WO2017026072A1 - 光接続部品 - Google Patents
光接続部品 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017026072A1 WO2017026072A1 PCT/JP2015/072926 JP2015072926W WO2017026072A1 WO 2017026072 A1 WO2017026072 A1 WO 2017026072A1 JP 2015072926 W JP2015072926 W JP 2015072926W WO 2017026072 A1 WO2017026072 A1 WO 2017026072A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- bent
- section
- optical fiber
- optical connection
- fiber
- Prior art date
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 69
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 127
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 68
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 74
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 38
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 38
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 238000004382 potting Methods 0.000 claims description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 16
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3616—Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3632—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
- G02B6/3636—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4439—Auxiliary devices
- G02B6/4471—Terminating devices ; Cable clamps
- G02B6/4478—Bending relief means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02395—Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/036—Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
- G02B6/03616—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
- G02B6/03638—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
- G02B6/0365—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4249—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4285—Optical modules characterised by a connectorised pigtail
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4403—Optical cables with ribbon structure
Definitions
- the present invention relates to a method for manufacturing an optical connection component including a bent optical fiber obtained by bending a part of an optical fiber made of silica glass.
- Patent Document 1 discloses an optical fiber component comprising an optical component main body and an optical fiber, wherein the optical fiber is obliquely attached so as to form a certain angle (preferably 10 ° or more) with respect to the center line of the optical component main body. Is disclosed.
- Patent Document 1 there is a case where a steep bend occurs in the optical fiber as the optical fiber is attached obliquely with respect to the center line of the optical component body.
- the mechanical reliability of the optical fiber deteriorates due to the occurrence of distortion, in order to ensure the mechanical reliability of the optical fiber, to remove the strain by heating a sharp bend, Is described.
- this Patent Document 1 describes that a discharge, a carbon dioxide laser, a gas burner, etc. can be used as a heating means for releasing strain.
- Patent Document 2 discloses an apparatus for bending an optical fiber by continuously heating a certain range of the optical fiber by the non-contact heating unit while relatively moving the optical fiber and the non-contact heating unit. Moreover, this patent document 2 describes that arc discharge is suitably used as the non-contact heating means.
- JP 2004-325622 A Japanese Patent No. 52269797
- a fiber fixing component is attached to the distal end side of the bent portion of the end, and light is transmitted by the bent optical fiber and the fiber fixing component. Connection parts are configured. Accordingly, by fixing the fiber fixing component attached to the end of the bent optical fiber to the optical module or the like, the connection between the bent optical fiber and the optical module or the like is realized.
- Patent Document 1 and Patent Document 2 do not disclose any structural and positional relationship between the obtained bent optical fiber and the fiber fixing component to be attached to the bent optical fiber.
- the bent optical fiber has a structure in which the mechanical strength is remarkably reduced at the bent portion formed at the end thereof.
- the exposed portion of the glass portion of the optical fiber from which the resin coating has been removed is heated, so that the surface of the bent portion is fragile. It becomes a state.
- Patent Document 1 and Patent Document 2 completely disclose a specific configuration for sufficiently securing the mechanical strength of a bent optical fiber having a fiber fixing component attached to the end thereof.
- the present invention has been made to solve the above-described problems, and by effectively setting the structural and positional relationship between the bent optical fiber and the fiber fixing component, an effective reduction in height is achieved.
- the optical connection component includes a bent optical fiber and a light input on one end side of the bent optical fiber attached to one end of the bent optical fiber.
- the bent optical fiber is composed of a glass portion extending along a predetermined axis and a resin coating provided on the outer peripheral surface of the glass portion, and a part of the resin coating located on one end side thereof is A bent portion bent to a predetermined curvature is formed in the exposed section of the removed glass portion with substantially no bending stress remaining.
- the fiber fixing component exposes the bent portion, while the first non-bent section is arranged on the predetermined installation plane with the first non-bending section from the end surface of the glass portion to a position away from the end face by a predetermined distance. It has a holding part for storing a section.
- the fiber fixing component includes a first portion and a second portion that constitute the holding portion in a state of being arranged so as to sandwich the installation plane, and the length of the first portion along the longitudinal direction of the holding portion is the holding portion. Longer than the length of the second portion along the longitudinal direction.
- the second non-bending section located on the opposite side of the first non-bending section with respect to the bending portion in the state where the first non-bending section is housed in the holding portion is positioned with respect to the installation plane.
- the fiber fixing component is fixed to the exposed section of the glass portion so as to be disposed in the space.
- the present embodiment it is possible to realize an effective reduction in the height of the entire optical connection component including the bent optical fiber and the fiber fixing component. That is, by providing a total length difference between the first portion and the second portion constituting the fiber fixing component, the bent portion is disposed at the step portion formed by the total length difference, so that the optical connection component as a whole Effective height reduction is realized.
- FIG. 9 is a diagram showing a cross-sectional structure along the X1-X1 line and the X2-X2 line shown in FIG. 7 of the third configuration example of the optical connection component according to the present embodiment.
- These are graphs which show the relationship between the minimum curvature radius Rmin [mm] and the displacement [mm] of the bent optical fiber when a predetermined tension is applied, for the third configuration example of the optical connection component according to the present embodiment.
- the optical connection component includes a bent optical fiber and a fiber connection component.
- the bent optical fiber is constituted by a glass portion extending along a predetermined axis and a resin coating provided on the outer peripheral surface of the glass portion.
- the bent optical fiber is bent to a predetermined curvature with substantially no bending stress remaining in the exposed section of the glass portion where a part of the resin coating located on one end side is removed.
- a bent portion is formed.
- the fiber fixing component exposes the bent portion, while the first non-bent section is arranged on the predetermined installation plane with the first non-bending section from the end surface of the glass portion to a position away from the end face by a predetermined distance. It has a holding part for storing a section.
- the fiber fixing component includes a first portion and a second portion that constitute the holding portion in a state of being arranged so as to sandwich the installation plane, and the length of the first portion along the longitudinal direction of the holding portion is the holding portion. Is set longer than the length of the second portion along the longitudinal direction.
- the second non-bending section located on the opposite side of the first non-bending section with respect to the bending section is the second portion with respect to the installation plane.
- a fiber fixing component is fixed to the exposed section of the glass portion so as to be disposed in the space to be positioned.
- the first portion has a first holding portion for holding the first non-bent section so that a part of the holding surface directly faces the space where the second non-bent section is arranged.
- a portion and the second portion are disposed.
- the fiber fixing component has a step portion where the bent portion is disposed.
- the first portion defines a position of the first non-bending section on the installation plane and has a V-groove substrate having a V-groove for arranging one or a plurality of bent optical fibers.
- the second portion may include a lid for defining the position of the first non-bending section along the direction orthogonal to the installation plane together with the V groove of the V groove substrate.
- the first lid surface that faces the surface of the V-groove substrate provided with the V-groove in a plane that includes the first non-bending section and is orthogonal to the installation plane is continuous with the first lid surface.
- the corner portion of the lid which is defined by the second lid surface facing the space where the exposed section of the glass portion is located, is preferably shaped into a shape having a curvature larger than the curvature of the bent portion.
- the distance along the installation plane from the position exposed from the holding portion of the fiber fixing component to the bent portion is 50 [ ⁇ m] or more and 1 [mm]. It is preferable that:
- the shaped corner of the lid preferably has a curvature of 100 [1 / mm] or less.
- at least a part of the fiber fixing component is preferably made of a material that transmits ultraviolet light.
- the glass portion may include a single mode optical fiber (hereinafter referred to as SMF) that has SiO 2 glass as a main component and that guarantees single mode transmission at the wavelength used.
- SMF single mode optical fiber
- the SMF includes at least a core, a first cladding surrounding the core, a second cladding surrounding the first cladding, and a third cladding surrounding the second cladding.
- the relative refractive index difference ⁇ 1 of the core relative to the third cladding, the relative refractive index difference ⁇ 2 of the first cladding relative to the third cladding, and the relative refractive index difference ⁇ 3 of the second cladding relative to the third cladding are ⁇ 1> ⁇ 2> ⁇ 3 and The relationship ⁇ 3 ⁇ 0.5 [%] is satisfied. Further, the product V3 of the relative refractive index difference ⁇ 3 and the cross-sectional area S of the second cladding is less than ⁇ 200 [% ⁇ ⁇ m 2 ].
- the bent portion in a plane including the first non-bending section and orthogonal to the installation plane, from the side surface of the second portion farthest from the second non-bending section to the second non-bending section,
- the interval along the installation plane is 5 [mm] or less
- the bent portion has a curvature of 0.4 [1 / mm] or more, and is further defined by the sum of bending loss and leakage loss.
- the excess loss in is preferably 0.5 [dB] or less at the wavelength used.
- it is preferable that the total length of the first non-bending section accommodated in the holding portion is 0.3 mm or more and 1.5 mm or less.
- the optical connection component may further include a potting resin that covers a section of the exposed section of the glass portion excluding the first non-bent section stored in the holding unit.
- the minimum thickness of the potting resin is preferably 60 ⁇ m or more.
- the contour line defining the outer shape of the potting resin in the plane including the first non-bending section and orthogonal to the installation plane has a curvature of 5/3 [1 / mm] or less, that is, a radius of curvature. It is preferable to include a curved portion where R is 0.6 [mm] or more.
- each aspect listed in this [Description of Embodiments of the Invention] is applicable to each of all the remaining aspects or to all combinations of these remaining aspects. .
- FIG. 1 is a diagram for explaining a usage state of the optical connection component according to the present embodiment.
- an electronic substrate 200 including an optical integrated circuit chip and the like are heated and bent at one end.
- a potting resin 400 for reinforcing and protecting the bent portion BA the bent optical fiber 100 and another optical fiber for internal wiring or a single mode optical fiber (hereinafter referred to as SMF) of an external transmission line.
- SMF single mode optical fiber
- the bent optical fiber 100 includes a glass fiber (bare fiber) 110 and a resin coating 120 surrounding the glass fiber 110, and the resin coating 120 at one end where the bent portion BA is formed is removed. ing.
- a connector 250 is attached to the other end of the bent optical fiber 100.
- the optical input / output end face of the bent optical fiber 100 and the optical integrated circuit chip or the like are optically connected via the fiber fixing component 300, so that the mechanical strength at the connection portion can be improved.
- the bottom surface of the fiber fixing component 300 may be inclined about 8 ° with respect to the installation surface 200a of the electronic substrate 200 in order to avoid an increase in connection loss due to reflection at the light input / output end surface of the bent optical fiber 100. That is, in the example of FIG.
- the Z axis indicating the height direction of the fiber fixing component 300 is inclined by about 8 ° with respect to the installation surface 200 a of the electronic substrate 200.
- the installation surface of the electronic substrate 200 is disposed at a position indicated by a broken line 200b with respect to the Z-axis. It will be.
- FIG. 2 shows the structure and curvature distribution of the bent portion of the bent optical fiber 100 applied to the optical connecting component according to this embodiment and the vicinity thereof (exposed section where the glass fiber 110 is exposed by removing the resin coating 120). It is a figure for demonstrating an example.
- FIG. 2A shows the structure in the vicinity of the bent portion BA formed at the end of the bent optical fiber 100 shown in FIG. 1, that is, the end of the glass fiber 110 from which the resin coating 120 has been removed.
- FIG. 2B is a diagram illustrating an example of the curvature distribution in the bent portion BA and the vicinity thereof.
- the bent portion BA and its vicinity are 0.1 [1 / mm] or less.
- a region C having a curvature d of 0.1 [1 / mm] or less second non-bending section continuing to the bent portion BA.
- the section subjected to the heat bending process (bending portion BA) maintains the bent shape without fixing both ends of the section. No bending stress remains.
- the bent state cannot be maintained unless both ends of the section are fixed, and in a section subjected to non-heating bending processing, the bending state is maintained. During this time, bending stress always remains.
- R1 indicates the boundary between the region A and the region B
- R2 indicates the boundary between the region B and the region C.
- These regions A to C are continuous from the bent optical fiber 100. It is a section.
- the “bending angle ⁇ ” is 2 extending along each of the region A and the region C located on both sides of the region B (bent portion BA) as shown in FIG. It is defined by the angle formed by the straight lines of the book.
- a burner, a CO 2 laser, arc discharge, a heater, or the like can be used for heating and bending the region B corresponding to the bent portion BA. Since the CO 2 laser can easily adjust the irradiation intensity, irradiation range, and irradiation time, it has advantageous characteristics for precise control of the curvature distribution.
- the CO 2 laser common wavelength 10 [[mu] m] around the, CO 2 laser irradiation energy for the glass is opaque is absorbed at the surface of the optical fiber, is considered transferred by re-radiation and heat conduction. If the power of the CO 2 laser is too high, the surface temperature of the optical fiber rises sharply to the glass evaporation temperature, and as a result, the surface shape of the optical fiber cannot be maintained.
- the irradiation power of the CO 2 laser is such that the surface glass of the optical fiber does not evaporate, and the strain is removed by continuing the state of rising to the temperature above the working point for a predetermined time in the fiber cross section of the heated portion. , Adjusted appropriately.
- FIG. 3 is a diagram for explaining an arrangement relationship of main components of the optical connecting component according to the present embodiment using an orthogonal coordinate system (XYZ coordinate system).
- FIG. 4A is a diagram for explaining a first configuration example of the optical connection component according to this embodiment
- FIG. 4B is an application example of the optical connection component according to this embodiment. It is a figure for demonstrating.
- the surface of the glass fiber 110 (glass portion) is exposed at one end of the bent optical fiber 100 by removing the resin coating 120. ing.
- a region B (section corresponding to the bent portion BA) bent to a predetermined curvature with substantially no bending stress remaining is formed.
- the fiber fixing component 300 has a structure that exposes the region B, but corresponds to the region A in the exposed section up to a position away from the end face of the glass fiber 110 by a predetermined distance in the region A (FIG. 2A).
- a first non-bending section is provided.
- the area A is housed in the holding unit, and is placed on an installation plane corresponding to the YZ plane in FIG. As shown in FIG.
- the fiber fixing component 300 includes a first portion and a second portion that constitute a holding portion in a state of being arranged so as to sandwich the installation plane.
- the first portion includes a V-groove substrate 310 having a holding surface 210a formed with a V-groove 311 for defining the position of the region A on the installation plane, and the second portion. Includes a lid 320 for defining the position of the region A along the direction orthogonal to the installation plane together with the V groove 311 of the V groove substrate 310.
- the holding portion is configured by the V-groove 311 formed on the holding surface 210a and the surface of the lid 320 facing the holding surface 310a. Is done.
- the length of the V-groove substrate 310 along the longitudinal direction of the holding portion is set longer than the length of the lid 320 along the Z-axis direction.
- a part of the holding surface 310a of the V-groove substrate 310 is a region C (first non-contact region) where the region A is opposite to the region B It arrange
- a step portion that defines the storage space of the region B is configured. That is, when the fiber fixing component 300 is fixed to the exposed section of the glass fiber 110, the region C located on the opposite side of the region A with respect to the region B is disposed in the state where the region A is disposed in the V groove 311. Are arranged in the space where the lid 320 is located.
- the V-groove substrate 310 side (first component side) is bent with respect to the installation plane (YZ plane). Compared with the case where the part BA is arranged, the height can be further reduced by the height D.
- the fiber fixing component 300 is configured by two physically divided members, the V-groove substrate 310 and the lid 320, but is configured by a single member. May be.
- FIG. 4B is a diagram illustrating a configuration of a fiber fixing component 300A configured with a single member.
- the fiber fixing component 300A houses the first unbent section corresponding to the area A in the end section of the bent optical fiber 100, particularly the exposed section of the glass fiber 110 from which the resin coating 120 has been removed.
- a through hole 312 is provided as a holding portion.
- the fiber fixing component 300A includes a first portion 310A (a portion corresponding to the above-described V-groove substrate 310) disposed so as to sandwich an installation surface (YZ plane) where the through-hole 312 is installed, and a second portion.
- a portion 320A (a portion corresponding to the above-described lid 320) is configured.
- the fiber fixing component 300A when the fiber fixing component 300A configured by a single member having the through hole 312 is applied, the fiber fixing component 300A includes single-core light such as FC, SC, and LC.
- a part of a normal ferrule is removed and an exposed region 310Aa is provided.
- the material of the V-groove substrate 310 is Pyrex (registered trademark) or the like.
- Multicomponent glass, SiO 2 substrate, etc. are applicable.
- a material that transmits UV light as the material of the V-groove substrate 310 so that the bonding can be performed using the optical integrated circuit and the UV curable resin.
- a part of the fiber fixing component 300 is made of a material that transmits UV light, it is possible to perform adhesive fixing with a UV curable resin, and to improve the production efficiency of the optical connecting component.
- bent optical fiber 100 of the optical connection component since a bent portion BA having a large curvature d is formed, a multimode optical fiber (hereinafter referred to as MMF) is generally used.
- MMF multimode optical fiber
- An example of a low bending loss fiber (BIF: Bend Insensitive Optical Fiber, hereinafter referred to as BI optical fiber) having a trench structure will be described.
- the optical fiber for in-house wiring such as the bent optical fiber 100 connected to the optical module etc. is also required to reduce the connection loss with the SMF often applied to the transmission line laid on the premises.
- the application of SMF is not limited to MMF, and there is room for sufficient consideration.
- a BI optical fiber having a trench structure as an SMF for premises wiring laid in a limited space can be expected to reduce bending loss while suppressing an increase in cut-off wavelength. Therefore, the inventors have technically beneficial to apply the BI optical fiber to the bent optical fiber inserted as a part of the local wiring between the electronic component in the base station and the external transmission line (SMF). I believe that.
- FIG. 5A is a diagram showing a cross-sectional structure of a BI optical fiber as an example of the SMF
- FIG. 5B is a refractive index distribution of the BI optical fiber shown in FIG. 5 (c) is an equivalent refractive index distribution in a state where the BI optical fiber shown in FIG. 5 (a) is bent.
- the BI optical fiber is provided on the core 111 having a radius r1 extending along a predetermined axis (optical axis AX) and on the outer peripheral surface of the core 111.
- the refractive index of the core 111 is n1
- the refractive index of the first cladding 112 is n2 ( ⁇ n1)
- the refractive index of the second cladding 113 is n3 ( ⁇ n2)
- the refractive index of the third cladding 114 is n4 ( ⁇ n1). > N3).
- the relative refractive index difference ⁇ 1 of the core 111 with respect to the third cladding 114 is: The relations ⁇ 1> ⁇ 2> ⁇ 3 and ⁇ 3 ⁇ 0.5 [%] are satisfied.
- the product V3 of the relative refractive index difference ⁇ 3 and the cross-sectional area S of the second cladding is reffractive index for defining an optimal trench structure.
- a bent optical fiber 100 obtained by forming a bent portion BA having a curvature d of 0.4 [1 / mm] or more at one end of a BI optical fiber having the above-described configuration, bending loss and leakage loss are reduced.
- the excess loss at the bent portion BA which is defined by the sum, was 0.5 [dB] or less at the wavelength used, for example, the wavelength 1.31 [ ⁇ m].
- the relative refractive index difference ( ⁇ ) of each part based on the third cladding 114 is a value determined by ESI (Equivalent Step Index).
- the outer diameters of the first to third claddings 112, 113, and 114 are determined using values that determine the position where the differential value of the change in the radial direction of the refractive index is maximum near the boundary between the claddings.
- the composition of the BI optical fiber having the structure as described above is manufactured by appropriately adding a refractive index controlling dopant to SiO 2 glass.
- the core 111 is made of SiO 2 glass doped with GeO 2
- the first cladding 112 is made of pure SiO 2 glass
- the second cladding 113 constituting the trench structure is made of SiO 2 doped with fluorine.
- the third cladding 114 is made of pure SiO 2 glass.
- Such a glass composition is excellent from the viewpoints of economy and shape controllability.
- Cl may be added to the third cladding 114.
- GeO 2 and fluorine may be co-added to the core 111.
- SSMF general-purpose SMF
- the refractive index structure of the core 111 is set so that the cutoff wavelength ⁇ c measured at the fiber length of 22 m is 1260 [nm] or less.
- the BI optical fiber applicable to the bent optical fiber 100 of this embodiment is It is preferable to have a glass outer diameter of 80 [ ⁇ m] or more and 125 [ ⁇ m] or less.
- the stress when tensile stress is applied to the bent optical fiber 100, the stress is concentrated on the bent optical fiber 100 at the contact portion with the fiber fixing component 300.
- the bent portion BA of the bent optical fiber 100 when the bent portion BA of the bent optical fiber 100 is disposed on the V-groove substrate 310 side with respect to the installation plane, the portion that is in contact with the corner portion P1 of the V-groove substrate 310. Stress concentrates on On the other hand, when the bent portion BA of the bent optical fiber 100 is disposed on the lid 320 side with respect to the installation plane, the stress is concentrated at a location in contact with the corner portion P2 of the lid.
- the bent optical fiber 100 has a structure in which the mechanical strength in the exposed section, in particular, the bent portion BA is significantly reduced because the resin coating 120 at the end where the bent portion BA is formed is removed. Therefore, this embodiment includes a structure for protecting the vicinity of the bent portion BA. Specifically, in order to avoid an increase in insertion loss and damage to the bent optical fiber 100 itself due to stress concentration in the exposed section of the bent optical fiber 100 contacting the corners P1 and P2 of the fiber fixing component 300, the present embodiment is performed.
- the optical non-connecting component according to the embodiment has various structures such as a first protective structure that improves the structure of the fiber fixing component 300 itself and a second protective structure that protects the bent portion BA with potting resin.
- FIG. 6 is a diagram for explaining an example including a first protection structure as a second configuration example of the optical connection component according to the present embodiment.
- the corner P2 of the lid 320 shown in FIG. 4A is shaped. That is, in the plane (XZ plane) that includes the region A (see FIG. 2A) that is a non-bent section and is orthogonal to the installation plane (YZ plane), the corner portion P2 of the lid 320 has a V groove.
- the corner P2 of the lid has a radius of curvature Ra that is smaller than the radius of curvature Rb of the bent portion BA of the bent optical fiber 100 (the section corresponding to the region B in the exposed section of the glass fiber 110).
- the fixing adhesive is cured when the fiber fixing component 300 is bonded and fixed onto the electronic substrate 200. Even when an unexpected tensile stress is applied to the bent optical fiber 100, such as when the position of the lid 320 due to contraction is changed, the risk of the bent optical fiber 100 being broken can be effectively reduced.
- substrate 310 is 0.3 mm or more and 1.5 mm or less. Further, along the installation plane from the exposure start position of the exposed section of the glass fiber 110, that is, the position exposed from the holding portion (the contact end of the V-groove substrate 310 and the lid 320) of the fiber fixing component 300 to the bent portion BA.
- the distance L2 is preferably 50 [ ⁇ m] or more and 1 [mm] or less. More preferably, L2 is 500 [ ⁇ m] or less.
- the distance along the installation plane from the side surface of the lid 320 farthest from the region C of the bent optical fiber 100 to the region C, that is, the total height L3 of the optical connection component is 4 [mm] or less. Is preferred.
- the curvature d of the bent portion BA is preferably 0.4 [1 / mm] or more. This is because the total height of the optical connection component is not increased more than necessary.
- the light input / output end surface of the bent optical fiber 100 to which the fiber fixing component 300 is fixed may have a certain angle with respect to the fiber axis (the optical axis AX shown in FIG. 5A).
- the optical axis AX shown in FIG. 5A For example, when the light input / output end face is inclined by 8 [°] with respect to the fiber axis, the reflection loss with the light source, the light receiver, and the waveguide connected to the bottom surface of the fiber fixing component 300 can be increased and stable Transmission performance can be obtained.
- FIG. 7A is a perspective view showing an optical connection component according to the third configuration example in which the exposed section of the bent optical fiber 100 is protected by the potting resin 400 as an example of the second protection structure.
- 7 (b) is a diagram showing a bottom structure of the fiber fixing component 300.
- FIG. 8 is a diagram for explaining the structural features of the potting resin 400.
- FIG. 8A shows the X1-X1 line (line on the YZ plane) in FIG. 7A.
- 8B is a diagram showing a cross-sectional structure taken along line X2-X2 (line on the XZ plane) in FIG. 7A.
- the potting resin 400 covers the exposed section of the bent optical fiber 100 (the surface of the glass fiber 110 from which the resin coating 120 has been removed), particularly the section exposed from the fiber fixing component 300, in a state where it is entirely covered.
- the holding surface 310 a of 310 and the second lid surface 320 b of the lid 320 are fixed in close contact with each other.
- the entire end of the bent optical fiber 100 in which the bent portion BA is formed is covered with the potting resin 400 that is firmly fixed to the fiber fixing component 300.
- the deformation of the bent optical fiber 100 can be suppressed below a certain level, and as a result, the breakage of the bent optical fiber 100 due to excessive deformation can be effectively avoided.
- the potting resin 400 has a strength corresponding to a Young's modulus of 2.0 MPa or more and functions so that a main stress of 250 MPa or more is not applied to the bent portion BA of the bent optical fiber 100.
- the potting resin 400 also has a function of preventing damage to the bent optical fiber 100 due to direct contact.
- the potting resin 400 may have a strength corresponding to a Young's modulus of 3.5 MPa or more.
- a material of the potting resin 400 for example, a UV curable resin can be considered, but the material is not limited thereto.
- the minimum thickness of the potting resin 400 is preferably 60 ⁇ m or more. This is for avoiding direct exposure of the glass fiber 110 in the section where the resin coating 120 is removed and maintaining the protective strength.
- FIG. 9 shows the minimum radius of curvature Rmin [mm] and the displacement of the bent optical fiber when the other end (the side to which the connector 250 is attached) of the bent optical fiber 100 is pulled with a tension of 10 N in the third configuration example described above. It is a graph which shows the relationship with [mm].
- the minimum curvature radius Rmin includes a region A located at the end of the bent optical fiber 100 and a plane (X ⁇ ) orthogonal to the installation plane (YZ plane). This means the smallest radius of curvature among the radius of curvature of the curved portion included in the contour line of the potting resin 400 defined in (Z plane).
- the minimum radius of curvature R min is 0.6 [mm]. Or more.
- the contour line defining the outer shape of the potting resin 400 is a curved portion having a curvature d of 5/3 [1 / mm] or less. Is preferably included.
- DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Bending optical fiber, 110 ... Glass fiber (bare fiber), 111 ... Core, 112 ... 1st clad, 113 ... 2nd clad, 114 ... 3rd clad, BA ... Bending part, 300 ... Fiber fixing component, 310 ... V-groove substrate, 311 ... V-groove, 320 ... lid, 320a ... first lid surface, 320b ... second lid surface.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
本実施形態は、屈曲光ファイバおよびファイバ固定部品により構成される光接続部品全体の実効的な低背化を実現する。ファイバ固定部品は、屈曲部の両端に位置する非屈曲区間のうち一方を設置平面上に配置した状態で保持するため、該設置平面をむよう配置された状態で前記保持部を構成する第1部分と第2部分を備える。第1部分と第2部分とは、それらの全長が異なっており、この全長の差により形成される段差部分に屈曲部が配置されることにより、当該光接続部品全体として実効的な低背化が実現される。
Description
本発明は、石英系ガラスからなる光ファイバの一部を屈曲することにより得られる屈曲光ファイバを含む光接続部品の製造方法に関するものである。
光モジュールの小型化に伴い、該光モジュール近傍で使用される光ファイバの低背化(光モジュール等に一端が垂直接続された光ファイバの、該基板からの高さを低く抑えること)が要求されている。光ファイバの低背化のためには、光ファイバに屈曲部を形成することが必要である。
特許文献1には、光部品本体と光ファイバとからなり光部品本体の中心線に対して或る角度(好ましくは10°以上)をなすように光ファイバが斜めに取り付けられてなる光ファイバ部品が開示されている。この特許文献1には、光部品本体の中心線に対して光ファイバが斜めに取り付けられることに伴い光ファイバに急峻な曲がりが発生する場合があること、この急峻な曲がり部分で光ファイバに大きな歪が発生することにより当該光ファイバの機械的信頼性が劣化するという問題があること、光ファイバの機械的信頼性を確保するために、急峻な曲り部分を加熱することにより歪を取り除くこと、が記載されている。また、この特許文献1には、歪開放のための加熱手段として放電、炭酸ガスレーザ、ガスバーナ等が利用可能である旨、記載されている。
特許文献2には、光ファイバと非接触加熱手段とを相対的に移動させながら該非接触加熱手段により光ファイバの一定の範囲を連続的に加熱することで、光ファイバを屈曲させる装置が開示されている。また、この特許文献2には、非接触加熱手段としてアーク放電が好適に用いられる旨、記載されている。
発明者らは、上述のような従来技術について検討した結果、以下のような課題を発見した。すなわち、一方の端部に屈曲部が形成された屈曲光ファイバには、該端部のうち屈曲部よりも先端側にファイバ固定部品が取り付けられており、これら屈曲光ファイバとファイバ固定部品により光接続部品が構成される。したがって、屈曲光ファイバの端部に取り付けられたファイバ固定部品を光モジュール等に固定することにより、該屈曲光ファイバと光モジュール等の接続が実現される。
光モジュールの高密度実装に伴う光ファイバの低背化は、本来、光ファイバの端部に屈曲部を形成しただけでは不十分であり、光接続部品を構成するファイバ固定部品と屈曲光ファイバとの構造的および位置的な関係に基づいて実現されるものである。しかしながら、上記特許文献1および特許文献2には、得られた屈曲光ファイバと該屈曲光ファイバに取り付けられるべきファイバ固定部品との構造的および位置的な関係は全く開示されていない。
さらに、屈曲光ファイバは、その端部に形成された屈曲部において機械的強度が著しく低下した構造を有する。換言すれば、曲げ応力が残留しない状態で所定の曲率を有する屈曲部を形成するためには、樹脂被覆が除去された光ファイバのガラス部分の露出区間を加熱するため、屈曲部の表面は脆弱な状態になる。この点についても、上記特許文献1および特許文献2には、その端部にファイバ固定部品が取り付けられた屈曲光ファイバの機械的強度を十分に確保するための具体的な構成についても全く開示されていない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、屈曲光ファイバとファイバ固定部品との構造的および位置的な関係が適切に設定することにより実効的な低背化を実現するための構造を備えた光接続部品、さらには、その端部にファイバ固定部品が取り付けられた屈曲光ファイバの機械的強度を向上させるための構造を備えた光接続部品を提供することを目的としている。
上述の課題を解決するため、本実施形態に係る光接続部品は、屈曲光ファイバと、該屈曲光ファイバの一方の端部に取り付けられた、該屈曲光ファイバの一方の端部側の光入出力面を光集積回路チップ等を含む光モジュールに固定するためのファイバ固定部品と、を備える。屈曲光ファイバは、所定軸に沿って伸びたガラス部分と該ガラス部分の外周面上に設けられた樹脂被覆とにより構成されるとともに、その一方の端部側に位置する樹脂被覆の一部が除去されたガラス部分の露出区間に、実質的に曲げ応力が残留していない状態で所定の曲率に曲げられた屈曲部が形成されている。ファイバ固定部品は、屈曲部を露出させる一方で、露出区間のうちガラス部分の端面から所定距離離れた位置までの第1非屈曲区間が所定の設置平面上に配置された状態で第1非屈曲区間を収納するための保持部を有する。特に、ファイバ固定部品は、設置平面を挟むよう配置された状態で保持部を構成する第1部分と第2部分を備え、保持部の長手方向に沿った第1部分の長さは、保持部の長手方向に沿った第2部分の長さよりも長い。また、第1非屈曲区間が保持部に収納された状態で、屈曲部に対して第1非屈曲区間の反対側に位置する第2非屈曲区間が設置平面に対して第2部分が位置する空間内に配置されるよう、ファイバ固定部品がガラス部分の露出区間に固定されている。
本実施形態によれば、屈曲光ファイバおよびファイバ固定部品により構成される光接続部品全体の実効的な低背化が実現可能になる。すなわち、ファイバ固定部品を構成する第1部分と第2部分の間に全長差を設けることにより、この全長差により形成される段差部分に屈曲部が配置されることにより、当該光接続部品全体として実効的な低背化が実現される。
[本願発明の実施形態の詳細]
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本願発明の実施形態の対応それぞれを個別に列挙して説明する。
最初に本願発明の実施形態の対応それぞれを個別に列挙して説明する。
(1) 本実施形態の一態様として、当該光接続部品は、屈曲光ファイバとファイバ接続部品を備える。屈曲光ファイバは、所定軸に沿って伸びたガラス部分と該ガラス部分の外周面上に設けられた樹脂被覆とにより構成される。また、屈曲光ファイバは、その一方の端部側に位置する樹脂被覆の一部が除去されたガラス部分の露出区間に、実質的に曲げ応力が残留していない状態で所定の曲率に曲げられた屈曲部が形成されている。ファイバ固定部品は、屈曲部を露出させる一方で、露出区間のうちガラス部分の端面から所定距離離れた位置までの第1非屈曲区間が所定の設置平面上に配置された状態で第1非屈曲区間を収納するための保持部を有する。さらに、ファイバ固定部品は、設置平面を挟むよう配置された状態で保持部を構成する第1部分と第2部分を備え、保持部の長手方向に沿った第1部分の長さは、保持部の長手方向に沿った前記第2部分の長さよりも長く設定されている。この構成において、第1非屈曲区間が保持部に収納された状態で、屈曲部に対して第1非屈曲区間の反対側に位置する第2非屈曲区間が設置平面に対して第2部分が位置する空間内に配置されるよう、ファイバ固定部品がガラス部分の前記露出区間に固定されている。また、本実施形態の一態様として、第1部分の、第1非屈曲区間を保持するための保持面の一部は、第2非屈曲区間が配置された空間に直接対面するよう、第1部分および前記第2部分が配置されている。この構成により、ファイバ固定部品には、屈曲部が配置される段差部を有する。
(2) 本実施形態の一態様として、第1部分は、設置平面上における第1非屈曲区間の位置を規定し、1または複数の屈曲光ファイバを配列するためのV溝を有するV溝基板を含み、第2部分は、設置平面に直交する方向に沿った第1非屈曲区間の位置を、V溝基板のV溝とともに規定するためのリッドを含んでもよい。本実施形態の一態様として、第1非屈曲区間を含むとともに設置平面に直交する平面において、V溝が設けられたV溝基板の面と対面する第1リッド面と、第1リッド面に連続しかつガラス部分の露出区間が位置する空間側に面した第2リッド面とで規定される、リッドの角部は、屈曲部の曲率よりも大きい曲率を有する形状に整形されるのが好ましい。本実施形態の一態様として、ガラス部分の露出区間のうち、ファイバ固定部品の保持部から露出した位置から屈曲部までの、設置平面に沿った間隔は、50[μm]以上かつ1[mm]以下であるのが好ましい。本実施形態の一態様として、リッドの整形された角部は、100[1/mm]以下の曲率を有するのが好ましい。本実施形態の一態様として、ファイバ固定部品の少なくとも一部は、紫外光を透過する材料からなるのが好ましい。
(3) 本実施形態の一態様として、ガラス部分は、SiO2ガラスを主成分とし、かつ、使用波長においてシングルモード伝送を保証するシングルモード光ファイバ(以下、SMFと記す)を含んでもよい。この場合、当該SMFは、コアと、コアを取り囲む第1クラッドと、第1クラッドを取り囲む第2クラッドと、第2クラッドを取り囲む第3クラッドと、を少なくとも備える。また、第3クラッドに対するコアの比屈折率差Δ1、第3クラッドに対する第1クラッドの比屈折率差Δ2、および第3クラッドに対する第2クラッドの比屈折率差Δ3は、Δ1>Δ2>Δ3かつΔ3<-0.5[%]なる関係を満たす。さらに、比屈折率差Δ3と第2クラッドの断面積Sとの積V3は、-200[%・μm2]未満である。本実施形態の一態様として、第1非屈曲区間を含むとともに設置平面に直交する平面において、第2部分の側面のうち第2非屈曲区間から最も離れた側面から第2非屈曲区間までの、設置平面に沿った間隔は、5[mm]以下であり、屈曲部は0.4[1/mm]以上の曲率を有し、さらに、曲げ損失と漏洩損失の和により規定される、屈曲部における過剰損失は、使用波長において0.5[dB]以下であるのが好ましい。本実施形態の一態様として、保持部に収納された第1非屈曲区間の全長は、0.3mm以上かつ1.5mm以下であるのが好ましい。
(4) 本実施形態の一態様として、当該光接続部品は、ガラス部分の露出区間のうち、保持部に収納された第1非屈曲区間を除いた区間を覆うポッティング樹脂をさらに備えてもよい。本実施形態の一態様として、ポッティング樹脂の最小厚みは、60μm以上であるのが好ましい。本実施形態の一態様として、第1非屈曲区間を含むとともに設置平面に直交する平面において、ポッティング樹脂の外形を規定する輪郭線は、曲率が5/3[1/mm]以下、すなわち曲率半径Rが0.6[mm]以上の曲線部分を含むのが好ましい。
以上、この[本願発明の実施形態の説明]の欄に列挙された各態様は、残りの全ての態様のそれぞれに対して、または、これら残りの態様の全ての組み合わせに対して適用可能である。
[本願発明の実施形態の詳細]
以下、本実施形態に係る光接続部品の具体的な構造を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
以下、本実施形態に係る光接続部品の具体的な構造を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
図1は、本実施形態に係る光接続部品の使用状態を説明するための図であり、図1には、光集積回路チップ等を含む電子基板200と、一方の端部に加熱屈曲加工された屈曲部BAが形成された屈曲光ファイバ100と、屈曲光ファイバ100の、屈曲部BAが形成された一方の端部に取り付けられたファイバ固定部品300、ファイバ固定部品300により支持された状態で屈曲部BAの補強および保護のためのポッティング樹脂400、屈曲光ファイバ100と他の構内配線用光ファイバまたは外部伝送路のシングルモード光ファイバ(以下、SMFと記す)を光学的に接続するためのコネクタ250が示されている。
図1の例において、屈曲光ファイバ100は、ガラスファイバ(裸ファイバ)110と、ガラスファイバ110を取り囲む樹脂被覆120を備え、屈曲部BAが形成された一方の端部の樹脂被覆120が除去されている。一方、屈曲光ファイバ100の他方の端部にはコネクタ250が取り付けられている。また、ファイバ固定部品300を介して屈曲光ファイバ100の光入出力端面と光集積回路チップ等とが光学的に接続されることにより、接続部分における機械的強度の向上が図れる。ファイバ固定部品300の底面は、屈曲光ファイバ100の光入出力端面における反射に起因した接続損失の増大を避けるため、電子基板200の設置面200aに対して約8°傾斜していてもよい。すなわち、図1の例では、ファイバ固定部品300の高さ方向を示すZ軸が、電子基板200の設置面200aに対して約8°傾斜している。なお、ファイバ固定部品300の底面が高さ方向(Z軸方向)に対して傾斜していない場合、電子基板200の設置面は、Z軸に対して破線200bで示された位置に配置されることになる。
図2は、本実施形態に係る光接続部品に適用される屈曲光ファイバ100の屈曲部およびその近傍(樹脂被覆120の除去によりガラスファイバ110が露出している露出区間)の構造と曲率分布の例を説明するための図である。特に、図2(a)は、図1中に示された屈曲光ファイバ100の端部、すなわち、樹脂被覆120が除去されたガラスファイバ110の端部に形成された屈曲部BAの近傍の構造を示し図であり、図2(b)は、屈曲部BAとその近傍の曲率分布の例を示す図である。
本実施形態では、図2(a)および図2(b)に示されたように、屈曲部BAおよびその近傍(屈曲光ファイバ100の端部)は、0.1[1/mm]以下の曲率dを有する領域A(屈曲部BAに連続する第1非屈曲区間)と、0.4[1/mm]以上の曲率dを有する領域B(屈曲部BAに相当する加熱屈曲加工が施された区間)と、0.1[1/mm]以下の曲率dを有する領域C(屈曲部BAに連続する第2非屈曲区間)と、で構成されている。ここで、加熱屈曲加工が施された区間(屈曲部BA)は、図2(a)に示されたように、当該区間の両端を固定しなくとも曲げ形状が維持されるため、当該区間には曲げ応力は残留していない。一方、非加熱屈曲加工が施された区間では、当該区間の両端が固定されていなければ曲げ状態を維持することができず、非加熱屈曲加工が施された区間では、曲げ状態が維持されている間、常に曲げ応力が残留している。
なお、図2(a)中、R1は領域Aと領域Bの境界を示し、R2は領域Bと領域Cの境界をそれぞれ示しているが、これら領域A~Cは屈曲光ファイバ100の連続した区間である。また、本明細書において、「曲げ角θ」は、図2(a)に示されたように、領域B(屈曲部BA)の両側に位置する領域Aおよび領域Cそれぞれに沿って伸びた2本の直線のなす角度により規定される。
屈曲部BAに相当する領域Bへの加熱屈曲加工には、バーナー、CO2レーザー、アーク放電、ヒーター等が利用可能である。CO2レーザーは、照射強度、照射範囲、照射時間を容易に調整することができるため、曲率分布の精緻な制御に有利な特性を有する。CO2レーザーの一般的な波長10[μm]付近では、ガラスは不透明であるためCO2レーザーの照射エネルギーは光ファイバの表層で吸収され、再輻射と熱伝導により伝わると考えられる。CO2レーザーのパワーが高すぎる場合、光ファイバの表層温度がガラスの蒸発温度まで急峻に上昇し、結果、光ファイバの表面形状は維持できなくなる。そのため、CO2レーザーの照射パワーは、光ファイバの表層ガラスが蒸発せず、かつ加熱部分のファイバ断面において、作業点以上の温度に上昇した状態を所定時間継続させることで歪が除去されるよう、適切に調整される。
図3は、本実施形態に係る光接続部品の主要な構成要素の配置関係を、直交座標系(XYZ座標系)を用いて説明するための図である。また、図4(a)は、本実施形態に係る光接続部品の第1構成例を説明するための図であり、図4(b)は、本実施形態に係る光接続部品の応用例を説明するための図である。
図2(a)および図2(b)に示されたように、屈曲光ファイバ100の一方の端部は、樹脂被覆120が除去されることによりガラスファイバ110(ガラス部分)の表面が露出している。この露出区間に、実質的に曲げ応力が残留していない状態で所定の曲率に曲げられた領域B(屈曲部BAに相当する区間)が形成されている。また、ファイバ固定部品300は、領域Bを露出させる構造を有する一方で、露出区間のうち領域A(図2(a)において、ガラスファイバ110の端面から所定距離離れた位置までの領域Aに相当する第1非屈曲区間)を収納する保持部を備える。領域Aは、保持部に収納されることにより、図3のY-Z平面に相当する設置平面上に配置された状態となる。なお、ファイバ固定部品300は、図3に示されたように、設置平面を挟むよう配置された状態で保持部を構成する第1部分と第2部分を備える。以下の説明では、特に言及しない場合、第1部分は、設置平面上における領域Aの位置を規定するためのV溝311が形成された保持面210aを有するV溝基板310を含み、第2部分は、設置平面に直交する方向に沿った領域Aの位置を、V溝基板310のV溝311とともに規定するためのリッド320を含むものとする。このようにファイバ固定部品300がV溝基板310およびリッド320で構成されている場合、保持面210a上に形成されたV溝311と、保持面310aに対面したリッド320の面により保持部が構成される。
さらに図3の例では、保持部の長手方向(図3中に示されたZ軸方向)に沿ったV溝基板310の長さは、Z軸方向に沿ったリッド320の長さよりも長く設定されている。また、このように長さの異なるV溝基板310とリッド320は、V溝基板310の保持面310aの一部が、領域Bに対して領域Aは反対側に位置する領域C(第1非屈曲区間とともに屈曲部BAを挟む第2非屈曲区間)が配置された空間に直接対面するよう、配置される。その結果、当該ファイバ固定部品300では、領域Bの収納空間を規定する段差部が構成されている。すなわち、ファイバ固定部品300がガラスファイバ110の露出区間に固定されたとき、領域AがV溝311に配置された状態で、領域Bに対して領域Aの反対側に位置する領域Cが設置平面に対してリッド320が位置する空間内に配置される。この構成により、図4(a)に示されたように、本実施形態に係る光接続部材では、設置平面(Y-Z平面)に対してV溝基板310側(第1部品側)に屈曲部BAが配置された場合と比較して、高さD分だけさらなる低背化が可能になる。
なお、図3および図4(a)の例では、ファイバ固定部品300は、V溝基板310とリッド320の物理的に分割された2つの部材により構成されているが、単一部材より構成されてもよい。図4(b)は、単一部材で構成されたファイバ固定部品300Aの構成を示す図である。図4(b)において、ファイバ固定部品300Aは、屈曲光ファイバ100の端部、特に樹脂被覆120が除去されたガラスファイバ110の露出区間のうち領域Aに相当する第1非屈曲区間を収納する保持部として、貫通孔312を有する。また、ファイバ固定部品300Aは、貫通孔312が設置された設置面(Y-Z平面)を挟むように配置された第1部分310A(上述のV溝基板310に相当する部分)と、第2部分320A(上述のリッド320に相当する部分)により構成される。
図4(b)に示されたように、貫通孔312を有する単一部材で構成されたファイバ固定部品300Aが適用される場合、ファイバ固定部品300Aとしては、FC、SC、LC等の一心光コネクタ、MPO、MT等の多心コネクタに類する構造のフェルールが適用可能である。低背化のメリットを得るために、通常のフェルールの一部が除去され、露出領域310Aaが設けられている。一方、図3および図4(a)に示されたように、ファイバ固定部品300がV溝基板310とリッド320により構成される場合、V溝基板310の材料は、パイレックス(登録商標)等の多成分ガラス、SiO2基板等が適用可能である。ただし、光集積回路とUV硬化樹脂を用いて接着を行うことができるようにするため、V溝基板310の材料には、UV光が透過する材料を用いることが好ましい。このように、ファイバ固定部品300の一部がUV光を透過する材料で構成されることにより、UV硬化樹脂による接着固定が可能になり、当該光接続部品の生産効率の向上が可能になる。
次に、本実施形態に係る光接続部品の屈曲光ファイバ100について図5を用いて説明する。なお、屈曲光ファイバ100には、大きな曲率dを有する屈曲部BAが形成されるため、一般的にマルチモード光ファイバ(以下、MMFと記す)が利用されるが、以下の説明ではSMF、特にトレンチ構造を有する低曲げ損失ファイバ(BIF:Bend Insensitive optical Fiber、以下、BI光ファイバと記す)の例について説明する。
すなわち、光モジュール等に接続される屈曲光ファイバ100等の構内配線用光ファイバには、構内に敷設された伝送路にしばしば適用されるSMFとの間の接続損失の低減も要求されるため、MMFに限定されることなく、SMFの適用も十分検討の余地がある。特に、限られたスペースに敷設される構内配線用SMFとして、トレンチ構造を有するBI光ファイバは、カットオフ波長の長波長化を抑制しつつ曲げ損失の低減が期待できる。したがって、発明者らは、基地局内の電子部品と外部伝送路(SMF)との間の構内配線の一部として挿入される屈曲光ファイバにBI光ファイバを適用することは、技術的にも有益であると考える。
しかしながら、発明者らの知見によれば、上記特許文献1および特許文献2に開示の加熱屈曲加工では、得られる屈曲光ファイバ自体には曲げ応力が残留しない一方、歪による光弾性効果が消滅してしまう。そのため、図5(c)に示されたように、トレンチ構造を構成するガラス領域の、曲げ状態における等価屈折率は、非加熱屈曲加工の場合よりも高くなる(トレンチ構造による光閉じ込め効果の減少)。なお、図5(c)において、P100は、非加熱屈曲加工により形成された曲率半径R=2mmの屈曲部を有するBI光ファイバの等価屈折率分布であり、P200は、加熱屈曲加工により形成された曲率半径R=2mmの屈曲部を有するBI光ファイバの等価屈折率分布である。この場合、BI光ファイバにおけるトレンチ構造の効果(光の閉じ込め効果)が低下するため、曲げ損失が増大してしまう。換言すれば、構内配線の一部を構成する屈曲光ファイバとして、SMF、特にBI光ファイバを単純に適用したのでは、該BI光ファイバで構成された屈曲光ファイバの挿入損失が著しく増加することになる。そこで、以下では、BI光ファイバのようなSMFを本実施形態の屈曲光ファイバ100に適用可能にするため、一例として、光弾性効果の消滅を予め考慮したトレンチ構造を有するBI光ファイバの構成についてについて説明する。
図5(a)は、SMFの一例としてBI光ファイバの断面構造を示す図であり、図5(b)は、図5(a)に示されたBI光ファイバの屈折率分布であり、図5(c)は、図5(a)に示されたBI光ファイバの屈曲加工が施された状態での等価屈折率分布である。
図5(a)および図5(b)に示されたように、BI光ファイバは、所定軸(光軸AX)に沿って伸びた半径r1のコア111と、コア111の外周面上に設けられた半径r2の第1クラッド112と、第1クラッド112の外周面上に設けられた半径r3の第2クラッド113と、第2クラッド113の外周面上に設けられた第3クラッド114(当該BI光ファイバのトレンチ構造を構成する領域)と、を備える。また、コア111の屈折率はn1、第1クラッド112の屈折率はn2(<n1)、第2クラッド113の屈折率はn3(<n2)、第3クラッド114の屈折率はn4(<n1、>n3)である。さらに、第3クラッド114に対するコア111の比屈折率差Δ1、第3クラッド114に対する第1クラッド112の比屈折率差Δ2、および第3クラッド114に対する第2クラッド113の比屈折率差Δ3は、Δ1>Δ2>Δ3かつΔ3<-0.5[%]なる関係を満たしている。また、光弾性効果の消滅に伴う曲げ損失の増加を効果的に抑制するため、比屈折率差Δ3と第2クラッドの断面積Sとの積V3(最適なトレンチ構造を規定するための屈折率ボリューム)は、-200[%・μm2]未満に設定される。上記構成を有するBI光ファイバの一方の端部に0.4[1/mm]以上の曲率dを有する屈曲部BAを形成することにより得られた屈曲光ファイバ100において、曲げ損失と漏洩損失の和により規定される、屈曲部BAにおける過剰損失は、使用波長、例えば波長1.31[μm]において0.5[dB]以下であった。
第3クラッド114を基準とした各部の比屈折率差(Δ)は、ESI(Equivalent Step Index)により判定した値である。第1~第3クラッド112、113、114の各外径は、クラッド間の境界付近において屈折率の径方向変化の微分値が最大となる位置を判定した値を利用して決定される。
また、上述のような構造を有するBI光ファイバの組成は、SiO2ガラスに適宜屈折率制御用ドーパントを添加することで製造される。一例として、コア111は、GeO2が添加されたSiO2ガラスからなり、第1クラッド112は、純SiO2ガラスからなり、トレンチ構造を構成する第2クラッド113は、フッ素が添加されたSiO2ガラスからなり、第3クラッド114は、純SiO2ガラスからなる。このようなガラス組成は、経済性および形状制御性の観点から優れている。なお、第3クラッド114には、Clが添加されてもよい。また、コア111には、GeO2とフッ素が共添加されていてもよい。
本実施形態に係る光接続部品の屈曲光ファイバ100として適用されるBI光ファイバITU-TG.652に準ずる汎用的なSMF(以下、SSMFと記す)と同等の伝送特性を持ち、他のSSMFに対して低損失かつ経済的に接続できることが望ましい。低曲げ損失性を有するBI光ファイバでは、高次モードの曲げ損失も低いため、一般にMPIが高くなる傾向がある。したがって、本実施形態では、ファイバ長22mで測定されたカットオフ波長λcが1260[nm]以下となるようにコア111の屈折率構造が設定される。これにより、高次モードとの干渉により発生するMPIが-30dB以下となるBI光ファイバが得られ、デジタル信号に必要な信号品質を維持できる。また、波長1.31[μm]におけるMFDが8.6±0.4[μm]であれば、他のSSMFに対して低損失で接続することが可能になる。なお、ファイバ径(ガラスファイバ110の外径)を細くすると、曲げを与えた際の歪が小さくなる。この場合、収容性が高くなるが、一方で、ファイバ形を細くし過ぎると、光コネクタのフェルールの作成が困難になるため、本実施形態の屈曲光ファイバ100に適用可能なBI光ファイバは、80[μm]以上かつ125[μm]以下のガラス外径を有するのが好ましい。
なお、図4(a)に示されたような構成では、屈曲光ファイバ100に引っ張り応力が加わると、ファイバ固定部品300との接触部位において屈曲光ファイバ100に応力が集中してしまう。例えば、図4(a)の例において、屈曲光ファイバ100の屈曲部BAが設置平面に対してV溝基板310側に配置された場合、V溝基板310の角部P1に接触している箇所に応力が集中する。一方、屈曲光ファイバ100の屈曲部BAが設置平面に対してリッド320側に配置された場合、リッドの角部P2に接触している箇所に応力が集中する。
屈曲光ファイバ100は、屈曲部BAが形成された端部の樹脂被覆120が除去されているため、この露出区間、特に屈曲部BAにおける機械的強度が著しく低下した構造を有する。そこで、本実施形態は、屈曲部BA近傍を保護するための構造を備える。具体的には、ファイバ固定部品300の角部P1、P2に接触する屈曲光ファイバ100の露出区間への応力集中に起因した挿入損失の増加や屈曲光ファイバ100自体の損傷を避けるため、本実施形態に係る光不接続部品は、ファイバ固定部品300自体の構造を改良する第1保護構造、ポッティング樹脂により屈曲部BAを保護する第2保護構造など、種々の構造を備える。
図6は、本実施形態に係る光接続部品の第2構成例として、第1保護構造を備えた例を説明するための図である。
第2構成例における第1保護構造として、図4(a)に示されたリッド320の角部P2が整形される。すなわち、非屈曲区間である領域A(図2(a)参照)を含むとともに設置平面(Y-Z平面)に直交する平面(X-Z平面)において、リッド320の角部P2は、V溝311が設けられたV溝基板310の保持面310aと対面する第1リッド面320aと、該第1リッド面320aに連続しかつ屈曲部BAに相当する領域Bが位置する空間側に面した第2リッド面320bとで規定される。本実施形態において、リッドの角部P2は、屈曲光ファイバ100の屈曲部BA(ガラスファイバ110の露出区間のうち領域Bに相当する区間)の曲率半径Rbよりも小さい曲率半径Raを有する曲面321にR加工されている。すなわち、リッド320の角部P2に位置する曲面321の曲率(=1/Ra[mm])は、屈曲部BAの曲率(=1/Rb[mm])よりも大きく設定されている。この構成により、屈曲光ファイバ100の先端部(特に、領域A)をリッド320でV溝311に押し付ける際、電子基板200上へ当該ファイバ固定部品300を接着固定した際の固定用接着剤の硬化収縮に起因したリッド320の位置が変動した際など、屈曲光ファイバ100に不測の引っ張り応力が加わった場合でも、屈曲光ファイバ100の破断等のリスクが効果的に低減され得る。
なお、V溝基板310のV溝311とリッド320とで構成された保持部に収納された領域Aの長さL1は、0.3mm以上かつ1.5mm以下であるのが好ましい。また、ガラスファイバ110の露出区間の露出開始位置、すなわち、ファイバ固定部品300の保持部(V溝基板310とリッド320の接触端)から露出した位置、から屈曲部BAまでの、設置平面に沿った間隔L2は、50[μm]以上かつ1[mm]以下であるのが好ましい。より好ましくは、L2は500[μm]以下である。リッド320の側面のうち屈曲光ファイバ100の領域Cから最も離れた側面から該領域Cまでの、設置平面に沿った間隔、すなわち、当該光接続部品の全高L3は、4[mm]以下であるのが好ましい。屈曲部BAの曲率dは0.4[1/mm]以上であるのが好ましい。当該光接続部品の全高さを必要以上に高くしないためである。また、屈曲光ファイバ100への応力集中の回避効果を得るためには、角部P2に位置するリッド320の整形された曲面321の曲率半径は、10[μm]以上(曲率d=100[1/mm]以下)であるのが好ましい。
さらに、ファイバ固定部品300が固定されている屈曲光ファイバ100の光入出端面は、ファイバ軸(図5(a)に示された光軸AX)に対し、一定の角度を有してもよい。例えばファイバ軸に対して光入出力端面が8[°]傾斜することにより、当該ファイバ固定部品300の底面に接続する光源、受光器、導波路との反射損失を大きく取ることができ、安定した伝送性能を得ることが可能になる。
次に、第2保護構造を備えた、本実施形態に係る光接続部品の第3構成例について説明する。なお、図7(a)は、第2保護構造の例として、ポッティング樹脂400により屈曲光ファイバ100の露出区間が保護された、第3構成例に係る光接続部品を示す斜視図であり、図7(b)は、ファイバ固定部品300の底面構造を示す図である。また、図8は、ポッティング樹脂400の構造的特徴を説明するための図であり、特に、図8(a)は、図7(a)中のX1-X1線(Y-Z平面上の線)に沿った断面構造を示す図であり、図8(b)は、図7(a)中のX2-X2線(X-Z平面上の線)に沿った断面構造を示す図である。
ポッティング樹脂400は、屈曲光ファイバ100の露出区間(樹脂被覆120が除去されたガラスファイバ110の表面)、特にファイバ固定部品300から露出している区間を全体的に覆った状態で、V溝基板310の保持面310aおよびリッド320の第2リッド面320bに密着固定されている。このように、屈曲部BAが形成された屈曲光ファイバ100の端部全体を、ファイバ固定部品300に強固に固定されたポッティング樹脂400で覆うことにより、屈曲光ファイバ100に応力が加わったときでも、該屈曲光ファイバ100の変形を一定以下に抑制することが可能になり、結果、屈曲光ファイバ100の、過剰な変形による破断が効果的に回避され得る。
なお、ポッティング樹脂400は、2.0MPa以上のヤング率に相当する強度を持ち、屈曲光ファイバ100の屈曲部BAに対して250MPa以上の主応力が加わらないように機能する。また、当然のことながら、このポッティング樹脂400は、直接接触による屈曲光ファイバ100の損傷を防ぐ機能も有する。好ましい構成として、ポッティング樹脂400は、3.5MPa以上のヤング率に相当する強度を持ってもよい。ポッティング樹脂400の材料としては、例えばUV硬化樹脂が考えられるが、これには限定されない。
また、図8(a)に示されたように、ポッティング樹脂400の最小厚みは、60μm以上であるのが好ましい。樹脂被覆120が除去されている区間のガラスファイバ110の直接露出を避け、保護強度を維持するためである。
図9は、上述の第3構成例について、屈曲光ファイバ100の他方の端部(コネクタ250が取り付けられる側)を張力10Nで引っ張った時の最小曲率半径Rmin[mm]と屈曲光ファイバの変位[mm]との関係を示すグラフである。なお、最小曲率半径Rminは、図8(b)に示されたように、屈曲光ファイバ100の端部に位置する領域Aを含むとともに設置平面(Y-Z平面)に直交する平面(X-Z平面)において規定される、ポッティング樹脂400の輪郭線に含まれる曲線部分の曲率半径のうち、最小の曲率半径を意味する。図9のグラフから分かるように、屈曲光ファイバ100の破断リスクを低減するよう、屈曲部BAの変位を0.5[mm]以下に抑えるため、最小曲率半径Rminは、0.6[mm]以上であるのが好ましい。換言すれば、屈曲部BAの変位を0.5[mm]以下に抑えるためには、ポッティング樹脂400の外形を規定する輪郭線は、曲率dが5/3[1/mm]以下の曲線部分を含むのが好ましい。
100…屈曲光ファイバ、110…ガラスファイバ(裸ファイバ)、111…コア、112…第1クラッド、113…第2クラッド、114…第3クラッド、BA…屈曲部、300…ファイバ固定部品、310…V溝基板、311…V溝、320…リッド、320a…第1リッド面、320b…第2リッド面。
Claims (13)
- 所定軸に沿って伸びたガラス部分と前記ガラス部分の外周面上に設けられた樹脂被覆とにより構成されるとともに、その一方の端部側に位置する前記樹脂被覆の一部が除去された前記ガラス部分の露出区間に、実質的に曲げ応力が残留していない状態で所定の曲率に曲げられた屈曲部が形成された屈曲光ファイバと、
前記屈曲部を露出させる一方で、前記露出区間のうち前記ガラス部分の端面から所定距離離れた位置までの第1非屈曲区間が所定の設置平面上に配置された状態で前記第1非屈曲区間を収納するための保持部を有するファイバ固定部品と、を備えた光接続部品であって、
前記ファイバ固定部品は、前記設置平面を挟むよう配置された状態で前記保持部を構成する第1部分と第2部分を備え、
前記保持部の長手方向に沿った前記第1部分の長さは、前記保持部の長手方向に沿った前記第2部分の長さよりも長く、
前記第1非屈曲区間が前記保持部に収納された状態で、前記屈曲部に対して前記第1非屈曲区間の反対側に位置する第2非屈曲区間が前記設置平面に対して前記第2部分が位置する空間内に配置されるよう、前記ファイバ固定部品が前記ガラス部分の前記露出区間に固定されている、
光接続部品。 - 前記第1部分の、前記第1非屈曲区間を保持するための保持面の一部が、前記第2非屈曲区間が配置された空間に直接対面するよう、前記第1部分および前記第2部分が配置されている、請求項1に記載の光接続部品。
- 前記第1部分は、前記設置平面上における前記第1非屈曲区間の位置を規定するためのV溝を有するV溝基板を含み、
前記第2部分は、前記設置平面に直交する方向に沿った前記第1非屈曲区間の位置を、前記V溝基板のV溝とともに規定するためのリッドを含む、請求項1または2に記載の光接続部品。 - 前記第1非屈曲区間を含むとともに前記設置平面に直交する平面において、前記V溝が設けられた前記V溝基板の面と対面する第1リッド面と、前記第1リッド面に連続しかつ前記ガラス部分の前記露出区間が位置する空間側に面した第2リッド面とで規定される、前記リッドの角部は、前記屈曲部の曲率よりも大きい曲率を有する形状に整形されている、請求項3に記載の光接続部品。
- 前記ガラス部分の前記露出区間のうち、前記ファイバ固定部品の前記保持部から露出した位置から前記屈曲部までの、前記設置平面に沿った間隔は、50[μm]以上かつ1[mm]以下である、請求項4に記載の光接続部品。
- 前記リッドの整形された前記角部は、100[1/mm]以下の曲率を有する、請求項4または5に記載の光接続部品。
- 前記ファイバ固定部品の少なくとも一部は、紫外光を透過する材料からなる、請求項1~6の何れか一項に記載の光接続部品。
- 前記ガラス部分は、SiO2ガラスを主成分とし、かつ、使用波長においてシングルモード伝送を保証するシングルモード光ファイバを含み、
前記シングルモード光ファイバは、コアと、前記コアを取り囲む第1クラッドと、前記第1クラッドを取り囲む第2クラッドと、前記第2クラッドを取り囲む第3クラッドと、を少なくとも備え、
前記第3クラッドに対する前記コアの比屈折率差Δ1、前記第3クラッドに対する前記第1クラッドの比屈折率差Δ2、および前記第3クラッドに対する前記第2クラッドの比屈折率差Δ3は、
Δ1>Δ2>Δ3かつΔ3<-0.5[%]
なる関係を満たし、
前記比屈折率差Δ3と前記第2クラッドの断面積Sとの積V3は、-200[%・μm2]未満である、請求項1~7の何れか一項に記載の光接続部品。 - 前記第1非屈曲区間を含むとともに前記設置平面に直交する平面において、前記第2部分の側面のうち前記第2非屈曲区間から最も離れた側面から前記第2非屈曲区間までの、前記設置平面に沿った間隔は、5[mm]以下であり、
前記屈曲部は0.4[1/mm]以上の曲率を有し、
曲げ損失と漏洩損失の和により規定される、前記屈曲部における過剰損失は、使用波長において0.5[dB]以下である、請求項1~8の何れか一項に記載の光接続部品。 - 前記保持部に収納された前記第1非屈曲区間の全長は、0.3mm以上かつ1.5mm以下である、請求項1~9の何れか一項に記載の光接続部品。
- 前記ガラス部分の露出区間のうち、前記保持部に収納された前記第1非屈曲区間を除いた区間を覆うポッティング樹脂をさらに備えた、請求項1~9の何れか一項に記載の光接続部品。
- 前記ポッティング樹脂の最小厚みは、60μm以上である、請求項11に記載の光接続部品。
- 前記第1非屈曲区間を含むとともに前記設置平面に直交する平面において、前記ポッティング樹脂の外形を規定する輪郭線は、曲率が5/3[1/mm]以下の曲線部分を含む、請求項11または12に記載の光接続部品。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/072926 WO2017026072A1 (ja) | 2015-08-13 | 2015-08-13 | 光接続部品 |
CN202010975080.8A CN112034569A (zh) | 2015-08-13 | 2015-08-13 | 光连接部件 |
JP2017534089A JP6477890B2 (ja) | 2015-08-13 | 2015-08-13 | 光接続部品 |
CN201580081631.3A CN107850733A (zh) | 2015-08-13 | 2015-08-13 | 光连接部件 |
TW105125035A TWI682201B (zh) | 2015-08-13 | 2016-08-05 | 光連接零件 |
US15/868,249 US20180136409A1 (en) | 2015-08-13 | 2018-01-11 | Optical connection component |
US16/235,003 US10605993B2 (en) | 2015-08-13 | 2018-12-28 | Optical connection component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/072926 WO2017026072A1 (ja) | 2015-08-13 | 2015-08-13 | 光接続部品 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US15/868,249 Continuation US20180136409A1 (en) | 2015-08-13 | 2018-01-11 | Optical connection component |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017026072A1 true WO2017026072A1 (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=57984360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/072926 WO2017026072A1 (ja) | 2015-08-13 | 2015-08-13 | 光接続部品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20180136409A1 (ja) |
JP (1) | JP6477890B2 (ja) |
CN (2) | CN107850733A (ja) |
TW (1) | TWI682201B (ja) |
WO (1) | WO2017026072A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107678101A (zh) * | 2017-11-10 | 2018-02-09 | 东莞市杰普特光电技术有限公司 | 光纤连接器及其制作方法 |
WO2018109977A1 (ja) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | 住友電気工業株式会社 | 光接続部品 |
CN108693604A (zh) * | 2017-04-10 | 2018-10-23 | 住友电气工业株式会社 | 光学部件 |
JP2018169582A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバアレイ |
CN109143478A (zh) * | 2017-06-15 | 2019-01-04 | 住友电气工业株式会社 | 光学连接部件 |
CN112649921A (zh) * | 2019-10-10 | 2021-04-13 | 扇港元器件股份有限公司 | 使用用于在其中固定光纤束的固定材料的光纤阵列组件 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN208044123U (zh) * | 2018-04-17 | 2018-11-02 | 武汉驿路通科技股份有限公司 | 一种用于垂直耦合的光纤阵列 |
WO2020045303A1 (ja) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | 住友電気工業株式会社 | 光接続部品 |
CN109038193A (zh) * | 2018-09-07 | 2018-12-18 | 广东国志激光技术有限公司 | 一种光纤自固定盘绕装置及利用该装置盘绕光纤的方法 |
US10816737B2 (en) * | 2018-12-19 | 2020-10-27 | Intel Corporation | Reflow compatible optical packaging |
CN112285842B (zh) * | 2020-12-30 | 2021-03-30 | 武汉驿路通科技股份有限公司 | 一种垂直耦合光纤阵列折弯制具及其使用方法 |
CN114415299B (zh) * | 2022-03-30 | 2022-06-24 | 深圳市埃尔法光电科技有限公司 | 一种光纤信号直导式光模块 |
CN218995720U (zh) * | 2022-09-23 | 2023-05-09 | 苏州天孚光通信股份有限公司 | 光纤阵列用基板 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004078028A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバガイド部品およびその作製方法 |
JP2011007946A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光コネクタ用フェルールの組立方法、組立治具および光コネクタ用フェルール構造 |
JP2012027454A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-02-09 | Draka Comteq Bv | 単一モード光ファイバおよび光システム |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5138676A (en) * | 1990-06-15 | 1992-08-11 | Aster Corporation | Miniature fiberoptic bend device and method |
US5517590A (en) | 1994-05-31 | 1996-05-14 | At&T Ipm Corp. | Bending process for optical coupling of glass optical fibers |
US5923802A (en) | 1997-06-06 | 1999-07-13 | Siecor Corporation | Flexible connector assembly having slack storage |
US6390690B1 (en) | 2000-05-17 | 2002-05-21 | 3M Innovative Properties Company | Fiber optic connector for coupling devices on intersecting planes |
JP2004325622A (ja) | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Fujikura Ltd | 光ファイバ部品 |
JP2006292740A (ja) | 2005-03-17 | 2006-10-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 高次モード励振装置及びその製造方法 |
JP2007147982A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Seikoh Giken Co Ltd | 光ファイバアレイおよびその製造方法 |
JP2008090040A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバテープ心線 |
JP5224317B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2013-07-03 | 古河電気工業株式会社 | 光導波路部品および光導波路部品の製造方法 |
CN102221726A (zh) | 2008-02-22 | 2011-10-19 | 住友电气工业株式会社 | 光纤及光缆 |
US8444326B2 (en) | 2008-05-30 | 2013-05-21 | 3M Innovative Properties Company | Flexible optical coupling |
JP5059715B2 (ja) | 2008-08-25 | 2012-10-31 | 株式会社巴川製紙所 | 光学接続構造 |
WO2010030587A2 (en) | 2008-09-10 | 2010-03-18 | Lake Shore Cryotronics, Inc. | Compact fiber optic sensors and method of making same |
WO2010044273A1 (ja) | 2008-10-17 | 2010-04-22 | 株式会社巴川製紙所 | 光伝送媒体成形方法、光伝送媒体成形装置及び光伝送媒体製造方法 |
JP5290713B2 (ja) | 2008-11-26 | 2013-09-18 | 古河電気工業株式会社 | 曲げコネクタ構造およびその作製方法 |
CN101852898B (zh) * | 2009-03-30 | 2014-03-12 | 日立电线株式会社 | 光连接器及使用了光连接器的光纤模块 |
US8385701B2 (en) | 2009-09-11 | 2013-02-26 | Corning Incorporated | Low bend loss optical fiber |
JP2011102964A (ja) | 2009-10-14 | 2011-05-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバおよび光ファイバ製造方法 |
JP5506322B2 (ja) | 2009-10-14 | 2014-05-28 | 株式会社巴川製紙所 | 光伝送媒体成形装置、光伝送媒体成形方法、および光伝送媒体製造方法 |
TW201227028A (en) | 2010-12-16 | 2012-07-01 | Prime Optical Fiber Corp | Connection module of optical signals |
JP5951964B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2016-07-13 | 矢崎総業株式会社 | 光路変換部材及び光モジュール |
JP5708465B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2015-04-30 | 日立金属株式会社 | 光ファイバ接続部品及び光ファイバ接続モジュール |
JP6068881B2 (ja) | 2012-09-04 | 2017-01-25 | 矢崎総業株式会社 | 光コネクタ |
CN104838298B (zh) * | 2012-12-05 | 2018-07-17 | 住友电气工业株式会社 | 光波导和光纤传输系统 |
KR102126089B1 (ko) | 2012-12-28 | 2020-06-23 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 광섬유 및 광섬유용 실리카 유리 모재 |
JP6268977B2 (ja) | 2013-11-25 | 2018-01-31 | 住友電気工業株式会社 | 屈曲光ファイバの製造方法 |
JP6278703B2 (ja) | 2013-12-27 | 2018-02-14 | 日本航空電子工業株式会社 | Lアングルタイプ光コネクタ |
JP6417710B2 (ja) | 2014-05-20 | 2018-11-07 | 住友電気工業株式会社 | 屈曲光ファイバ製造方法 |
USD777681S1 (en) | 2014-06-25 | 2017-01-31 | Adamant Co., Ltd. | Optical fiber array |
US20160291261A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | SENKO Advanced Components (HK) Ltd. | Optical fiber connector with optical path direction changer |
-
2015
- 2015-08-13 CN CN201580081631.3A patent/CN107850733A/zh active Pending
- 2015-08-13 CN CN202010975080.8A patent/CN112034569A/zh active Pending
- 2015-08-13 JP JP2017534089A patent/JP6477890B2/ja active Active
- 2015-08-13 WO PCT/JP2015/072926 patent/WO2017026072A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-08-05 TW TW105125035A patent/TWI682201B/zh active
-
2018
- 2018-01-11 US US15/868,249 patent/US20180136409A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-28 US US16/235,003 patent/US10605993B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004078028A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバガイド部品およびその作製方法 |
JP2011007946A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光コネクタ用フェルールの組立方法、組立治具および光コネクタ用フェルール構造 |
JP2012027454A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-02-09 | Draka Comteq Bv | 単一モード光ファイバおよび光システム |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018109977A1 (ja) * | 2016-12-16 | 2019-10-24 | 住友電気工業株式会社 | 光接続部品 |
WO2018109977A1 (ja) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | 住友電気工業株式会社 | 光接続部品 |
JP7052728B2 (ja) | 2016-12-16 | 2022-04-12 | 住友電気工業株式会社 | 光接続部品 |
JP2018169582A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバアレイ |
CN108693604A (zh) * | 2017-04-10 | 2018-10-23 | 住友电气工业株式会社 | 光学部件 |
CN109143478A (zh) * | 2017-06-15 | 2019-01-04 | 住友电气工业株式会社 | 光学连接部件 |
JP2019003024A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-01-10 | 住友電気工業株式会社 | 光接続部品の製造方法 |
US10807330B2 (en) | 2017-06-15 | 2020-10-20 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of producing optical connection component |
TWI742286B (zh) * | 2017-06-15 | 2021-10-11 | 日商住友電氣工業股份有限公司 | 光學連接元件之製造方法 |
CN109143478B (zh) * | 2017-06-15 | 2022-02-11 | 住友电气工业株式会社 | 光学连接部件 |
CN107678101A (zh) * | 2017-11-10 | 2018-02-09 | 东莞市杰普特光电技术有限公司 | 光纤连接器及其制作方法 |
CN112649921A (zh) * | 2019-10-10 | 2021-04-13 | 扇港元器件股份有限公司 | 使用用于在其中固定光纤束的固定材料的光纤阵列组件 |
CN112649921B (zh) * | 2019-10-10 | 2024-05-28 | 扇港元器件股份有限公司 | 光纤阵列装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190137693A1 (en) | 2019-05-09 |
CN112034569A (zh) | 2020-12-04 |
JPWO2017026072A1 (ja) | 2018-05-31 |
CN107850733A (zh) | 2018-03-27 |
JP6477890B2 (ja) | 2019-03-06 |
TW201723543A (zh) | 2017-07-01 |
US10605993B2 (en) | 2020-03-31 |
TWI682201B (zh) | 2020-01-11 |
US20180136409A1 (en) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6477890B2 (ja) | 光接続部品 | |
JP6658757B2 (ja) | 光接続部品 | |
WO2017053073A1 (en) | An optical interface device having a curved waveguide using laser writing and methods of forming | |
JP5485355B2 (ja) | 光導波路部品および光導波路部品の製造方法 | |
US11782222B2 (en) | Optical fiber connection component and optical fiber connection structure | |
US10739536B2 (en) | Optical connection component | |
JP2014059479A (ja) | 光コネクタの製造方法及び光コネクタ | |
JP2019152866A (ja) | マルチコアファイバ、光コネクタ、ファンイン/ファンアウトデバイス | |
WO2020027125A1 (ja) | 光接続部品 | |
JP2012032725A (ja) | 小径曲げ光コネクタ及びこの製造方法 | |
JP2019152865A (ja) | マルチコアファイバ、光コネクタ、ファンイン/ファンアウトデバイス | |
JP2016212414A (ja) | 導波路用結合回路 | |
JP7228429B2 (ja) | レーザ光伝送用光ファイバ | |
JP5871423B2 (ja) | 光ファイバモジュール | |
JP5158870B2 (ja) | 光伝送システム | |
JP5059715B2 (ja) | 光学接続構造 | |
JP2015111200A (ja) | フェルール付き光ファイバおよびその製造方法 | |
CN110770619A (zh) | 光模块及其制造方法 | |
JP2016139020A (ja) | 光ファイバ接続構造 | |
JP2006039310A (ja) | 光ループバックコネクタ | |
JP2004004388A (ja) | 光配線板装置 | |
JP2005215156A (ja) | 光デバイス | |
JP2004004425A (ja) | 光モジュール及びそれを含む光通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15901025 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017534089 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 15901025 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |