WO2016189631A1 - ビアテイスト飲料 - Google Patents

ビアテイスト飲料 Download PDF

Info

Publication number
WO2016189631A1
WO2016189631A1 PCT/JP2015/064965 JP2015064965W WO2016189631A1 WO 2016189631 A1 WO2016189631 A1 WO 2016189631A1 JP 2015064965 W JP2015064965 W JP 2015064965W WO 2016189631 A1 WO2016189631 A1 WO 2016189631A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beer
component
mass
taste beverage
taste
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/064965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英之 高津
裕子 内田
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to JP2015546740A priority Critical patent/JPWO2016189631A1/ja
Priority to PCT/JP2015/064965 priority patent/WO2016189631A1/ja
Publication of WO2016189631A1 publication Critical patent/WO2016189631A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages

Definitions

  • the present invention relates to a beer-taste beverage.
  • Drinks such as beer and sparkling liquor are diversifying year by year, and various products are marketed according to lifestyle.
  • the demand for beer-taste beverages that resemble ordinary beer beverages, such as fragrance, taste, and throat, are expanding due to consumer needs.
  • indigestible dextrin is known to have physiological actions such as postprandial blood glucose level increase inhibitory action, postprandial neutral fat increase inhibitory action, and intestinal regulating action.
  • application to beverages has been studied. ing.
  • a beverage containing an indigestible dextrin having an inhibitory action on blood sugar level increase after a meal a fermented beverage in which an indigestible dextrin is added after fermenting with yeast using a carbon source, a nitrogen source, hops, etc.
  • Patent Document 1 beer-flavored alcoholic beverages
  • Patent Document 2 fermented with yeast using wort extract, hop extract, indigestible dextrin, sugar alcohol and / or isomaltoligosaccharide as raw materials are known.
  • a caramel composition and a high-intensity sweetener containing an indigestible dextrin-containing container-packed carbonated drink (Patent Document 3), caramel and a specific amount of indigestible dextrin, caramel and indigestible dextrin Non-alcoholic beverage whose ratio is controlled within a specific range (patent document 4), sweetener and caramel composition containing indigestible dextrin, and reduced content of 4-methylimidazole in beverage (Patent Document 5) and the like have been proposed.
  • Patent Document 1 JP 2007-6872 (Patent Document 2) JP 2009-142233 (Patent Document 3) JP 2014-14319 (Patent Document 4) JP 2014-161295 (Patent Document 5) Japanese Patent Laid-Open No. 2015-43765 (Patent Document 6) Japanese Patent Laid-Open No. 2014-94003
  • the present invention comprises the following components (A) to (C): (A) indigestible dextrin, (B) at least one selected from caramel I and caramel IV, and (C) at least one acidulant selected from inorganic acids, carboxylic acids and salts thereof, Containing
  • the present invention provides a hop-containing beer-taste beverage in which ethanol is less than 1% by mass.
  • miscellaneous taste refers to a taste derived from indigestible dextrins that impairs a refreshing feeling and sharpness.
  • the present invention relates to a beer-taste beverage having a good taste and an improved taste.
  • the present inventor has included a hop-containing beer-taste beverage containing indigestible dextrin, a specific caramel, and a sour agent, and controls the ethanol content within a specific range. It was found that a beer-taste beverage with good taste and improved taste can be obtained.
  • beer-taste beverage refers to a beverage having a taste like a normal beer beverage fermented with yeast or the like, and presents a beer that is pronounced of flavor regardless of the product name or indication. If it has a taste, it will be included in the beer-taste beverage.
  • the beer-taste beverage of the present invention contains indigestible dextrin as component (A).
  • “indigestible dextrin” is dextrin that remains without being hydrolyzed by human digestive enzymes.
  • the component (A) can be obtained, for example, by adding a trace amount of hydrochloric acid to starch and heating it, and fractionating a dietary fiber fraction obtained by treatment with an enzyme ( ⁇ -amylase, glucoamylase, etc.).
  • an enzyme ⁇ -amylase, glucoamylase, etc.
  • starch is used in the food field, its origin is not particularly limited, and examples thereof include starch derived from plants such as corn, potato, sweet potato, wheat, rice, and the like. Among these, corn-derived starch is preferable in that a desired effect can be easily obtained.
  • the dextrose equivalent (DE) of the component (A) is preferably 1 or more, more preferably 5 or more, still more preferably 7 or more, still more preferably 9 or more, and more preferably 30 or less from the viewpoint of richness enhancement. Preferably, it is 25 or less, more preferably 23 or less, and even more preferably 20 or less.
  • the range of the dextrose equivalent of component (A) is preferably 1 to 30, more preferably 5 to 25, still more preferably 7 to 23, and still more preferably 9 to 20.
  • Commercially available products can also be used as the component (A), such as Pine Fiber, Fiber Sol 2 (above, trade name, manufactured by Matsutani Chemical Co., Ltd.), Promiter 85 (trade name, manufactured by Tate & Lyle), and the like. Can do. Among these, fiber sol 2 is preferable.
  • the content of the component (A) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 0.3% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, and more preferably 0.8% by mass or more from the viewpoint of enhancing the richness. More preferably, 1% by weight or more is even more preferred, 1.2% by weight or more is particularly preferred, 1.4% by weight or more is particularly preferred, 1.42% by weight or more is particularly preferred, and from the viewpoint of flavor balance To 2% by mass or less, more preferably 1.95% by mass or less, still more preferably 1.9% by mass or less, and 1%. 85% by mass or less is particularly preferable, and 1.8% by mass or less is particularly preferable.
  • the range of the content of the component (A) is preferably 0.3 to 2% by mass, more preferably 0.5 to 1.95% by mass, and still more preferably in the beer-taste beverage of the present invention. Is 0.8 to 1.9% by mass, more preferably 1 to 1.9% by mass, still more preferably 1.2 to 1.85% by mass, and still more preferably 1.4. Is 1.85% by mass, more preferably 1.42 to 1.8% by mass.
  • content of a component (A) is a value calculated
  • the content of the component (A) per beverage is preferably 1 g or more, more preferably 1.8 g or more, further preferably 2.8 g or more, and further 4 g or more.
  • the range of the content of component (A) per beer-taste beverage is preferably 1 to 9 g, more preferably 1 to 8 g, still more preferably 1.8 to 7 g, still more preferably 2.8 to 7 g.
  • the volume of the beer-taste beverage filled in the container is preferably 200 to 600 g, more preferably 250 to 550 g, still more preferably 300 to 500 g, and still more preferably 350 to 450 g.
  • the beer taste drink of this invention contains at least 1 sort (s) chosen from Caramel I and Caramel IV as a component (B) from a viewpoint of improvement of a miscellaneous taste. It is more preferable that the beer-taste beverage of the present invention contains caramel IV as the component (B) in that the effect of improving miscellaneous taste can be further enhanced.
  • caramel I, caramel IV in the present specification means caramel I and caramel IV described in the 8th edition Food Additives Official Document (Ministry of Health, Labor and Welfare).
  • caramel I is obtained by heat-treating an edible carbohydrate of starch hydrolyzate, molasses or sugar, or obtained by heat-treatment with addition of an acid or alkali, and a sulfurous acid compound and Caramel IV is a starch hydrolyzate, molasses or sugar edible carbohydrate added with a sulfite compound and an ammonium compound, or an acid or alkali added thereto and heat-treated. It is obtained.
  • the content of the component (B) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 0.0005% by mass or more, more preferably 0.001% by mass or more in terms of solid content, from the viewpoint of enhancing the richness and improving the miscellaneous taste.
  • 0.003% by mass or more is more preferable, 0.005% by mass or more is further preferable, 0.007% by mass or more is particularly preferable, 5% by mass or less is preferable, and 1% by mass or less is more preferable. It is more preferably 4% by mass or less, and particularly preferably 0.3% by mass or less.
  • the range of the content of the component (B) is preferably 0.0005 to 5% by mass, more preferably 0.001 to 1% by mass in terms of solid content in the beer-taste beverage of the present invention. More preferably 0.003 to 0.4% by mass, still more preferably 0.005 to 0.3% by mass, and still more preferably 0.007 to 0.3% by mass.
  • content of a component (B) is a value which measured solid content according to the purity test of the caramel I and caramel IV described in the 8th edition food additive official specification, and converted into solid content.
  • the mass ratio [(B) / (A)] of the component (A) and the component (B) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 0.0001 or more from the viewpoint of enhancing the richness and improving the miscellaneous taste. 0.0005 or more, 0.001 or more is more preferable, 0.003 or more is more preferable, 0.5 or less is preferable, 0.45 or less is preferable, 0.4 or less is more preferable, 0.35 The following is more preferable.
  • the range of the mass ratio [(B) / (A)] is preferably 0.0001 to 0.5, more preferably 0.0005 to 0.45 in the beer-taste beverage of the present invention. More preferably, it is 0.001 to 0.4, and more preferably 0.003 to 0.35.
  • the beer-taste beverage of the present invention contains at least one acidulant selected from inorganic acids, carboxylic acids and salts thereof as the component (C).
  • the inorganic acid include hydrochloric acid and phosphoric acid.
  • the carboxylic acid include citric acid, gluconic acid, succinic acid, tartaric acid, lactic acid, fumaric acid, malic acid, and adipine. Examples include acid, phytic acid, and acetic acid.
  • the inorganic acid or carboxylic acid salt include alkali metal salts such as potassium salt and sodium salt.
  • a component (C) can contain 1 type (s) or 2 or more types. Among these, as the component (C), at least one selected from gluconic acid, citric acid, phosphoric acid, succinic acid, and salts thereof is preferable.
  • the content of the component (C) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 0.0001% by mass or more, more preferably 0.005% by mass or more, still more preferably 0.001% by mass or more and From the viewpoint of improvement, it is preferably 0.1% by mass or less, more preferably 0.05% by mass or less, and further preferably 0.03% by mass or less.
  • the range of the content of the component (C) is preferably 0.0001 to 0.1% by mass, more preferably 0.005 to 0.05% by mass in the beer-taste beverage of the present invention. More preferably, the content is 0.001 to 0.03% by mass.
  • a component (C) is a salt form, let content of a component (C) be the value converted into the amount of free acids.
  • the beer-taste beverage of the present invention contains hops.
  • Hops are vine perennials and can be contained in the form of hop extract extracted from hops.
  • the hop extract can be prepared, for example, by extracting the hop bulbs and compressed products thereof as they are or after pulverizing them with a solvent such as carbon dioxide, water, or an organic solvent.
  • a general hop extract preparation method used for beer brewing and the like can be appropriately selected.
  • a percolation method or the like can be employed in addition to a method of immersing by a method such as extraction, extraction while heating and stirring and filtration to obtain an extract.
  • the crude extract obtained by the extraction operation can be subjected to solid-liquid separation such as filtration and centrifugation as necessary.
  • the liquid obtained by solid-liquid separation may be used as it is as a hop extract, but it may be used as a hop extract, or a concentrate obtained by removing at least a part of the solvent, vacuum drying, freeze drying, etc. You may use the dried material etc. which were dried. Commercially available hop extract can also be used.
  • the beer-taste beverage of the present invention can contain at least one selected from ⁇ -acid and iso- ⁇ -acid as the component (D1).
  • the ⁇ acid and iso ⁇ acid are mainly derived from hops, but may be derived from other components.
  • ⁇ acid is a general term for humulone, adhumulone, cohumulone, posthumulone, and prehumulone
  • isoalpha acid refers to isohumulone, isoadhumulone, isocohumulone, isoposthumulone, and isoprehumulone. It is a generic name.
  • the content of the component (D1) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 0.0.0000005% by mass or more, more preferably 0.000001% by mass or more, and 0.000005% by mass from the viewpoint of enhancing the richness.
  • the above is more preferable, 0.000015 mass% or more is particularly preferable, 0.0005 mass% or less is preferable, 0.0001 mass% or less is more preferable, and 0.00005 mass% or less is still more preferable.
  • the content range of the component (D1) is preferably 0.0000005 to 0.0005% by mass, more preferably 0.000001 to 0.0001% by mass, and still more preferably in the beer-taste beverage of the present invention.
  • the amount is 0.000005 to 0.00005% by mass, and more preferably 0.000015 to 0.00005% by mass.
  • content of a component (D1) is defined based on the total amount of said 5 types of alpha acid and said 5 types of iso alpha acid.
  • the beer taste drink of this invention can contain dehydroascorbic acid as a component (E) from a viewpoint of improvement of a miscellaneous taste.
  • the content of the component (E) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 0.0001% by mass or more, more preferably 0.0005% by mass or more, and 0.0008% by mass or more from the viewpoint of improving the miscellaneous taste. Is more preferably 0.001% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or less, still more preferably 0.05% by mass or less, and 0.01% by mass.
  • the range of the content of the component (E) is preferably 0.0001 to 0.5% by mass, more preferably 0.0005 to 0.1% by mass in the beer-taste beverage of the present invention. More preferred is 0.0008 to 0.05% by mass, and still more preferred is 0.001 to 0.01% by mass.
  • the mass ratio [(E) / (A)] of the component (A) and the component (E) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 0.00005 or more from the viewpoint of improving the miscellaneous taste.
  • the above is more preferable, 0.0005 or more is further preferable, 0.05 or less is preferable, 0.03 or less is more preferable, and 0.01 or less is more preferable.
  • the range of the mass ratio [(E) / (A)] is preferably 0.00005 to 0.05, more preferably 0.0001 to 0.03 in the beer-taste beverage of the present invention. More preferably, it is 0.0005 to 0.01.
  • the mass ratio [(E) / (D1)] of the component (E) and the component (D1) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 1 or more from the viewpoint of enhancing the richness and improving the taste.
  • the above is more preferable, 50 or more is more preferable, 5000 or less is preferable, 3000 or less is more preferable, and 2000 or less is still more preferable.
  • the range of the mass ratio [(E) / (D1)] is preferably 1 to 5000, more preferably 10 to 3000, and still more preferably 50 to 2000 in the beer-taste beverage of the present invention.
  • the beer taste drink of this invention can contain a chloride ion as a component (F).
  • a chloride ion as a component (F).
  • the component (F) can be blended into the beer-taste beverage of the present invention in the form of chloride.
  • alkali metal chlorides such as sodium chloride and potassium chloride
  • alkaline earths such as magnesium chloride and calcium chloride
  • metal chlorides ferric chloride, ammonium chloride and the like
  • at least one selected from alkali metal chlorides and alkaline earth metal chlorides is preferable, and at least one selected from sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride, and calcium chloride is more preferable.
  • the content of the component (F) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 0.0001% by mass or more, more preferably 0.0005% by mass or more, and 0.001% by mass or more from the viewpoint of improving miscellaneous taste. Is more preferably 0.05% by mass or less, more preferably 0.01% by mass or less, and further preferably 0.005% by mass or less.
  • the content range of the component (F) is preferably 0.0001 to 0.05% by mass, more preferably 0.0005 to 0.01% by mass, and still more preferably 0 in the beer-taste beverage of the present invention. 0.001 to 0.005% by mass.
  • the mass ratio [(F) / (A)] of the component (A) and the component (F) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 0.00001 or more from the viewpoint of improving the miscellaneous taste, and 0.0001
  • the above is more preferable, 0.001 or more is further preferable, 0.05 or less is preferable, 0.03 or less is more preferable, and 0.01 or less is more preferable.
  • the range of the mass ratio [(F) / (A)] is preferably 0.00001 to 0.05, more preferably 0.0001 to 0.03 in the beer-taste beverage of the present invention. More preferably, it is 0.001 to 0.01.
  • the mass ratio [(F) / (D1)] of the component (D1) and the component (F) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 1 or more, more preferably 50 or more, from the viewpoint of improving the taste. 100 or more, more preferably 500 or less, more preferably 350 or less, and even more preferably 300 or less.
  • the mass ratio [(F) / (D1)] is preferably 1 to 500, more preferably 50 to 350, and still more preferably 100 to 300 in the beer-taste beverage of the present invention. is there.
  • the beer-taste beverage of the present invention has (G) ethanol content of less than 1% by mass, but as a non-alcohol beer-taste beverage, it is preferably less than 0.7% by mass, more preferably less than 0.5% by mass, It is more preferably less than 0.3% by mass, and may be 0.00% by mass.
  • the ethanol content is 0.00 mass% includes the case where the ethanol content is less than the detection limit in less than two decimal places in the “analysis of ethanol” described in the Examples below. It is a concept.
  • the beer-taste beverage of the present invention can contain carbon dioxide as the component (H) from the viewpoint of improving the beer-taste feeling.
  • the injected carbon dioxide gas is preferably 1 v / v or more, more preferably 1.2 v / v or more, and 1.5 v in gas capacity (GV) in the beer-taste beverage of the present invention.
  • GV gas capacity
  • / V or more is more preferable, 1.6 v / v or more is particularly preferable, and from the viewpoint of enhancing the richness, 3.0 v / v or less is preferable, 2.9 v / v or less is more preferable, and 2.8 v / v is more preferable.
  • the content range of the component (H) in the beer-taste beverage of the present invention is preferably 1 to 3.0 v / v, more preferably 1.2 to 2.9 v / v in terms of gas volume ratio. More preferably 1.5 to 2.8 v / v, still more preferably 1.6 to 2.7 v / v, and still more preferably 1.6 to 2.6 v / v.
  • gas capacity (GV) represents the volume ratio of the volume of the carbon dioxide gas melt
  • the pH (20 ° C.) of the beer-taste beverage of the present invention is preferably 1.8 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 2.5 or more, from the viewpoint of enhancing the richness and improving the taste.
  • the above is more preferable, 3.1 or more is particularly preferable, 4.5 or less is preferable, 4 or less is more preferable, 3.9 or less is further preferable, and 3.8 or less is particularly preferable.
  • the pH range is preferably 1.8 to 4.5, more preferably 2 to 4, still more preferably 2.5 to 3.9, and even more preferably 2.8 to 3.8.
  • the pH is measured by measuring about 100 mL of beer-taste beverage in a 300 mL beaker and adjusting the temperature.
  • Brix (20 ° C.) of the beer-taste beverage of the present invention is preferably 0.5% or more, more preferably 0.8% or more, still more preferably 1% or more, from the viewpoint of enhancing the richness and improving the taste. 1.2 or more is still more preferable, 1.5 or more is particularly preferable, and 10% or less is preferable, 8% or less is more preferable, 4% or less is more preferable, and 3% or less is more preferable from the viewpoint of ease of drinking. More preferred is 2.5 or less.
  • the range of Brix is preferably 0.5 to 10%, more preferably 0.8 to 8%, still more preferably 1 to 4%, still more preferably 1.2 to 3%, especially Preferably, it is 1.5 to 2.5%.
  • Brix shall be measured by measuring about 100 mL of beer-taste beverages in a 300 mL beaker and adjusting the temperature.
  • carbon dioxide gas is contained in the beer taste beverage
  • about 100 mL of the beer taste beverage is weighed into a 300 mL beaker, and after adding the stirrer piece and stirring vigorously for 20 minutes with a stirrer, removing the carbon dioxide gas, It shall be measured with temperature adjustment.
  • the beer taste drink of this invention is a case where content of a component (A) and Brix satisfy
  • a shows content (mass%) of the component (A) in the said beer taste drink
  • b shows Brix (%) of the said beer taste drink.
  • the beer-taste beverage of the present invention is preferably represented by the following formula (2), more preferably by the following formula (3), more preferably by the following formula (4), and even more preferably by the following formula (5). It is preferable to make the beverage satisfying the relationship because the effect of enhancing richness and the effect of improving miscellaneous taste can be further enhanced.
  • the beer-taste beverage of the present invention may further contain additives such as flavors, sweeteners, vitamins, minerals, antioxidants, esters, emulsifiers, preservatives, quality stabilizers, etc., alone or in combination. it can.
  • additives such as flavors, sweeteners, vitamins, minerals, antioxidants, esters, emulsifiers, preservatives, quality stabilizers, etc., alone or in combination. It can.
  • the content of these additives can be appropriately set within a range that does not impair the object of the present invention.
  • the beer-taste beverage of the present invention can be produced, for example, by blending components (A) to (C) and hops, and other components as desired, and adjusting the ethanol concentration.
  • Beer taste drinks include fermented beer taste drinks and non-fermented beer taste drinks.
  • a fermented beer-taste beverage is one that undergoes a fermentation process during the beverage production process
  • a non-fermented beer-taste beverage is one that does not undergo the fermentation process during the beverage production process, or the fermentation process during the beverage production process. Although it passes, what suppressed ethanol fermentation is contained.
  • a non-fermented beer-taste beverage is preferable from the viewpoint of sufficiently bringing out the effects of the present invention.
  • the beer-taste beverage of the present invention can be provided by filling a normal packaging container such as a metal can, a bottle, or a molded container (so-called PET bottle) mainly composed of polyethylene terephthalate.
  • a normal packaging container such as a metal can, a bottle, or a molded container (so-called PET bottle) mainly composed of polyethylene terephthalate.
  • the beer-taste beverage of the present invention may be heat sterilized, and as a heat sterilization method, especially if it meets the conditions stipulated in the applicable regulations (Food Sanitation Law in Japan) It is not limited. Examples thereof include a retort sterilization method, a high temperature short time sterilization method (HTST method), an ultra high temperature sterilization method (UHT method), and a post-filling sterilization method (pastration). It is also possible to appropriately select a heat sterilization method according to the type of container.
  • HTST method high temperature short time sterilization method
  • UHT method ultra high temperature sterilization method
  • pastration post-filling sterilization method
  • the container is heat sterilized (for example, 60 to 140 ° C., 1
  • retort sterilization or post-fill sterilization (pastration) can be employed.
  • heat sterilization can be performed at 65 ° C. for 1 to 60 minutes, preferably at 65 ° C. for 5 to 30 minutes, more preferably at 65 ° C. for 10 to 20 minutes.
  • the beverage should be pre-sterilized under the same sterilization conditions as described above (for example, 65 to 140 ° C.
  • the pH is adjusted to 4.3 ⁇ 0.3 with 10 mL of 0.325 mol / L hydrochloric acid.
  • 0.1 mL of amyloglucosidase (amyloglucosidase A-9913: Sigma) is added, and the mixture is reacted for 30 minutes while shaking at 60 ° C.
  • the mixture is heated in a boiling water bath for 10 minutes and then cooled, and 3 mL of a 10 W / V% glycerin solution (internal standard substance) is added to make 100 mL with water to obtain an enzyme treatment solution.
  • Dietary fiber component content (%) [X 1 / Y 1 ] ⁇ f 1 ⁇ [Z 1 / Sp] ⁇ 100 [Wherein X 1 represents the peak area of the dietary fiber component, Y 1 represents the peak area of glycerin, f 1 represents the peak sensitivity correction coefficient (0.82) of glycerin and glucose, and Z 1 represents the internal standard. The glycerin weight (mg) is shown, and Sp is the weighed sample weight (mg). ]
  • HPLC analysis / detector differential refractometer / column packing: TSKgel G2500PW XL ⁇ Column tube: ⁇ 7.8mm ⁇ 300mm -Column temperature: 80 ° C ⁇ Mobile phase: Water ⁇ Flow rate: 0.5 mL / min ⁇ Injection volume: 20 ⁇ L
  • Chloride Chloride ions are quantified in beverages using an ion chromatograph according to the method of JIS K 0102-2008 35.3.
  • the beverage concentration at the time of measurement can be measured by appropriately diluting.
  • a sample for analysis is prepared by the following procedure. Weigh 5 g of sample, add water to this and make up to 25 mL. The solution is subjected to disk filtration to obtain a sample solution. The prepared sample solution is subjected to gas chromatographic analysis.
  • the hop-containing beer-taste beverage contains indigestible dextrin, at least one selected from caramel I and caramel IV, and a sour agent, and by controlling the ethanol content within a specific range, It can be seen that a beer-taste beverage with improved richness and improved taste is obtained.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

次の成分(A)~(C); (A)難消化性デキストリン、並びに (B) カラメルI及びカラメルIVから選ばれる少なくとも1種、及び、 (C)無機酸、カルボン酸及びそれらの塩から選択される少なくとも1種の酸味料 を含有し、エタノールが1質量%未満である、ホップ含有ビアテイスト飲料。

Description

ビアテイスト飲料
 本発明は、ビアテイスト飲料に関する。
 ビールや発泡酒等の飲料は年々多様化してきており、生活スタイルに合わせた様々な商品が上市されている。中でも、消費者のニーズにより、香り、味わい、のど越しなどを通常のビール飲料に似せたビアテイスト飲料の需要が拡大している。
 一方、難消化性デキストリンは、食後血糖値の上昇抑制作用、食後中性脂肪の上昇抑制作用、整腸作用等の生理作用を有することが知られており、近年、飲料への応用が検討されている。例えば、食後の血糖値上昇抑制作用を有する難消化性デキストリンを含有する飲料として、炭素源、窒素源、ホップ等を原料とし、酵母で発酵させた後、難消化性デキストリンを添加した発酵飲料や(特許文献1)、麦汁エキス、ホップエキス、難消化性デキストリン、糖アルコール及び/又はイソマルトオリゴ糖を原料とし、酵母で発酵させたビール風味アルコール飲料(特許文献2)が知られている。また、カラメル組成物及び高甘味度甘味料を含んでなる、難消化性デキストリン含有容器詰め炭酸飲料(特許文献3)、カラメルと特定量の難消化性デキストリンとを含み、カラメルと難消化性デキストリンとの比率を特定範囲に制御したノンアルコール飲料(特許文献4)、甘味料及びカラメル組成物に難消化性デキストリンを含有させ、飲料中の4-メチルイミダゾールの含有量を低減した容器詰め炭酸飲料(特許文献5)等が提案されている。一方、ホップエキスを含有するエタノール低含有のビアテイスト飲料において、難消化性デキストリンを含有させると、泡立ち及び泡質が改善されるとともに、ホップ由来の生臭みが低減できることが報告されている(特許文献6)。
  (特許文献1)特開2007-6872号公報
  (特許文献2)特開2009-142233号公報
  (特許文献3)特開2014-14319号公報
  (特許文献4)特開2014-161295号公報
  (特許文献5)特開2015-43765号公報
  (特許文献6)特開2014-94003号公報
 本発明は、次の成分(A)~(C);
(A)難消化性デキストリン、
(B) カラメルI及びカラメルIVから選ばれる少なくとも1種、及び、
(C)無機酸、カルボン酸及びそれらの塩から選択される少なくとも1種の酸味料、
を含有し、
 エタノールが1質量%未満である、ホップ含有ビアテイスト飲料を提供するものである。
発明の詳細な説明
 ホップエキスを含有するエタノール低含有のビアテイスト飲料において、難消化性デキストリンを含有させるとホップ由来の生臭みが低減できるものの、雑味が感じられてしまいビアテイスト感が損なわれやすいことが判明した。ここで、本明細書において「雑味」とは、すっきり感やキレを損なう難消化性デキストリン由来の味をいう。
 本発明は、コクが良好でありながら雑味の改善されたビアテイスト飲料に関する。
 本発明者は、上記課題に鑑み検討した結果、ホップ含有ビアテイスト飲料に、難消化性デキストリンと特定のカラメルと酸味料とを含有させ、エタノール含有量を特定範囲内に制御することにより、コクが良好でありながら更に雑味も改善されたビアテイスト飲料が得られることを見出した。
 本発明によれば、コクが良好でありながら、更に雑味も改善されたビアテイスト飲料を提供することができる。
 本明細書において「ビアテイスト飲料」とは、酵母等で発酵させて醸造された通常のビール飲料のような味わいを有する飲料をいい、製品名称、表示にかかわらず、香味上ビールを想起させる呈味を有するものであればビアテイスト飲料に包含される。
 本発明のビアテイスト飲料は、成分(A)として難消化性デキストリンを含有する。ここで「難消化性デキストリン」とは、人間の消化酵素により加水分解されずに残るデキストリンである。成分(A)は、例えば、澱粉に微量の塩酸を加えて加熱し、酵素(α-アミラーゼ、グルコアミラーゼ等)で処理して得られた食物繊維の画分を分取することで得られる。なお、澱粉は食品分野において使用されているものであれば、その由来は特に限定されないが、例えば、トウモロコシ、馬鈴薯、甘藷、小麦、米等の植物由来の澱粉等を挙げることができる。中でも、トウモロコシ由来の澱粉が所望の効果を得やすい点で好ましい。
 成分(A)のデキストロース当量(DE:Dextrose Equivalent)は、コクの増強の観点から、1以上が好ましく、5以上がより好ましく、7以上が更に好ましく、9以上がより更に好ましく、そして30以下が好ましく、25以下がより好ましく、23以下が更に好ましく、20以下がより更に好ましい。成分(A)のデキストロース当量の範囲としては、好ましくは1~30であり、より好ましくは5~25であり、更に好ましくは7~23であり、より更に好ましくは9~20である。
 成分(A)として市販品を用いることも可能であり、例えば、パインファイバー、ファイバーソル2(以上、商品名、松谷化学工業社製)、プロミター85(商品名、Tate&Lyle社製)等を挙げることができる。中でも、ファイバーソル2が好ましい。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(A)の含有量は、コクの増強の観点から、0.3質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、0.8質量%以上が更に好ましく、1質量%以上が殊更に好ましく、1.2質量%以上が殊更に好ましく、1.4質量%以上が殊更に好ましく、1.42質量%以上が殊更に好ましく、また風味バランスの観点から、2質量%以下が好ましく、1.95質量%以下がより好ましく、1.9質量%以下が更に好ましく、1 .85質量%以下が殊更に好ましく、1.8質量%以下が殊更に好ましい。成分(A)の含有量の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、好ましくは0.3~2質量%であり、より好ましくは0.5~1.95質量%であり、更に好ましくは0.8~1.9質量%であり、殊更に好ましくは1~1.9質量%であり、殊更に好ましくは1.2~1.85質量%であり、殊更に好ましくは1.4~1.85質量%であり、殊更に好ましくは1.42~1.8質量%である。なお、成分(A)の含有量は、食物繊維成分含量として求められる値であり、その分析は後掲の実施例に記載の方法で行うことができる。
 また、本発明のビアテイスト飲料は、当該飲料1本当たりの成分(A)の含有量が、1g以上が好ましく、1.8g以上がより好ましく、2.8g以上が更に好ましく、4g以上が更に好ましく、4.5g以上が殊更に好ましく、5g以上が殊更に好ましく、そして、9g以下が好ましく、8g以下がより好ましく、7g以下が更に好ましく、6.5g以下が更に好ましく、6g以下が殊更に好ましい。ビアテイスト飲料1本当たりの成分(A)の含有量の範囲としては、好ましくは1~9g、より好ましくは1~8g、更に好ましくは1.8~7g、更に好ましくは2.8~7g、更に好ましくは4~6.5g、より更に好ましくは4.5~6.5gであり、殊更に好ましくは5~6gである。なお、容器に充填されたビアテイスト飲料の容量は、200~600gが好ましく、250~550gがより好ましく、300~500gが更に好ましく、350~450gがより更に好ましい。
 また、本発明のビアテイスト飲料は、雑味の改善の観点から、成分(B)としてカラメルI及びカラメルIVから選ばれる少なくとも1種を含有する。本発明のビアテイスト飲料は、成分(B)としてカラメルIVを含有することが、雑味の改善効果がより一層高められる点でより好ましい。ここで、本明細書において「カラメルI、カラメルIV」とは、第8版食品添加物公定書(厚生労働省)に記載のカラメルI、カラメルIVを意味する。より具体的には、カラメルIは、澱粉加水分解物、糖蜜又は糖類の食用炭水化物を、熱処理して得られたもの、又は酸若しくはアルカリを加えて熱処理して得られたもので、亜硫酸化合物及びアンモニウム化合物を使用していないものであり、またカラメルIVは、澱粉加水分解物、糖蜜又は糖類の食用炭水化物に、亜硫酸化合物及びアンモニウム化合物を加えて、又はこれに酸若しくはアルカリを加えて熱処理して得られるものである。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(B)の含有量は、コクの増強及び雑味の改善の観点から、固形分換算で0.0005質量%以上が好ましく、0.001質量%以上がより好ましく、0.003質量%以上が更に好ましく、0.005質量%以上が更に好ましく、0.007質量%以上が殊更に好ましく、そして5質量%以下が好ましく、1質量%以下がより好ましく、0.4質量%以下が更に好ましく、0.3質量%以下が殊更に好ましい。かかる成分(B)の含有量の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、固形分換算で、好ましくは0.0005~5質量%であり、より好ましくは0.001~1質量%であり、更に好ましくは0.003~0.4質量%であり、殊更に好ましくは0.005~0.3質量%であり、殊更に好ましくは0.007~0.3質量%である。なお、成分(B)の含有量は、第8版食品添加物公定書に記載のカラメルI及びカラメルIVの純度試験に準じて固形分含量を測定し、固形分に換算した値である。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]は、コクの増強及び雑味の改善の観点から、0.0001以上が好ましく、0.0005以上が好ましく、0.001以上がより好ましく、0.003以上が更に好ましく、そして0.5以下が好ましく、0.45以下が好ましく、0.4以下がより好ましく、0.35以下が更に好ましい。かかる質量比[(B)/(A)]の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、好ましくは0.0001~0.5であり、より好ましくは0.0005~0.45であり、更に好ましくは0.001~0.4であり、更に好ましくは0.003~0.35である。
 本発明のビアテイスト飲料は、成分(C)として無機酸、カルボン酸及びそれらの塩から選択される少なくとも1種の酸味料を含有する。具体的には、無機酸としては、例えば、塩酸、リン酸等を挙げることができ、カルボン酸としては、例えば、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、リンゴ酸、アジピン酸、フィチン酸、酢酸等を挙げることができる。無機酸又はカルボン酸の塩としては、例えば、カリウム塩、ナトリウム塩等のアルカリ金属塩を挙げることができる。成分(C)は、1種又は2種以上を含有することができる。中でも、成分(C)としては、グルコン酸、クエン酸、リン酸、コハク酸及びそれらの塩から選択される少なくとも1種が好ましい。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(C)の含有量は、0.0001質量%以上が好ましく、0.005質量%以上がより好ましく、0.001質量%以上が更に好ましく、そして雑味の改善の観点から0.1質量%以下が好ましく、0.05質量%以下がより好ましく、0.03質量%以下が更に好ましい。かかる成分(C)の含有量の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、好ましくは0.0001~0.1質量%であり、より好ましくは0.005~0.05質量%であり、更に好ましくは0.001~0.03質量%である。なお、成分(C)が塩の形態である場合、成分(C)の含有量はその遊離酸量に換算した値とする。
 本発明のビアテイスト飲料は、ホップを含有する。ホップは、ツル性の多年草であり、ホップから抽出されたホップエキスの形態で含有させることができる。ホップエキスは、例えば、ホップの球花やその圧縮物をそのまま又は粉砕した後、炭酸ガス、水、有機溶媒等の溶剤で抽出することによって調製することができる。抽出操作としては、例えば、ビール醸造等に用いられる一般的なホップエキスの調製法を適宜選択することができるが、例えば、溶剤中にホップの球花、その粉砕物等を冷浸、温浸等によって浸漬する方法、加温し攪拌しながら抽出を行い、濾過して抽出液を得る方法の他、パーコレーション法等も採用することができる。抽出操作によって得られた粗抽出物は、必要に応じて、ろ過、遠心分離等の固液分離に付すことができる。
 抽出操作後、必要により固液分離して得られた液を、そのままホップエキスとして用いてもよいが、そこに含まれる溶剤の少なくとも一部を除去した濃縮物、あるいは減圧乾燥、凍結乾燥等により乾燥させた乾燥物等を用いてもよい。また、市販のホップエキスを用いることもできる。
 本発明のビアテイスト飲料は、成分(D1)としてα酸及びイソα酸から選択される少なくとも1種を含有することができる。α酸及びイソα酸は、主にホップに由来するものであるが、他の成分に由来するものであっても構わない。ここで、本明細書において「α酸」とは、フムロン、アドフムロン、コフムロン、ポストフムロン及びプレフムロンの総称であり、また「イソα酸」とは、イソフムロン、イソアドフムロン、イソコフムロン、イソポストフムロン及びイソプレフムロンの総称である。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(D1)の含有量は、コクの増強の観点から、0.0.0000005質量%以上が好ましく、0.000001質量%以上がより好ましく、0.000005質量%以上が更に好ましく、0.000015質量%以上が殊更に好ましく、そして0.0005質量%以下が好ましく、0.0001質量%以下がより好ましく、0.00005質量%以下が更に好ましい。かかる成分(D1)の含有量の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、好ましくは0.0000005~0.0005質量%、より好ましくは0.000001~0.0001質量%、更に好ましくは0.000005~0.00005質量%であり、殊更に好ましくは0.000015~0.00005質量%である。なお、成分(D1)の含有量は、上記5種のα酸及び上記5種のイソα酸の合計量に基づいて定義される。
 更に、本発明のビアテイスト飲料は、雑味の改善の観点から、成分(E)としてデヒドロアスコルビン酸を含有することができる。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(E)の含有量は、雑味の改善の観点から、0.0001質量%以上が好ましく、0.0005質量%以上がより好ましく、0.0008質量%以上が更に好ましく、0.001質量%以上が殊更に好ましく、そして0.5質量%以下が好ましく、0.1質量%以下がより好ましく、0.05質量%以下が更に好ましく、0.01質量%以下が殊更に好ましい。成分(E)の含有量の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、好ましくは0.0001~0.5質量%であり、より好ましくは0.0005~0.1質量%であり、更に好ましくは0.0008~0.05質量%、殊更に好ましくは0.001~0.01質量%である。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(A)と成分(E)との質量比[(E)/(A)]は、雑味の改善の観点から、0.00005以上が好ましく、0.0001以上がより好ましく、0.0005以上が更に好ましく、そして0.05以下が好ましく、0.03以下がより好ましく、0.01以下が更に好ましい。かかる質量比[(E)/(A)]の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、好ましくは0.00005~0.05であり、より好ましくは0.0001~0.03であり、更に好ましくは0.0005~0.01である。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(E)と成分(D1)との質量比[(E)/(D1)]は、コクの増強及び雑味の改善の観点から、1以上が好ましく、10以上がより好ましく、50以上が更に好ましく、そして5000以下が好ましく、3000以下がより好ましく、2000以下が更に好ましい。かかる質量比[(E)/(D1)]の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、好ましくは1~5000、より好ましくは10~3000、更に好ましくは50~2000である。
 また、本発明のビアテイスト飲料は、成分(F)として塩化物イオンを含有することができる。成分(F)としては、塩化物の形態で本発明のビアテイスト飲料へ配合することができ、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム等のアルカリ金属の塩化物、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等のアルカリ土類金属の塩化物の他、塩化第二鉄、塩化アンモニウム等を挙げることができる。中でも、アルカリ金属の塩化物及びアルカリ土類金属の塩化物から選択される少なくとも1種が好ましく、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム及び塩化カルシウムから選択される少なくとも1種が更に好ましい。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(F)の含有量は、雑味の改善の観点から、0.0001質量%以上が好ましく、0.0005質量%以上がより好ましく、0.001質量%以上が更に好ましく、そして0.05質量%以下が好ましく、0.01質量%以下がより好ましく、0.005質量%以下が更に好ましい。成分(F)の含有量の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、好ましくは0.0001~0.05質量%、更に好ましくは0.0005~0.01質量%、更に好ましくは0.001~0.005質量%である。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(A)と成分(F)との質量比[(F)/(A)]は、雑味の改善の観点から、0.00001以上が好ましく、0.0001以上がより好ましく、0.001以上が更に好ましく、そして0.05以下が好ましく、0.03以下がより好ましく、0.01以下が更に好ましい。かかる質量比[(F)/(A)]の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、好ましくは0.00001~0.05であり、より好ましくは0.0001~0.03であり、更に好ましくは0.001~0.01である。
 本発明のビアテイスト飲料中の成分(D1)と成分(F)との質量比[(F)/(D1)]は、雑味の改善の観点から、1以上が好ましく、50以上がより好ましく、100以上が更に好ましく、そして500以下が好ましく、350以下がより好ましく、300以下が更に好ましい。かかる質量比[(F)/(D1)]の範囲としては、本発明のビアテイスト飲料中に、好ましくは1~500であり、より好ましくは50~350であり、更に好ましくは100~300である。
 本発明のビアテイスト飲料は、(G)エタノールの含有量が1質量%未満であるが、ノンアルコールビアテイスト飲料として、0.7質量%未満が好ましく、0.5質量%未満がより好ましく、0.3質量%未満が更に好ましく、0.00質量%であってもよい。なお、「エタノール含有量が0.00質量%」とは、後掲の実施例に記載の「エタノールの分析」において、エタノールの含有量が小数点二桁未満において検出限界以下である場合も包含する概念である。
 更に、本発明のビアテイスト飲料は、ビアテイスト感の向上の観点から、成分(H)として炭酸ガスを含有することができる。圧入する炭酸ガスは、ビアテイスト感の向上の観点から、本発明のビアテイスト飲料中に、ガス容量(GV)で1v/v以上が好ましく、1.2v/v以上がより好ましく、1.5v/v以上が更に好ましく、1.6v/v以上が殊更に好ましく、そしてコクの増強の観点から、3.0v/v以下が好ましく、2.9v/v以下がより好ましく、2.8v/v以下が更に好ましく、2.7v/v以下がより更に好ましく、2.6v/vが殊更に好ましい。本発明のビアテイスト飲料中の成分(H)の含有量の範囲としては、ガス容量比で、好ましくは1~3.0v/vであり、より好ましくは1.2~2.9v/vであり、更に好ましくは1.5~2.8v/vであり、殊更に好ましくは1.6~2.7v/vであり、殊更に好ましくは1.6~2.6v/vである。ここで、本明細書において「ガス容量(GV)」とは、1気圧、0℃における容器詰飲料中に溶解している炭酸ガスの容積と飲料の容積比を表す。成分(H)の分析は、後掲の実施例に記載の方法にしたがうものとする。
 本発明のビアテイスト飲料のpH(20℃)は、コクの増強及び雑味の改善の観点から、1.8以上が好ましく、2以上がより好ましく、2.5以上が更に好ましく、2.8以上がより更に好ましく、3.1以上が殊更に好ましく、そして4.5以下が好ましく、4以下がより好ましく、3.9以下が更に好ましく、3.8以下が殊更に好ましい。pHの範囲としては、好ましくは1.8~4.5、より好ましくは2~4、更に好ましくは2.5~3.9、殊更に好ましくは2.8~3.8である。なお、pHは、ビアテイスト飲料約100mLを300mLのビーカーに量り取り、温度調整をして測定するものとする。また、ビアテイスト飲料中に炭酸ガスが含まれる場合には、ビアテイスト飲料約100mLを300mLのビーカーに量り取り、スターラーピースを入れてスターラーで激しく20分間攪拌して、炭酸ガスを取り除いた後、温度調整をして測定するものとする。
 本発明のビアテイスト飲料のBrix(20℃)は、コクの増強及び雑味の改善の観点から、0.5%以上が好ましく、0.8%以上がより好ましく、1%以上が更に好ましく、1.2以上がより更に好ましく、1.5以上が殊更に好ましく、また飲みやすさの観点から10%以下が好ましく、8%以下がより好ましく、4%以下が更に好ましく、3%以下がより更に好ましく、2.5以下が殊更に好ましい。かかるBrixの範囲としては、好ましくは0.5~10%、より好ましくは0.8~8%、更に好ましくは1~4%であり、より更に好ましくは1.2~3%であり、殊更に好ましくは1.5~2.5%である。なお、Brixは、ビアテイスト飲料約100mLを300mLのビーカーに量り取り、温度調整をして測定するものとする。また、ビアテイスト飲料中に炭酸ガスが含まれる場合には、ビアテイスト飲料約100mLを300mLのビーカーに量り取り、スターラーピースを入れてスターラーで激しく20分間攪拌して、炭酸ガスを取り除いた後、温度調整をして測定するものとする。
 また、本発明のビアテイスト飲料は、成分(A)の含有量とBrixとが下記式(1)の関係を満たす、すなわち、成分(A)以外のBrixに寄与する成分が少ない場合であっても、コクが増強され、雑味が改善され、更に飲みやすさも良好なビアテイスト飲料が得られるので好ましい。
   0.01<(b-a)/b<0.7 ・・・(1)
〔式(1)中、aは当該ビアテイスト飲料中の成分(A)の含有量(質量%)を示し、bは当該ビアテイスト飲料のBrix(%)を示す。〕
 本発明のビアテイスト飲料は、好ましくは下記式(2)の関係、より好ましくは下記式(3)の関係、更に好ましくは下記式(4)の関係、殊更に好ましくは下記式(5)の関係を満たす飲料とすることで、コクの増強効果及び雑味の改善効果をより一層高めることができるので好ましい。
  0.05<(b-a)/b<0.5  ・・・(2)
  0.05<(b-a)/b<0.48 ・・・(3)
  0.1<(b-a)/b<0.45  ・・・(4)
  0.13<(b-a)/b<0.4  ・・・(5)
〔式(2)~(5)中、aは及びbは前記式(1)中のa及びbと同義である。〕
 本発明のビアテイスト飲料は、更に香料、甘味料、ビタミン、ミネラル、酸化防止剤、エステル、乳化剤、保存料、品質安定剤等の添加剤を1種又は2種以上を組み合わせて含有させることができる。これら添加剤の含有量は、本発明の目的を損なわない範囲内で適宜設定することができる。
 本発明のビアテイスト飲料は、例えば、成分(A)~(C)及びホップ、所望により他の成分を配合し、エタノール濃度を調整することにより製造することができる。
 ビアテイスト飲料には、発酵ビアテイスト飲料と非発酵ビアテイスト飲料がある。発酵ビアテイスト飲料とは、飲料製造工程中に発酵工程を経るものであり、一方、非発酵ビアテイスト飲料は、飲料製造工程中に発酵工程を経ないものや、料製造工程中に発酵工程を経るものの、エタノール発酵は抑制したものが含まれる。本発明においては、非発酵ビアテイスト飲料が本発明の効果を十分に引き出す観点から好ましい。
 本発明のビアテイスト飲料は、金属缶、瓶、ポリエチレンテレフタレートを主成分とする成形容器(いわゆるPETボトル)等の通常の包装容器に充填して提供することができる。
 本発明のビアテイスト飲料は、加熱殺菌されていてもよく、加熱殺菌方法としては、適用されるべき法規(日本にあっては食品衛生法)に定められた条件に適合するものであれば特に限定されるものではない。例えば、レトルト殺菌法、高温短時間殺菌法(HTST法)、超高温殺菌法(UHT法)、充填後殺菌法(パストリゼーション)等を挙げることができる。
 また、容器の種類に応じて加熱殺菌法を適宜選択することも可能であり、例えば、金属缶、瓶のように、飲料を容器に充填後、容器ごと加熱殺菌(例えば60~140℃、1~60分)できる場合にあってはレトルト殺菌や充填後殺菌法(パストリゼーション)を採用することができる。充填後殺菌法(パストリゼーション)の場合、例えば65℃で1~60分間、好ましくは65℃で5~30分間、更に好ましくは65℃で10~20分間で加熱殺菌することができる。
 また、PETボトルのようにレトルト殺菌できないものについては、飲料をあらかじめ上記と同等の殺菌条件(例えば65~140℃で0.1秒~30分間、好ましくは70~125℃で1秒~25分間、更に好ましくは75~120℃で10秒~20分間)で加熱殺菌し、無菌環境下で殺菌処理した容器に充填するアセプティック充填や、ホットパック充填等を採用することができる。
1.難消化性デキストリンの分析
(1)定量法
 試料約1gを精密に量り(Sp)、0.08mol/Lリン酸緩衝液(pH6.0)を加え50mLにする。これに熱安定性α-アミラーゼ(ターマミル120L:ノボザイムズ社)0.1mLを加え、沸騰水浴中に入れ、30分間振とうする。放冷後、0.275mol/L水酸化ナトリウム溶液10mLでpHを7.5±0.1に調整した。たんぱく分解酵素溶液(プロテアーゼP-5380:シグマ社)0.1mLを加え、60℃で振とうしながら30分間反応させる。放冷後、0.325mol/L塩酸10mLで、pHを4.3±0.3に調整する。次いで、アミログルコシダーゼ(アミログルコシダーゼA-9913:シグマ社)0.1mLを加え、60℃で振とうしながら30分間反応させる。以上の酵素処理を終了後、直ちに沸騰水浴中で10分間加熱した後冷却し、10W/V%グリセリン溶液(内部標準物質)3mLを加え水で100mLとし酵素処理液とする。
 酵素処理液50mLをイオン交換樹脂〔アンバーライトIRA-67(OH型,オルガノ社):アンバーライト200CT(H型,オルガノ社)=1:1(容量比)〕50mLを充填したカラム(ガラス管、φ20mm×300mm)に通液速度50mL/hrで通液し、更に水を通して流出液の全量を約200mLとする。この溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、全量を水で10mLとした後、孔径0.45μmのメンブレンフィルターで濾過し、検液とした。検液20μLにつきHPLCにより、検液のグリセリン及び食物繊維画分のピーク面積値を測定し、次式により食物繊維成分含量を求める。
 食物繊維成分含量(%)=〔X1/Y1〕×f1×〔Z1/Sp〕×100
〔式中、X1は食物繊維成分のピーク面積を示し、Y1はグリセリンのピーク面積を示し、f1はグリセリンとブドウ糖のピーク感度補正係数(0.82)を示し、Z1は内部標準グリセリン重量(mg)を示し、Spは秤取試料重量(mg)を示す。〕
 HPLC分析
・検出器  :示差屈折計
・カラム充填剤:TSKgel G2500PWXL
・カラム管 :φ7.8mm×300mm
・カラム温度:80℃
・移動相  :水
・流速   :0.5mL/min
・注入量  :20μL
(2)デキストロース当量
 試料2.5gを正確に量り、水に溶かして200mLとする。この液10mLを正確に量り、0.04mol/Lヨウ素溶液10mLと、0.04mol/L水酸化ナトリウム溶液15mLを加えて20分間暗所に放置する。次に、2mol/L塩酸を5mL加えて混和した後、0.04mol/Lチオ硫酸ナトリウム溶液で滴定する。滴定の終点近くで液が微黄色になったら、澱粉指示薬2滴を加えて滴定を継続し、液の色が消失した時点を滴定の終点とする。別に空試験を行う。次式によりデキストロース当量(DE)を求める。
 DE=(d-c)×f×3.602/(1/1000)/(200/10)/[A×(100-B)×100]×100
〔式中、cは滴定値(mL)を示し、dはブランク値(mL)を示し、fはチオ硫酸ナトリウム溶液のファクター値を示し、Aは試料の秤取量(mg)を示し、Bは試料の水分値(%)を示す。〕
2.カラメルI及びカラメルIVの分析
 第8版食品添加物公定書(厚生労働省)に記載されているカラメルIVの純度試験(4)に準じて測定を行った。具体的には、30gの海砂を秤量皿に量り入れ、その合計質量(Ws)を精密に量った。カラメル色素1.5~2.0g(Wc)を精密に量り、少量の水を加えてよくかき混ぜ、水浴上で乾固するまで加熱し、恒量になるまで60℃で5時間減圧乾燥し、その質量(Wf)を精密に量り、次式により固形物含量を算出した。
  [固形物量]=(Wf-Ws)/Wc×100(%)
3.α酸及びイソα酸の分析
 BCOJビール分析法 6.2.2α酸、β酸-HPLC法-に準じて分析した。
 分析条件は以下の通りである。
分析用異動相;
・A液 :メタノール/水/85質量%リン酸/10質量%水酸化テトラエチルアンモニウム=755mL/2255mL/17g/29.5g (pH3~3.1)
・B液 :メタノール
・C液 :メタノール/水/10質量%水酸化テトラエチルアンモニウム/42.5質量%リン酸=465mL/135mL/17.7g/適量 (pH4.85)
・検出 :
   0-13分   254nm(イソα酸)
  13.1-22分 326nm(α酸)
・試料量: 10.0μL
・流速 : 1.5mL/min
・カラム温度: 50℃
・移動相のタイムプログラム:
  0-8min    A液
  8.01min C液
  8.02-23minグラジェント 0-50容量%B液、100-50容量%C液
  23.01-28min 50容量%B液、50容量%C液
  28.01 A液
4.酸味料の分析
 酸味料の測定方法は、イオンクロマトグラフィーを用いて行う。
5.塩化物の分析
 塩化物イオンの測定方法は、出典JIS K 0102-2008 35.3の方法に準じて、イオンクロマトグラフを用いて飲料中の塩化物イオンを定量する。測定の際の飲料濃度は、適宜希釈して測定を行うことができる。
6.デヒドロアスコルビン酸の分析
 分析機器は高速液体クロマトグラフ(形式LC-20AT、島津製作所製)を使用する装置の構成ユニットの名称・型番は次の通りである。
・検出器:紫外可視吸光光度計、SPD-10V(島津製作所製)
・カラム:Senshupak Silica-1100-N,φ4.6mm×100mm(センシュー科学製)
  分析条件は次の通りである。
・移動相:酢酸エチル、ヘキサン、酢酸及び水の混液(60:40:5:0.05)
・流量:1.5mL/min
・カラムオーブン設定温度:35℃
・波長:495nm
 試料を精秤後、2%チオ尿素-5%メタリン酸溶液にて50mLにメスアップする。ろ過後、ろ液を1mL分取し、これに2%チオ尿素-5%メタリン酸溶液を1mL、5%メタリン酸溶液を2mL加える。更に、2%2,4-ジニトロフェニルヒドラジン-4.5mol/L硫酸を0.5mL加えた後、50℃にて1時間オサゾンの生成反応を行う。次いで、酢酸エチル3mLを加え60分間振とうし、転溶によって得られたオサゾンを分析に供する。
7.エタノールの分析
 エタノールの分析は、次に示すガスクロマトグラフ法にしたがって行う。
 分析機器は、GC-14B(島津製作所社製)を使用する。
 分析機器の装置構成は次の通りである。
・検出器 :FID
・カラム :Gaskuropack55、80~100mesh、φ3.2mm×3.1m
 分析条件は次の通りである。
・温度  :試料注入口及び検出機250℃、カラム130℃
・ガス圧力:ヘリウム(キャリアガス)140kPa、水素60kPa、空気50kPa
・注入量 :2μL
 以下の手順にて分析用試料を調製する。
 検体5gを量りとり、これに水を加えて25mLに定容する。その溶液をディスクろ過し、試料溶液とする。調製した試料溶液をガスクロマトグラフ分析に供する。
8.炭酸ガスの分析
 「最新・ソフトドリンクス(最新・ソフトドリンクス編集委員会、株式会社光琳、平成15年9月30日発行)」の第VI編 3-1-2ガス内圧力の検査に記載の方法を用いた。具体的には、以下のとおりである。
1)測定前に製品を恒温槽にて20℃まで温め、液温を均一にした。
2)ガスボリュームを測定機にかけ、スニフト(スニフトバルブを開放し、大気圧までゲージを戻す)を行った。スニフト操作を行うことによりヘッドスペース中のエアーを抜いた。
3)次に激しく振動させゲージ圧が一定値を示したら、その値を読み、製品の温度を測定し、表(スニフト用ガスボリュームチャート)よりガスボリュームを求めた。
9.Brixの測定
 試料の20℃における糖用屈折計示度(Brix)を、糖度計(Atago RX-5000(Atago社製))を用いて測定した。なお、ビアテイスト飲料中に炭酸ガスが含まれる場合には、ビアテイスト飲料約100mLを300mLのビーカーに量り取り、スターラーピースを入れてスターラーで激しく20分間攪拌して、炭酸ガスを取り除いた後、温度調整をして測定した。
10.pHの測定
 pHメータ(HORIBA コンパクトpHメータ、堀場製作所製)を用いて、20℃に温度調整をして測定した。なお、炭酸ガスを含有する場合は、検体約100mLを300mLのビーカーに量り取り、ビーカー内にスターラーピースを入れ、スターラーで20分間攪拌して炭酸ガスを取り除いた後、20℃に温度調整をして測定した。
11.官能評価
 各ビアテイスト飲料の「コク」及び「雑味」について、3名の専門パネルが比較例1のビアテイスト飲料の「コク」の評点を2及び「雑味」の評点を「1」として5段階で評価した。具体的な評価基準は以下のとおりであり、協議により最終評点を決定した。
コクの評価基準
  評点5:コクが強い
    4:コクがやや強い
    3:コクがある
    2:コクがやや弱い
    1:コクが弱い
雑味の評価基準
  評点5:雑味がない
    4:雑味がほとんどない
    3:雑味がわずかにある
    2:雑味がややある
    1:雑味がある
実施例1~14及び比較例1
 表1に示す各成分をイオン交換水に混合溶解した。次に、4℃に冷却したGV=3.3v/vの炭酸水で全量350gとし、350mL用アルミ缶に充填しパストリゼーションにて加熱殺菌した。殺菌条件は、65℃、20分で行った。得られたビアテイスト飲料の分析結果、官能評価の結果を表1に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、ホップ含有ビアテイスト飲料に、難消化性デキストリンと、カラメルI及びカラメルIVから選ばれる少なくとも1種と、酸味料とを含有させ、エタノール含有量を特定範囲内に制御することにより、コクが向上するのみならず、雑味も改善されたビアテイスト飲料が得られることが分かる。

Claims (16)

  1.  次の成分(A)~(C);
    (A)難消化性デキストリン、
    (B) カラメルI及びカラメルIVから選ばれる少なくとも1種、及び、
    (C)無機酸、カルボン酸及びそれらの塩から選択される少なくとも1種の酸味料
    を含有し、
     エタノールが1質量%未満である、ホップ含有ビアテイスト飲料。
  2.  成分(E)としてデヒドロアスコルビン酸を含有し、成分(E)の含有量が0.0001~0.5質量%である、請求項1に記載のビアテイスト飲料。
  3.  成分(F)として塩化物イオンを含有し、成分(F)の含有量が0.0001~0.05質量%である、請求項1又は2に記載のビアテイスト飲料。
  4.  成分(A)の含有量と、当該ビアテイスト飲料のBrixとが下記式(1)の関係を満たす、請求項1~3のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
       0.01<(b-a)/b<0.7 ・・・(1)
    〔式(1)中、aは当該ビアテイスト飲料中の成分(A)の含有量(質量%)を示し、bは当該ビアテイスト飲料のBrix(%)を示す。〕
  5.  成分(A)と成分(E)との質量比[(E)/(A)]が0.00005~0.05である、請求項2~4のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
  6.  成分(A)と成分(F)との質量比[(F)/(A)]が0.00001~0.05である、請求項3~5のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
  7.  成分(A)の含有量が0.3~2質量%である、請求項1~6のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
  8.  更に成分(H)として炭酸ガスを含み、成分(H)の含有量がガス容量比で1~3.0v/vである、請求項1~7のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
  9.  成分(D1)としてα酸及びイソα酸から選択される少なくとも1種を含有する、請求項1~8のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
  10.  成分(D1)の含有量が0.0000005~0.0005質量%である、請求項9記載のビアテイスト飲料。
  11.  成分(D1)と成分(E)との質量比[(E)/(D1)]が1~5000である、請求項9又は10に記載のビアテイスト飲料。
  12.  成分(D1)と成分(F)との質量比[(F)/(D1)]が1~500である、請求項9~11のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
  13.  pHが1.8~4.5である、請求項1~12のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
  14.  非発酵ビアテイスト飲料である、請求項1~13のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
  15.  成分(B)の含有量が固形分換算で0.0005~5質量%である、請求項1~14のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
  16.  成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が0.0001~0.5である、請求項1~15のいずれか1項に記載のビアテイスト飲料。
PCT/JP2015/064965 2015-05-25 2015-05-25 ビアテイスト飲料 WO2016189631A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015546740A JPWO2016189631A1 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 ビアテイスト飲料
PCT/JP2015/064965 WO2016189631A1 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 ビアテイスト飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/064965 WO2016189631A1 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 ビアテイスト飲料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016189631A1 true WO2016189631A1 (ja) 2016-12-01

Family

ID=57393143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/064965 WO2016189631A1 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 ビアテイスト飲料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016189631A1 (ja)
WO (1) WO2016189631A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020031952A1 (ja) * 2018-08-10 2021-08-26 サントリーホールディングス株式会社 血糖値上昇抑制用組成物及び血糖値上昇抑制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199480A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Nonogawa Shoji Kk アスコルビン酸を配合した液剤
WO2004018612A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Sapporo Breweries Limited 低アルコールビール様飲料の製造方法および低アルコールビール様飲料
JP2006288380A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Suntory Ltd トウモロコシ加工品の製造方法
WO2008117786A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Ajinomoto Co., Inc. 容器入りイソロイシン含有食品
JP2012170369A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Ito En Ltd ビタミンc含有飲料及びその製造方法
JP2013034452A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Kirin-Tropicana Inc 容器詰め果汁飲料
WO2013140973A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 大正製薬株式会社 飲料
JP2014155483A (ja) * 2013-01-17 2014-08-28 Sapporo Breweries Ltd ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2014161295A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sapporo Breweries Ltd ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
JP2014166167A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Sapporo Breweries Ltd ビールテイスト飲料及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304201B2 (ja) * 1994-06-17 2002-07-22 サッポロビール株式会社 酒類の製造方法
KR101602028B1 (ko) * 2011-09-02 2016-03-17 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 사포닌을 함유하는 맥주 테이스트 음료
MX2014006166A (es) * 2011-11-22 2014-06-19 Suntory Holdings Ltd Bebida con sabor a cerveza con poco componente del extracto, que tiene ph ajustado.
JP5694616B1 (ja) * 2013-05-29 2015-04-01 アサヒビール株式会社 難消化性デキストリン及び苦味物質を含有する非発酵ビール風味飲料

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199480A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Nonogawa Shoji Kk アスコルビン酸を配合した液剤
WO2004018612A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Sapporo Breweries Limited 低アルコールビール様飲料の製造方法および低アルコールビール様飲料
JP2006288380A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Suntory Ltd トウモロコシ加工品の製造方法
WO2008117786A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Ajinomoto Co., Inc. 容器入りイソロイシン含有食品
JP2012170369A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Ito En Ltd ビタミンc含有飲料及びその製造方法
JP2013034452A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Kirin-Tropicana Inc 容器詰め果汁飲料
WO2013140973A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 大正製薬株式会社 飲料
JP2014155483A (ja) * 2013-01-17 2014-08-28 Sapporo Breweries Ltd ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2014161295A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sapporo Breweries Ltd ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
JP2014166167A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Sapporo Breweries Ltd ビールテイスト飲料及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020031952A1 (ja) * 2018-08-10 2021-08-26 サントリーホールディングス株式会社 血糖値上昇抑制用組成物及び血糖値上昇抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016189631A1 (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382754B2 (ja) pHを調整した低エキス分のビールテイスト飲料
JP6133215B2 (ja) 後味が改善されたノンアルコールのビールテイスト飲料
KR20110110292A (ko) 신맛이 감소·완화된 미발효된 맥주 풍미 맥아 음료 및 그의 제조 방법
JP2020103207A (ja) ビールテイスト飲料
JP6898143B2 (ja) 発酵麦芽飲料
WO2016063820A1 (ja) ビール様発泡性飲料
WO2014057953A1 (ja) ビアテイスト飲料
JP6545816B2 (ja) ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP6010713B1 (ja) ビアテイスト飲料
WO2016189631A1 (ja) ビアテイスト飲料
JP7212576B2 (ja) ビールテイスト飲料
JP6694707B2 (ja) ノンアルコールビールテイスト飲料
JP6545817B2 (ja) ノンアルコールのビールテイスト飲料
TW201943337A (zh) 啤酒風味飲料以及其製造方法
JP7364771B1 (ja) ビール様発泡性飲料
JP2020000008A (ja) ビールテイスト飲料の製造方法
TWI729688B (zh) 啤酒風味飲料及其製造方法
TWI738199B (zh) 啤酒風味飲料及其製造方法
TW202245614A (zh) 無酒精啤酒風味飲料
WO2023199643A1 (ja) 柑橘風味飲料
WO2023190026A1 (ja) ビールテイスト飲料
TW202215982A (zh) 啤酒風味飲料
WO2022176692A1 (ja) 清涼飲料
JP2023051260A (ja) ビールテイスト飲料
JP2023150923A (ja) ビールテイスト飲料

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015546740

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15893266

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15893266

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1