WO2016163152A1 - 光硬化型接着組成物 - Google Patents

光硬化型接着組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2016163152A1
WO2016163152A1 PCT/JP2016/054271 JP2016054271W WO2016163152A1 WO 2016163152 A1 WO2016163152 A1 WO 2016163152A1 JP 2016054271 W JP2016054271 W JP 2016054271W WO 2016163152 A1 WO2016163152 A1 WO 2016163152A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylate
adhesive composition
photocurable adhesive
hydrogenated
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/054271
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聖 金子
Original Assignee
協立化学産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57071824&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2016163152(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 協立化学産業株式会社 filed Critical 協立化学産業株式会社
Priority to KR1020177027923A priority Critical patent/KR102246489B1/ko
Priority to CN201680019262.XA priority patent/CN107406722B/zh
Publication of WO2016163152A1 publication Critical patent/WO2016163152A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives

Definitions

  • the present invention relates to a photocurable adhesive composition, a laminate using the same, an optical display using the same, and a method for manufacturing the laminate.
  • a display body such as a liquid crystal display panel or an organic EL panel and a touch panel are directly bonded or displayed for reinforcement from the viewpoint of preventing visibility deterioration due to surface reflection.
  • a body and a front plate such as a protective panel or a touch panel and a front plate are bonded together.
  • a method of bonding and bonding the other base material is known (Patent Document 1).
  • Patent Document 2 irradiates a photocurable resin composition containing polyisoprene methacrylate oligomer, dicyclopentenyloxyethyl methacrylate and lauryl methacrylate with ultraviolet rays under reduced pressure or in an inert gas atmosphere such as nitrogen. A method is disclosed.
  • Patent Document 2 it is necessary to introduce a device for providing a reduced pressure or an inert gas atmosphere in order to exclude the influence of the inhibition of curing by oxygen.
  • the present invention provides a photocurable adhesive composition that solves the above-described problems and provides a laminate having an adhesive strength equivalent to that in the absence of oxygen even when irradiated with light in the presence of oxygen. With the goal.
  • the present invention has the following configuration. [1] (A) (meth) acrylate oligomer, (B) monofunctional (meth) acrylate monomer, (C) 2-4 functional (meth) acrylate monomer, (D) photoinitiator, (E) softening A photocurable adhesive composition comprising a tackifier having a point of 70 to 150 ° C. and (F) a liquid plasticizer. [2]
  • the component (A) is at least one selected from the group consisting of (hydrogenated) polyisoprene, (hydrogenated) polybutadiene, and a (meth) acrylate oligomer having a polyurethane structure in the skeleton. Photocurable adhesive composition.
  • the component (C) is pentaerythritol tetra (meth) acrylate, pentaerythritol alkylene oxide adduct tetra (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane alkylene oxide adduct tri
  • the photocurable adhesive composition according to [1] or [2] which is one or more selected from the group consisting of (meth) acrylate and nonanediol di (meth) acrylate.
  • the laminate according to [4] which is an optical display.
  • a method for producing a laminate comprising the following steps (I) to (III): (I) a step of applying a photocurable adhesive composition according to any one of [1] to [3] to the substrate 1 to form a photocurable adhesive composition layer; (II) A step of irradiating the photocurable adhesive composition layer obtained in step (I) with energy rays to form a cured product of the photocurable adhesive composition, and (III) obtained in step (II).
  • the manufacturing method including the process of bonding the base material 2 on the obtained hardened
  • a photocurable adhesive composition that provides a laminate having an adhesive strength equivalent to that in the absence of oxygen even when irradiated with light in the presence of oxygen.
  • the photocurable adhesive composition comprises (A) (meth) acrylate oligomer, (B) monofunctional (meth) acrylate monomer, (C) 2-4 functional (meth) acrylate monomer, (D) photoinitiator (E) a tackifier having a softening point of 70 to 150 ° C., and (F) a liquid plasticizer.
  • (meth) acrylate includes both “acrylate” and “methacrylate”.
  • the “(meth) acryloyl group” includes both “acryloyl group” and “methacryloyl group”.
  • the (A) (meth) acrylate oligomer has one or more (meth) acryloyl groups in the molecule.
  • the (meth) acrylate oligomer is a base polymer in the photocurable adhesive composition.
  • the molecular weight of the (A) (meth) acrylate oligomer is 1,000 to 100,000, preferably 10,000 to 70,000, and more preferably 20,000 to 50,000. If the molecular weight of the oligomer is 10,000 or more, the elastic modulus tends to decrease and the flexibility tends to be improved. If the molecular weight of the oligomer is 70,000 or less, the viscosity does not increase excessively and workability is improved. There is a tendency to improve.
  • the molecular weight is a weight average molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC) and converted using a standard polystyrene calibration curve.
  • the number of functions of the (meth) acrylate oligomer is not particularly limited, but is preferably 2 or more, and particularly preferably 2 to 4 functions.
  • the functional number of the (A) (meth) acrylate oligomer is 2 or more, sufficient curability and film property can be obtained.
  • the functional number of the (A) (meth) acrylate oligomer is 4 or less, an increase in elastic modulus accompanying an increase in the functional number is suppressed.
  • (A) (Meth) acrylate oligomer is not particularly limited, and examples thereof include (hydrogenated) polyisoprene, (hydrogenated) polybutadiene, and (meth) acrylate oligomer having a skeleton as a skeleton. These (meth) acrylate oligomers can be used alone or in combination of two or more.
  • (hydrogenated) polyisoprene includes polyisoprene and / or hydrogenated polyisoprene
  • (hydrogenated) polybutadiene includes polybutadiene and / or hydrogenated polybutadiene.
  • Polybutadiene (meth) acrylate oligomer having a skeleton includes (hydrogenated) polybutadiene (meth) acrylate and (hydrogenated) polybutadiene urethane (meth) acrylate.
  • Examples of commercially available (A) (meth) acrylate oligomers having polybutadiene as a skeleton include TE2000 (manufactured by Japan Petroleum Corporation: molecular weight 2,000).
  • Polyisoprene-containing (meth) acrylate oligomers include (hydrogenated) polyisoprene (meth) acrylate and (hydrogenated) polyisoprene urethane (meth) acrylate.
  • (Hydrogenated) Examples of commercially available (A) (meth) acrylate oligomers having polyisoprene as a skeleton include UC (manufactured by Kuraray Co., Ltd .: molecular weight 25,000).
  • Examples of the (meth) acrylate oligomer having a polyurethane as a skeleton include a polyether-based, polycarbonate-based, polyester-based, or a combination thereof.
  • Examples of commercially available products of (A) (meth) acrylate oligomer having a polyurethane skeleton include UA (manufactured by Light Chemical Co., Ltd.), UV3630ID80 (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), UV3700B (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), and the like. .
  • the (meth) acrylate oligomer is preferably a (meth) acrylate oligomer having a polyurethane as a skeleton.
  • (A) (meth) acrylate oligomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the monofunctional (meth) acrylate monomer is a photocurable adhesive composition that does not impair the reactivity of (A) (meth) acrylate oligomer and (C) bifunctional to tetrafunctional (meth) acrylate monomer. It is a component that can reduce viscosity.
  • the (B) monofunctional (meth) acrylate monomer is not particularly limited as long as it is a (meth) acrylate compound having one (meth) acryloyl group in the molecule.
  • Alkyl (meth) acrylate is 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, i-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate , Stearyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, and the like.
  • alkoxy-substituted alkyl (meth) acrylate include methoxyethyl (meth) acrylate.
  • hydroxy-substituted alkyl (meth) acrylate examples include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 4-hydroxybutyl (meth) acrylate.
  • Hydroxyl group-containing (meth) acrylates other than hydroxy-substituted alkyl (meth) acrylates include 2- (meth) acryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate, 2-hydroxy-3- (meth) acryloyloxypropyl (meth) acrylate, Examples include caprolactone-modified 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate.
  • the aromatic (meth) acrylate include benzyl (meth) acrylate and phenyl (meth) acrylate.
  • Examples of the alicyclic (meth) acrylate include dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate, norbornene (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, and isobornyl (meth) acrylate.
  • the monofunctional (meth) acrylate monomer is preferably at least one selected from the group consisting of alkyl (meth) acrylates and hydroxy-substituted alkyl (meth) acrylates.
  • the monofunctional (meth) acrylate monomer has a molecular weight of less than 1,000.
  • Monofunctional (meth) acrylate monomers may be used alone or in combination of two or more. When two or more (B) monofunctional (meth) acrylate monomers are used in combination, a combination of an alkyl (meth) acrylate and a hydroxy-substituted alkyl (meth) acrylate is preferred.
  • the content of the (B) monofunctional (meth) acrylate monomer in the photocurable adhesive composition is preferably 1 to 250 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) (meth) acrylate oligomer, and 20 to The amount is more preferably 200 parts by weight, still more preferably 30 to 150 parts by weight, and particularly preferably 40 to 90 parts by weight.
  • the bifunctional to tetrafunctional (meth) acrylate monomer is a (meth) acrylate compound having 2 to 4 (meth) acryloyl groups in the molecule.
  • the bifunctional to tetrafunctional (meth) acrylate monomer has the effect of increasing the reactivity of (meth) acrylate by increasing the functional group density, and forms a sufficiently crosslinked state even in the state of inhibition by oxygen. It is a component that makes it possible to do.
  • the functional number of the component (C) can be appropriately selected according to the purpose.
  • Bifunctional (meth) acrylate monomers include ethylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol di ( (Meth) acrylate, 1,3-butylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meta) ) Aliphatic di (meth) acrylates such as acrylate; and cycloaliphatic di (meth) acrylates such as dicyclopentanyl di (meth) acrylate and caprolactone-modified dicyclopentenyl di (meth) acrylate.
  • the bifunctional (meth) acrylate monomer may be used alone or in combination of
  • Trifunctional (meth) acrylate monomers include trimethylolpropane tri (meth) acrylate and aliphatic tri (meth) acrylates such as tri (meth) acrylate such as pentaerythritol tri (meth) acrylate; alkylene oxide addition of trimethylolpropane And tri (meth) acrylates of alkylene oxide adducts of polyols such as tri (meth) acrylates of the body and tri (meth) acrylates of alkylene oxide adducts of pentaerythritol.
  • examples of the alkylene oxide in the alkylene oxide adduct include alkylene oxides having 2 to 4 carbon atoms such as ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide, and ethylene oxide is preferable.
  • the number of moles of alkylene oxide added is preferably from 0.1 to 10 moles, more preferably from 0.5 to 2 moles, per mole of hydroxyl group of the polyol.
  • Trifunctional (meth) acrylate monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • Tetrafunctional (meth) acrylate monomers include aliphatic tetra (meth) acrylates such as pentaerythritol tetraacrylate and ditrimethylolpropane tetraacrylate; tetra (meth) acrylates of pentaerythritol alkylene oxide adducts and alkylene oxides of ditrimethylolpropane Examples include tetra (meth) acrylates of alkylene oxide adducts of polyols such as tetra (meth) acrylates of adducts.
  • the alkylene oxide adduct includes preferred ones as described above for the trifunctional (meth) acrylate monomer.
  • the tetrafunctional (meth) acrylate monomer may be used alone or in combination of two or more.
  • the bifunctional to tetrafunctional (meth) acrylate monomer has a molecular weight of less than 1,000.
  • Difunctional to tetrafunctional (meth) acrylate monomers include aliphatic di (meth) acrylate, aliphatic tri (meth) acrylate, tri (meth) acrylate of an alkylene oxide adduct of polyol, and aliphatic tetra (meth) acrylate.
  • tetra (meth) acrylates of alkylene oxide adducts of acrylates and polyols pentaerythritol tetra (meth) acrylate, tetra (meth) acrylates of alkylene oxide adducts of pentaerythritol
  • One or more selected from the group consisting of trimethylolpropane tri (meth) acrylate, tri (meth) acrylate of an alkylene oxide adduct of trimethylolpropane, and nonanediol di (meth) acrylate is more preferable.
  • the (C) bifunctional to tetrafunctional (meth) acrylate monomer is selected from the group consisting of aliphatic di (meth) acrylate, tri (meth) acrylate of an alkylene oxide adduct of polyol, and aliphatic tetra (meth) acrylate. It may be one or more selected, and may be a bifunctional to tetrafunctional aliphatic (meth) acrylate.
  • the bifunctional to tetrafunctional (meth) acrylate monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the (C) bifunctional to tetrafunctional (meth) acrylate monomer in the photocurable adhesive composition is 0.1 to 25 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the (A) (meth) acrylate oligomer.
  • the amount is preferably 1 to 20 parts by mass, more preferably 3 to 10 parts by mass.
  • the adhesive strength is further improved. If it is 25 parts or less, an increase in elastic modulus can be suppressed.
  • the photoinitiator is not particularly limited, and 1- [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl] -2-hydroxy-2-methyl-1-propan-1-one, 1-hydroxy-cyclohexyl- Phenyl-ketone, benzophenone, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoylphenylethoxyphosphine oxide, 2- Benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) butanone-1,2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one, 2-methyl-1- [4-methylthio] phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, ben Inisobutyl ether, benzoin isopropyl ether,
  • the photoinitiator is preferably at least one selected from the group consisting of 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone and 2,4,6-trimethylbenzoylphenylethoxyphosphine oxide.
  • a photoinitiator may be 1 type or may use 2 or more types together.
  • the amount of the (D) photoinitiator in the photocurable adhesive composition is preferably 0.1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) (meth) acrylate oligomer, and 0.5 to The amount is more preferably 15 parts by mass, and particularly preferably 1 to 10 parts by mass.
  • the photocurable adhesive composition contains (E) a tackifier having a softening point of 70 to 150 ° C. (hereinafter also referred to as “(E) tackifier”).
  • (E) tackifier a tackifier having a softening point of 70 to 150 ° C.
  • the photocurable adhesive composition contains (E) a tackifier, the adhesive strength can be improved, the cured product can be softened, and the followability to the adherend can be improved.
  • the softening point of the tackifier is preferably 75 to 130 ° C., more preferably 80 to 120 ° C., from the viewpoint of adhesive strength and flexibility.
  • the softening point is a value measured by the ring and ball method.
  • the tackifier is not particularly limited as long as the softening point is satisfied, and rosin ester-based resins such as disproportionated rosin ester, polymerized rosin ester, (hydrogenated) rosin ester; acrylic polymer, acrylic copolymer, and the like Acrylic resins; silicone resins; terpene resins such as terpene resins, terpene phenol resins, modified terpene resins, and hydrogenated terpene resins; thermoplastic elastomers; petroleum resins; alicyclic saturated hydrocarbon resins; System resin; xylene resin and the like.
  • rosin ester-based resins such as disproportionated rosin ester, polymerized rosin ester, (hydrogenated) rosin ester; acrylic polymer, acrylic copolymer, and the like Acrylic resins; silicone resins; terpene resins such as terpene resins, terpene phenol resins, modified terpene resins, and
  • the tackifier is preferably a rosin ester resin and more preferably a hydrogenated rosin ester.
  • the rosin ester resin since the carboxylic acid portion of the rosin is esterified, the influence of the acid component on the adherend (for example, the wiring portion of the touch panel) can be suppressed.
  • the hydrogenated rosin ester can also prevent coloring when exposed to initial and heat because the rosin is hydrogenated.
  • the tackifier may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of (E) tackifier in the photocurable adhesive composition can be 5 to 70% by mass in 100% by mass of the photocurable adhesive composition. If it is this range, the quantity of a reaction component is appropriate, and while favorable film property is obtained, it is advantageous also in the expression effect of adhesive strength.
  • the tackifier is preferably 10 to 60% by mass, more preferably 15 to 50% by mass in 100% by mass of the photocurable adhesive composition.
  • the photocurable adhesive composition contains (F) a liquid plasticizer.
  • “Liquid” refers to fluidity at 25 ° C. under atmospheric pressure. For example, a viscosity of 1,000 Pa ⁇ s or less (for example, a viscosity of 0.01 to 1,000 Pa ⁇ s) with a cone plate viscometer. To show.
  • the photocurable adhesive composition contains (F) a liquid plasticizer, a flexible cured product having a low elastic modulus can be obtained.
  • liquid plasticizer examples include dibutyl phthalate, diisononyl phthalate, diheptyl phthalate, di (2-ethylhexyl) phthalate, diisodecyl phthalate, butyl benzyl phthalate and the like; dioctyl adipate, diisononyl adipate, dioctyl sebacate Polycarboxylic acid alkyl esters such as diisononyl sebacate and diisononyl 1,2-cyclohexanedicarboxylate (for example, C3 to C12 alkyl esters of polycarboxylic acid); phosphate esters such as tricresyl phosphate and tributyl phosphate; Trimellitic acid esters; alkyl esters of polyoxyalkylene glycols such as triethylene glycol bis (2-ethylhexanoate) (eg, di-, tri- or tetraethylene groups
  • thermoplastic elastomers such as terpene resins, terpene phenol resins, modified terpene resins, hydrogenated terpene resins; Rosin resins; disproportionated rosin ester resins, polymerized rosin ester resins, (hydrogenated) rosin ester resins such as rosin ester resins; xylene resins; acrylic resins such as acrylic polymers and acrylic copolymers .
  • terpene resins such as terpene resins, terpene phenol resins, modified terpene resins, hydrogenated terpene resins
  • Rosin resins disproportionated rosin ester resins, polymerized rosin ester resins, (hydrogenated) rosin ester resins such as rosin ester resins
  • xylene resins such as acrylic polymers and acrylic copolymers .
  • the liquid plasticizer is preferably a rosin ester resin (provided that it is liquid), and is preferably a hydrogenated rosin ester (provided that it is liquid).
  • a liquid plasticizer may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of (F) liquid plasticizer in the photocurable adhesive composition should be 300 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of (E) tackifier from the point of strength development by (E) tackifier. From the viewpoint of adhesive strength and flexibility, the content is preferably 10 to 250 parts by mass, more preferably 30 to 200 parts by mass, and particularly preferably 50 to 150 parts by mass.
  • the adhesion-imparting agent, antioxidant, antifoaming agent, pigment, filler, chain transfer agent, light stabilizer, surface tension modifier, and leveling are within the range not impairing the effects of the present invention.
  • An agent, an ultraviolet absorber, an antifoaming agent, etc. can be blended.
  • Further components may be used alone or in combination of two or more.
  • the total content of further components in the photocurable adhesive composition is preferably 0.01 to 15 parts by mass, more preferably 0.1 to 100 parts by mass of (A) (meth) acrylate oligomer. -10 parts by mass, more preferably 1-5 parts by mass.
  • the photocurable adhesive composition can be prepared by mixing each component.
  • the mixing method is not particularly limited, and various metals, plastic containers, stirring blades, and a stirrer can be used.
  • the photocurable adhesive composition can be used for bonding any base material 1 and any base material 2 together.
  • a photocurable adhesive composition is used for bonding arbitrary base materials 1 and arbitrary base materials 2 including irradiating an energy ray to a photocurable adhesive composition in presence of oxygen.
  • the substrate 1 and the substrate 2 may be the same substrate or different substrates.
  • At least one of the substrate 1 and the substrate 2 can be a light transmissive member.
  • the cured resin layer can be formed by irradiating the photocurable adhesive composition with energy rays (for example, ultraviolet rays) from the light transmissive member side.
  • the light transmissive member include glass, (meth) acrylic resin, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polyimide, polyester, and cycloolefin polymer.
  • the photocurable adhesive composition is preferably for bonding the display body and the touch panel, the display body and the front plate, or the touch panel and the front plate.
  • An optical display body is obtained by bonding a display body and a touch panel, a display body and a front plate, or a touch panel and a front plate using a photocurable adhesive composition.
  • the front plate examples include glass or engineering plastic, for example, an acrylic plate (which may be single-sided or double-sided hard coat treatment or AR coat treatment), a transparent plastic plate such as a polycarbonate plate, a PET plate, or a PEN plate.
  • the front plate can also be a protective panel.
  • the touch panel examples include a resistive film type, a capacitance type, an electromagnetic induction type, and an optical type touch panel.
  • the display include LCD, EL display, EL illumination, electronic paper, and plasma display.
  • the front plate, the touch panel, and the display body may have a step or have a light shielding portion.
  • the light-shielding part refers to a part where the photocurable adhesive composition applied to the adhesive surface is not exposed to energy rays (for example, ultraviolet rays) necessary for curing.
  • the laminated body obtained by bonding together with a photocurable adhesive composition is also an object of the present invention.
  • a laminated body is obtained by bonding arbitrary base materials 1 and arbitrary base materials 2 with a photocurable adhesive composition.
  • the manufacturing method of a laminated body is not specifically limited, It is preferable that it is the manufacturing method of the laminated body mentioned later.
  • the laminated body obtained by bonding together with a photocurable adhesive composition is an optical display body.
  • the method for producing a laminate is a method for producing a laminate in which a substrate 1 and a substrate 2 are laminated via a cured product of a photocurable adhesive composition, and the following steps (I) to (III) ): (I) a step of applying a photocurable adhesive composition to the substrate 1 to form a photocurable adhesive composition layer; (II) A step of irradiating the photocurable adhesive composition layer obtained in step (I) with energy rays to form a cured product of the photocurable adhesive composition, and (III) obtained in step (II). A step of bonding the base material 2 on the cured product thus obtained is included.
  • the photocurable adhesive composition, the substrate 1 and the substrate 2 include the preferred embodiments and are as described above. Therefore, it is preferable that the manufacturing method of a laminated body is a manufacturing method of an optical display body. Moreover, it is preferable that the laminated body obtained by the manufacturing method of a laminated body is an optical display body.
  • Step (I) is a step of applying a photocurable adhesive composition to the substrate 1 to form a photocurable adhesive composition layer.
  • the method for applying the photocurable adhesive composition to the substrate 1 is not particularly limited, and a method using a die coater, a dispenser, screen printing, or the like can be used.
  • the thickness of the photocurable adhesive composition layer is not particularly limited, and can be, for example, 10 to 500 ⁇ m, and preferably 30 to 350 ⁇ m.
  • Step (II) is a step of irradiating the photocurable adhesive composition layer obtained in step (I) with energy rays to form a cured product of the photocurable adhesive composition.
  • Energy rays are not particularly limited, and active energy rays such as visible light, ultraviolet rays, X-rays, and electron beams can be used.
  • the energy ray is preferably ultraviolet light.
  • a light source that emits ultraviolet light (UV) can be used.
  • the ultraviolet light source include a metal halide lamp, a high-pressure mercury lamp, a xenon lamp, a mercury xenon lamp, a halogen lamp, a pulse xenon lamp, and an LED.
  • the peak wavelength of LED is not specifically limited, 365 nm, 405 nm, 375 nm, 385 nm, and 395 nm are mentioned.
  • Light emitted from a light source other than the LED may be adjusted to light of a specific wavelength by passing through an optical filter. Specifically, it can be adjusted by passing through an optical filter that cuts light having a wavelength of 300 nm or less and / or an optical filter that cuts light having a wavelength of 500 nm or more.
  • the energy rays can be irradiated so that the integrated light quantity of the energy rays is 30 to 15,000 mJ / cm 2 .
  • the integrated light quantity is preferably 50 to 12,000 mJ / cm 2 , and more preferably 100 to 10,000 mJ / cm 2 .
  • the cured resin layer can be formed by irradiating energy rays from the photocurable adhesive composition side.
  • the energy ray may be applied to the light curable adhesive composition from the light transmissive member side to form a cured resin layer. Irradiation of energy rays can be performed in the presence of oxygen, under reduced pressure, or in an inert gas atmosphere such as nitrogen.
  • reaction rate of the photocurable adhesive composition in the cured product formed in step (II) is not particularly limited, it is preferably 90% or more. When the reaction rate is 90% or more, sufficient strength is exhibited without further irradiation after bonding, and thus the process can be simplified. In addition, there is no concern about penetration and damage to other members due to the photocurable adhesive composition remaining uncured, bleeding out from the cured product, and a light shielding layer that does not transmit light is provided in the laminate. It can also be applied to bonding of substrates that do not transmit light at all.
  • the reaction rate is defined by the reduction rate of (meth) acryloyl groups in the photocurable adhesive composition before and after irradiation with energy rays (for example, ultraviolet rays), and can be measured by FT-IR.
  • energy rays for example, ultraviolet rays
  • the case where all the (meth) acryloyl groups in a photocurable adhesive composition reacted is set to 100%.
  • Step (III) is a step in which the substrate 2 is bonded onto the cured product obtained in step (II) to obtain a laminate.
  • the substrate 2 can be placed on the substrate 1 on which the cured product is formed so as to be in contact with the cured product, and the substrate 1 and the substrate 2 can be bonded to each other.
  • the base material 2 is a base material to which the photocurable adhesive composition was not applied in the step (I).
  • the manufacturing method of a laminated body may include the process of pressurizing the bonding body which consists of the base material 1, the base material 2, and the hardened
  • the adhesive strength of a laminated body improves more because the manufacturing method of a laminated body includes a pressurization process.
  • the pressure treatment can be performed using a rubber roller, a flat plate press device or the like.
  • the elastic modulus conforms to JISZ1702 and is No.
  • Three dumbbell test pieces (thickness 1 mmt) were prepared, and measured at a speed of 10 mm / min using a tensile / compression tester (manufactured by Minebea, Technograph TG-2kN).
  • the dumbbell specimen a conveyor-type metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., 200 mW / cm 2) was used to a photocurable adhesive composition prepared from a cured product cured at 6000 mJ / cm 2.
  • Test specimens for OPEN strength and CLOSE strength were obtained as follows.
  • ⁇ Opening Curing Strength Test Piece A spacer with a thickness of 150 ⁇ mt prepared using three cellophane tapes (50 ⁇ mt) on the base material 1 (26 mm ⁇ 75 mm ⁇ 1.1 mmt, glass) so that the coated portion of the photocurable adhesive composition has a width of 20 mm.
  • a conveyor-type metal halide lamp made by Eye Graphics, 200 mW / cm 2
  • Light was irradiated from the photocurable adhesive composition layer side at 3,000 mJ / cm 2 to form a cured product of the photocurable adhesive composition.
  • the base material 3 (26 mm ⁇ 150 mm ⁇ 0.1 mmt, PET) was placed on the cured product of the photocurable adhesive composition and bonded to obtain an OPEN cured strength measurement test piece.
  • ⁇ CLOSE Strength Test Specimen A spacer with a thickness of 150 ⁇ mt prepared using three cellophane tapes (50 ⁇ mt) on the base material 1 (26 mm ⁇ 75 mm ⁇ 1.1 mmt, glass) so that the coated portion of the photocurable adhesive composition has a width of 20 mm. Is applied, a photocurable adhesive composition is applied using a metal squeegee to form a photocurable adhesive composition layer, and then the substrate 2 (26 mm ⁇ 75 mm ⁇ 0.05 mmt, release PET) is photocured.
  • OPEN intensity and CLOSE intensity were measured at a speed of 300 mm / min using a tensile / compression tester (Minebea, Technograph TG-2kN).
  • ⁇ Intensity change rate> The intensity change rates of the above OPEN intensity and CLOSE intensity were determined. The case where the intensity change rate was 20% or less was evaluated as “ ⁇ ”, and the case where it was over 20% was evaluated as “X”.
  • the reaction rate of the photocurable adhesive composition in the cured product of the photocurable adhesive composition is FT-IR (Speckin 100, manufactured by Perkin Elmer Co., Ltd.) as a reduction rate of the acryloyl group before and after the energy ray irradiation of the photocurable adhesive composition. ).
  • the rate of decrease is the absorption peak height (X) of 800 to 820 cm ⁇ 1 from the base line in the FT-IR measurement chart of the photocurable adhesive composition layer before irradiation with energy rays, and the photocurable adhesive after irradiation with energy rays.
  • the base material 3 (26 mm ⁇ 150 mm ⁇ 0.1 mmt, PET) was placed on the cured product of the photocurable adhesive composition and bonded to obtain an OPEN cured strength measurement test piece.
  • the reaction rate of the photocurable adhesive composition was measured for the cured product of the photocurable adhesive composition in the OPEN cured strength test specimen.
  • UV3630ID80 polyurethane acrylate (bifunctional) (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., molecular weight 35,000)
  • LA lauryl acrylate
  • 4-HBA 4-hydroxybutyl acrylate
  • A-TMMT pentaerythritol tetraacrylate (tetrafunctional) (NK ester manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.)
  • A-TMPT-3EO trimethylolpropane triacrylate (ethylene oxide (EO) addition) (trifunctional) (NK ester manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., molecular weight: 428, 3 mol of ethylene oxide units per molecule)
  • 1,9ND-A 1,9-nonanediol diacrylate
  • I-184 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone
  • I-TPO 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide
  • the rate of change in strength was 0 (that is, there was no difference in strength between OPEN curing and CLOSE curing). That is, by including a bifunctional to tetrafunctional (meth) acrylate monomer, even when irradiated with light in the presence of oxygen, the adhesive strength was the same as when no oxygen was present.
  • Comparative Example 1 does not contain a bifunctional to tetrafunctional (meth) acrylate monomer, the adhesive strength when irradiated with light in the presence of oxygen is compared to the adhesive strength when irradiated with light in the absence of oxygen. The strength decreased.
  • the photocurable adhesive composition is useful as a laminate, particularly an optical display and an adhesive for the optical display.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 本発明は、酸素存在下で光照射した場合でも、酸素が存在しない場合と同等な接着強度を有する積層体を与える、光硬化型接着組成物であり、(A)(メタ)アクリレートオリゴマー、(B)単官能の(メタ)アクリレートモノマー、(C)2~4官能の(メタ)アクリレートモノマー、(D)光反応開始剤、(E)軟化点が70~150℃の粘着付与剤、及び(F)液状可塑剤を含む、光硬化型接着組成物に関する。

Description

光硬化型接着組成物
 本発明は、光硬化型接着組成物、これを用いた積層体、これを用いた光学表示体、及び積層体の製造方法に関する。
 近年、スマートフォン等に用いられる画像表示装置の製造方法において、表面反射による視認性の低下防止の点から、液晶表示パネルや有機ELパネルといった表示体とタッチパネルを直接貼り合わせたり、補強のため、表示体と保護パネル等の前面板、又はタッチパネルと前面板を貼り合わせることが行われている。画像表示装置の製造方法において、光硬化性樹脂組成物を接着対象の一方の基材に塗布した後、紫外線を照射して、光硬化性樹脂組成物の仮硬化樹脂層を形成してから、他方の基材を貼り合わせ、接着させる方法が知られている(特許文献1)。
 しかし、光硬化性樹脂組成物で汎用に使われるアクリル樹脂系のラジカル重合タイプは、空気中の酸素による硬化阻害により表面硬化性が悪いため、表面に十分に硬化していない成分が表面に残留したり、それに伴い接着強度が低下するという問題があった。これに対して、特許文献2には、減圧下又は窒素等の不活性ガス雰囲気下で、ポリイソプレンメタクリレートオリゴマー、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート及びラウリルメタクリレートを含む光硬化性樹脂組成物に紫外線を照射する方法が開示されている。
特開2013-151151号公報 特開2013-254189号公報
 しかし、特許文献2に記載された方法では、酸素による硬化阻害の影響を除外するために、減圧又は不活性ガス雰囲気を設けるための装置を導入する必要があった。
 よって、本発明は、上記の問題を解決し、酸素存在下で光照射した場合でも、酸素が存在しない場合と同等な接着強度を有する積層体を与える、光硬化型接着組成物を提供することを目的とする。
 本発明は、以下の構成を有する。
[1](A)(メタ)アクリレートオリゴマー、(B)単官能の(メタ)アクリレートモノマー、(C)2~4官能の(メタ)アクリレートモノマー、(D)光反応開始剤、(E)軟化点が70~150℃の粘着付与剤、及び(F)液状可塑剤を含む、光硬化型接着組成物。
[2](A)成分が、(水素添加)ポリイソプレン、(水素添加)ポリブタジエン及びポリウレタン構造を骨格に有する(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群より選択される1種以上である、[1]の光硬化型接着組成物。
[3](C)成分が、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールのアルキレンオキシド付加体のテトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンのアルキレンオキシド付加体のトリ(メタ)アクリレート、及びノナンジオールジ(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種以上である、[1]又は[2]の光硬化型接着組成物。
[4][1]~[3]のいずれかの光硬化型接着組成物で貼り合わせた、積層体。
[5]光学表示体である、[4]の積層体。
[6]積層体の製造方法であって、以下の工程(I)~(III):
(I)基材1に、[1]~[3]のいずれかの光硬化型接着組成物を適用して、光硬化型接着組成物層を形成する工程、
(II)工程(I)で得られた光硬化型接着組成物層にエネルギー線を照射して、光硬化型接着組成物の硬化物を形成する工程、及び
(III)工程(II)で得られた硬化物の上に、基材2を貼り合わせる工程
を含む、製造方法。
[7]工程(II)で形成される硬化物における、光硬化型接着組成物の反応率が90%以上である、[6]の製造方法。
 本発明によれば、酸素存在下で光照射した場合でも、酸素が存在しない場合と同等な接着強度を有する積層体を与える、光硬化型接着組成物が提供される。
(光硬化型接着組成物)
 光硬化型接着組成物は、(A)(メタ)アクリレートオリゴマー、(B)単官能の(メタ)アクリレートモノマー、(C)2~4官能の(メタ)アクリレートモノマー、(D)光反応開始剤、(E)軟化点が70~150℃の粘着付与剤、及び(F)液状可塑剤を含む。本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」及び「メタクリレート」の両方を含む。また、「(メタ)アクリロイル基」は、「アクリロイル基」及び「メタクリロイル基」の両方を含む。
 <(A)(メタ)アクリレートオリゴマー>
 (A)(メタ)アクリレートオリゴマーは、分子中に1以上の(メタ)アクリロイル基を有する。(A)(メタ)アクリレートオリゴマーは、光硬化型接着組成物におけるベースポリマーである。(A)(メタ)アクリレートオリゴマーの分子量は、1,000~100,000であり、10,000~70,000であるのが好ましく、20,000~50,000であるのがより好ましい。オリゴマーの分子量が10,000以上であると、弾性率が低下し、可撓性が向上する傾向があり、オリゴマーの分子量が70,000以下であると、粘度が上昇しすぎず、作業性が向上する傾向がある。本明細書において、分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定し、標準ポリスチレンの検量線を用いて換算した重量平均分子量である。
 (A)(メタ)アクリレートオリゴマーの官能数((メタ)アクリロイル基の数)は、特に限定されないが、2官能以上が好ましく、2~4官能が特に好ましい。(A)(メタ)アクリレートオリゴマーの官能数が2官能以上であると、十分な硬化性と皮膜性が得られる。(A)(メタ)アクリレートオリゴマーの官能数が4官能以下であると、官能数の増加に伴う弾性率の増加が抑えられる。
 (A)(メタ)アクリレートオリゴマーは、特に限定されず、(水素添加)ポリイソプレン、(水素添加)ポリブタジエン又はポリウレタンを骨格にもつ(メタ)アクリレートオリゴマーが挙げられる。これらの(メタ)アクリレートオリゴマーは、1種類又は2種類以上を使用できる。ここで、(水素添加)ポリイソプレンは、ポリイソプレン及び/又は水素添加ポリイソプレンを包含し、(水素添加)ポリブタジエンは、ポリブタジエン及び/又は水素添加ポリブタジエンを包含する。
 (水素添加)ポリブタジエンを骨格にもつ(メタ)アクリレートオリゴマーは、(水素添加)ポリブタジエン(メタ)アクリレート、及び、(水素添加)ポリブタジエンウレタン(メタ)アクリレートが挙げられる。(水素添加)ポリブタジエンを骨格にもつ(A)(メタ)アクリレートオリゴマーの市販品としては、TE2000(日本石油社製:分子量2,000)等が挙げられる。
 (水素添加)ポリイソプレンを骨格にもつ(メタ)アクリレートオリゴマーは、(水素添加)ポリイソプレン(メタ)アクリレート、及び、(水素添加)ポリイソプレンウレタン(メタ)アクリレートが挙げられる。(水素添加)ポリイソプレンを骨格にもつ(A)(メタ)アクリレートオリゴマーの市販品としては、UC(クラレ社製:分子量25,000)等が挙げられる。
 ポリウレタンを骨格にもつ(メタ)アクリレートオリゴマーは、ポリエーテル系、ポリカーボネート系、ポリエステル系又はこれらの組合せのポリウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーが挙げられる。ポリウレタンを骨格にもつ(A)(メタ)アクリレートオリゴマーの市販品としては、UA(ライトケミカル社製)、UV3630ID80(日本合成化学工業社製)、UV3700B(日本合成化学工業社製)等が挙げられる。
 (A)(メタ)アクリレートオリゴマーは、ポリウレタンを骨格にもつ(メタ)アクリレートオリゴマーが好ましい。(A)(メタ)アクリレートオリゴマーは、1種でも、又は2種以上を併用してもよい。
<(B)単官能(メタ)アクリレートモノマー>
 (B)単官能(メタ)アクリレートモノマーは、(A)(メタ)アクリレートオリゴマー及び(C)2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーの反応性を損なわずに、光硬化性接着組成物を低粘度化できる成分である。
 (B)単官能(メタ)アクリレートモノマーは、分子中に1個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート化合物であれば、特に限定されず、アルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ置換アルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ置換アルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ置換アルキル(メタ)アクリレート以外の水酸基含有(メタ)アクリレート、芳香族(メタ)アクリレート及び脂環式(メタ)アクリレートが挙げられる。
 アルキル(メタ)アクリレートは、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。アルコキシ置換アルキル(メタ)アクリレートは、メトキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。ヒドロキシ置換アルキル(メタ)アクリレートは、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。ヒドロキシ置換アルキル(メタ)アクリレート以外の水酸基含有(メタ)アクリレートは、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシプロピルフタレート、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。芳香族(メタ)アクリレートは、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。脂環式(メタ)アクリレートは、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ノルボルネン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 (B)単官能(メタ)アクリレートモノマーは、アルキル(メタ)アクリレート及びヒドロキシ置換アルキル(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種以上が好ましい。
 (B)単官能(メタ)アクリレートモノマーは、分子量が1,000未満である。(B)単官能(メタ)アクリレートモノマーは、1種でも、又は2種以上を併用してもよい。2種以上の(B)単官能(メタ)アクリレートモノマーが併用される場合、アルキル(メタ)アクリレート及びヒドロキシ置換アルキル(メタ)アクリレートの組合せが好ましい。
 光硬化型接着組成物における(B)単官能(メタ)アクリレートモノマーの含有量は、(A)(メタ)アクリレートオリゴマー100質量部に対して、1~250質量部であるのが好ましく、20~200質量部であるのがより好ましく、30~150質量部であるのがさらに好ましく、40~90質量部であるのが特に好ましい。
<(C)2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマー>
 (C)2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーは、分子中に2~4個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート化合物である。(C)2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーは、官能基密度を上げることにより(メタ)アクリレートの反応性を上げる効果があり、酸素による阻害がある状態でも、十分な架橋状態を形成することを可能にする成分である。(C)成分の官能数は、目的に応じて、適宜選択できる。
 2官能の(メタ)アクリレートモノマーは、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等の脂肪族ジ(メタ)アクリレート;ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート等の脂環式ジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。2官能の(メタ)アクリレートモノマーは、1種でも、又は2種以上を併用してもよい。
 3官能の(メタ)アクリレートモノマーは、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等のトリ(メタ)アクリレート等の脂肪族トリ(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパンのアルキレンオキシド付加体のトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールのアルキレンオキシド付加体のトリ(メタ)アクリレート等のポリオールのアルキレンオキシド付加体のトリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 ここで、アルキレンオキシド付加体におけるアルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド等の炭素数2~4のアルキレンオキシドが挙げられ、エチレンオキシド好ましい。アルキレンオキシドの付加モル数は、ポリオールの水酸基1モルに対して、0.1~10モルが好ましく、0.5~2モルがより好ましい。
 3官能の(メタ)アクリレートモノマーは、1種でも、又は2種以上を併用してもよい。
 4官能の(メタ)アクリレートモノマーは、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート等の脂肪族テトラ(メタ)アクリレート;ペンタエリスリトールのアルキレンオキシド付加体のテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンのアルキレンオキシド付加体のテトラ(メタ)アクリレート等のポリオールのアルキレンオキシド付加体のテトラ(メタ)アクリレート等が挙げられる。ここで、アルキレンオキシド付加体は、好ましいものを含み、3官能の(メタ)アクリレートモノマーで前記したとおりである。4官能の(メタ)アクリレートモノマーは、1種でも、又は2種以上を併用してもよい。
 (C)2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーは、分子量が1,000未満である。(C)2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーは、脂肪族ジ(メタ)アクリレート、脂肪族トリ(メタ)アクリレート、ポリオールのアルキレンオキシド付加体のトリ(メタ)アクリレート、脂肪族テトラ(メタ)アクリレート及びポリオールのアルキレンオキシド付加体のテトラ(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種以上が好ましく、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールのアルキレンオキシド付加体のテトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンのアルキレンオキシド付加体のトリ(メタ)アクリレート、及びノナンジオールジ(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種以上がより好ましい。また、(C)2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーは、脂肪族ジ(メタ)アクリレート、ポリオールのアルキレンオキシド付加体のトリ(メタ)アクリレート及び脂肪族テトラ(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種以上であってもよく、2官能~4官能の脂肪族(メタ)アクリレートであってもよい。(C)2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーは、1種でも、又は2種以上を併用してもよい。
 光硬化型接着組成物における(C)2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーの含有量は、(A)(メタ)アクリレートオリゴマー100質量部に対して、0.1~25質量部であるのが好ましく、1~20質量部であるのがより好ましく、3~10質量部であるのが特に好ましい。(C)2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーの含有量が、(A)(メタ)アクリレートオリゴマー100質量部に対して、0.1質量部以上であると、接着強度がより向上し、25部以下であると、弾性率の増加を抑制できる。
<(D)光反応開始剤>
 (D)光反応開始剤は、特に限定されず、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン、ベンゾフェノン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキシド、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタノン-1、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、2-メチル-1-[4-メチルチオ]フェニル]-2-モルホリノプロパンー1-オン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド、2-ヒドロキシ-2-メチル-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノールオリゴマー、2-ヒドロキシ-2-メチル-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノールオリゴマー,2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-1-プロパノン、イソプロピルチオキサントン、o-ベンゾイル安息香酸メチル、[4-(メチルフェニルチオ)フェニル]フェニルメタン、2,4-ジエチルチオキサントン、2ークロロチオキサントン、ベンゾフェノン、エチルアントラキノン、ベンゾフェノンアンモニウム塩、チオキサントンアンモニウム塩、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン、4,4’-ビスジエチルアミノベンゾフェノン、1,4ジベンゾイルベンゼン、10-ブチル-2-クロロアクリドン、2,2’ビス(o-クロロフェニル)4,5,4’,5’-テトラキス(3,4,5-トリメトキシフェニル)1,2’-ビイミダゾール、2,2’ビス(o-クロロフェニル)4,5,4’,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2-ベンゾイルナフタレン、4-ベンゾイル ビフェニル、4-ベンゾイルジフェニルエーテル、アクリル化ベンゾフェノン、ビス(η5-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)-フェニル)チタニウム、o-メチルベンゾイルベンゾエート、p-ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、p-ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエチルエステル、活性ターシャリアミン、カルバゾール・フェノン系光反応開始剤、アクリジン系光反応開始剤、トリアジン系光反応開始剤、ベンゾイル系光反応開始剤などを例示できる。
 (D)光反応開始剤は、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン及び2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキシドからなる群より選択される1種以上が好ましい。
 (D)光反応開始剤は、1種でも、又は2種以上を併用してもよい。
 光硬化型接着組成物における(D)光反応開始剤の量は、(A)(メタ)アクリレートオリゴマー100質量部に対して、0.1~20質量部であるのが好ましく、0.5~15質量部であるのがより好ましく、1~10質量部であるのが特に好ましい。
<(E)軟化点が70~150℃である粘着付与剤>
 光硬化型接着組成物は、(E)軟化点が70~150℃である粘着付与剤(以下、「(E)粘着付与剤」ともいう。)を含む。光硬化型接着組成物が(E)粘着付与剤を含むことにより、接着強度の向上とともに、硬化物の柔軟化を図ることができ、被着体への追従性を向上させることができる。
 (E)粘着付与剤の軟化点は、接着強度と柔軟性の点から、75~130℃が好ましく、より好ましくは80~120℃である。軟化点は、環球法により測定した値である。
 (E)粘着付与剤は、上記の軟化点を満足する限り特に限定されず、不均化ロジンエステル、重合ロジンエステル、(水素添加)ロジンエステル等のロジンエステル系樹脂;アクリルポリマー、アクリルコポリマー等のアクリル系樹脂;シリコーン系樹脂;テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、変性テルペン樹脂、水素添加テルペン樹脂等のテルペン系樹脂;熱可塑性エラストマー;石油樹脂;脂環族飽和炭化水素樹脂;ロジンフェノール等のロジン系樹脂;キシレン樹脂等が挙げられる。
 (E)粘着付与剤は、ロジンエステル系樹脂が好ましく、水素添加ロジンエステルがより好ましい。ロジンエステル系樹脂は、ロジンのカルボン酸部分がエステル化されているため、酸成分による被着体(例えば、タッチパネルの配線部等)への影響を抑制することができる。さらに、水素添加ロジンエステルは、ロジンは水素添加されているため初期及び熱に暴露された際の着色も防ぐことができる。
 (E)粘着付与剤は、1種でも、又は2種以上を併用してもよい。
 光硬化型接着組成物における(E)粘着付与剤の量は、光硬化型接着組成物100質量%中、5~70質量%であることができる。この範囲であれば、反応成分の量が適切であり、良好な皮膜性が得られるとともに、接着強度の発現効果においても有利である。粘着付与剤は、光硬化型接着組成物100質量%中、10~60質量%が好ましく、15~50質量%がより好ましい。
<(F)液状可塑剤>
 光硬化型接着組成物は、(F)液状可塑剤を含む。液状とは、大気圧下、25℃で流動性を示すことをいい、例えばコーンプレート型粘度計で1,000Pa・s以下の粘度(例えば、0.01~1,000Pa・sの粘度)を示すことが挙げられる。光硬化型接着組成物が(F)液状可塑剤を含むことにより、弾性率が小さく、柔軟な硬化物を得ることができる。
 (F)液状可塑剤としては、ジブチルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジ(2-エチルヘキシル)フタレート、ジイソデシルフタレート、ブチルベンジルフタレート等のフタル酸エステル;アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソノニル、セバシン酸ジオクチル、セバシン酸ジイソノニル、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニル等の多価カルボン酸アルキルエステル(例えば、多価カルボン酸のC3~C12アルキルエステル等);トリクレジルホスフェート、トリブチルホスフェート等のリン酸エステル;トリメリット酸エステル;トリエチレングリコール ビス(2-エチルヘキサノエート)等のポリオキシアルキレングリコールのアルキルエステル(例えば、ジ、トリ又はテトラエチレングリコールのC3~C12アルキルエステル等);ゴム系ポリマー、ゴム系コポリマー(例えば、ポリイソプレン、ポリブタジエンもしくはポリブテン、又はこれらの水素化物、これらの両末端に水酸基を導入した誘導体もしくはこれらの水素化物の両末端に水酸基を導入した誘導体等);熱可塑性エラストマー;石油樹脂;脂環族飽和炭化水素樹脂;テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、変性テルペン樹脂、水素添加テルペン樹脂等のテルペン系樹脂;ロジンフェノール等のロジン系樹脂;不均化ロジンエステル系樹脂、重合ロジンエステル系樹脂、(水素添加)ロジンエステル系樹脂等のロジンエステル系樹脂;キシレン樹脂等;アクリルポリマー、アクリルコポリマー等のアクリル系樹脂が挙げられる。これらは、液状であることとする。
 (F)液状可塑剤としては、ロジンエステル系樹脂(ただし、液状であることとする)が好ましく、水素添加ロジンエステル(ただし、液状であることとする)が好ましい。
 (F)液状可塑剤は、1種でも、又は2種以上を併用してもよい。
 光硬化型接着組成物における(F)液状可塑剤の量は、(E)粘着付与剤による強度発現の点から、(E)粘着付与剤100質量部に対して、300質量部以下とすることができ、接着強度と柔軟性の点から、10~250質量部であるのが好ましく、30~200質量部であるのがより好ましく、50~150質量部であるのが特に好ましい。
<更なる成分>
 光硬化型接着組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、接着付与剤、酸化防止剤、消泡剤、顔料、充填剤、連鎖移動剤、光安定剤、表面張力調整剤、レベリング剤、紫外線吸収剤、抑泡剤等を配合することができる。更なる成分は、1種でも、又は2種以上を併用してもよい。光硬化型接着組成物における更なる成分の総含有量は、(A)(メタ)アクリレートオリゴマー100質量部に対して、0.01~15質量部であるのが好ましく、より好ましくは0.1~10質量部であり、さらに好ましくは1~5質量部である。
<光硬化型接着組成物の調製方法>
 光硬化型接着組成物は、各成分を混合することにより調製することができる。混合の方法は、特に限定されず、各種金属、プラスチック容器、攪拌羽、攪拌機を用いることができる。
<光硬化型接着組成物の用途>
 光硬化型接着組成物は、任意の基材1及び任意の基材2の貼り合わせ用に用いることができる。また、光硬化型接着組成物は、酸素の存在下で光硬化型接着組成物にエネルギー線を照射することを含む、任意の基材1及び任意の基材2の貼り合わせ用に用いることができる。基材1及び基材2は、同じ基材であっても、異なる基材であってもよい。基材1及び基材2の少なくとも一方は、光透過性部材であることができる。これにより、光硬化型接着組成物に光透過性部材側からエネルギー線(例えば紫外線)を照射して、硬化樹脂層を形成することができる。光透過性部材として、ガラス、(メタ)アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエステル、シクロオレフィンポリマー等が挙げられる。
 光硬化型接着組成物は、表示体とタッチパネル、表示体と前面板、又はタッチパネルと前面板の貼り合わせ用であるのが好ましい。光硬化型接着組成物を用いて、表示体とタッチパネル、表示体と前面板、又はタッチパネルと前面板を貼り合わせることにより、光学表示体が得られる。
 前面板としては、ガラス又はエンジニアリングプラスチック、例えばアクリル板(片面又は両面ハードコート処理やARコート処理してあってもよい)、ポリカーボネート板、PET板、PEN板などの透明プラスチック板が挙げられる。前面板を保護パネルとすることもできる。
 タッチパネルとしては、抵抗膜式、静電容量式、電磁誘導式、又は光学式のタッチパネルが挙げられる。
 表示体としては、LCD、ELディスプレー、EL照明、電子ペーパー、及びプラズマディスプレー等が挙げられる。
 前面板、タッチパネル、及び表示体は段差を有してもよく、また遮光部を有してもよい。ここで、遮光部とは、接着面に塗布した光硬化型接着組成物に、硬化に必要なエネルギー線(例えば紫外線)が当たらない部分をいう。
(積層体)
 光硬化型接着組成物で貼り合わせることにより得られる積層体も本発明の対象である。具体的には、積層体は、任意の基材1及び任意の基材2を光硬化型接着組成物で貼り合わせることにより得られる。積層体の製造方法は、特に限定されないが、後述する積層体の製造方法であるのが好ましい。また、光硬化型接着組成物で貼り合わせることにより得られる積層体は、光学表示体であるのが好ましい。
(積層体の製造方法)
 積層体の製造方法は、基材1と基材2とが、光硬化型接着組成物の硬化物を介して積層された積層体の製造方法であって、以下の工程(I)~(III):
(I)基材1に、光硬化型接着組成物を適用して、光硬化型接着組成物層を形成する工程、
(II)工程(I)で得られた光硬化型接着組成物層にエネルギー線を照射して、光硬化型接着組成物の硬化物を形成する工程、及び
(III)工程(II)で得られた硬化物の上に、基材2を貼り合わせる工程
を含む。
 積層体の製造方法において、光硬化型接着組成物、基材1及び基材2は、好ましい態様を含み、上記したとおりである。よって、積層体の製造方法は、光学表示体の製造方法であるのが好ましい。また、積層体の製造方法により得られる積層体は、光学表示体であるのが好ましい。
<工程(I)>
 工程(I)は、基材1に、光硬化型接着組成物を適用して、光硬化型接着組成物層を形成する工程である。
 光硬化型接着組成物を基材1に適用する方法は、特に限定されず、ダイコーター、ディスペンサー、スクリーン印刷等による方法を利用することができる。光硬化型接着組成物層の厚みは、特に限定されず、例えば10~500μmとすることができ、30~350μmが好ましい。
<工程(II)>
 工程(II)は、工程(I)で得られた光硬化型接着組成物層にエネルギー線を照射して、光硬化型接着組成物の硬化物を形成する工程である。
 エネルギー線は、特に限定されず、可視光線、紫外線、X線、電子線等の活性エネルギー線を使用することができる。エネルギー線は、紫外線であるのが好ましい。紫外線の光源としては、紫外線(UV)が発せられる光源を使用することができる。紫外線の光源としては、例えば、メタルハライドランプ、高圧水銀ランプ、キセノンランプ、水銀キセノンランプ、ハロゲンランプ、パルスキセノンランプ、LED等が挙げられる。LEDのピーク波長は、特に限定されないが、365nm、405nm、375nm、385nm及び395nmが挙げられる。LED以外の光源から発せられる光は、光学フィルターを通すことによって、特定の波長の光に調整してもよい。具体的には、300nm以下の波長の光をカットする光学フィルター及び/又は500nm以上の波長の光をカットする光学フィルターを通すことにより調整することができる。
 エネルギー線の照射は、エネルギー線の積算光量が30~15,000mJ/cmとなるように照射することができる。積算光量は、50~12,000mJ/cmであるのが好ましく、100~10,000mJ/cmであるのがより好ましい。
 工程(II)において、光硬化型接着組成物側からエネルギー線を照射して、硬化樹脂層を形成することができる。ここで、基材1が光透過性部材である場合、エネルギー線は、光硬化型接着組成物に光透過性部材側から照射して、硬化樹脂層を形成してもよい。エネルギー線の照射は、酸素存在下、減圧下又は窒素等の不活性ガス雰囲気下で行うことができる。
 工程(II)で形成される硬化物における、光硬化型接着組成物の反応率は、特に限定されないが、90%以上であるのが好ましい。反応率が90%以上であると、貼り合わせ後にさらなる照射を行わなくても十分な強度が発現するため、工程の簡略化が可能である。また、硬化せずに残留した光硬化型接着組成物による他部材への浸透やダメージ、硬化物からのブリードアウトの懸念がなく、積層体に光が透過しない遮光層が設けられている場合や、まったく光が透過しない基材の貼り合わせにも適用が可能となる。反応率は、エネルギー線(例えば紫外線)照射前後の、光硬化型接着組成物中の(メタ)アクリロイル基の減少率で定義され、FT-IRによって測定することができる。なお、光硬化型接着組成物中の(メタ)アクリロイル基がすべて反応した場合を100%とする。
<工程(III)>
 工程(III)は、工程(II)で得られた硬化物の上に基材2を貼り合わせて、積層体を得る工程である。硬化物を形成した基板1の上に、硬化物に接するように基板2を載置し、基板1と基板2とを貼り合わせることができる。基材2は、工程(I)で光硬化型接着組成物が適用されなかった基材である。
 積層体の製造方法は、基材1、基材2及びそれらの間の光硬化型接着組成物の硬化物とからなる貼り合わせ体を加圧処理する工程を含んでいてもよい。積層体の製造方法が加圧処理を含むことで、積層体の接着強度がより向上する。加圧処理は、ゴムローラ、平板プレス装置等を用いて行うことができる。
 以下、本発明を実施例及び比較例によりさらに詳細に説明する。本発明はこれら実施例により限定されるものではない。表示は、特に断りがない限り、質量部、質量%である。
 表1に示す配合の各成分を均一に混合し、実施例・比較例の光硬化型接着組成物を調製した。
 得られた実施例・比較例の光硬化型接着組成物を用いて、以下のようにして、特性を測定した。
<弾性率>
 弾性率は、JISZ1702に準拠しNo.3ダンベル試験片(厚さ1mmt)を作製して、引張圧縮試験機(ミネベア製、テクノグラフTG-2kN)を用いて10mm/minの速度により測定した。なお、ダンベル試験片は、コンベア型メタルハライドランプ(アイグラフィックス社製、200mW/cm)を使用し、光硬化型接着組成物を6000mJ/cmで硬化させた硬化物から作製した。
<OPEN強度及びCLOSE強度>
下記のようにOPEN強度及びCLOSE強度の測定試験片を得た。
<<OPEN硬化の強度測定試験片>>
 基材1(26mm×75mm×1.1mmt、ガラス)に、光硬化型接着組成物の塗布部分が20mm幅になるように、セロハンテープ(50μmt)3枚を用いて作成した150μmtの厚みのスペーサーを貼り、金属スキージを用いて光硬化型接着組成物を塗布して、光硬化型接着組成物層を形成した後、コンベア型メタルハライドランプ(アイグラフィックス社製、200mW/cm)にて、3,000mJ/cmで光硬化型接着組成物層側から光照射して、光硬化型接着組成物の硬化物を形成した。基材3(26mm×150mm×0.1mmt、PET)を光硬化型接着組成物の硬化物に載置し、接合させOPEN硬化の強度測定試験片を得た。
<<CLOSE硬化の強度測定試験片>>
 基材1(26mm×75mm×1.1mmt、ガラス)に、光硬化型接着組成物の塗布部分が20mm幅になるように、セロハンテープ(50μmt)3枚を用いて作成した150μmtの厚みのスペーサーを貼り、金属スキージを用いて光硬化型接着組成物を塗布して、光硬化型接着組成物層を形成した後、基材2(26mm×75mm×0.05mmt、離型PET)を光硬化型接着組成物層に載置し、接合させた後、コンベア型メタルハライドランプ(アイグラフィックス社製、200mW/cm)にて、3,000mJ/cmで基材1越しに光照射して、光硬化型接着組成物の硬化物を形成した。基材2を剥離し、基材3(26mm×150mm×0.1mmt、PET)を、基材2を剥離した面に載置し、接合させCLOSE硬化の強度測定試験片を得た。
<<OPEN強度及びCLOSE強度の測定>>
 OPEN強度及びCLOSE強度は、引張圧縮試験機(ミネベア製、テクノグラフTG-2kN)を用いて300mm/minの速度により測定した。
<強度変化率>
 上記のOPEN強度及びCLOSE強度の強度変化率を求めた。強度変化率が20%以下であるときを「○」として、20%超であるときを「×」と評価した。
<反応率>
 光硬化型接着組成物の硬化物における、光硬化型接着組成物の反応率は、光硬化型接着組成物のエネルギー線照射前後のアクリロイル基の減少率としてFT-IR(Perkin Elmer社製、Spectrum100)により測定した。減少率は、エネルギー線照射前の光硬化型接着組成物層のFT-IR測定チャートにおけるベースラインからの800~820cm-1の吸収ピーク高さ(X)とエネルギー線照射後の光硬化型接着組成物の硬化物のFT-IR測定チャートにおけるベースラインからの800~820cm-1の吸収ピーク高さ(Y)とを以下の数式(1)に代入することにより求めた。
反応率(%)={(X-Y)/X}×100    ・・・(1)
<<OPEN硬化の反応率の測定>>
 基材1(26mm×75mm×1.1mmt、ガラス)に、光硬化型接着組成物の塗布部分が20mm幅になるように、セロハンテープ(50μmt)3枚を用いて作成した150μmtの厚みのスペーサーを貼り、金属スキージを用いて光硬化型接着組成物を塗布して、光硬化型接着組成物層を形成した後、コンベア型メタルハライドランプ(アイグラフィックス社製、200mW/cm)にて、3,000mJ/cmで光硬化型接着組成物層側から光照射して、光硬化型接着組成物の硬化物を形成した。基材3(26mm×150mm×0.1mmt、PET)を光硬化型接着組成物の硬化物に載置し、接合させOPEN硬化の強度測定試験片を得た。OPEN硬化の強度測定試験片中の光硬化型接着組成物の硬化物について、光硬化型接着組成物の反応率を測定した。
<<CLOSE硬化の反応率の測定>>
 基材1(26mm×75mm×1.1mmt、ガラス)に、光硬化型接着組成物の塗布部分が20mm幅になるように、セロハンテープ(50μmt)3枚を用いて作成した150μmtの厚みのスペーサーを貼り、金属スキージを用いて光硬化型接着組成物を塗布して、光硬化型接着組成物層を形成した後、基材2(26mm×75mm×0.05mmt、離型PET)を光硬化型接着組成物層に載置し、接合させた後、コンベア型メタルハライドランプ(アイグラフィックス社製、200mW/cm)にて、3,000mJ/cmで基材1越しに光照射して、光硬化型接着組成物の硬化物を形成した。基材2を剥離し、基材3(26mm×150mm×0.1mmt、PET)を、基材2を剥離した面に載置し、接合させCLOSE硬化の強度測定試験片を得た。CLOSE硬化の強度測定試験片中の光硬化型接着組成物の硬化物について、光硬化型接着組成物の反応率を測定した。
 結果を表1にまとめる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
UV3630ID80:ポリウレタンアクリレート(2官能)(日本合成化学工業社製、分子量35,000)
LA:ラウリルアクリレート
4-HBA:4-ヒドロキシブチルアクリレート
A-TMMT:ペンタエリスリトールテトラアクリレート(4官能)(新中村化学工業株式会社製NKエステル)
A-TMPT-3EO:トリメチロールプロパントリアクリレート(エチレンオキシド(EO)付加)(3官能)(新中村化学工業株式会社製NKエステル、分子量:428、1分子当たりのエチレンオキシド単位3モル)
1,9ND-A:1,9-ノナンジオールジアクリレート
I-184:1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン
I-TPO:2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキシド
KE311:水添ロジンエステル(軟化点95℃)(荒川化学社製)
ME-D:水添ロジンエステル(液状)(荒川化学社製)
 実施例1~3は、強度変化率が0(即ち、OPEN硬化とCLOSE硬化の強度差がない)であった。すなわち、2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーを含むことで、酸素存在下で光照射した場合でも、酸素が存在しない場合と同等な接着強度を有していた。一方、比較例1は、2官能~4官能の(メタ)アクリレートモノマーを含まないため、酸素が存在しない場合で光照射した場合の接着強度に対して、酸素存在下で光照射した場合の接着強度は低下した。
 光硬化型接着組成物は、積層体、特に光学表示体及び光学表示体の接着剤として有用である。

Claims (7)

  1.  (A)(メタ)アクリレートオリゴマー、(B)単官能の(メタ)アクリレートモノマー、(C)2~4官能の(メタ)アクリレートモノマー、(D)光反応開始剤、(E)軟化点が70~150℃の粘着付与剤、及び(F)液状可塑剤を含む、光硬化型接着組成物。
  2.  (A)成分が、(水素添加)ポリイソプレン、(水素添加)ポリブタジエン及びポリウレタン構造を骨格に有する(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群より選択される1種以上である、請求項1記載の光硬化型接着組成物。
  3.  (C)成分が、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールのアルキレンオキシド付加体のテトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンのアルキレンオキシド付加体のトリ(メタ)アクリレート、及びノナンジオールジ(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種以上である、請求項1又は2記載の光硬化型接着組成物。
  4.  請求項1~3のいずれか1項記載の光硬化型接着組成物で貼り合わせた、積層体。
  5.  光学表示体である、請求項4記載の積層体。
  6.  積層体の製造方法であって、以下の工程(I)~(III):
    (I)基材1に、請求項1~3のいずれか一項記載の光硬化型接着組成物を適用して、光硬化型接着組成物層を形成する工程、
    (II)工程(I)で得られた光硬化型接着組成物層にエネルギー線を照射して、光硬化型接着組成物の硬化物を形成する工程、及び
    (III)工程(II)で得られた硬化物の上に、基材2を貼り合わせる工程
    を含む、製造方法。
  7.  工程(II)で形成される硬化物における、光硬化型接着組成物の反応率が90%以上である、請求項6に記載の製造方法。
PCT/JP2016/054271 2015-04-06 2016-02-15 光硬化型接着組成物 WO2016163152A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177027923A KR102246489B1 (ko) 2015-04-06 2016-02-15 광 경화형 접착 조성물
CN201680019262.XA CN107406722B (zh) 2015-04-06 2016-02-15 光固化型粘接组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077838A JP6528103B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 光硬化型接着組成物
JP2015-077838 2015-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016163152A1 true WO2016163152A1 (ja) 2016-10-13

Family

ID=57071824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/054271 WO2016163152A1 (ja) 2015-04-06 2016-02-15 光硬化型接着組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6528103B2 (ja)
KR (1) KR102246489B1 (ja)
CN (1) CN107406722B (ja)
TW (1) TWI706016B (ja)
WO (1) WO2016163152A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020130043A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 積水化学工業株式会社 接着剤組成物、電子部品用接着剤、及び表示素子用接着剤
CN111690367A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 日本化药株式会社 显示器用密封剂及液晶显示器
JP2021024920A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 アイカ工業株式会社 光硬化性樹脂組成物
KR20240015056A (ko) 2021-06-02 2024-02-02 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 자외선 경화성 조성물
KR20240015617A (ko) 2021-06-02 2024-02-05 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 자외선 경화형 방열성 수지 조성물, 방열성 점착 시트, 적층체, 및 적층체의 제조 방법
KR20240017331A (ko) 2021-06-02 2024-02-07 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 자외선 경화형 점착제 조성물, 및 점착제

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7075109B2 (ja) * 2017-04-14 2022-05-25 協立化学産業株式会社 光硬化型接着剤組成物
JP2020196829A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物及び画像表示装置の製造方法
TW202115210A (zh) * 2019-08-06 2021-04-16 德商漢高智慧財產控股公司 於高光學密度之光可固化材料中改良固化深度之輻射可穿透性填料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018315A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Dic Corporation Composition de durcissement sous ultraviolet pour intercouche de disque optique, disque optique et procédé de production de disque optique
WO2012096330A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 協立化学産業株式会社 多官能アクリレート化合物を含む活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2012144726A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd 光学用粘着剤組成物
JP2013112715A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toagosei Co Ltd 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP2013254189A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Dexerials Corp 画像表示装置の製造方法
WO2014069134A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 昭和電工株式会社 重合性組成物、重合物、光学用粘着シート、画像表示装置およびその製造方法
WO2014091769A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000038547A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化型接着剤組成物およびそれを用いた光学部材
CN102898958B (zh) * 2011-07-25 2016-11-02 汉高股份有限公司 一种粘合剂组合物
JP5817354B2 (ja) * 2011-09-07 2015-11-18 Dic株式会社 紫外線硬化型粘着剤用樹脂組成物、粘着剤
JP2014031453A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Nippon Shokubai Co Ltd 光学積層体用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び光学積層体
JP5218802B1 (ja) 2012-11-13 2013-06-26 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
WO2014109223A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 昭和電工株式会社 重合性組成物、重合物、光学用粘着シート、画像表示装置およびその製造方法
JP6127745B2 (ja) * 2013-06-06 2017-05-17 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
JP6387510B2 (ja) * 2014-11-20 2018-09-12 協立化学産業株式会社 光硬化性樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018315A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Dic Corporation Composition de durcissement sous ultraviolet pour intercouche de disque optique, disque optique et procédé de production de disque optique
WO2012096330A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 協立化学産業株式会社 多官能アクリレート化合物を含む活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2012144726A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd 光学用粘着剤組成物
JP2013112715A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toagosei Co Ltd 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP2013254189A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Dexerials Corp 画像表示装置の製造方法
WO2014069134A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 昭和電工株式会社 重合性組成物、重合物、光学用粘着シート、画像表示装置およびその製造方法
WO2014091769A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020130043A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 積水化学工業株式会社 接着剤組成物、電子部品用接着剤、及び表示素子用接着剤
JPWO2020130043A1 (ja) * 2018-12-21 2021-11-11 積水化学工業株式会社 接着剤組成物、電子部品用接着剤、及び表示素子用接着剤
JP7442438B2 (ja) 2018-12-21 2024-03-04 積水化学工業株式会社 接着剤組成物、電子部品用接着剤、及び表示素子用接着剤
CN111690367A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 日本化药株式会社 显示器用密封剂及液晶显示器
JP2021024920A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 アイカ工業株式会社 光硬化性樹脂組成物
JP7426203B2 (ja) 2019-08-02 2024-02-01 アイカ工業株式会社 光硬化性樹脂組成物
KR20240015056A (ko) 2021-06-02 2024-02-02 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 자외선 경화성 조성물
KR20240015617A (ko) 2021-06-02 2024-02-05 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 자외선 경화형 방열성 수지 조성물, 방열성 점착 시트, 적층체, 및 적층체의 제조 방법
KR20240017331A (ko) 2021-06-02 2024-02-07 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 자외선 경화형 점착제 조성물, 및 점착제

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170134441A (ko) 2017-12-06
JP6528103B2 (ja) 2019-06-12
CN107406722B (zh) 2020-11-24
KR102246489B1 (ko) 2021-04-30
TW201638279A (zh) 2016-11-01
JP2016196607A (ja) 2016-11-24
CN107406722A (zh) 2017-11-28
TWI706016B (zh) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016163152A1 (ja) 光硬化型接着組成物
JP6481167B2 (ja) 光硬化型接着組成物
TWI624514B (zh) 光硬化性樹脂組成物、及影像顯示裝置之製造方法
JP5812863B2 (ja) 接着体の使用方法
JP6444990B2 (ja) 硬化接着剤シートを含む積層体の製造方法
KR102122759B1 (ko) 광 경화성 수지 조성물
JP2016166346A (ja) 光学用粘着材樹脂組成物、光学用粘着材シート、画像表示装置、光学用粘着材シートの製造方法及び画像表示装置の製造方法
JPWO2013031678A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP6643574B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
KR20170020344A (ko) 터치 패널용 자외선 경화형 수지 조성물, 그것을 사용한 첩합 방법 및 물품
KR20170017914A (ko) 터치 패널용 자외선 경화형 수지 조성물, 그것을 사용한 첩합 방법 및 물품
JP2012111843A (ja) 光学用紫外線硬化型樹脂組成物
WO2012137740A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP6538252B1 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP4543615B2 (ja) 放射線硬化型擬似接着剤およびそれを用いた積層体
JP6365917B1 (ja) インクジェットインク組成物
JP6471527B2 (ja) 積層体の製造方法
KR20190005427A (ko) 점착제 조성물 및 이로부터 제조된 점착 시트

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16776321

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177027923

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16776321

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1