WO2016199610A1 - 減圧弁 - Google Patents

減圧弁 Download PDF

Info

Publication number
WO2016199610A1
WO2016199610A1 PCT/JP2016/065888 JP2016065888W WO2016199610A1 WO 2016199610 A1 WO2016199610 A1 WO 2016199610A1 JP 2016065888 W JP2016065888 W JP 2016065888W WO 2016199610 A1 WO2016199610 A1 WO 2016199610A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
valve body
vibration
spring
contact surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/065888
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 繁樹
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112016002623.4T priority Critical patent/DE112016002623B4/de
Priority to US15/572,655 priority patent/US10436349B2/en
Priority to JP2017523587A priority patent/JP6327401B2/ja
Priority to CN201680028234.4A priority patent/CN107615204B/zh
Publication of WO2016199610A1 publication Critical patent/WO2016199610A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • F16K31/1266Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like one side of the diaphragm being acted upon by the circulating fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/02Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0633Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane characterised by the properties of the membrane
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0638Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane characterised by the form of the obturator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/13Vibrations

Definitions

  • the present disclosure relates to a pressure reducing valve that depressurizes a pressure fluid.
  • the pressure reducing valve described in Patent Document 1 includes a valve body and a valve body unit.
  • a valve body of the pressure reducing valve is formed with a valve chamber and a throttle passage (for example, an orifice) communicating with the valve chamber.
  • refrigerant as a pressure fluid flows from the valve chamber to the throttle passage.
  • the valve body unit the valve body is displaced in the axial direction of the single axis to increase or decrease the opening degree of the throttle passage.
  • the valve body is supported by the valve support body, and is urged
  • the valve support includes a valve pressing portion that supports the valve body, and a plurality of spring arm portions that are formed integrally with the valve pressing portion and extend in a direction intersecting the valve opening / closing direction along the side wall surface of the valve chamber. I have.
  • Each spring arm portion has a protruding portion protruding radially outward of the valve chamber, that is, on the side wall surface side of the valve chamber, and elastically contacts the side wall surface of the valve chamber at the protruding portion. Accordingly, the valve support is always in contact with the side wall surface of the valve chamber at the protruding portion of the spring arm portion, and the protruding portion is in contact with the side wall surface of the valve chamber as the valve body moves. Slide.
  • noise may be generated in a minute opening region where the throttle passage is opened with an opening smaller than a predetermined opening.
  • the cause of the abnormal noise is that the fluid force caused by the flow of pressure fluid around the valve element acts on the valve element, and the valve element swings in the cross axis direction that intersects the axial direction of the single axis. Conceivable.
  • the pressure reducing valve of Patent Document 1 since the pressure reducing valve of Patent Document 1 has a valve support, it is considered that the swinging of the valve body can be suppressed to some extent.
  • the valve support that functions as a vibration suppressing member that suppresses vibration (for example, swinging) of the valve body is always in contact with the side wall surface of the valve chamber at the protruding portion of the valve support. And the projection part slides with respect to the side wall surface, pressing the side wall surface of a valve chamber with the movement of a valve body. Therefore, it is assumed that the protrusion of the valve support repeatedly slides with respect to the side wall surface of the valve chamber, so that the side wall surface that is a part of the valve body is scraped and worn by the protrusion.
  • the above has been found.
  • the present disclosure suppresses the valve body from being swung by the vibration suppressing member in the minute opening region of the throttle passage, and also prevents the valve body from being worn due to the vibration suppressing member suppressing the valve body from swinging.
  • An object of the present invention is to provide a pressure reducing valve that can be suppressed.
  • the pressure reducing valve comprises: A valve body formed with a throttle passage through which the pressure fluid passes and restricts the flow of the pressure fluid; A valve body that increases or decreases the opening of the throttle passage by displacing in the axial direction of the uniaxial center; A valve body biasing member that biases the valve body toward the valve closing side that reduces the opening of the throttle passage; An actuating member that causes the actuating force to act on the valve element to move the valve element toward the valve opening side that increases the opening of the throttle passage; A vibration suppressing member that suppresses vibration of the valve body in a direction intersecting the axial direction by generating a pressing force that presses the valve body between the valve body and the valve body; The valve body releases the pressing force of the vibration suppressing member by being displaced toward the valve opening side beyond a predetermined displacement position.
  • the vibration suppressing member suppresses the vibration of the valve body in the direction intersecting the axial direction by generating a pressing force that presses the valve body between the valve body and the valve body. Furthermore, the valve body releases the pressing force of the vibration suppressing member by moving toward the valve opening side beyond a predetermined displacement position. Therefore, the vibration of the valve body can be suppressed by the vibration suppressing member in the minute opening range of the throttle passage where the valve body does not exceed the predetermined displacement position. On the other hand, if the opening degree of the throttle passage increases beyond the minute opening range, the pressing force is no longer necessary, and in that case, the pressing force is released. Thereby, even if the pressing force causes wear of the valve body, it is possible to suppress the wear of the valve body according to the release of the pressing force.
  • FIG. 3 is a view of the vibration-proof spring alone when the vibration-proof spring of FIG. 2 is viewed from the throttle passage side along the valve axis.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a V portion in FIG. 2, unlike FIG. 2, showing a state in which a tip surface of the vibration isolating spring is separated from a spring contact surface of the body portion.
  • FIG. 5A is a diagram showing the same portion as FIG. 5A, and the state of the anti-vibration spring when the valve body further moves to the valve closing side from the state of FIG. 5B and the valve body closes the throttle passage.
  • FIG. It is an enlarged view of the V section in FIG. It is sectional drawing of the same part as FIG. 2, and is a figure which shows the state which the valve body displaced to the valve opening side exceeding the predetermined displacement position in 1st Embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view of II part of FIG. 1 in the second embodiment, that is, an enlarged view of a valve chamber and a throttle passage of the temperature type expansion valve of the second embodiment, and FIG. 2 of the first embodiment.
  • FIG. It is the figure of the anti-vibration spring single-piece
  • FIG. 10 is a sectional view taken along line XX in FIG. 9.
  • FIG. 9 is an enlarged view of a portion XI in FIG. 8, which is different from FIG. 8 and shows a state in which the vibration-proof spring is separated from the spring contact surface of the body portion. It is the figure which showed the same site
  • FIG. 11A Comprising: It is the figure which showed the state which the valve body moved to the valve closing side from the state of FIG. 11A, and the vibration-proof spring began to contact the spring contact surface of a body part.
  • FIG. 11B is a diagram showing the same portion as FIG. 11A, and the state of the anti-vibration spring when the valve body further moves to the valve closing side from the state of FIG. 11B and the valve body is in a closed state closing the throttle passage.
  • FIG. FIG. 9 is a view corresponding to FIG. 7 of the first embodiment, showing the same portion as FIG. 8 in the second embodiment, and a sectional view showing a state in which the valve body is displaced to the valve opening side beyond a predetermined displacement position. is there.
  • FIG. 11A Comprising: It is the figure which showed the state which the valve body moved to the valve closing side from the state of FIG. 11A, and the vibration-proof spring began to contact the spring contact surface of a body part.
  • FIG. 11B is a diagram
  • FIG. 8 is an enlarged view of II part of FIG. 1 in the third embodiment, that is, a view showing an enlarged valve chamber and a throttle passage in the temperature type expansion valve of the third embodiment, and FIG. 8 of the second embodiment.
  • FIG. It is the figure of the vibration-proof spring single-piece
  • FIG. 14 is an enlarged view of the XVI portion in FIG. 13, and unlike FIG. 13, is a view showing a state in which the anti-vibration spring is separated from the corner portion of the body portion. It is the figure which showed the same site
  • FIG. 16A Comprising: The valve body moved to the valve closing side from the state of FIG. 16A, and the figure which showed the state which the vibration isolating spring began to contact the corner
  • FIG. 16B is a diagram showing the same portion as FIG. 16A, and the state of the anti-vibration spring when the valve body further moves to the valve closing side from the state of FIG. 16B and the valve body is in a closed state closing the throttle passage.
  • FIG. It is a figure equivalent to FIG. 12 of 2nd Embodiment, Comprising: It is sectional drawing which showed the same part as FIG. 13 in 3rd Embodiment, and showed the state which the valve body displaced to the valve opening side exceeding a predetermined displacement position. is there.
  • FIG. 8 is an enlarged view of a portion II of FIG. 1 in the fourth embodiment, that is, a view showing an enlarged valve chamber and a throttle passage in the temperature type expansion valve of the fourth embodiment, and FIG. 8 of the second embodiment.
  • FIG. It is the figure of the vibration-proof spring single-piece
  • FIG. 8 is an enlarged view of II part of FIG. 1 in the fifth embodiment, that is, a view showing an enlarged valve chamber and a throttle passage in the temperature type expansion valve of the fifth embodiment, and FIG. 8 of the second embodiment.
  • FIG. It is the figure of the vibration-proof spring single-piece
  • FIG. 10 is a view of the vibration-proof spring alone as viewed from the throttle passage side along the valve axis in the first modification of the second embodiment, and corresponds to FIG. 9.
  • FIG. 10 is a view of the vibration-proof spring as viewed from the throttle passage side along the valve axis in the second modification of the second embodiment, and is a view corresponding to FIG. 9.
  • FIG. 10 is a view of the vibration-proof spring alone as viewed from the throttle passage side along the valve axis in the third modification of the second embodiment, and corresponds to FIG. 9. It is XXVIII-XXVIII sectional drawing in FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a temperature expansion valve 5 that is a pressure reducing valve of the present embodiment.
  • the vapor compression refrigeration cycle 1 employing the temperature type expansion valve 5 is applied to a vehicle air conditioner.
  • the connection relationship between the temperature type expansion valve 5 and each component of the vapor compression refrigeration cycle 1 is also schematically illustrated.
  • a chlorofluorocarbon refrigerant for example, R134a
  • the vapor compression refrigeration cycle 1 is configured by a subcritical cycle in which the high-pressure side refrigerant pressure does not exceed the critical pressure of the refrigerant.
  • a compressor 2 obtains a driving force from a vehicle travel engine (not shown) via an electromagnetic clutch or the like, and sucks and compresses refrigerant.
  • the radiator 3 exchanges heat between the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 2 and outside air (that is, outside air in the passenger compartment) blown by a cooling fan (not shown), and dissipates the high-pressure refrigerant to condense and dissipate heat. It is a vessel.
  • a temperature type expansion valve 5 is connected to the outlet side of the radiator 3.
  • a liquid receiver (not shown) as a receiver is provided between the outlet side of the radiator 3 and the temperature type expansion valve 5, and the inlet side of the liquid receiver is connected to the outlet side of the radiator 3.
  • the outlet side of the liquid receiver may be connected to the temperature type expansion valve 5.
  • the liquid receiver separates the refrigerant flowing out from the radiator 3 into a gas-phase refrigerant and a liquid-phase refrigerant, and accumulates excess liquid-phase refrigerant in the cycle.
  • the temperature type expansion valve 5 is a pressure reducing valve that depressurizes the refrigerant as the pressure fluid. Specifically, the temperature type expansion valve 5 decompresses and expands the high-pressure refrigerant that has flowed out of the radiator 3. Then, the temperature type expansion valve 5 is based on the temperature and pressure of the refrigerant flowing out of the evaporator 6 so that the superheat degree of the refrigerant flowing out of the evaporator 6 approaches a predetermined value (in other words, in other words, For example, the flow rate of the refrigerant flowing out to the inlet side of the evaporator 6 is adjusted by changing the valve opening degree.
  • a predetermined value in other words, in other words, For example, the flow rate of the refrigerant flowing out to the inlet side of the evaporator 6 is adjusted by changing the valve opening degree.
  • the detailed configuration of the temperature type expansion valve 5 will be described later.
  • the evaporator 6 exchanges heat between the low-pressure refrigerant decompressed and expanded by the temperature-type expansion valve 5 and the air blown by a blower fan (not shown), and evaporates the low-pressure refrigerant to exert a heat absorption effect. It is a vessel. Further, the outlet side of the evaporator 6 is connected to the suction side of the compressor 2 via a second refrigerant passage 51 f formed in the temperature type expansion valve 5.
  • the temperature type expansion valve 5 is a so-called external pressure equalizing type, and includes a body 51, a valve unit 52, an element 53, a coil spring 54, and the like as shown in FIG. .
  • the body portion 51 of the temperature type expansion valve 5 constitutes the outer shell of the temperature type expansion valve 5 and the refrigerant passage in the temperature type expansion valve 5, and is used for drilling a cylindrical or prismatic metal block. It is formed by applying.
  • the body 51 includes a first inlet 51a, a first outlet 51b, a first refrigerant passage 51c, a second inlet 51d, a second outlet 51e, a second refrigerant passage 51f, a communication chamber 51i, a mounting hole 51j, Further, an operating rod insertion hole 51k and the like are formed.
  • the first refrigerant passage 51c is a refrigerant passage from the first inflow port 51a to the first outflow port 51b.
  • the first inlet 51a is connected to the refrigerant outlet of the radiator 3, and allows the high-pressure refrigerant from the radiator 3 to flow into the first refrigerant passage 51c.
  • the first outlet 51b is connected to the refrigerant inlet of the evaporator 6 and causes the refrigerant in the first refrigerant passage 51c to flow out to the evaporator 6.
  • the second refrigerant passage 51f is a refrigerant passage extending from the second inlet 51d to the second outlet 51e.
  • the second inlet 51d is connected to the refrigerant outlet of the evaporator 6, and allows the low-pressure refrigerant flowing out of the evaporator 6 to flow into the second refrigerant passage 51f.
  • the second outlet 51e is connected to the suction side of the compressor 2 and causes the refrigerant in the second refrigerant passage 51f to flow out to the compressor 2.
  • the first refrigerant passage 51c includes a valve chamber 51g and a throttle passage 51h as a part of the first refrigerant passage 51c.
  • An enlarged view showing the valve chamber 51g and the throttle passage 51h in the temperature type expansion valve 5 of FIG. 1 in an enlarged manner, that is, an enlarged view of a portion II in FIG. 1 is shown as FIG. 1 and 2, the temperature type expansion valve 5 is shown in a state in which the ball valve portion 522 is closed when the throttle passage 51h is closed.
  • the valve chamber 51 g is a space for accommodating the valve body 521, the vibration-proof spring 60, and the coil spring 54. Since the valve chamber 51g constitutes a part of the first refrigerant passage 51c, it communicates with the throttle passage 51h.
  • the valve chamber 51g is provided on the upstream side of the throttle passage 51h. That is, in the first refrigerant passage 51c, the first inlet 51a, the valve chamber 51g, the throttle passage 51h, and the first outlet 51b are arranged from the upstream side of the refrigerant flow from the first inlet 51a, the valve chamber 51g, the throttle passage 51h, They are connected side by side in the order of the first outlet 51b.
  • valve chamber 51g is a cylindrical space coaxial with the throttle passage 51h.
  • the body portion 51 is exposed in the valve chamber 51g and has a spring contact surface 511 as a contact portion with which the vibration isolating spring 60 contacts, and a valve chamber side wall surface formed around the valve chamber 51g around the valve shaft center AXv. 512.
  • the spring contact surface 511 is a contact surface that faces the valve chamber 51g and contacts the anti-vibration spring 60, and is an annular surface that is continuous in the circumferential direction about the valve axis AXv.
  • the spring contact surface 511 has a tapered shape provided around the valve axis AXv.
  • the taper shape of the spring contact surface 511 is such that the diameter of the spring contact surface 511 increases toward the side away from the throttle passage 51h in the valve axial direction DRax, that is, the valve opening side of the valve body 521.
  • the spring contact surface 511 is configured by a tapered surface that faces obliquely inward in the radial direction DRr of the valve shaft center AXv.
  • the valve chamber side wall surface 512 has a cylindrical inner surface shape, for example, and is disposed on the opposite side of the throttle passage 51h side with respect to the spring contact surface 511 in the valve axial direction DRax.
  • the valve chamber 51g is connected to an inlet communication path 51m that is included in the first refrigerant passage 51c and connects the valve chamber 51g and the first inflow port 51a.
  • a communication port 51n that forms a connection end of the inlet communication passage 51m is formed.
  • the throttle passage 51h is a refrigerant passage through which the refrigerant flowing from the valve chamber 51g passes and throttles the flow of the refrigerant.
  • the throttle passage 51h is a refrigerant passage that guides the refrigerant that has flowed into the valve chamber 51g from the first inflow port 51a from the valve chamber 51g side to the first outflow port 51b side while being decompressed and expanded.
  • the communication chamber 51i is a space provided so as to communicate with the second refrigerant passage 51f and the mounting hole 51j formed on the upper surface of the body 51.
  • An element portion 53 to be described later is attached to the attachment hole 51j from the outside of the body portion 51.
  • the valve unit portion 52 conducts heat of the refrigerant in the second refrigerant passage 51f by contacting the valve body 521 provided at one end of the valve unit portion 52 and abuts the valve body 521 with the valve body 521.
  • a temperature sensitive operation rod 525 as an operation member to be operated and a stopper 526 are included.
  • the stopper 526 is disposed between the temperature sensitive operation rod 525 and the diaphragm 53 b of the element portion 53.
  • the valve body 521 includes a ball valve portion 522 having a spherical shape, and a ball valve support portion 523 fixed integrally with the ball valve portion 522 by welding or adhesion.
  • the valve body 521 increases or decreases the opening degree of the throttle passage 51h by being displaced in the axial direction DRax of the uniaxial center AXv extending in the longitudinal direction of the body portion 51.
  • the valve body 521 adjusts the refrigerant passage area of the throttle passage 51h by being displaced in the axial direction DRax of the uniaxial center AXv.
  • the larger the refrigerant passage area the larger the opening of the throttle passage 51h.
  • the uniaxial center AXv is also the axial center of the temperature sensitive operation rod 525.
  • the uniaxial center AXv is also referred to as the valve axial center AXv
  • the axial direction DRax of the single axial center AXv is also referred to as the valve axial center direction DRax
  • a coil spring 54 compressed in the valve axial direction DRax is accommodated in the valve chamber 51g, and the coil spring 54 functions as a valve body urging member that urges the valve body 521.
  • the coil spring 54 is disposed on the side opposite to the throttle passage 51h side with respect to the valve body 521 in the valve axial direction DRax.
  • One end of the coil spring 54 in the valve axial direction DRax is in contact with the ball valve support 523, and the other end of the coil spring 54 is in contact with the adjustment screw 56.
  • the coil spring 54 biases the valve body 521 toward the valve closing side that reduces the opening of the throttle passage 51h.
  • the ball valve support portion 523 includes a shaft portion 523a joined to the ball valve portion 522, and a flange portion 523b projecting from the shaft portion 523a in the shape of a flange in the radial direction of the valve shaft center AXv. Yes.
  • the flange 523b has an annular surface 523c that is formed in an annular shape around the valve axis AXv so as to face the opposite side of the throttle passage 51h in the valve axis direction DRax.
  • the ball valve support portion 523 receives the urging force of the coil spring 54 by the annular surface 523c.
  • the coil spring 54 passes through the annular surface 523c of the ball valve support portion 523 along the valve axial direction DRax, and the throttle passage 51h. Press to the side.
  • the adjustment screw 56 is a screw member that is screwed into the body portion 51 to block a part of the valve chamber 51g, and the urging force that the coil spring 54 urges the valve body 521 can be adjusted by the adjustment screw 56. ing.
  • the temperature-sensitive operation rod 525 has a substantially cylindrical shape.
  • the temperature-sensitive operation rod 525 abuts against the ball valve portion 522 of the valve body 521 at one end of the temperature-sensitive operation rod 525 and is fitted into the stopper 526 at the other end of the temperature-sensitive operation rod 525. At the same time, it hits the stopper 526. Therefore, the displacement of the diaphragm 53b in the valve axis direction DRax is transmitted to the temperature sensitive operating rod 525 via the stopper 526, and the temperature sensitive operating rod 525 moves the valve body 521 in the valve axial direction in accordance with the displacement of the diaphragm 53b. Press to DRax. That is, the temperature-sensitive operating rod 525 causes the operating force Fv in a direction to move the valve body 521 to the valve opening side that increases the opening of the throttle passage 51h, on the ball valve portion 522 of the valve body 521.
  • the temperature-sensitive operating rod 525 extends across the second refrigerant passage 51f extending in the radial direction DRr (see FIG. 2) of the valve axis AXv in the valve axis direction DRax. That is, the temperature-sensitive operating rod 525 is disposed such that the outer peripheral surface of the temperature-sensitive operating rod 525 is exposed to the refrigerant in the second refrigerant passage 51f and the refrigerant in the communication chamber 51i. Thereby, the temperature sensitive operation rod 525 can transmit the temperature of the refrigerant flowing through the second refrigerant passage 51f to the element portion 53 side.
  • the temperature sensitive operation rod 525 is inserted into the operation rod insertion hole 51k passing through the body portion 51 along the valve axis AXv between the first refrigerant passage 51c and the second refrigerant passage 51f, and the throttle passage 51h. Has been placed.
  • the temperature sensing rod 525 forms a radial gap between the temperature sensing rod 525 and the passage wall surface of the throttle passage 51h, and the refrigerant flows through the radial gap. It is a seal member so that the refrigerant does not flow between the first refrigerant passage 51c and the second refrigerant passage 51f through the gap between the operation rod insertion hole 51k and the temperature sensitive operation rod 525 of the valve unit 52.
  • An O-ring 58 is provided.
  • the anti-vibration spring 60 is a vibration suppressing member that suppresses vibration of the valve body 521 in a direction intersecting the valve axial direction DRax.
  • the vibration-proof spring 60 is made of metal and is formed by press-molding a thin plate spring material.
  • FIG. 3 is a view of the vibration-proof spring 60 as viewed from the throttle passage 51h side along the valve axis AXv
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • the radial direction DRr of the valve shaft center AXv is an example of a direction intersecting with the valve shaft center direction DRax, but the direction intersecting with the valve shaft center direction DRax is other than the radial direction DRr of the valve shaft center AXv. Directions are also included.
  • the anti-vibration spring 60 has a pinching portion 601 and a plurality of extending portions 602.
  • the pinching portion 601 has an annular shape that is continuous in the circumferential direction around the valve axis AXv with the valve axis direction DRax being the thickness direction.
  • the pinching portion 601 of the vibration isolation spring 60 is pinched by the annular surface 523 c of the ball valve support portion 523 and the coil spring 54.
  • the clamping force between the annular surface 523c and the coil spring 54, that is, the urging force of the coil spring 54 is large enough to hold the clamping unit 601 integrally with the flange 523b of the ball valve support 523. .
  • the anti-vibration spring 60 is fixed to the valve body 521 by the urging force of the coil spring 54. Therefore, if the valve body 521 is displaced in the valve axial direction DRax, the vibration isolation spring 60 is displaced together with the valve body 521.
  • each of the extending portions 602 is oblique from the pinching portion 601 around the valve axis AXv. It extends radially.
  • the extending portion 602 faces outward from the valve shaft center AXv in the radial direction DRr and toward the throttle passage 51h side in the valve shaft center direction DRax from the base end portion connected to the pinching portion 601 to the distal end portion. It extends.
  • the anti-vibration spring 60 contacts the spring contact surface 511 (refer FIG. 2) of the body part 51 in a part of the extension part 602.
  • a distal end surface 602 a as a restraining member side contact surface formed along the spring contact surface 511 is provided at the distal end portion of the extending portion 602, and the distal end surface 602 a is formed on the spring contact surface 511. Contact.
  • the distal end surface 602 a is included in the extended portion 602.
  • the tip surface 602 a is completely parallel to the spring contact surface 511 in the free state of the anti-vibration spring 60 in which the tip surface 602 a is separated from the spring contact surface 511 of the body portion 51. is not.
  • the distal end surface 602a is slightly inclined with respect to the spring contact surface 511 so that the mutual interval in the valve axial direction DRax increases toward the inner side in the radial direction DRr.
  • the anti-vibration spring 60 is located at the stroke end of the valve body 521 on the valve closing side. Deflection as shown in That is, after the front end surface 602a starts to contact the spring contact surface 511, the anti-vibration spring 60 has the front end surface 602a with respect to the spring contact surface 511 of the body portion 51 as the valve body 521 is displaced toward the valve closing side.
  • the bending angle A1 (in other words, the contact surface angle A1) is bent to be small.
  • the inclination angle A1 formed by the tip end surface 602a with respect to the spring contact surface 511 in the free state of the vibration isolating spring 60 is such that the noise of the temperature type expansion valve 5 is likely to be generated without the vibration isolating spring 60. It is experimentally determined corresponding to the axial movement range. And the predetermined displacement position of the valve body 521 mentioned later is decided according to this inclination angle A1.
  • FIGS. 5A to 5C only the body portion 51 and the vibration isolating spring 60 are extracted and illustrated for easy understanding. The same applies to FIGS. 11A to 11C and FIGS. 16A to 16C described later.
  • the vibration isolating spring 60 contacts the body portion 51.
  • the front end surface of the vibration isolating spring 60 is accompanied by elastic deformation of the vibration isolating spring 60 by the biasing force of the coil spring 54.
  • 602a is pressed against the spring contact surface 511 of the body 51.
  • the vibration isolating spring 60 presses the body portion 51 between the body portion 51 and the valve body 521 (see FIG. 6). Is generated.
  • the term “between the body part 51 and the valve body 521” here means between the body part 51 and the valve body 521 in the force transmission path.
  • the pressing force Fp of the vibration isolation spring 60 acts on the spring contact surface 511 in the normal direction of the spring contact surface 511 having a tapered shape. Therefore, if one side and the other side in the radial direction DRr of the valve shaft center AXv are viewed separately, as shown in FIG. 6 which is an enlarged view of the V portion in FIG. The force is inclined with respect to the heart direction DRax. Accordingly, the pressing force Fp of the vibration-proof spring 60 has a force component Fpa that faces the valve axis direction DRax and a force component Fpr that faces the radial direction DRr (see FIG. 2) of the valve axis AXv. .
  • the pressing force Fp is a force that extends from the extending portion 602 of the vibration-proof spring 60 to the body portion 51 as shown in FIG.
  • FIG. 7 shows a state in which the vibration-proof spring 60 is separated from the spring contact surface 511 of the body portion 51.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the same portion as FIG. 2 and shows a state in which the valve body 521 is displaced to the valve opening side beyond a predetermined displacement position.
  • the vibration isolation spring 60 suppresses the radial vibration of the valve body 521 by generating a pressing force Fp (see FIG. 6) that presses the body portion 51.
  • the radial vibration of the valve body 521 is vibration (for example, rocking) of the valve body 521 in the radial direction DRr of the valve shaft center AXv.
  • the pressing force Fp of the vibration isolating spring 60 has a force component Fpr (see FIG. 6) facing the radial direction DRr of the valve shaft center AXv, the force component Fpr is also the radial direction of the valve body 521. Contributes to suppressing vibration.
  • the pressing force Fp of the vibration isolating spring 60 has a function of suppressing axial vibration, which is vibration of the valve body 521 in the valve axial direction DRax, in addition to the function of suppressing radial vibration of the valve body 521. Alternatively, it may not have a function of suppressing the axial vibration.
  • the outer diameter Dpv of the anti-vibration spring 60 is the valve chamber side no matter which position the valve body 521 is displaced in the valve axial direction DRax in the valve chamber 51g.
  • the inner diameter dimension Dvr of the wall surface 512 is kept small. Even if the valve body 521 is displaced to any position in the valve axial direction DRax, the vibration-proof spring 60 is disposed away from the valve chamber side wall surface 512.
  • the entire axial projection shape obtained by projecting the anti-vibration spring 60 in the valve axial direction DRax is radially spaced from the valve chamber side wall surface 512 when viewed from the valve axial direction DRax. It is inside.
  • the inner diameter dimension Dvr of the valve chamber side wall surface 512 is, in other words, the inner diameter dimension of the valve chamber 51g having a circular cross section perpendicular to the valve axis AXv.
  • the outer diameter Dpv of the vibration isolation spring 60 is a diameter of a circumscribed circle that circumscribes the vibration isolation spring 60 around the valve axis AXv as shown in FIG.
  • the element portion 53 includes an element housing 53a attached to the attachment hole 51j by screwing or the like, a diaphragm 53b that is a pressure responsive member, and an element cover 53c that forms part of the outer shell of the element portion 53. And is composed of.
  • the element housing 53a and the element cover 53c form an outer shell of the element portion 53 by sandwiching the outer edge portion of the diaphragm 53b.
  • the element housing 53a and the element cover 53c are formed in a cup shape with a metal such as stainless steel (for example, SUS304), and the outer peripheral ends of the diaphragm 53b are held together by welding or brazing. It is joined to. Therefore, the internal space of the element portion 53 formed by the element housing 53a and the element cover 53c is partitioned into two spaces by the diaphragm 53b.
  • a metal such as stainless steel (for example, SUS304)
  • the space formed by the element cover 53c and the diaphragm 53b is an enclosed space 53f in which a temperature-sensitive medium whose pressure changes according to the refrigerant temperature in the second refrigerant passage 51f is enclosed.
  • the space formed by the element housing 53a and the diaphragm 53b is an introduction space 53g that communicates with the communication chamber 51i and introduces the refrigerant flowing out of the evaporator 6. Therefore, not only the temperature of the refrigerant flowing through the second refrigerant passage 51f is transmitted to the temperature-sensitive medium enclosed in the enclosed space 53f via the temperature-sensitive operation rod 525, but also the refrigerant introduced into the introduction space 53g. Is also transmitted through the diaphragm 53b.
  • the internal pressure of the enclosed space 53f becomes a pressure corresponding to the temperature of the refrigerant flowing through the second refrigerant passage 51f.
  • the diaphragm 53b is displaced according to a differential pressure between the internal pressure of the enclosed space 53f and the pressure of the refrigerant flowing into the introduction space 53g.
  • the diaphragm 53b is made of a tough material that is rich in elasticity and has good heat conduction.
  • the diaphragm 53b is formed of a thin metal plate such as stainless steel (for example, SUS304).
  • the element cover 53c is formed with a filling hole 53d for filling the enclosed space with the temperature-sensitive medium, and the filling hole 53d has its tip end filled with the temperature-sensitive medium. Is closed by the sealing plug 53e. Furthermore, a temperature-sensitive medium having the same composition as the refrigerant circulating in the vapor compression refrigeration cycle 1 is sealed in the sealed space 53f of the present embodiment so as to have a predetermined density. Therefore, the temperature sensitive medium in the present embodiment is R134a.
  • the high-pressure refrigerant that has flowed out of the radiator 3 flows into the valve chamber 51g from the first inlet 51a of the temperature expansion valve 5 through the inlet communication passage 51m, and is decompressed and expanded in the throttle passage 51h.
  • the refrigerant passage area of the throttle passage 51 is adjusted so that the degree of superheat of the refrigerant flowing out from the evaporator 6 approaches a predetermined value.
  • the low-pressure refrigerant decompressed and expanded in the throttle passage 51h flows out from the first outlet 51b and flows into the evaporator 6.
  • the refrigerant flowing into the evaporator 6 absorbs heat from the air blown by the blower fan and evaporates. Further, the refrigerant flowing out of the evaporator 6 flows into the second refrigerant passage 51f from the second inlet 51d of the temperature type expansion valve 5.
  • the element unit 53 (specifically, the diaphragm 53b) displaces the valve unit 52 in accordance with the degree of superheat of the refrigerant flowing out of the evaporator, whereby the degree of superheating of the refrigerant flowing out of the evaporator approaches a predetermined value.
  • the passage area of the throttle passage 51h is adjusted.
  • the valve opening pressure of the valve body 521 can be changed to change the predetermined superheat value.
  • the refrigerant that has flowed out of the second outlet 51e is sucked into the compressor 2 and compressed again.
  • the air blown by the blower fan is cooled by the evaporator 6, and further, a target temperature is obtained by a heating heat exchanger (not shown) (for example, a hot water heater core) arranged on the downstream side of the air flow of the evaporator 6. Until the temperature is adjusted to the air-conditioning space.
  • the vibration isolating spring 60 of the temperature type expansion valve 5 has the pressing force Fp that presses the body portion 51 between the body portion 51 and the valve body 521 (see FIG. 6). Therefore, the vibration of the valve body 521 in the radial direction DRr of the valve shaft center AXv, that is, the radial vibration is suppressed. Then, the valve body 521 releases the pressing force Fp of the anti-vibration spring 60 by being displaced toward the valve opening side beyond a predetermined displacement position determined in advance. Therefore, the vibration in the radial direction of the valve body 521 can be suppressed by the vibration isolation spring 60 in the minute opening region of the throttle passage 51h where the valve body 521 does not exceed the predetermined displacement position.
  • the pressing force Fp of the vibration isolation spring 60 becomes unnecessary, but in that case, the pressing force Fp is released. That is, the anti-vibration spring 60 does not always generate resistance against the radial vibration of the valve body 521, and the resistance against the radial vibration is in the opening region of the throttle passage 51h where the radial vibration can occur and in the vicinity thereof. Provide the resulting structure.
  • the valve support body when inserting and assembling the valve support body which has a function as an anti-vibration spring in a valve chamber, the valve support body is the communication port 51n of this embodiment. It slides on the side wall surface of the valve chamber across the inlet port corresponding to (refer to FIG. 2). Therefore, the expansion valve of Patent Document 1 may cause a situation in which the valve support interferes with the inlet port when the valve support is assembled. For example, the valve support may be deformed due to the interference.
  • the sliding range of the valve support on the side wall surface of the valve chamber is closer to the adjustment screw than the inlet port so that the valve support does not interfere with the inlet port when the valve support is assembled. It is possible to do. However, if it does so, the axial direction length of the valve chamber will become long, and the full length of an expansion valve will become large.
  • the anti-vibration spring 60 contacts the spring contact surface 511 of the body portion 51 as shown in FIGS.
  • the outer diameter Dpv of the vibration isolation spring 60 is kept smaller than the inner diameter Dvr of the valve chamber side wall surface 512.
  • the vibration-proof spring 60 is disposed away from the valve chamber side wall surface 512. Accordingly, it is possible to avoid interference between the vibration-proof spring 60 and the communication port 51n of the body portion 51 when the vibration-proof spring 60 is assembled.
  • the communication port 51n can be provided on the side wall surface 512 of the valve chamber as in this embodiment without considering interference between the vibration isolation spring 60 and the communication port 51n when the vibration isolation spring 60 is assembled. It is. As a result, for example, it is possible to greatly improve the restrictions when assembling the vibration-proof spring 60 into the valve chamber 51g. Further, the overall length of the temperature type expansion valve 5 does not increase, and the size of the temperature type expansion valve 5 can be reduced.
  • the anti-vibration spring 60 is in contact with the body portion 51 in order to prevent the radial vibration of the valve body 521 until the valve body 521 reaches a predetermined displacement position.
  • the vibration-proof spring 60 does not inhibit the movement of the valve body 521, and the vibration-proof spring 60 and the valve It is possible to prevent the valve chamber side wall surface 512 from being scraped due to sliding with the chamber side wall surface 512.
  • the outer diameter Dpv of the vibration-proof spring 60 is determined relative to the inner diameter Dvr of the valve chamber side wall surface 512.
  • the outer diameter dimension Dpv of the vibration isolation spring 60 is set so that the vibration isolation spring 60 does not contact the valve chamber side wall surface 512 even when the valve body 521 and the coil spring 54 are laterally displaced.
  • the spring contact surface 511 of the body portion 51 has a tapered shape provided around the valve axis AXv. Therefore, for example, compared to a case where the spring contact surface 511 is a plane orthogonal to the valve axis AXv, a damper effect can be obtained more effectively with respect to the radial vibration of the valve body 521.
  • the tip end surface 602a of the vibration-proof spring 60 contacts the spring contact surface 511 of the body portion 51 as the valve body 521 is displaced toward the valve closing side. In doing so, it starts to contact from the outside in the radial direction DRr of the valve shaft center AXv in the tip end surface 602a. Then, after the contact is started, the vibration-proof spring 60 reduces the inclination angle A1 that the front end surface 602a forms with respect to the spring contact surface 511 of the body portion 51 as the valve body 521 is displaced toward the valve closing side. Bend. Accordingly, the pressing force Fp of FIG.
  • the anti-vibration spring 60 includes a pinching portion 601 that is pinched by the annular surface 523 c of the ball valve support portion 523 and the coil spring 54, and its pinching portion. And a plurality of extending portions 602 extending from 601. Each of the extended portions 602 contacts the spring contact surface 511 of the body portion 51 at a part of the extended portion 602 (specifically, the front end surface 602a). Therefore, the vibration isolating spring 60 can be integrally fixed to the valve body 521 by utilizing the biasing force of the coil spring 54, and there is no need to join the vibration isolating spring 60 and the valve body 521 by welding or the like. There is.
  • the pressing force Fp of the vibration-proof spring 60 has a force component Fpa facing the valve axial direction DRax. Therefore, for example, by determining the taper angle of the spring contact surface 511 so that the force component Fpa has an appropriate magnitude, it is possible to further suppress the radial vibration of the valve body 521 compared to the valve device of Patent Document 1. It is.
  • the anti-vibration spring 60 is formed, for example, by press-molding a thin plate spring material, and therefore the valve device of Patent Document 1 has. Compared with the valve support, the shape of the vibration-proof spring 60 can be simplified.
  • FIG. 8 is an enlarged view of a portion II of FIG. 1 in the present embodiment, that is, a view showing the valve chamber 51g and the throttle passage 51h in the temperature type expansion valve 5 of the present embodiment in an enlarged manner.
  • FIG. 3 is a diagram corresponding to FIG. 2 of the embodiment.
  • the shape of the vibration isolation spring 60 is simplified as compared with the first embodiment.
  • the spring contact surface 511 of the body 51 is a surface facing the valve axis direction DRax, in other words, a surface orthogonal to the valve axis AXv.
  • the anti-vibration spring 60 contacts the spring contact surface 511 and generates a pressing force Fp (see FIG. 6). Therefore, the pressing force Fp of the vibration-proof spring 60 does not include the force component Fpr (see FIG. 6) facing the radial direction DRr of the valve shaft center AXv, and has only the force component Fpa facing the valve shaft direction DRax. It will be.
  • FIG. 9 is a diagram of the vibration-proof spring 60 alone when the vibration-proof spring 60 of this embodiment is viewed from the throttle passage 51h side along the valve axis AXv
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. It is.
  • the anti-vibration spring 60 of the present embodiment includes a pinching portion 601 and a plurality of extending portions 602 as in the first embodiment.
  • the pinching portion 601 has an annular shape as in the first embodiment, and is pinched by the annular surface 523 c of the ball valve support portion 523 and the coil spring 54.
  • each extending portion 602 extends obliquely radially from the pinching portion 601 around the valve axis AXv.
  • the extending portion 602 faces outward from the valve shaft center AXv in the radial direction DRr and toward the throttle passage 51h side in the valve shaft center direction DRax from the base end portion connected to the pinching portion 601 to the distal end portion. It extends.
  • the extended portion 602 does not have the front end surface 602a (see FIG. 4), and the spring of the body portion 51 is provided at the front end edge 602b provided at the front end of the extended portion 602. Contact the contact surface 511.
  • the extending portion 602 is inclined with respect to the restraining member side contact portion 602f formed as an edge on the spring contact surface 511 side of the tip end edge 602b and the spring contact surface 511 of the body portion 51. And an inclined portion 602g.
  • the vibration isolating spring 60 contacts the spring contact surface 511 at the restraining member side contact portion 602f, and the inclined portion 602g extends from the restraining member side contact portion 602f to the inside in the radial direction DRr (see FIG. 8). Yes.
  • the vibration isolating spring 60 has the inclined portion 602g, as shown in FIG. 11A, in the free state where the vibration isolating spring 60 is separated from the spring contact surface 511 of the body 51, the vibration isolating spring 60 is suppressed.
  • the member side contact portion 602f is closest to the spring contact surface 511 of the body portion 51 in the valve axial direction DRax.
  • the anti-vibration spring 60 is provided. Will bend as shown in FIG. 11C. That is, after the restraining member side contact portion 602f comes into contact with the spring contact surface 511 of the body portion 51, the anti-vibration spring 60 causes the inclined portion 602g to come into spring contact with the body portion 51 as the valve body 521 is displaced toward the valve closing side. It bends so as to reduce the inclination angle A2 formed with respect to the surface 511.
  • FIG. 12 corresponds to FIG. 7 of the first embodiment. That is, FIG. 12 is a cross-sectional view showing the same part as FIG. 8, and shows a state where the valve body 521 is displaced to the valve opening side beyond a predetermined displacement position.
  • the spring contact surface 511 of the body portion 51 faces the valve axis direction DRax, for example, compared with the first embodiment, the spring contact surface 511 and the vibration-proof spring 60 are separated. It is possible to make the structure easy to absorb the misalignment between the two.
  • FIG. 13 is an enlarged view in which the portion II in FIG. 1 is enlarged in the present embodiment, that is, an enlarged view of the valve chamber 51g and the throttle passage 51h in the temperature type expansion valve 5 of the present embodiment. It is a figure equivalent to FIG. 8 of embodiment.
  • the extending direction of the extending portion 602 from the pinching portion 601 in the vibration isolating spring 60 is reversed in the valve axial direction DRax as compared to the second embodiment. Yes.
  • each of the plurality of extending portions 602 of the vibration-proof spring 60 extends radially from the pinching portion 601 around the valve axis AXv.
  • the extending portion 602 of this embodiment is the same as that of the second embodiment.
  • the extending portion 602 of the present embodiment is on the side opposite to the throttle passage 51 h side in the valve axial direction DRax from the proximal end portion connected to the clamping portion 601 to the distal end portion. And extends outward in the radial direction DRr of the valve axis AXv.
  • the extending portion 602 of the present embodiment is different from the second embodiment.
  • the extending portion 602 of the present embodiment is inclined with respect to the valve shaft center AXv so that the outer side in the radial direction DRr of the valve shaft center AXv is shifted toward the valve opening side of the valve body 521 in the valve shaft center direction DRax.
  • An inclined portion 602h (see FIG. 16A) is included.
  • the body portion 51 comes into contact with the extending portion 602 of the vibration-proof spring 60 at a stepped corner portion 513 that is exposed in the valve chamber 51g and formed in an annular shape around the valve shaft center AXv. That is, the corner portion 513 is a contact portion with which the anti-vibration spring 60 contacts.
  • the inclined portion 602h of the vibration isolating spring 60 contacts the corner portion 513 of the body portion 51 at a part of the corner portion side surface 602i (see FIG. 16A) on the corner portion 513 side of the inclined portion 602h.
  • the extended portion 602 may or may not include a portion other than the inclined portion 602h.
  • FIG. 14 is a view of the vibration isolating spring 60 alone when the vibration isolating spring 60 of the present embodiment is viewed from the throttle passage 51h side along the valve axis AXv, and FIG. 15 is an XV-XV in FIG. It is sectional drawing.
  • the anti-vibration spring 60 is in a free state away from the corner portion 513 of the body portion 51. As shown in FIG. 16A. Then, as shown in FIG. 16B, when the vibration isolation spring 60 contacts the corner portion 513 of the body portion 51 as the valve body 521 is displaced toward the valve closing side, the corner portion side surface 602i of the inclined portion 602h. Part of the contact with the corner 513 of the body 51.
  • the inclined portion 602h of the vibration isolating spring 60 comes into contact with the corner portion 513 of the body portion 51 in accordance with the displacement of the valve body 521 toward the valve closing side, at the stroke end of the valve body 521 on the valve closing side, 60 bends as shown in FIG. 16C. That is, after the inclined portion 602h comes into contact with the corner portion 513 of the body portion 51, the anti-vibration spring 60 is inclined by the inclined portion 602h with respect to the valve axis AXv as the valve body 521 is displaced toward the valve closing side. Bends to reduce A3.
  • FIG. 17 is a diagram corresponding to FIG. 12 of the second embodiment. That is, FIG. 17 is a cross-sectional view showing the same part as FIG. 13 and shows a state in which the valve body 521 is displaced to the valve opening side beyond a predetermined displacement position.
  • the inclined portion 602h of the vibration-proof spring 60 comes into contact with the corner portion 513 of the body portion 51 in accordance with the displacement of the valve body 521 toward the valve closing side.
  • the anti-vibration spring 60 bends so that the inclination angle A3 in FIG. 16B becomes smaller as the valve body 521 is displaced toward the valve closing side.
  • a pressing force Fp (see FIG. 6) is generated in the vibration isolation spring 60 in the minute opening region of the throttle passage 51h where the valve body 521 does not exceed the predetermined displacement position, and the valve body 521 opens beyond the predetermined displacement position.
  • the pressing force Fp of the vibration isolation spring 60 can be released. Thereby, the abnormal noise of the temperature type expansion valve 5 can be effectively suppressed as in the second embodiment.
  • FIG. 18 is an enlarged view of a portion II of FIG. 1 in the present embodiment, that is, an enlarged view of the valve chamber 51g and the throttle passage 51h in the temperature type expansion valve 5 of the present embodiment. It is a figure equivalent to FIG. 8 of embodiment.
  • the mounting position of the vibration-proof spring 60 is different from that of the second embodiment.
  • the vibration-proof spring 60 has a joint portion 603 instead of the pinching portion 601 in the second embodiment.
  • the joint portion 603 has an annular shape in which the radial direction DRr of the valve shaft center AXv is the thickness direction and is continuous in the circumferential direction about the valve shaft center AXv.
  • a ball valve portion 522 is fitted inside the joint portion 603 of the anti-vibration spring 60, and the joint portion 603 is integrally fixed to the ball valve portion 522 by welding or adhesion. Yes.
  • FIGS. 19 and 20 a total of four extending portions 602 of the vibration-proof spring 60 are provided as shown in FIGS. 19 and 20, and each extending portion 602 is radially formed from the joint portion 603 around the valve axis AXv. It is extended.
  • the anti-vibration spring 60 is in contact with the spring contact surface 511 of the body portion 51 at the distal end portion 602d of the extension portion 602 when the valve is closed and in the minute opening region of the throttle passage 51h.
  • FIG. 19 is a view of the vibration-proof spring 60 alone when the vibration-proof spring 60 of this embodiment is viewed from the throttle passage 51h side along the valve axis AXv
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of FIG. It is sectional drawing.
  • FIG. 21 corresponds to FIG. 12 of the second embodiment. That is, FIG. 21 is a cross-sectional view showing the same part as FIG. 18 and shows a state in which the valve body 521 is displaced to the valve opening side beyond a predetermined displacement position.
  • the joint portion 603 of the vibration-proof spring 60 is fixed to the ball valve portion 522 by welding or adhesion. Therefore, it is possible to fix the vibration-proof spring 60 and the ball valve portion 522 together in advance when the temperature type expansion valve 5 is assembled, thereby reducing the number of steps in assembling the temperature type expansion valve 5.
  • FIG. 22 is an enlarged view of a portion II of FIG. 1 in the present embodiment, that is, an enlarged view of the valve chamber 51g and the throttle passage 51h in the temperature type expansion valve 5 of the present embodiment. It is a figure equivalent to FIG. 8 of embodiment.
  • the vibration-proof spring 60 is fixed to the body portion 51 and contacts and separates from the valve body 521.
  • the vibration isolation spring 60 is in contact with the valve body 521 and generates a pressing force Fp that presses the body section 51 between the body section 51 and the valve body 521. This is different from the second embodiment.
  • the vibration-proof spring 60 includes a fixed portion 604 and a plurality of extending portions 605 (see FIG. 23).
  • the fixing portion 604 has an annular shape in which the radial direction DRr of the valve shaft center AXv is the thickness direction and is continuous in the circumferential direction about the valve shaft center AXv. And it is being fixed by the press injection etc. inside the spring attachment surface 514 which the body part 51 has.
  • the spring mounting surface 514 has, for example, a cylindrical inner surface shape, and is a cylindrical surface that surrounds the valve chamber 51g around the valve axis AXv together with the valve chamber side wall surface 512.
  • the spring mounting surface 514 is disposed closer to the throttle passage 51h than the valve chamber side wall surface 512 in the valve axial direction DRax, and has a smaller diameter than the valve chamber side wall surface 512.
  • FIG. 23 is a diagram of the vibration-proof spring 60 alone when the vibration-proof spring 60 of the present embodiment is viewed from the throttle passage 51h side along the valve axis AXv.
  • the vibration-proof spring 60 causes the valve body 521 to move in the valve axial direction DRax at the distal end portion 605 a of the extending portion 605. It contacts with respect to the ball valve part 522 of the valve body 521 so that it may urge to the valve opening side.
  • the tip portion 605a of the vibration isolation spring 60 contacts the surface portion of the entire surface of the ball valve portion 522 where the valve axis direction DRax component of the normal vector faces the throttle passage 51h side, thereby preventing vibration isolation.
  • the spring 60 biases the valve body 521 toward the valve opening side in the valve axial direction DRax.
  • FIG. 24 is a diagram corresponding to FIG. 12 of the second embodiment. That is, FIG. 24 is a cross-sectional view showing the same portion as FIG. 22 and shows a state in which the valve body 521 is displaced to the valve opening side beyond a predetermined displacement position.
  • the anti-vibration spring 60 is fixed to the body portion 51, and contacts the valve body 521 to generate a pressing force Fp against the body portion 51. And the valve body 521 displaces the vibration-proof spring 60 from the valve body 521 and releases the pressing force Fp of the vibration-proof spring 60 by displacing the valve body 521 beyond a predetermined displacement position determined in advance. Therefore, when the valve body 521 is assembled to the body portion 51, the vibration isolation spring 60 can be assembled to the body portion 51 in advance and fixed integrally. Therefore, for example, the assembly of the valve body 521, the coil spring 54, and the adjusting screw 56 is facilitated, and the number of steps in assembling the temperature type expansion valve 5 can be reduced.
  • the taper shape of the spring contact surface 511 is such that the diameter of the spring contact surface 511 increases toward the side farther from the throttle passage 51h in the valve axial direction DRax, but this is an example. is there.
  • the taper shape of the spring contact surface 511 may be such that the diameter of the spring contact surface 511 is reduced toward the side farther from the throttle passage 51h.
  • valve chamber side wall surface 512 has, for example, a cylindrical inner surface shape, but the shape is not limited.
  • the valve chamber side wall surface 512 may have a different diameter depending on the position in the valve axis direction DRax, or the cross-sectional shape orthogonal to the valve axis AXv may be a rectangular shape.
  • the extending portions 602 of the vibration-proof spring 60 are each extended radially from the pinching portion 601 around the valve axis AXv, but this is an example.
  • the extending portion 602 does not need to extend obliquely with respect to the valve axis AXv, and may extend along a plane perpendicular to the valve axis AXv along the pinching portion 601.
  • FIG. 25 is a diagram showing a first modification of the second embodiment, and corresponds to FIG. The XX sectional view in FIG. 25 is the same as FIG.
  • FIG. 26 is a view showing a second modification of the second embodiment, and corresponds to FIG.
  • the XX sectional view in FIG. 26 is the same as FIG.
  • a through hole 602c is formed between the extending portions 602 in the circumferential direction centering on the valve axis AXv.
  • the extended portion 602 contacts the spring contact surface 511 of the body portion 51 at the tip end edge 602b of the extended portion 602.
  • the extending portion 602 may have a tip surface 602a as in the first embodiment, as shown in FIGS. 27 and 28, and may come into surface contact with the spring contact surface 511 at the tip surface 602a.
  • FIG. 27 shows a third modification of the second embodiment and corresponds to FIG.
  • FIG. 28 is a sectional view taken along line XXVIII-XXVIII in FIG.
  • two extending portions 602 are provided in total.
  • the ball valve portion 522 of the valve body 521 has a spherical shape, but the shape of the valve body 521 is not limited.
  • the valve of the body portion 51 of the valve body 521 A conical surface shape may be sufficient as the valve body surface contact
  • the temperature type expansion valve 5 is a pressure reducing valve that depressurizes the refrigerant as the pressure fluid.
  • the pressure fluid that is depressurized is not limited to the refrigerant, and may be either liquid or gas. Absent. Therefore, the application of the pressure reducing valve of the present disclosure may not be an air conditioner.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

本発明は、絞り通路の微小開度領域において弁体の揺動を振動抑制部材によって抑えると共に、振動抑制部材が弁体の揺動を抑えることに起因した弁本体の摩耗を抑制することが可能な減圧弁を提供することを目的とする。 減圧弁において、弁本体(51)には、圧力流体が通る絞り通路(51h)が形成されている。弁体(521)は、一軸心(AXv)の軸方向(DRax)に変位することで絞り通路の開度を増減する。弁体付勢部材(54)は、絞り通路の開度を減少させる閉弁側へ弁体を付勢する。作動部材(525)は、絞り通路の開度を増加させる開弁側へ弁体を移動させる向きの作動力(Fv)を弁体に作用させる。振動抑制部材(60)は、弁本体と弁体との間で弁本体を押圧する押圧力(Fp)を発生することで、軸方向に交差する方向への弁体の振動を抑える。弁体は、所定変位位置を超えて開弁側へ変位することにより、振動抑制部材の押圧力を解除する。

Description

減圧弁 関連出願への相互参照
 本出願は、2015年6月9日に出願された日本特許出願番号2015-116370号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、圧力流体を減圧する減圧弁に関するものである。
 従来、この種の減圧弁として、例えば特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載された減圧弁は、弁本体と弁体ユニットとを備えている。その減圧弁の弁本体には、弁室と、弁室に連通する絞り通路(例えば、オリフィス)とが形成されており、減圧弁では、圧力流体としての冷媒が弁室から絞り通路へと流れる。また、弁体ユニットにおいて、弁体は、一軸心の軸方向に変位することで絞り通路の開度を増減する。そして、弁体は弁支持体によって支持されており、圧縮コイルバネによって絞り通路を閉じる閉弁方向に付勢されている。弁支持体は、弁体を支持する弁押え部と、弁押え部に一体的に形成されるとともに弁室の側壁面に沿って弁開閉方向と交差する方向に延びる複数のばね腕部とを備えている。
 そして、各ばね腕部は、弁室の径方向外側すなわち弁室の側壁面側に突き出た突起部分をそれぞれ有し、その突起部分にて弁室の側壁面に弾性的に当接している。従って、弁支持体は、弁室の側壁面に対し、ばね腕部の突起部分にて常時接触していると共に、その突起部分は、弁体の移動に伴って弁室の側壁面に対して摺動する。
特開2013-68368号公報
 絞り通路の開度が弁体によって調節される減圧弁では、絞り通路が所定開度よりも小さい開度で開いた微小開度領域において異音が発生することがある。その異音発生の原因としては、弁体周りの圧力流体の流れによる流体力が弁体に作用し、その弁体が上記一軸心の軸方向に交差する軸交差方向に揺動することが考えられる。
 これに対し、特許文献1の減圧弁は弁支持体を有しているので、弁体の上記揺動を或る程度は抑制することができると考えられる。しかし、弁体の振動(例えば、揺動)を抑える振動抑制部材として機能する弁支持体は、弁室の側壁面に対し、弁支持体の突起部分にて常時接触している。そして、その突起部分は、弁体の移動に伴って弁室の側壁面を押圧しながらその側壁面に対して摺動する。従って、弁支持体の突起部分が弁室の側壁面に対して摺動することが繰り返されることで、弁本体の一部であるその側壁面が突起部分によって削られ摩耗するという事態が想定される。発明者の詳細な検討の結果、以上のようなことが見出された。
 本開示は上記点に鑑みて、絞り通路の微小開度領域において弁体の揺動を振動抑制部材によって抑えると共に、振動抑制部材が弁体の揺動を抑えることに起因した弁本体の摩耗を抑制することが可能な減圧弁を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示の1つの観点によれば、減圧弁は、
 圧力流体が通りその圧力流体の流れを絞る絞り通路が形成された弁本体と、
 一軸心の軸方向に変位することで絞り通路の開度を増減する弁体と、
 絞り通路の開度を減少させる閉弁側へ弁体を付勢する弁体付勢部材と、
 絞り通路の開度を増加させる開弁側へ弁体を移動させる向きの作動力を弁体に作用させる作動部材と、
 弁本体と弁体との間でその弁本体を押圧する押圧力を発生することで、軸方向に交差する方向への弁体の振動を抑える振動抑制部材とを備え、
 弁体は、予め定められた所定変位位置を超えて開弁側へ変位することにより、振動抑制部材の押圧力を解除する。
 上述の開示によれば、振動抑制部材は、弁本体と弁体との間で弁本体を押圧する押圧力を発生することで、上記軸方向に交差する方向への弁体の振動を抑える。更に、弁体は、予め定められた所定変位位置を超えて開弁側へ変位することにより、振動抑制部材の押圧力を解除する。従って、弁体が所定変位位置を超えない絞り通路の微小開度領域において、弁体の振動を振動抑制部材によって抑えることが可能である。その一方で、その微小開度領域から外れて絞り通路の開度が大きくなれば上記押圧力は不要になり、その場合にはその押圧力が解除される。これにより、その押圧力が弁本体の摩耗を生じるものであったとしても、押圧力が解除されることに応じて弁本体の摩耗を抑制することが可能である。
第1実施形態の減圧弁である温度式膨張弁の断面図である。 第1実施形態の温度式膨張弁のうち弁室および絞り通路を拡大して示した拡大図、すなわち図1におけるII部の拡大図である。 図2の防振バネを弁軸心に沿って絞り通路側から見た防振バネ単体の図である。 図3におけるIV-IV断面図である。 図2におけるV部の拡大図であって、図2とは異なり、防振バネの先端面がボデー部のバネ接触面から離れた状態を示した図である。 図5Aと同じ部位を示した図であって、図5Aの状態から弁体が閉弁側へ移動し、防振バネの先端面がボデー部のバネ接触面に接触し始めた状態を示した図である。 図5Aと同じ部位を示した図であって、図5Bの状態から弁体が更に閉弁側へ移動し、弁体が絞り通路を塞いだ閉弁状態になったときの防振バネの状態を示した図である。 図2におけるV部の拡大図である。 図2と同じ部分の断面図であり、第1実施形態において弁体が所定変位位置を超えて開弁側へ変位した状態を示す図である。 第2実施形態において図1のII部を拡大した拡大図すなわち第2実施形態の温度式膨張弁のうち弁室および絞り通路を拡大して示した図であって、第1実施形態の図2に相当する図である。 第2実施形態の防振バネを弁軸心に沿って絞り通路側から見た防振バネ単体の図である。 図9におけるX-X断面図である。 図8におけるXI部の拡大図であって、図8とは異なり、防振バネがボデー部のバネ接触面から離れた状態を示した図である。 図11Aと同じ部位を示した図であって、図11Aの状態から弁体が閉弁側へ移動し、防振バネがボデー部のバネ接触面に接触し始めた状態を示した図である。 図11Aと同じ部位を示した図であって、図11Bの状態から弁体が更に閉弁側へ移動し、弁体が絞り通路を塞いだ閉弁状態になったときの防振バネの状態を示した図である。 第1実施形態の図7に相当する図であって、第2実施形態において図8と同じ部分を示し、弁体が所定変位位置を超えて開弁側へ変位した状態を示した断面図である。 第3実施形態において図1のII部を拡大した拡大図すなわち第3実施形態の温度式膨張弁のうち弁室および絞り通路を拡大して示した図であって、第2実施形態の図8に相当する図である。 第3実施形態の防振バネを弁軸心に沿って絞り通路側から見た防振バネ単体の図である。 図14におけるXV-XV断面図である。 図13におけるXVI部の拡大図であって、図13とは異なり、防振バネがボデー部の角部から離れた状態を示した図である。 図16Aと同じ部位を示した図であって、図16Aの状態から弁体が閉弁側へ移動し、防振バネがボデー部の角部に接触し始めた状態を示した図である。 図16Aと同じ部位を示した図であって、図16Bの状態から弁体が更に閉弁側へ移動し、弁体が絞り通路を塞いだ閉弁状態になったときの防振バネの状態を示した図である。 第2実施形態の図12に相当する図であって、第3実施形態において図13と同じ部分を示し、弁体が所定変位位置を超えて開弁側へ変位した状態を示した断面図である。 第4実施形態において図1のII部を拡大した拡大図すなわち第4実施形態の温度式膨張弁のうち弁室および絞り通路を拡大して示した図であって、第2実施形態の図8に相当する図である。 第4実施形態の防振バネを弁軸心に沿って絞り通路側から見た防振バネ単体の図である。 図19におけるXX-XX断面図である。 第2実施形態の図12に相当する図であって、第4実施形態において図18と同じ部分を示し、弁体が所定変位位置を超えて開弁側へ変位した状態を示した断面図である。 第5実施形態において図1のII部を拡大した拡大図すなわち第5実施形態の温度式膨張弁のうち弁室および絞り通路を拡大して示した図であって、第2実施形態の図8に相当する図である。 第5実施形態の防振バネを弁軸心に沿って絞り通路側から見た防振バネ単体の図である。 第2実施形態の図12に相当する図であって、第5実施形態において図22と同じ部分を示し、弁体が所定変位位置を超えて開弁側へ変位した状態を示した断面図である。 第2実施形態の第1変形例において防振バネを弁軸心に沿って絞り通路側から見た防振バネ単体の図であって、図9に相当する図である。 第2実施形態の第2変形例において防振バネを弁軸心に沿って絞り通路側から見た防振バネ単体の図であって、図9に相当する図である。 第2実施形態の第3変形例において防振バネを弁軸心に沿って絞り通路側から見た防振バネ単体の図であって、図9に相当する図である。 図27におけるXXVIII-XXVIII断面図である。
 以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1は、本実施形態の減圧弁である温度式膨張弁5の断面図である。本実施形態では、この温度式膨張弁5を採用した蒸気圧縮式冷凍サイクル1は車両用空調装置に適用される。図1では、温度式膨張弁5と蒸気圧縮式冷凍サイクル1の各構成機器との接続関係についても模式的に図示されている。
 この蒸気圧縮式冷凍サイクル1では、冷媒としてフロン系冷媒(例えば、R134a)が採用されており、蒸気圧縮式冷凍サイクル1は、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界サイクルで構成されている。図1に示す蒸気圧縮式冷凍サイクル1において、圧縮機2は不図示の車両走行用エンジンから電磁クラッチ等を介して駆動力を得て、冷媒を吸入して圧縮するものである。
 放熱器3は、圧縮機2から吐出された高圧冷媒と図示しない冷却ファンにより送風される外気(すなわち、車室外空気)とを熱交換させて、高圧冷媒を放熱させて凝縮させる放熱用熱交換器である。放熱器3の出口側には温度式膨張弁5が接続されている。なお、その放熱器3の出口側と温度式膨張弁5との間にはレシーバとしての不図示の受液器が設けられ、その受液器の入口側が放熱器3の出口側に接続され、受液器の出口側が温度式膨張弁5に接続されていてもよい。その受液器は、放熱器3から流出した流出冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して、サイクル内の余剰液相冷媒を溜めるものである。
 温度式膨張弁5は、圧力流体としての冷媒を減圧する減圧弁である。具体的に、この温度式膨張弁5は、放熱器3から流出した高圧冷媒を減圧膨張させる。そして、温度式膨張弁5は、蒸発器6から流出した流出冷媒の温度と圧力とに基づいて、その蒸発器6の流出冷媒の過熱度が予め定めた値に近づくように絞り通路面積(言い換えれば、弁開度)を変化させて、蒸発器6の入口側へ流出させる冷媒流量を調整する。なお、温度式膨張弁5の詳細構成については後述する。
 蒸発器6は、温度式膨張弁5にて減圧膨張された低圧冷媒と、図示しない送風ファンによって送風された空気とを熱交換させ、低圧冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる吸熱用熱交換器である。さらに、蒸発器6の出口側は、温度式膨張弁5の内部に形成された第2冷媒通路51fを介して、圧縮機2の吸入側に接続されている。
 次に、温度式膨張弁5の詳細構成について説明する。この温度式膨張弁5は、いわゆる外部均圧式のもので、図1に示すように、弁本体であるボデー部51、弁ユニット部52、エレメント部53、およびコイルバネ54等を含んで構成される。
 温度式膨張弁5のボデー部51は、温度式膨張弁5の外殻および温度式膨張弁5内の冷媒通路等を構成するもので、円柱状あるいは角柱状の金属ブロックに穴開け加工等を施して形成されている。ボデー部51には、第1流入口51a、第1流出口51b、第1冷媒通路51c、第2流入口51d、第2流出口51e、第2冷媒通路51f、連通室51i、取付穴51j、および作動棒挿通穴51k等が形成されている。
 第1冷媒通路51cは、第1流入口51aから第1流出口51bへ至る冷媒通路である。第1流入口51aは放熱器3の冷媒出口に接続され、放熱器3からの高圧冷媒を第1冷媒通路51cへ流入させる。その一方で、第1流出口51bは蒸発器6の冷媒入口に接続され、第1冷媒通路51c内の冷媒を蒸発器6へ流出させる。
 また、第2冷媒通路51fは、第2流入口51dから第2流出口51eへ至る冷媒通路である。第2流入口51dは蒸発器6の冷媒出口に接続され、蒸発器6から流出した低圧冷媒を第2冷媒通路51fへ流入させる。その一方で、第2流出口51eは圧縮機2の吸入側に接続され、第2冷媒通路51f内の冷媒を圧縮機2へ流出させる。
 第1冷媒通路51cは、その第1冷媒通路51cの一部分として、弁室51gと絞り通路51hとを含んでいる。図1の温度式膨張弁5のうち弁室51gおよび絞り通路51hを拡大して示した拡大図、すなわち図1におけるII部の拡大図が、図2として示されている。図1および図2では温度式膨張弁5は、ボール弁部522が絞り通路51hを塞ぐ閉弁時における状態で図示されている。
 その図1および図2に示すように、弁室51gは、弁体521と防振バネ60とコイルバネ54とを収容する空間である。弁室51gは、第1冷媒通路51cの一部分を構成するので、絞り通路51hに連通している。そして、弁室51gはその絞り通路51hの上流側に設けられている。すなわち、第1冷媒通路51cにおいて、第1流入口51a、弁室51g、絞り通路51h、および第1流出口51bは冷媒流れ上流側から、第1流入口51a、弁室51g、絞り通路51h、第1流出口51bの順に並んで連結されている。
 詳細には、弁室51gは、絞り通路51hと同軸の円柱状の空間である。そして、ボデー部51は、弁室51g内に露出すると共に防振バネ60が接触する接触部としてのバネ接触面511と、弁軸心AXvまわりに弁室51gを囲んで形成する弁室側壁面512とを有している。そのバネ接触面511は、弁室51gに面し防振バネ60が接触する接触面であり、弁軸心AXvを中心とする周方向へ連なった環状面である。具体的にはバネ接触面511は、弁軸心AXvまわりに設けられるテーパ形状を成している。そして、そのバネ接触面511のテーパ形状は、弁軸心方向DRaxにおいて絞り通路51hから遠ざかる側すなわち弁体521の開弁側ほどバネ接触面511が拡径するものである。要するに、バネ接触面511は、弁軸心AXvの径方向DRrにおいて斜め内側を向いたテーパ面で構成されている。
 弁室側壁面512は、例えば円筒の内面形状を成しており、弁軸心方向DRaxにおいてバネ接触面511に対し絞り通路51h側とは反対側に配置されている。また、弁室51gには、第1冷媒通路51cに含まれ弁室51gと第1流入口51aとをつなぐ入口連通路51mが連結されているので、弁室側壁面512の一部には、入口連通路51mの接続端を成す連通口51nが形成されている。
 絞り通路51hは、弁室51gから流入する冷媒が通り、その冷媒の流れを絞る冷媒通路である。詳細には、絞り通路51hは、第1流入口51aから弁室51gへ流入した冷媒を、減圧膨張させながら弁室51g側から第1流出口51b側へ導く冷媒通路である。
 連通室51iは、第2冷媒通路51fおよびボデー部51上面に形成された取付穴51jに連通するように設けられた空間である。この取付穴51jには、ボデー部51の外部から、後述するエレメント部53が取り付けられている。
 弁ユニット部52は、弁ユニット部52のうち一方の端部に設けられた弁体521と、第2冷媒通路51f内の冷媒の熱を伝導し弁体521に当接してその弁体521を作動させる作動部材としての感温作動棒525と、ストッパー526とを含んで構成されている。そのストッパー526は、感温作動棒525とエレメント部53のダイヤフラム53bとの間に配置されている。
 弁体521は、球形状を成すボール弁部522と、溶接または接着等によってボール弁部522と一体に固定されたボール弁支持部523とから構成されている。この弁体521は、ボデー部51の長手方向に延びる一軸心AXvの軸方向DRaxに変位することで、絞り通路51hの開度を増減する。言い換えれば、弁体521は、その一軸心AXvの軸方向DRaxに変位することによって、絞り通路51hの冷媒通路面積を調整する。その冷媒通路面積が大きくなるほど絞り通路51hの開度は大きくなる。なお、上記一軸心AXvは感温作動棒525の軸心でもある。また、以下の説明では、一軸心AXvを弁軸心AXvとも呼び、一軸心AXvの軸方向DRaxを弁軸心方向DRaxとも呼ぶものとする。
 また、弁室51g内には、弁軸心方向DRaxに圧縮されたコイルバネ54が収容されており、そのコイルバネ54は、弁体521を付勢する弁体付勢部材として機能する。具体的に、コイルバネ54は、弁軸心方向DRaxにおいて弁体521に対し絞り通路51h側とは反対側に配置されている。そして、弁軸心方向DRaxにおけるコイルバネ54の一端はボール弁支持部523に当接し、コイルバネ54の他端は調整ネジ56に当接している。このような配置により、コイルバネ54は、絞り通路51hの開度を減少させる閉弁側へ弁体521を付勢する。
 詳細には、ボール弁支持部523は、ボール弁部522に接合された軸部523aと、その軸部523aから弁軸心AXvの径方向へ鍔状に張り出した鍔部523bとを有している。そして、その鍔部523bは、弁軸心方向DRaxにおいて絞り通路51h側とは反対側を向いて弁軸心AXvまわりに環状に形成された環状面523cを有している。ボール弁支持部523は、この環状面523cでコイルバネ54の付勢力を受けるようになっており、コイルバネ54は、弁軸心方向DRaxに沿ってボール弁支持部523の環状面523cを絞り通路51h側へ押圧する。なお、調整ネジ56は、ボデー部51に螺合されて弁室51gの一部を塞ぐネジ部材であり、コイルバネ54が弁体521を付勢する付勢力は、調整ネジ56によって調整可能になっている。
 感温作動棒525は略円柱形状を成し、その感温作動棒525の一端において弁体521のボール弁部522に突き当たっており、感温作動棒525の他端においてストッパー526に嵌め入れられると共にストッパー526に突き当たっている。従って、弁軸心方向DRaxにおけるダイヤフラム53bの変位はストッパー526を介して感温作動棒525に伝達され、感温作動棒525は、そのダイヤフラム53bの変位に応じて弁体521を弁軸心方向DRaxに押す。すなわち、感温作動棒525は、絞り通路51hの開度を増加させる開弁側へ弁体521を移動させる向きの作動力Fvを、弁体521のボール弁部522に作用させる。
 また、感温作動棒525は、弁軸心AXvの径方向DRr(図2参照)に延びる第2冷媒通路51f内を、弁軸心方向DRaxに横切って延びている。すなわち、感温作動棒525は、その感温作動棒525の外周面が第2冷媒通路51f内の冷媒および連通室51i内の冷媒に晒されるように配置されている。これにより、感温作動棒525は、第2冷媒通路51fを流通する冷媒の温度をエレメント部53側へ伝達することができる。
 また、感温作動棒525は、第1冷媒通路51cと第2冷媒通路51fとの間で弁軸心AXvに沿ってボデー部51を貫通した作動棒挿通穴51kと、絞り通路51hとに挿通されて配置されている。感温作動棒525は、感温作動棒525と絞り通路51hの通路壁面との間に径方向隙間を形成しており、その径方向隙間を冷媒が流れるようになっている。なお、冷媒が作動棒挿通穴51kと弁ユニット部52の感温作動棒525との隙間を通って第1冷媒通路51cと第2冷媒通路51fとの間で流通しないように、シール部材であるOリング58が設けられている。
 防振バネ60は、弁軸心方向DRaxに交差する方向への弁体521の振動を抑える振動抑制部材である。具体的に、防振バネ60は金属製であり、薄肉の板バネ材をプレス成形することで形成されている。図3は、防振バネ60を弁軸心AXvに沿って絞り通路51h側から見た防振バネ60単体の図であり、図4は、その図3におけるIV-IV断面図である。なお、弁軸心AXvの径方向DRrは、上記弁軸心方向DRaxに交差する方向の一例ではあるが、その弁軸心方向DRaxに交差する方向には、弁軸心AXvの径方向DRr以外の方向も含まれる。
 図3および図4に示すように、防振バネ60は、挟圧部601と複数の延設部602とを有している。挟圧部601は、弁軸心方向DRaxを厚み方向とし、弁軸心AXvを中心とする周方向へ連なった円環形状を成している。そして、図2に示すように、防振バネ60の挟圧部601は、ボール弁支持部523の環状面523cとコイルバネ54とに挟圧されている。その環状面523cとコイルバネ54と間の挟圧力すなわちコイルバネ54の付勢力は、挟圧部601をボール弁支持部523の鍔部523bと一体的に保持するのに十分な大きさになっている。すなわち、防振バネ60はコイルバネ54の付勢力によって弁体521に対して固定されている。従って、防振バネ60は、弁体521が弁軸心方向DRaxに変位すれば、その弁体521と共に変位する。
 また、防振バネ60の延設部602は、図3および図4に示すように合計4つ設けられており、延設部602はそれぞれ、挟圧部601から弁軸心AXvを中心として斜め放射状に延設されている。詳細には、延設部602は、挟圧部601に接続する基端部から先端部にかけて、弁軸心AXvの径方向DRrにおける外側を向き且つ弁軸心方向DRaxにおける絞り通路51h側を向いて延びている。
 そして、防振バネ60は、その延設部602の一部分にてボデー部51のバネ接触面511(図2参照)に接触する。具体的には、延設部602の先端部には、バネ接触面511に沿うように形成された抑制部材側接触面としての先端面602aが設けられ、その先端面602aがバネ接触面511に接触する。確認的に述べるが、その先端面602aは延設部602に含まれている。
 詳細には、図5Aに示すように、先端面602aがボデー部51のバネ接触面511から離れた防振バネ60の自由状態では、先端面602aはバネ接触面511に対して完全には平行ではない。具体的には、防振バネ60の自由状態では、先端面602aはバネ接触面511に対し、弁軸心方向DRaxの相互間隔が径方向DRrの内側ほど拡大するように僅かに傾いている。
 そのため、図5Bに示すように、防振バネ60の先端面602aは、弁体521の閉弁側への変位に伴いボデー部51のバネ接触面511に接触する際には、その先端面602aのうち弁軸心AXvの径方向DRrでの外側からバネ接触面511に接触し始める。要するに、先端面602aのうち弁軸心AXvの径方向DRrで最も外側に位置する径方向外側端602eが、最初にバネ接触面511へ接触する。
 そして、図5Bのように防振バネ60の先端面602aがボデー部51のバネ接触面511に接触し始めた後、弁体521の閉弁側のストローク端では、防振バネ60は図5Cに示すように撓む。すなわち、先端面602aがバネ接触面511に接触し始めた後、防振バネ60は、弁体521が閉弁側へ変位するほど、先端面602aがボデー部51のバネ接触面511に対して成す傾斜角度A1(言い換えれば、接触面角度A1)を小さくするように撓む。
 なお、防振バネ60の自由状態においてバネ接触面511に対し先端面602aが成す傾斜角度A1は、防振バネ60が無ければ温度式膨張弁5の異音が発生し易くなる弁体521の軸方向移動範囲に対応して実験的に定められている。そして、後述する弁体521の所定変位位置はこの傾斜角度A1に応じて定まる。
 また、図5A~5Cでは、判りやすい図示とするために、ボデー部51および防振バネ60だけが抜粋されて図示されている。このことは、後述する図11A~11Cおよび図16A~16Cでも同様である。
 このように、図2、5A~5Cにおいて防振バネ60はボデー部51へ接触するが、その際、コイルバネ54の付勢力により防振バネ60の弾性変形を伴って防振バネ60の先端面602aがボデー部51のバネ接触面511へ押し付けられる。そして、そのように先端面602aがバネ接触面511へ押し付けられると、防振バネ60は、ボデー部51と弁体521との間でそのボデー部51を押圧する押圧力Fp(図6参照)を発生する。ここで言うボデー部51と弁体521との間とは、力の伝達経路におけるボデー部51と弁体521との間という意味である。
 防振バネ60の押圧力Fpは、テーパ形状を成すバネ接触面511の法線方向を向いてバネ接触面511に作用する。そのため、弁軸心AXvの径方向DRrにおける一方側および他方側を別々に見れば、図2におけるV部の拡大図である図6に示すように、防振バネ60の押圧力Fpは弁軸心方向DRaxに対して傾いた力になる。従って、防振バネ60の押圧力Fpは、弁軸心方向DRaxを向いた力成分Fpaと、弁軸心AXvの径方向DRr(図2参照)を向いた力成分Fprとを有している。この押圧力Fpは、図6に示すように、防振バネ60の延設部602からボデー部51に及ぶ力である。
 例えば図2から判るように、弁体521の閉弁時において防振バネ60の弾性変形は最も大きくなるので、その防振バネ60の押圧力Fpは閉弁時において最大であり、弁体521が開弁側に変位するほど防振バネ60の押圧力Fpは小さくなる。そして、弁体521は、予め定められた所定変位位置を超えて開弁側へ変位することにより、防振バネ60をボデー部51のバネ接触面511から離れさせて防振バネ60の押圧力Fpを解除する。図7には、防振バネ60がボデー部51のバネ接触面511から離れた状態が示されている。この図7は、図2と同じ部分の断面図であり、弁体521が所定変位位置を超えて開弁側へ変位した状態を示すものである。
 そして、図2に戻り、防振バネ60の押圧力Fp(図6参照)が発生している場合には、弁体521の径方向振動は、ボデー部51のバネ接触面511と防振バネ60の先端面602aとの間の摩擦力と、防振バネ60の挟圧部601とボール弁支持部523の環状面523cとの間の摩擦力とによって抑えられる。言い換えれば、防振バネ60は、ボデー部51を押圧する押圧力Fp(図6参照)を発生することで、弁体521の径方向振動を抑える。その弁体521の径方向振動とは、弁軸心AXvの径方向DRrへの弁体521の振動(例えば、揺動)である。
 また、防振バネ60の押圧力Fpは、弁軸心AXvの径方向DRrを向いた力成分Fpr(図6参照)を有しているので、その力成分Fprも、弁体521の径方向振動を抑えることに寄与する。なお、防振バネ60の押圧力Fpは、弁体521の径方向振動を抑える機能に加えて、弁軸心方向DRaxへの弁体521の振動である軸方向振動を抑える機能を有していてもよいし、その軸方向振動を抑える機能を有していなくてもよい。
 また、図2および図7に示すように、弁室51g内において弁体521が弁軸心方向DRaxでの何れの位置に変位しても、防振バネ60の外径寸法Dpvは弁室側壁面512の内径寸法Dvrに比して小さく維持される。そして、弁体521が弁軸心方向DRaxでの何れの位置に変位しても、防振バネ60は弁室側壁面512から離れて配置される。これは、言い換えれば、防振バネ60を弁軸心方向DRaxに投影した軸方向投影形状の全体が、弁軸心方向DRaxから見たときに弁室側壁面512に対し間隔を空けて径方向内側に入っているということである。
 なお、弁室側壁面512の内径寸法Dvrとは、言い換えれば、弁軸心AXvに直交する断面が円形状である弁室51gの内径寸法である。また、防振バネ60の外径寸法Dpvとは、図3に示すように、弁軸心AXvを中心とし防振バネ60に外接する外接円の直径である。
 図1に示すように、エレメント部53は、取付穴51jにネジ止め等によって取り付けられるエレメントハウジング53aと、圧力応動部材であるダイヤフラム53bと、エレメント部53の外殻の一部を成すエレメントカバー53cとによって構成されている。そのエレメントハウジング53aおよびエレメントカバー53cは、ダイヤフラム53bの外縁部を狭持してエレメント部53の外殻を形成する。
 エレメントハウジング53aおよびエレメントカバー53cは、ステンレス(例えば、SUS304)等の金属で杯状に形成され、ダイヤフラム53bの外縁部を狭持した状態で、その外周端部同士が溶接またはろう付け等によって一体に接合されている。従って、エレメントハウジング53aおよびエレメントカバー53cによって形成されるエレメント部53の内部空間は、ダイヤフラム53bによって2つの空間に区画されている。
 この2つの空間のうち、エレメントカバー53cとダイヤフラム53bとによって形成される空間は、第2冷媒通路51f内の冷媒温度に応じて圧力変化する感温媒体が封入された封入空間53fである。
 一方、エレメントハウジング53aとダイヤフラム53bとによって形成される空間は、連通室51iと連通して蒸発器6流出冷媒を導入させる導入空間53gである。従って、封入空間53fに封入された感温媒体には、第2冷媒通路51fを流通する冷媒の温度が感温作動棒525を介して伝達されるだけでなく、導入空間53gに導入された冷媒の温度もダイヤフラム53bを介して伝達される。
 このようにして、封入空間53fの内圧は、第2冷媒通路51fを流通する冷媒の温度に応じた圧力となる。そして、ダイヤフラム53bは、封入空間53fの内圧と導入空間53gへ流入した冷媒の圧力との差圧に応じて変位する。このため、ダイヤフラム53bは弾性に富み、かつ熱伝導が良好で、強靱な材質にて形成することが好ましい。例えば、ダイヤフラム53bはステンレス(例えば、SUS304)等の金属薄板にて形成される。
 また、図1に示すように、エレメントカバー53cには、封入空間に感温媒体を充填するための充填穴53dが形成されており、この充填穴53dは、感温媒体の充填後に、その先端が封止プラグ53eによって閉塞される。さらに、本実施形態の封入空間53fには、蒸気圧縮式冷凍サイクル1を循環する冷媒と同一組成の感温媒体が予め定めた密度となるように封入されている。従って、本実施形態における感温媒体は、R134aである。
 次に、上記構成における本実施形態の作動について説明する。圧縮機2が車両走行用エンジンの駆動力により回転駆動されると、圧縮機2から吐出された高温高圧冷媒は、放熱器3に流入し、冷却ファンにより送風された外気と熱交換して、放熱して凝縮する。
 放熱器3から流出した高圧冷媒は、温度式膨張弁5の第1流入口51aから入口連通路51mを通って弁室51gへ流入し、絞り通路51hにて減圧膨張させられる。このとき、絞り通路51の冷媒通路面積は、後述するように、蒸発器6から流出する蒸発器流出冷媒の過熱度が予め定めた値に近づくように調整されている。
 絞り通路51hにて減圧膨張された低圧冷媒は、第1流出口51bから流出して蒸発器6へ流入する。蒸発器6へ流入した冷媒は、送風ファンによって送風された空気から吸熱して蒸発する。さらに、蒸発器6から流出した冷媒は、温度式膨張弁5の第2流入口51dから第2冷媒通路51fへ流入する。
 ここで、第2流入口51dから連通室51iへ流入した蒸発器流出冷媒の過熱度が上昇すると、封入空間53fに封入された感温媒体の飽和圧力が上昇して、封入空間53fの内圧から導入空間53gの圧力を差し引いた差圧が大きくなる。これにより、ダイヤフラム53bは、弁ユニット部52が絞り通路51hを開弁させる開弁側(具体的に、図1では下方)へ変位する。
 逆に、第2冷媒通路51fを流れる蒸発器流出冷媒の過熱度が低下すると、封入空間53fに封入された感温媒体の飽和圧力が低下して、封入空間53fの内圧から導入空間53gの圧力を差し引いた差圧が小さくなる。これにより、ダイヤフラム53bは、弁ユニット部52が絞り通路51hを閉弁させる閉弁側(具体的に、図1では上方)へ変位する。
 このように蒸発器流出冷媒の過熱度に応じてエレメント部53(具体的には、ダイヤフラム53b)が弁ユニット部52を変位させることによって、蒸発器流出冷媒の過熱度が予め定めた値に近づくように絞り通路51hの通路面積が調整される。なお、調整ネジ56によって、コイルバネ54から弁体521にかかる荷重を調整することで、弁体521の開弁圧を変更して、予め定めた過熱度の値を変更することもできる。
 第2流出口51eから流出した冷媒は、圧縮機2に吸入されて再び圧縮される。一方、送風ファンによって送風された空気は蒸発器6にて冷却され、さらに、蒸発器6の空気流れ下流側に配置された不図示の加熱用熱交換器(例えば、温水ヒータコア等)によって目標温度まで温調されて、空調対象空間である車室内へ吹き出される。
 上述したように、本実施形態によれば、温度式膨張弁5の防振バネ60は、ボデー部51と弁体521との間でそのボデー部51を押圧する押圧力Fp(図6参照)を発生することで、弁軸心AXvの径方向DRrへの弁体521の振動すなわち径方向振動を抑える。そして、その弁体521は、予め定められた所定変位位置を超えて開弁側へ変位することにより防振バネ60の押圧力Fpを解除する。従って、弁体521が所定変位位置を超えない絞り通路51hの微小開度領域において、弁体521の径方向振動を防振バネ60によって抑えることが可能である。
 その一方で、その微小開度領域から外れて絞り通路51hの開度が大きくなれば防振バネ60の押圧力Fpは不要になるが、その場合にはその押圧力Fpが解除される。すなわち、防振バネ60は、弁体521の径方向振動に対する抵抗を常時発生させるものではなく、上記径方向振動に対する抵抗をその径方向振動が生じ得る絞り通路51hの開度領域およびその近傍で発生する構造を提供する。
 そのため、防振バネ60の押圧力Fpが、ボデー部51の弁室51gに面する何れかの面の摩耗を生じるものであったとしても、その押圧力Fpが解除されることに応じてボデー部51の摩耗を抑制することが可能である。
 ところで、特許文献1の弁装置である膨張弁では、防振バネとしての機能を有する弁支持体を弁室内に挿入して組み付ける際には、その弁支持体が、本実施形態の連通口51n(図2参照)に相当する入口ポートを跨いで弁室の側壁面に摺動することになる。従って、特許文献1の膨張弁は、弁支持体の組付け時に弁支持体が入口ポートと干渉するという事態を生じうる。例えば、その干渉により、弁支持体が変形することも想定される。
 また、特許文献1の膨張弁において弁支持体の組付け時に弁支持体が入口ポートと干渉しないように、弁室の側壁面における弁支持体の摺動範囲を入口ポートよりも調整ネジ側にすることが考えられる。しかし、そのようにしたとすれば、弁室の軸方向長さが長くなり、膨張弁の全長が大きくなってしまうことになる。
 これに対し、本実施形態によれば、防振バネ60は、図2および図7に示すように、ボデー部51のバネ接触面511には接触する。しかしながら、弁体521が弁軸心方向DRaxでの何れの位置に変位しても、防振バネ60の外径寸法Dpvは弁室側壁面512の内径寸法Dvrに比して小さく維持される。そして、弁体521が弁軸心方向DRaxでの何れの位置に変位しても、防振バネ60は弁室側壁面512から離れて配置される。従って、防振バネ60の組付け時において防振バネ60とボデー部51の連通口51nとの干渉を回避することができる。言い換えれば、防振バネ60の組付け時における防振バネ60と連通口51nとの干渉に配慮することなく、その連通口51nを本実施形態のように弁室側壁面512に設けることが可能である。これにより例えば、防振バネ60を弁室51g内へ組み付ける際の制約を大幅に改善することができる。更に、温度式膨張弁5の全長が大きくなってしまうということも生じず、温度式膨張弁5の小型化に応えることが可能である。
 なお、上述したように、防振バネ60は、弁体521が所定変位位置までは弁体521の上記径方向振動を防止するためにボデー部51と接触する。その一方で、防振バネ60は、弁体521がその所定変位位置を超えて開弁側へ変位した場合には、その弁体521の動きを阻害せず、且つ、防振バネ60と弁室側壁面512との摺動を原因とするその弁室側壁面512の削れを防止できる。更に、弁体521、コイルバネ54、調整ネジ56、および防振バネ60がボデー部51に組み付けられるときに、防振バネ60を弁室側壁面512に接触させる必要がないので、防振バネ60の引っ掛かりを防止できると共に組付け性を改善できる。このため、上記の防振バネ60の外径寸法Dpvは弁室側壁面512の内径寸法Dvrに対し相対的に定められる。例えば、防振バネ60の外径寸法Dpvは、弁体521およびコイルバネ54等が横ずれを起こした場合でも防振バネ60が弁室側壁面512に接触しないように設定される。
 また、特許文献1の膨張弁では弁支持体が弁室の側壁面に摺動するので、径方向のバネ荷重(すなわち、バネ定数)を小さくせざるを得ず、弁体の径方向振動に対しダンパー効果を弁支持体で十分に得ることが困難である。これに対し、本実施形態では、防振バネ60は弁室側壁面512にそもそも摺動しないので、弁体521の径方向振動に対して十分なダンパー効果が得られるように防振バネ60のバネ荷重を設定することが可能である。
 また、本実施形態によれば、ボデー部51のバネ接触面511は、弁軸心AXvまわりに設けられるテーパ形状を成している。そのため、例えばバネ接触面511が弁軸心AXvに直交する平面である場合と比較して、弁体521の径方向振動に対し、ダンパー効果をより効果的に得ることができる。
 また、本実施形態によれば、図5A~5Cに示すように、防振バネ60の先端面602aは、弁体521の閉弁側への変位に伴いボデー部51のバネ接触面511に接触する際には、その先端面602aのうち弁軸心AXvの径方向DRrでの外側から接触し始める。そして、その接触をし始めた後、防振バネ60は、弁体521が閉弁側へ変位するほど、先端面602aがボデー部51のバネ接触面511に対して成す傾斜角度A1を小さくするように撓む。従って、弁体521が所定変位位置を超えない絞り通路51hの微小開度領域において防振バネ60に図6の押圧力Fpを発生させ、弁体521がその所定変位位置を超えて開弁側へ変位した場合にはその防振バネ60の押圧力Fpを解除することができる。これにより、温度式膨張弁5の異音を効果的に抑制できる。
 また、本実施形態によれば、図2に示すように、防振バネ60は、ボール弁支持部523の環状面523cとコイルバネ54とに挟圧される挟圧部601と、その挟圧部601から延設された複数の延設部602とを有している。そして、その延設部602はそれぞれ、その延設部602の一部分(具体的には、先端面602a)にてボデー部51のバネ接触面511に接触する。従って、コイルバネ54の付勢力を利用して防振バネ60を弁体521に対して一体に固定することができ、防振バネ60と弁体521とを溶接等によって接合する必要がないというメリットがある。
 また、本実施形態によれば、図6に示すように、防振バネ60の押圧力Fpは、弁軸心方向DRaxを向いた力成分Fpaを有している。従って、その力成分Fpaが適切な大きさとなるように例えばバネ接触面511のテーパ角度を定めることで、特許文献1の弁装置に比して弁体521の径方向振動をより抑えることが可能である。
 また、本実施形態によれば、図3および図4に示すように、防振バネ60は、例えば薄肉の板バネ材をプレス成形することで形成されるので、特許文献1の弁装置が有する弁支持体と比較して、防振バネ60の形状を簡略化することができる。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。また、前述の実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。後述の第3実施形態以降でも同様である。
 図8は、本実施形態において図1のII部を拡大した拡大図すなわち本実施形態の温度式膨張弁5のうち弁室51gおよび絞り通路51hを拡大して示した図であって、第1実施形態の図2に相当する図である。本実施形態の温度式膨張弁5では、防振バネ60の形状が第1実施形態と比較して簡素化されている。
 具体的には図8に示すように、ボデー部51のバネ接触面511は、弁軸心方向DRaxを向いた面、言い換えれば弁軸心AXvに直交する面となっている。そして、防振バネ60は、このバネ接触面511へ接触して押圧力Fp(図6参照)を発生する。従って、その防振バネ60の押圧力Fpは、弁軸心AXvの径方向DRrを向いた力成分Fpr(図6参照)を含まず、弁軸心方向DRaxを向いた力成分Fpaだけを有することとなる。
 図9は、本実施形態の防振バネ60を弁軸心AXvに沿って絞り通路51h側から見た防振バネ60単体の図であり、図10は、その図9におけるX-X断面図である。図9および図10に示すように、本実施形態の防振バネ60は、第1実施形態と同様に挟圧部601と複数の延設部602とを有している。また、挟圧部601は、第1実施形態と同様に円環形状を成しており、ボール弁支持部523の環状面523cとコイルバネ54とに挟圧されている。
 また、第1実施形態と同様に延設部602は合計4つ設けられており、延設部602はそれぞれ、挟圧部601から弁軸心AXvを中心として斜め放射状に延設されている。詳細には、延設部602は、挟圧部601に接続する基端部から先端部にかけて、弁軸心AXvの径方向DRrにおける外側を向き且つ弁軸心方向DRaxにおける絞り通路51h側を向いて延びている。
 但し、延設部602は、第1実施形態と異なり先端面602a(図4参照)を有しておらず、延設部602の先端に設けられた先端端縁602bにてボデー部51のバネ接触面511に接触する。詳細には、延設部602は、その先端端縁602bのうちのバネ接触面511側のエッジとして形成された抑制部材側接触部602fと、ボデー部51のバネ接触面511に対して傾斜した傾斜部602gとを有している。そして、防振バネ60はその抑制部材側接触部602fにてバネ接触面511に接触し、傾斜部602gは抑制部材側接触部602fから径方向DRr(図8参照)の内側へ延設されている。
 このように防振バネ60には傾斜部602gがあるので、図11Aに示すように、防振バネ60がボデー部51のバネ接触面511から離れた自由状態では、防振バネ60のうち抑制部材側接触部602fがボデー部51のバネ接触面511に対し弁軸心方向DRaxに最も近接している。
 そのため、図11Bに示すように、防振バネ60は、弁体521の閉弁側への変位に伴いボデー部51のバネ接触面511に接触する際には、抑制部材側接触部602fにてバネ接触面511に接触する。
 そして、弁体521の閉弁側への変位に伴い抑制部材側接触部602fがボデー部51のバネ接触面511に接触した後、弁体521の閉弁側のストローク端では、防振バネ60は図11Cに示すように撓む。すなわち、抑制部材側接触部602fがボデー部51のバネ接触面511に接触した後、防振バネ60は、弁体521が閉弁側へ変位するほど、傾斜部602gがボデー部51のバネ接触面511に対して成す傾斜角度A2を小さくするように撓む。
 本実施形態でも第1実施形態と同様に、弁体521は、予め定められた所定変位位置を超えて開弁側へ変位することにより、例えば図12のように防振バネ60をボデー部51のバネ接触面511から離れさせて防振バネ60の押圧力Fpを解除する。この図12は、第1実施形態の図7に相当する図である。すなわち、図12は、図8と同じ部分を示した断面図であり、弁体521が所定変位位置を超えて開弁側へ変位した状態を示すものである。
 そして、図8に戻り、防振バネ60の押圧力Fp(図6参照)が発生している場合には、弁体521の径方向振動は、ボデー部51のバネ接触面511と防振バネ60の先端端縁602b(図10参照)との間の摩擦力と、防振バネ60の挟圧部601とボール弁支持部523の環状面523cとの間の摩擦力とによって抑えられる。
 本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。更に、本実施形態によれば、ボデー部51のバネ接触面511は弁軸心方向DRaxを向いているので、第1実施形態と比較して、例えばバネ接触面511と防振バネ60との間の心ズレを吸収しやすい構造とすることが可能である。
 また、本実施形態によれば、図11A~11Cに示すように、弁体521の閉弁側への変位に伴い抑制部材側接触部602fがボデー部51のバネ接触面511に接触した後、防振バネ60は、弁体521が閉弁側へ変位するほど、図11Bの傾斜角度A2を小さくするように撓む。従って、弁体521が所定変位位置を超えない絞り通路51hの微小開度領域において防振バネ60に押圧力Fp(図6参照)を発生させ、弁体521がその所定変位位置を超えて開弁側へ変位した場合にはその防振バネ60の押圧力Fpを解除することができる。これにより、第1実施形態と同様に温度式膨張弁5の異音を効果的に抑制できる。
 (第3実施形態)
 次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第2実施形態と異なる点を主として説明する。
 図13は、本実施形態において図1のII部を拡大した拡大図すなわち本実施形態の温度式膨張弁5のうち弁室51gおよび絞り通路51hを拡大して示した図であって、第2実施形態の図8に相当する図である。本実施形態の温度式膨張弁5では、第2実施形態と比較して、防振バネ60における挟圧部601からの延設部602の延設方向が弁軸心方向DRaxにおいて逆になっている。
 具体的には図13に示すように、防振バネ60の複数の延設部602はそれぞれ、挟圧部601から弁軸心AXvを中心として斜め放射状に延設されている。この点では本実施形態の延設部602は第2実施形態と同様である。但し、図13~15に示すように、本実施形態の延設部602は、挟圧部601に接続する基端部から先端部にかけて、弁軸心方向DRaxにおける絞り通路51h側とは反対側を向き且つ弁軸心AXvの径方向DRrにおける外側を向いて延びている。この点において本実施形態の延設部602は第2実施形態と異なっている。すなわち、本実施形態の延設部602は、弁軸心AXvの径方向DRrでの外側ほど弁軸心方向DRaxで弁体521の開弁側へずれるように弁軸心AXvに対して傾斜した傾斜部602h(図16A参照)を含んで構成されている。
 そのため、ボデー部51は、弁室51g内に露出し弁軸心AXvまわりに円環状に形成された段差の角部513にて、防振バネ60の延設部602と接触する。すなわち、この角部513は、防振バネ60が接触する接触部である。そして、防振バネ60の傾斜部602hは、その傾斜部602hが有する角部513側の角部側表面602i(図16A参照)のうちの一部分にてボデー部51の角部513に接触する。なお、延設部602は傾斜部602h以外の部位を含んでいてもいなくても構わない。また、図14は、本実施形態の防振バネ60を弁軸心AXvに沿って絞り通路51h側から見た防振バネ60単体の図であり、図15は、その図14におけるXV-XV断面図である。
 このように防振バネ60の傾斜部602hはその傾斜部602hの一部分にてボデー部51の角部513に接触するので、防振バネ60がボデー部51の角部513から離れた自由状態では、図16Aに示すようになる。そして、図16Bに示すように、防振バネ60は、弁体521の閉弁側への変位に伴いボデー部51の角部513に接触する際には、傾斜部602hの角部側表面602iの一部分にてボデー部51の角部513に接触する。
 更に、弁体521の閉弁側への変位に伴い防振バネ60の傾斜部602hがボデー部51の角部513に接触した後、弁体521の閉弁側のストローク端では、防振バネ60は図16Cに示すように撓む。すなわち、傾斜部602hがボデー部51の角部513に接触した後、防振バネ60は、弁体521が閉弁側へ変位するほど、傾斜部602hが弁軸心AXvに対して成す傾斜角度A3を小さくするように撓む。
 また、本実施形態でも第2実施形態と同様に、例えば図17のように、弁体521は、予め定められた所定変位位置を超えて開弁側へ変位することにより、防振バネ60をボデー部51の角部513から離れさせて防振バネ60の押圧力Fp(図6参照)を解除する。なお、図17は、第2実施形態の図12に相当する図である。すなわち、図17は、図13と同じ部分を示した断面図であり、弁体521が所定変位位置を超えて開弁側へ変位した状態を示すものである。
 本実施形態では、前述の第2実施形態と共通の構成から奏される効果を第2実施形態と同様に得ることができる。
 また、本実施形態によれば、図16A~16Cに示すように、弁体521の閉弁側への変位に伴い防振バネ60の傾斜部602hがボデー部51の角部513に接触した後、防振バネ60は、弁体521が閉弁側へ変位するほど、図16Bの傾斜角度A3を小さくするように撓む。従って、弁体521が所定変位位置を超えない絞り通路51hの微小開度領域において防振バネ60に押圧力Fp(図6参照)を発生させ、弁体521がその所定変位位置を超えて開弁側へ変位した場合にはその防振バネ60の押圧力Fpを解除することができる。これにより、第2実施形態と同様に温度式膨張弁5の異音を効果的に抑制できる。
 (第4実施形態)
 次に、第4実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第2実施形態と異なる点を主として説明する。
 図18は、本実施形態において図1のII部を拡大した拡大図すなわち本実施形態の温度式膨張弁5のうち弁室51gおよび絞り通路51hを拡大して示した図であって、第2実施形態の図8に相当する図である。本実施形態の温度式膨張弁5では、防振バネ60の取付位置が第2実施形態と比較して異なっている。
 具体的には図18に示すように、防振バネ60は、第2実施形態における挟圧部601に替えて接合部603を有している。その接合部603は、弁軸心AXvの径方向DRrを厚み方向とし、弁軸心AXvを中心とする周方向へ連なった円環形状を成している。そして、図18に示すように、防振バネ60の接合部603の内側にボール弁部522が嵌め入れられ、接合部603はそのボール弁部522に溶接または接着等によって一体的に固定されている。
 また、防振バネ60の延設部602は、図19および図20に示すように合計4つ設けられており、延設部602はそれぞれ、接合部603から弁軸心AXvを中心として放射状に延設されている。そして、図18に示すように、閉弁時および絞り通路51hの微小開度領域において、防振バネ60は、延設部602の先端部分602dにてボデー部51のバネ接触面511に対して接触する。なお、図19は、本実施形態の防振バネ60を弁軸心AXvに沿って絞り通路51h側から見た防振バネ60単体の図であり、図20は、その図19におけるXX-XX断面図である。
 また、本実施形態でも第2実施形態と同様に、例えば図21のように、弁体521は、所定変位位置を超えて開弁側へ変位することにより、防振バネ60をボデー部51のバネ接触面511から離れさせて防振バネ60の押圧力Fp(図6参照)を解除する。この図21は、第2実施形態の図12に相当する図である。すなわち、図21は、図18と同じ部分を示した断面図であり、弁体521が所定変位位置を超えて開弁側へ変位した状態を示すものである。
 本実施形態では、前述の第2実施形態と共通の構成から奏される効果を第2実施形態と同様に得ることができる。更に、本実施形態によれば、防振バネ60の接合部603はボール弁部522に溶接または接着等によって固定されている。従って、温度式膨張弁5の組立時に防振バネ60とボール弁部522とを予め一体に固定しておき、温度式膨張弁5の組立時における工数を低減することが可能である。
 (第5実施形態)
 次に、第5実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第2実施形態と異なる点を主として説明する。
 図22は、本実施形態において図1のII部を拡大した拡大図すなわち本実施形態の温度式膨張弁5のうち弁室51gおよび絞り通路51hを拡大して示した図であって、第2実施形態の図8に相当する図である。本実施形態の温度式膨張弁5では、図22に示すように防振バネ60はボデー部51に固定されており、弁体521に対して接離する。そして、防振バネ60は、弁体521に接触して、ボデー部51と弁体521との間でそのボデー部51を押圧する押圧力Fpを発生する。この点が第2実施形態とは異なる。
 詳細には、防振バネ60は、固定部604と複数の延設部605(図23参照)とを有している。その固定部604は、弁軸心AXvの径方向DRrを厚み方向とし、弁軸心AXvを中心とする周方向へ連なった円環形状を成している。そして、ボデー部51が有するバネ取付面514の内側に圧入等によって固定されている。そのバネ取付面514は、例えば円筒の内面形状を成しており、弁室側壁面512と共に弁軸心AXvまわりに弁室51gを囲んで形成する筒状面である。そして、バネ取付面514は、弁軸心方向DRaxにおいて弁室側壁面512よりも絞り通路51h側に配置されており、弁室側壁面512よりも小径に形成されている。
 防振バネ60の延設部605は、図23に示すように合計4つ設けられており、延設部605はそれぞれ、弁軸心AXvの径方向DRrにおいて固定部604から内側に向けて延設されている。図23は、本実施形態の防振バネ60を弁軸心AXvに沿って絞り通路51h側から見た防振バネ60単体の図である。
 そして、図22に示すように、閉弁時および絞り通路51hの微小開度領域において、防振バネ60は、延設部605の先端部分605aにて、弁体521を弁軸心方向DRaxにおける開弁側へ付勢するように弁体521のボール弁部522に対して接触する。言い換えれば、防振バネ60の先端部分605aは、ボール弁部522の表面全体のうち法線ベクトルの弁軸心方向DRax成分が絞り通路51h側を向く表面部位に接触し、それにより、防振バネ60は弁体521を弁軸心方向DRaxにおいて開弁側へ付勢する。
 このような構成から、弁体521は例えば図24のように、予め定められた所定変位位置を超えて開弁側へ変位することにより、防振バネ60を弁体521から離れさせて、ボデー部51を押圧する防振バネ60の押圧力Fpを解除する。ここで、ボデー部51に対し防振バネ60は固定部604にて固定されているので、その防振バネ60の押圧力Fpは、固定部604からボデー部51に及ぶ力である。なお、図24は、第2実施形態の図12に相当する図である。すなわち、図24は、図22と同じ部分を示した断面図であり、弁体521が所定変位位置を超えて開弁側へ変位した状態を示すものである。
 本実施形態では、前述の第2実施形態と共通の構成から奏される効果を第2実施形態と同様に得ることができる。更に、本実施形態によれば、防振バネ60はボデー部51に固定されており、弁体521に接触してボデー部51に対する押圧力Fpを発生する。そして、弁体521は、予め定められた所定変位位置を超えて開弁側へ変位することにより、防振バネ60を弁体521から離れさせて防振バネ60の押圧力Fpを解除する。従って、弁体521をボデー部51に対して組み付ける弁体組付け時に、防振バネ60をボデー部51に予め組み付けて一体に固定しておくことが可能である。そのため、例えば弁体521、コイルバネ54、および調整ネジ56の組付けが容易になり、温度式膨張弁5の組立時における工数を低減することが可能である。
 (他の実施形態)
 (1)上述の第1実施形態において、バネ接触面511のテーパ形状は、弁軸心方向DRaxにおいて絞り通路51hから遠ざかる側ほどバネ接触面511が拡径するものであるが、これは一例である。例えば逆に、バネ接触面511のテーパ形状は、絞り通路51hから遠ざかる側ほどバネ接触面511が縮径するものであるということも考え得る。
 (2)上述の各実施形態において、弁室側壁面512は、例えば円筒の内面形状を成しているが、その形状に限定はない。例えば、弁室側壁面512は、弁軸心方向DRaxの位置に応じて直径が異なるものであってもよいし、弁軸心AXvに直交する断面形状が矩形形状であってもよい。
 (3)上述の第2実施形態において、防振バネ60の延設部602はそれぞれ、挟圧部601から弁軸心AXvを中心として斜め放射状に延設されているが、これは一例である。例えば、延設部602は弁軸心AXvに対して斜めに延びる必要はなく、挟圧部601に沿い弁軸心AXvに直交する平面に沿って延びていても差し支えない。
 (4)上述の第2実施形態において、防振バネ60の延設部602は合計4つ設けられているが、その本数に限定はなく、例えば図25のように延設部602は合計6つ設けられていてもよい。その図25は、第2実施形態の第1変形例を示した図であって、図9に相当する図である。図25におけるX-X断面図は図10と同じである。
 (5)上述の第2実施形態の防振バネ60において、複数の延設部602は、その基端部にて挟圧部601を介して相互につながっているが、それに加えて、延設部602の先端部にて図26のように相互につながっていても差し支えない。その図26は、第2実施形態の第2変形例を示した図であって、図9に相当する図である。図26におけるX-X断面図は図10と同じである。図26に示す防振バネ60では、弁軸心AXvを中心とする周方向での延設部602の相互間に貫通孔602cが形成されている。防振バネ60がバネ接触面511に接触している場合には、冷媒はその貫通孔602cを通って絞り通路51hへと流れる。
 (6)上述の第2実施形態の防振バネ60において、延設部602は、その延設部602の先端端縁602bにてボデー部51のバネ接触面511に接触するが、これは一例である。例えば、延設部602は、図27および図28に示すように第1実施形態と同様に先端面602aを有し、その先端面602aにてバネ接触面511に面接触してもよい。その図27は、第2実施形態の第3変形例を示した図であって、図9に相当する図である。また、図28は、図27におけるXXVIII-XXVIII断面図である。図27および図28に示す防振バネ60では、延設部602は合計2つ設けられている。
 (7)上述の各実施形態において、弁体521のボール弁部522は球形状を成しているが、弁体521の形状に限定はなく、例えば、弁体521のうちボデー部51の弁座に当接する弁体表面は円錐面形状であってもよい。
 (8)上述の各実施形態において、温度式膨張弁5は、圧力流体としての冷媒を減圧する減圧弁であるが、その減圧される圧力流体は冷媒に限らず、液体または気体の何れでも構わない。従って、本開示の減圧弁の用途は空調装置でなくても差し支えない。
 なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではない。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。

Claims (9)

  1.  減圧弁であって、
     圧力流体が通り該圧力流体の流れを絞る絞り通路(51h)が形成された弁本体(51)と、
     一軸心(AXv)の軸方向(DRax)に変位することで前記絞り通路の開度を増減する弁体(521)と、
     前記絞り通路の開度を減少させる閉弁側へ前記弁体を付勢する弁体付勢部材(54)と、
     前記絞り通路の開度を増加させる開弁側へ前記弁体を移動させる向きの作動力(Fv)を前記弁体に作用させる作動部材(525)と、
     前記弁本体と前記弁体との間で該弁本体を押圧する押圧力(Fp)を発生することで、前記軸方向に交差する方向への前記弁体の振動を抑える振動抑制部材(60)とを備え、
     前記弁体は、予め定められた所定変位位置を超えて前記開弁側へ変位することにより、前記振動抑制部材の押圧力を解除する減圧弁。
  2.  前記振動抑制部材は前記弁体に対して固定されており、前記弁本体へ接触して前記押圧力を発生し、
     前記弁体は、前記所定変位位置を超えて前記開弁側へ変位することにより、前記振動抑制部材を前記弁本体から離れさせて前記押圧力を解除する請求項1に記載の減圧弁。
  3.  前記弁本体には、前記絞り通路に連通し該絞り通路の上流側に設けられ前記弁体と前記振動抑制部材とが収容される弁室(51g)が形成され、
     前記弁本体は、前記弁室内に露出すると共に前記振動抑制部材が接触する接触部(511、513)と、前記軸方向において前記接触部に対し前記絞り通路側とは反対側に配置され、前記一軸心まわりに前記弁室を囲んで形成する弁室側壁面(512)とを有し、
     前記弁体が何れの位置に変位しても、前記振動抑制部材の外径寸法(Dpv)は前記弁室側壁面の内径寸法(Dvr)に比して小さく且つ前記振動抑制部材は前記弁室側壁面から離れて配置される請求項2に記載の減圧弁。
  4.  前記弁本体は、前記振動抑制部材が接触する接触面(511)を前記接触部として有し、
     前記接触面は、前記一軸心まわりに設けられるテーパ形状を成しており、
     前記振動抑制部材は、前記弁本体の前記接触面に接触する抑制部材側接触面(602a)を有し、
     該抑制部材側接触面は、前記弁体の変位に伴い前記弁本体の前記接触面に接触する際には前記抑制部材側接触面のうち前記一軸心の径方向(DRr)での外側から接触し始め、該接触し始めた後、前記振動抑制部材は、前記弁体が前記閉弁側へ変位するほど、前記抑制部材側接触面が前記弁本体の前記接触面に対して成す傾斜角度(A1)を小さくするように撓む請求項3に記載の減圧弁。
  5.  前記弁本体は、前記振動抑制部材が接触する接触面(511)を前記接触部として有し、
     前記接触面は前記軸方向を向いており、
     前記振動抑制部材は、前記弁本体の前記接触面に接触する抑制部材側接触部(602f)と、前記接触面に対して傾斜し前記抑制部材側接触部から延設された傾斜部(602g)とを有し、
     前記弁体の前記閉弁側への変位に伴い前記抑制部材側接触部が前記弁本体の前記接触面に接触した後、前記振動抑制部材は、前記弁体が前記閉弁側へ変位するほど、前記傾斜部が前記弁本体の前記接触面に対して成す傾斜角度(A2)を小さくするように撓む請求項3に記載の減圧弁。
  6.  前記振動抑制部材は、前記一軸心の径方向(DRr)での外側ほど前記軸方向で前記開弁側へずれるように前記一軸心に対して傾斜した傾斜部(602h)を有し、
     該傾斜部は、該傾斜部のうちの一部分にて前記弁本体の前記接触部に接触し、
     前記弁体の前記閉弁側への変位に伴い前記傾斜部が前記弁本体の前記接触部に接触した後、前記振動抑制部材は、前記弁体が前記閉弁側へ変位するほど、前記傾斜部が前記一軸心に対して成す傾斜角度(A3)を小さくするように撓む請求項3に記載の減圧弁。
  7.  前記弁体は、前記軸方向において前記絞り通路側とは反対側を向いて前記一軸心まわりに環状に形成された環状面(523c)を有し、
     前記弁体付勢部材は、前記軸方向に沿って前記環状面を前記絞り通路側へ押圧するコイルバネで構成され、
     前記振動抑制部材は、前記環状面と前記コイルバネとに挟圧される挟圧部(601)と、該挟圧部から延設された延設部(602)とを有し、該延設部の一部分にて前記弁本体の前記接触部に接触する請求項3ないし6のいずれか1つに記載の減圧弁。
  8.  前記振動抑制部材は前記弁本体に対して固定されており、前記弁体へ接触して前記押圧力を発生し、
     前記弁体は、前記所定変位位置を超えて前記開弁側へ変位することにより、前記振動抑制部材を前記弁体から離れさせて前記押圧力を解除する請求項1に記載の減圧弁。
  9.  前記振動抑制部材の押圧力は、前記軸方向を向いた力成分(Fpa)を有している請求項1ないし8のいずれか1つに記載の減圧弁。
PCT/JP2016/065888 2015-06-09 2016-05-30 減圧弁 WO2016199610A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112016002623.4T DE112016002623B4 (de) 2015-06-09 2016-05-30 Druckreduzierventil
US15/572,655 US10436349B2 (en) 2015-06-09 2016-05-30 Pressure reduction valve
JP2017523587A JP6327401B2 (ja) 2015-06-09 2016-05-30 減圧弁
CN201680028234.4A CN107615204B (zh) 2015-06-09 2016-05-30 减压阀

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116370 2015-06-09
JP2015-116370 2015-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016199610A1 true WO2016199610A1 (ja) 2016-12-15

Family

ID=57503283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065888 WO2016199610A1 (ja) 2015-06-09 2016-05-30 減圧弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10436349B2 (ja)
JP (1) JP6327401B2 (ja)
CN (1) CN107615204B (ja)
DE (1) DE112016002623B4 (ja)
WO (1) WO2016199610A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030115A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社不二工機 膨張弁
WO2018030116A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社不二工機 膨張弁
JP2019011885A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社不二工機 膨張弁
JP2019011886A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社不二工機 膨張弁

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6668780B2 (ja) * 2016-01-26 2020-03-18 アイシン精機株式会社 冷媒制御バルブ装置
JP6886949B2 (ja) * 2018-07-25 2021-06-16 株式会社鷺宮製作所 圧力調整弁
JP7376464B2 (ja) * 2020-12-21 2023-11-08 株式会社鷺宮製作所 圧力調整弁

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196481U (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 カルソニックカンセイ株式会社 膨張弁
JP2001082835A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Denso Corp 圧力制御弁
JP2003090648A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Tgk Co Ltd 膨張弁
JP2004293779A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Fuji Koki Corp 膨張弁
JP2005156046A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Fuji Koki Corp 膨張弁
JP2007322058A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Koki Corp 圧力制御弁
JP2013068368A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fuji Koki Corp 弁装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2178444A (en) * 1938-02-21 1939-10-31 Packard Motor Car Co Valve spring dampener
US4542852A (en) 1984-03-05 1985-09-24 The Singer Company Vibration damping device for thermostatic expansion valves
US5806478A (en) * 1995-02-14 1998-09-15 Oberg; Gordon D. Valve actuator push rod having internal lash take-up spring and oil pump assembly
DE19649554B4 (de) * 1996-11-29 2008-07-10 Robert Bosch Gmbh Membrandruckregelventilanordnung
JP3576886B2 (ja) * 1999-01-13 2004-10-13 株式会社テージーケー 膨張弁
JP4142290B2 (ja) * 2001-07-12 2008-09-03 株式会社不二工機 膨張弁
JP3949417B2 (ja) * 2001-10-10 2007-07-25 株式会社テージーケー 膨張弁
JP4136597B2 (ja) * 2002-10-29 2008-08-20 株式会社不二工機 膨張弁
JP4693403B2 (ja) * 2003-12-16 2011-06-01 オットー・エゲルホフ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー 遮断弁、遮断弁を有するキット、及び膨張弁
JP2005249300A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Tgk Co Ltd 膨張弁
KR100692596B1 (ko) * 2004-05-06 2007-03-13 삼성전자주식회사 수신 성능이 향상된 디지털 방송 송수신 시스템 및 그의신호처리방법
DE602005001293T2 (de) * 2004-05-17 2008-02-07 Fujikoki Corp. Entspannungsventil
DE102005003968A1 (de) * 2004-10-22 2006-04-27 Otto Egelhof Gmbh & Co. Kg Expansionsventil und Verfahren zu dessen Steuerung
EP1666817A3 (en) * 2004-12-01 2007-01-17 Fujikoki Corporation Pressure control valve
US20080251742A1 (en) * 2005-02-24 2008-10-16 Sadatake Ise Pressure Control Valve
JP2007240041A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Tgk Co Ltd 膨張弁
DE102009056281A1 (de) * 2008-12-02 2010-09-16 Denso Corporation, Kariya-City Expansionsventil und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5786225B2 (ja) * 2011-03-14 2015-09-30 株式会社テージーケー 膨張弁
CN107035912A (zh) * 2011-09-22 2017-08-11 株式会社不二工机 阀装置
US8875739B2 (en) * 2011-12-22 2014-11-04 The Dial Corporation Plug valve with bowing rigid arms
US9726406B2 (en) * 2012-02-10 2017-08-08 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Expansion valve
JP6064114B2 (ja) * 2012-03-22 2017-01-25 株式会社テージーケー 膨張弁
JP5974326B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-23 株式会社テージーケー 膨張弁および防振ばね
US9206807B2 (en) * 2012-09-06 2015-12-08 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Preload disk spring, assembly structure thereof, and fan using same
JP6142181B2 (ja) * 2013-03-12 2017-06-07 株式会社テージーケー 膨張弁および防振ばね
DE112014004159T5 (de) * 2013-09-11 2016-06-16 Denso Corporation Expansionsventil
JP6011498B2 (ja) * 2013-09-11 2016-10-19 株式会社デンソー 膨張弁
JP6280361B2 (ja) 2013-12-19 2018-02-14 株式会社伏見製薬所 化粧用スポンジ、ポリウレタン弾性体の製造方法、及び化粧料塗布具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196481U (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 カルソニックカンセイ株式会社 膨張弁
JP2001082835A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Denso Corp 圧力制御弁
JP2003090648A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Tgk Co Ltd 膨張弁
JP2004293779A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Fuji Koki Corp 膨張弁
JP2005156046A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Fuji Koki Corp 膨張弁
JP2007322058A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Koki Corp 圧力制御弁
JP2013068368A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fuji Koki Corp 弁装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030115A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社不二工機 膨張弁
WO2018030116A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社不二工機 膨張弁
CN109564041A (zh) * 2016-08-09 2019-04-02 株式会社不二工机 膨胀阀
CN109564042A (zh) * 2016-08-09 2019-04-02 株式会社不二工机 膨胀阀
US11009273B2 (en) 2016-08-09 2021-05-18 Fujikoki Corporation Expansion valve including a vibration isolation spring having a plurality of legs
JP2019011885A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社不二工機 膨張弁
JP2019011886A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社不二工機 膨張弁

Also Published As

Publication number Publication date
US10436349B2 (en) 2019-10-08
DE112016002623T5 (de) 2018-03-01
JP6327401B2 (ja) 2018-05-23
CN107615204A (zh) 2018-01-19
DE112016002623B4 (de) 2019-12-24
JPWO2016199610A1 (ja) 2017-10-12
US20180135775A1 (en) 2018-05-17
CN107615204B (zh) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327401B2 (ja) 減圧弁
US9702601B2 (en) Expansion valve and vibration-proof spring
JP6368895B2 (ja) 制御弁
US7980482B2 (en) Thermostatic expansion valve having a restricted flow passage for noise attenuation
JP2006189240A (ja) 膨張装置
US10113779B2 (en) Expansion valve
JP6779030B2 (ja) 膨張弁
WO2017038270A1 (ja) 絞り装置及び冷凍サイクル
JP2017026191A (ja) 温度膨張弁及び冷凍サイクル
JP6231509B2 (ja) 絞り装置及び冷凍サイクル
JP2011043102A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP2018115799A (ja) 膨張弁
JP6447906B2 (ja) 膨張弁
JP6007369B2 (ja) 制御弁
WO2017038271A1 (ja) 絞り装置及び冷凍サイクル
JP6828532B2 (ja) 温度式膨張弁
JP5369259B2 (ja) 膨張弁
JP3987983B2 (ja) 温度式膨張弁
JP2016145656A (ja) 膨張弁およびその配管取付構造
JP2005037016A (ja) 膨張弁およびその時定数調整方法
JP6999183B2 (ja) 流路切換弁
JP5463209B2 (ja) 膨張弁
JP2006112749A (ja) 温度式膨張弁
JP2018128209A (ja) 膨張弁
JP4415096B2 (ja) 膨張弁取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16807317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017523587

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15572655

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016002623

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16807317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1