the second heat conducting plate 42 from coming into direct contact. The position of is fixed.
  • the rubber heat insulating material 65 of this embodiment is fixed between the outer peripheral surface of the first heat conductive plate 41 and the inner peripheral surface of the second heat conductive plate 42. In a state where the temperature control device 40 is placed on the work top 3, the lower part of the rubber heat insulating material 65 (the power receiver 60) is not blocked by the first heat conduction plate 41 or the second heat conduction plate 42. It faces the upper surface.
  • the power transmitter 70 is an LC circuit on the power transmission side having a power transmission coil 71 disposed on the back side of the worktop 3. As shown in FIG. 4, the power transmitter 70 is connected to an external power source 5, and a power switch 6 for turning ON / OFF the power supply to the power transmitter 70 is arranged on the system kitchen 1 side. Yes.
  • the power transmission coil 71 that is bent in a rectangular shape according to the outer shape of the system kitchen 1 is fixed on the back side of the worktop 3.
  • the resonance frequency set for the power transmitter 70 is set to match the resonance frequency of the power receiver 60 of the temperature control device 40.
  • the power transmission coil 71 and the power reception coil 61 resonate and power is supplied from the power transmission coil 71 to the temperature control device 40 through the power reception coil 61 of the temperature control device 40 due to magnetic field resonance.
  • the temperature control device 40 performs heating or cooling based on electric power supplied by non-contact power supply using magnetic field resonance.
  • the user turns on the power switch 6 of the system kitchen 1, switches the switch 50 of the temperature control device 40 to heating or cooling, and places the temperature control device 40 in the work space 12 of the worktop 3.
  • the second heat conduction plate 42 side of the Peltier element 45 is the heat dissipation side
  • the first heat conduction plate 41 side of the Peltier element 45 is the heat absorption side.
  • the heat generated in the Peltier element 45 keeps the object to be heated through the second heat conduction plate 42. As shown in FIG. 2, heat can be transferred to the container 110 more efficiently by setting the container 110 so that the temperature control device 40 is placed inside the hill 111.
  • the second heat conduction plate 42 side of the Peltier element 45 is the heat absorption side
  • the first heat conduction plate 41 side of the Peltier element 45 is the heat dissipation side. Heat is absorbed from the container 120 to be cooled by the Peltier element 45 via the second heat conducting plate 42.
  • the work top 3 Since the first heat conduction plate 41 on the heat radiation side is in contact with the work top 3 having a large surface area, the work top 3 is radiated to cool the Peltier element 45 even when the Peltier element 45 having a large heat radiation amount is used. Since it can function as a plate, the object can be efficiently cooled.
  • the contents 125 of the container 120 can be sufficiently kept cold even in a container 120 such as a cup that does not have the height 111 on the bottom surface. Even during cooling, salads and sashimi can be kept cold using a container 110 as shown in FIG. In this case, heat can be absorbed more efficiently by disposing the temperature control device 40 inside the hill 111 as in the case of heating.
  • heating / cooling of the temperature control device 40 can be switched according to the purpose of the user.
  • heat transfer occurs between the first heat conduction plate 41 and the second heat conduction plate 42 via the Peltier element 45.
  • the first heat conduction plate 41 and the second heat conduction plate 42 The rubber heat insulating material 65 is arrange
  • the first heat conducting plate 41 cooled by heat absorption takes heat from the second heat conducting plate 42, or when cooling is selected, heating is performed by heat dissipation.
  • the situation in which the heat of the first heat conduction plate 41 thus moved moves to the second heat conduction plate 42 to prevent the cold insulation is prevented.
  • the temperature control system 30 of the present embodiment is provided inside the work top 3, and includes a power transmitter 70 having a power transmission coil 71 and a power receiving coil 61 that is configured separately from the work top 3 and resonates with the power transmission coil 71. And a temperature control device 40 having the same.
  • the temperature control device 40 heats the container 110 or cools the container 120 by non-contact power supply from the power transmission coil 71 through the power reception coil 61 by magnetic field resonance.
  • temperature control is performed at a location far from the power transmitter 70 as compared with a configuration in which power is supplied using electromagnetic induction.
  • a device 40 can be placed. Further, it is possible to supply power to the plurality of temperature control devices 40 at the same time to perform heating or cooling, respectively.
  • a metal knife can be placed on the work top 3 where the power transmitter 70 is disposed, and the workability of the work top 3 is not impaired.
  • the temperature control device 40 of the present embodiment is configured so that the current supplied through the power receiving coil 61 is energized to change the direction of the current flowing through the Peltier element 45 that heats or cools the containers 110 and 120 and the Peltier element 45.
  • a gap is formed between the first heat conduction plate 41 and the second heat conduction plate 42, and a rubber heat insulating material 65 is disposed in the gap so that the Peltier element 45 is interposed therebetween.
  • a situation in which heat transfer directly occurs between the first heat conduction plate 41 and the second heat conduction plate 42 is reliably prevented.
  • the rubber heat insulating material 65 is inserted between the first heat conductive plate 41 and the second heat conductive plate 42 in an elastically deformed state, and serves as a seal member that prevents liquid from entering the temperature control device 40. Also works.
  • the work top 3 as the top plate is formed of a material other than metal, and the temperature control device 40 is configured so that no metal material is interposed between the power receiver 60 and the work top 3. Yes.
  • the metal intervening between the power transmission coil 71 and the power reception coil 61 prevents a situation where power supply using magnetic field resonance is not properly performed.
  • the power transmitter 70 is configured to supply power to the power receiving coil 61 by one power transmitting coil 71, but a plurality of power transmitting coils 71 may be provided. Two power transmission coils 71 bent in a rectangular shape can be arranged in parallel. In addition, a power transmission coil bent in a ring shape can be used instead of the power transmission coil 71 bent in a rectangular shape. Furthermore, the power transmission coil can be incorporated not inside the work top 3 but inside the work top 3. Thus, the arrangement method of the power transmission coil can be appropriately changed according to the place where the power transmitter is arranged, the heating or cooling target, and the like.
  • the container 110 is heated or the container 120 is cooled by the temperature control device 40, but is not limited to this structure.
  • an elastic packing member may be disposed on the outer periphery of the second heat conductive plate 42 so that the container 110 is firmly held inside the hill 111.
  • the temperature control device may be a temperature control device in which a container having a container portion for storing contents and a temperature control device are integrally formed. Moreover, it can also be set as the structure which heats or cools the content directly with the temperature control apparatus 40, without passing through a container.
  • the temperature control device 40 is configured to be able to switch between heating and cooling, but this function may be omitted. That is, the temperature control device can be a heating device that performs only heating or a cooling device that performs only cooling. Moreover, things other than a Peltier device can also be used as a heating device or a cooling device.
  • the power transmitter 70 is arranged in the system kitchen 1, but the arrangement location of the power transmitter 70 can be changed as appropriate.
  • the temperature control system of the present invention can be applied to a place having various top plates such as a table and a bar counter.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Abstract

 対象物を加熱又は冷却する温度制御装置の配置の自由度を高め、作業性の高い温度制御システムを提供すること。 温度制御システム30は、ワークトップ(天板)3の内側に設けられ、送電コイル71を有する送電器70と、ワークトップ3とは別体として構成され、送電コイル71と共振する受電コイル61を有する温度制御装置40と、を備える。温度制御装置40は、磁界共鳴によって送電コイル71から受電コイル61を通じて非接触給電されることにより、容器110を加熱又は容器120を冷却する。

Description

温度制御システム
 本発明は、対象物を加熱又は冷却する温度制御システムに関する。
 従来から、調理した料理を加熱又は冷却する温度制御装置に非接触給電する技術が知られている。この種の技術を開示するものとして例えば特許文献1がある。特許文献1には、磁力発生コイルを設けた電磁誘導加熱調理器のプレートの上に設置される冷却装置に関して、冷却装置のエネルギー源を電磁誘導加熱調理器で発生する交番磁界から得る技術が開示されている。
特許第5030971号公報
 ところで、調理後のスープやサラダ等を保温又は保冷した状態で一時的に別の場所に置きたいような場合がある。しかし、特許文献1に開示される技術では、電磁誘導加熱調理器のプレートの上に冷却装置を置く必要があるため、プレート以外の場所では冷却を行うことができなかった。また、電磁誘導加熱を利用する技術では、金属材料で構成されるものが加熱されてしまうため、金属製のボウルやナイフ等の調理器具を置くことができず、電磁誘導加熱が行われるエリアを作業スペースとして活用することができなかった。
 本発明は、対象物を加熱又は冷却する温度制御装置の配置の自由度を高め、作業性が高い温度制御システムを提供することを目的とする。
 本発明は、天板(例えば、後述のワークトップ3)の内側に設けられ、送電コイル(例えば、後述の送電コイル71)を有する送電器(例えば、後述の送電器70)と、前記天板とは別体として構成され、前記送電コイルと共振する受電コイル(例えば、後述の受電コイル61)を有する温度制御装置(例えば、後述の温度制御装置40)と、を備え、前記温度制御装置は、磁界共鳴によって前記送電コイルから前記受電コイルを通じて非接触給電されることにより、対象物(例えば、後述の容器110又は容器120)を加熱又は冷却する温度制御システム(例えば、後述の温度制御システム30)に関する。
 前記温度制御装置は、前記受電コイルを通じた通電により、前記対象物を加熱又は冷却するペルチェ素子(例えば、後述のペルチェ素子45)と、前記ペルチェ素子に流れる電流の向きを切り替える切替器(例えば、後述の切替器50)と、を有することが好ましい。
 本発明の温度制御システムによれば、対象物を加熱又は冷却する温度制御装置の配置の自由度を高め、作業性を効果的に向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る温度制御システムが適用されるシステムキッチンを示す図である。 温度制御装置により容器が保温される様子を模式的に示す図である。 温度制御装置により容器が保冷される様子を模式的に示す図である。 温度制御装置が非接触給電される様子を示すブロック図である。
 以下、本発明の温度制御システムの好ましい一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る温度制御システム30が適用されるシステムキッチン1を示す図である。
 図1に示すように、システムキッチン1は、ベースキャビネット2と、ワークトップ3と、流し台10と、電磁調理器11と、温度制御システム30と、を備える。
 ベースキャビネット2は、フロアに設置される部分であり、このベースキャビネット2の上部に天板としてのワークトップ3が取り付けられる。本実施形態のワークトップ3は、アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とするいわゆる人工大理石で構成される。
 流し台10はワークトップ3の中央に配置され、この流し台10を挟んで一側には電磁調理器11が配置され、他側には作業スペース12が形成される。作業スペース12では、調理等の各種の作業が行われたり、包丁やまな板等の調理器具が一時的に置かれたりする。
 温度制御システム30は、加熱機能及び冷却機能を有する温度制御システムである。図2は、温度制御装置40により容器110が保温される様子を模式的に示す図である。図3は、温度制御装置40により容器120が保冷される様子を模式的に示す図である。図4は、温度制御装置40が非接触給電される様子を示すブロック図である。
 図2~図4に示すように、温度制御システム30は、作業スペース12に載置される温度制御装置40と、この温度制御装置40に電力を供給する送電器70と、を備える。
 温度制御装置40は、対象物としての容器110の加熱又は容器120の冷却を行う加熱・冷却装置である。加熱される容器110の内容物115としては、例えば、スープやパスタ等であり、保冷する容器120の内容物125としては、ジュースやビールである。
 本実施形態の温度制御装置40は、ワークトップ3とは別体として構成されており、作業スペース12に自由に配置できる。作業スペース12は、温度制御システム30によって加熱又は冷却が行われる加熱冷却エリアとしても機能する。
 温度制御装置40の構成について説明する。図2及び図3に示すように、温度制御装置40は、第1熱伝導板41と、第2熱伝導板42と、ペルチェ素子45と、切替器50と、受電器60と、を備える。
 第1熱伝導板41は、温度制御装置40におけるワークトップ3の上面に接触する部分であり、アルミ等の材料によりプレート状に形成される。
 第2熱伝導板42は、温度制御装置40における加熱対象物(容器110)又は冷却対象物(容器120)に接触する部分であり、アルミ等の材料により下部が開放された蓋状に形成される。第2熱伝導板42は、その外形が第1熱伝導板41よりも大きいサイズで形成されており、第1熱伝導板41の一部を覆っている。
 また、第2熱伝導板42は、そのサイズが温度制御システム30に用いられる容器120のサイズを考慮して形成されている。本実施形態では、容器110の高台111の内側に収まるように第2熱伝導板42のサイズが設定されている。
 ペルチェ素子45は、第1熱伝導板41と第2熱伝導板42の間に配置されており、ペルチェ効果を利用して第1熱伝導板41と第2熱伝導板42の間で熱を移動させる電子部品である。ペルチェ素子45には受電器60を介して外部から電力が供給される。
 切替器50は、加熱又は冷却を切り替えるスイッチである。本実施形態の切替器50は、ペルチェ素子45に供給される電流の向きを切り替えることにより、該ペルチェ素子45による熱移動の向きを切り替える。
 受電器60は、ワークトップ3側に配置される送電器70から受電した電力をペルチェ素子45に供給する。
 受電器60について説明する。受電器60は、第1熱伝導板41の外側面を囲うように配置される受電コイル61と、受電コイル61を覆うゴム断熱材65と、を備える。また、受電器60は、受電コイル61の他にコンデンサ及び整流回路(いずれも図示省略)等を有しており、後述する送電器70に設定される共振周波数に基づいて受電コイル61及びコンデンサの材料、形状及び容量等が選択されている。
 ゴム断熱材65は、受電コイル61全体を覆っており、第1熱伝導板41と第2熱伝導板42の直接的な接触を妨げながら、第2熱伝導板42に対する第1熱伝導板41の位置を固定している。
 本実施形態のゴム断熱材65は、第1熱伝導板41の外周面と第2熱伝導板42の内周面の間に固定されている。温度制御装置40がワークトップ3に置かれた状態で、ゴム断熱材65(受電器60)の下部が第1熱伝導板41又は第2熱伝導板42によって遮られることなく、ワークトップ3の上面に対面している。
 次に、送電器70による給電について説明する。送電器70は、ワークトップ3の裏側に配置される送電コイル71を有する送電側のLC回路である。図4に示すように、送電器70は、外部の電源5に接続されており、システムキッチン1側には送電器70への電力の供給をON/OFFするための電源スイッチ6が配置されている。
 送電コイル71は、システムキッチン1の外形に応じて矩形状に折り曲げられたものがワークトップ3の裏側で固定される。送電器70に設定される共振周波数は、温度制御装置40の受電器60の共振周波数に一致するように設定されている。
 送電器70に電力が供給されると、送電コイル71と受電コイル61が共振して磁界共鳴により、送電コイル71から温度制御装置40の受電コイル61を通じて温度制御装置40に電力が供給される。温度制御装置40は、磁界共鳴を利用した非接触給電により供給された電力に基づいて加熱又は冷却を行う。
 次に、本実施形態の温度制御システム30を使用した対象物の加熱及び冷却の流れについて説明する。まず、使用者は、システムキッチン1の電源スイッチ6をONし、温度制御装置40の切替器50を加熱又は冷却に切り換えてワークトップ3の作業スペース12に温度制御装置40を置く。
 使用者が切替器50により加熱を選択している場合は、ペルチェ素子45における第2熱伝導板42側が放熱側となり、ペルチェ素子45における第1熱伝導板41側が吸熱側となる。ペルチェ素子45で生じた熱は、第2熱伝導板42を通じて加熱対象が保温される。図2に示すように、温度制御装置40が高台111の内側に収まるように容器110をセットすることにより、より効率的に容器110に熱を伝達することができる。
 使用者が切替器50により冷却を選択している場合は、ペルチェ素子45における第2熱伝導板42側が吸熱側となり、ペルチェ素子45における第1熱伝導板41側が放熱側となる。ペルチェ素子45により第2熱伝導板42を介して冷却対象の容器120から熱が吸収される。
 放熱側の第1熱伝導板41は、表面積の大きいワークトップ3に接触しているので、放熱量が大きいペルチェ素子45を用いる場合であっても、ペルチェ素子45の冷却にワークトップ3を放熱板として機能させることができるので、対象物の冷却を効率的に行うことができる。
 図3に示すように、コップ等のように底面に高台111が無い容器120でも、容器120の内容物125を十分に保冷することができる。なお、冷却時においても、図3に示すような容器110を用いてサラダや刺身を保冷することができる。この場合、加熱時と同様に高台111の内側に温度制御装置40を配置することで、より効率的に吸熱することができる。
 このように、使用者の目的に応じて温度制御装置40の加熱・冷却が切り替えられる。温度制御装置40の加熱及び冷却時には、ペルチェ素子45を介して第1熱伝導板41と第2熱伝導板42の間で熱移動が生じるが、本実施形態では第1熱伝導板41と第2熱伝導板42の間にゴム断熱材65が配置されており、第1熱伝導板41と第2熱伝導板42が直接接触しない構造になっている。
 従って、切替器50で加熱が選択されている場合に吸熱により冷却された第1熱伝導板41が第2熱伝導板42の熱を奪う事態や、冷却が選択されている場合に放熱により加熱された第1熱伝導板41の熱が第2熱伝導板42に移動して保冷を妨げる事態が防止されている。
 以上説明した本実施形態の温度制御システム30によれば、以下のような効果を奏する。本実施形態の温度制御システム30は、ワークトップ3の内側に設けられ、送電コイル71を有する送電器70と、ワークトップ3とは別体として構成され、送電コイル71と共振する受電コイル61を有する温度制御装置40と、を備える。温度制御装置40は、磁界共鳴によって送電コイル71から受電コイル61を通じて非接触給電されることにより、容器110を加熱又は容器120を冷却する。
 これにより、磁界共鳴を利用して送電器70から温度制御装置40に非接触給電しているので、電磁誘導を利用して電力を供給する構成に比べ、送電器70から離れた場所に温度制御装置40を置くことができる。また、複数の温度制御装置40に同時に給電し、加熱又は冷却をそれぞれ行わせることができる。
 また、電磁誘導を利用した加熱ではないので、金属材料のスプーンやフォークをワークトップ3に置いたとしても使用者の意図に反して加熱されることもない。ワークトップ3における送電器70が配置される部分に、まな板の他、金属製の包丁を置くこともでき、ワークトップ3の作業性を損なうこともない。
 また、本実施形態の温度制御装置40は、受電コイル61を通じて供給される電流が通電されることにより、容器110,120を加熱又は冷却するペルチェ素子45と、ペルチェ素子45に流れる電流の向きを切り替える切替器50と、を有する。
 これにより、加熱又は冷却を切り替えるための構成をワークトップ3側に用意する必要がなく、送電側の構成をシンプルにすることができる。同時給電により、複数の温度制御装置40を使用する場合でも、一方の温度制御装置40でスープを保温するとともに、他方の温度制御装置40でビールを保冷する機能をシンプルな回路構成で実現できる(図1参照)。
 本実施形態では、第1熱伝導板41と第2熱伝導板42の間に隙間が形成されることに加え、この隙間にゴム断熱材65が配置されることにより、ペルチェ素子45を介することなく、第1熱伝導板41と第2熱伝導板42の間で直接的に熱移動が生じる事態が確実に防止されている。更に、ゴム断熱材65は、弾性変形した状態で第1熱伝導板41と第2熱伝導板42の間に入っており、温度制御装置40の内部への液体の侵入を防止するシール部材としても機能する。
 本実施形態では、天板としてのワークトップ3は、金属以外の材料により形成されており、受電器60とワークトップ3の間には金属材料が介在しないように温度制御装置40が構成されている。これにより、送電コイル71と受電コイル61の間に金属が介在することにより、磁界共鳴を利用した給電が適切に行われない事態が防止されている。
 以上、本発明の温度制御装置40の好ましい一実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
 例えば、送電器70は、1つの送電コイル71により受電コイル61に電力を給電する構成であるが、送電コイル71を複数設けることもできる。送電コイル71を矩形に折り曲げたものを2つ並列配置することもできる。また、矩形に折り曲げられた送電コイル71に替えてリング状に曲げられた送電コイルを用いることができる。更に、送電コイルは、ワークトップ3の裏側ではなく、ワークトップ3の内部に組み込むこともできる。このように、送電コイルの配置方法は、送電器を配置する場所や加熱又は冷却対象等に応じて適宜変更することができる。
 上記実施形態では、温度制御装置40によって容器110を加熱又は容器120を冷却する構成であるが、この構成に限定されない。例えば、第2熱伝導板42の外周に弾性を有するパッキン部材を配置し、容器110が高台111の内側でしっかり保持されるように構成することもできる。また、温度制御装置が内容物を収容する容器部を有する容器と温度制御装置が一体的に構成される温度制御装置とすることもできる。また、容器を介することなく、内容物を温度制御装置40により直接加熱又は冷却する構成とすることもできる。
 上記実施形態では、温度制御装置40が加熱又は冷却を切り替えることができるように構成されているが、この機能を省略することもできる。即ち、温度制御装置を加熱のみを行う加熱装置又は冷却のみを行う冷却装置とすることもできる。また、加熱装置又は冷却装置としてペルチェ素子以外のものを使用することもできる。
 上記実施形態では、システムキッチン1に送電器70を配置しているが、送電器70の配置場所は適宜変更できる。例えば、テーブルやバーカウンター等、種々の天板を有する場所に本発明の温度制御システムを適用することができる。
 3 ワークトップ(天板)
 30 温度制御システム
 40 温度制御装置
 45 ペルチェ素子
 50 切替器
 61 受電コイル
 70 送電器
 71 送電コイル
 110,120 容器(対象物)

Claims (2)

  1.  天板の内側に設けられ、送電コイルを有する送電器と、
     前記天板とは別体として構成され、前記送電コイルと共振する受電コイルを有する温度制御装置と、
    を備え、
     前記温度制御装置は、磁界共鳴によって前記送電コイルから前記受電コイルを通じて非接触給電されることにより、対象物を加熱又は冷却する温度制御システム。
  2.  前記温度制御装置は、
     前記受電コイルを通じた通電により、前記対象物を加熱又は冷却するペルチェ素子と、
     前記ペルチェ素子に流れる電流の向きを切り替える切替器と、
    を有する請求項1に記載の温度制御システム。
PCT/JP2016/062251 2015-08-28 2016-04-18 温度制御システム WO2017038153A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-168892 2015-08-28
JP2015168892A JP6564281B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 温度制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017038153A1 true WO2017038153A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062251 WO2017038153A1 (ja) 2015-08-28 2016-04-18 温度制御システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6564281B2 (ja)
WO (1) WO2017038153A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110613299A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪控制方法及烹饪控制装置、存储介质及烹饪设备
WO2020008557A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 三菱電機株式会社 テーブル型調理装置
WO2020240740A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 三菱電機株式会社 冷却装置、及び調理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064557A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置
JP2011151900A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触給電システム
WO2012133762A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 積水化学工業株式会社 建築物及びその施工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064557A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置
JP2011151900A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触給電システム
WO2012133762A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 積水化学工業株式会社 建築物及びその施工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110613299A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪控制方法及烹饪控制装置、存储介质及烹饪设备
CN110613299B (zh) * 2018-06-19 2020-12-22 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪控制方法及烹饪控制装置、存储介质及烹饪设备
WO2020008557A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 三菱電機株式会社 テーブル型調理装置
JPWO2020008557A1 (ja) * 2018-07-04 2021-04-22 三菱電機株式会社 テーブル型調理装置
JP7138705B2 (ja) 2018-07-04 2022-09-16 三菱電機株式会社 テーブル型調理装置
US11832370B2 (en) 2018-07-04 2023-11-28 Mitsubishi Electric Corporation Table type cooking apparatus
WO2020240740A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 三菱電機株式会社 冷却装置、及び調理システム
JPWO2020240740A1 (ja) * 2019-05-29 2021-11-04 三菱電機株式会社 冷却装置、及び調理システム
CN113853503A (zh) * 2019-05-29 2021-12-28 三菱电机株式会社 冷却装置以及烹饪系统
JP7112036B2 (ja) 2019-05-29 2022-08-03 三菱電機株式会社 冷却装置、及び調理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6564281B2 (ja) 2019-08-21
JP2017045675A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102156220B1 (ko) 가열 조리 시스템, 유도가열 조리기, 및 전기기기
JP6403314B2 (ja) ワイヤレス給電を用いた電気式保温保冷容器、それを用いた電気式保温保冷装置、および電気式保温保冷容器の製造方法
JP6403808B2 (ja) 非接触電力伝送装置、及び非接触電力伝送システム
JP6564281B2 (ja) 温度制御システム
JP7138705B2 (ja) テーブル型調理装置
US20150230662A1 (en) Microwave-Heatable Thermal Storage Pad and a Food Heating Kit Having the Same
KR20080030737A (ko) 유도가열 히터가 구비된 전기 조리기기
JP2009245728A (ja) 加熱調理器
WO2018138872A1 (ja) 誘導加熱調理器
US11617235B2 (en) Cooking system
JP2013100950A (ja) 冷却装置
US11533790B2 (en) Induction cooker
JP2017183020A (ja) 加熱調理システム、受電装置、及び誘導加熱調理器
KR101813279B1 (ko) 전기 호브
JP6960568B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2014134339A (ja) 冷却装置
JP4843460B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2023175233A (ja) 誘導加熱調理器
JP2022159624A (ja) 電気機器
JP6281769B2 (ja) 加熱調理器
JP2014146532A (ja) 誘導加熱調理器
JP2019069085A (ja) 電気炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16841185

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16841185

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1