WO2016157438A1 - 自動スプライシング装置 - Google Patents

自動スプライシング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016157438A1
WO2016157438A1 PCT/JP2015/060216 JP2015060216W WO2016157438A1 WO 2016157438 A1 WO2016157438 A1 WO 2016157438A1 JP 2015060216 W JP2015060216 W JP 2015060216W WO 2016157438 A1 WO2016157438 A1 WO 2016157438A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
component
carrier tape
reel
automatic splicing
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/060216
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暁東 遅
Original Assignee
富士機械製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士機械製造株式会社 filed Critical 富士機械製造株式会社
Priority to CN201580077759.2A priority Critical patent/CN107409487B/zh
Priority to EP15887591.4A priority patent/EP3280239B1/en
Priority to JP2017508946A priority patent/JP6577022B2/ja
Priority to US15/562,107 priority patent/US20180072525A1/en
Priority to PCT/JP2015/060216 priority patent/WO2016157438A1/ja
Publication of WO2016157438A1 publication Critical patent/WO2016157438A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1842Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
    • B65H19/1852Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1857Support arrangement of web rolls
    • B65H19/1873Support arrangement of web rolls with two stationary roll supports carrying alternately the replacement and the expiring roll
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/0215Interconnecting of containers, e.g. splicing of tapes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/086Supply management, e.g. supply of components or of substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1942Web supporting regularly spaced non-adhesive articles

Definitions

  • the present invention relates to an automatic splicing device that automatically connects a first tape and a second tape, each having a feed hole and a component storage cavity, at regular intervals, using a splicing tape at a splicing position.
  • a splicing device described in Patent Document 1 includes a connection portion that connects two carrier tapes, a reel holding base that holds reels provided on both sides of the connection portion, and a barcode that reads a barcode attached to the reel. And a reader.
  • An operator takes out a feeder for supplying a carrier tape that will run out of components in the component mounter from a slot of the component mounter. Then, the barcode of the reel on which the carrier tape removed from the feeder is wound is read by a barcode reader, and the barcode of the reel on which a new carrier tape is wound is read by the barcode reader.
  • each reel is attached to the reel holder, the carrier tape is pulled out from each reel, and each carrier tape is connected at the connecting portion.
  • the above-described splicing device when an operator misidentifies a slot of a component mounting machine and takes out a feeder mounted in the slot from the slot, the above-described splicing device has an incorrect reel mounted on the feeder. Since it cannot be recognized, a new carrier tape is connected to the carrier tape wound on the misrecognized reel. In this case, in the component mounter, the component is cut out, resulting in a decrease in production efficiency.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an automatic splicing device that can reliably connect a new second tape to a first tape in use in a component mounter.
  • an automatic splicing device of the present invention has a first tape provided with feed holes and component storage cavities at regular intervals, and feed holes and component storage cavities at regular intervals.
  • An automatic splicing device having a tape connecting mechanism for automatically connecting a provided second tape by a splicing tape at a splicing position, wherein the first reel on which the first tape is wound and the second reel on which the second tape is wound
  • a reading device for reading identification information each of which is attached to each of the two reels and in which information on components stored in the cavities of the first tape and the second tape is recorded; and the reading device and the component mounting machine or the component mounting machine
  • a communication device that communicates with a host computer that is communicably connected, and controls the tape connection mechanism and the communication device Including control device and, the.
  • the automatic splicing device connects a new tape with a tape wound around the reel based on information such as a reel transmitted from a component mounter or the like, the reel around which the tape to be connected is wound Can be prevented. Therefore, in the component mounter, it is possible to prevent a decrease in production efficiency due to a misrecognition of the reel.
  • FIG. 1 shows schematic structure of the automatic splicing apparatus and component mounting machine of this embodiment. It is a figure which shows the structure of the tape connection mechanism of an automatic splicing apparatus. It is a top view which shows a carrier tape. It is the figure which looked at the carrier tape shown in Drawing 3A from the side. It is a figure which shows the tape feeder which can attach or detach the reel around which the carrier tape was wound. It is a flowchart for demonstrating operation
  • the automatic splicing device 20 includes a reading device 30, a communication device 40, a display device 90, a control device 100, etc., as will be described in detail later.
  • 2 is a device having a tape connection mechanism W such as a tape feeder 50 or 51.
  • the automatic splicing device 20 is a host computer that is communicably connected to the component mounter M when the component e housed on the carrier tape Tc shown in FIGS.
  • the operator receives the information from the HC via the communication device 40 and displays it on the display device 90 so that the operator can check the rear end portion of the carrier tape Tc and the front end portion of the new carrier tape Tc. It is a device that connects automatically.
  • the automatic splicing device 20 is placed on a cart or the like (not shown) so as to be movable between a plurality of component mounting machines M, and is transported to the corresponding component mounting machine M to perform tape connection.
  • the component mounting machine M is a general mounting machine, and the carrier tape Tc wound around the reel 11 mounted on the tape feeder 10 (corresponding to the “component supply device” of the present invention) shown in FIG. 4 is used.
  • the component e is sent to the component collection position 12, the component e is collected from the carrier tape Tc by the component transfer device, and the collected component e is transferred and mounted on the conveyed substrate.
  • Such a component mounting machine M is constructed as a mounting line by arranging a plurality of components, and the mounting control device mc that controls the component mounting of each component mounting machine M exchanges information such as component mounting with the host computer HC. .
  • the carrier tape Tc is formed to be elongated with a predetermined width, and a plurality of cavities Ct are formed with a predetermined pitch Pt in the longitudinal direction.
  • cavities Ct components e mounted on the circuit board are respectively stored.
  • the upper part of the cavity Ct is opened and covered with a top tape Tt that is attached to the surface of the carrier tape Tc.
  • feed holes Hc are formed at a constant pitch Pc in the longitudinal direction.
  • a carrier tape Tc in which a plurality of empty cavities Ct in which the component e is not stored on the front end side is continuous is used.
  • the carrier tape Tc has the same pitch Pc and size of the feed holes Hc, although the pitch Pt and size of the cavity Ct vary depending on the size of the component e.
  • the carrier tape Tc is wound around the reel 11 as shown in FIG.
  • the reel 11 is detachably attached to the tape feeder 10.
  • the reel 11 is provided with an identifier 15 such as a barcode on which tape identification information such as the type of the component e stored in the carrier tape Tc is recorded.
  • the tape feeder 10 has a built-in tape feed mechanism 13 that feeds the carrier tape Tc wound around the reel 11 one by one and supplies the components e one by one to the component collecting position 12 provided at the tip of the tape feeder 10. Is done.
  • the tape feed mechanism 13 includes a sprocket 14 that is rotatably supported by the main body of the tape feeder 10 and engages with a feed hole Hc of the carrier tape Tc, and a motor (not shown) that rotates the sprocket 14.
  • the reading device 30 is, for example, a bar code reader that optically reads the tape identification information of the identifier 15 attached to the reel 11 and transmits it to the communication device 40 by wire.
  • the communication device 40 is, for example, a bridge type device that is connected to the reading device 30 in a wired manner and wirelessly communicates with a host computer HC that manages a mounting control device mc of a plurality of component mounting machines M.
  • the display device 90 is, for example, a panel controller that displays various kinds of information such as tape identification information of the identifier 15 and information related to mounting of the component e in the component mounter M.
  • the control device 100 is a device that controls the reading device 30, the communication device 40, the display device 90, and the tape connection mechanism W, and includes a communication control unit 101, a display control unit 102, and a connection execution unit 103 (“connection control device of the present invention”). For example).
  • the communication control unit 101 controls transmission / reception of data with the reading device 30 and the host computer HC performed via the communication device 40.
  • the display control unit 102 receives the tape identification information of the identifier 15 received from the reading device 30 via the communication device 40 and the data sent from the communication control unit 101, and received from the host computer HC via the communication device 40.
  • Information such as component mounting in the component mounting machine M is rearranged in the order of high priority, for example, in order of early component out of order, and displayed on the display device 90.
  • the connection execution unit 103 is the data sent from the communication control unit 101, and the collation result of the identification information of the carrier tape Tc out of parts received from the host computer HC via the communication device 40 and the new carrier tape Tc. To control the drive of the tape connection mechanism W. In addition, the connection execution unit 103 detects the number of empty cavities Ct that exist at the connection position of the carrier tape Tc that is out of components and the new carrier tape Tc, and sends the detected number to the communication control unit 101. The communication control unit 101 transmits the number of empty cavities Ct detected by the connection execution unit 103 to the host computer HC via the communication device 40.
  • the configuration of the tape connection mechanism W of the automatic splicing device 20 will be described.
  • the first and second tape feeding devices 50 and 51, the first and second origin position detecting devices 63a and 63b, First and second light quantity detection devices 52 and 53, first and second cutting devices 54 and 55, first and second capturing devices 56 and 57, a joining device 58, and a control device 100 (see FIG. 1) ) Etc. are arranged.
  • the first and second tape feeders 50 and 51 are arranged on both sides in the casing 21 and the lid 22 (see FIG. 1), respectively.
  • the first and second origin position detecting devices 63a and 63b are respectively disposed below first and second sprockets 61a and 61b, which will be described later, of the first and second tape feeding devices 50 and 51, respectively.
  • the two light quantity detection devices 52 and 53 are vertically opposed to each other with first and second detection positions Ld1 and Ld2 of first and second transport paths 60a and 60b (described later) of the first and second tape feeding devices 50 and 51, respectively. To be arranged respectively.
  • the first and second cutting devices 54 and 55 are disposed at the first and second cutting positions Lf1 and Lf2 between the first and second tape feeding devices 50 and 51, respectively.
  • the devices 56 and 57 are disposed between the first and second cutting positions Lf1 and Lf2 between the first and second cutting devices 54 and 55 and the splicing position LS, respectively. 2 between the take-in devices 56, 57.
  • the first and second tape feeders 50 and 51 are provided with first and second transport paths 60a and 60b provided to extend in the horizontal direction from both side surfaces of the housing 21 toward the center, and the first and second transports.
  • First and second sprockets 61a and 61b disposed below the paths 60a and 60b, first and second gear motors 62a and 62b connected to the first and second sprockets 61a and 61b, and first and second First and second tape detectors 64a, 64b and the like disposed above the transport paths 60a, 60b.
  • the first and second cutting devices 54 and 55 move the first and second cutters 68a and 68b provided at the first and second cutting positions Lf1 and Lf2 and the first and second cutters 68a and 68b up and down. And a substantially vertical movement mechanism.
  • the 1st, 2nd cutting devices 54 and 55 are constituted so that an unnecessary part can be cut in a cutting part of carrier tape Tc.
  • the first and second take-in devices 56 and 57 include first and second take-in members 75a and 75b provided between the first and second cutting positions Lf1 and Lf2 and the splicing position LS. 2 and a drive mechanism (not shown) for driving the intake members 75a and 75b.
  • the first and second take-in devices 56 and 57 are configured so as to be able to take in the unnecessary portions of the carrier tape Tc that have been cut.
  • the joining device 58 is provided between the first cutting device 54 and the second cutting device 55, and a transport path 60 that forms part of the first and second transport paths 60a and 60b is formed.
  • the joining device 58 is configured to be able to connect a carrier tape Tc that is transported along the transport path 60 and that has a cut portion abutted at the center splicing position LS of the transport path 60.
  • two carrier tapes Tc to be spliced are fed at a predetermined pitch by the first and second tape feeding devices 50 and 51 from the left and right of FIG. That is, the presence / absence of the carrier tape Tc, the pitch Pt between the adjacent cavities Ct (hereinafter referred to as the pitch Pt of the cavities Ct), the presence / absence of the component e in the cavity Ct (referred to as the component storage cavity Ct and the empty cavity Ct), and the like are detected. .
  • a predetermined number of empty cavities Ct are left among a plurality of empty cavities Ct connected to the front end side, and the front end portions are first and second cutters 68a and 68b of the first and second cutting devices 54 and 55, respectively.
  • the cut and cut end portions are taken into the first and second take-in members 75a and 75b of the first and second take-in devices 56 and 57, respectively.
  • a protective tape with a splicing tape (not shown) connecting the two carrier tapes Tc is fed from a direction orthogonal to the feeding direction of the carrier tapes Tc, and the cut ends of the two carrier tapes Tc are joined to each other by a joining device. At 58, they are connected to each other by splicing tape.
  • the control device 100 causes the display device 90 to display the mounter recognition information of the component mounter M and the component identification information indicating that the component has run out received from the host computer HC (steps S1 and S2 in FIG. 5).
  • the communication control unit 101 sends the mounter recognition information such as the name of the component mounter M received from the host computer HC and the component identification information such as the name and model number of the component e to the display control unit 102.
  • the display control unit 102 displays the mounter recognition information and the component identification information on the display device 90.
  • the display control unit 102 displays the mounter recognition information and the component identification information on the display device 90.
  • the display device 90 displays the mounter recognition information and the component identification information on the display device 90.
  • they are rearranged and displayed on the display device 90 in descending order of priority, for example, in order of the parts being out of order.
  • the operator When the operator confirms the mounting machine recognition information and the component identification information that the component is cut by looking at the display device 90, the operator applies the automatic splicing device 20 together with the reel 11 around which the carrier tape Tc containing the corresponding component e is wound. It is transported to the component mounting machine M to be carried by a cart. Then, the operator removes the reel 11 from the tape feeder 10 loaded with the reel 11 that is out of parts. Then, the operator causes the reading device 30 to read the tape identification information such as the name and model number of the part e of each identifier of the reel 11 removed from the tape feeder 10 and the conveyed reel 11.
  • the control device 100 displays the tape identification information of each reel 11 read by the reading device 30 on the display device 90 (step S3 in FIG. 5), and transmits the tape identification information to the host computer HC (step in FIG. 5). S4).
  • the communication control unit 101 sends the tape identification information of each reel 11 received from the reading device 30 to the display control unit 102 and transmits it to the host computer HC via the communication device 40.
  • the display control unit 102 displays the tape identification information of each reel 11 on the display device 90.
  • the host computer HC collates the tape identification information with each other and transmits the collation result to the communication control unit 101 via the communication device 40.
  • the control device 100 displays the verification result of the tape identification information received from the host computer HC on the display device 90 (steps S5 and S6 in FIG. 5). Specifically, the communication control unit 101 sends the tape identification information collation result received from the host computer HC to the display control unit 102. Then, the display control unit 102 displays the collation result on the display device 90.
  • the operator When the operator confirms that the matching is confirmed by looking at the display device 90, the operator automatically splics the rear end portion of the carrier tape Tc of the reel 11 removed from the tape feeder 10 and the front end portion of the carrier tape Tc of the conveyed reel 11. It inserts from the both sides of the housing 21 of the apparatus 20, respectively.
  • the control device 100 determines whether or not the collation result is collation coincidence (step S7 in FIG. 5), and if it is judged that the collation result is collation coincidence, the drive of the tape connecting mechanism W is controlled to be inserted.
  • the two carrier tapes Tc thus connected are connected (step S8 in FIG. 5), and the tape connection information is transmitted to the host computer HC (step S9 in FIG. 5).
  • the communication control unit 101 sends the tape identification information collation result received from the host computer HC to the connection execution unit 103.
  • the connection execution unit 103 determines that the collation result is collation coincidence, the drive of the tape connection mechanism W is controlled to connect the two carrier tapes Tc inserted, and the empty cavity Ct existing at the connection position is connected. Is detected and sent to the communication control unit 101.
  • the communication control unit 101 transmits the number of empty cavities Ct to the host computer HC via the communication device 40.
  • the operator When the connection of the carrier tape Tc is completed, the operator removes the connected carrier tape Tc from the automatic splicing device 20 and loads the reel 11 into the tape feeder 10.
  • the host computer HC When the host computer HC receives the number of empty cavities Ct from the communication device 40, the host computer HC transmits the number of empty cavities Ct to the mounting control device mc of the corresponding component mounting machine M.
  • the mounting control device mc of the component mounting machine M When the connection position of the carrier tape Tc delivered from the tape feeder 10 reaches the component collection position, the mounting control device mc of the component mounting machine M has the number of empty cavities Ct received from the host computer HC as many as the number of empty cavities Ct. Control to increase the tape feed speed.
  • the empty cavity Ct passes through the component collection position, the tape feeder speed of the tape feeder 10 is returned to the original tape feed speed, and the component mounting is continued.
  • step S7 determines in step S7 that the collation result does not match
  • the tape connection mechanism W is not driven (step S10 in FIG. 5), and a connection suspension warning is displayed on the display device 90.
  • Step S11 in FIG. 5 the process returns to Step S3 and the above-described processing is repeated.
  • the connection execution unit 103 determines that the collation result does not match
  • the connection execution unit 103 does not drive the tape connection mechanism W and sends a connection stop warning to the display control unit 102.
  • the display control unit 102 displays a connection cancellation warning on the display device 90.
  • a plurality of first and second teeth 67a and 67b having the same pitch as the pitch Pc of the feed holes Hc of the carrier tape Tc are formed on the peripheral edges of the first and second sprockets 61a and 61b.
  • the first and second teeth 67a and 67b are formed at intervals equal to or greater than the feed pitch of the carrier tape Tc.
  • the first and second sprockets 61a and 61b include first and second teeth 67au and 67bu that have rotated to the top of the rotating first and second teeth 67a and 67b, and first and second transport paths. It arrange
  • the first and second tape detectors 64a and 64b detect that the carrier tape Tc has been inserted.
  • the first and second origin position detection devices 63a and 63b detect one first and second teeth 67a and 67b among the plurality of first and second teeth 67a and 67b of the first and second sprockets 61a and 61b. To do.
  • the positions of the plurality of first and second teeth 67a and 67b of the first and second sprockets 61a and 61b are defined as the origin positions of the first and second tape feeders 50 and 51, respectively. Therefore, the first and second origin position detection devices 63a and 63b are sensors that detect the plurality of origin positions of the first and second tape feeding devices 50 and 51, respectively.
  • the first and second origin position detecting devices 63a and 63b are the first and second teeth 67ad and 67bd (origin positions) that have rotated to the lowermost of the rotating first and second teeth 67a and 67b. Is detected, the first and second teeth 67au and 67bu have rotated to the top of the rotating first and second teeth 67a and 67b, and the first and second transport paths 60a and 60b. It arrange
  • the first and second light quantity detection devices 52 and 53 detect the transmitted light quantity of the cavity Ct and the like of the carrier tape Tc sent by the first and second sprockets 61a and 61b.
  • the light amounts detected by the first and second light amount detection devices 52 and 53 show the maximum value Lmax when not shielded by the carrier tape Tc, that is, in the saturated state, and are smaller than the predetermined value La in the empty cavity Ct. Become.
  • the value Lb smaller than the predetermined value La is set as a threshold value and the detected light quantity is smaller than the threshold value Lb ( ⁇ La)
  • the detection positions (positions of the sensor optical axis S) of the first and second light quantity detection devices 52 and 53 are the positions of the first and second sprockets 61a and 61b in the first and second origin position detection devices 63a and 63b.
  • the transmitted light quantity of the cavity Ctb is detected so that the cavity Ctb formed at the same position as the feed hole Hcb of the carrier tape Tc is located. Placed in.
  • the position of the feed hole Hcb at the same position as the cavity Ctb detected by the first and second light quantity detection devices 52 and 53 is defined as the tape reference position (position of the feed hole Hcb) of the carrier tape Tc. Therefore, the origin positions of the first and second tape feeders 50 and 51 (the positions of the first and second teeth 67ad and 67bd) are in a fixed positional relationship with the tape reference position (the position of the feed hole Hcb) of the carrier tape Tc. Will have.
  • the tape reference position determination operation based on the first position and the first origin position will be described with reference to FIGS. Since the operation for determining the tape reference position for the carrier tape Tc inserted from both sides of the automatic splicing device 20 is the same, the operation for determining the tape reference position for the carrier tape Tc inserted from the right side of FIG. Will be explained.
  • the tape tip Th of the carrier tape Tc is between the cavity Ct of the feed hole Hc indicated by the phantom line (dashed line) and the cavity Ct adjacent to the cavity Ct. The tape part.
  • FIG. 7 shows a detection state of the first origin position immediately before the leading edge of the carrier tape Tc is detected.
  • the first origin position detector 63a detects the lowermost first tooth 67ad1 of the first sprocket 61a, that is, the uppermost first tooth 67au1 of the first sprocket 61a and the feed hole Hcd1 of the carrier tape Tc.
  • the position of the tape tip Th of the carrier tape Tc when the two are engaged with each other is the upstream side of conveyance by a quarter pitch (Pc / 4) from the detection position of the first light quantity detection device 52 (position of the sensor optical axis S). Are separated.
  • the first tooth 67a detected next to the first tooth 67ad1 is denoted by reference numeral 67ad1
  • the first tooth 67a that meshes with the feed hole Hcd2 next to the first tooth 67au1 is denoted by reference numeral 67au1.
  • FIG. 8 shows the state of detecting the tip of the carrier tape Tc. That is, the first sprocket 61a rotates by the distance Pc / 4 from the first origin position detection (detection of the first teeth 67ad1) state in FIG. 7, and the carrier tape Tc advances by the distance Pc / 4, and the tape tip Th Shows a state where the detection position of the first light quantity detection device 52 (the position of the sensor optical axis S) has been reached. The position of the first tooth 67ad1 at this time is defined as a first position.
  • the reference position is determined by detecting the first origin position, that is, the position where the first tooth 67ad1 is detected by the first origin position detection device 63a, and the first position, ie, the first tooth 67ad1, detected by the first origin position detection device 63a. Then, the feed amount of the carrier tape Tc from the first origin position to the first position, that is, the distance Pc / 4 is obtained from the position rotated by the distance Pc / 4. Then, the difference between the adjacent origin positions, that is, the distance Pc, and the feed amount of the carrier tape Tc from the first origin position to the first position, that is, the distance Pc / 4, that is, the distance 3Pc / 4 is obtained.
  • the carrier tape Tc is sent from the state of FIG. 9 by the calculated distance 3Pc / 4, it is the same as the cavity Ct of the carrier tape Tc located at the detection position of the first light quantity detection device 52 (position of the sensor optical axis S).
  • the position of the position feed hole Hc is determined as a tape reference position having a certain relationship with the first origin position.
  • FIG. 9 shows a state where the carrier tape Tc is located at the tape reference position.
  • the first origin position detection device 63a detects the lowermost first tooth 67ad2 that rotates next to the first tooth 67au1 of the first sprocket 61a, and follows the first tooth 67au1 of the first sprocket 61a.
  • the uppermost first tooth 67au2 rotating in the direction of the carrier tape Tc and the feed hole Hcd2 fed next to the feed hole Hcd1 of the carrier tape Tc are meshed with each other, and the origin position detection state immediately after detecting the leading end of the carrier tape Tc Indicates.
  • the tape reference position is the position of the feed hole Hcd0 formed at the same position as the cavity Ctb located at the detection position (position of the sensor optical axis S) of the first light quantity detection device 52.
  • the empty cavity Ct of the carrier tape Tc is detected based on a predetermined light intensity threshold value for discriminating the preset empty cavity Ct, the tape portion (a portion between adjacent cavities Ct) and the component storage cavity Ct, Based on the detection period, the pitch Pc of the cavity Ct is calculated.
  • the first detected cavity Ct is determined as the component storage cavity Ct. As described above, the number of empty cavities can be detected.
  • the automatic splicing device 20 is configured to be able to communicate with the host computer HC via the communication device 40. However, the automatic splicing device 20 may be configured to be able to communicate with a plurality of component mounting machines M individually. . In the above-described embodiment, the automatic splicing device 20 is configured to communicate with the reading device 30 via the communication device 40 via a wire. However, the reading device 30 is configured to be portable and the communication device 40 is configured to be portable. It is good also as a structure which communicates by radio
  • the automatic splicing device 20 of the present invention has a first tape (carrier tape) Tc provided with a feed hole Hc and a component storage cavity Ct at a constant interval Pc, and a feed hole Hc and a component storage at a constant interval Pc.
  • An automatic splicing device 20 having a tape connecting mechanism W for automatically connecting a second tape (carrier tape) Tc provided with a cavity Ct by a splicing tape at a splicing position, and a first reel around which the first tape Tc is wound 11 and the second tape 11 on which the second tape Tc is wound, respectively, and reads the identification information in which the information of the component e stored in each cavity Ct of the first tape Tc and the second tape Tc is recorded.
  • a host computer connected to be communicable with the device 30 and the reading device 30 and the component mounter M or the component mounter M Includes a communication apparatus 40 for communicating with HC, the control device 100 for controlling the tape attachment W and the communication device 40, the.
  • the automatic splicing device 20 connects the carrier tape Tc wound around the reel 11 and the new carrier tape Tc based on the information on the reel 11 and the like transmitted from the component mounting machine M and the like. It is possible to prevent misrecognition of the reel 11 around which the power carrier tape Tc is wound. Therefore, in the component mounting machine M, it is possible to prevent a decrease in production efficiency due to the misrecognition of the reel 11.
  • control device 100 communicates the identification information of the first tape Tc and the second tape Tc read by the reading device 30 and the component mounting machine M or the host computer HC connected so as to be communicable with the component mounting machine M.
  • the drive of the tape connection mechanism W is controlled according to the collation result with the identification information of the first tape Tc and the second tape Tc received via the tape. Thereby, connection of the carrier tape Tc which accommodated the different kinds of components e can be prevented beforehand.
  • the communication device 40 performs wireless communication with the component mounting machine M or the host computer HC that is communicably connected to the component mounting machine M.
  • the automatic splicing device 20 is located at a location away from the component mounter M where the component breakage has occurred, the operator can check the component mounter M and cope with it.
  • the reading device 30 is portable and performs wireless communication with the communication device 40. Thereby, even if the worker is in a place away from the automatic splicing device 20, it is possible to confirm and respond to the part cut.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

 自動スプライシング装置(20)は、第1テープ(Tc)を巻回した第1リール(11)及び第2テープ(Tc)を巻回した第2リール(11)にそれぞれ付され、第1テープ(Tc)及び第2テープ(Tc)の各キャビティ(Ct)に収納された部品(e)の情報がそれぞれ記録された識別情報を読取る読取装置(30)と、読取装置(30)及び部品実装機(M)あるいは部品実装機(M)と通信可能に接続されたホストコンピュータ(HC)と通信する通信装置(40)と、テープ接続機構(W)及び通信装置(40)を制御する制御装置(100)と、を備える。

Description

自動スプライシング装置
 本発明は、一定の間隔に送り穴と部品収納用のキャビティをそれぞれ設けた第1テープ及び第2テープをスプライシング位置でスプライシングテープによって自動的に接続する自動スプライシング装置に関する。
 例えば特許文献1に記載のスプライシング装置は、2つのキャリアテープを接続する接続部と、接続部の両側に設けられたリールを保持するリール保持台と、リールに付されたバーコードを読取るバーコードリーダとを備える。作業者は、部品実装機で部品切れとなるキャリアテープを供給するフィーダを部品実装機のスロットから取り出す。そして、フィーダから取り外したキャリアテープが巻回されたリールのバーコードをバーコードリーダで読取り、新たなキャリアテープが巻回されたリールのバーコードをバーコードリーダで読取る。そして、両リールの部品種類が同一であることを確認したら、各リールをリール保持台にそれぞれ取り付け、各リールからキャリアテープを引き出して接続部で各キャリアテープを接続する。
特開平6-179412号公報
 例えば、作業者が、部品実装機のスロットを誤認して当該スロットに搭載されているフィーダを当該スロットから取り出した場合、上述のスプライシング装置では、当該フィーダに装着されているリールが誤ったものであることを認識できないため、誤認したリールに巻回されたキャリアテープに新たなキャリアテープが接続されることになる。この場合、部品実装機においては、部品切れが発生することになり、生産効率の低下を招くことになる。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、部品実装機において使用中の第1テープに新たな第2テープを確実に接続できる自動スプライシング装置を提供することにある。
 上述した課題を解決するために、本発明の自動スプライシング装置は、一定の間隔に送り穴と部品収納用のキャビティを設けた第1テープに、一定の間隔に送り穴と部品収納用のキャビティを設けた第2テープをスプライシング位置でスプライシングテープによって自動的に接続するテープ接続機構を有する自動スプライシング装置であって、前記第1テープを巻回した第1リール及び前記第2テープを巻回した第2リールにそれぞれ付され、前記第1テープ及び前記第2テープの各キャビティに収納された部品の情報がそれぞれ記録された識別情報を読取る読取装置と、前記読取装置及び部品実装機あるいは部品実装機と通信可能に接続されたホストコンピュータと通信する通信装置と、前記テープ接続機構及び前記通信装置を制御する制御装置と、を備える。
 自動スプライシング装置は、部品実装機等から送信されてくるリール等の情報に基づいて当該リールに巻回されているテープと新たなテープとを接続するので、接続すべきテープが巻回されたリールの誤認を防止できる。よって、部品実装機においては、リールの誤認による生産効率の低下を防止できる。
本実施形態の自動スプライシング装置及び部品実装機の概略構成を示す図である。 自動スプライシング装置のテープ接続機構の構成を示す図である。 キャリアテープを示す平面図である。 図3Aに示すキャリアテープを側方から見た図である。 キャリアテープが巻回されたリールを着脱可能なテープフィーダを示す図である。 自動スプライシング装置の動作を説明するためのフローチャートである。 第1、第2スプロケット、第1、第2原点位置検出装置、及び第1、第2光量検出装置の配置状態と、キャリアテープの送り状態を示す図である。 先端検知直前の第1テープ送り装置の第一原点位置の検出状態を示し、当該状態における第1スプロケット及びキャリアテープを示す図である。 先端検知状態を示し、当該状態における第1スプロケット及びキャリアテープを示す図である。 先端検知直後の第1テープ送り装置の原点位置の検出状態を示し、当該状態における第1スプロケット及びキャリアテープを示す図である。
(自動スプライシング装置の概略構成)
 本実施形態の自動スプライシング装置の概略構成について図を参照して説明する。図1に示すように、自動スプライシング装置20は、詳細は後述するが、読取装置30と、通信装置40と、表示装置90と、制御装置100等とを備え、図2に示す第1、第2テープ送り装置50,51等のテープ接続機構Wを有する装置である。
 この自動スプライシング装置20は、部品実装機Mで用いられる図3A,3Bに示すキャリアテープTcに収納された部品eが部品切れになることを、部品実装機Mと通信可能に接続されたホストコンピュータHCから通信装置40を介して受信して表示装置90に表示することにより作業者に確認させ、部品切れとなるキャリアテープTcの後端部と新たなキャリアテープTcの先端部とをスプライシングテープによって自動的に接続する装置である。自動スプライシング装置20は、図略の台車等に載置されて複数台の部品実装機M間を移動可能に構成され、該当する部品実装機Mに搬送されてテープ接続が実行される。
 ここで、部品実装機Mは、一般的な実装機であり、図4に示すテープフィーダ10(本発明の「部品供給装置」に相当)に装着したリール11に巻回されたキャリアテープTcを部品採取位置12へ送り出し、部品移載装置で部品eをキャリアテープTcから採取し、搬送された基板上に採取した部品eを移載して実装する。このような部品実装機Mは、複数台並べて実装ラインとして構築されており、各部品実装機Mの部品実装を制御する実装制御装置mcは、ホストコンピュータHCと部品実装等の情報の送受信を行う。
 また、キャリアテープTcは、図3A,3Bに示すように、所定の幅で細長く形成され、長手方向に複数のキャビティCtが所定のピッチPtで形成される。これらのキャビティCtには、回路基板に実装される部品eがそれぞれ収納される。キャビティCtの上部は開口され、キャリアテープTcの表面に貼り付けられるトップテープTtによって覆われる。キャリアテープTcの幅方向の一端側には、長手方向に送り穴Hcが一定のピッチPcで形成される。なお、本実施形態では、先端側に部品eが収納されていない複数の空のキャビティCtの部分が連なるキャリアテープTcが用いられる。
 キャリアテープTcは、部品eのサイズ等によってキャビティCtのピッチPt及びサイズが異なるが、送り穴HcのピッチPc及びサイズは同一である。キャビティCtと送り穴Hcとは、一定の位置関係に配置され、キャリアテープTcは、送り穴Hcと同一の位置及び隣り合う送り穴Hcの中間位置にそれぞれ1つのキャビティCtが存在するように所定ピッチPt(=Pc/2)で形成される。
 キャリアテープTcは、図4に示すように、リール11に巻回される。そして、リール11は、テープフィーダ10に着脱可能に取り付けられる。リール11には、キャリアテープTcに収納された部品eの種類等のテープ識別情報が記録されたバーコード等の識別子15が付される。テープフィーダ10には、リール11に巻回されたキャリアテープTcを定量ずつ送り出して、部品eをテープフィーダ10の先端部に設けられる部品採取位置12に1個ずつ供給するテープ送り機構13が内蔵される。テープ送り機構13は、テープフィーダ10の本体に回転可能に支持され、キャリアテープTcの送り穴Hcに係合するスプロケット14と、スプロケット14を回転させる図略のモータ等とを備える。
 読取装置30は、リール11に付された識別子15のテープ識別情報を光学的に読み取って通信装置40に有線で送信する例えばバーコードリーダである。
 通信装置40は、読取装置30と有線で接続され、また複数台の部品実装機Mの実装制御装置mcを管理するホストコンピュータHCと無線で通信する例えばブリッジタイプの装置である。
 表示装置90は、識別子15のテープ識別情報、部品実装機Mにおける部品eの実装に関する情報等の各種情報を表示する例えばパネルコントローラである。
 制御装置100は、読取装置30、通信装置40、表示装置90及びテープ接続機構Wを制御する装置であり、通信制御部101、表示制御部102及び接続実行部103(本発明の「接続制御装置」に相当)等を備える。
 通信制御部101は、通信装置40を介して行なわれる、読取装置30及びホストコンピュータHCとのデータの送受信を制御する。
 表示制御部102は、通信制御部101から送られてくるデータである、読取装置30から通信装置40を介して受信した識別子15のテープ識別情報、ホストコンピュータHCから通信装置40を介して受信した部品実装機Mにおける部品実装等の情報を優先度の高い順、例えば部品切れとなるのが早い順に並べ替えて表示装置90に表示する。
 接続実行部103は、通信制御部101から送られてくるデータである、ホストコンピュータHCから通信装置40を介して受信した部品切れとなるキャリアテープTc及び新たなキャリアテープTcの識別情報の照合結果によって、テープ接続機構Wの駆動を制御する。また、接続実行部103は、部品切れとなるキャリアテープTc及び新たなキャリアテープTcの接続位置に存在する空のキャビティCtの数を検知し、通信制御部101へ送出する。通信制御部101は、通信装置40を介してホストコンピュータHCへ、接続実行部103が検知した空のキャビティCtの数を送信する。
(自動スプライシング装置のテープ接続機構の構成)
 次に、自動スプライシング装置20のテープ接続機構Wの構成について説明する。
 図2に示すように、自動スプライシング装置20の筺体21(図1参照)内には、第1、第2テープ送り装置50,51と、第1、第2原点位置検出装置63a,63bと、第1、第2光量検出装置52,53と、第1、第2切断装置54,55と、第1、第2取込装置56,57と、接合装置58と、制御装置100(図1参照)等とが配置される。
 第1、第2テープ送り装置50,51は、筺体21内及び蓋体22(図1参照)内の両側にそれぞれ配置される。そして、第1、第2原点位置検出装置63a,63bは、第1、第2テープ送り装置50,51の後述する第1、第2スプロケット61a,61bの下方にそれぞれ配置され、第1、第2光量検出装置52,53は、第1、第2テープ送り装置50,51の後述する第1、第2搬送経路60a,60bの第1、第2検知位置Ld1,Ld2を挟んで上下に対向するようにそれぞれ配置される。
 また、第1、第2切断装置54,55は、第1、第2テープ送り装置50,51の間の第1、第2切断位置Lf1,Lf2にそれぞれ配置され、第1、第2取込装置56,57は、第1、第2切断装置54,55の間の第1、第2切断位置Lf1,Lf2とスプライシング位置LSとの間にそれぞれ配置され、接合装置58は、第1、第2取込装置56,57の間に配置される。
 第1、第2テープ送り装置50,51は、筺体21両側面から中央に向かって水平方向に延在するように設けられる第1、第2搬送経路60a,60bと、第1、第2搬送経路60a,60bの下方に配置される第1、第2スプロケット61a,61bと、第1、第2スプロケット61a,61bに連接される第1、第2ギヤモータ62a,62bと、第1、第2搬送経路60a,60bの上方に配置される第1、第2テープ検知装置64a,64b等とを備える。
 第1、第2切断装置54,55は、第1、第2切断位置Lf1,Lf2に設けられる第1、第2カッター68a,68bと、第1、第2カッター68a,68bを上下動させる図略の上下動機構等とを備える。第1、第2切断装置54,55は、キャリアテープTcの切断箇所において不要部分を切断可能に構成される。
 第1、第2取込装置56,57は、第1、第2切断位置Lf1,Lf2とスプライシング位置LSとの間に設けられる第1、第2取込部材75a,75bと、第1、第2取込部材75a,75bを駆動する図略の駆動機構等とを備える。第1、第2取込装置56,57は、キャリアテープTcの切断された不要部分をそれぞれ取り込み可能に構成される。
 接合装置58は、第1切断装置54と第2切断装置55との間に設けられ、第1、第2搬送経路60a,60bの一部をなす搬送経路60が形成される。接合装置58は、搬送経路60に沿って搬送され、搬送経路60の中央のスプライシング位置LSにて切断箇所が突き合わされているキャリアテープTcを接続可能に構成される。
 自動スプライシング装置20においては、図2の左右より、スプライシングすべき2つのキャリアテープTcが、第1、第2テープ送り装置50,51でそれぞれ所定のピッチで送り込まれ、各キャリアテープTcの情報、すなわちキャリアテープTcの有無、隣り合うキャビティCt間のピッチPt(以下、キャビティCtのピッチPtという)、キャビティCt内の部品eの有無(部品収納キャビティCt、空キャビティCtという)等が検知される。
 そして、先端側に連なる複数の空キャビティCtのうち所定数の空キャビティCtを残すようにして、先端部分が第1、第2切断装置54,55の第1、第2カッター68a,68bでそれぞれ切断され、切断された先端部分は、第1、第2取込装置56,57の第1、第2取込部材75a,75bにそれぞれ取り込まれる。そして、2つのキャリアテープTcを接続する図略のスプライシングテープを貼付した保護テープが、キャリアテープTcの送り方向に直交する方向より送り込まれ、2つのキャリアテープTcの切断端部同士が、接合装置58でスプライシングテープによって互いに接続される。
(自動スプライシング装置の動作)
 次に、自動スプライシング装置20の制御装置100の動作について図5のフローチャートを参照して説明する。
 ホストコンピュータHCは、各部品実装機Mの実装制御装置mcから送信される部品実装等の情報により、部品切れとなるリール11を有する部品実装機Mを特定したら、当該部品実装機Mの実装機認識情報及び部品切れとなる部品識別情報を自動スプライシング装置20の制御装置100に送信する。
 制御装置100は、ホストコンピュータHCから受信した、部品実装機Mの実装機認識情報及び部品切れとなる部品識別情報を表示装置90に表示させる(図5のステップS1,S2)。具体的には、通信制御部101は、ホストコンピュータHCから受信した部品実装機Mの名称等の実装機認識情報及び部品eの名称、型番等の部品識別情報を表示制御部102に送出する。そして、表示制御部102は、実装機認識情報及び部品識別情報を表示装置90に表示するが、部品切れとなる部品実装機Mが複数有る場合、又は同一の部品実装機Mで部品切れとなるテープフィーダ10が複数有る場合は、優先度の高い順、例えば部品切れとなるのが早い順に並べ替えて表示装置90に表示する。
 作業者は、表示装置90を見て部品切れとなる実装機認識情報及び部品識別情報を確認したら、該当する部品eを収納したキャリアテープTcが巻回されたリール11とともに自動スプライシング装置20を該当する部品実装機Mまで台車で搬送する。そして、作業者は、部品切れとなるリール11が装填されたテープフィーダ10から、リール11を取り外す。そして、作業者は、テープフィーダ10から取り外したリール11及び搬送したリール11の各識別子の部品eの名称、型番等のテープ識別情報を読取装置30で読み取らせる。
 制御装置100は、読取装置30で読み取った各リール11のテープ識別情報を表示装置90に表示させるとともに(図5のステップS3)、当該テープ識別情報をホストコンピュータHCに送信する(図5のステップS4)。具体的には、通信制御部101は、読取装置30から受信した各リール11のテープ識別情報を表示制御部102に送出するとともに通信装置40を介してホストコンピュータHCに送信する。そして、表示制御部102は、各リール11のテープ識別情報を表示装置90に表示する。また、ホストコンピュータHCは、各リール11のテープ識別情報を受信したら、互いのテープ識別情報を照合し照合結果を通信装置40を介して通信制御部101に送信する。
 制御装置100は、ホストコンピュータHCから受信した、テープ識別情報の照合結果を表示装置90に表示させる(図5のステップS5,S6)。具体的には、通信制御部101は、ホストコンピュータHCから受信した、テープ識別情報の照合結果を表示制御部102に送出する。そして、表示制御部102は、照合結果を表示装置90に表示する。
 作業者は、表示装置90を見て照合一致であることを確認したら、テープフィーダ10から取り外したリール11のキャリアテープTcの後端部及び搬送したリール11のキャリアテープTcの先端部を自動スプライシング装置20の筺体21の両側からそれぞれ挿入する。
 制御装置100は、照合結果が照合一致であるか否かを判断し(図5のステップS7)、照合結果が照合一致であると判断した場合は、テープ接続機構Wの駆動を制御して挿入された2つのキャリアテープTcを接続し(図5のステップS8)、テープ接続情報をホストコンピュータHCに送信する(図5のステップS9)。具体的には、通信制御部101は、ホストコンピュータHCから受信した、テープ識別情報の照合結果を接続実行部103に送出する。そして、接続実行部103は、照合結果が照合一致であると判断したら、テープ接続機構Wの駆動を制御して挿入された2つのキャリアテープTcを接続し、接続位置に存在する空のキャビティCtの数を検知して通信制御部101に送出する。通信制御部101は、空のキャビティCtの数を通信装置40を介してホストコンピュータHCに送信する。
 作業者は、キャリアテープTcの接続が完了したら、自動スプライシング装置20から接続したキャリアテープTcを取り外し、リール11をテープフィーダ10に装填する。
 ホストコンピュータHCは、通信装置40から空のキャビティCtの数を受信したら、該当する部品実装機Mの実装制御装置mcに空のキャビティCtの数を送信する。部品実装機Mの実装制御装置mcは、テープフィーダ10から送り出されるキャリアテープTcの接続位置が部品採取位置に到達したら、ホストコンピュータHCから受信した空のキャビティCtの数の分だけテープフィーダ10のテープ送り速度を速める制御を行う。そして、空のキャビティCtが部品採取位置を通過したら、テープフィーダ10のテープ送り速度を元のテープ送り速度に戻して部品実装を継続する。
 一方、ステップS7において、制御装置100は、照合結果が照合不一致であると判断した場合は、テープ接続機構Wを駆動せず(図5のステップS10)、表示装置90に接続中止の警告を表示し(図5のステップS11)、ステップS3に戻って上述の処理を繰り返す。具体的には、接続実行部103は、照合結果が照合不一致であると判断したら、テープ接続機構Wの駆動を行わず、接続中止の警告を表示制御部102に送出する。そして、表示制御部102は、接続中止の警告を表示装置90に表示する。
 作業者は、表示装置90を見て照合結果が不一致であって接続中止の警告を確認したら、リール11等を確認し、リール交換等の処置を行ってテープ識別情報を読取装置30で再度読み取らせ、上述の処理を繰り返す。
(自動スプライシング装置における空キャビティの検出)
 次に、自動スプライシング装置20における空キャビティの検出について図6を参照して説明する。
 第1、第2スプロケット61a,61bの周縁には、キャリアテープTcの送り穴HcのピッチPcと同一ピッチの複数の第1、第2歯67a,67bが形成される。本実施形態では、第1、第2歯67a,67bは、キャリアテープTcの送りピッチ以上の間隔で形成される。第1、第2スプロケット61a,61bは、回転している第1、第2歯67a,67bのうち最上部に回転してきた第1、第2歯67au,67buと、第1、第2搬送経路60a,60bに沿って挿入されてくるキャリアテープTcの送り穴Hcdとが噛合可能なように、第1、第2搬送経路60a,60bの下方に配置される。
 第1、第2テープ検知装置64a,64bは、キャリアテープTcが挿入されたことを検知する。第1、第2原点位置検出装置63a,63bは、第1、第2スプロケット61a,61bの複数の第1、第2歯67a,67bのうち1つの第1、第2歯67a,67bを検出する。本実施形態では、第1、第2スプロケット61a,61bの複数の第1、第2歯67a,67bの位置を、それぞれ第1、第2テープ送り装置50,51の原点位置として定義する。よって、第1、第2原点位置検出装置63a,63bは、第1、第2テープ送り装置50,51の複数の原点位置のそれぞれを検出するセンサである。
 そして、第1、第2原点位置検出装置63a,63bは、回転している第1、第2歯67a,67bのうち最下部に回転してきた第1、第2歯67ad,67bd(原点位置)を検出したとき、回転している第1、第2歯67a,67bのうち最上部に回転してきた第1、第2歯67au,67buと、第1、第2搬送経路60a,60bに沿って挿入されてくるキャリアテープTcの送り穴Hcdとが噛合するように配置される。
 第1、第2光量検出装置52,53は、第1、第2スプロケット61a,61bで送られるキャリアテープTcのキャビティCt等の透過光量を検出する。第1、第2光量検出装置52,53で検出される光量は、キャリアテープTcで遮光されないとき、すなわち飽和状態では、最大値Lmaxを示し、空キャビティCtでは、所定値Laよりも小さい値となる。また、上記所定値Laよりも小さい値Lbを閾値として設定し、検出光量が閾値Lb(<La)よりも小さいときは、隣り合うキャビティCt間のテープ部分及び部品収納キャビティCtと判断する。
 ここで、第1、第2光量検出装置52,53の検出位置(センサ光軸Sの位置)は、第1、第2原点位置検出装置63a,63bで第1、第2スプロケット61a,61bの第1、第2歯67ad,67bd(原点位置)を検出したとき、キャリアテープTcの送り穴Hcbと同位置に形成されるキャビティCtbが位置するように、すなわちキャビティCtbの透過光量を検出するように配置される。
 本実施形態では、第1、第2光量検出装置52,53で検出されるキャビティCtbと同位置の送り穴Hcbの位置を、キャリアテープTcのテープ基準位置(送り穴Hcbの位置)として定義するので、第1、第2テープ送り装置50,51の原点位置(第1、第2歯67ad,67bdの位置)は、キャリアテープTcのテープ基準位置(送り穴Hcbの位置)と一定の位置関係を有することになる。そして、キャリアテープTcの先端の検知信号を入力した時の第1、第2テープ送り装置50,51の第一位置及び先端検知直前における第1、第2テープ送り装置50,51の第一原点位置に基づいて、第一原点位置と一定の位置関係を有するテープ基準位置を決定する。
 ここで、第一位置及び第一原点位置に基づくテープ基準位置の決定動作について図8~10を参照して説明する。なお、自動スプライシング装置20の両側から挿入されるキャリアテープTcに対するテープ基準位置の決定動作は同一であるため、以下の説明では図2の右側から挿入されるキャリアテープTcに対するテープ基準位置の決定動作を説明する。また、本実施形態では、図8に示すように、キャリアテープTcのテープ先端Thは、仮想線(一点鎖線)で示す送り穴HcのキャビティCtと当該キャビティCtに隣り合うキャビティCtとの間のテープ部分とする。
 図7は、キャリアテープTcの先端検知直前の第一原点位置の検出状態を示す。この状態では、第1原点位置検出装置63aで第1スプロケット61aの最下部の第1歯67ad1を検出したとき、すなわち第1スプロケット61aの最上部の第1歯67au1とキャリアテープTcの送り穴Hcd1とが噛合したときのキャリアテープTcのテープ先端Thの位置は、第1光量検出装置52の検出位置(センサ光軸Sの位置)から4分の1ピッチ(Pc/4)分だけ搬送上流側に離間している。なお、第1歯67ad1の次に検出される第1歯67aには符号67ad1を付け、第1歯67au1の次に送り穴Hcd2と噛合する第1歯67aには符号67au1を付けて以下説明する。
 図8は、キャリアテープTcの先端検知状態を示す。つまり、第1スプロケット61aが、図7の第一原点位置の検出(第1歯67ad1を検出)状態から距離Pc/4だけ回転し、キャリアテープTcが、距離Pc/4だけ進み、テープ先端Thが第1光量検出装置52の検出位置(センサ光軸Sの位置)に達した状態を示す。このときの第1歯67ad1の位置を第一位置とする。
 基準位置の決定は、第一原点位置、すなわち第1歯67ad1が第1原点位置検出装置63aで検出された位置と、第一位置、すなわち第1歯67ad1が第1原点位置検出装置63aで検出されてから距離Pc/4だけ回転した位置とから、第一原点位置から第一位置までのキャリアテープTcの送り量、すなわち距離Pc/4を求める。そして、隣り合う原点位置の間隔、すなわち距離Pcと、第一原点位置から第一位置までのキャリアテープTcの送り量、すなわち距離Pc/4との差、すなわち距離3Pc/4を求める。そして、求めた距離3Pc/4だけキャリアテープTcを図9の状態から送ったとき、第1光量検出装置52の検出位置(センサ光軸Sの位置)に位置するキャリアテープTcのキャビティCtと同位置の送り穴Hcの位置を、第一原点位置と一定の関係を有するテープ基準位置として決定する。
 図9は、キャリアテープTcがテープ基準位置に位置する状態を示す。この状態は、第1原点位置検出装置63aで第1スプロケット61aの第1歯67au1の次に回転してくる最下部の第1歯67ad2を検出し、第1スプロケット61aの第1歯67au1の次に回転してくる最上部の第1歯67au2とキャリアテープTcの送り穴Hcd1の次に送られてくる送り穴Hcd2とが噛合しており、キャリアテープTcの先端検知直後の原点位置の検出状態を示す。このときのキャリアテープTcのテープ先端Thの位置は、第1光量検出装置52の検出位置(センサ光軸Sの位置)から4分の3ピッチ(3Pc/4)分だけ搬送下流側に離間している。よって、テープ基準位置は、第1光量検出装置52の検出位置(センサ光軸Sの位置)に位置するキャビティCtbと同位置に形成される送り穴Hcd0の位置となる。
 そして、予め設定されている空キャビティCtとテープ部分(隣り合うキャビティCt間の部分)及び部品収納キャビティCtとを判別する所定の光量の閾値に基づいてキャリアテープTcの空キャビティCtを検出し、当該検出周期に基づいてキャビティCtのピッチPcを演算する。そして、光量の閾値より小さい光量を連続して検出した場合は、最初に検出したキャビティCtを部品収納キャビティCtと判断する。以上により、空キャビティの数を検出できる。
 なお、上述した実施形態においては、自動スプライシング装置20は、通信装置40を介してホストコンピュータHCと通信可能に構成したが、複数台の部品実装機Mと個別に通信可能に構成してもよい。また、上述した実施形態においては、自動スプライシング装置20は、読取装置30と通信装置40を介して有線で通信する構成としたが、読取装置30を携帯可能に構成し、通信装置40を介して無線で通信する構成としてもよい。その場合、表示装置40は、携帯可能に構成した読取装置30に設けるように構成してもよい。
(効果)
 本発明の自動スプライシング装置20は、一定の間隔Pcに送り穴Hcと部品収納用のキャビティCtを設けた第1テープ(キャリアテープ)Tcに、一定の間隔Pcに送り穴Hcと部品収納用のキャビティCtを設けた第2テープ(キャリアテープ)Tcをスプライシング位置でスプライシングテープによって自動的に接続するテープ接続機構Wを有する自動スプライシング装置20であって、第1テープTcを巻回した第1リール11及び第2テープTcを巻回した第2リール11にそれぞれ付され、第1テープTc及び第2テープTcの各キャビティCtに収納された部品eの情報がそれぞれ記録された識別情報を読取る読取装置30と、読取装置30及び部品実装機Mあるいは部品実装機Mと通信可能に接続されたホストコンピュータHCと通信する通信装置40と、テープ接続機構W及び通信装置40を制御する制御装置100と、を備える。
 自動スプライシング装置20は、部品実装機M等から送信されてくるリール11等の情報に基づいて当該リール11に巻回されているキャリアテープTcと新たなキャリアテープTcとを接続するので、接続すべきキャリアテープTcが巻回されたリール11の誤認を防止できる。よって、部品実装機Mにおいては、リール11の誤認による生産効率の低下を防止できる。
 また、制御装置100は、読取装置30で読取った第1テープTc及び第2テープTcの識別情報と、部品実装機Mあるいは部品実装機Mと通信可能に接続されたホストコンピュータHCから通信装置40を介して受信した第1テープTc及び第2テープTcの識別情報との照合結果によって、テープ接続機構Wの駆動を制御する。これにより、異種類の部品eを収納したキャリアテープTcの接続を未然に防止できる。
 また、通信装置40は、部品実装機Mあるいは部品実装機Mと通信可能に接続されたホストコンピュータHCと無線通信を行なう。これにより、自動スプライシング装置20が、部品切れが発生した部品実装機Mから離れた場所に位置していしても、作業者は、当該部品実装機Mを確認して対応することができる。
 また、読取装置30は、携帯可能で通信装置40と無線通信を行なう。これにより、作業者は、自動スプライシング装置20から離れた場所にいても、部品切れを確認して対応することができる。
 10:テープフィーダ、11:リール、12:部品採取位置、15:識別子、20:自動スプライシング装置、30:読取装置、40:通信装置、90:表示装置、100:制御装置、101:通信制御部、102:表示制御部,103:接続実行部、W:テープ接続機構、M:部品実装機、HC:ホストコンピュータ、mc:実装制御装置、Tc:キャリアテープ、Ct:キャビティ

Claims (4)

  1.  一定の間隔に送り穴と部品収納用のキャビティを設けた第1テープに、一定の間隔に送り穴と部品収納用のキャビティを設けた第2テープをスプライシング位置でスプライシングテープによって自動的に接続するテープ接続機構を有する自動スプライシング装置であって、
     前記第1テープを巻回した第1リール及び前記第2テープを巻回した第2リールにそれぞれ付され、前記第1テープ及び前記第2テープの各キャビティに収納された部品の情報がそれぞれ記録された識別情報を読取る読取装置と、
     前記読取装置及び部品実装機あるいは部品実装機と通信可能に接続されたホストコンピュータと通信する通信装置と、
     前記テープ接続機構及び前記通信装置を制御する制御装置と、
    を備える、自動スプライシング装置。
  2.  前記制御装置は、
     前記読取装置で読取った前記第1テープ及び前記第2テープの前記識別情報と、
     前記部品実装機あるいは前記部品実装機と通信可能に接続されたホストコンピュータから前記通信装置を介して受信した前記第1テープ及び前記第2テープの前記識別情報との照合結果によって、前記テープ接続機構の駆動を制御する、請求項1に記載の自動スプライシング装置。
  3.  前記通信装置は、前記部品実装機あるいは前記部品実装機と通信可能に接続されたホストコンピュータと無線通信を行なう、請求項1又は2に記載の自動スプライシング装置。
  4.  前記読取装置は、携帯可能で前記通信装置と無線通信を行なう、請求項1から3の何れか一項に記載の自動スプライシング装置。
PCT/JP2015/060216 2015-03-31 2015-03-31 自動スプライシング装置 WO2016157438A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580077759.2A CN107409487B (zh) 2015-03-31 2015-03-31 自动拼接装置
EP15887591.4A EP3280239B1 (en) 2015-03-31 2015-03-31 Automatic splicing device
JP2017508946A JP6577022B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 自動スプライシング装置
US15/562,107 US20180072525A1 (en) 2015-03-31 2015-03-31 Automatic splicing device
PCT/JP2015/060216 WO2016157438A1 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 自動スプライシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/060216 WO2016157438A1 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 自動スプライシング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016157438A1 true WO2016157438A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57006641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/060216 WO2016157438A1 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 自動スプライシング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180072525A1 (ja)
EP (1) EP3280239B1 (ja)
JP (1) JP6577022B2 (ja)
CN (1) CN107409487B (ja)
WO (1) WO2016157438A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10457512B2 (en) 2016-09-19 2019-10-29 New Era Converting Machinery, Inc. Automatic lapless butt material splice

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111268484B (zh) * 2020-03-23 2021-08-03 惠州市集广新材料科技有限公司 载带连接装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179412A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd テーピング電子部品の接続装置
JP2004031875A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品供給装置、電子部品実装装置、電子部品供給方法、及び部品実装方法
JP2012104635A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fuji Mach Mfg Co Ltd スプライシング誤作業防止方法
WO2014167692A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 富士機械製造株式会社 スプライシング装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06302992A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Toshiba Corp 部品実装機のカートリッジ構造及び部品実装機の管理システム
US6817216B2 (en) * 2002-08-22 2004-11-16 Accu-Assembly Incorporated Electronic component placement
US20080078829A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Siemens Energy & Automation, Inc Inventory manager service and assistant for PCB manufacturing
JP5357743B2 (ja) * 2009-12-26 2013-12-04 富士機械製造株式会社 電子回路部品供給装置
JP5223881B2 (ja) * 2010-04-19 2013-06-26 パナソニック株式会社 部品実装装置における部品供給方法
US8430379B2 (en) * 2010-10-27 2013-04-30 Ido Goldstein Apparatus for dispensing fog
CN104221488B (zh) * 2012-04-18 2017-03-01 富士机械制造株式会社 拼接装置及连接方法
CN104221486B (zh) * 2012-04-18 2016-12-07 富士机械制造株式会社 自动拼接装置
CN104221487B (zh) * 2012-04-18 2017-03-01 富士机械制造株式会社 自动拼接装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179412A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd テーピング電子部品の接続装置
JP2004031875A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品供給装置、電子部品実装装置、電子部品供給方法、及び部品実装方法
JP2012104635A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fuji Mach Mfg Co Ltd スプライシング誤作業防止方法
WO2014167692A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 富士機械製造株式会社 スプライシング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10457512B2 (en) 2016-09-19 2019-10-29 New Era Converting Machinery, Inc. Automatic lapless butt material splice
US10899568B2 (en) 2016-09-19 2021-01-26 New Era Converting Machinery, Inc. Automatic lapless butt material splice
US11767189B2 (en) 2016-09-19 2023-09-26 New Era Converting Machinery, Inc. Automatic lapless butt material splice

Also Published As

Publication number Publication date
CN107409487B (zh) 2020-07-28
JP6577022B2 (ja) 2019-09-18
EP3280239B1 (en) 2020-12-23
EP3280239A1 (en) 2018-02-07
EP3280239A4 (en) 2018-04-11
JPWO2016157438A1 (ja) 2018-01-25
US20180072525A1 (en) 2018-03-15
CN107409487A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603705B2 (ja) 自動スプライシング装置
CN111919522B (zh) 作业管理系统及元件安装系统
JP6449989B2 (ja) 自動スプライシング装置及び部品実装機
JP6577022B2 (ja) 自動スプライシング装置
JP6420364B2 (ja) テープの自動検知装置及び自動検知方法
JP6862513B2 (ja) 自動スプライシング方法
JP6902608B2 (ja) テープ装着管理装置及び部品実装システム
JP6714720B2 (ja) 部品照合システム
CN109906673B (zh) 料带误安装检测系统
JP4728163B2 (ja) 部品供給装置
JP6835699B2 (ja) テープ装着管理装置及びそれを備えた部品実装システム
JP6078557B2 (ja) 部品供給ユニット
JP2017220623A (ja) テープの自動検知装置
US11622487B2 (en) Component shortage detection device
JPWO2019087291A1 (ja) 部品供給装置及びテープフィーダー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15887591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017508946

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015887591

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15562107

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE