WO2017033714A1 - ターミナルインサート品 - Google Patents

ターミナルインサート品 Download PDF

Info

Publication number
WO2017033714A1
WO2017033714A1 PCT/JP2016/073231 JP2016073231W WO2017033714A1 WO 2017033714 A1 WO2017033714 A1 WO 2017033714A1 JP 2016073231 W JP2016073231 W JP 2016073231W WO 2017033714 A1 WO2017033714 A1 WO 2017033714A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
resin injection
terminal
molded product
injection point
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/073231
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
赳人 水沼
貴光 久保田
河野 禎之
鈴木 治彦
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016124403A external-priority patent/JP6477611B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112016003801.1T priority Critical patent/DE112016003801T5/de
Priority to CN201680034713.7A priority patent/CN107683195A/zh
Priority to KR1020177031964A priority patent/KR102039060B1/ko
Priority to US15/749,188 priority patent/US10800078B2/en
Publication of WO2017033714A1 publication Critical patent/WO2017033714A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles

Definitions

  • This disclosure relates to a terminal insert product in which a terminal is inserted into a molded product provided with resin.
  • Patent Document 1 The technology disclosed in Patent Document 1 is known as a terminal insert product in which a terminal is inserted inside a molded product.
  • Patent Document 1 discloses a sensor cover in which a terminal electrically connected to a rotation angle sensor is inserted into a molded product as an example of a terminal insert product.
  • a port for injecting resin into the mold is referred to as a gate portion.
  • a location where the resin has been injected from the gate portion is taken as a resin injection location.
  • torn off the resin cured at the gate portion from the molded product is referred to as gate cut.
  • the terminal contacts the terminal into which the high-temperature molten resin is inserted, and the terminal stores heat. If there is a terminal in the vicinity of the gate part, the resin injection point near the terminal becomes insufficiently cured due to the heat stored in the terminal. If the gate is cut in this state, the resin hardened inside the gate portion will mess up the resin injection point that is not sufficiently cured, and the portion with low strength due to the depression or the like will be turned into the resin injection point. I can do it.
  • a molded product formed of a resin in which reinforcing fibers are blended is likely to crack at a resin injection site when subjected to thermal stress. This defect will be specifically described.
  • the linear thermal expansion coefficient of the reinforcing fibers oriented along one direction is different from the linear thermal expansion coefficient of the reinforcing fibers oriented perpendicular to the one direction.
  • the resin in which the reinforcing fibers are mixed has a different linear thermal expansion coefficient depending on the orientation direction of the reinforcing fibers.
  • the reinforcing fibers are oriented along the resin flow direction in the surface layer near the resin injection point ⁇ , but the reinforcing fibers are oriented in the direction orthogonal to the resin flow direction inside.
  • An object of the present disclosure is to provide a terminal insert product that prevents a low-strength portion from being formed at a resin injection location, and prevents cracks from occurring at a grease injection location when subjected to thermal stress. .
  • the resin injection point is provided in a convex shape, whereby the distance from the gate part to the terminal can be increased during molding.
  • the resin injection point is provided in a convex shape, the amount of the resin constituting the resin injection point is increased as compared with the prior art. For this reason, when the thermal stress is applied, the deformation in the resin injection portion is dispersed and absorbed by the resin in the increased resin injection portion. Thereby, the stress which arises in the resin injection
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 2.
  • FIG. 6A is a VI view of FIG. 5
  • FIG. 6A is a convex shape of a resin injection portion provided in a quadrangular prism shape
  • FIG. 6B is a convex shape of a resin injection portion provided in a columnar shape
  • FIG. (C) is a figure which shows the convex shape of the resin injection
  • the automobile is equipped with a throttle valve 1 for adjusting the amount of intake air supplied to the engine.
  • the basic structure of the throttle valve 1 is well known, and a specific example is shown in FIG.
  • the throttle valve 1 includes a housing 3 in which a part of the intake passage 2 is formed, a shaft 4 that is rotatably supported by the housing 3, and a butterfly valve that is fixed to the shaft 4 in the intake passage 2. And a body 5.
  • the throttle valve 1 includes an electric actuator 6 that drives the shaft 4.
  • the electric actuator 6 is a well-known one that generates a rotational output, and includes an electric motor 7 that generates a rotational force when energized, a speed reduction mechanism 8 that amplifies the rotational output of the electric motor 7 and drives the shaft 4, And a spring 9 for returning 4 to the initial position.
  • the electric actuator 6 includes a rotation angle sensor 10 that detects the rotation angle of the shaft 4.
  • the electric actuator 6 is assembled to the housing 3, and the sensor cover 11 assembled by screws or the like is attached to the housing 3.
  • the electric motor 7 is housed in a motor housing chamber formed in the housing 3, and a speed reduction mechanism 8, a spring 9, and the like are housed in a space formed between the housing 3 and the sensor cover 11.
  • the rotation angle sensor 10 is a throttle position sensor that detects the opening degree of the valve body 5 by detecting the rotation angle of the shaft 4, and outputs an opening degree signal corresponding to the rotation angle of the shaft 4 to the engine control unit. To do.
  • the rotation angle sensor 10 is a magnetic sensor that detects the relative rotation of two members in a non-contact manner.
  • the rotation angle sensor 10 is provided with a magnetic circuit unit 12 that rotates integrally with the shaft 4, and is provided on the sensor cover 11. And a magnetic detection unit 13 arranged in a non-contact manner.
  • the magnetic detection unit 13 is a primary product in which a Hall IC that generates a voltage output according to the detected magnetic flux, a capacitor that performs noise removal, a plurality of sensor terminals, and the like are inserted with a thermosetting resin.
  • the sensor cover 11 corresponds to a terminal insert product, and includes a metal terminal 15 and a resin molded product 14 into which the terminal 15 is inserted.
  • the sensor cover 11 is a secondary molded product in which a part of the magnetic detection unit 13 and a plurality of terminals 15 are inserted. That is, the molded product 14 has the magnetic detection unit 13 inserted as a component constituting the rotation angle sensor 10.
  • the plurality of sensor terminals provided in the magnetic detection unit 13 are electrically and mechanically coupled to the plurality of terminals 15 inserted into the molded product 14 by welding or the like.
  • Two motor contacts 16 for energizing the electric motor 7 are inserted in the molded product 14.
  • the motor contact 16 is electrically connected to a motor terminal 17 provided on the electric motor 7 by assembling the sensor cover 11 to the housing 3.
  • the two motor contacts 16 are electrically and mechanically coupled to the two terminals 15 inserted into the molded product 14 by welding or the like.
  • Each terminal 15 described above is provided by cutting a thin conductive metal plate into a predetermined shape by pressing or the like. One end of each terminal 15 is disposed so as to be exposed inside a connector 18 provided by the molded product 14.
  • the molded product 14 is formed into a predetermined shape by injection molding. Reinforcing fibers are blended in the resin constituting the molded product 14 as means for increasing the strength of the molded product 14.
  • a reinforced fiber is not limited, glass fiber is used as an example.
  • injection molding molten high-temperature resin is injected into the mold A and the molded product 14 is removed from the mold A after curing.
  • the molding die A is provided with a gate portion X for injecting a molten molded product 14 therein.
  • the mold A is well known, and the mold A is cooled by water cooling, oil cooling or the like as means for curing the injected high temperature resin in a short time.
  • a portion where the gate portion X is opened is defined as a resin injection portion ⁇ . That is, in the molded product 14, a portion that has been injected with molten resin from the gate portion X is defined as a resin injection location ⁇ . Further, the trace of the resin cured in the gate portion X at the resin injection point ⁇ is defined as a gate trace ⁇ .
  • This gate mark ⁇ may be removed by a cutting technique or a polishing technique after molding, but FIG. 5 shows the gate mark ⁇ left.
  • the resin injection point ⁇ is provided in a convex shape as shown in FIGS.
  • the resin injection point ⁇ has a shape protruding from the surface of the molded product 14 around the resin injection point ⁇ .
  • the gate trace ⁇ described above exists at substantially the center of the top of the resin injection point ⁇ .
  • the convex shape of the resin injection point ⁇ is not limited, and is provided in, for example, a quadrangular prism, a cylinder, or a truncated cone as shown in FIGS. 6 (a) to 6 (c).
  • FIGS. 6A to 6C show the gate trace ⁇ (see FIG. 5) that has been removed by a cutting technique, a polishing technique, or the like.
  • the molded product 14 includes a spherical portion ⁇ at a location opposite to the resin injection location ⁇ .
  • the spherical surface ⁇ has a spherical shape that bulges away from the resin injection point ⁇ .
  • the positional relationship between the convex shape of the resin injection point ⁇ and the spherical shape of the spherical surface portion ⁇ is provided concentrically.
  • the resin injection point ⁇ is provided in a convex shape. For this reason, the amount of the resin constituting the resin injection point ⁇ is increased as compared with the prior art. Thereby, the deformation of the resin injection part ⁇ when the resin is cooled during molding is dispersed and absorbed by the resin in the increased resin injection part ⁇ . As a result, when the molded product 14 is subjected to thermal stress, the stress generated at the resin injection point ⁇ can be reduced, and cracks can be prevented from occurring at the resin injection point ⁇ .
  • a spherical portion ⁇ is provided on the surface opposite to the resin injection point ⁇ .
  • the spherical portion ⁇ disturbs the resin flow in the vicinity of the gate portion X, and the orientation of the reinforcing fibers becomes random in the vicinity of the gate portion X. Thereby, the difference in linear thermal expansion between the surface layer near the resin injection point ⁇ and the inside can be reduced. As a result, when the molded product 14 is subjected to thermal stress, the stress generated at the resin injection point ⁇ can be reduced, and cracks can be prevented from occurring at the resin injection point ⁇ . If the thickness of the portion different from the resin injection portion ⁇ is increased, there is a problem that voids are generated in the increased resin. Therefore, in this embodiment, the spherical portion ⁇ is provided only on the surface opposite to the resin injection location ⁇ , and the portion where the thickness is increased is minimized.
  • the resin injection point ⁇ can avoid the problem that the resin cured at the gate portion X hits the resin injection point ⁇ , and can avoid the problem that the resin injection point ⁇ is cracked. Thereby, the quality of the sensor cover 11 can be improved. For this reason, the quality of the rotation angle sensor 10 including the sensor cover 11 and the electric actuator 6 can be improved. As a result, the quality of the throttle valve 1 can be improved.
  • the present disclosure is applied to the sensor cover 11 of the electric actuator 6 that drives the throttle valve 1
  • the present invention is not limited thereto.
  • the present disclosure can be applied to various terminal insert products in which the terminal 15 is inserted into the molded product 14. If an example is disclosed for the purpose of assisting understanding, the present disclosure may be applied to the electric actuator 6 that drives the EGR valve. Alternatively, the present disclosure may be applied to the electric actuator 6 that drives an intake port valve such as a tumble flow control valve. Alternatively, the present disclosure may be applied to the electric actuator 6 that drives a capacity adjustment valve of a turbocharger.
  • the molded product 14 is shown in which the terminal 15 for electrical connection with the rotation angle sensor 10 is inserted and the terminal 15 for electrical connection with the electric motor 7 is inserted. is not.
  • the present disclosure may be applied to a molded product 14 in which only the terminal 15 that is electrically connected to the rotation angle sensor 10 is inserted.
  • the present disclosure may be applied to a molded product 14 in which only the terminal 15 that is electrically connected to the electric motor 7 is inserted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

ターミナルインサート品(11)は、金属製のターミナル(15)と、ターミナル(15)を内部にインサートした樹脂製の成形品(14)とを備える。成形品(14)は、射出成形により形成されたものであり、成形品(14)において射出成形時に溶融した樹脂の注入を受けていた箇所を樹脂注入箇所(α)とした場合、樹脂注入箇所(α)は凸形状に設けられている。成形品(14)は、樹脂注入箇所(α)の反対箇所に、樹脂注入箇所(α)から離間する方向へ膨出する球面形状を呈した球面部(γ)を備える。成形品(14)は、回転可能に支持されたシャフト(4)の回転角度を検出する回転角センサ(10)を構成する部品をインサートしている。

Description

ターミナルインサート品 関連出願の相互参照
 本出願は、2015年8月21日に出願された日本特許出願番号2015-163887号と、2016年6月23日に出願された日本特許出願番号2016-124403号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、樹脂によって設けられる成形品の内部にターミナルがインサートされたターミナルインサート品に関する。
 成形品の内部にターミナルがインサートされたターミナルインサート品として、特許文献1に開示される技術が知られている。この特許文献1には、ターミナルインサート品の一例として、回転角センサと電気的に接続されたターミナルを、成形品の内部にインサートしたセンサカバーが開示されている。
特開2008-201048号公報
 以下では、成形品を射出成形する際に用いられる成形型において、樹脂を成形型の内部に注入するポートをゲート部とする。また、成形後の成形品において、ゲート部から樹脂の注入を受けていた箇所を樹脂注入箇所とする。さらに、ゲート部で硬化した樹脂を成形品から引きちぎることをゲートカットとする。
 問題点1について述べる。成形品を射出成形する際、高温の溶融樹脂がインサートされるターミナルに接触してターミナルが蓄熱する。ゲート部の近傍にターミナルがあると、ターミナルが蓄熱した熱の影響により、ターミナルに近い樹脂注入箇所が硬化不足になる。この状態でゲートカットが行われると、ゲート部の内部で硬化した樹脂が、硬化不足の樹脂注入箇所を乱雑に毟ってしまい、毟られることによって窪み等によるストレングスの低い部分が樹脂注入箇所にできてしまう。
 問題点2について述べる。強化繊維が配合された樹脂で形成された成形品は、冷熱ストレスを受けた際に、樹脂注入箇所にクラックが生じ易い。この不具合を具体的に説明する。一方向に沿う配向の強化繊維の線熱膨張係数と、一方向に対して直交する配向の強化繊維の線熱膨張係数とは異なる。このため、強化繊維が混入される樹脂は、強化繊維の配向方向の違いによって線熱膨張係数が異なる。一般的に、射出成形を行うと、樹脂注入箇所αの付近の表層では樹脂の流れ方向に沿って強化繊維が配向するが、内部では強化繊維が樹脂の流れ方向に対して直交する方向に配向する。このため、樹脂注入箇所の付近では、表層と内部の線熱膨張係数が大きく異なってしまう。その結果、成形品が冷熱ストレスを受けた際に、表層と内部の線熱膨張係数の差によって樹脂注入箇所にクラックが生じ易くなる。
 本開示の目的は、樹脂注入箇所にストレングスの低い部分ができるのを防ぎ、また、冷熱ストレスを受けた際に、脂注入箇所にクラックが生じるのを防ぐことのできるターミナルインサート品の提供にある。
 上記目的を達成するため、本開示の1つの態様は樹脂注入箇所を凸形状に設けることにより、成形時にゲート部からターミナルまでの距離を離すことができる。これにより、成形時に溶融樹脂がターミナルと接触することでターミナルが蓄熱しても、ターミナルが蓄熱した熱の影響が樹脂注入箇所に及ぶのを抑えることができる。このため、ゲートカットが行われる際に、樹脂注入箇所の温度を下げて、樹脂注入箇所の硬化不足を回避できる。その結果、ゲートカットが行われる際に、ゲート部内で硬化した樹脂が、硬化不足の樹脂注入箇所を毟ってしまう不具合を回避でき、毟られることによって生じるストレングスの低い部分が樹脂注入箇所にできるのを防ぐことができる。
 また、樹脂注入箇所が凸形状に設けられているため、樹脂注入箇所を成す樹脂は、従来技術に比較して増量している。このため、冷熱ストレスを受けた際に、樹脂注入部に生じる変形を、増量した樹脂注入部の樹脂が分散して吸収する。これにより、樹脂注入箇所に生じるストレスを小さくすることができ、樹脂注入箇所にクラックが生じるのを防ぐことができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
実施形態のスロットルバルブの断面図である。 実施形態のセンサカバーを外側から見た外面図である。 実施形態のセンサカバーの側面図である。 実施形態のセンサカバーを内側から見た内面図である。 図2のV-V線に沿う断面図である。 図5のVI視図であり、図6(a)は四角柱形状に設けられた樹脂注入箇所の凸形状、図6(b)は円柱形状に設けられた樹脂注入箇所の凸形状、図6(c)は円錐台形状に設けられた樹脂注入箇所の凸形状を示す図である。 実施形態の成形型の要部断面図である。
 以下では、図面に基づいて実施形態を説明する。なお、以下で開示する実施形態は、一例を開示するものであって、本開示が実施形態に限定されないことは言うまでもない。
 図1~図7に基づいて実施形態を説明する。自動車には、エンジンに供給する吸気量の調整を行うスロットルバルブ1が搭載される。
 スロットルバルブ1の基本構造は周知なものであり、具体的な一例を図1に示す。スロットルバルブ1は、吸気通路2の一部が形成されるハウジング3と、このハウジング3に対して回転自在に支持されるシャフト4と、吸気通路2内においてシャフト4に固定されるバタフライ型の弁体5とを備える。
 スロットルバルブ1は、シャフト4を駆動する電動アクチュエータ6を備える。電動アクチュエータ6は、回転出力を発生する周知なものであり、通電により回転力を発生する電動モータ7と、この電動モータ7の回転出力を増幅してシャフト4を駆動する減速機構8と、シャフト4を初期位置へ戻すスプリング9とを備える。また、電動アクチュエータ6は、シャフト4の回転角度を検出する回転角センサ10を備える。
 電動アクチュエータ6は、ハウジング3に組付けられるものであり、ハウジング3にはネジ等によって組み付けられるセンサカバー11が装着される。そして、ハウジング3に形成されたモータ収容室に電動モータ7が収容され、ハウジング3とセンサカバー11との間に形成された空間に、減速機構8、スプリング9等が収容される。
 回転角センサ10は、シャフト4の回転角度を検出することで弁体5の開度を検出するスロットルポジションセンサであり、シャフト4の回転角度に応じた開度信号をエンジン・コントロール・ユニットへ出力する。回転角センサ10は、2つの部材の相対回転を非接触で検出する磁気型センサであり、シャフト4と一体に回転する磁気回路部12と、センサカバー11に設けられて磁気回路部12に対して非接触に配置される磁気検出部13とを備える。この磁気検出部13は、検出した磁束に応じた電圧出力を発生するホールIC、ノイズ除去等を行うコンデンサ、複数のセンサ端子等を熱硬化樹脂でインサートした一次形成品である。
 センサカバー11は、ターミナルインサート品に相当するものであり、金属製のターミナル15と、このターミナル15をインサートした樹脂製の成形品14とを備える。このセンサカバー11は、磁気検出部13の一部と、複数のターミナル15とをインサートした二次成形品である。即ち、成形品14は、回転角センサ10を構成する部品として磁気検出部13をインサートしている。なお、磁気検出部13に設けられた複数のセンサ端子は、成形品14にインサートされる複数のターミナル15と溶接等により電気的で且つ機械的に結合されている。
 成形品14には、電動モータ7を通電する2つのモータコンタクト16がインサートされている。このモータコンタクト16は、センサカバー11をハウジング3に組付けることで電動モータ7に設けられたモータ端子17と電気的に接続される。なお、2つのモータコンタクト16は、成形品14にインサートされる2つのターミナル15と溶接等により電気的で且つ機械的に結合されている。
 上述した各ターミナル15は、薄い導電性の金属板をプレス加工等により所定形状に切断して設けられる。そして、各ターミナル15の一端は、成形品14によって設けられるコネクタ18の内部に露出して配置される。
 成形品14は、射出成形によって所定形状に形成されたものである。成形品14を成す樹脂の内部には、成形品14の強度を高める手段として強化繊維が配合される。なお、強化繊維の具体例は限定するものではないが、一例としてガラス繊維が用いられる。射出成形は、成形型Aの内部に溶融した高温の樹脂を注入し、硬化後に成形型Aから成形品14を外すものである。成形型Aには、その内部に溶融した成形品14を注入するゲート部Xが設けられる。成形型Aは周知なものであり、射出された高温の樹脂を短時間で硬化する手段として成形型Aが水冷や油冷等により冷却される。
 成形型Aから外された成形品14において、ゲート部Xが開口していた箇所を樹脂注入箇所αとする。即ち、成形品14において、ゲート部Xから溶融した樹脂の注入を受けていた箇所を樹脂注入箇所αとする。また、樹脂注入箇所αにおいて、ゲート部X内で硬化した樹脂の痕跡をゲート跡βとする。このゲート跡βは、成形後に切削技術や研磨技術等により除去されるものであっても良いが、図5ではゲート跡βが残されたものを示す。
 樹脂注入箇所αは、図3、図5に示すように、凸形状に設けられる。この樹脂注入箇所αは、樹脂注入箇所αの周囲の成形品14の表面より突出した形状を呈する。なお、上述したゲート跡βは、樹脂注入箇所αの頂部の略中央に存在する。樹脂注入箇所αの凸形状は、限定するものではなく、図6(a)~(c)に示すように、例えば、四角柱、円柱、円錐台形状に設けられる。なお、図6(a)~(c)は、ゲート跡β(図5参照)が切削技術や研磨技術等により除去されたものを示す。
 成形品14は、樹脂注入箇所αの反対箇所に、球面部γを備える。この球面部γは、樹脂注入箇所αから離れる方向へ膨出する球面形状を呈する。樹脂注入箇所αの凸形状と、球面部γの球面形状との位置関係は、同心円状に設けられる。
 効果1について述べる。樹脂注入箇所αの直下など、樹脂注入箇所αの近傍にターミナル15が存在する場合、この実施形態で示したように樹脂注入箇所αを凸形状に設けることによって、ゲート部Xから最も近いターミナル15までの距離を離すことができる。これにより、成形時に高温の溶融樹脂がターミナル15と接触することでターミナル15が蓄熱しても、ターミナル15が蓄熱した熱の影響が樹脂注入箇所αに及ぶのを抑えることができる。このため、ゲートカットが行われる際に、樹脂注入箇所αの温度を下げることができ、樹脂注入箇所αの硬化不足を回避できる。その結果、ゲートカットが行われる際に、ゲート部Xの内部で硬化した樹脂が、硬化不足の樹脂注入箇所αを毟ってしまう不具合を回避することができ、毟られることにより生じてしまうストレングスの低い部分が樹脂注入箇所αにできるのを防ぐことができる。
 効果2について述べる。この実施形態では、上述したように、樹脂注入箇所αが凸形状に設けられている。このため、樹脂注入箇所αを成す樹脂は、従来技術に比較して増量している。これにより、成形時に樹脂が冷やされる際に樹脂注入部αに生じる変形を、増量した樹脂注入部αの樹脂が分散して吸収する。その結果、成形品14が冷熱ストレスを受けた際に、樹脂注入箇所αに生じるストレスを小さくすることができ、樹脂注入箇所αにクラックが生じるのを防ぐことができる。
 効果3について述べる。この実施形態では、樹脂注入箇所αの反対面に球面部γを設けている。この球面部γによってゲート部Xの付近における樹脂の流れが乱れて、ゲート部Xの付近では強化繊維の配向がランダムになる。これにより、樹脂注入箇所αの付近の表層と内部の線熱膨張差を小さくできる。その結果、成形品14が冷熱ストレスを受けた際に、樹脂注入箇所αに生じるストレスを小さくすることができ、樹脂注入箇所αにクラックが生じるのを防ぐことができる。なお、樹脂注入部αとは異なる箇所の肉厚まで厚くしまうと、厚くした樹脂内に空孔が発生する問題が生じる。そこで、この実施形態では、樹脂注入箇所αの反対面のみに球面部γを設けて、肉厚を厚くする箇所を必要最低限に抑えている。
 効果4について述べる。樹脂注入箇所αは、上述したように、ゲート部Xで硬化した樹脂が樹脂注入箇所αを毟ってしまう不具合を回避することができるとともに、樹脂注入箇所αにクラックが生じる不具合を回避できる。これにより、センサカバー11の品質を向上できる。このため、センサカバー11を含んで構成される回転角センサ10および電動アクチュエータ6の品質を高めることができる。その結果、スロットルバルブ1の品質を高めることができる。
 上記実施形態の変形例について述べる。上記の実施形態では、センサカバー11に2つの樹脂注入箇所αが設けられる例を示すが、樹脂注入箇所αの数を限定しない。上記の実施形態では、センサカバー11の表側の面に樹脂注入箇所αを設ける例を示すが、センサカバー11の裏側の面に樹脂注入箇所αを設けても良い。
 上記の実施形態では、スロットルバルブ1を駆動する電動アクチュエータ6のセンサカバー11に本開示を適用する例を示したが、限定するものではない。具体的には、成形品14の内部にターミナル15をインサートする種々のターミナルインサート品に本開示を適用可能なものである。理解補助の目的で一例を開示すると、EGRバルブを駆動する電動アクチュエータ6に本開示を適用しても良い。または、タンブル流コントロールバルブ等の吸気ポートバルブを駆動する電動アクチュエータ6に本開示を適用しても良い。あるいは、ターボチャージャの容量調整バルブ等を駆動する電動アクチュエータ6に本開示を適用しても良い。
 上記の実施形態では、回転角センサ10と電気的な接続を行うターミナル15をインサートするとともに、電動モータ7と電気的な接続を行うターミナル15をインサートする成形品14を示したが、限定するものではない。具体的には、回転角センサ10と電気的な接続を行うターミナル15のみをインサートする成形品14に本開示を適用しても良い。あるいは、電動モータ7と電気的な接続を行うターミナル15のみをインサートする成形品14に本開示を適用しても良い。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (3)

  1.  金属製のターミナル(15)と、
     このターミナル(15)を内部にインサートした樹脂製の成形品(14)とを備え、
     前記成形品(14)は、射出成形により形成されたものであり、
     前記成形品(14)において射出成形時に溶融した樹脂の注入を受けていた箇所を樹脂注入箇所(α)とした場合、前記樹脂注入箇所(α)は凸形状に設けられていることを特徴とするターミナルインサート品(11)。
  2.  請求項1に記載のターミナルインサート品(11)において、
     前記成形品(14)は、前記樹脂注入箇所(α)の反対箇所に、前記樹脂注入箇所(α)から離間する方向へ膨出する球面形状を呈した球面部(γ)を備えることを特徴とするターミナルインサート品(11)。
  3.  請求項1または請求項2に記載のターミナルインサート品(11)において、
     前記成形品(14)は、回転可能に支持されたシャフト(4)の回転角度を検出する回転角センサ(10)を構成する部品をインサートしていることを特徴とするターミナルインサート品(11)。
PCT/JP2016/073231 2015-08-21 2016-08-08 ターミナルインサート品 WO2017033714A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112016003801.1T DE112016003801T5 (de) 2015-08-21 2016-08-08 Anschlusseinsetzartikel
CN201680034713.7A CN107683195A (zh) 2015-08-21 2016-08-08 接头嵌入品
KR1020177031964A KR102039060B1 (ko) 2015-08-21 2016-08-08 터미널 인서트 성형품
US15/749,188 US10800078B2 (en) 2015-08-21 2016-08-08 Terminal insert article

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-163887 2015-08-21
JP2015163887 2015-08-21
JP2016-124403 2016-06-23
JP2016124403A JP6477611B2 (ja) 2015-08-21 2016-06-23 ターミナルインサート品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017033714A1 true WO2017033714A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=58100025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/073231 WO2017033714A1 (ja) 2015-08-21 2016-08-08 ターミナルインサート品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017033714A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332156A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Nec Corp 半導体装置
JPH06177191A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Apic Yamada Kk 樹脂モールド装置
JP2015064331A (ja) * 2013-08-28 2015-04-09 株式会社デンソー 位置検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332156A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Nec Corp 半導体装置
JPH06177191A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Apic Yamada Kk 樹脂モールド装置
JP2015064331A (ja) * 2013-08-28 2015-04-09 株式会社デンソー 位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160549B2 (ja) 位置検出装置
JP5626298B2 (ja) 位置検出装置
JP4767765B2 (ja) 回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置
JP2008298083A (ja) スロットルボデーのオープナー開度調整方法
JP4192716B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置の製造方法
US20060000997A1 (en) Throttle device for internal combustion engine
WO2011126081A1 (ja) インダクタンス式回転角度検出装置およびその実装方法
JP4269899B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置の射出成形方法
US20150061657A1 (en) Position detector apparatus
JP2005054648A (ja) 内燃機関用スロットル装置の成形方法
US9086304B2 (en) Terminal-supporting apparatus
JP4794769B2 (ja) エンジン制御装置、ECU(ElectronicControlUnit)およびECUケース
JP6477611B2 (ja) ターミナルインサート品
WO2017033714A1 (ja) ターミナルインサート品
JP6065793B2 (ja) 位置検出装置
JP2016151436A (ja) 回転角検出装置
WO2019193968A1 (ja) 位置検出装置
JP2015065419A (ja) 点火コイル装置
JP2006046349A (ja) エンジン制御装置、スロットルボディおよび二輪車
JP4424179B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置の製造方法
KR101864433B1 (ko) 회전체 검출 센서 구조물
JP4972070B2 (ja) バルブユニットおよびその製造方法
JP4484794B2 (ja) インサートモールド部品
US20230030012A1 (en) Position detection device
JP2007092604A (ja) 内燃機関用吸気制御装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16839061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177031964

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15749188

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016003801

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16839061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1