WO2016208727A1 - ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 - Google Patents

ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016208727A1
WO2016208727A1 PCT/JP2016/068857 JP2016068857W WO2016208727A1 WO 2016208727 A1 WO2016208727 A1 WO 2016208727A1 JP 2016068857 W JP2016068857 W JP 2016068857W WO 2016208727 A1 WO2016208727 A1 WO 2016208727A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pucch format
ari
pucch
information
format
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/068857
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一樹 武田
浩樹 原田
聡 永田
徹 内野
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to CN201680037565.4A priority Critical patent/CN107736067B/zh
Priority to EP16814496.2A priority patent/EP3316640A4/en
Priority to US15/738,356 priority patent/US20180176943A1/en
Publication of WO2016208727A1 publication Critical patent/WO2016208727A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal

Definitions

  • the present invention relates to a user terminal, a radio base station, and a radio communication method in a next-generation mobile communication system.
  • LTE Long Term Evolution
  • Non-Patent Document 1 a successor system of LTE (for example, called LTE-A (LTE-Advanced), FRA (Future Radio Access), etc.) is also being studied.
  • LTE-A LTE-Advanced
  • FRA Full Radio Access
  • CA Carrier Aggregation
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • UE User Equipment
  • HARQ-ACK delivery confirmation signal
  • eNB station
  • E-UTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
  • E-UTRAN Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network
  • carrier aggregation in which the number of CCs that can be set is 6 or more is, for example, extended CA (enhanced CA), Rel. 13 May be called CA.
  • the present invention has been made in view of such a point, and even when the number of component carriers that can be set in a user terminal is expanded from an existing system, a user terminal and a radio base station that can appropriately perform communication It is another object of the present invention to provide a wireless communication method.
  • a user terminal transmits a reception unit that detects downlink shared channel reception instruction information using a downlink control channel and uplink control information related to reception of the downlink shared channel corresponding to the instruction information.
  • a control unit that determines a PUCCH format for transmitting the uplink control information from a plurality of PUCCH formats including a large-capacity PUCCH format that has a larger capacity than PUCCH (Physical Uplink Control Channel) format 3.
  • the control unit determines a PUCCH resource to be transmitted in a large-capacity PUCCH format based on the instruction information.
  • communication can be performed appropriately even when the number of component carriers that can be set in the user terminal is expanded from the existing system.
  • FIG. 1A is a diagram illustrating an example of PUCCH format switching according to Embodiment 1.1
  • FIG. 1B is a diagram illustrating an example of PUCCH format switching according to Embodiment 1.2
  • FIG. It is a figure which shows an example of switching of the PUCCH format which concerns on Embodiment 1.3.
  • An example in the case of using Embodiment 1.3 and Embodiment 2.1 in combination is shown.
  • An example in which Embodiment 1.1 or 1.2 and Embodiment 2.1 are used in combination will be shown.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating an example of scheduling in the embodiment 2.2
  • FIG. 4B is a diagram illustrating an example of an ARI table for each PUCCH format.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating an example of scheduling in Embodiment 2.3
  • FIG. 5B is a diagram illustrating an example of an ARI table for each PUCCH format. It is a figure which shows an example of the relationship between the number of scheduled CC, and Total DAI.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an example of a relationship between scheduling and the PUCCH format in the third embodiment
  • FIG. 7B is a diagram illustrating another example of a relationship between scheduling and the PUCCH format in the third embodiment. is there.
  • FIG. 8A is a diagram illustrating an example of a relationship between the number of scheduled CCs and a bitmap
  • FIG. 8B is a diagram illustrating another example of a relationship between the number of scheduled CCs and a bitmap.
  • FIG. 9A is a diagram illustrating an example of a relationship between scheduling and the PUCCH format in the third embodiment
  • FIG. 9B is a diagram illustrating another example of a relationship between scheduling and the PUCCH format in the third embodiment. is there. It is a figure which shows an example of schematic structure of the radio
  • HARQ-ACK in the existing LTE system (Rel. 10-12) will be described.
  • Rel. In 10-12 CA up to 5 CC is introduced.
  • PUCCH format 3 that can transmit many bits (up to 10 bits for FDD (Frequency Division Duplex) and up to 21 bits for TDD (Time Division Duplex)) is defined for HARQ-ACK. It was.
  • the HARQ-ACK is transmitted using the PUCCH resource (for example, frequency and / or code resource) corresponding to the Control Channel Element / Enhanced CCE) index.
  • the user terminal in which PUCCH format 3 is set the TPC (Transmit Power Control) command bit included in DCI (Downlink Control Information) of PDCCH / EPDCCH that schedules SCell (Secondary Cell), and ARI (ACK / NACK Resource As an indicator, HARQ-ACK is transmitted using any one of the PUCCH resources specified by the ARI among the four resources set by higher layer signaling (for example, RRC signaling).
  • TPC Transmit Power Control
  • DCI Downlink Control Information
  • SCell Service Cell
  • ARI ACK / NACK Resource
  • ARI values are preferably the same for PDCCH / EPDCCH scheduling PDSCHs of different CCs.
  • the PDCCH / EPDCCH for scheduling the PDSCH of the SCell is not detected (only the scheduling of the PCell (Primary Cell) is detected)
  • one-to-one correspondence with the CCE / ECCE index of the PDCCH / EPDCCH for scheduling the PDSCH of the PCell HARQ-ACK is transmitted on the PUCCH resource to be used.
  • LTE Rel. 13 a CA that sets 6 or more CCs (more than 5 CCs) (also referred to as an extended CA, Rel. 13 CA, etc.) is being studied.
  • Rel. 13 CA is considering bundling up to 32 CCs.
  • Rel. 13 is considering defining a new PUCCH format (new PUCCH format) in which the number of bits that can be transmitted is large.
  • the new PUCCH format may be referred to as PUCCH format 4, large-capacity PUCCH format, extended PUCCH format, new format, or the like.
  • HARQ-ACK having a predetermined number of bits (for example, 128 bits) or more is stored, and (2) the HARQ-ACK bit has a predetermined number of bits (for example, 22 bits).
  • CRC is added.
  • TBCC Tiil-Biting Convolutional Code
  • the present inventors have established LTE Rel. 13 and later, in order to enable HARQ-ACK feedback suitable for CA using 6 or more CCs (for example, 32 CCs), a new PUCCH format having a larger number of bits that can be transmitted than the PUCCH format of the existing system I found out how to determine availability and how to specify resources.
  • the new PUCCH format has a large payload
  • the present inventors have a smaller number of user multiplexing by CDM (Code Division Multiplexing) and a larger required SINR (Signal-to-Interference plus Noise Ratio) than the existing PUCCH format.
  • CDM Code Division Multiplexing
  • SINR Signal-to-Interference plus Noise Ratio
  • PRBs Physical Resource Blocks
  • the present inventors have found that the PUCCH format to be transmitted is determined according to the detection status (number) of PDCCH / EPDCCH to which PDSCH is allocated. For example, the present inventors have found control based on the number of PDCCH / EPDCCH to which PDSCH is allocated (embodiment 1.1) and control based on CC number of CC to which PDSCH is allocated (embodiment 1.2). Further, the present inventors have found that the PUCCH format to be transmitted is determined according to the number of CCs set in the upper layer (embodiment 1.3).
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of PUCCH format switching according to the first embodiment.
  • 1A to 1C correspond to Embodiments 1.1 to 1.3, respectively.
  • a radio base station also simply referred to as a base station
  • the first embodiment will be described in detail with reference to FIG. 1 as appropriate.
  • the PUCCH format to be transmitted is controlled according to the number of PDCCH / EPDCCH detections to which PDSCH is allocated.
  • the number of CCs scheduled by the detected PDCCH / EPDCCH may be used as the number of detected PDCCH / EPDCCH to which the PDSCH is allocated. For example, as shown in FIG. 1A, if scheduling between 2 CC and 5 CC including SCell is detected, PUCCH format 3 is used, and if more scheduling is detected, a new PUCCH format is used.
  • the UE when the UE detects scheduling only for the PCell, the UE transmits the PUCCH format 1a / 1b (the same operation as existing). Moreover, UE detects the scheduling of arbitrary 5CC or less including SCell, and transmits by PUCCH format 3. Furthermore, when the UE detects scheduling of any 6 CC or more including the SCell, the UE transmits the new PUCCH format.
  • Embodiment 1.2 the PUCCH format to be transmitted is controlled according to the scheduled CC. As shown in FIG. 1B, it is different from Embodiment 1.1 in that it is not based on the number of CCs but based on which CC is a scheduled CC. In addition, CC can be specified by CC number of scheduled CC, SCell number (SCell index), etc., for example.
  • the UE when the UE detects the scheduling of only the PCell (CC # 0), the UE transmits in the PUCCH format 1a / 1b (the same operation as existing). Further, when the UE detects scheduling for only CC # 0 to CC # 4, the UE transmits in PUCCH format 3. Furthermore, when the UE detects scheduling for CC # 5 or higher, the UE transmits in a new PUCCH format.
  • the PUCCH format to be transmitted is controlled according to the set number of CCs. As shown in FIG. 1C, the UE determines the PUCCH format based on the number of CCs quasi-statically notified by higher layer signaling (for example, RRC signaling) or the like. For example, the UE may determine that the new PUCCH format can be used when 32 CC is configured by higher layer signaling.
  • higher layer signaling for example, RRC signaling
  • the UE when the UE detects scheduling only for the PCell, the UE transmits the PUCCH format 1a / 1b (the same operation as existing). In addition, when scheduling is detected in an arbitrary SCell, it is transmitted in a new PUCCH format. That is, in Embodiment 1.3, transmission is not performed in PUCCH format 3.
  • Embodiment 1.3 instead of the number of CCs, information on the availability of the new PUCCH format notified by higher layer signaling (for example, expressed by 1 bit, '1' can use the new PUCCH format)
  • the UE may determine that the new PUCCH format can be used based on the information that expresses or uses the new PUCCH format for HARQ-ACK transmission.
  • the higher layer signaling may include a bandwidth (for example, the number of PRBs) for transmitting the new PUCCH format, a modulation scheme, a coding scheme, and the like.
  • the UE can dynamically select an appropriate PUCCH format and transmit HARQ-ACK.
  • the HARQ-ACK codebook (A / N bit string) size may be switched.
  • the inventors further paid attention to the PUCCH resource designation method when using the new PUCCH format while examining the first embodiment described above.
  • the UE dynamically switches the PUCCH format as in the first embodiment and the PDCCH / EPDCCH detection error occurs, the present inventors make a PUCCH format between the radio base station and the UE. It has been discovered that there is a possibility that the recognition of the A / N bit number and the like may be shifted.
  • the UE performs coding on the A / N bit string and the radio base station performs decoding, if the above recognition is shifted, the decoding cannot be performed correctly, and the A / N performance is significantly deteriorated. To do.
  • Rel.13 PUCCH Resource Specification Method for CA by ARI (Second Embodiment: Rel.13 PUCCH Resource Specification Method for CA by ARI)
  • Rel. 13 PUCCH resource allocation for CA will be described.
  • the second embodiment includes several methods, the point that a predetermined bit string (for example, TPC command) included in the PDCCH / EPDCCH that schedules the PDSCH of the SCell is interpreted as an ARI is common to both methods. .
  • any PUCCH resource specified by the ARI is determined based on the correspondence between the ARI and the PUCCH resource (may be referred to as an ARI resource table, an ARI table, a PUCCH table, etc.) set by higher layer signaling.
  • the points to select are also common.
  • one or a plurality of (for example, four) resources correspond to different ARIs.
  • the second embodiment includes a new ARI including one ARI in the PDCCH / EPDCCH, and an ARI table set independently of the other PUCCH format (for example, PUCCH format 3).
  • a method for determining PUCCH format resources (embodiment 2.2).
  • a plurality of ARIs are included in the PDCCH / EPDCCH, and one of the ARIs and an ARI table set independently of other PUCCH formats (for example, PUCCH format 3) are used.
  • PUCCH format 3 for example, PUCCH format 3
  • There is a method for determining resources of a new PUCCH format (Embodiment 2.3).
  • the UE interprets a predetermined bit string (for example, a TPC command) included in the PDCCH / EPDCCH for scheduling the PDSCH of the SCell as an ARI, and determines the PUCCH resource specified by the ARI based on the ARI table. Select and transmit in the new PUCCH format.
  • the ARI table may be an ARI table used in common with other PUCCH formats (for example, PUCCH format 3).
  • Embodiment 2.1 is applied to Embodiment 1.3, the control operation is the same as when PUCCH format 3 is set in the existing CA, and therefore it is possible to prevent UE control from becoming excessively complicated. it can. In practice, however, the UE may miss detection of PDCCH / EPDCCH. The behavior of the UE when a detection error occurs will be described with reference to FIG.
  • FIG. 2 shows an example in the case of using Embodiment 1.3 and Embodiment 2.1 in combination.
  • the base station sets 6 CCs and performs scheduling on CC # 0 / # 1 / # 2.
  • the PDCCH / EPDCCH corresponding to each PDSCH of CC # 0 / # 1 / # 2 is normally detected, the DCI TPC field for scheduling CC # 1 and # 2 is recognized as the ARI, and the ARI specifies Transmission is performed in the new PUCCH format using the PUCCH resource to be used.
  • PUCCH format 1a / 1b is transmitted by PCell.
  • the base station when allocating PDSCH to the SCell for the UE, the base station preferably attempts to detect a plurality of PUCCH resources that may transmit the PUCCH. Specifically, the base station transmits both the PUCCH resource in the new PUCCH format specified by the ARI and the PUCCH resource in the PUCCH format 1a / 1b corresponding to the PCECH CCE index / EPDCCH ECCE index to which the PDell PDSCH is allocated. It is desirable to make a reservation for use and perform detection operation on both.
  • the ARI may be represented by a field other than the TPC command.
  • the ARI may be represented by all or part of an arbitrary field defined by the DCI of the existing system, or may be represented by a new field.
  • information regarding which field of DCI indicates ARI may be notified to the user terminal by higher layer signaling (for example, RRC signaling, broadcast information) or the like.
  • Embodiment 2.1 to Embodiment 1.1 or 1.2 allows ARI to be interpreted into multiple PUCCH formats.
  • the present inventors have noted that there is a problem that the UE cannot appropriately determine the PUCCH resource based on the ARI. The problem will be described with reference to FIG.
  • FIG. 3 shows an example in the case of using the embodiment 1.1 or 1.2 in combination with the embodiment 2.1.
  • the base station sets 6 CCs and performs scheduling for all CCs # 0 to # 5.
  • the UE determines the PUCCH resource specified by the ARI based on the ARI included in the DCI that schedules CC # 1- # 5. To transmit in the new PUCCH format.
  • the UE transmits in PUCCH format 3 using the PUCCH resource specified by the ARI based on the ARI included in the DCI that schedules CC # 1- # 4.
  • the UE transmits the PUCCH format 1a / 1b in the PCell.
  • the UE cannot recognize (discriminate) whether the ARI is an ARI of the PUCCH format 3 or an ARI of the new PUCCH format.
  • the present inventors have conceived that the correspondence between the ARI and the PUCCH resource is set for each PUCCH format, and the UE specifies the correspondence to be used according to the PUCCH format (Embodiment 2. 2) and a mode (Embodiment 2.3) in which the radio base station notifies the UE of a plurality of ARIs and specifies the correspondence to be used.
  • the UE determines PUCCH resources based on different ARI tables for transmission in PUCCH format 3 and transmission in a new PUCCH format.
  • Each ARI table can be independently set by higher layer signaling (for example, RRC signaling).
  • the UE When transmitting in the new PUCCH format, the UE determines a resource to be transmitted in the new PUCCH format based on one table (for example, Table X) and the ARI value. Further, when transmitting in PUCCH format 3, the UE determines a resource to be transmitted in PUCCH format 3 based on another table (for example, Table Y different from Table X) and the ARI value.
  • Embodiment 2.2 UE selects the PUCCH format used for transmission based on a predetermined method. For example, the UE may determine the format to be used according to the method 1 of the first embodiment. In the embodiment 2.2, resources corresponding to the ARI are determined by referring to different tables depending on the number of detected PDCCH / EPDCCH, the scheduled CC, the type of PUCCH format, and the like.
  • FIG. 4 shows an example of the embodiment 2.2.
  • the base station sets 6 CCs and performs scheduling for all CCs # 0 to # 5.
  • the UE determines the PUCCH resource specified by the ARI based on the ARI included in the DCI that schedules CC # 1- # 5. To transmit in the new PUCCH format.
  • the table on the left side of FIG. 4B shows the correspondence between PUCCH resources and ARIs related to PUCCH format 3 (ARI table for PUCCH format 3), and the table on the right side of FIG. 4B shows the relationship between PUCCH resources and ARIs related to the new PUCCH format.
  • the correspondence relationship (ARI table for new PUCCH format) is shown.
  • PUCCH resources corresponding to each ARI can be set by higher layer signaling. Here, even if it is a PUCCH resource corresponding to the same ARI in both ARI tables, you may set a different resource.
  • the UE when the UE detects PDCCH / EPDCCH corresponding to 6CC normally, it determines that the PUCCH format to be used is a new PUCCH format, and uses the PUCCH resource corresponding to the ARI included in DCI to Transmit in PUCCH format. For example, when the ARI is “01”, it can be determined that the PUCCH resource transmitted in the new PUCCH format is the second PUCCH resource in the ARI table for the new PUCCH format in FIG. 4B.
  • Embodiment 2.2 since the base station cannot determine in advance whether the UE transmits in PUCCH format 3 or the new PUCCH format, each resource corresponding to the ARI notified by DCI in the two ARI tables It is preferable to try to detect the reception of these resources after reserving for the UE. Further, reception detection may be attempted not only with the above two resources but also with a PUCCH resource of PUCCH format 1a / 1b.
  • the resources of a plurality of PUCCH formats can be set by separate independent higher layer signaling, so that the degree of freedom in setting the base station is increased. (Scheduling becomes easier).
  • Embodiment 2.3 a plurality of (for example, two) ARIs are included in the DCI indicating PDSCH.
  • the UE can select the PUCCH format to be transmitted based on any or all of the plurality of ARIs.
  • the ARI for the new PUCCH format has a predetermined value (for example, “00”) that is transmitted in the new PUCCH format. It may be set to instruct “No”.
  • the terminal erroneously detects a PDCCH / EPDCCH that is not actually transmitted even though the base station schedules only 5 CC or less, and is newly A case where transmission of the PUCCH format is performed can be prevented.
  • the base station can eliminate the possibility of transmission of a plurality of PUCCH formats by instructing “not to transmit in a new PUCCH format” by the ARI. Processing can be simplified. Thus, different values can be included in the DCI for the ARI for the new PUCCH format and the ARI for the PUCCH format 3.
  • the base station When allocating a resource for a new PUCCH format to a predetermined UE, the base station sets the ARI for the new PUCCH format to a value corresponding to the resource to be allocated (a value other than a predetermined value (for example, “00”)). In this case, the base station may set the ARI for PUCCH format 3 to an arbitrary value.
  • the base station When the base station allocates a resource for PUCCH format 3 to a predetermined UE, the base station sets the ARI for PUCCH format 3 to a value corresponding to the allocated resource. Further, the base station sets the ARI for the new PUCCH format to a predetermined value (for example, “00”).
  • the base station tries to detect reception of resources allocated to a predetermined UE. In this case, it is not necessary to attempt reception detection for a resource having an unassigned format. In addition to resources allocated to a predetermined UE, reception detection may be attempted using a PUCCH resource corresponding to the PUCCH format 1a / 1b.
  • the UE When the UE detects DCI for scheduling the SCell, the UE refers to the ARI for the new PUCCH format and determines whether or not the value is a predetermined value. If the ARI for the new PUCCH format included in the received DCI is other than a predetermined value (for example, “00”), the UE transmits in the new PUCCH format using the PUCCH resource indicated by the ARI. If the ARI for the PUCCH format is a predetermined value, transmission is performed in the PUCCH format 3 using the PUCCH resource indicated by the ARI for the PUCCH format 3.
  • a predetermined value for example, “00”
  • FIG. 5 shows an example of the embodiment 2.3.
  • the base station sets 6 CCs and performs scheduling for all CCs # 0 to # 5.
  • Each DCI that schedules SCells (CC # 1- # 5) includes two ARIs.
  • the table on the left side of FIG. 5B shows the ARI table for PUCCH format 3
  • the table on the right side of FIG. 5B shows the ARI table for new PUCCH format.
  • PUCCH resources corresponding to each ARI can be set by higher layer signaling.
  • different resources may be set for the PUCCH resources corresponding to the same ARI in both ARI tables, or the same resource may be set.
  • the base station can determine in advance whether the UE performs transmission in the PUCCH format 3 or the new PUCCH format, so that only resources to be used by the UE are allocated. Well, the frequency utilization efficiency can be improved. Further, if the UE successfully detects at least one DCI (PDCCH / EPDCCH) including the ARI, the resource specified by the base station can be used.
  • DCI PUCCH / EPDCCH
  • both the ARI for the new PUCCH format and the ARI for the PUCCH format 3 are 2 bits
  • the number of bits constituting the two ARIs may be different.
  • the ARI for the PUCCH format 3 may be 2 bits
  • the ARI for the new PUCCH format may be 1 bit.
  • the resource for the new PUCCH format may be notified by higher layer signaling (for example, RRC signaling), or may be set in advance.
  • the table for PUCCH format 3 uses “PUCCH format 3 You may prescribe
  • the UE when detecting the DCI, the UE refers to the ARI for the PUCCH format 3 to determine whether the ARI is a predetermined value, and the ARI for the PUCCH format 3 included in the received DCI is a predetermined value (for example, , “00”), it transmits in PUCCH format 3 using the PUCCH resource indicated by the ARI. If the ARI for PUCCH format 3 is a predetermined value, the ARI for the new PUCCH format is indicated. May be transmitted in the new PUCCH format using the PUCCH resource to be used.
  • the present inventors further examined the problem that, when a PDCCH / EPDCCH detection error occurs, there is a possibility that recognition of the PUCCH format, the number of A / N bits, etc. may be shifted between the radio base station and the UE. went.
  • the inventors of the present invention have conceived of preventing recognition misalignment by notifying information that can be used to specify the number of A / N bits to be fed back, and the third and fourth embodiments. I found it.
  • information on the total number of CCs to be scheduled is included in PDCCH / EPDCCH (for example, DCI) and notified.
  • the information may be called, for example, Total DAI (TDAI: Total Downlink Assignment Index), simply called DAI, or other names.
  • the radio base station transmits TDAI including all the PDCCH / EPDCCH used for PDSCH scheduling (regardless of PCell and SCell).
  • the UE determines the number of A / N bits to be fed back based on the value of TDAI included in the detected PDCCH / EPDCCH, and generates an A / N bit string.
  • the length of the NACK bit string may be determined in consideration of higher layer signaling in addition to the value indicated by the TDAI. For example, when TDAI represents the number of CCs on which PDSCH is scheduled, MIMO (Multi Input Multi Output) is set for each CC, and scheduling of 2 TB (Transport Block) per PDSCH is performed, the length of the NACK bit string is TDAI This is the number indicated by x2.
  • MIMO Multi Input Multi Output
  • 2 TB Transport Block
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the relationship between the number of scheduled CCs and the total DAI.
  • the base station sets 6 CCs, and changes the number of scheduled CCs to 6, 3, and 5. If the UE detects at least one PDCCH / EPDCCH including TDAI, the UE can appropriately set the number of A / N bits.
  • TDAI indicates The NACK having the number of bits corresponding to the value is fed back.
  • the UE when the UE erroneously detects PDCCH / EPDCCH for an unassigned CC (TDAI ⁇ number of detections), if it is unknown which CC's PDCCH / EPDCCH is erroneously detected, it corresponds to the value indicated by TDAI.
  • the NACK of the number of bits is fed back.
  • the recognition of the number of A / N bits does not shift between the radio base station and the user terminal, and the NACK-to-ACK error (originally) It is possible to avoid erroneous recognition of ACK even though it is NACK.
  • both the TDAI and the ARI are included in the PDCCH / EPDCCH in order to determine the PUCCH resource. Then, if the value of TDAI indicates a predetermined value (for example, a value included in a predetermined range, a value equal to or lower than a predetermined value), the UE regards the received ARI as an ARI for PUCCH format 3, and If not, the received ARI is regarded as the ARI for the new PUCCH format.
  • a predetermined value for example, a value included in a predetermined range, a value equal to or lower than a predetermined value
  • the UE When the UE considers the received ARI as an ARI for PUCCH format 3, it determines a PUCCH resource based on the ARI table for PUCCH format 3, and when it considers an ARI for a new PUCCH format, A PUCCH resource is determined based on the ARI table.
  • the ARI table for PUCCH format 3 and the ARI table for new PUCCH format may be set independently for the UE, and the same ARI table is used. May be.
  • the predetermined value used for the determination of the ARI may be notified by higher layer signaling (for example, RRC signaling), DCI, or a combination thereof, or may be set in advance.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the third embodiment.
  • the base station is set to 6CC.
  • ARI is notified in DCI for scheduling SCell (CC # 1- # 5).
  • the UE determines to perform transmission in the new PUCCH format.
  • the UE interprets the notified ARI value as an ARI for the new PUCCH format, selects a PUCCH resource specified by the ARI based on the ARI table for the new PUCCH format, and uses the resource.
  • HARQ-ACK is transmitted in the new PUCCH format.
  • the UE determines that transmission is performed in PUCCH format 3. At this time, the UE interprets the notified ARI value as an ARI for PUCCH format 3, selects the resource based on the ARI table for PUCCH format 3 using the PUCCH resource specified by the ARI, and To transmit HARQ-ACK.
  • the value indicated by TDAI does not correspond to the number of PDCCH / EPDCCH detected by UE.
  • the UE regards the received ARI as an ARI for PUCCH format 3
  • the number of NACK bit strings corresponding to the value indicated by TDAI is transmitted in the PUCCH format 3, otherwise the received ARI is regarded as the ARI for the new PUCCH format, and the number of NACK bit strings corresponding to the value indicated by TDAI is new. It can be transmitted in the PUCCH format.
  • the recognition of the number of A / N bits and the PUCCH format does not shift between the radio base station and the user terminal, and a reduction in throughput can be suppressed.
  • information for specifying a scheduled CC is included in PDCCH / EPDCCH (for example, DCI) as information that can be used to specify the number of A / N bits to be fed back, and is notified.
  • the information may be called, for example, schedule CC identification information, a bitmap indicating the presence / absence of scheduling, or another name.
  • the radio base station transmits all the PDCCH / EPDCCH used for PDSCH scheduling (regardless of PCell and SCell) including a bitmap.
  • the UE recognizes the scheduled CC based on the bitmap included in the detected PDCCH / EPDCCH, determines the number of A / N bits to be fed back according to the CC, and generates an A / N bit string.
  • the UE uses the bitmap if the number of A / N bits (for example, the number of scheduled CCs) determined using the bitmap does not match the number of PDCCH / EPDCCH detected by itself.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the relationship between the number of scheduled CCs and the bitmap.
  • the base station sets 6 CCs and performs scheduling for a total of 5 CCs of CCs # 0 to # 2, # 4, and # 5.
  • FIG. 8A shows an example in which a bitmap is included in all PDCCH / EPDCCH for each CC. In this way, if at least one PDCCH / EPDCCH including a bitmap is detected, the number of A / N bits can be set appropriately.
  • FIG. 8B shows an example in which a PDCCH / EPDCCH transmitted / received by a specific CC includes a bitmap indicating whether scheduling is performed for each CC allocated by the PDCCH / EPDCCH of the CC.
  • the UE determines scheduling of a plurality of CCs (CC # 0- # 2, # 4, and # 5) based on the PDCCH / EPDCCH received by the PCell.
  • the number of A / N bits can be set appropriately.
  • the CC that has been misdetected based on the bitmap And the feedback information of the CC is set as NACK, and ACK / NACK having the number of bits equal to the number of “1” in the bitmap field is fed back.
  • the UE when the UE erroneously detects PDCCH / EPDCCH for a CC to which no assignment is made (for example, the number of '1' in the bitmap field ⁇ the number of detections), the erroneously detected CC is identified and the CC is scheduled. If not, feedback information of the CC is not generated, and ACK / NACK having the number of bits equal to the number of “1” in the bitmap field is fed back for each scheduled CC.
  • the A / N bit is used between the radio base station and the user terminal. It is possible to avoid NACK-to-ACK errors that cause significant deterioration because the number is not recognized.
  • both of the above bitmap and ARI are included in the PDCCH / EPDCCH in order to determine the PUCCH resource. Then, the UE considers the received ARI as an ARI for PUCCH format 3 when a predetermined number (eg, a number included in a predetermined range, a number equal to or less than a predetermined value) is included in the bitmap, Otherwise, the received ARI is regarded as the ARI for the new PUCCH format.
  • a predetermined number eg, a number included in a predetermined range, a number equal to or less than a predetermined value
  • the UE When the UE considers the received ARI as an ARI for PUCCH format 3, it determines a PUCCH resource based on the ARI table for PUCCH format 3, and when it considers an ARI for a new PUCCH format, A PUCCH resource is determined based on the ARI table.
  • the ARI table for PUCCH format 3 and the ARI table for new PUCCH format may be set independently for the UE, and the same ARI table is used. May be.
  • the predetermined value used for the determination of the ARI may be notified by higher layer signaling (for example, RRC signaling), DCI, or a combination thereof, or may be set in advance. Further, the ARI may be determined by comparing the predetermined value with the number of “0” instead of the number of “1” included in the bitmap.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the fourth embodiment.
  • the base station is set to 6CC.
  • ARI is notified in DCI for scheduling SCell (CC # 1- # 5).
  • the UE determines to perform transmission in the new PUCCH format.
  • the UE interprets the notified ARI value as an ARI for the new PUCCH format, selects a PUCCH resource specified by the ARI based on the new PUCCH format table, and uses the resource to create a new PUCCH. Send in format.
  • ARI is notified in DCI for scheduling SCell (CC # 1- # 5).
  • the UE determines that transmission is performed in PUCCH format 3. At this time, the UE interprets the notified ARI value as an ARI for the PUCCH format 3, selects the PUCCH resource specified by the ARI based on the PUCCH format 3 table, and uses the resource. Send.
  • the recognition of the number of A / N bits and the PUCCH format is not shifted between the radio base station and the user terminal, and a decrease in throughput can be suppressed.
  • ⁇ Modification> the example shown in each above-mentioned embodiment is only an example, and is not restricted to this.
  • PUCCH format to be switched is not limited to these two.
  • the present invention may be applied to switching between the plurality of new PUCCH formats, or between three or more (such as between the existing PUCCH format 3 and the plurality of new PUCCH formats) ( It may be applied to switching between three or more types of PUCCH formats.
  • the configuration in which TDAI or a bitmap is included in physical layer signaling is shown, but the present invention is not limited to this.
  • the TDAI and / or the bitmap may be included in a DL MAC CE (Downlink Medium Access Control Element).
  • the TDAI and / or bitmap may be included in the MAC CE of all or some of the DL-CCs.
  • information on all scheduled CCs is included in each PDCCH / EPDCCH, but is not limited thereto.
  • the PDCCH / EPDCCH in a specific CC may be configured to include the above information (information on the number of scheduled CCs or a bitmap) only about the CC scheduled from the specific CC.
  • information on the number of CCs to be scheduled (for example, which CC number corresponds to all CCs) or information on the configuration of the bitmap (for example, which bit indicates which CC) is upper layer signaling. , DCI, etc., or a combination thereof.
  • the UE can appropriately set the number of ACK / NACK bits for some CC groups based on these pieces of information.
  • the UE may detect a plurality of PDCCH / EPDCCHs including different TDAIs or bitmaps. EPDCCH is likely to be a false detection.
  • the UE may select the TDAI and / or bitmap and determine the PUCCH format and / or the PUCCH resource by any of the following methods: : (1) Select by majority (select the most detected TDAI and / or bitmap), (2) Select the one with the largest number of scheduled CCs (select the largest TDAI and / or bitmap with the largest number of '1'), (3) Select the one with the smallest number of scheduled CCs (select the smallest TDAI and / or the bitmap with the smallest number of '1').
  • it is possible to reduce the possibility that the recognition of the number of A / N bits, the PUCCH format, the PUCCH resource, and the like is shifted between the radio base station and the UE.
  • Uplink Control Information may be transmitted using the PUCCH format / PUCCH resource determined as the PUCCH format / PUCCH resource for transmitting HARQ-ACK.
  • a PUCCH resource for a new PUCCH format and / or a new PUCCH format such as scheduling request (SR), CQI (Channel Quality Indicator), PMI (Precoding Matrix Indicator), and RI (Rank Indicator)
  • CSI Channel State Information
  • CSI Channel State Information
  • UE capability terminal capability information
  • a base station that does not implement a new PUCCH format but implements UL-CA by many CCs can be Can be recognized on the side.
  • UE capability terminal capability information
  • a base station that does not implement a new PUCCH format but implements UL-CA by many CCs can be Can be recognized on the side.
  • the radio base station notifies the user terminal that has notified the terminal capability information indicating that a new PUCCH format can be set, and sets up a new PUCCH format (or information on whether or not to use a new new PUCCH format) ).
  • a new PUCCH format is set for a user terminal that has notified both terminal capability information capable of setting CA of more than five CCs and terminal capability information indicating that a new PUCCH format can be set.
  • wireless communication system Wireless communication system
  • the wireless communication method according to each embodiment of the present invention is applied.
  • wireless communication method which concerns on each said embodiment may be applied independently, respectively, and may be applied in combination.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • carrier aggregation (CA) and / or dual connectivity (DC) in which a plurality of basic frequency blocks (component carriers) each having a system bandwidth (for example, 20 MHz) of the LTE system as one unit are applied.
  • the wireless communication system 1 may be referred to as SUPER 3G, LTE-A (LTE-Advanced), IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), or the like.
  • a radio communication system 1 shown in FIG. 10 includes a radio base station 11 that forms a macro cell C1, a radio base station 12 (12a-12c) that is arranged in the macro cell C1 and forms a small cell C2 that is narrower than the macro cell C1, It has. Moreover, the user terminal 20 is arrange
  • the user terminal 20 can be connected to both the radio base station 11 and the radio base station 12. It is assumed that the user terminal 20 uses the macro cell C1 and the small cell C2 simultaneously by CA or DC. In addition, the user terminal 20 can apply CA or DC using a plurality of cells (CC) (for example, six or more CCs).
  • CC cells
  • Communication between the user terminal 20 and the radio base station 11 can be performed using a carrier having a relatively low frequency band (for example, 2 GHz) and a narrow bandwidth (referred to as an existing carrier or a legacy carrier).
  • a carrier having a relatively high frequency band for example, 3.5 GHz, 5 GHz, etc.
  • the same carrier may be used.
  • the configuration of the frequency band used by each radio base station is not limited to this.
  • a wired connection for example, an optical fiber compliant with CPRI (Common Public Radio Interface), an X2 interface, etc.
  • a wireless connection It can be set as the structure to do.
  • the radio base station 11 and each radio base station 12 are connected to the higher station apparatus 30 and connected to the core network 40 via the higher station apparatus 30.
  • the upper station device 30 includes, for example, an access gateway device, a radio network controller (RNC), a mobility management entity (MME), and the like, but is not limited thereto.
  • RNC radio network controller
  • MME mobility management entity
  • Each radio base station 12 may be connected to the higher station apparatus 30 via the radio base station 11.
  • the radio base station 11 is a radio base station having a relatively wide coverage, and may be called a macro base station, an aggregation node, an eNB (eNodeB), a transmission / reception point, or the like.
  • the radio base station 12 is a radio base station having local coverage, and includes a small base station, a micro base station, a pico base station, a femto base station, a HeNB (Home eNodeB), an RRH (Remote Radio Head), and transmission / reception. It may be called a point.
  • the radio base stations 11 and 12 are not distinguished, they are collectively referred to as a radio base station 10.
  • Each user terminal 20 is a terminal compatible with various communication methods such as LTE and LTE-A, and may include not only a mobile communication terminal but also a fixed communication terminal.
  • OFDMA orthogonal frequency division multiple access
  • SC-FDMA single carrier-frequency division multiple access
  • OFDMA is a multi-carrier transmission scheme that performs communication by dividing a frequency band into a plurality of narrow frequency bands (subcarriers) and mapping data to each subcarrier.
  • SC-FDMA is a single-carrier transmission scheme that reduces interference between terminals by dividing the system bandwidth into bands consisting of one or continuous resource blocks for each terminal and using a plurality of terminals with mutually different bands. is there.
  • the uplink and downlink radio access methods are not limited to these combinations.
  • downlink channels include a downlink shared channel (PDSCH) shared by each user terminal 20, a broadcast channel (PBCH: Physical Broadcast Channel), a downlink L1 / L2 control channel, and the like. Used. User data, higher layer control information, SIB (System Information Block), etc. are transmitted by PDSCH. Also, MIB (Master Information Block) is transmitted by PBCH.
  • PDSCH downlink shared channel
  • PBCH Physical Broadcast Channel
  • SIB System Information Block
  • MIB Master Information Block
  • Downlink L1 / L2 control channels include PDCCH (Physical Downlink Control Channel), EPDCCH (Enhanced Physical Downlink Control Channel), PCFICH (Physical Control Format Indicator Channel), PHICH (Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel), and the like.
  • Downlink control information (DCI: Downlink Control Information) including scheduling information of PDSCH and PUSCH is transmitted by PDCCH.
  • the number of OFDM symbols used for PDCCH is transmitted by PCFICH.
  • the HAICH transmission confirmation signal (ACK / NACK) for PUSCH is transmitted by PHICH.
  • EPDCCH is frequency-division multiplexed with PDSCH (downlink shared data channel), and is used for transmission of DCI and the like in the same manner as PDCCH.
  • an uplink shared channel (PUSCH: Physical Uplink Shared Channel), an uplink control channel (PUCCH: Physical Uplink Control Channel), and a random access channel (PRACH) shared by each user terminal 20 are used. Physical Random Access Channel) is used.
  • User data and higher layer control information are transmitted by PUSCH.
  • downlink radio quality information CQI: Channel Quality Indicator
  • ACK / NACK delivery confirmation signal
  • a random access preamble for establishing connection with a cell is transmitted by the PRACH.
  • a cell-specific reference signal CRS
  • CSI-RS channel state information reference signal
  • DMRS Demodulation Reference Signal
  • a measurement reference signal SRS: Sounding Reference Signal
  • a demodulation reference signal DMRS: DeModulation Reference Signal
  • the DMRS may be referred to as a user terminal specific reference signal (UE-specific Reference Signal). Further, the transmitted reference signal is not limited to these.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a radio base station according to an embodiment of the present invention.
  • the radio base station 10 includes a plurality of transmission / reception antennas 101, an amplifier unit 102, a transmission / reception unit 103, a baseband signal processing unit 104, a call processing unit 105, and a transmission path interface 106.
  • the transmission / reception antenna 101, the amplifier unit 102, and the transmission / reception unit 103 may each be configured to include one or more.
  • User data transmitted from the radio base station 10 to the user terminal 20 via the downlink is input from the higher station apparatus 30 to the baseband signal processing unit 104 via the transmission path interface 106.
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • MAC Medium Access Control
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • the downlink control signal is also subjected to transmission processing such as channel coding and inverse fast Fourier transform, and is transferred to the transmission / reception unit 103.
  • the transmission / reception unit 103 converts the baseband signal output by precoding for each antenna from the baseband signal processing unit 104 to a radio frequency band and transmits the converted signal.
  • the radio frequency signal frequency-converted by the transmission / reception unit 103 is amplified by the amplifier unit 102 and transmitted from the transmission / reception antenna 101.
  • the transmission / reception unit 103 can be configured by a transmitter / receiver, a transmission / reception circuit, or a transmission / reception device which is described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission / reception part 103 may be comprised as an integral transmission / reception part, and may be comprised from a transmission part and a receiving part.
  • the radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 101 is amplified by the amplifier unit 102.
  • the transmission / reception unit 103 receives the uplink signal amplified by the amplifier unit 102.
  • the transmission / reception unit 103 converts the frequency of the received signal into a baseband signal and outputs it to the baseband signal processing unit 104.
  • the baseband signal processing unit 104 performs fast Fourier transform (FFT) processing, inverse discrete Fourier transform (IDFT: Inverse Discrete Fourier Transform) processing, and error correction on user data included in the input upstream signal.
  • FFT fast Fourier transform
  • IDFT inverse discrete Fourier transform
  • Decoding, MAC retransmission control reception processing, RLC layer and PDCP layer reception processing are performed and transferred to the upper station apparatus 30 via the transmission path interface 106.
  • the call processing unit 105 performs call processing such as communication channel setting and release, state management of the radio base station 10, and radio resource management.
  • the transmission path interface 106 transmits and receives signals to and from the higher station apparatus 30 via a predetermined interface.
  • the transmission path interface 106 transmits / receives signals (backhaul signaling) to / from other radio base stations 10 via an interface between base stations (for example, an optical fiber compliant with CPRI (Common Public Radio Interface), X2 interface). May be.
  • CPRI Common Public Radio Interface
  • X2 interface May be.
  • the transmission / reception unit 103 transmits, to the user terminal 20, instruction information (DCI) for receiving a downlink shared channel for a predetermined CC.
  • the instruction information may be referred to as DL assignment (Downlink assignment) or scheduling information.
  • the DCI may include one or a plurality of ARIs, TDAIs, bitmaps including bits corresponding to scheduled CCs, and the like.
  • the transmission / reception unit 103 may transmit information related to the ARI table (the ARI table for the PUCCH format 3 and the ARI table for the new PUCCH format).
  • the transmission / reception unit 103 receives HARQ-ACK transmitted from the user terminal 20 in a predetermined PUCCH format.
  • the predetermined PUCCH format includes a new PUCCH format having a larger number of bits that can be transmitted than the existing PUCCH format (for example, PUCCH format 1a / 1b, PUCCH format 3).
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the radio base station according to the present embodiment. Note that FIG. 12 mainly shows functional blocks of characteristic portions in the present embodiment, and the wireless base station 10 also has other functional blocks necessary for wireless communication. As illustrated in FIG. 12, the baseband signal processing unit 104 includes at least a control unit (scheduler) 301, a transmission signal generation unit 302, a mapping unit 303, a reception signal processing unit 304, and a measurement unit 305. ing.
  • the baseband signal processing unit 104 includes at least a control unit (scheduler) 301, a transmission signal generation unit 302, a mapping unit 303, a reception signal processing unit 304, and a measurement unit 305. ing.
  • the control unit (scheduler) 301 controls the entire radio base station 10.
  • the control part 301 can be comprised from the controller, the control circuit, or control apparatus demonstrated based on the common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the control unit 301 controls signal generation by the transmission signal generation unit 302 and signal allocation by the mapping unit 303, for example.
  • the control unit 301 also controls signal reception processing by the reception signal processing unit 304 and signal measurement by the measurement unit 305.
  • the control unit 301 controls scheduling (for example, resource allocation) of system information, a downlink data signal transmitted on the PDSCH, and a downlink control signal transmitted on the PDCCH and / or EPDCCH. It also controls scheduling of synchronization signals (PSS (Primary Synchronization Signal) / SSS (Secondary Synchronization Signal)) and downlink reference signals such as CRS, CSI-RS, and DMRS.
  • PSS Primary Synchronization Signal
  • SSS Secondary Synchronization Signal
  • the control unit 301 also transmits an uplink data signal transmitted on the PUSCH, an uplink control signal transmitted on the PUCCH and / or PUSCH (for example, a delivery confirmation signal (HARQ-ACK)), a random access preamble transmitted on the PRACH, Controls scheduling of uplink reference signals and the like.
  • an uplink data signal transmitted on the PUSCH for example, an uplink control signal transmitted on the PUCCH and / or PUSCH (for example, a delivery confirmation signal (HARQ-ACK)), a random access preamble transmitted on the PRACH, Controls scheduling of uplink reference signals and the like.
  • HARQ-ACK delivery confirmation signal
  • control unit 301 controls PDSCH scheduling of a plurality of CCs, and sends instruction information (DCI) for instructing radio resources to be used in each PDSCH to a predetermined user terminal 20 using PDCCH / EPDCCH.
  • DCI instruction information
  • the transmission signal generation unit 302 and the mapping unit 303 are controlled so as to transmit.
  • control unit 301 controls (secures) the PUCCH resource used by the user terminal 20.
  • control unit 301 controls (reserves) a PUCCH resource for HARQ-ACK that a predetermined user terminal 20 can use in response to reception of PDSCH.
  • the control unit 301 may perform control so that the ARI corresponding to the PUCCH resource is included in the DCI for SCell scheduling.
  • control unit 301 controls the received signal processing unit 304 so as to monitor the PUCCH resource at the timing of feedback.
  • the control unit 301 may determine the PUCCH resource of the new PUCCH format based on the same ARI table as other PUCCH formats (embodiment 2.1), or may determine based on a different ARI table. (Embodiment 2.2, 2.3). When using a plurality of ARI tables, the ARI for each ARI table may be included in the DCI (Embodiment 2.3). In this case, since the PUCCH format used for HARQ-ACK feedback can be specified to the user terminal 20 by the ARI, the control unit 301 uses the PUCCH resource (and / or PUCCH format 1a / 1b for the PUCCH format). (PUCCH resources) may be monitored.
  • PUCCH resources may be monitored.
  • control unit 301 may perform control so that each scheduling DCI includes a bitmap including a bit corresponding to the TDAI and / or the scheduled CC (third and fourth embodiments).
  • control unit 301 transmits information on one or more ARI tables (for example, the ARI table for PUCCH format 3 and the ARI table for new PUCCH format) to the user terminal 20 by higher layer signaling (for example, RRC signaling). You may control to transmit to.
  • ARI tables for example, the ARI table for PUCCH format 3 and the ARI table for new PUCCH format
  • the control unit 301 determines whether or not retransmission is required for the user terminal 20, and performs control so as to perform retransmission processing if necessary. To do.
  • the transmission signal generation unit 302 generates a downlink signal (downlink control signal, downlink data signal, downlink reference signal, etc.) based on an instruction from the control unit 301, and outputs it to the mapping unit 303.
  • the transmission signal generation unit 302 can be configured by a signal generator, a signal generation circuit, or a signal generation device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission signal generation unit 302 generates, for example, a DL assignment that notifies downlink signal allocation information and a UL grant that notifies uplink signal allocation information based on an instruction from the control unit 301.
  • the downlink data signal is subjected to coding processing and modulation processing according to a coding rate, a modulation scheme, and the like determined based on channel state information (CSI: Channel State Information) from each user terminal 20.
  • CSI Channel State Information
  • the mapping unit 303 maps the downlink signal generated by the transmission signal generation unit 302 to a predetermined radio resource based on an instruction from the control unit 301, and outputs it to the transmission / reception unit 103.
  • the mapping unit 303 can be configured by a mapper, a mapping circuit, or a mapping device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 304 performs reception processing (for example, demapping, demodulation, decoding, etc.) on the reception signal input from the transmission / reception unit 103.
  • the received signal is, for example, an uplink signal (uplink control signal, uplink data signal, uplink reference signal, etc.) transmitted from the user terminal 20.
  • the reception signal processing unit 304 can be configured by a signal processor, a signal processing circuit, or a signal processing device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 304 outputs the information decoded by the reception processing to the control unit 301. For example, when receiving PUCCH including HARQ-ACK, HARQ-ACK is output to control section 301.
  • the reception signal processing unit 304 outputs the reception signal and the signal after reception processing to the measurement unit 305.
  • the measurement unit 305 performs measurement on the received signal.
  • the measurement part 305 can be comprised from the measuring device, measurement circuit, or measurement apparatus demonstrated based on common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the measurement unit 305 may measure, for example, received power (for example, RSRP (Reference Signal Received Power)), reception quality (for example, RSRQ (Reference Signal Received Quality)), channel state, and the like of the received signal.
  • the measurement result may be output to the control unit 301.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the user terminal according to the present embodiment.
  • the user terminal 20 includes a plurality of transmission / reception antennas 201, an amplifier unit 202, a transmission / reception unit 203, a baseband signal processing unit 204, and an application unit 205.
  • the transmission / reception antenna 201, the amplifier unit 202, and the transmission / reception unit 203 may each be configured to include one or more.
  • the radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 201 is amplified by the amplifier unit 202.
  • the transmission / reception unit 203 receives the downlink signal amplified by the amplifier unit 202.
  • the transmission / reception unit 203 converts the frequency of the received signal into a baseband signal and outputs it to the baseband signal processing unit 204.
  • the transmission / reception unit 203 can be configured by a transmitter / receiver, a transmission / reception circuit, or a transmission / reception device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission / reception unit 203 may be configured as an integral transmission / reception unit, or may be configured from a transmission unit and a reception unit.
  • the baseband signal processing unit 204 performs FFT processing, error correction decoding, retransmission control reception processing, and the like on the input baseband signal.
  • the downlink user data is transferred to the application unit 205.
  • the application unit 205 performs processing related to layers higher than the physical layer and the MAC layer.
  • broadcast information in the downlink data is also transferred to the application unit 205.
  • uplink user data is input from the application unit 205 to the baseband signal processing unit 204.
  • the baseband signal processing unit 204 performs transmission / reception by performing retransmission control transmission processing (for example, HARQ transmission processing), channel coding, precoding, discrete Fourier transform (DFT) processing, IFFT processing, and the like. Is transferred to the unit 203.
  • the transmission / reception unit 203 converts the baseband signal output from the baseband signal processing unit 204 into a radio frequency band and transmits it.
  • the radio frequency signal frequency-converted by the transmission / reception unit 203 is amplified by the amplifier unit 202 and transmitted from the transmission / reception antenna 201.
  • the transmission / reception unit 203 receives, from the radio base station 10, instruction information (DCI) for receiving a downlink shared channel for a predetermined CC.
  • DCI instruction information
  • the DCI may include one or a plurality of ARIs, TDAIs, bitmaps including bits corresponding to scheduled CCs, and the like.
  • the transmission / reception unit 203 may receive information regarding the ARI table (the ARI table for the PUCCH format 3 and the ARI table for the new PUCCH format).
  • the transmission / reception unit 203 transmits HARQ-ACK to the radio base station 10 using a predetermined PUCCH format.
  • the predetermined PUCCH format includes a new PUCCH format having a larger number of bits that can be transmitted than the existing PUCCH format (for example, PUCCH format 1a / 1b, PUCCH format 3).
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the user terminal according to the present embodiment.
  • FIG. 14 mainly shows functional blocks of characteristic portions in the present embodiment, and the user terminal 20 also has other functional blocks necessary for wireless communication.
  • the baseband signal processing unit 204 included in the user terminal 20 includes a control unit 401, a transmission signal generation unit 402, a mapping unit 403, a reception signal processing unit 404, and a measurement unit 405. At least.
  • the control unit 401 controls the entire user terminal 20.
  • the control unit 401 can be composed of a controller, a control circuit, or a control device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the control unit 401 controls, for example, signal generation by the transmission signal generation unit 402 and signal allocation by the mapping unit 403.
  • the control unit 401 controls signal reception processing by the reception signal processing unit 404 and signal measurement by the measurement unit 405.
  • the control unit 401 obtains, from the received signal processing unit 404, a downlink control signal (a signal transmitted by PDCCH / EPDCCH) and a downlink data signal (a signal transmitted by PDSCH) transmitted from the radio base station 10.
  • the control unit 401 generates an uplink control signal (for example, an acknowledgment signal (HARQ-ACK)) or an uplink data signal based on a downlink control signal, a result of determining whether retransmission control is necessary for the downlink data signal, or the like.
  • HARQ-ACK acknowledgment signal
  • control unit 401 when the control unit 401 acquires the instruction information (DCI) for scheduling the PDSCH, the control unit 401 controls the reception signal processing unit 404 so as to perform the PDSCH reception process instructed at a predetermined timing, and the PDSCH
  • the transmission signal generation unit 402 and the mapping unit 403 are controlled so that HARQ-ACK indicating whether or not the reception is successful is transmitted using a predetermined PUCCH format and a predetermined PUCCH resource.
  • the control unit 401 determines a predetermined PUCCH format used for transmission of HARQ-ACK.
  • the control unit 401 may determine the PUCCH format based on the number of PDCCH / EPDCCH to which the PDSCH is allocated (embodiment 1.1), or may determine based on the CC number of the CC to which the PDSCH is allocated. (Embodiment 1.2) may be determined based on the number of CCs set in higher layer signaling (Embodiment 1.3), or may be determined based on the ARI included in DCI. (Embodiment 2.3).
  • the control unit 401 determines a predetermined PUCCH resource used for transmission of HARQ-ACK. When determining to use the new PUCCH format, the control unit 401 determines a PUCCH resource for the new PUCCH format based on the ARI included in the DCI that schedules the SCell and a predetermined ARI table.
  • control unit 401 may determine the PUCCH resource in the new PUCCH format based on the same ARI table as in other PUCCH formats (embodiment 2.1), or may determine based on a different ARI table. (Embodiment 2.2, 2.3).
  • the control unit 401 may interpret the ARI included in the received DCI as an ARI for the new PUCCH format when using the new PUCCH format (embodiment 2.1). Further, the control unit 401 may interpret the ARI included in the received DCI as an ARI for the new PUCCH format depending on the number of detected PDCCH / EPDCCH, the CC to be scheduled, the type of PUCCH format to be used, and the like. (Embodiment 2.2).
  • the received DCI includes a plurality of ARIs (for example, an ARI for PUCCH format 3 and an ARI for a new PUCCH format), one of the ARIs is interpreted as an ARI for a new PUCCH format. (Embodiment 2.3).
  • the control unit 401 determines the PUCCH resource for the new PUCCH format using the ARI, and when the ARI for the new PUCCH format is the predetermined value, A PUCCH resource for PUCCH format 3 may be determined using an ARI for PUCCH format 3. “It is / is not a predetermined value” may be reversed.
  • the control unit 401 adds the received DCI to the received DCI based on at least one of them. It may be determined whether the included ARI is an ARI for a new PUCCH format, and a resource for a new PUCCH format may be determined (third and fourth embodiments).
  • the control unit 401 determines the PUCCH resource for the new PUCCH format using the ARI, and when the TDAI is not the predetermined value, the PUCCH using the ARI for the PUCCH format 3 is used.
  • a PUCCH resource for format 3 may be determined. Note that “predetermined value / not” may be reversed, and “predetermined value” may be a “predetermined range of values”.
  • the control unit 401 determines a PUCCH resource for a new PUCCH format using the ARI, and the bitmap includes '1' equal to or less than the predetermined number.
  • the PUCCH resource for PUCCH format 3 may be determined using the ARI for PUCCH format 3. “More than / less than a predetermined number” may be reversed, “more” may be “more”, and “less” may be “less”.
  • control unit 401 responds when information about one or more ARI tables (for example, an ARI table for PUCCH format 3 and an ARI table for new PUCCH format) is input from the received signal processing unit 404.
  • ARI tables for example, an ARI table for PUCCH format 3 and an ARI table for new PUCCH format
  • the contents of the ARI table to be updated may be updated.
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink signal (uplink control signal, uplink data signal, uplink reference signal, etc.) based on an instruction from the control unit 401 and outputs the uplink signal to the mapping unit 403.
  • the transmission signal generation unit 402 can be configured by a signal generator, a signal generation circuit, or a signal generation device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink control signal related to a delivery confirmation signal (HARQ-ACK) or channel state information (CSI) based on an instruction from the control unit 401, for example.
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink data signal based on an instruction from the control unit 401.
  • the transmission signal generation unit 402 is instructed by the control unit 401 to generate an uplink data signal when the UL grant is included in the downlink control signal notified from the radio base station 10.
  • the mapping unit 403 maps the uplink signal generated by the transmission signal generation unit 402 to a radio resource based on an instruction from the control unit 401, and outputs the radio signal to the transmission / reception unit 203.
  • the mapping unit 403 can be configured by a mapper, a mapping circuit, or a mapping device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 404 performs reception processing (for example, demapping, demodulation, decoding, etc.) on the reception signal input from the transmission / reception unit 203.
  • the received signal is, for example, a downlink signal (downlink control signal, downlink data signal, downlink reference signal, etc.) transmitted from the radio base station 10.
  • the reception signal processing unit 404 can be configured by a signal processor, a signal processing circuit, or a signal processing device described based on common recognition in the technical field according to the present invention. Further, the reception signal processing unit 404 can constitute a reception unit according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 404 outputs the information decoded by the reception processing to the control unit 401.
  • the reception signal processing unit 404 outputs broadcast information, system information, RRC signaling, DCI, and the like to the control unit 401, for example.
  • the reception signal processing unit 404 outputs the reception signal and the signal after reception processing to the measurement unit 405.
  • the measurement unit 405 performs measurement on the received signal.
  • the measurement part 405 can be comprised from the measuring device, measurement circuit, or measurement apparatus demonstrated based on common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the measurement unit 405 may measure, for example, the received power (for example, RSRP), reception quality (for example, RSRQ), channel state, and the like of the received signal.
  • the measurement result may be output to the control unit 401.
  • each functional block is realized by one physically coupled device, or may be realized by two or more physically separated devices connected by wire or wirelessly and by a plurality of these devices. Good.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 are realized using hardware such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), PLD (Programmable Logic Device), and FPGA (Field Programmable Gate Array). May be.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 are each a computer device including a processor (CPU: Central Processing Unit), a communication interface for network connection, a memory, and a computer-readable storage medium holding a program. It may be realized. That is, the radio base station, user terminal, and the like according to an embodiment of the present invention may function as a computer that performs processing of the radio communication method according to the present invention.
  • Computer-readable recording media include, for example, flexible disks, magneto-optical disks, ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), CD-ROM (Compact Disc-ROM), RAM (Random Access Memory), A storage medium such as a hard disk.
  • the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 may include an input device such as an input key and an output device such as a display.
  • the functional configurations of the radio base station 10 and the user terminal 20 may be realized by the hardware described above, may be realized by a software module executed by a processor, or may be realized by a combination of both.
  • the processor controls the entire user terminal by operating an operating system. Further, the processor reads programs, software modules and data from the storage medium into the memory, and executes various processes according to these.
  • the program may be a program that causes a computer to execute the operations described in the above embodiments.
  • the control unit 401 of the user terminal 20 may be realized by a control program stored in a memory and operated by a processor, and may be realized similarly for other functional blocks.
  • software, instructions, etc. may be transmitted / received via a transmission medium.
  • software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • DSL digital subscriber line
  • wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • the channel and / or symbol may be a signal (signaling).
  • the signal may be a message.
  • the component carrier (CC) may be called a carrier frequency, a cell, or the like.
  • information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information.
  • the radio resource may be indicated by an index.
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, by not performing notification of the predetermined information). May be.
  • notification of information is not limited to the aspect / embodiment described in this specification, and may be performed by other methods.
  • notification of information includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof.
  • the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup (RRCConnectionSetup) message, an RRC connection reconfiguration (RRCConnectionReconfiguration) message, or the like.
  • Each aspect / embodiment described in this specification includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), Bluetooth (registered trademark), and other appropriate systems
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A LTE-Advanced
  • SUPER 3G IMT-Advanced
  • 4G 5G
  • FRA Full Radio Access
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB User Mobile Broadband
  • IEEE 802.11 Wi-Fi
  • IEEE 802.16 WiMAX
  • IEEE 802.20 UWB (Ultra-WideBand)
  • Bluetooth registered trademark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ユーザ端末に設定可能なコンポーネントキャリア数が既存システムより拡張される場合であっても、通信を適切に行うこと。本発明の一態様に係るユーザ端末は、下り共有チャネルの受信の指示情報を、下り制御チャネルで検出する受信部と、前記指示情報に対応する下り共有チャネルの受信に関する上り制御情報を送信する送信部と、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット3に比べて容量の大きな大容量PUCCHフォーマットを含む複数のPUCCHフォーマットから、前記上り制御情報を送信するPUCCHフォーマットを決定する制御部と、を有し、前記制御部は、前記指示情報に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定することを特徴とする。

Description

ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
 本発明は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、さらなる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。また、LTEからの更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継システム(例えば、LTE-A(LTE-Advanced)、FRA(Future Radio Access)などと呼ばれる)も検討されている。
 LTE-A(LTE Rel.10-12)の広帯域化技術の1つは、キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)である。CAによれば、複数の基本周波数ブロックを一体として通信に用いることができる。CAにおける基本周波数ブロックは、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれ、LTE Rel.8のシステム帯域に相当する。
 また、LTE/LTE-Aでは、再送制御にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)が利用されている。HARQでは、データの受信を割り当てられた(スケジューリングされた、スケジュールされた)ユーザ端末(UE:User Equipment)が、当該データに関する送達確認信号(HARQ-ACK)をネットワーク側の装置(例えば、無線基地局(eNB))に対して通知する。無線基地局は、HARQ-ACKに基づいて、データの再送を行うべきか判断する。
 LTE Rel.10-12におけるCAでは、ユーザ端末あたりの設定可能なCC数が最大5個に制限されている。一方、LTE Rel.13以降では、より柔軟かつ高速な無線通信を実現するために、ユーザ端末に設定可能なCC数の制限を緩和し、6個以上のCC(5個を超えるCC)を設定することが検討されている。ここで、設定可能なCC数が6個以上であるキャリアアグリゲーションは、例えば、拡張CA(enhanced CA)、Rel.13 CAなどと呼ばれてもよい。
 ユーザ端末に設定可能なCC数が6個以上(例えば、32個)に拡張される場合、たくさんのHARQ-ACKを送信可能な、ビット数が大きい新規PUCCHフォーマットを利用することが想定される。しかしながら、このような巨大なPUCCHフォーマットを利用する場合には、PUCCH送信のための無線リソース(PUCCHリソース)の制御を適切に行わなければ、周波数利用効率が劣化し、拡張CAによるスループット向上効果が好適に達成されなくなるおそれがある。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ユーザ端末に設定可能なコンポーネントキャリア数が既存システムより拡張される場合であっても、通信を適切に行うことができるユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係るユーザ端末は、下り共有チャネルの受信の指示情報を、下り制御チャネルで検出する受信部と、前記指示情報に対応する下り共有チャネルの受信に関する上り制御情報を送信する送信部と、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット3に比べて容量の大きな大容量PUCCHフォーマットを含む複数のPUCCHフォーマットから、前記上り制御情報を送信するPUCCHフォーマットを決定する制御部と、を有し、前記制御部は、前記指示情報に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定することを特徴とする。
 本発明によれば、ユーザ端末に設定可能なコンポーネントキャリア数が既存システムより拡張される場合であっても、通信を適切に行うことができる。
図1Aは、実施形態1.1に係るPUCCHフォーマットの切り替えの一例を示す図であり、図1Bは、実施形態1.2に係るPUCCHフォーマットの切り替えの一例を示す図であり、図1Cは、実施形態1.3に係るPUCCHフォーマットの切り替えの一例を示す図である。 実施形態1.3と実施形態2.1とを組み合わせて用いる場合の一例を示す。 実施形態1.1又は1.2と実施形態2.1とを組み合わせて用いる場合の一例を示す。 図4Aは、実施形態2.2におけるスケジューリングの一例を示す図であり、図4Bは、各PUCCHフォーマット用のARIテーブルの一例を示す図である。 図5Aは、実施形態2.3におけるスケジューリングの一例を示す図であり、図5Bは、各PUCCHフォーマット用のARIテーブルの一例を示す図である。 スケジューリングされたCCの数とTotal DAIとの関係の一例を示す図である。 図7Aは、第3の実施形態におけるスケジューリングとPUCCHフォーマットとの関係の一例を示す図であり、図7Bは、第3の実施形態におけるスケジューリングとPUCCHフォーマットとの関係の別の一例を示す図である。 図8Aは、スケジューリングされたCCの数とビットマップとの関係の一例を示す図であり、図8Bは、スケジューリングされたCCの数とビットマップとの関係の別の一例を示す図である。 図9Aは、第3の実施形態におけるスケジューリングとPUCCHフォーマットとの関係の一例を示す図であり、図9Bは、第3の実施形態におけるスケジューリングとPUCCHフォーマットとの関係の別の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。
 まず、既存のLTEシステム(Rel.10-12)におけるHARQ-ACKについて説明する。Rel.10-12では、最大5CCまでのCAが導入されている。最大5CCのHARQフィードバックを可能とするため、HARQ-ACKについて多くのビット(FDD(Frequency Division Duplex)では最大10ビット、TDD(Time Division Duplex)では最大21ビット)送信可能なPUCCHフォーマット3が規定された。
 PUCCHフォーマット1a/1bが設定されたユーザ端末は、下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)をスケジューリングする下り制御チャネル(PDCCH(Physical Downlink Control Channel)/EPDCCH(Enhanced PDCCH))のCCE/ECCE(Control Channel Element/Enhanced CCE)インデックスに対応するPUCCHリソース(例えば、周波数及び/又は符号リソース)で、HARQ-ACKを送信する。
 また、PUCCHフォーマット3が設定されたユーザ端末は、SCell(Secondary Cell)をスケジューリングするPDCCH/EPDCCHのDCI(Downlink Control Information)に含まれるTPC(Transmit Power Control)コマンドビットを、ARI(ACK/NACK Resource Indicator)として読み替え、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)で設定された4つのリソースのうち、ARIが指定するいずれか1つのPUCCHリソースで、HARQ-ACKを送信する。
 ARIの値は、異なるCCのPDSCHをスケジューリングするPDCCH/EPDCCHで同一とすることが好ましい。また、SCellのPDSCHをスケジューリングするPDCCH/EPDCCHが検出されない(PCell(Primary Cell)のスケジューリングのみが検出された)場合には、PCellのPDSCHをスケジューリングするPDCCH/EPDCCHのCCE/ECCEインデックスに一対一対応するPUCCHリソースで、HARQ-ACKを送信する。
 ところで、LTE Rel.13では、6個以上のCC(5個を超えるCC)を設定するCA(拡張CA、Rel.13 CAなどともいう)が検討されている。例えば、Rel.13 CAでは、最大32個までのCCを束ねることが検討されている。
 既存のPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)では、32CC分のHARQ-ACKを送信することはできない。そこで、Rel.13では、送信可能なビット数が大きい新規PUCCHフォーマット(new PUCCH format)を規定することが検討されている。なお、新規PUCCHフォーマットは、PUCCHフォーマット4、大容量PUCCHフォーマット、拡張PUCCHフォーマット、新フォーマットなどと呼ばれてもよい。
 新規PUCCHフォーマットでは、例えば、(1)最大で所定のビット数(例えば、128ビット)以上のHARQ-ACKを格納すること、(2)HARQ-ACKビットが所定のビット数(例えば、22ビット)以上のとき、CRCを付加すること、(3)HARQ-ACKビットが所定のビット数(例えば、22ビット)以上のとき、TBCC(Tail-Biting Convolutional Code)とレートマッチングを適用すること、などが検討されている。
 しかしながら、どのような場合に新規PUCCHフォーマットを用いて送信するか、新規PUCCHフォーマットのリソース割り当てをどのようにユーザ端末が判断するか、などについては、これまで検討されていない。このため、巨大な新規PUCCHフォーマットを利用する場合には、適切な制御を行わなければ、周波数利用効率が劣化し、拡張CAによるスループット向上効果が好適に達成されなくなるおそれがある。
 そこで、本発明者らは、LTE Rel.13以降において、6個以上のCC(例えば、32個のCC)を用いるCAに適したHARQ-ACKフィードバックを可能とするために、既存システムのPUCCHフォーマットより送信可能なビット数の大きい新規PUCCHフォーマットについて、利用可否の判断方法やリソース指定方法を見出した。
 以下、本発明に係る実施形態について説明する。各実施形態ではユーザ端末が最大32CCを用いるCAを設定される場合の例について説明するが、本発明の適用はこれに限られるものではない。例えば、5個以下のCCを用いるCAを設定される場合であっても、各実施形態で説明する方法を適用することができる。
(第1の実施形態:Rel.13 CA向けPUCCHフォーマット切り替え方法)
 本発明の第1の実施形態では、Rel.13 CA向けのPUCCHフォーマット切り替え方法について説明する。
 本発明者らは、新規PUCCHフォーマットはペイロードが大きいことから、既存PUCCHフォーマットと比べて、CDM(Code Division Multiplexing)によるユーザ多重数が少ない、所要SINR(Signal-to-Interference plus Noise Ratio)が大きい、所要PRB(Physical Resource Block)数が多い、などといった制約が発生する可能性が高いことに着目した。このため、データが少ないUEは、できるだけ既存PUCCHフォーマットで送信させる方が望ましく、データがスケジューリングされるCC数が多いときにペイロードの大きなフォーマットで送信されるように切り替えを行うことを着想し、本実施形態を見出した。ただし、切り替えの方針はこれに限られるものではない。
 具体的には、本発明者らは、PDSCHを割り当てるPDCCH/EPDCCHの検出状況(数)に応じて、送信するPUCCHフォーマットを決定することを見出した。例えば、PDSCHを割り当てるPDCCH/EPDCCHの数に基づく制御(実施形態1.1)と、PDSCHが割り当てられるCCのCC番号に基づく制御(実施形態1.2)と、を見出した。また、本発明者らは、上位レイヤで設定されたCC数に応じて、送信するPUCCHフォーマットを決定することを見出した(実施形態1.3)。
 図1は、第1の実施形態に係るPUCCHフォーマットの切り替えの一例を示す図である。図1A-図1Cは、それぞれ実施形態1.1-1.3に対応する。本例では、無線基地局(単に基地局ともいう)は、UEに6CCを設定(configure)し、CC#0-#5の少なくとも1つにPDSCHのスケジューリングを行っている。以下では、図1を適宜参照して、第1の実施形態を詳細に説明する。
<実施形態1.1>
 実施形態1.1では、PDSCHを割り当てるPDCCH/EPDCCHの検出数に応じて、送信するPUCCHフォーマットを制御する。PDSCHを割り当てるPDCCH/EPDCCHの検出数として、検出したPDCCH/EPDCCHによりスケジューリングされたCC数が用いられてもよい。例えば、図1Aに示すように、SCellを含む2CC以上5CC以下のスケジューリングが検出されたならば、PUCCHフォーマット3を用いて、それ以上のスケジューリングが検出されたならば、新規PUCCHフォーマットを用いる。
 具体的には、UEは、PCellのみのスケジューリングを検出した場合、PUCCHフォーマット1a/1bで送信する(既存と同じ動作)。また、UEは、SCellを含む任意の5CC以下のスケジューリングを検出した場合、PUCCHフォーマット3で送信する。さらに、UEは、SCellを含む任意の6CC以上のスケジューリングを検出した場合、新規PUCCHフォーマットで送信する。
<実施形態1.2>
 実施形態1.2では、スケジューリングされたCCに応じて、送信するPUCCHフォーマットを制御する。図1Bに示すように、CC数に基づくのではなく、スケジューリングされたCCがどのCCかに基づく点が、実施形態1.1と異なる。なお、CCは、例えば、スケジューリングされたCCのCC番号や、SCell番号(SCell index)などにより、特定することができる。
 具体的には、UEは、PCell(CC#0)のみのスケジューリングを検出した場合、PUCCHフォーマット1a/1bで送信する(既存と同じ動作)。また、UEは、CC#0-CC#4のみに対するスケジューリングを検出した場合、PUCCHフォーマット3で送信する。さらに、UEは、CC#5以上に対するスケジューリングを検出した場合、新規PUCCHフォーマットで送信する。
<実施形態1.3>
 実施形態1.3では、設定されたCC数に応じて、送信するPUCCHフォーマットを制御する。図1Cに示すように、UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)などで準静的に通知されたCC数に基づいて、UEはPUCCHフォーマットを判断する。例えば、UEは、上位レイヤシグナリングで32CCを設定された場合、新規PUCCHフォーマットを用いることができると判断してもよい。
 具体的には、UEは、PCellのみのスケジューリングを検出した場合、PUCCHフォーマット1a/1bで送信する(既存と同じ動作)。また、任意のSCellでスケジューリングを検出した場合、新規PUCCHフォーマットで送信する。つまり、実施形態1.3では、PUCCHフォーマット3では送信を行わない。
 なお、実施形態1.3において、CC数の代わりに、上位レイヤシグナリングで通知される新規PUCCHフォーマットの使用可否に関する情報(例えば、1ビットで表現され、‘1’が新規PUCCHフォーマットを使用可能を表す、または、HARQ-ACKの送信に新規PUCCHフォーマットを用いることを明示する情報)に基づいて、UEは新規PUCCHフォーマットを用いることができると判断してもよい。当該上位レイヤシグナリングには、新規PUCCHフォーマットを送信する帯域幅(例えば、PRB数)、変調方式、符号化方式などが含まれていてもよい。
 以上、第1の実施形態によれば、5CCより多いCCのCAを適用する場合であっても、UEが適切なPUCCHフォーマットを動的に選択してHARQ-ACKを送信することができる。
 なお、第1の実施形態において、PDSCHを割り当てるPDCCH/EPDCCHの検出状況(数)や設定されたCC数に応じて、PUCCHフォーマットを切り替えるとともに/切り替える代わりに、HARQ-ACKのコードブック(A/Nビット列)サイズを切り替えてもよい。
 さて、本発明者らは、上述の第1の実施形態を検討するなかで、新規PUCCHフォーマットを用いるときのPUCCHリソース指定方法にさらに着目した。本発明者らは、第1の実施形態のような、UEがPUCCHフォーマットを動的に切り替えて用いる場合に、PDCCH/EPDCCH検出ミスが発生すると、無線基地局とUEとの間で、PUCCHフォーマット、A/Nビット数などの認識がずれる可能性があることを発見した。UEはA/Nビット列に対して符号化を行い、無線基地局は復号を行うところ、上記の認識がずれると復号を正しく行うことが出来なくなり、A/N性能が著しく劣化するという問題が発生する。
 以上の着目に基づいて、本発明者らは、上記Rel.13 CA向けのPUCCHフォーマット切り替え方法に適したPUCCHリソース指定方法を見出した。以下の実施形態では、PUCCHリソース指定方法について詳細に説明する。
(第2の実施形態:ARIによるRel.13 CA向けPUCCHリソース指定方法)
 第2の実施形態では、Rel.13 CA向けPUCCHリソースの割り当てについて説明する。第2の実施形態はいくつかの方法を含むが、SCellのPDSCHをスケジューリングするPDCCH/EPDCCHに含まれる所定のビット列(例えば、TPCコマンド)をARIと解釈する点はいずれの方法でも共通している。
 また、上位レイヤシグナリングで設定される、ARIとPUCCHリソースとの対応関係(ARIリソーステーブル、ARIテーブル、PUCCHテーブルなどと呼ばれてもよい)に基づいて、ARIが指定するいずれかのPUCCHリソースを選択する点も共通している。ここで、当該対応関係では、1つ又は複数(例えば、4つ)のリソースが別々のARIに対応している。
 第2の実施形態には、PDCCH/EPDCCHに1つのARIを含み、当該ARIと、所定のARIテーブルと、を用いて新規PUCCHフォーマットのリソースを決定する方法がある(実施形態2.1)。
 また、第2の実施形態には、PDCCH/EPDCCHに1つのARIを含み、当該ARIと、他のPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)と独立して設定されるARIテーブルと、を用いて新規PUCCHフォーマットのリソースを決定する方法がある(実施形態2.2)。
 また、第2の実施形態には、PDCCH/EPDCCHに複数のARIを含み、いずれかのARIと、他のPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)と独立して設定されるARIテーブルと、を用いて新規PUCCHフォーマットのリソースを決定する方法がある(実施形態2.3)。
<実施形態2.1>
 実施形態2.1では、UEは、SCellのPDSCHをスケジューリングするPDCCH/EPDCCHに含まれる所定のビット列(例えば、TPCコマンド)をARIと解釈し、ARIテーブルに基づいて当該ARIが指定するPUCCHリソースを選択して、新規PUCCHフォーマットで送信を行う。なお、当該ARIテーブルは、他のPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)と共通で用いられるARIテーブルとしてもよい。
 実施形態1.3に実施形態2.1を適用すると、既存CAでPUCCHフォーマット3が設定された場合と同様の制御動作となるため、UEの制御が過度に複雑化することを防止することができる。しかしながら、実際には、UEはPDCCH/EPDCCHの検出をミスすることがある。検出ミスが生じた場合のUEの挙動について、図2を参照して説明する。
 図2は、実施形態1.3と実施形態2.1とを組み合わせて用いる場合の一例を示す。本例では、基地局は6CCを設定し、CC#0/#1/#2にスケジューリングを行っている。CC#0/#1/#2の各PDSCHに対応するPDCCH/EPDCCHを正常に検出した場合は、CC#1及び#2をスケジューリングするDCIのTPCフィールドをARIと認識して、当該ARIが指定するPUCCHリソースを用いて新規PUCCHフォーマットで送信が行われる。
 しかしながら、UEがPCellに対するPDCCH/EPDCCHしか検出できない場合(CC#1及びCC#2に対するPDCCH/EPDCCHを検出ミスした場合)、PCellでPUCCHフォーマット1a/1bが送信される。
 したがって、基地局は、UEに対してSCellにPDSCHを割り当てる場合には、PUCCHが送信される可能性のある複数のPUCCHリソースの検出動作を試みることが好ましい。具体的には、基地局は、ARIで指定する新規PUCCHフォーマットのPUCCHリソースと、PCellのPDSCHを割り当てるPDCCHのCCEインデックス/EPDCCHのECCEインデックスに対応するPUCCHフォーマット1a/1bのPUCCHリソース両方を当該UE用に予約しておき、両方で検出動作を行うことが望ましい。
 なお、ARIは、TPCコマンド以外のフィールドで表されてもよい。例えば、ARIは、既存システムのDCIで規定される任意のフィールドの全部又は一部で表されてもよいし、新たなフィールドで表されてもよい。また、DCIのどのフィールドがARIを示すかに関する情報は、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、報知情報)などでユーザ端末に通知されてもよい。
 実施形態1.1又は1.2に実施形態2.1を適用すると、ARIが複数のPUCCHフォーマットに解釈され得る。本発明者らは、この場合、UEがARIに基づいて適切にPUCCHリソースを判断できない問題があることに着目した。当該問題について、図3を参照して説明する。
 図3は、実施形態1.1又は1.2と実施形態2.1とを組み合わせて用いる場合の一例を示す。本例では、基地局は6CCを設定し、CC#0-#5全てにスケジューリングを行っている。CC#0-#5の各PDSCHに対応するPDCCH/EPDCCHを正常に検出した場合は、UEはCC#1-#5をスケジューリングするDCIが含むARIに基づいて、当該ARIが指定するPUCCHリソースを用いて新規PUCCHフォーマットで送信を行う。
 しかしながら、UEがCC#5を検出ミスした場合、UEはCC#1-#4をスケジューリングするDCIが含むARIに基づいて、当該ARIが指定するPUCCHリソースを用いてPUCCHフォーマット3で送信を行う。また、UEは、PCellをスケジューリングするDCIしか検出できない場合(CC#1-#5に対するDCIを検出ミスした場合)、PCellでPUCCHフォーマット1a/1bを送信する。
 したがって、UEはARIを受信した場合であっても、当該ARIがPUCCHフォーマット3のARIなのか、新規PUCCHフォーマットのARIなのか、を認識(区別)することができない。
 そこで、本発明者らは、ARIとPUCCHリソースとの対応関係を、PUCCHフォーマットごとに設定することを着想し、UEがPUCCHフォーマットに応じて、利用する対応関係を特定する形態(実施形態2.2)と、無線基地局がUEに複数のARIを通知して、利用する対応関係を指定する形態(実施形態2.3)と、を見出した。
 実施形態2.2及び2.3では、UEは、PUCCHフォーマット3で送信する場合と、新規PUCCHフォーマットで送信する場合とで、それぞれ異なるARIテーブルに基づいてPUCCHリソースを決定する。各ARIテーブルは、それぞれ上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)によって独立に設定することができる。
 UEは、新規PUCCHフォーマットで送信する場合、一方のテーブル(例えば、Table X)とARIの値とに基づき新規PUCCHフォーマットで送信するリソースを決定する。また、UEは、PUCCHフォーマット3で送信する場合、別のテーブル(例えば、Table Xと異なるTable Y)とARIの値とに基づきPUCCHフォーマット3で送信するリソースを決定する。
<実施形態2.2>
 実施形態2.2においては、UEは、送信に用いるPUCCHフォーマットを所定の方法に基づいて選択する。例えば、UEは、第1の実施形態の方法1に従って、利用するフォーマットを判断してもよい。実施形態2.2では、検出したPDCCH/EPDCCHの数やスケジューリングされるCC、PUCCHフォーマットの種類などによって、異なるテーブルを参照して、ARIに対応したリソースを決定する。
 図4は、実施形態2.2の一例を示す。本例では、図4Aのように、基地局は6CCを設定し、CC#0-#5全てにスケジューリングを行っている。CC#0-#5の各PDSCHに対応するPDCCH/EPDCCHを正常に検出した場合は、UEはCC#1-#5をスケジューリングするDCIが含むARIに基づいて、当該ARIが指定するPUCCHリソースを用いて新規PUCCHフォーマットで送信を行う。
 図4Bの左側の表は、PUCCHフォーマット3に関するPUCCHリソースとARIとの対応関係(PUCCHフォーマット3用のARIテーブル)を示し、図4Bの右側の表は、新規PUCCHフォーマットに関するPUCCHリソースとARIとの対応関係(新規PUCCHフォーマット用のARIテーブル)を示している。各ARIテーブルでは、上位レイヤシグナリングにより各ARIに対応するPUCCHリソースを設定可能である。ここで、両ARIテーブルで同じARIに対応するPUCCHリソースであっても、異なるリソースを設定してもよい。
 図4においては、UEは、6CCに対応するPDCCH/EPDCCHを正常に検出すると、利用するPUCCHフォーマットが新規PUCCHフォーマットであると決定し、DCIに含まれるARIに対応したPUCCHリソースを用いて、新規PUCCHフォーマットで送信する。例えば、ARIが“01”である場合、新規PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを、図4Bの新規PUCCHフォーマット用のARIテーブルにおける第2のPUCCHリソースであると判断することができる。
 実施形態2.2では、基地局は、UEがPUCCHフォーマット3と新規PUCCHフォーマットのいずれで送信を行うかを事前に判断できないため、2つのARIテーブルにおいて、DCIで通知するARIに対応する各リソースを当該UEに予約した上で、これらのリソースの受信検出を試みることが好ましい。また、上記2つのリソースだけではなく、PUCCHフォーマット1a/1bのPUCCHリソースで受信検出を試みてもよい。
 以上説明したように、実施形態2.2によれば、複数のPUCCHフォーマット(フォーマット3及び新規フォーマット)のリソースを、別々の独立な上位レイヤシグナリングで設定できるため、基地局の設定自由度を高くすることができる(スケジューリングが容易となる)。
<実施形態2.3>
 実施形態2.3では、PDSCHを指示するDCIに、複数(例えば、2つ)のARIを含める。この場合、UEは、送信するPUCCHフォーマットを複数のARIのいずれか又は全てに基づいて選択することができる。
 例えば、DCIに2つのARI(新規PUCCHフォーマット用のARI及びPUCCHフォーマット3用のARI)を含める場合、新規PUCCHフォーマット用のARIは、所定の値(例えば“00”)が「新規PUCCHフォーマットで送信しない」ことを指示するように設定されてもよい。新規PUCCHフォーマットで送信しないことを指示できるようにすることで、基地局が5CC以下にしかスケジューリングしていないにもかかわらず、端末が実際には送信されていないPDCCH/EPDCCHを誤検出し、新規PUCCHフォーマットの送信を行うケースを防止できる。
 換言すれば、基地局は、スケジューリングするCCが5CC以下の場合には、当該ARIにより「新規PUCCHフォーマットで送信しない」よう指示することで複数のPUCCHフォーマットの送信可能性をなくすことができ、受信処理を簡易化することが可能となる。このように、新規PUCCHフォーマット用のARI及びPUCCHフォーマット3用のARIとしては、異なる値をDCIに含めることができる。
 基地局は、所定のUEに新規PUCCHフォーマット用のリソースを割り当てる場合、新規PUCCHフォーマット用のARIを、割り当てるリソースに対応した値(所定の値(例えば“00”)以外の値)に設定する。この場合、基地局は、PUCCHフォーマット3用のARIは任意の値に設定してもよい。
 基地局は、所定のUEにPUCCHフォーマット3用のリソースを割り当てる場合、PUCCHフォーマット3用のARIを、割り当てるリソースに対応した値に設定する。また、基地局は、新規PUCCHフォーマット用のARIを、所定の値(例えば“00”)とする。
 また、基地局は、所定のUEに割り当てるリソースの受信検出を試みる。この場合、割り当てていないフォーマットのリソースは受信検出を試みなくてよい。また、所定のUEに割り当てるリソースに加えて、PUCCHフォーマット1a/1bに対応するPUCCHリソースで受信検出を試みてもよい。
 UEは、SCellをスケジューリングするDCIを検出すると、新規PUCCHフォーマット用のARIを参照し、所定の値か否かを判断する。UEは、受信したDCIに含まれる新規PUCCHフォーマット用のARIが、所定の値(例えば、“00”)以外であれば、当該ARIが指示するPUCCHリソースを用いて新規PUCCHフォーマットで送信し、新規PUCCHフォーマット用のARIが、所定の値であれば、PUCCHフォーマット3用のARIが指示するPUCCHリソースを用いてPUCCHフォーマット3で送信する。
 図5は、実施形態2.3の一例を示す。本例では、図5Aのように、基地局は6CCを設定し、CC#0-#5全てにスケジューリングを行っている。SCell(CC#1-#5)をスケジューリングするDCIには、それぞれ2つのARIが含まれる。図5Aでは、PUCCHフォーマット3用のARI(1st ARI)として“01”が設定され、新規PUCCHフォーマット用のARI(2nd ARI)として“10”が設定されている。なお、各DCIに含まれるARIは、CCが異なっても同じARIである。
 図5Bの左側の表は、PUCCHフォーマット3用のARIテーブルを示し、図5Bの右側の表は、新規PUCCHフォーマット用のARIテーブルを示している。各ARIテーブルでは、上位レイヤシグナリングにより各ARIに対応するPUCCHリソースを設定可能である。ここで、両ARIテーブルで同じARIに対応するPUCCHリソースには、異なるリソースを設定してもよいし、同じリソースを設定してもよい。
 図5Bでは、新規PUCCHフォーマット用のARIテーブルにおいて、ARI=“00”が「新規PUCCHフォーマットで送信しない」ことを示すように設定され、ARI=“00”以外は、新規PUCCHフォーマット用の無線リソースを示すように設定されている。
 UEは、少なくとも1つのSCell(CC#1-CC#5)をスケジューリングするDCIを検出した場合、当該DCIに含まれる2つのARIを抽出する。図5では、新規PUCCHフォーマット用のARIが“10”であるため、新規PUCCHフォーマットのARI=“10”に対応するリソース(新規PUCCHフォーマット用のARIテーブルにおける第3のPUCCHリソース)で、新規PUCCHフォーマットで送信する。
 以上説明したように、実施形態2.3では、基地局は、UEがPUCCHフォーマット3と新規PUCCHフォーマットのいずれで送信を行うかを事前に判断できるため、UEに利用させるリソースのみを割り当てればよく、周波数利用効率を向上することができる。また、UEが、ARIを含む少なくとも1つのDCI(PDCCH/EPDCCH)の検出に成功すれば、基地局が指定したリソースを使用することができる。
 なお、図5の例では新規PUCCHフォーマット用のARI及びPUCCHフォーマット3用のARIの両方が2ビットである構成を示したが、これに限られない。2つのARIを構成するビット数は異なっていてもよく、例えばPUCCHフォーマット3用のARIを2ビットとし、新規PUCCHフォーマット用のARIを1ビットとしてもよい。このようにすることで、DCIの情報量の増大及びこれに伴うスループットの低減を抑制することができる。
 また、新規PUCCHフォーマット用のARIを1ビットとする場合、新規フォーマットで送信するか否かを当該ビットで表現し、他の情報に基づいて新規フォーマット用のリソースを判断してもよい。この場合、新規PUCCHフォーマット用のリソースは、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)で通知されてもよいし、予め設定されていてもよい。
 また、実施形態2.3では、新規フォーマット用のテーブルに「新規PUCCHフォーマットで送信しない」ことに対応するARIを規定するとともに又は規定する代わりに、PUCCHフォーマット3用のテーブルに「PUCCHフォーマット3で送信しない」ことに対応するARI(例えば、“00”)を規定してもよい。この場合、UEは、DCIを検出すると、PUCCHフォーマット3用のARIを参照し、所定の値か否かを判断し、受信したDCIに含まれるPUCCHフォーマット3用のARIが、所定の値(例えば、“00”)以外であれば、当該ARIが指示するPUCCHリソースを用いてPUCCHフォーマット3で送信し、PUCCHフォーマット3用のARIが、所定の値であれば、新規PUCCHフォーマット用のARIが指示するPUCCHリソースを用いて新規PUCCHフォーマットで送信してもよい。
(第3の実施形態:ARIとTotal DAIによるPUCCHリソース指定方法)
 本発明者らは、PDCCH/EPDCCH検出ミスが発生すると、無線基地局とUEとの間でPUCCHフォーマット、A/Nビット数などの認識がずれる可能性があるという問題に対して、さらに検討を行った。そして、本発明者らは、フィードバックすべきA/Nビット数を特定するために利用可能な情報を通知することで認識のずれを防止することを着想し、第3及び第4の実施形態を見出した。
 第3の実施形態では、フィードバックすべきA/Nビット数を特定するために利用可能な情報として、スケジュールされる総CC数に関する情報を、PDCCH/EPDCCH(例えば、DCI)に含めて通知する。スケジュールされる総CC数に関する情報は、例えば、所定の期間(例えば、所定のサブフレーム)においてUEにスケジュールされるPDSCHの数(=当該期間に関してUEがフィードバックすべきA/Nビット数)又はCCの数である。当該情報は、例えばTotal DAI(TDAI:Total Downlink Assignment Index)と呼ばれてもよいし、単にDAIと呼ばれてもよいし、他の呼称をされてもよい。
 例えば、無線基地局は、PDSCHのスケジューリングに用いるPDCCH/EPDCCH全てに(PCell、SCellに関わらず)、TDAIを含めて送信する。UEは、検出したPDCCH/EPDCCHに含まれるTDAIの値に基づいて、フィードバックするA/Nビット数を決定し、A/Nビット列を生成する。ここで、UEは、TDAIの値と自身が検出したPDCCH/EPDCCHの数が合わない場合には、TDAIが指示する値に対応する個数のNACKビット列(例えば、ビット列の長さ=TDAIが示す数)を報告する。
 なお、NACKビット列の長さは、TDAIが指示する値に加え、上位レイヤシグナリングを考慮して決定してもよい。例えば、TDAIがPDSCHがスケジューリングされたCC数を表し、各CCにMIMO(Multi Input Multi Output)が設定され、PDSCHにつき2TB(Transport Block)のスケジューリングが行われる場合、NACKビット列の長さは、TDAIが示す数×2となる。
 図6は、スケジューリングされたCCの数とTotal DAIとの関係の一例を示す図である。本例では、基地局は6CCを設定し、スケジュールするCC数を6、3、そして5と変化させている。UEは、TDAIを含むPDCCH/EPDCCHを少なくとも1つ検出すれば、A/Nビット数を適切に設定することができる。
 具体的には、UEがPDSCHを割り当てるいずれかのPDCCH/EPDCCHを検出ミスしている場合(TDAI>検出数)、どのCCのPDCCH/EPDCCHを検出ミスしたか不明であれば、TDAIが指示する値に対応するビット数のNACKをフィードバックする。
 また、UEが割り当ての無いCCに対するPDCCH/EPDCCHを誤検出している場合(TDAI<検出数)、どのCCのPDCCH/EPDCCHを誤検出したか不明であれば、TDAIが指示する値に対応するビット数のNACKをフィードバックする。
 以上説明したように、TDAIを利用することで、無線基地局とユーザ端末との間でA/Nビット数の認識がずれることがなくなり、大きな劣化の要因となるNACK-to-ACK誤り(本来NACKであるのに、ACKだと誤って認識すること)を回避できる。
 第3の実施形態では、PUCCHリソースの判断のため、TDAIとARIの両方をPDCCH/EPDCCHに含める。そして、UEは、TDAIの値が所定の値(例えば、所定の範囲に含まれる値、所定値以下の値など)を示していたら、受信したARIをPUCCHフォーマット3用のARIとみなし、そうでなければ、受信したARIを新規PUCCHフォーマット用のARIとみなす。
 UEは、受信したARIをPUCCHフォーマット3用のARIとみなした場合、PUCCHフォーマット3用のARIテーブルに基づいてPUCCHリソースを決定し、新規PUCCHフォーマット用のARIとみなした場合、新規PUCCHフォーマット用のARIテーブルに基づいてPUCCHリソースを決定する。ここで、UEには、第2の実施形態で説明したように、PUCCHフォーマット3用のARIテーブルと新規PUCCHフォーマット用のARIテーブルが独立に設定されるものとしてもよいし、同じARIテーブルが利用されてもよい。
 なお、ARIの判断に用いる所定の値は、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)、DCIなど又はこれらの組み合わせで通知されてもよいし、予め設定されていてもよい。
 図7は、第3の実施形態の一例を示す図である。本例では、基地局は6CCを設定している。本例では、UEは、TDAIが6以上の場合に新規PUCCHフォーマットを用いるように設定されているものとする。
 図7Aでは、基地局はCC#0-#5全てにスケジューリングを行っており、各スケジューリングに対応するPDCCH/EPDCCHには、6CCの割り当てを示すTDAI=6が含まれている。また、SCell(CC#1-#5)をスケジューリングするDCIではARIが通知される。
 この場合、TDAIが6CC分の割り当てを示しているため、UEは新規PUCCHフォーマットで送信を行うと判断する。このとき、UEは、通知されたARIの値を、新規PUCCHフォーマット向けのARIとして解釈し、当該ARIが指定するPUCCHリソースを新規PUCCHフォーマット用のARIテーブルに基づいて選択し、当該リソースを用いて新規PUCCHフォーマットでHARQ-ACKの送信を行う。
 図7Bでは、基地局はCC#1-#5にスケジューリングを行っており、各スケジューリングに対応するPDCCH/EPDCCHには、5CCの割り当てを示すTDAI=5が含まれている。また、SCellをスケジューリングするDCIではARIが通知される。
 この場合、TDAIが5CC分の割り当てを示しているため、UEはPUCCHフォーマット3で送信を行うと判断する。このとき、UEは、通知されたARIの値を、PUCCHフォーマット3向けのARIとして解釈し、当該ARIが指定するPUCCHリソースを用いてPUCCHフォーマット3用のARIテーブルに基づいて選択し、当該リソースを用いてHARQ-ACKの送信を行う。
 なお、UEがいずれかのCCのPDSCHを割り当てるPDCCH/EPDCCHを検出ミスしている場合、TDAIの示す値とUEが検出したPDCCH/EPDCCHの数が対応しなくなる。この場合、UEは、TDAIの示す値が所定の値(例えば、所定の範囲に含まれる値、所定値以下の値など)を示していたら、受信したARIをPUCCHフォーマット3用のARIとみなし、TDAIの示す値に対応する数のNACKビット列をPUCCHフォーマット3で送信し、そうでなければ、受信したARIを新規PUCCHフォーマット用のARIとみなし、TDAIの示す値に対応する数のNACKビット列を新規PUCCHフォーマットで送信することができる。
 以上、第3の実施形態によれば、無線基地局とユーザ端末との間で、A/Nビット数及びPUCCHフォーマットの認識がずれることがなくなり、スループットの低下を抑制することができる。
(第4の実施形態:ARIとビットマップによるPUCCHリソース指定方法)
 第4の実施形態では、フィードバックすべきA/Nビット数を特定するために利用可能な情報として、スケジュールされるCCを特定するための情報を、PDCCH/EPDCCH(例えば、DCI)に含めて通知する。スケジュールされるCCを特定するための情報は、例えば、所定の期間(例えば、所定のサブフレーム)においてUEに対してPDSCHがスケジュールされたCC(=当該期間に関してUEがA/NをフィードバックすべきCC)又はPDSCHに対応したビットを含むビットマップ(ビットマップフィールド、ビット列と呼ばれてもよい)である。当該情報は、例えばスケジュールCC特定情報、スケジューリング有無を示すビットマップなどと呼ばれてもよいし、他の呼称をされてもよい。
 例えば、無線基地局は、PDSCHのスケジューリングに用いるPDCCH/EPDCCH全てに(PCell、SCellに関わらず)、ビットマップを含めて送信する。UEは、検出したPDCCH/EPDCCHに含まれるビットマップに基づいて、スケジュールされたCCを認識し、それに応じてフィードバックするA/Nビット数を決定し、A/Nビット列を生成する。ここで、UEは、ビットマップを用いて決定されるA/Nビット数(例えば、スケジュールされるCC数)と自身が検出したPDCCH/EPDCCHの数が合わない場合には、ビットマップを用いて決定されるA/Nビット数のNACKビット列(例えば、ビット列の長さ=ビットマップフィールドにおける‘1’の個数)を報告する。
 図8は、スケジューリングされたCCの数とビットマップとの関係の一例を示す図である。本例では、基地局は6CCを設定し、CC#0-#2、#4及び#5の計5CCにスケジューリングを行っている。この場合、第4の実施形態におけるビットマップは、‘1’がスケジュールされるCCを示すとすると、“111011”となる。この場合、スケジューリングされるCC数=5である。
 図8Aは、各CCに対するPDCCH/EPDCCH全てにビットマップを含める例を示している。このようにすることで、ビットマップを含むPDCCH/EPDCCHを少なくとも1つ検出すれば、A/Nビット数を適切に設定することができる。
 図8Bは、特定のCCで送受信されるPDCCH/EPDCCHに、当該CCのPDCCH/EPDCCHにより割り当てられる各CCに対するスケジューリング有無を示すビットマップを含める例を示す。図8Bでは、UEは、PCellで受信するPDCCH/EPDCCHにより、複数のCC(CC#0-#2、#4及び#5)のスケジューリングを判断する。この場合、当該特定のCCにおけるPDCCH/EPDCCHを検出すれば、A/Nビット数を適切に設定することができる。なお、PCellではなく、SCellのCCを上記特定のCCとしてもよい。
 具体的には、UEがPDSCHを割り当てるいずれかのPDCCH/EPDCCHを検出ミスしている場合(例えば、ビットマップフィールドにおける‘1’の個数>検出数)、ビットマップに基づいて、検出ミスしたCCを特定して当該CCのフィードバック情報をNACKとし、ビットマップフィールドにおける‘1’の個数に等しいビット数のACK/NACKをフィードバックする。
 また、UEが割り当ての無いCCに対するPDCCH/EPDCCHを誤検出している場合(例えば、ビットマップフィールドにおける‘1’の個数<検出数)、誤検出したCCを特定して、当該CCがスケジュールされていない場合には当該CCのフィードバック情報を生成せず、スケジュールされた各CCについて、ビットマップフィールドにおける‘1’の個数に等しいビット数のACK/NACKをフィードバックする。
 以上説明したように、ビットマップを利用することで、スケジュールされたCCがどれであるかという情報が基地局とUEで共有されるため、無線基地局とユーザ端末との間でA/Nビット数の認識がずれることがなくなり、大きな劣化の要因となるNACK-to-ACK誤りを回避できる。
 第4の実施形態では、PUCCHリソースの判断のため、上記のビットマップとARIの両方をPDCCH/EPDCCHに含める。そして、UEは、ビットマップに‘1’が所定の数(例えば、所定の範囲に含まれる数、所定値以下の数など)含まれる場合、受信したARIをPUCCHフォーマット3用のARIとみなし、そうでなければ、受信したARIを新規PUCCHフォーマット用のARIとみなす。
 UEは、受信したARIをPUCCHフォーマット3用のARIとみなした場合、PUCCHフォーマット3用のARIテーブルに基づいてPUCCHリソースを決定し、新規PUCCHフォーマット用のARIとみなした場合、新規PUCCHフォーマット用のARIテーブルに基づいてPUCCHリソースを決定する。ここで、UEには、第2の実施形態で説明したように、PUCCHフォーマット3用のARIテーブルと新規PUCCHフォーマット用のARIテーブルが独立に設定されるものとしてもよいし、同じARIテーブルが利用されてもよい。
 なお、ARIの判断に用いる所定の値は、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)、DCIなど又はこれらの組み合わせで通知されてもよいし、予め設定されていてもよい。また、所定の値は、ビットマップに含まれる‘1’の数でなく、‘0’の数と比較されることにより、ARIの判断が行われてもよい。
 図9は、第4の実施形態の一例を示す図である。本例では、基地局は6CCを設定している。本例では、UEは、ビットマップに‘1’が6以上含まれる場合に新規PUCCHフォーマットを用いるように設定されているものとする。
 図9Aでは、基地局はCC#0-#5全てにスケジューリングを行っており、各スケジューリングに対応するPDCCH/EPDCCHには、6CCの割り当てを示すビットマップ=“111111”が含まれている。また、SCell(CC#1-#5)をスケジューリングするDCIではARIが通知される。
 この場合、ビットマップが6CC分の割り当てを示しているため、UEは新規PUCCHフォーマットで送信を行うと判断する。このとき、UEは、通知されたARIの値を、新規PUCCHフォーマット向けのARIとして解釈し、当該ARIが指定するPUCCHリソースを新規PUCCHフォーマット用テーブルに基づいて選択し、当該リソースを用いて新規PUCCHフォーマットで送信を行う。
 図9Bでは、基地局はCC#1-#5にスケジューリングを行っており、各スケジューリングに対応するPDCCH/EPDCCHには、CC#0以外の5CCの割り当てを示すビットマップ=“011111”が含まれている。また、SCell(CC#1-#5)をスケジューリングするDCIではARIが通知される。
 この場合、ビットマップが5CC分の割り当てを示しているため、UEはPUCCHフォーマット3で送信を行うと判断する。このとき、UEは、通知されたARIの値を、PUCCHフォーマット3向けのARIとして解釈し、当該ARIが指定するPUCCHリソースを用いてPUCCHフォーマット3用テーブルに基づいて選択し、当該リソースを用いて送信を行う。
 以上、第4の実施形態によれば、無線基地局とユーザ端末との間で、A/Nビット数及びPUCCHフォーマットの認識がずれることがなくなり、スループットの低下を抑制することができる。
<変形例>
 なお、上述の各実施形態に示した例は一例に過ぎず、これに限られない。例えば、上述の各実施形態では、物理レイヤシグナリング(PDCCH/EPDCCH)又は上位レイヤシグナリング(RRC)に基づいて、既存のPUCCHフォーマット3と、新規PUCCHフォーマットとを切り替え、PUCCHリソースを適切に決定する方法を示したが、切り替え対象となるPUCCHフォーマットは、これら2つに限られない。
 本発明は、複数の新規PUCCHフォーマットが規定されるならば、これら複数の新規PUCCHフォーマット間の切り替えに適用されてもよいし、既存PUCCHフォーマット3と複数の新規PUCCHフォーマット間など、3つ以上(3種類以上)のPUCCHフォーマット間の切り替えに適用されてもよい。
 また、第3及び第4の実施形態では、物理レイヤシグナリング(DCI)に、TDAI又はビットマップを含める構成を示したが、これに限られない。例えば、TDAI及び/又はビットマップは、DL MAC CE(Downlink Medium Access Control Control Element)に含めるものとしてもよい。具体的には、複数のDL-CCでスケジューリングされる場合に、全て又は一部のDL-CCのMAC CEに、TDAI及び/又はビットマップを含める構成としてもよい。
 第3及び第4の実施形態では、スケジュールされる全CCについての情報(スケジュールされる総CC数に関する情報又はビットマップ)が、各PDCCH/EPDCCHに含まれるものとしたが、これに限られない。例えば、特定のCCにおけるPDCCH/EPDCCHには、当該特定のCCからスケジューリングされるCCのみについての上記情報(スケジュールされるCC数に関する情報又はビットマップ)が含まれるように構成されてもよい。
 この場合、スケジュールされるCC数に関する情報(例えば、全CCのうち、どのCCに対応したCC数か)又はビットマップの構成に関する情報(例えば、どのビットがどのCCを示すか)が上位レイヤシグナリング、DCIなど又はこれらの組み合わせにより通知されてもよい。UEは、これらの情報により、一部のCC群についてのACK/NACKのビット数を適切に設定することができる。
 また、複数のCCのPDCCH/EPDCCHにTDAIやビットマップが含まれる場合、UEは、異なるTDAIやビットマップを含む複数のPDCCH/EPDCCHを検出する可能性があるが、このうちいずれかのPDCCH/EPDCCHは、誤検出である可能性が高い。
 このため、複数のTDAI及び/又はビットマップが得られた場合、UEは、以下のいずれかの方法でTDAI及び/又はビットマップを選択し、PUCCHフォーマット及び/又はPUCCHリソースを決定してもよい:
 (1)多数決で選択(最も多く検出されたTDAI及び/又はビットマップを選択)、
 (2)スケジューリングされたCC数が最も多いものを選択(最も大きいTDAI及び/又は最も‘1’の数が多いビットマップを選択)、
 (3)スケジューリングされたCC数が最も少ないものを選択(最も小さいTDAI及び/又は最も‘1’の数が少ないビットマップを選択)。
 このようにすることで、無線基地局とUEとの間で、A/Nビット数やPUCCHフォーマット、PUCCHリソースなどの認識がずれる可能性を低減することができる。
 また、所定のPDSCHを受信するCCと、当該PDSCHを割り当てるPDCCH/EPDCCHを受信するCCと、が同じ場合であっても、異なる場合(クロスキャリアスケジューリング)であっても、各実施形態で説明した方法を適用することができる。
 また、複数のCCのPDSCHをスケジューリングするPDCCH/EPDCCHが、1つのCCで受信される場合であっても、各実施形態で説明する方法を適用することができる。
 なお、上記各実施形態では、HARQ-ACKを送信するためのPUCCHフォーマット/PUCCHリソースを制御する例を示したが、制御されるPUCCHフォーマット/PUCCHリソースでは他の信号が送信されてもよい。HARQ-ACKを送信するPUCCHフォーマット/PUCCHリソースとして決定されたPUCCHフォーマット/PUCCHリソースを用いて、他の上り制御信号(UCI:Uplink Control Information)が送信されてもよい。例えば、新規PUCCHフォーマット及び/又は新規PUCCHフォーマット用のPUCCHリソースを用いて、スケジューリング要求(SR:Scheduling Request)や、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)及びRI(Rank Indicator)などのチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)が送信されてもよい。または、HARQ-ACKと上記他の上り制御信号の一部又は全てが多重され、制御されるPUCCHフォーマット/PUCCHリソースで送信されてもよい。
 Rel.13 CAにおいて、多数のCCを設定する動機として、端末スループットを大幅に高めることのほか、多数の周波数キャリアの中で、実際にスケジューリングするキャリアを動的に切り替えられるようにし、干渉や周波数の混み具合に応じて利用するキャリアを柔軟に変更する、という利用法が検討されている。前者の動機を達成するためには、多数のCCを設定し、それらに同時にスケジューリングすることが必須であるから、新規PUCCHフォーマットを利用することが必要となる。一方で、後者の動機は、多くのCCに同時にスケジューリングを行わなくても達成できる。
 したがって、新規PUCCHフォーマットを設定できることを示す端末能力情報(UE capability)を導入することにより、新規PUCCHフォーマットは実装していないが多数のCCによるUL-CAは実装している端末実装を、基地局側で認識できるようになる。換言すれば、UEに対し、新規PUCCHフォーマットを必要とする高い端末スループット達成の実装を省き、後者の動機を達成する目的でのみUL-CAを実装することができるようになるため、より簡易な実装で多数のCCを設定するUL-CAを実装し、後者の動機を達成できるようになる。
 このため、無線基地局は、新規PUCCHフォーマットを設定できることを示す端末能力情報を通知してきたユーザ端末に対して、新規PUCCHフォーマットを設定(又は新たな新規PUCCHフォーマットを用いるか否かに関する情報を通知)する構成としてもよい。例えば、5個より多いCCのCAを設定可能な端末能力情報と、新規PUCCHフォーマットを設定できることを示す端末能力情報と、を両方通知してきたユーザ端末に対して、新規PUCCHフォーマットを設定する。
 なお、上記各実施形態、各変形例に係る無線通信方法は、それぞれ単独で適用されてもよいし、組み合わせて適用されてもよい。
(無線通信システム)
 以下、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、本発明の上記各実施形態に係る無線通信方法が適用される。なお、上記各実施形態に係る無線通信方法は、それぞれ単独で適用されてもよいし、組み合わせて適用されてもよい。
 図10は、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。無線通信システム1では、LTEシステムのシステム帯域幅(例えば、20MHz)を1単位とする複数の基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア)を一体としたキャリアアグリゲーション(CA)及び/又はデュアルコネクティビティ(DC)を適用することができる。なお、無線通信システム1は、SUPER 3G、LTE-A(LTE-Advanced)、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)などと呼ばれても良い。
 図10に示す無線通信システム1は、マクロセルC1を形成する無線基地局11と、マクロセルC1内に配置され、マクロセルC1よりも狭いスモールセルC2を形成する無線基地局12(12a-12c)と、を備えている。また、マクロセルC1及び各スモールセルC2には、ユーザ端末20が配置されている。
 ユーザ端末20は、無線基地局11及び無線基地局12の双方に接続することができる。ユーザ端末20は、マクロセルC1及びスモールセルC2を、CA又はDCにより同時に使用することが想定される。また、ユーザ端末20は、複数のセル(CC)(例えば、6個以上のCC)を用いてCA又はDCを適用することができる。
 ユーザ端末20と無線基地局11との間は、相対的に低い周波数帯域(例えば、2GHz)で帯域幅が狭いキャリア(既存キャリア、Legacy carrierなどと呼ばれる)を用いて通信を行うことができる。一方、ユーザ端末20と無線基地局12との間は、相対的に高い周波数帯域(例えば、3.5GHz、5GHzなど)で帯域幅が広いキャリアが用いられてもよいし、無線基地局11との間と同じキャリアが用いられてもよい。なお、各無線基地局が利用する周波数帯域の構成はこれに限られない。
 無線基地局11と無線基地局12との間(又は、2つの無線基地局12間)は、有線接続(例えば、CPRI(Common Public Radio Interface)に準拠した光ファイバ、X2インターフェースなど)又は無線接続する構成とすることができる。
 無線基地局11及び各無線基地局12は、それぞれ上位局装置30に接続され、上位局装置30を介してコアネットワーク40に接続される。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されるものではない。また、各無線基地局12は、無線基地局11を介して上位局装置30に接続されてもよい。
 なお、無線基地局11は、相対的に広いカバレッジを有する無線基地局であり、マクロ基地局、集約ノード、eNB(eNodeB)、送受信ポイント、などと呼ばれてもよい。また、無線基地局12は、局所的なカバレッジを有する無線基地局であり、スモール基地局、マイクロ基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、HeNB(Home eNodeB)、RRH(Remote Radio Head)、送受信ポイントなどと呼ばれてもよい。以下、無線基地局11及び12を区別しない場合は、無線基地局10と総称する。
 各ユーザ端末20は、LTE、LTE-Aなどの各種通信方式に対応した端末であり、移動通信端末だけでなく固定通信端末を含んでもよい。
 無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクにOFDMA(直交周波数分割多元接続)が適用され、上りリンクにSC-FDMA(シングルキャリア-周波数分割多元接続)が適用される。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC-FDMAは、システム帯域幅を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。なお、上り及び下りの無線アクセス方式は、これらの組み合わせに限られない。
 無線通信システム1では、下りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、下りL1/L2制御チャネルなどが用いられる。PDSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報、SIB(System Information Block)などが伝送される。また、PBCHにより、MIB(Master Information Block)が伝送される。
 下りL1/L2制御チャネルは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)などを含む。PDCCHにより、PDSCH及びPUSCHのスケジューリング情報を含む下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)などが伝送される。PCFICHにより、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICHにより、PUSCHに対するHARQの送達確認信号(ACK/NACK)が伝送される。EPDCCHは、PDSCH(下り共有データチャネル)と周波数分割多重され、PDCCHと同様にDCIなどの伝送に用いられる。
 無線通信システム1では、上りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)などが用いられる。PUSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、送達確認信号(ACK/NACK)などが伝送される。PRACHにより、セルとの接続確立のためのランダムアクセスプリアンブルが伝送される。
 無線通信システム1では、下り参照信号として、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)、チャネル状態情報参照信号(CSI-RS:Channel State Information-Reference Signal)、復調用参照信号(DMRS:DeModulation Reference Signal)などが伝送される。また、無線通信システム1では、上り参照信号として、測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)、復調用参照信号(DMRS:DeModulation Reference Signal)などが伝送される。なお、DMRSはユーザ端末固有参照信号(UE-specific Reference Signal)と呼ばれてもよい。また、伝送される参照信号は、これらに限られない。
<無線基地局>
 図11は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。無線基地局10は、複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インターフェース106とを備えている。なお、送受信アンテナ101、アンプ部102、送受信部103は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
 下りリンクにより無線基地局10からユーザ端末20に送信されるユーザデータは、上位局装置30から伝送路インターフェース106を介してベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、ユーザデータに関して、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御(例えば、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の送信処理)、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理などの送信処理が行われて送受信部103に転送される。また、下り制御信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換などの送信処理が行われて、送受信部103に転送される。
 送受信部103は、ベースバンド信号処理部104からアンテナ毎にプリコーディングして出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換して送信する。送受信部103で周波数変換された無線周波数信号は、アンプ部102により増幅され、送受信アンテナ101から送信される。送受信部103は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、送受信回路又は送受信装置から構成することができる。なお、送受信部103は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。
 一方、上り信号については、送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がアンプ部102で増幅される。送受信部103はアンプ部102で増幅された上り信号を受信する。送受信部103は、受信信号をベースバンド信号に周波数変換して、ベースバンド信号処理部104に出力する。
 ベースバンド信号処理部104では、入力された上り信号に含まれるユーザデータに対して、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理、逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ及びPDCPレイヤの受信処理がなされ、伝送路インターフェース106を介して上位局装置30に転送される。呼処理部105は、通信チャネルの設定や解放などの呼処理や、無線基地局10の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
 伝送路インターフェース106は、所定のインターフェースを介して、上位局装置30と信号を送受信する。また、伝送路インターフェース106は、基地局間インターフェース(例えば、CPRI(Common Public Radio Interface)に準拠した光ファイバ、X2インターフェース)を介して他の無線基地局10と信号を送受信(バックホールシグナリング)してもよい。
 なお、送受信部103は、ユーザ端末20に対して、所定のCCに対する下り共有チャネルの受信の指示情報(DCI)を送信する。当該指示情報は、DLアサインメント(Downlink assignment)やスケジューリング情報と呼ばれてもよい。また、当該DCIには、1つ又は複数のARI、TDAI、スケジュールされたCCに対応したビットを含むビットマップなどが含まれてもよい。また、送受信部103は、ARIテーブル(PUCCHフォーマット3用のARIテーブル、新規PUCCHフォーマット用のARIテーブル)に関する情報を送信してもよい。
 また、送受信部103は、ユーザ端末20から、所定のPUCCHフォーマットで送信されたHARQ-ACKを受信する。当該所定のPUCCHフォーマットには、既存のPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット1a/1b、PUCCHフォーマット3)より送信可能なビット数が大きい新規PUCCHフォーマットが含まれる。
 図12は、本実施形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。なお、図12では、本実施形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、無線基地局10は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。図12に示すように、ベースバンド信号処理部104は、制御部(スケジューラ)301と、送信信号生成部302と、マッピング部303と、受信信号処理部304と、測定部305と、を少なくとも備えている。
 制御部(スケジューラ)301は、無線基地局10全体の制御を実施する。制御部301は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路又は制御装置から構成することができる。
 制御部301は、例えば、送信信号生成部302による信号の生成や、マッピング部303による信号の割り当てを制御する。また、制御部301は、受信信号処理部304による信号の受信処理や、測定部305による信号の測定を制御する。
 制御部301は、システム情報、PDSCHで送信される下りデータ信号、PDCCH及び/又はEPDCCHで伝送される下り制御信号のスケジューリング(例えば、リソース割り当て)を制御する。また、同期信号(PSS(Primary Synchronization Signal)/SSS(Secondary Synchronization Signal))や、CRS、CSI-RS、DMRSなどの下り参照信号のスケジューリングの制御を行う。
 また、制御部301は、PUSCHで送信される上りデータ信号、PUCCH及び/又はPUSCHで送信される上り制御信号(例えば、送達確認信号(HARQ-ACK))、PRACHで送信されるランダムアクセスプリアンブルや、上り参照信号などのスケジューリングを制御する。
 具体的には、制御部301は、複数のCCのPDSCHのスケジューリングを制御し、各PDSCHで利用する無線リソースを指示するための指示情報(DCI)を、PDCCH/EPDCCHで所定のユーザ端末20に送信するように、送信信号生成部302及びマッピング部303を制御する。
 また、制御部301は、ユーザ端末20が利用するPUCCHリソースを制御(確保)する。例えば、制御部301は、所定のユーザ端末20がPDSCHの受信に応じて利用し得るHARQ-ACKのためのPUCCHリソースを制御(確保)する。制御部301は、当該PUCCHリソースに対応したARIを、SCellのスケジューリング用のDCIに含めるように制御してもよい。また、制御部301は、フィードバックのタイミングで当該PUCCHリソースを監視するように、受信信号処理部304を制御する。
 ここで、制御部301は、新規PUCCHフォーマットのPUCCHリソースを、他のPUCCHフォーマットと同じARIテーブルに基づいて決定してもよいし(実施形態2.1)、異なるARIテーブルに基づいて決定してもよい(実施形態2.2、2.3)。複数のARIテーブルを用いる場合、各ARIテーブル用のARIをそれぞれDCIに含めてもよい(実施形態2.3)。この場合、ARIによりHARQ-ACKのフィードバックに用いるPUCCHフォーマットをユーザ端末20に指定することができるため、制御部301は、当該PUCCHフォーマットで利用されるPUCCHリソース(及び/又はPUCCHフォーマット1a/1b用のPUCCHリソース)のみを監視するように制御してもよい。
 また、制御部301は、各スケジューリング用のDCIに、TDAI及び/又はスケジュールされたCCに対応したビットを含むビットマップを含むように制御してもよい(第3、第4の実施形態)。
 また、制御部301は、1つ又は複数のARIテーブル(例えば、PUCCHフォーマット3用のARIテーブル、新規PUCCHフォーマット用のARIテーブル)に関する情報を、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)でユーザ端末20に送信するように制御してもよい。
 制御部301は、ユーザ端末20からのHARQ-ACKを受信信号処理部304から取得すると、当該ユーザ端末20に対する再送が必要か否かを判断し、必要な場合には再送処理を行うように制御する。
 送信信号生成部302は、制御部301からの指示に基づいて、下り信号(下り制御信号、下りデータ信号、下り参照信号など)を生成して、マッピング部303に出力する。送信信号生成部302は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器、信号生成回路又は信号生成装置から構成することができる。
 送信信号生成部302は、例えば、制御部301からの指示に基づいて、下り信号の割り当て情報を通知するDLアサインメント及び上り信号の割り当て情報を通知するULグラントを生成する。また、下りデータ信号には、各ユーザ端末20からのチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)などに基づいて決定された符号化率、変調方式などに従って符号化処理、変調処理が行われる。
 マッピング部303は、制御部301からの指示に基づいて、送信信号生成部302で生成された下り信号を、所定の無線リソースにマッピングして、送受信部103に出力する。マッピング部303は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路又はマッピング装置から構成することができる。
 受信信号処理部304は、送受信部103から入力された受信信号に対して、受信処理(例えば、デマッピング、復調、復号など)を行う。ここで、受信信号は、例えば、ユーザ端末20から送信される上り信号(上り制御信号、上りデータ信号、上り参照信号など)である。受信信号処理部304は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路又は信号処理装置から構成することができる。
 受信信号処理部304は、受信処理により復号された情報を制御部301に出力する。例えば、HARQ-ACKを含むPUCCHを受信した場合、HARQ-ACKを制御部301に出力する。また、受信信号処理部304は、受信信号や、受信処理後の信号を、測定部305に出力する。
 測定部305は、受信した信号に関する測定を実施する。測定部305は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される測定器、測定回路又は測定装置から構成することができる。
 測定部305は、例えば、受信した信号の受信電力(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power))、受信品質(例えば、RSRQ(Reference Signal Received Quality))やチャネル状態などについて測定してもよい。測定結果は、制御部301に出力されてもよい。
<ユーザ端末>
 図13は、本実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。なお、送受信アンテナ201、アンプ部202、送受信部203は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
 送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号は、アンプ部202で増幅される。送受信部203は、アンプ部202で増幅された下り信号を受信する。送受信部203は、受信信号をベースバンド信号に周波数変換して、ベースバンド信号処理部204に出力する。送受信部203は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、送受信回路又は送受信装置から構成することができる。なお、送受信部203は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。
 ベースバンド信号処理部204は、入力されたベースバンド信号に対して、FFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理などを行う。下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部205に転送される。アプリケーション部205は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理などを行う。また、下りリンクのデータのうち、報知情報もアプリケーション部205に転送される。
 一方、上りリンクのユーザデータについては、アプリケーション部205からベースバンド信号処理部204に入力される。ベースバンド信号処理部204では、再送制御の送信処理(例えば、HARQの送信処理)や、チャネル符号化、プリコーディング、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)処理、IFFT処理などが行われて送受信部203に転送される。送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換して送信する。送受信部203で周波数変換された無線周波数信号は、アンプ部202により増幅され、送受信アンテナ201から送信される。
 なお、送受信部203は、無線基地局10から、所定のCCに対する下り共有チャネルの受信の指示情報(DCI)を受信する。また、当該DCIには、1つ又は複数のARI、TDAI、スケジュールされたCCに対応したビットを含むビットマップなどが含まれてもよい。また、送受信部203は、ARIテーブル(PUCCHフォーマット3用のARIテーブル、新規PUCCHフォーマット用のARIテーブル)に関する情報を受信してもよい。
 また、送受信部203は、無線基地局10に、所定のPUCCHフォーマットを用いてHARQ-ACKを送信する。当該所定のPUCCHフォーマットには、既存のPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット1a/1b、PUCCHフォーマット3)より送信可能なビット数が大きい新規PUCCHフォーマットが含まれる。
 図14は、本実施形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。なお、図14においては、本実施形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、ユーザ端末20は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。図14に示すように、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204は、制御部401と、送信信号生成部402と、マッピング部403と、受信信号処理部404と、測定部405と、を少なくとも備えている。
 制御部401は、ユーザ端末20全体の制御を実施する。制御部401は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路又は制御装置から構成することができる。
 制御部401は、例えば、送信信号生成部402による信号の生成や、マッピング部403による信号の割り当てを制御する。また、制御部401は、受信信号処理部404による信号の受信処理や、測定部405による信号の測定を制御する。
 制御部401は、無線基地局10から送信された下り制御信号(PDCCH/EPDCCHで送信された信号)及び下りデータ信号(PDSCHで送信された信号)を、受信信号処理部404から取得する。制御部401は、下り制御信号や、下りデータ信号に対する再送制御の要否を判定した結果などに基づいて、上り制御信号(例えば、送達確認信号(HARQ-ACK)など)や上りデータ信号の生成を制御する。
 具体的には、制御部401は、PDSCHをスケジューリングする指示情報(DCI)を取得すると、所定のタイミングで指示されたPDSCHの受信処理を行うように受信信号処理部404を制御し、当該PDSCHの受信に成功したか否かを示すHARQ-ACKを、所定のPUCCHフォーマット及び所定のPUCCHリソースで送信するように送信信号生成部402及びマッピング部403を制御する。
 制御部401は、HARQ-ACKの送信に用いる所定のPUCCHフォーマットを決定する。制御部401は、当該PUCCHフォーマットを、PDSCHを割り当てるPDCCH/EPDCCHの数に基づいて判断してもよいし(実施形態1.1)と、PDSCHが割り当てられるCCのCC番号に基づいて判断してもよいし(実施形態1.2)、上位レイヤシグナリングで設定されたCC数に基づいて判断してもよいし(実施形態1.3)、DCIに含まれるARIに基づいて判断してもよい(実施形態2.3)。
 制御部401は、HARQ-ACKの送信に用いる所定のPUCCHリソースを決定する。制御部401は、新規PUCCHフォーマットを用いることを決定した場合、SCellをスケジューリングするDCIに含まれるARIと、所定のARIテーブルと、に基づいて、新規PUCCHフォーマット用のPUCCHリソースを決定する。
 ここで、制御部401は、新規PUCCHフォーマットのPUCCHリソースを、他のPUCCHフォーマットと同じARIテーブルに基づいて決定してもよいし(実施形態2.1)、異なるARIテーブルに基づいて決定してもよい(実施形態2.2、2.3)。
 制御部401は、受信したDCIに含まれるARIを、新規PUCCHフォーマットを用いる場合には新規PUCCHフォーマット用のARIとして解釈してもよい(実施形態2.1)。また、制御部401は、受信したDCIに含まれるARIを、検出したPDCCH/EPDCCHの数やスケジューリングされるCC、利用するPUCCHフォーマットの種類などによって、新規PUCCHフォーマット用のARIとして解釈してもよい(実施形態2.2)。
 また、制御部401は、受信したDCIに複数のARI(例えば、PUCCHフォーマット3用のARI、新規PUCCHフォーマット用のARI)が含まれる場合には、一方のARIを新規PUCCHフォーマット用のARIとして解釈してもよい(実施形態2.3)。
 例えば、制御部401は、新規PUCCHフォーマット用のARIが所定の値でない場合、当該ARIを用いて新規PUCCHフォーマット用のPUCCHリソースを決定し、新規PUCCHフォーマット用のARIが所定の値である場合、PUCCHフォーマット3用のARIを用いてPUCCHフォーマット3用のPUCCHリソースを決定してもよい。なお、「所定の値である/ない」は逆であってもよい。
 また、制御部401は、受信したDCIにTDAI及び/又はスケジュールされたCCに対応したビットを含むビットマップ(ビット列)が含まれる場合には、これらの少なくとも1つに基づいて、受信したDCIに含まれるARIが新規PUCCHフォーマット用のARIであるか否かを判断し、新規PUCCHフォーマット用のリソースを決定してもよい(第3、第4の実施形態)。
 例えば、制御部401は、TDAIが所定の値である場合、当該ARIを用いて新規PUCCHフォーマット用のPUCCHリソースを決定し、TDAIが所定の値でない場合、PUCCHフォーマット3用のARIを用いてPUCCHフォーマット3用のPUCCHリソースを決定してもよい。なお、「所定の値である/ない」は逆であってもよいし、「所定の値」は「所定の範囲の値」であってもよい。
 例えば、制御部401は、ビットマップが所定数より多い‘1’を含む場合、当該ARIを用いて新規PUCCHフォーマット用のPUCCHリソースを決定し、ビットマップが所定数以下の‘1’を含む場合、PUCCHフォーマット3用のARIを用いてPUCCHフォーマット3用のPUCCHリソースを決定してもよい。なお、「所定数より多い/以下の」は逆であってもよいし、「より多い」は「以上」であってもよいし、「以下の」は「より少ない」であってもよい。
 また、制御部401は、1つ又は複数のARIテーブル(例えば、PUCCHフォーマット3用のARIテーブル、新規PUCCHフォーマット用のARIテーブル)に関する情報を受信信号処理部404から入力された場合には、対応するARIテーブルの内容を更新してもよい。
 送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて、上り信号(上り制御信号、上りデータ信号、上り参照信号など)を生成して、マッピング部403に出力する。送信信号生成部402は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器、信号生成回路又は信号生成装置から構成することができる。
 送信信号生成部402は、例えば、制御部401からの指示に基づいて、送達確認信号(HARQ-ACK)やチャネル状態情報(CSI)に関する上り制御信号を生成する。また、送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて上りデータ信号を生成する。例えば、送信信号生成部402は、無線基地局10から通知される下り制御信号にULグラントが含まれている場合に、制御部401から上りデータ信号の生成を指示される。
 マッピング部403は、制御部401からの指示に基づいて、送信信号生成部402で生成された上り信号を無線リソースにマッピングして、送受信部203へ出力する。マッピング部403は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路又はマッピング装置から構成することができる。
 受信信号処理部404は、送受信部203から入力された受信信号に対して、受信処理(例えば、デマッピング、復調、復号など)を行う。ここで、受信信号は、例えば、無線基地局10から送信される下り信号(下り制御信号、下りデータ信号、下り参照信号など)である。受信信号処理部404は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路又は信号処理装置から構成することができる。また、受信信号処理部404は、本発明に係る受信部を構成することができる。
 受信信号処理部404は、受信処理により復号された情報を制御部401に出力する。受信信号処理部404は、例えば、報知情報、システム情報、RRCシグナリング、DCIなどを、制御部401に出力する。また、受信信号処理部404は、受信信号や、受信処理後の信号を、測定部405に出力する。
 測定部405は、受信した信号に関する測定を実施する。測定部405は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される測定器、測定回路又は測定装置から構成することができる。
 測定部405は、例えば、受信した信号の受信電力(例えば、RSRP)、受信品質(例えば、RSRQ)やチャネル状態などについて測定してもよい。測定結果は、制御部401に出力されてもよい。
 なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的に分離した2つ以上の装置を有線又は無線で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 例えば、無線基地局10やユーザ端末20の各機能の一部又は全ては、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを用いて実現されても良い。また、無線基地局10やユーザ端末20は、プロセッサ(CPU:Central Processing Unit)と、ネットワーク接続用の通信インターフェースと、メモリと、プログラムを保持したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体と、を含むコンピュータ装置によって実現されてもよい。つまり、本発明の一実施形態に係る無線基地局、ユーザ端末などは、本発明に係る無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。
 ここで、プロセッサやメモリなどは情報を通信するためのバスで接続される。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えば、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、CD-ROM(Compact Disc-ROM)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクなどの記憶媒体である。また、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。また、無線基地局10やユーザ端末20は、入力キーなどの入力装置や、ディスプレイなどの出力装置を含んでいてもよい。
 無線基地局10及びユーザ端末20の機能構成は、上述のハードウェアによって実現されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実現されてもよいし、両者の組み合わせによって実現されてもよい。プロセッサは、オペレーティングシステムを動作させてユーザ端末の全体を制御する。また、プロセッサは、記憶媒体からプログラム、ソフトウェアモジュールやデータをメモリに読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。
 ここで、当該プログラムは、上記の各実施形態で説明した各動作を、コンピュータに実行させるプログラムであれば良い。例えば、ユーザ端末20の制御部401は、メモリに格納され、プロセッサで動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。
 また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC)は、キャリア周波数、セルなどと呼ばれてもよい。
 また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的に(例えば、当該所定の情報の通知を行わないことによって)行われてもよい。
 情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRCConnectionSetup)メッセージ、RRC接続再構成(RRCConnectionReconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本出願は、2015年6月26日出願の特願2015-128736に基づく。この内容は、全てここに含めておく。
 

Claims (8)

  1.  下り共有チャネルの受信の指示情報を、下り制御チャネルで検出する受信部と、
     前記指示情報に対応する下り共有チャネルの受信に関する上り制御情報を送信する送信部と、
     PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット3に比べて容量の大きな大容量PUCCHフォーマットを含む複数のPUCCHフォーマットから、前記上り制御情報を送信するPUCCHフォーマットを決定する制御部と、を有し、
     前記制御部は、前記指示情報に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定することを特徴とするユーザ端末。
  2.  前記指示情報は、ARI(Acknowledgement Resource Indicator)を含み、
     前記制御部は、当該ARIと、上位レイヤシグナリングでPUCCHフォーマットごとに独立に設定される、PUCCHリソースとARIとの対応関係と、に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3.  前記受信部は、前記PUCCHリソースとARIとの対応関係に関する情報として、PUCCHフォーマット3に関するPUCCHリソースとARIとの第1の対応関係に関する情報と、大容量PUCCHフォーマットに関するPUCCHリソースとARIとの第2の対応関係に関する情報と、を受信し、
     前記制御部は、前記上り制御情報をPUCCHフォーマット3で送信すると判断する場合には、前記ARI及び前記第1の対応関係に基づいて、PUCCHフォーマット3で送信するPUCCHリソースを決定し、前記上り制御情報を大容量PUCCHフォーマットで送信すると判断する場合には、前記ARI及び前記第2の対応関係に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定することを特徴とする請求項2に記載のユーザ端末。
  4.  前記制御部は、前記指示情報に含まれるTPC(Transmit Power Control)フィールドを、前記ARIとして解釈することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のユーザ端末。
  5.  前記送信部は、大容量PUCCHフォーマットを設定できることを示す端末能力情報を送信し、
     前記受信部は、前記端末能力情報に応じて送信された、大容量PUCCHフォーマットを用いるか否かに関する情報を受信することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のユーザ端末。
  6.  前記大容量PUCCHフォーマットを設定できることを示す端末能力情報は、5個より多いコンポーネントキャリアのキャリアアグリゲーションを設定できることを示す端末能力情報とは別の情報であることを特徴とする請求項5に記載のユーザ端末。
  7.  下り共有チャネルの受信の指示情報を、下り制御チャネルで送信する送信部と、
     前記指示情報に対応する下り共有チャネルの受信に関する上り制御情報を受信する受信部と、
     前記上り制御情報を送信するPUCCHリソースを制御する制御部と、を有し、
     前記制御部は、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット3に比べて容量の大きな大容量PUCCHフォーマットで送信されるPUCCHリソースを制御し、
     前記制御部は、前記指示情報に、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースの決定に用いる情報を含めるように制御することを特徴とする無線基地局。
  8.  下り共有チャネルの受信の指示情報を、下り制御チャネルで検出する工程と、
     前記指示情報に対応する下り共有チャネルの受信に関する上り制御情報を送信する工程と、
     PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット3に比べて容量の大きな大容量PUCCHフォーマットを含む複数のPUCCHフォーマットから、前記上り制御情報を送信するPUCCHフォーマットを決定する工程と、
     前記指示情報に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定する工程と、を有することを特徴とする無線通信方法。
     
PCT/JP2016/068857 2015-06-26 2016-06-24 ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 WO2016208727A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680037565.4A CN107736067B (zh) 2015-06-26 2016-06-24 用户终端、无线基站及无线通信方法
EP16814496.2A EP3316640A4 (en) 2015-06-26 2016-06-24 User terminal, wireless base station, and wireless communication method
US15/738,356 US20180176943A1 (en) 2015-06-26 2016-06-24 User terminal, radio base station and radio communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-128736 2015-06-26
JP2015128736A JP6081531B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016208727A1 true WO2016208727A1 (ja) 2016-12-29

Family

ID=57585121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/068857 WO2016208727A1 (ja) 2015-06-26 2016-06-24 ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180176943A1 (ja)
EP (1) EP3316640A4 (ja)
JP (1) JP6081531B2 (ja)
CN (1) CN107736067B (ja)
WO (1) WO2016208727A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018232015A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Physical uplink control channel (pucch) format adaptation for 5th generation (5g) new radio (nr)
WO2019137011A1 (zh) * 2018-01-12 2019-07-18 华为技术有限公司 一种通信方法及上行资源确定方法
CN110313141A (zh) * 2017-02-13 2019-10-08 瑞典爱立信有限公司 用于pucch的资源信令
US10531443B2 (en) 2017-06-15 2020-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Physical uplink control channel (PUCCH) format adaptation for 5th generation (5G) new radio (NR)
CN111699734A (zh) * 2018-02-09 2020-09-22 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
CN112425229A (zh) * 2018-05-21 2021-02-26 株式会社Ntt都科摩 用户终端

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017116120A1 (en) 2015-12-27 2017-07-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting ack/nack for nb-iot in wireless communication system
US10873437B2 (en) * 2016-08-11 2020-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for frequency-division duplex transmission time interval operation
US11039466B2 (en) * 2016-10-28 2021-06-15 Apple Inc. User equipment (UE), evolved node-B (ENB) and methods for multiplexing new radio (NR) physical uplink shared channel (NR PUSCH) and NR physical uplink control channel (NR PUCCH)
KR102464343B1 (ko) * 2017-11-03 2022-11-04 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 무선 통신 방법, 기기 및 컴퓨터 판독 가능 매체
JPWO2019163138A1 (ja) * 2018-02-26 2021-02-04 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JPWO2019171518A1 (ja) * 2018-03-07 2021-03-04 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2019175989A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
RU2758469C1 (ru) * 2018-04-05 2021-10-28 Нтт Докомо, Инк. Терминал, способ радиосвязи и базовая станция
US11638277B2 (en) * 2018-04-05 2023-04-25 Ntt Docomo, Inc. Terminal, radio communication method, base station and system for transmitting physical uplink shared channel based on time domain resource allocation list
WO2019193769A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 株式会社Nttドコモ ユーザ端末
WO2019203323A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US11700609B2 (en) * 2018-04-19 2023-07-11 Ntt Docomo, Inc. Terminal, radio communication method, and base station
CN112314028A (zh) * 2018-05-02 2021-02-02 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线基站
WO2019215794A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US11889534B2 (en) * 2018-05-10 2024-01-30 Ntt Docomo, Inc. Terminal, radio communication method, base station, and system to prevent deterioration of communication quality
ES2960740T3 (es) * 2018-05-18 2024-03-06 Ntt Docomo Inc Terminal, método y sistema correspondientes
EP3809773A4 (en) * 2018-06-12 2022-01-26 Ntt Docomo, Inc. USER DEVICE
WO2019244221A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社Nttドコモ ユーザ端末
WO2020009144A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
WO2020012661A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び基地局
CN112703794A (zh) * 2018-07-20 2021-04-23 株式会社Ntt都科摩 基站
US11528699B2 (en) * 2018-07-20 2022-12-13 Ntt Docomo, Inc. Base station and user terminal
BR112021001040A2 (pt) * 2018-07-20 2021-04-13 Ntt Docomo, Inc. Terminal, estação base, sistema e método de radiocomunicação para um terminal
US11849451B2 (en) * 2018-07-25 2023-12-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Terminal, base station, and communication method
EP3833124A4 (en) * 2018-07-27 2022-03-30 Ntt Docomo, Inc. USER TERMINAL
US20210329682A1 (en) * 2018-07-30 2021-10-21 Ntt Docomo, Inc. Base station
JP7290646B2 (ja) * 2018-07-30 2023-06-13 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
KR102656606B1 (ko) * 2018-08-10 2024-04-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 harq-ack 피드백을 송수신하는 방법 및 장치
CN112913201B (zh) * 2018-08-17 2024-04-02 株式会社Ntt都科摩 终端以及无线通信方法
EP3843452A4 (en) * 2018-08-21 2022-05-18 Ntt Docomo, Inc. WIRELESS COMMUNICATION TERMINAL AND METHOD
WO2020037616A1 (zh) * 2018-08-23 2020-02-27 北京小米移动软件有限公司 混合自动重传请求反馈方法及装置、用户设备和基站
US20220053540A1 (en) * 2018-09-10 2022-02-17 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
EP3852460A4 (en) * 2018-09-11 2022-04-13 Ntt Docomo, Inc. USER EQUIPMENT AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
EP3852436A4 (en) * 2018-09-13 2022-04-27 Ntt Docomo, Inc. USER DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
JP7254829B2 (ja) * 2018-10-10 2023-04-10 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US11991672B2 (en) * 2018-11-16 2024-05-21 Ntt Docomo, Inc. Terminal and radio communication method
WO2020110244A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP7290712B2 (ja) * 2019-03-14 2023-06-13 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
KR20220004061A (ko) * 2019-04-26 2022-01-11 가부시키가이샤 엔티티 도코모 유저단말 및 무선 통신 방법
CN114041316B (zh) * 2019-05-09 2023-08-15 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
JP7268147B2 (ja) * 2019-05-10 2023-05-02 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2021029069A1 (ja) * 2019-08-15 2021-02-18 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
WO2021038682A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
US20230130217A1 (en) * 2020-03-19 2023-04-27 Ntt Docomo, Inc. Terminal, radio communication method, and base station
CN116235586A (zh) * 2020-07-31 2023-06-06 株式会社Ntt都科摩 终端、无线通信方法以及基站

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135450B2 (ja) * 2010-03-31 2013-02-06 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、通信装置
DK2849381T3 (en) * 2010-08-20 2017-07-03 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Device and method for identifying PUCCH format 3 resources
US9912439B2 (en) * 2011-11-10 2018-03-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending channel state information using subframe-dependent control channel formats
US9185564B2 (en) * 2012-05-11 2015-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Devices for sending and receiving feedback information
US9220090B2 (en) * 2012-07-25 2015-12-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station apparatus, terminal apparatus, transmission method, and reception method
JP6096760B2 (ja) * 2012-08-02 2017-03-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 基地局装置、端末装置、リソース割当方法及び応答信号送信方法
CN107113097B (zh) * 2014-12-31 2020-11-20 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中发送ack/nack的方法和设备
CN113438060A (zh) * 2015-04-09 2021-09-24 北京三星通信技术研究有限公司 一种增强载波聚合系统的harq-ack传输方法和设备
EP3286863B1 (en) * 2015-04-21 2020-08-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Improved pdcch link adaptation in carrier aggregation

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "PUCCH resource allocation for HARQ- ACK", 3GPP TSG-RAN WG1#81, RL-153073, 15 May 2015 (2015-05-15), XP050972925, Retrieved from the Internet <URL:http://www. 3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_81/Docs/R1- 153073.zip> *
HUAWEI ET AL.: "PUCCH resource allocation", 3GPP TSG-RAN WG1#81, RL-153196, 16 May 2015 (2015-05-16), XP050970378, Retrieved from the Internet <URL:http://www. 3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_81/Docs/R1- 153196.zip> *
NOKIA NETWORKS: "Dynamic adaptation of HARQ-ACK feedback size and PUCCH format", 3GPP TSG-RAN WG1#81, RL-152810, 15 May 2015 (2015-05-15), XP050969963, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ ran/WG1_RL1/TSGR1_81/Docs/Rl-152810.zip> *
See also references of EP3316640A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110313141A (zh) * 2017-02-13 2019-10-08 瑞典爱立信有限公司 用于pucch的资源信令
CN110313141B (zh) * 2017-02-13 2022-06-10 瑞典爱立信有限公司 用于pucch的资源信令的方法及相关设备
US11375478B2 (en) 2017-02-13 2022-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Resource signaling for PUCCH
WO2018232015A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Physical uplink control channel (pucch) format adaptation for 5th generation (5g) new radio (nr)
US10531443B2 (en) 2017-06-15 2020-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Physical uplink control channel (PUCCH) format adaptation for 5th generation (5G) new radio (NR)
CN110710147A (zh) * 2017-06-15 2020-01-17 夏普株式会社 第5代(5g)新无线电(nr)的物理上行链路控制信道(pucch)格式适配
EP4236166A3 (en) * 2017-06-15 2023-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha Physical uplink control channel (pucch) format adaptation for 5th generation (5g) new radio (nr)
WO2019137011A1 (zh) * 2018-01-12 2019-07-18 华为技术有限公司 一种通信方法及上行资源确定方法
CN111699734A (zh) * 2018-02-09 2020-09-22 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
CN112425229A (zh) * 2018-05-21 2021-02-26 株式会社Ntt都科摩 用户终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP6081531B2 (ja) 2017-02-15
CN107736067A (zh) 2018-02-23
US20180176943A1 (en) 2018-06-21
CN107736067B (zh) 2021-12-28
EP3316640A4 (en) 2018-06-27
EP3316640A1 (en) 2018-05-02
JP2017017372A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081531B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6950047B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
JP6291088B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6100829B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6125590B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017078147A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017078159A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN107710813B (zh) 用户终端、无线基站及无线通信方法
WO2017033839A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6105672B2 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2016182047A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6797802B2 (ja) 端末、基地局及び無線通信方法
WO2017026401A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP6907117B2 (ja) 端末、基地局及び無線通信方法
WO2017051716A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6326160B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JPWO2018203409A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP6894841B2 (ja) 端末、無線基地局及び無線通信方法
JPWO2016121914A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2018137801A (ja) ユーザ端末及び基地局

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16814496

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15738356

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016814496

Country of ref document: EP