WO2016158544A1 - 加飾部品の製造方法、加飾部品 - Google Patents

加飾部品の製造方法、加飾部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2016158544A1
WO2016158544A1 PCT/JP2016/058894 JP2016058894W WO2016158544A1 WO 2016158544 A1 WO2016158544 A1 WO 2016158544A1 JP 2016058894 W JP2016058894 W JP 2016058894W WO 2016158544 A1 WO2016158544 A1 WO 2016158544A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
decorative
laser processing
linear laser
pattern
coating film
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/058894
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡伸 嶋田
征弘 後藤
Original Assignee
トリニティ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリニティ工業株式会社 filed Critical トリニティ工業株式会社
Priority to CN201680019636.8A priority Critical patent/CN109153282B/zh
Priority to US15/562,952 priority patent/US10974275B2/en
Publication of WO2016158544A1 publication Critical patent/WO2016158544A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/062Pretreatment
    • B05D3/063Pretreatment of polymeric substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • B23K26/043Automatically aligning the laser beam along the beam path, i.e. alignment of laser beam axis relative to laser beam apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • B23K26/0861Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane in at least in three axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/228Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by laser radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/02Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a decorative part that forms a decorative surface on which a pattern is drawn on the surface of a three-dimensional workpiece, and the decorative part.
  • JP 2012-176744 A (FIGS. 1 and 4 etc.)
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its object is to provide a decoration that can give a dynamic visual effect to a pattern drawn on the surface of a work and can reduce manufacturing costs. It is in providing the manufacturing method and decorative part of components.
  • the invention described in the means 1 is a method of manufacturing a decorative part by forming a decorative surface on which a pattern is drawn on the surface of a three-dimensional workpiece, Including a laser irradiation step of irradiating the decorative surface with a laser to form the pattern on the decorative surface by arranging a plurality of linear laser processing grooves arranged closely along a predetermined direction, In the laser irradiation step, the pattern is formed such that an angle formed by the predetermined direction and a direction in which the linear laser processing grooves extend gradually changes along a direction in which the linear laser processing grooves are arranged.
  • the gist of the method of manufacturing a decorative part is as follows.
  • the angle formed by the direction in which the linear laser processed grooves are arranged (predetermined direction) and the direction in which the linear laser processed grooves extend is along the direction in which the linear laser processed grooves are arranged.
  • the pattern is formed to change gradually.
  • the process of attaching the decorative film to the surface of the workpiece is no longer required, and the cost of materials such as the decorative film and the plate making used to print the pattern on the decorative film is no longer required. Can be suppressed.
  • the pattern is a combination of a plurality of blocks in which a plurality of linear laser processing grooves are arranged in parallel to each other.
  • a plurality of linear laser processing grooves constituting a predetermined block are used.
  • a series of operations for sequentially forming a plurality of linear laser processing grooves constituting another block adjacent to the predetermined block by laser irradiation are repeatedly performed to form the predetermined block.
  • the angle formed by the predetermined direction and the extending direction of the linear laser processing groove constituting another block is set to the linear laser processing constituting the predetermined block.
  • the angle formed by the direction in which the linear laser processing grooves are arranged (predetermined direction) and the direction in which the linear laser processing grooves extend is 15 ° or less each time the predetermined block is shifted to another adjacent block. It changes gradually.
  • the block that reflects light changes according to the line-of-sight direction, the design becomes a moving design, and a dynamic visual effect is imparted.
  • by combining image data of a block having a simple shape in which linear laser processing grooves are arranged in parallel it is possible to form laser irradiation data for performing laser irradiation, which makes it easy to create laser irradiation data.
  • the block preferably has a shape that does not cause a gap between adjacent blocks, and examples thereof include a rectangular shape in plan view, a triangular shape in plan view, and a hexagonal shape in plan view.
  • the pattern is a combination of a plurality of blocks in which a plurality of linear laser processing grooves are arranged in parallel to each other, a plurality of linear laser processing grooves are formed at an equal pitch in the laser irradiation process. It is preferable to do. In this way, since it becomes easy to visually recognize individual linear laser processing grooves, the contrast of the entire pattern is hardly lowered. Moreover, you may form a pattern without using said block. In this case, since it becomes easy to make the density of the linear laser processing grooves constant, a seamless natural pattern can be obtained.
  • the kind of laser irradiated in a laser irradiation process is not specifically limited,
  • a gas laser, a solid state laser, etc. can be used.
  • the gas laser include a CO 2 laser, a He—Ne laser, an Ar laser, and an excimer laser.
  • examples of the solid-state laser include a YAG laser, a YVO 4 laser, a ruby laser, and a glass laser.
  • the line pitch of the linear laser processed grooves is 0.1 mm or more and 1 mm or less. If the line pitch of the linear laser processed grooves is less than 0.1 mm, it becomes difficult to visually recognize the individual linear laser processed grooves, and the contrast of the entire pattern is lowered. On the other hand, when the line pitch of the linear laser processed grooves is larger than 1 mm, the design obtained by the linear laser processed grooves is less dense, and the design of the decorative part is deteriorated.
  • the “line pitch” described in the present specification refers to a measurement value obtained by observing a workpiece from a decorative surface using a microscope (VHF-200 manufactured by Keyence Corporation).
  • thermosetting coating film forming process is performed to form a thermosetting coating film that covers the surface of the workpiece, and the thermosetting coating film is formed in the laser irradiation process.
  • a linear laser-processed groove may be formed on the surface of the thermosetting coating film that is a decorative surface.
  • the defective portion can be hidden by the thermosetting coating film, so that the design of the decorative parts to be manufactured is reduced. Can be prevented.
  • work can be improved.
  • thermosetting coating film formed in the thermosetting coating film forming step is not particularly limited.
  • it is formed by a coating film formed of a solid paint or a paint containing a brightening agent.
  • a glittering agent-containing coating film forming step of forming a glittering agent-containing coating film which is made of a paint containing a scaly glittering agent and covers the decorative surface may be performed. If it does in this way, the reflection degree of reflected light can be changed neatly by the brightening agent contained in a brightening agent containing coating film by the part in which a linear laser processing groove
  • the brightening agent is preferably made of an inorganic material such as mineral, metal or glass, that is, a material having a high reflectance, and specifically includes metal flakes, titanized mica pigments, glass beads and the like.
  • paints containing brightening agents include metallic paints (that is, paints in which metal flakes are contained in translucent enamels such as thermosetting acrylic paints), pearl paints (that is, translucent enamels such as titanized mica pigments and glass beads). For example).
  • the surface of the workpiece may be configured by a plurality of surfaces, and the outer peripheral edge of the decorative surface may be located on a character line that is a connection portion of the plurality of surfaces. In this way, since the degree of gloss changes at the outer peripheral edge of the decorative surface that becomes the character line of the decorative part, a three-dimensional expression is possible.
  • the invention described in the means 2 is a decorative part having a decorative surface in which a pattern is drawn on the surface of a work having a three-dimensional shape, and a plurality of linear laser processed grooves are arranged closely along a predetermined direction.
  • the arranged pattern is formed on the decorative surface, and the angle formed by the predetermined direction and the extending direction of the linear laser processing grooves gradually changes along the direction in which the linear laser processing grooves are arranged.
  • the gist of the decorative part is characterized in that the pattern is formed.
  • the pattern is formed as you do.
  • the direction of the line of sight changes the light reflected by the different linear laser processing grooves enters the eye, so the design becomes a moving design and a dynamic visual effect is imparted .
  • there is no need to attach a decorative film to the surface of the workpiece and there is no need for material costs such as a decorative film or plate making used to print a pattern on the decorative film, thus suppressing an increase in manufacturing costs. Can do.
  • the plurality of linear laser processing grooves may be formed at an equal pitch. preferable. In this way, since it becomes easy to visually recognize individual linear laser processing grooves, the contrast of the entire pattern is hardly lowered.
  • FIG. 12 is a sectional view taken along line AA in FIG. 11.
  • the vehicle decorative component 1 includes a workpiece 2 that is formed of a black thermoplastic resin (ABS resin in the present embodiment) and has a three-dimensional shape.
  • the vehicle decorative component 1 according to the present embodiment is a decorative panel that covers the upper surface of an armrest provided on a door of an automobile.
  • thermosetting coating film 11 made of a thermosetting high-gloss black (piano black) paint (in this embodiment, a black two-component acrylic urethane resin paint). ing.
  • the thickness H1 (see FIG. 2) of the thermosetting coating film 11 is set to 0.01 mm or more and 0.05 mm or less (0.025 mm in this embodiment).
  • a decorative surface 4 on which a pattern 20 is drawn is formed on a part of the surface 12 of the thermosetting coating film 11.
  • region 5 except the decorating surface 4 in the surface 12 is a non-drawing area
  • the pattern 20 of the present embodiment is formed by arranging a plurality of linear laser processing grooves 21 closely along the predetermined direction F1. More specifically, the angle ⁇ 1 formed by the predetermined direction F1 and the extending direction F2 of the laser processing groove 21 gradually changes along the direction in which the linear laser processing grooves 21 are arranged (that is, the predetermined direction F1). Specifically, in the present embodiment, the angle ⁇ 1 changes in the order of 45 °, 35 °, 25 °, 15 °, and 5 ° as it goes to the linear laser processing groove 21 on the right side along the predetermined direction F1. is doing. In FIG. 3, only the angle ⁇ 1 defined for the five linear laser processing grooves 21 is illustrated for convenience of explanation, but in reality, the angle ⁇ 1 is set for all the linear laser processing grooves 21. It is prescribed.
  • the line width W1 of the linear laser processing groove 21 on the surface 12 of the thermosetting coating film 11 is 0.03 mm or more and 0.1 mm or less (in this embodiment, 0.08 mm).
  • the depth H2 of the linear laser processing groove 21 from the surface 12 is set to 0.005 mm or more and 0.035 mm or less (in this embodiment, 0.01 mm or more and 0.015 mm or less). It is smaller than the thickness H1 (0.025 mm) of the film 11.
  • the line pitch P1 of the linear laser processing groove 21 is set to 0.1 mm or more and 1 mm or less (in this embodiment, about 0.2 mm).
  • the surface decoration system 30 includes a laser irradiation device 31 and a workpiece displacement robot 32.
  • the laser irradiation device 31 includes a laser generation unit 41 that generates a laser L1 (in this embodiment, a YAG laser having a wavelength of 1064 nm), a laser deflection unit 42 that deflects the laser L1, a laser generation unit 41, and a laser deflection unit 42.
  • a laser control unit 43 for controlling.
  • the laser deflection unit 42 is an optical system in which a lens 44 and a reflection mirror 45 are combined. By changing the positions of the lens 44 and the reflection mirror 45, the irradiation position and focal position of the laser L1 are adjusted. It has become.
  • the laser control unit 43 controls the irradiation time modulation, irradiation intensity modulation, irradiation area modulation, and the like of the laser L1.
  • the workpiece displacement robot 32 includes a robot arm 46 and a workpiece support portion 47 provided at the tip of the robot arm 46.
  • the work support part 47 supports the work 2.
  • the workpiece displacement robot 32 changes the irradiation position and irradiation angle of the laser L1 on the surface 3 of the workpiece 2 by driving the robot arm 46 and changing the position and angle of the workpiece 2.
  • the surface decoration system 30 includes a control device 33 that comprehensively controls the entire system.
  • the control device 33 is configured by a known computer including a CPU 50, a memory 51, an input / output port 52, and the like.
  • the CPU 50 is electrically connected to the laser irradiation device 31 and the workpiece displacement robot 32, and controls them by various drive signals.
  • the memory 51 stores laser irradiation data for performing laser irradiation.
  • Laser irradiation data is data obtained by converting CAD data.
  • the CAD data is data obtained by converting image data indicating the thermosetting coating film 11 in which the linear laser processing grooves 21 are formed.
  • the memory 51 stores data indicating laser irradiation parameters (laser L1 irradiation position, focal position, irradiation angle, irradiation area, irradiation time, irradiation intensity, irradiation period, irradiation pitch, etc.) used for laser irradiation. ing.
  • a workpiece 2 molded into a predetermined three-dimensional shape using a black thermoplastic resin (ABS resin in this embodiment) is prepared. More specifically, the workpiece 2 is formed by using a mold (not shown) that does not have a forming grain (here, fine unevenness) for forming the linear laser processing groove 21 by performing a workpiece forming process. Form. Then, the work 2 is set on the work support 47 (see FIG. 4) of the work displacement robot 32 by the operator.
  • ABS resin black thermoplastic resin in this embodiment
  • thermosetting coating film forming step is performed to form a thermosetting coating film 11 covering the surface 3 of the workpiece 2 (see FIG. 5). More specifically, the CPU 50 generates a thermosetting coating film forming signal that is a drive signal for forming a thermosetting coating film, and outputs the generated thermosetting coating film formation signal to a coating apparatus (not shown). Then, the coating apparatus starts painting by the coating machine 61 based on the thermosetting coating film formation signal output from the CPU 50. Specifically, after the two-component acrylic urethane resin paint is applied on the surface 3 of the workpiece 2 using the coating machine 61, the thermosetting coating film 11 is formed through a predetermined drying process.
  • the CPU 50 reads the laser irradiation data stored in the memory 51, generates a robot driving signal (driving signal) based on the read laser irradiation data, and outputs the generated robot driving signal to the workpiece displacement robot 32.
  • the workpiece displacement robot 32 drives the robot arm 46 based on the robot drive signal output from the CPU 50, and the workpiece 2 supported by the workpiece support portion 47 is provided on the surface 12 of the thermosetting coating film 11.
  • the decoration surface 4 is moved to a position where the laser L1 can be irradiated.
  • the angle of the workpiece 2 supported by the workpiece support 47 is adjusted, and the irradiation angle of the laser L1 with respect to the decorative surface 4 is adjusted.
  • a laser irradiation process is performed to irradiate the decorative surface 4 set on the surface 12 of the thermosetting coating film 11 with the laser L1. More specifically, first, the CPU 50 reads the laser irradiation data stored in the memory 51 and, based on the read laser irradiation data, outputs a linear laser processing groove forming signal that is a drive signal for forming a linear laser processing groove. The generated linear laser processing groove forming signal is output to the laser irradiation device 31. The laser irradiation device 31 irradiates a specific irradiation region constituting the decorative surface 4 with the laser L1 based on the linear laser processing groove formation signal output from the CPU 50 (see FIG. 6).
  • the laser control unit 43 irradiates the laser L1 from the laser generation unit 41 and controls the laser deflection unit 42 according to the pattern of the linear laser processing groove 21.
  • the irradiation position of the laser L1 is determined, and the focal position of the laser L1 is determined on the surface layer portion of the thermosetting coating film 11.
  • the surface layer portion of the thermosetting coating film 11 is sublimated, so that a plurality of linear laser processed grooves 21 are formed along the predetermined direction F1.
  • a pattern 20 is arranged on the surface 12 (decorative surface 4) of the thermosetting coating film 11 is formed. At this point, the vehicle decorative component 1 is completed.
  • the direction in which the linear laser processing grooves 21 are arranged (predetermined direction F1) and the direction F2 in which the linear laser processing grooves 21 extend are defined.
  • the pattern 20 is formed so that the formed angle ⁇ 1 gradually changes along the direction in which the linear laser processing grooves 21 are arranged.
  • the design 20 becomes a moving design, and a dynamic visual effect (specifically, a glittering feeling) having a higher design than static visual effects (for example, a three-dimensional effect and a sense of depth) is applied to the design 20. Will be granted.
  • the conventionally well-known process of attaching the decorative film to the surface of the workpiece is not required, and there is no need for material costs such as the plate making used for printing the decorative film and the pattern on the decorative film. Therefore, an increase in manufacturing cost can be suppressed.
  • the workpiece has a narrowed shape, it is difficult to employ a conventional process of attaching a decorative film to form a pattern.
  • the pattern 20 is formed by irradiating the laser L1
  • the pattern 20 can be reliably formed regardless of the shape of the workpiece 2.
  • thermosetting coating film 11 constituting the vehicle decorative part 1 of the present embodiment is composed of a black two-component acrylic urethane resin paint, that is, a dark paint that easily absorbs heat. Therefore, compared to the case where the thermosetting coating film 11 is made of a light-colored coating material, the energy of the laser L1 is easily absorbed by the surface layer portion of the thermosetting coating film 11, so that the linear laser processing groove 21 is formed. It can be formed in a short time. Therefore, the manufacturing efficiency of the vehicle decorative component 1 is improved.
  • the linear laser processing groove 21 is formed by irradiating the thermosetting coating film 11 with the laser L1
  • the linear laser processing groove is formed by injection molding using a mold. Compared with the case where it does, the fine linear laser processing groove
  • channel 21 can be formed reliably.
  • the pattern 20 of the first embodiment is formed on a part of the surface 12 of the thermosetting coating film 11.
  • a decorative surface 74 on which a different pattern 90 is drawn is formed.
  • the pattern 90 of this embodiment is a combination of a plurality of blocks 92 vertically and horizontally along the plane direction of the decorative surface 74.
  • Each block 92 has the same shape (rectangular shape in plan view) and the same area. Therefore, no gap is generated between the adjacent blocks 92.
  • Each block 92 is formed by forming a plurality of linear laser processing grooves 91 in parallel with each other at an equal pitch.
  • the line pitch P1 of the linear laser processing groove 91 is set to 0.1 mm or more and 1 mm or less (0.2 mm in this embodiment) in all the blocks 92.
  • the angle ⁇ 2 formed by the predetermined direction F3 in which the linear laser processing grooves 91 are arranged and the extending direction F4 of the linear laser processing grooves 91 constituting the block 92a is set to 40 °. Yes.
  • the angle ⁇ 2 formed by the predetermined direction F3 and the extending direction F4 of the linear laser processing groove 91 constituting the block 92b is set to 30 °
  • the linear laser processing groove 91 constituting the predetermined direction F3 and the block 92c is set.
  • the angle ⁇ 2 formed by the extending direction F4 is set to 20 °. Therefore, the angle ⁇ 2 in another block 92b (or 92c) adjacent to the right side of the predetermined block 92a (or 92b) is 15 ° or less from the angle ⁇ 2 in the predetermined block 92a (or 92b) (in this embodiment, 10 °). ) Is changing gradually.
  • the glittering agent-containing coating film 100 of the present embodiment is a coating film made of a metallic paint containing aluminum flakes, which are metal flakes, as the glittering agent 101.
  • the brightening agent 101 has a scaly shape, and the average particle diameter is set to 0.005 mm or more and 0.03 mm or less (0.015 mm in this embodiment).
  • the thickness H3 of the brightener-containing coating film 100 is set to 0.005 mm or more and 0.025 mm or less (0.005 mm in this embodiment). That is, the thickness H3 of the brightening agent-containing coating film 100 is smaller than the depth H2 (0.01 mm or more and 0.015 mm or less) of the linear laser processing groove 91.
  • a plurality of linear laser processing grooves 91 constituting a predetermined block 92a (or 92b) are sequentially formed by laser irradiation, and then another block adjacent to the block 92a (or 92b).
  • a series of operations for sequentially forming a plurality of linear laser processing grooves 91 constituting 92b (or 92c) by laser irradiation is repeatedly performed.
  • the CPU 50 reads the laser irradiation data stored in the memory 51, and based on the read laser irradiation data, a drive signal for forming a linear laser processing groove in the block 92a.
  • a first linear laser machined groove forming signal is generated, and the generated first linear laser machined groove forming signal is output to the laser irradiation device 31.
  • the laser irradiation device 31 irradiates the block 92a with the laser L1 based on the first linear laser processing groove formation signal output from the CPU 50.
  • a block 92 a formed by arranging a plurality of linear laser processing grooves 91 in parallel with each other is formed on the surface 12 of the thermosetting coating film 11.
  • the CPU 50 generates a second linear laser processing groove forming signal, which is a drive signal for forming the linear laser processing groove in the block 92b, based on the laser irradiation data read from the memory 51.
  • the generated second linear laser processing groove forming signal is output to the laser irradiation device 31.
  • the laser irradiation device 31 irradiates the block 92b with the laser L1 based on the second linear laser processing groove formation signal output from the CPU 50.
  • a block 92 b formed by arranging a plurality of linear laser-machined grooves 91 in parallel with each other is formed on the surface 12 of the thermosetting coating film 11.
  • the CPU 50 controls the formation of the linear laser processing groove 21 in another block 92 adjacent to the predetermined block 92 every time the linear laser processing groove 91 is formed in the predetermined block 92. Repeat. Thereafter, when the formation of the linear laser processed grooves 21 in all the blocks 92 is completed, the pattern 90 shown in FIG. 7 is drawn on the surface 12 of the thermosetting coating film 11.
  • a brightener-containing coating film forming step is performed, and the brightener-containing coating film 100 that covers the surface 12 of the thermosetting coating film 11 (the decorative surface 74 and the region 5 excluding the decorative surface 74) is covered.
  • the CPU 50 generates a brightener-containing coating film formation signal that is a drive signal for forming a brightener-containing coating film, and outputs the generated brightener-containing coating film formation signal to the coating apparatus.
  • a coating device starts the coating by the spray gun 111 of a coating machine based on the brightener containing coating-film formation signal output from CPU50.
  • the metallic paint is applied by the spray gun 111 onto the surface 12 of the thermosetting coating film 11 and the surface 93 of the linear laser processing groove 91.
  • the brightener-containing coating film 100 is formed, and the vehicle decorative component 71 is completed.
  • the angle ⁇ 2 formed by the direction in which the linear laser processed grooves 91 are arranged (predetermined direction F3) and the direction F4 in which the linear laser processed grooves 91 extend is Each time a transition is made from the predetermined block 92a (or 92b) to another adjacent block 92b (or 92c), it changes by 10 °.
  • the block 92 that reflects light changes according to the line-of-sight direction, so that the design 90 becomes a moving design and a dynamic visual effect is imparted.
  • the laser irradiation data for performing laser irradiation can be formed, so that the laser irradiation data can be easily created. become.
  • the vehicle decorative parts 1 and 71 are embodied as door armrests.
  • the vehicle decorative component may be embodied in other interior components such as a console box and an instrument panel, and exterior components such as a radiator grill and a rocker molding.
  • the vehicle decorative component 121 includes a workpiece 122 having a three-dimensional shape and a thermosetting coating film 124 that covers the surface 123 of the workpiece 122.
  • the vehicle decorative component 121 of the present embodiment is a center cluster having an opening 121a for mounting a monitor of a navigation system.
  • a decorative surface 127 front surface is provided so as to be bent to face the driver's seat.
  • the non-decorative surface 126 and the decorative surface 127 are continuously formed on the surface 125 of the thermosetting coating film 124.
  • a pattern 140 having the same pattern as that of the pattern 20 of the first embodiment is drawn.
  • the pattern 140 is formed by arranging a plurality of linear laser processing grooves 141 closely arranged. ing.
  • the surface 123 of the workpiece 122 is constituted by a plurality of surfaces 128, and the outer peripheral edge 129 of the decorative surface 127 is positioned on the character line 130 that is a connection portion of each surface 128.
  • a pattern 90 formed by combining a plurality of blocks 92 is drawn on the decorative surface 74, and in the first embodiment, a pattern 20 that does not have the blocks 92 is drawn on the decorative surface 4. It was. However, in the first embodiment, a pattern having a block on the decorative surface 4 (for example, a pattern having the same pattern as the pattern 90 in the second embodiment) may be drawn. You may draw the pattern (for example, the pattern of the same pattern as the pattern 20 of the said 1st Embodiment) which does not have a block on the decoration surface 74.
  • the linear laser processing grooves 21 and 91 are formed on the surface 12 of the thermosetting coating film 11.
  • the linear laser processing grooves 21 and 91 may be formed not on the surface of the coating film formed by painting but on the surface of the coating film formed by vapor deposition.
  • the thermosetting coating film 11 that covers the surface 3 of the work 2 may be omitted, and the linear laser processing grooves 21 and 91 may be directly formed on the surface 3 of the work 2.
  • the surface decoration system 30 of said each embodiment manufactures the decorative parts 1 and 71 for vehicles, it is not necessarily limited to this and manufactures decorative parts, such as a household appliance and furniture. You may do.
  • thermosetting type coating film formation process which forms the thermosetting type coating film which consists of a thermosetting coating and covers the surface of the said workpiece
  • a decorative part characterized by performing a workpiece forming step of forming the workpiece using a mold that does not have a forming grain for forming the linear laser processed groove before the curable coating film forming step. Manufacturing method.
  • the pattern is a combination of a plurality of blocks in which the plurality of linear laser processing grooves are arranged in parallel to each other, and the plurality of lines constituting a predetermined block.
  • the difference between the angle of the laser beam machining groove and the angle of the plurality of linear laser machining grooves constituting another block adjacent to the predetermined block is 15 ° or less parts.
  • the plurality of linear laser processed grooves have a line pitch of 0.1 mm or more and 1 mm or less.
  • thermosetting coating film made of a thermosetting paint
  • linear laser processing groove is the decorative surface.
  • a decorative part characterized by being formed on the surface of a mold coating.
  • a decorative part characterized in that, in the above means 2, the decorative surface is covered with a brightening agent-containing coating film comprising a paint containing a scaly brightening agent.
  • the surface of the workpiece is constituted by a plurality of surfaces, and the outer peripheral edge of the decorative surface is located on a character line that becomes a connection portion of the plurality of surfaces. Decoration parts.

Abstract

課題:ワークの表面に描かれる絵柄に動的な視覚効果を付与することができ、製造コストを低減することが可能な加飾部品の製造方法を提供する。 解決手段:加飾部品はレーザ照射工程を経て製造される。レーザ照射工程では、加飾面4にレーザを照射することにより、複数本の線状レーザ加工溝21を所定方向F1に沿って密に並べて配置してなる絵柄20を加飾面4上に形成する。また、レーザ照射工程では、所定方向F1と線状レーザ加工溝21の延びる方向F2とがなす角度θ1が線状レーザ加工溝21が並ぶ方向に沿って徐々に変化するように絵柄20を形成する。

Description

加飾部品の製造方法、加飾部品
 本発明は、立体形状をなすワークの表面に絵柄が描かれた加飾面を形成する加飾部品の製造方法、加飾部品に関するものである。
 自動車の内装部品などでは、デザイン性や品質を高めるためにワークの表面に装飾を加えるようにした車両用加飾部品(例えば、コンソールボックス、インストルメントパネル、アームレストなど)が多く実用化されている。このような車両用加飾部品に装飾を加える加飾方法としては、所定の絵柄(木目模様や幾何学模様などの絵柄)が印刷された加飾フィルムをワークの表面に貼り付ける手法が提案されている。また、安価で手軽な加飾方法として、レーザ描画によって絵柄を描く手法も提案されている(例えば、特許文献1参照)。レーザ描画は、ワークの表面にレーザを照射し、レーザによって与えられた熱によりワークの表面の状態を変化させて、絵柄を描くようにした加飾方法である。
特開2012-176744号公報(図1,図4等)
 ところが、加飾フィルムをワークの表面に貼り付ける場合には、加飾フィルムや、加飾フィルムへの絵柄の印刷に用いられる製版等の材料費が必要となることに加え、製版の製作に長時間要するため、製造コストが高くなるといった問題がある。また、近年、視覚効果(立体感、奥行き感、キラキラ感)のうち特に動的なもの(キラキラ感)を絵柄に付与するなどして、車両用加飾部品の意匠性を高めたいという要求がある。しかしながら、製版を用いる場合には、緻密な絵柄を形成できないため、動的な視覚効果を付与することが困難である。また、レーザ描画によって描かれる絵柄に動的な視覚効果を付与することも考えられるが、このような手法は従来存在していない。
 本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ワークの表面に描かれる絵柄に動的な視覚効果を付与することができ、製造コストを低減することが可能な加飾部品の製造方法及び加飾部品を提供することにある。
 上記課題を解決するために、手段1に記載の発明は、立体形状をなすワークの表面に絵柄が描かれた加飾面を形成することにより、加飾部品を製造する方法であって、前記加飾面にレーザを照射することにより、複数本の線状レーザ加工溝を所定方向に沿って密に並べて配置してなる前記絵柄を前記加飾面上に形成するレーザ照射工程を含み、前記レーザ照射工程では、前記所定方向と前記線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす角度が前記線状レーザ加工溝が並ぶ方向に沿って徐々に変化するように前記絵柄を形成することを特徴とする加飾部品の製造方法をその要旨とする。
 手段1に記載の発明では、レーザ照射工程において、線状レーザ加工溝が並ぶ方向(所定方向)と線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす角度が線状レーザ加工溝が並ぶ方向に沿って徐々に変化するように絵柄を形成している。その結果、視線の方向が変化するのに伴って、異なる線状レーザ加工溝が反射した光が眼に入るようになるため、絵柄が動きのある意匠となり、動的な視覚効果が付与される。また、加飾フィルムをワークの表面に貼り付ける工程が不要になり、加飾フィルムや、加飾フィルムへの絵柄の印刷に用いられる製版等の材料費が不要となるため、製造コストの上昇を抑えることができる。
 さらに、絵柄は、複数本の線状レーザ加工溝を互いに平行に配置してなるブロックを複数個組み合わせたものであり、レーザ照射工程では、所定のブロックを構成する複数本の線状レーザ加工溝をレーザ照射によって順次形成した後、所定のブロックに隣接する別のブロックを構成する複数本の線状レーザ加工溝をレーザ照射によって順次形成する一連の動作を繰り返し行い、所定のブロックを形成するステップから別のブロックを形成するステップに移行する度に、所定方向と別のブロックを構成する線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす角度を、所定方向と所定のブロックを構成する線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす角度から15°以下ずつ変化させてもよい。このようにすれば、線状レーザ加工溝が並ぶ方向(所定方向)と線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす角度が、所定のブロックから隣接する別のブロックに移行する度に15°以下ずつ変化するようになる。その結果、視線方向に応じて光を反射するブロックが変化するため、絵柄が動きのある意匠となり、動的な視覚効果が付与される。また、線状レーザ加工溝が平行に配置された単純な形状をなすブロックの画像データを組み合わせることにより、レーザ照射を行うためのレーザ照射データを形成できるため、レーザ照射データの作成が容易になる。ここで、ブロックは、隣接するブロック間に隙間が生じない形状であることが好ましく、例えば、平面視矩形状、平面視三角形状、平面視六角形状などを挙げることができる。さらに、絵柄が、複数本の線状レーザ加工溝を互いに平行に配置してなるブロックを複数個組み合わせたものである場合、レーザ照射工程では、複数本の線状レーザ加工溝を等ピッチで形成することが好ましい。このようにすれば、個々の線状レーザ加工溝を視認しやすくなるため、絵柄全体のコントラストが低下しにくくなる。また、上記のブロックを用いずに絵柄を形成してもよい。この場合、線状レーザ加工溝の密度を一定にしやすくなるので、継ぎ目のない自然な絵柄を得ることができる。
 なお、レーザ照射工程において照射されるレーザの種類は特に限定されないが、例えば、気体レーザや固体レーザなどを用いることができる。ここで、気体レーザとしては、COレーザ、He-Neレーザ、Arレーザ、エキシマレーザなどが挙げられる。一方、固体レーザとしては、YAGレーザ、YVOレーザ、ルビーレーザ、ガラスレーザなどが挙げられる。
 また、レーザ照射工程では、複数本の線状レーザ加工溝を、線ピッチが0.1mm以上1mm以下となるように形成することが好ましい。仮に、線状レーザ加工溝の線ピッチが0.1mm未満になると、個々の線状レーザ加工溝を視認し辛くなり、絵柄全体のコントラストが低下してしまう。一方、線状レーザ加工溝の線ピッチが1mmよりも大きくなると、線状レーザ加工溝によって得られる絵柄の緻密さが乏しくなるため、加飾部品の意匠性が低下してしまう。ここで、本明細書で述べられている「線ピッチ」とは、マイクロスコープ(株式会社キーエンス製 VHF-200)を用いてワークを加飾面から観察することにより得られる測定値をいう。
 なお、レーザ照射工程前に、熱硬化性を有する塗料からなり、ワークの表面を覆う熱硬化型塗膜を形成する熱硬化型塗膜形成工程を行い、レーザ照射工程では、熱硬化型塗膜にレーザを照射することにより、線状レーザ加工溝を加飾面である熱硬化型塗膜の表面上に形成するようにしてもよい。このようにすれば、ワークの表面にヒケやウェルドラインなどの不良が生じていたとしても、熱硬化型塗膜によって不良部位を隠すことができるため、製造される加飾部品の意匠性低下を防止することができる。また、熱硬化型塗膜を形成することにより、ワークの表面が熱硬化型塗膜によって保護されるため、ワークの耐傷付き性を高めることができる。
 ここで、熱硬化型塗膜形成工程において形成される熱硬化型塗膜の種類は特に限定される訳ではなく、例えば、ソリッド塗料によって形成された塗膜、光輝剤を含有した塗料によって形成された塗膜、クリア塗料(顔料が配合されていない塗料)によって形成された無色透明な塗膜などを挙げることができる。
 さらに、レーザ照射工程後に、鱗片状をなす光輝剤を含有した塗料からなり、加飾面を覆う光輝剤含有塗膜を形成する光輝剤含有塗膜形成工程を行ってもよい。このようにすれば、光輝剤含有塗膜に含まれる光輝剤により、線状レーザ加工溝が存在する部分と存在しない部分とで反射光の反射度合いを綺麗に変化させることができる。その結果、光輝剤含有塗膜によって色彩変化や深み感を表現することができるため、意匠性を確実に高めることができる。また、光輝剤含有塗膜を形成することにより、加飾面と線状レーザ加工溝の表面とが光輝剤含有塗膜によって保護されるため、ワークの耐傷付き性を高めることができる。
 ここで、光輝剤としては、鉱物、金属、ガラスなどの無機材料、即ち、反射率が高い材料からなることが好ましく、具体的には、メタルフレーク、チタナイズドマイカ顔料、ガラスビーズなどが挙げられる。また、光輝剤を含有した塗料としては、メタリック塗料(即ち、メタルフレークが熱硬化アクリル塗料などの半透明エナメルに含まれる塗料)、パール塗料(即ち、チタナイズドマイカ顔料やガラスビーズが半透明エナメルに含まれる塗料)などが挙げられる。
 なお、ワークの表面が複数の面によって構成され、加飾面の外周縁が、複数の面の接続部分となるキャラクターライン上に位置していてもよい。このようにすれば、加飾部品のキャラクターラインとなる加飾面の外周縁で艶の度合いが変化するため、立体感のある表現が可能となる。
 手段2に記載の発明は、立体形状をなすワークの表面に絵柄が描かれた加飾面を有する加飾部品であって、複数本の線状レーザ加工溝を所定方向に沿って密に並べて配置してなる前記絵柄が前記加飾面上に形成され、前記所定方向と前記線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす角度が前記線状レーザ加工溝が並ぶ方向に沿って徐々に変化するように前記絵柄が形成されることを特徴とする加飾部品をその要旨とする。
 手段2に記載の発明によれば、線状レーザ加工溝が並ぶ方向(所定方向)と線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす角度が線状レーザ加工溝が並ぶ方向に沿って徐々に変化するように絵柄が形成されている。その結果、視線の方向が変化するのに伴って、異なる線状レーザ加工溝が反射した光が眼に入るようになるため、絵柄が動きのある意匠となり、動的な視覚効果が付与される。また、加飾フィルムをワークの表面に貼り付ける必要がなくなり、加飾フィルムや、加飾フィルムへの絵柄の印刷に用いられる製版等の材料費が不要となるため、製造コストの上昇を抑えることができる。なお、絵柄が、複数本の線状レーザ加工溝を互いに平行に配置してなるブロックを複数個組み合わせたものである場合、複数本の線状レーザ加工溝は等ピッチで形成されていることが好ましい。このようにすれば、個々の線状レーザ加工溝を視認しやすくなるため、絵柄全体のコントラストが低下しにくくなる。
 以上詳述したように、請求項1~7に記載の発明によると、ワークの表面に描かれる絵柄に動的な視覚効果を付与することができ、製造コストを低減することが可能となる。
第1実施形態における車両用加飾部品の一部を示す概略平面図。 ワーク及び熱硬化型塗膜を示す要部断面図。 絵柄を示す拡大平面図。 表面加飾システムを示す概略構成図。 熱硬化型塗膜形成工程を示す説明図。 レーザ照射工程を示す説明図。 第2実施形態における車両用加飾部品の一部を示す概略平面図。 ワーク、熱硬化型塗膜及び光輝剤含有塗膜を示す要部断面図。 絵柄を構成するブロックを示す拡大平面図。 光輝剤含有塗膜形成工程を示す説明図。 他の実施形態における車両用加飾部品を示す斜視図。 図11のA-A線断面図。
[第1実施形態]
 以下、本発明を具体化した第1実施形態を図面に基づき詳細に説明する。
 図1,図2に示されるように、車両用加飾部品1は、黒色の熱可塑性樹脂(本実施形態ではABS樹脂)によって形成され、立体形状をなすワーク2を備えている。本実施形態の車両用加飾部品1は、自動車のドアに設けられたアームレストの上面を覆う装飾パネルである。
 そして、ワーク2の表面3は、熱硬化性を有する高光沢黒色(ピアノブラック)の塗料(本実施形態では、黒色の2液型アクリルウレタン樹脂塗料)からなる熱硬化型塗膜11によって覆われている。熱硬化型塗膜11の厚さH1(図2参照)は、0.01mm以上0.05mm以下(本実施形態では0.025mm)に設定されている。さらに、熱硬化型塗膜11の表面12の一部には、絵柄20が描かれた加飾面4が形成されている。なお、表面12において加飾面4を除く領域5は、絵柄20が描かれていない非描画領域である。
 図3に示されるように、本実施形態の絵柄20は、複数本の線状レーザ加工溝21を所定方向F1に沿って密に並べて配置してなるものである。詳述すると、所定方向F1とレーザ加工溝21の延びる方向F2とがなす角度θ1は、線状レーザ加工溝21が並ぶ方向(即ち所定方向F1)に沿って徐々に変化している。具体的に言うと、本実施形態では、所定方向F1に沿って右隣の線状レーザ加工溝21に行くに従って、角度θ1が45°、35°、25°、15°、5°の順に変化している。なお、図3では、説明の便宜上、5つの線状レーザ加工溝21に規定された角度θ1のみを図示しているが、実際には、全ての線状レーザ加工溝21に対して角度θ1が規定されている。
 なお、図2に示されるように、熱硬化型塗膜11の表面12上における線状レーザ加工溝21の線幅W1は、0.03mm以上0.1mm以下(本実施形態では0.08mm)に設定されている。また、表面12からの線状レーザ加工溝21の深さH2は、0.005mm以上0.035mm以下(本実施形態では0.01mm以上0.015mm以下)に設定されており、熱硬化型塗膜11の厚さH1(0.025mm)よりも小さくなっている。さらに、線状レーザ加工溝21の線ピッチP1は、0.1mm以上1mm以下(本実施形態では0.2mm程度)に設定されている。
 次に、車両用加飾部品1を製造するための表面加飾システム30について説明する。
 図4に示されるように、表面加飾システム30は、レーザ照射装置31及びワーク変位ロボット32を備えている。レーザ照射装置31は、レーザL1(本実施形態では、波長1064nmのYAGレーザ)を発生させるレーザ発生部41と、レーザL1を偏向させるレーザ偏向部42と、レーザ発生部41及びレーザ偏向部42を制御するレーザ制御部43とを備えている。レーザ偏向部42は、レンズ44と反射ミラー45とを複合させてなる光学系であり、これらレンズ44及び反射ミラー45の位置を変更することにより、レーザL1の照射位置や焦点位置を調整するようになっている。レーザ制御部43は、レーザL1の照射時間変調、照射強度変調、照射面積変調などの制御を行う。
 また、ワーク変位ロボット32は、ロボットアーム46と、ロボットアーム46の先端に設けられたワーク支持部47とを備えている。ワーク支持部47は、ワーク2を支持するようになっている。そして、ワーク変位ロボット32は、ロボットアーム46を駆動してワーク2の位置及び角度を変更することにより、ワーク2の表面3に対するレーザL1の照射位置や照射角度を変更するようになっている。
 次に、表面加飾システム30の電気的構成について説明する。
 図4に示されるように、表面加飾システム30は、システム全体を統括的に制御する制御装置33を備えている。制御装置33は、CPU50、メモリ51及び入出力ポート52等からなる周知のコンピュータにより構成されている。CPU50は、レーザ照射装置31及びワーク変位ロボット32に電気的に接続されており、各種の駆動信号によってそれらを制御する。
 なお、メモリ51には、レーザ照射を行うためのレーザ照射データが記憶されている。レーザ照射データは、CADデータを変換することによって得られるデータである。CADデータは、線状レーザ加工溝21が形成された熱硬化型塗膜11を示す画像データを変換することによって得られるデータである。また、メモリ51には、レーザ照射に用いられるレーザ照射パラメータ(レーザL1の照射位置、焦点位置、照射角度、照射面積、照射時間、照射強度、照射周期、照射ピッチなど)を示すデータが記憶されている。
 次に、車両用加飾部品1の製造方法を説明する。
 まず、黒色の熱可塑性樹脂(本実施形態ではABS樹脂)を用いて所定の立体形状に成形したワーク2を準備する。具体的に言うと、ワーク形成工程を行い、線状レーザ加工溝21を成形するための成形用シボ(ここでは、微細な凹凸)を有しない金型(図示略)を用いて、ワーク2を形成する。そして、ワーク2は、作業者によってワーク変位ロボット32のワーク支持部47(図4参照)にセットされる。
 次に、熱硬化型塗膜形成工程を行い、ワーク2の表面3を覆う熱硬化型塗膜11を形成する(図5参照)。詳述すると、CPU50は、熱硬化型塗膜形成用の駆動信号である熱硬化型塗膜形成信号を生成し、生成した熱硬化型塗膜形成信号を塗装装置(図示略)に出力する。そして、塗装装置は、CPU50から出力された熱硬化型塗膜形成信号に基づいて、塗装機61による塗装を開始させる。具体的に言うと、ワーク2の表面3上に、塗装機61を用いて2液型アクリルウレタン樹脂塗料を塗装した後、所定の乾燥工程を経て熱硬化型塗膜11を形成する。
 次に、CPU50は、メモリ51に記憶されているレーザ照射データを読み出し、読み出したレーザ照射データに基づいてロボット駆動信号(駆動信号)を生成し、生成したロボット駆動信号をワーク変位ロボット32に出力する。ワーク変位ロボット32は、CPU50から出力されたロボット駆動信号に基づいてロボットアーム46を駆動し、ワーク支持部47に支持されたワーク2を、熱硬化型塗膜11の表面12上に設けられた加飾面4に対してレーザL1を照射可能な位置に移動させる。それとともに、ワーク支持部47に支持されたワーク2の角度を調節し、加飾面4に対するレーザL1の照射角度を調節する。
 そして、レーザ照射工程を行い、熱硬化型塗膜11の表面12上に設定された加飾面4に対してレーザL1を照射する。詳述すると、まず、CPU50は、メモリ51に記憶されているレーザ照射データを読み出し、読み出したレーザ照射データに基づいて線状レーザ加工溝形成用の駆動信号である線状レーザ加工溝形成信号を生成し、生成した線状レーザ加工溝形成信号をレーザ照射装置31に出力する。レーザ照射装置31は、CPU50から出力された線状レーザ加工溝形成信号に基づいて、加飾面4を構成する特定の照射領域にレーザL1を照射する(図6参照)。なお、レーザ制御部43は、レーザ発生部41からレーザL1を照射させ、線状レーザ加工溝21のパターンに応じてレーザ偏向部42を制御する。この制御により、レーザL1の照射位置が決定されるとともに、レーザL1の焦点位置が熱硬化型塗膜11の表層部分に決定される。この場合、レーザL1の熱が表層部分に集中して熱量が多くなるため、熱硬化型塗膜11の表層部分が昇華することにより、複数本の線状レーザ加工溝21を所定方向F1に沿って密に並べて配置してなる絵柄20が熱硬化型塗膜11の表面12(加飾面4)上に形成される。この時点で、車両用加飾部品1が完成する。
 従って、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
 (1)本実施形態の車両用加飾部品1の製造方法では、レーザ照射工程において、線状レーザ加工溝21が並ぶ方向(所定方向F1)と線状レーザ加工溝21の延びる方向F2とがなす角度θ1が線状レーザ加工溝21が並ぶ方向に沿って徐々に変化するように絵柄20を形成している。その結果、視線の方向が変化するのに伴って、異なる線状レーザ加工溝21が反射した光が眼に入るようになる。これにより、絵柄20が動きのある意匠となり、静的な視覚効果(例えば、立体感、奥行き感)よりも意匠性が高い、動的な視覚効果(具体的にはキラキラ感)が絵柄20に付与されるようになる。
 (2)本実施形態では、加飾フィルムをワークの表面に貼り付ける従来周知の工程が不要になり、加飾フィルムや、加飾フィルムへの絵柄の印刷に用いられる製版等の材料費が不要となるため、製造コストの上昇を抑えることができる。また、ワークが絞り込んだ形状を有している場合には、加飾フィルムを貼り付けて絵柄を形成する従来の工程を採用することは困難である。しかし、レーザL1を照射して絵柄20を形成する本実施形態においては、ワーク2の形状に関係なく、確実に絵柄20を形成することができる。
 (3)本実施形態の車両用加飾部品1を構成する熱硬化型塗膜11は、黒色の2液型アクリルウレタン樹脂塗料、即ち、熱を吸収しやすい濃い色の塗料からなっている。従って、熱硬化型塗膜11が薄い色の塗料からなる場合に比べて、レーザL1のエネルギーが熱硬化型塗膜11の表層部分で熱に吸収されやすくなるため、線状レーザ加工溝21を短時間で形成することができる。よって、車両用加飾部品1の製造効率が向上する。
 (4)本実施形態では、熱硬化型塗膜11にレーザL1を照射することによって線状レーザ加工溝21を形成しているため、金型を用いた射出成形によって線状レーザ加工溝を形成する場合に比べて、微細な線状レーザ加工溝21を確実に形成することができる。
[第2実施形態]
 以下、本発明を具体化した第2実施形態を図面に基づき説明する。ここでは、上記第1実施形態と相違する部分を中心に説明する。本実施形態では、絵柄の構成が上記第1実施形態と異なっている。
 詳述すると、図7,図8に示されるように、本実施形態の車両用加飾部品71では、熱硬化型塗膜11の表面12の一部に、上記第1実施形態の絵柄20とは異なる絵柄90が描かれた加飾面74が形成されている。本実施形態の絵柄90は、複数個のブロック92を加飾面74の平面方向に沿って縦横に組み合わせたものである。各ブロック92は、互いに同じ形状(平面視矩形状)であって、互いに同じ面積となっている。よって、隣接するブロック92間には隙間が生じないようになっている。
 また、各ブロック92は、複数本の線状レーザ加工溝91を互いに平行にかつ等ピッチで形成することにより構成されている。詳述すると、線状レーザ加工溝91の線ピッチP1は、全てのブロック92において0.1mm以上1mm以下(本実施形態では0.2mm)に設定されている。また、図9に示されるように、線状レーザ加工溝91が並ぶ所定方向F3とブロック92aを構成する線状レーザ加工溝91の延びる方向F4とがなす角度θ2は、40°に設定されている。同様に、所定方向F3とブロック92bを構成する線状レーザ加工溝91の延びる方向F4とがなす角度θ2は、30°に設定され、所定方向F3とブロック92cを構成する線状レーザ加工溝91の延びる方向F4とがなす角度θ2は、20°に設定されている。よって、所定のブロック92a(または92b)の右側に隣接する別のブロック92b(または92c)における角度θ2は、所定のブロック92a(または92b)における角度θ2から15°以下(本実施形態では10°)ずつ変化している。なお、図9では、説明の便宜上、3つのブロック92(ブロック92a,92b,92c)を構成する線状レーザ加工溝91に規定された角度θ2のみを図示しているが、実際には、全てのブロック92を構成する線状レーザ加工溝91に対して角度θ2が規定されている。
 そして、図8に示されるように、加飾面74と加飾面74を除く領域5(図7参照)とを含む熱硬化型塗膜11の表面12全体は、光輝剤含有塗膜100によって覆われている。本実施形態の光輝剤含有塗膜100は、メタルフレークであるアルミフレークを光輝剤101として含有したメタリック塗料からなる塗膜である。なお、光輝剤101は、鱗片状をなし、平均粒子径が0.005mm以上0.03mm以下(本実施形態では0.015mm)に設定されている。また、光輝剤含有塗膜100の厚さH3は、0.005mm以上0.025mm以下(本実施形態では0.005mm)に設定されている。即ち、光輝剤含有塗膜100の厚さH3は、線状レーザ加工溝91の深さH2(0.01mm以上0.015mm以下)よりも小さくなっている。
 次に、車両用加飾部品71の製造方法を説明する。
 本実施形態のレーザ照射工程では、所定のブロック92a(または92b)を構成する複数本の線状レーザ加工溝91をレーザ照射によって順次形成した後、ブロック92a(または92b)に隣接する別のブロック92b(または92c)を構成する複数本の線状レーザ加工溝91をレーザ照射によって順次形成する一連の動作を繰り返し行う。そして、所定のブロック92a(または92b)を形成する第1ステップ(または第2ステップ)から別のブロック92b(または92c)を形成する第2ステップ(または第3ステップ)に移行する度に、別のブロック92b(または92c)における角度θ2を、所定のブロック92a(または92b)における角度θ2から10°ずつ小さくする。
 詳述すると、まず、第1ステップにおいて、CPU50は、メモリ51に記憶されているレーザ照射データを読み出し、読み出したレーザ照射データに基づいて、ブロック92aにおける線状レーザ加工溝形成用の駆動信号である第1線状レーザ加工溝形成信号を生成し、生成した第1線状レーザ加工溝形成信号をレーザ照射装置31に出力する。レーザ照射装置31は、CPU50から出力された第1線状レーザ加工溝形成信号に基づいて、ブロック92aにレーザL1を照射する。その結果、複数本の線状レーザ加工溝91を互いに平行に配置してなるブロック92aが熱硬化型塗膜11の表面12上に形成される。
 次に、第2ステップにおいて、CPU50は、メモリ51から読み出したレーザ照射データに基づいて、ブロック92bにおける線状レーザ加工溝形成用の駆動信号である第2線状レーザ加工溝形成信号を生成し、生成した第2線状レーザ加工溝形成信号をレーザ照射装置31に出力する。レーザ照射装置31は、CPU50から出力された第2線状レーザ加工溝形成信号に基づいて、ブロック92bにレーザL1を照射する。その結果、複数本の線状レーザ加工溝91を互いに平行に配置してなるブロック92bが熱硬化型塗膜11の表面12上に形成される。
 なお、CPU50は、所定のブロック92での線状レーザ加工溝91の形成が終了する度に、所定のブロック92に隣接する別のブロック92に対して、線状レーザ加工溝21を形成させる制御を繰り返し行う。その後、全てのブロック92での線状レーザ加工溝21の形成が終了すると、図7に示される絵柄90が熱硬化型塗膜11の表面12に描画される。
 そして、レーザ照射工程後に光輝剤含有塗膜形成工程を行い、熱硬化型塗膜11の表面12(加飾面74、及び、加飾面74を除く領域5)を覆う光輝剤含有塗膜100を形成する(図10参照)。詳述すると、CPU50は、光輝剤含有塗膜形成用の駆動信号である光輝剤含有塗膜形成信号を生成し、生成した光輝剤含有塗膜形成信号を塗装装置に出力する。そして、塗装装置は、CPU50から出力された光輝剤含有塗膜形成信号に基づいて、塗装機のスプレーガン111による塗装を開始させる。具体的に言うと、熱硬化型塗膜11の表面12上及び線状レーザ加工溝91の表面93上に対して、スプレーガン111によるメタリック塗料の塗装を行う。その結果、光輝剤含有塗膜100が形成され、車両用加飾部品71が完成する。
 従って、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
 (5)本実施形態の車両用加飾部品71の製造方法では、線状レーザ加工溝91が並ぶ方向(所定方向F3)と線状レーザ加工溝91の延びる方向F4とがなす角度θ2が、所定のブロック92a(または92b)から隣接する別のブロック92b(または92c)に移行する度に10°ずつ変化するようになる。その結果、視線方向に応じて光を反射するブロック92が変化するため、絵柄90が動きのある意匠となり、動的な視覚効果が付与される。また、線状レーザ加工溝91が平行に配置された単純な形状をなすブロック92の画像データを組み合わせることにより、レーザ照射を行うためのレーザ照射データを形成できるため、レーザ照射データの作成が容易になる。
 (6)本実施形態では、光輝剤含有塗膜100に含まれる光輝剤101により、線状レーザ加工溝91が存在する部分(加飾面74)と存在しない部分(加飾面74を除く領域5)とで反射光の反射度合いを綺麗に変化させることができる。その結果、光輝剤含有塗膜100によって色彩変化や深み感を表現することができるため、意匠性を確実に高めることができる。また、光輝剤含有塗膜100を形成することにより、加飾面74、線状レーザ加工溝91の表面93、加飾面74を除く領域5が光輝剤含有塗膜100によって保護されるため、ワーク2の耐傷付き性を高めることができる。
 なお、上記各実施形態を以下のように変更してもよい。
 ・上記各実施形態は、車両用加飾部品1,71をドアのアームレストに具体化するものであった。しかし、車両用加飾部品を、コンソールボックス、インストルメントパネルなどの他の内装部品や、ラジエターグリル、ロッカーモールなどの外装部品に具体化してもよい。
 また、車両用加飾部品をセンタークラスターに具体化してもよい。例えば、図11,図12に示されるように、車両用加飾部品121は、立体形状をなすワーク122と、ワーク122の表面123を覆う熱硬化型塗膜124とを有している。本実施形態の車両用加飾部品121は、ナビゲーションシステムのモニタを装着するための開口121aを有するセンタークラスターである。また、熱硬化型塗膜124の表面125には、車内に設置した状態で上方に向けて配置される1つの非加飾面126(上面)と、その非加飾面126に対して略直角に屈曲して運転席側に対向するように配置される1つの加飾面127(正面)とが設けられている。非加飾面126及び加飾面127は、熱硬化型塗膜124の表面125において連続して形成されている。加飾面127には、上記第1実施形態の絵柄20と同じ模様の絵柄140が描かれており、絵柄140は、複数本の線状レーザ加工溝141を密に並べて配置することにより形成されている。また、ワーク122の表面123は複数の面128によって構成され、加飾面127の外周縁129は、各面128の接続部分となるキャラクターライン130上に位置している。
 このようにすれば、車両用加飾部品121のキャラクターラインとなる加飾面127の外周縁129で艶の度合いが変化するため、立体感のある表現が可能となる。なお、絵柄140を、上記第2実施形態の絵柄90と同じ模様の絵柄に変更してもよい。また、この場合、加飾面127(及び非加飾面126)を覆う光輝剤含有塗膜を形成してもよい。
 ・上記第2実施形態では、加飾面74にブロック92を複数個組み合わせてなる絵柄90が描かれ、上記第1実施形態では、加飾面4にブロック92を有しない絵柄20が描かれていた。しかし、上記第1実施形態において、加飾面4にブロックを有する絵柄(例えば、上記第2実施形態の絵柄90と同じ模様の絵柄)を描いてもよいし、上記第2実施形態において、加飾面74にブロックを有しない絵柄(例えば、上記第1実施形態の絵柄20と同じ模様の絵柄)を描いてもよい。
 ・上記各実施形態では、線状レーザ加工溝21,91が熱硬化型塗膜11の表面12上に形成されていた。しかし、塗装によって形成される塗膜の表面ではなく、蒸着によって形成される被膜の表面に線状レーザ加工溝21,91を形成してもよい。さらに、ワーク2の表面3を被覆する熱硬化型塗膜11を省略し、ワーク2の表面3に線状レーザ加工溝21,91を直接形成してもよい。
 ・上記第2実施形態において、光輝剤含有塗膜形成工程後に、光輝剤含有塗膜100を保護するクリアコート層を形成するクリアコート層形成工程を行ってもよい。また、逆に、上記第2実施形態において光輝剤含有塗膜形成工程を省略してもよい。
 ・上記各実施形態の表面加飾システム30は、車両用加飾部品1,71を製造するものであったが、これに限定される訳ではなく、家電製品や家具などの加飾部品を製造するものであってもよい。
 次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した各実施形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。
 (1)上記手段1において、前記レーザ照射工程前に、熱硬化性を有する塗料からなり、前記ワークの表面を覆う熱硬化型塗膜を形成する熱硬化型塗膜形成工程を行い、前記熱硬化型塗膜形成工程前に、前記線状レーザ加工溝を成形するための成形用シボを有しない金型を用いて、前記ワークを形成するワーク形成工程を行うことを特徴とする加飾部品の製造方法。
 (2)上記手段2において、前記絵柄は、前記複数本の線状レーザ加工溝を互いに平行に配置してなるブロックを複数個組み合わせたものであり、所定のブロックを構成する前記複数本の線状レーザ加工溝の前記角度と、前記所定のブロックに隣接する別のブロックを構成する前記複数本の線状レーザ加工溝の前記角度との差が15°以下であることを特徴とする加飾部品。
 (3)上記手段2において、前記複数本の線状レーザ加工溝は、線ピッチが0.1mm以上1mm以下であることを特徴とする加飾部品。
 (4)上記手段2において、前記ワークの表面が、熱硬化性を有する塗料からなる熱硬化型塗膜によって覆われており、前記線状レーザ加工溝が、前記加飾面である前記熱硬化型塗膜の表面上に形成されていることを特徴とする加飾部品。
 (5)上記手段2において、前記加飾面が、鱗片状をなす光輝剤を含有した塗料からなる光輝剤含有塗膜によって覆われていることを特徴とする加飾部品。
 (6)上記手段2において、前記ワークの表面が複数の面によって構成され、前記加飾面の外周縁が、前記複数の面の接続部分となるキャラクターライン上に位置することを特徴とする加飾部品。
1,71,121…加飾部品としての車両用加飾部品
2,122…ワーク
3,123…ワークの表面
4,74,127…加飾面
11,124…熱硬化型塗膜
12,125…熱硬化型塗膜の表面
20,90,140…絵柄
21,91,141…線状レーザ加工溝
92…ブロック
92a,92b…所定のブロック
92b,92c…別のブロック
100…光輝剤含有塗膜
101…光輝剤
128…ワークの表面を構成する複数の面
129…加飾面の外周縁
130…キャラクターライン
F1,F3…所定方向
F2,F4…線状レーザ加工溝の延びる方向
L1…レーザ
P1…線ピッチ
θ1,θ2…所定方向と線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす角度

Claims (9)

  1.  立体形状をなすワークの表面に絵柄が描かれた加飾面を形成することにより、加飾部品を製造する方法であって、
     前記加飾面にレーザを照射することにより、複数本の線状レーザ加工溝を所定方向に沿って密に並べて配置してなる前記絵柄を前記加飾面上に形成するレーザ照射工程を含み、
     前記レーザ照射工程では、前記所定方向と前記線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす角度が前記線状レーザ加工溝が並ぶ方向に沿って徐々に変化するように前記絵柄を形成する
    ことを特徴とする加飾部品の製造方法。
  2.  前記絵柄は、前記複数本の線状レーザ加工溝を互いに平行に配置してなるブロックを複数個組み合わせたものであり、
     前記レーザ照射工程では、
     所定のブロックを構成する前記複数本の線状レーザ加工溝をレーザ照射によって順次形成した後、前記所定のブロックに隣接する別のブロックを構成する前記複数本の線状レーザ加工溝をレーザ照射によって順次形成する一連の動作を繰り返し行い、
     前記所定のブロックを形成するステップから前記別のブロックを形成するステップに移行する度に、前記所定方向と前記別のブロックを構成する前記線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす前記角度を、前記所定方向と前記所定のブロックを構成する前記線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす前記角度から15°以下ずつ変化させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の加飾部品の製造方法。
  3.  前記レーザ照射工程では、前記複数本のレーザ加工溝を等ピッチで形成することを特徴とする請求項2に記載の加飾部品の製造方法。
  4.  前記レーザ照射工程では、前記複数本の線状レーザ加工溝を、線ピッチが0.1mm以上1mm以下となるように形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の加飾部品の製造方法。
  5.  前記レーザ照射工程前に、熱硬化性を有する塗料からなり、前記ワークの表面を覆う熱硬化型塗膜を形成する熱硬化型塗膜形成工程を行い、
     前記レーザ照射工程では、前記熱硬化型塗膜にレーザを照射することにより、前記線状レーザ加工溝を前記加飾面である前記熱硬化型塗膜の表面上に形成する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の加飾部品の製造方法。
  6.  前記レーザ照射工程後に、鱗片状をなす光輝剤を含有した塗料からなり、前記加飾面を覆う光輝剤含有塗膜を形成する光輝剤含有塗膜形成工程を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の加飾部品の製造方法。
  7.  前記ワークの表面が複数の面によって構成され、
     前記加飾面の外周縁が、前記複数の面の接続部分となるキャラクターライン上に位置する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の加飾部品の製造方法。
  8.  立体形状をなすワークの表面に絵柄が描かれた加飾面を有する加飾部品であって、
     複数本の線状レーザ加工溝を所定方向に沿って密に並べて配置してなる前記絵柄が前記加飾面上に形成され、
     前記所定方向と前記線状レーザ加工溝の延びる方向とがなす角度が前記線状レーザ加工溝が並ぶ方向に沿って徐々に変化するように前記絵柄が形成される
    ことを特徴とする加飾部品。
  9.  前記絵柄は、前記複数本の線状レーザ加工溝を互いに平行に配置してなるブロックを複数個組み合わせたものであり、前記複数本の線状レーザ加工溝は等ピッチで形成されていることを特徴とする請求項8に記載の加飾部品。
PCT/JP2016/058894 2015-03-31 2016-03-22 加飾部品の製造方法、加飾部品 WO2016158544A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680019636.8A CN109153282B (zh) 2015-03-31 2016-03-22 装饰部件的制造方法、装饰部件
US15/562,952 US10974275B2 (en) 2015-03-31 2016-03-22 Decorated parts having a decorative surface with a design drawn thereon

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072983A JP6312623B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 加飾部品の製造方法、加飾部品
JP2015-072983 2015-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016158544A1 true WO2016158544A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57004705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/058894 WO2016158544A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-22 加飾部品の製造方法、加飾部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10974275B2 (ja)
JP (1) JP6312623B2 (ja)
CN (1) CN109153282B (ja)
WO (1) WO2016158544A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220185008A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cosmetic material and production method for cosmetic material
CN111152734A (zh) * 2019-12-27 2020-05-15 东风延锋汽车饰件系统有限公司 一种透光装饰膜片面板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215020A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Taisei Corp 床面加工装置
JP2013237020A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Trinity Industrial Co Ltd 車両用加飾部品の製造方法、車両用加飾部品
JP2015066807A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 トリニティ工業株式会社 車両用内装部品及びその加飾方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2572275A (en) * 1950-02-24 1951-10-23 Jr Ernest Millmather Method of surface ornamentation
JP3404546B2 (ja) * 1995-03-23 2003-05-12 大日本塗料株式会社 金型内被覆方法
EP1628780B1 (en) * 2003-05-30 2009-02-25 HONDA MOTOR CO., Ltd. Method for forming brilliant coating film and coated article showing metallic effect
US20050048263A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Schlegel Corporation Reflective surface for a vehicle weatherseal
DE102004055416C5 (de) * 2004-11-17 2008-08-21 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Kraftfahrzeug-Innenverkleidungsteil und Verfahren zur Markierung
JP5893418B2 (ja) * 2011-02-01 2016-03-23 トリニティ工業株式会社 車両用内装部品の加飾方法、車両用内装部品の製造方法
FR3000437B1 (fr) * 2012-12-27 2016-02-05 Faurecia Interieur Ind Element de garnissage comprenant un element de decor entoure au moins en partie par un film en materiau plastique
EP3114164A4 (en) * 2014-01-12 2017-12-27 King Industries, Inc. Lower temperature cure coating compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215020A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Taisei Corp 床面加工装置
JP2013237020A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Trinity Industrial Co Ltd 車両用加飾部品の製造方法、車両用加飾部品
JP2015066807A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 トリニティ工業株式会社 車両用内装部品及びその加飾方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180111227A1 (en) 2018-04-26
CN109153282B (zh) 2020-10-30
JP2016190266A (ja) 2016-11-10
JP6312623B2 (ja) 2018-04-18
CN109153282A (zh) 2019-01-04
US10974275B2 (en) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908734B2 (ja) 車両用内装部品の製造方法
JP5424910B2 (ja) 加飾部品の製造方法、部品の加飾方法
CN106604784B (zh) 加饰部件的制造方法及加饰部件
JP6328904B2 (ja) 車両用内装部品及びその加飾方法
JP5839481B2 (ja) 車両用加飾部品の製造方法、車両用加飾部品
JP5377246B2 (ja) 自動車用加飾部品の製造方法
CN104487262A (zh) 部件的加饰方法和加饰部件
JP6312623B2 (ja) 加飾部品の製造方法、加飾部品
WO2015173985A1 (ja) 加飾部品の製造方法
CN108688583B (zh) 装饰部件及其制造方法
JP5497093B2 (ja) 車両用加飾部品の製造方法、車両用加飾部品
JP6133203B2 (ja) 車両用内装部品の加飾装置及び加飾方法、車両用内装部品
WO2016098359A1 (ja) 加飾部品の製造方法、加飾部品
JP6205226B2 (ja) 車両用内装部品及びその加飾方法
JP6433322B2 (ja) 加飾部品の製造方法、加飾部品
JP5997537B2 (ja) 車両用加飾部品の製造方法
JP6026246B2 (ja) 車両用加飾部品の製造方法、車両用加飾部品
JP2016147242A (ja) 加飾部品の製造方法、加飾部品
JP6312577B2 (ja) 加飾部品及びその製造方法
JP6965037B2 (ja) 加飾部品及びその製造方法
JP2016168607A (ja) レーザ加飾装置、加飾部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16772425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15562952

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16772425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1