WO2016104545A1 - 車両用のポンプ装置および車両用のブラケット - Google Patents

車両用のポンプ装置および車両用のブラケット Download PDF

Info

Publication number
WO2016104545A1
WO2016104545A1 PCT/JP2015/085905 JP2015085905W WO2016104545A1 WO 2016104545 A1 WO2016104545 A1 WO 2016104545A1 JP 2015085905 W JP2015085905 W JP 2015085905W WO 2016104545 A1 WO2016104545 A1 WO 2016104545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle body
bracket
vehicle
annular portion
annular
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/085905
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
脩史 原田
大 福留
勉 伊藤
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to JP2016566414A priority Critical patent/JP6407306B2/ja
Priority to DE112015005806.0T priority patent/DE112015005806T5/de
Priority to US15/539,268 priority patent/US10189328B2/en
Priority to CN201580070240.1A priority patent/CN107110142B/zh
Publication of WO2016104545A1 publication Critical patent/WO2016104545A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0408Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics details, e.g. antifreeze for suspension fluid, pumps, retarding means per se
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/27Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs wherein the fluid is a gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means
    • F04B39/0044Pulsation and noise damping means with vibration damping supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/14Provisions for readily assembling or disassembling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/20Mounting of accessories, e.g. pump, compressor

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle pump device that is mounted on a vehicle such as a four-wheeled vehicle and compresses air supplied to an air suspension and the like, and a vehicle bracket to which the pump device is attached.
  • a vehicle such as a four-wheeled vehicle is equipped with an air suspension system for adjusting the vehicle height.
  • the air suspension system includes an air suspension that adjusts the vehicle height according to supply and discharge of air, and an air compressor (compressor) that generates compressed air supplied to the air suspension.
  • the air compressor includes a bracket. It is attached to the frame and engine of the vehicle body.
  • a sufficient space around the air compressor may not be secured, and a plate-shaped bracket may be used to attach the air compressor to the vehicle body.
  • the air compressor when the air compressor is attached to the vehicle body using a plate-shaped bracket, the low-order natural frequency of the bracket is lowered and may coincide with the vibration frequency of the air compressor. In this case, there is a problem that the vibration of the air compressor is transmitted to the vehicle body in an amplified state.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to increase the rigidity of a bracket so that vibration from a pump can be prevented from being transmitted to a vehicle body.
  • an object of the present invention is to increase the rigidity of a bracket so that vibration from a pump can be prevented from being transmitted to a vehicle body.
  • the present invention provides a pump for compressing a fluid, and an annular portion having an annular portion to which the pump is attached on the inner peripheral side and a plurality of vehicle body attaching portions connected to the vehicle body on the outer peripheral side.
  • the present invention is applied to a vehicle pump device including a bracket, and the annular portion of the bracket is provided with a convex portion having a convex cross section along the annular portion, and the vehicle body attachment portion and the annular portion
  • the connecting portion between the two is characterized by being formed in a non-linear shape.
  • the present invention is used to mount a pump for compressing a fluid on a vehicle body, and has an annular portion to which the pump is mounted on the inner peripheral side and a plurality of vehicle body mounting portions connected to the vehicle body on the outer peripheral side.
  • the annular portion is provided with a convex portion having a convex cross section along the annular portion, and the connection portion between the vehicle body attachment portion and the annular portion is non-linear. It is characterized by being formed into a shape.
  • the rigidity of the bracket can be increased without increasing the weight of the bracket, and the vibration of the pump can be prevented from being transmitted to the vehicle body.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the bracket as viewed from the direction of arrows VII-VII in FIG. 3.
  • the vehicle 1 includes a vehicle body 2, wheels 3, an air suspension 4, a pump device 5, and the like.
  • the vehicle body 2 constitutes the body of the vehicle 1.
  • a total of four wheels 3 including left and right front wheels and left and right rear wheels are provided below the vehicle body 2.
  • the air suspension 4 is provided between the vehicle body 2 and each wheel 3. These four air suspensions 4 are provided with air springs, and the vehicle height is adjusted by supplying and discharging compressed air from an air compressor 6 described later to the air springs of each air suspension 4. Yes.
  • the pump device 5 includes an air compressor 6 as a pump that compresses air, and a bracket 11 described later that attaches the air compressor 6 to the frame 2 ⁇ / b> A of the vehicle body 2.
  • the air compressor 6 includes an electric motor 6A, a compressor main body 6B that is driven by the electric motor 6A and compresses air, and an air dryer 6C that removes moisture contained in the compressed air.
  • the air compressor 6 is connected to the valve unit 8 through the supply / discharge line 7.
  • the valve unit 8 is connected to each air suspension 4 through four branch pipes 9A, 9B, 9C, and 9D branched from the supply / discharge pipe 7, and opens and closes the branch pipes 9A to 9D.
  • a supply / discharge valve (not shown) including an electromagnetic valve is provided.
  • the valve unit 8 opens and closes the supply / discharge valve in response to a signal from a controller (not shown), thereby supplying and discharging compressed air to each air suspension 4 and adjusting the vehicle height. It has a configuration.
  • the bracket 11 attaches the air compressor 6 to the frame 2A of the vehicle body 2.
  • the bracket 11 is formed by bending (pressing) a single plate material such as a steel plate, for example.
  • plate material which forms the bracket 11 the board
  • the bracket 11 is configured to include an annular portion 12, compressor mounting portions 14, 15 and 16, and vehicle body mounting portions 17 and 18 which will be described later.
  • the annular portion 12, the compressor mounting portions 14, 15, 16 and the vehicle body mounting portions 17, 18 are integrally formed by bending (pressing) one plate material.
  • the annular portion 12 is disposed at the center of the bracket 11. On the inner peripheral side of the annular portion 12, an opening 12A having a polygonal shape is provided. The annular portion 12 is provided with a long hole 12B for attaching a device adjacent to the opening 12A.
  • the inner peripheral edge 12C of the annular portion 12 has a polygonal shape corresponding to the shape of the opening 12A. That is, the inner peripheral edge 12C has first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, and eighth sides 12C1, 12C2, 12C3, 12C4, 12C5 having different lengths of adjacent sides. It is formed in a polygonal shape consisting of 12C6, 12C7, 12C8.
  • the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 has a polygonal shape corresponding to the shapes of the opening 12A and the long hole 12B. That is, the outer peripheral edge 12D has the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth, tenth, eleventh, twelfth that have different lengths of adjacent sides. , Thirteenth and fourteenth sides 12D1, 12D2, 12D3, 12D4, 12D5, 12D6, 12D7, 12D8, 12D9, 12D10, 12D11, 12D12, 12D13, and 12D14.
  • the annular portion 12 does not have a flat plate shape from the inner peripheral edge 12 ⁇ / b> C to the outer peripheral edge 12 ⁇ / b> D, and the annular portion 12 includes the inner peripheral edge 12 ⁇ / b> C to the outer peripheral edge.
  • a convex portion 13 having a convex cross-sectional shape protruding upward along the entire circumference of the annular portion 12 is provided in a range extending over 12D.
  • the convex portion 13 has a substantially trapezoidal cross-sectional shape and is formed on the entire circumference of the annular portion 12. That is, the convex portion 13 includes a top surface portion 13A formed as a flat surface over the entire circumference of the annular portion 12, and an arc-shaped outer wall side standing portion that falls from the outside of the top surface portion 13A to form an outer wall surface.
  • a substantially trapezoidal cross-sectional shape is formed by the descending portion 13B and an arc-shaped inner wall-side falling portion 13C that falls from the inside of the top surface portion 13A to form an inner wall surface.
  • the convex portion 13 has a bent structure in which the top surface portion 13A, the outer wall side falling portion 13B, and the inner wall side falling portion 13C are integrated. That is, the convex portion 13 includes a top surface portion 13A formed of a flat surface, an outer wall side falling portion 13B bent downward from the outside of the top surface portion 13A, and a downward bending from the inside of the top surface portion 13A.
  • the trapezoidal (rectangular) cross-sectional shape is surrounded by the outer wall side falling part 13B and the inner wall side falling part 13C facing the top surface part 13A.
  • the sectional secondary moment of the annular part 12 can be increased, and the bending rigidity of the section can be increased.
  • the convex-shaped part 13 is provided over the perimeter of the cyclic
  • the three compressor mounting portions 14, 15, 16 are arranged on the inner peripheral edge 12 ⁇ / b> C side of the annular portion 12. These compressor mounting portions 14, 15, and 16 are provided on the inner wall-side falling portion 13C of the convex portion 13 at an appropriate interval and to which the air compressor 6 is mounted.
  • the compressor mounting portion 14 is disposed at the position of the first side 12C1 constituting the inner peripheral edge 12C of the annular portion 12.
  • the compressor mounting portion 14 has a mounting surface 14A that protrudes horizontally from the lower end side of the inner wall-side falling part 13C of the convex portion 13 toward the central portion of the opening 12A.
  • the nut 14B is fixed to the mounting surface 14A by means such as welding.
  • the compressor mounting portion 15 is disposed at a corner position where the fourth side 12C4 and the fifth side 12C5 constituting the inner peripheral edge 12C of the annular portion 12 intersect.
  • the compressor mounting portion 16 is disposed at a corner position where the sixth side 12C6 and the seventh side 12C7 that constitute the inner peripheral edge 12C of the annular portion 12 intersect.
  • these compressor mounting portions 15 and 16 also have mounting surfaces 15 A and 16 A that protrude horizontally from the lower end side of the inner wall side falling portion 13 C of the convex portion 13. Nuts 15B and 16B are fixed to 15A and 16A.
  • the compressor mounting portions 14, 15, and 16 are integrally formed with the convex portion 13, and the mounting surfaces 14A, 15A, and 16A are arranged on substantially the same plane. And the air compressor 6 becomes a structure attached to the compressor attachment parts 14, 15, and 16 using the volt
  • the two vehicle body attachment portions 17 and 18 are provided on the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 with the annular portion 12 being opposed to each other.
  • One vehicle body mounting portion 17 corresponds to the second side 12D2, the third side 12D3, the fourth side 12D4, and the fifth side 12D5 in the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 having a polygonal shape. Is arranged.
  • one vehicle body attachment part 17 is connected to the outer wall side falling site
  • the one vehicle body mounting portion 17 is formed as a flat body extending in a direction away from the annular portion 12 as a whole. That is, one vehicle body mounting portion 17 has an upper surface 17A formed of a flat surface extending in the horizontal direction, and an arcuate curved surface 17B having an arcuate cross-sectional shape bent downward from the outer periphery of the upper surface 17A.
  • the outer wall side falling portion 13B of the convex portion 13 is integrally formed with the connecting portion 20 therebetween.
  • two bolt insertion holes 17C are provided penetrating upward and downward, located on both sides in the length direction of the vehicle body mounting portion 17.
  • the other vehicle body mounting portion 18 corresponds to the ninth side 12D9, the tenth side 12D10, the eleventh side 12D11, and the twelfth side 12D12 in the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 having a polygonal shape. Is arranged. And the other vehicle body attachment part 18 is connected to the outer wall side falling site
  • the other vehicle body mounting portion 18 is formed as a flat body extending in a direction away from the annular portion 12 as a whole. That is, the other vehicle body mounting portion 18 has an upper surface 18A composed of a flat surface extending in the horizontal direction, and an arcuate curved surface 18B bent downward from the outer periphery of the upper surface 18A.
  • the outer wall side falling part 13 ⁇ / b> B of the convex part 13 is integrally formed.
  • Two bolt insertion holes 18 ⁇ / b> C are provided on the upper surface 18 ⁇ / b> A of the other vehicle body attachment portion 18 so as to be located on both sides in the length direction of the vehicle body attachment portion 18 so as to penetrate upward and downward.
  • the length dimension between the one side edge 17 ⁇ / b> D and the other side edge 17 ⁇ / b> E in the longitudinal direction of the vehicle body attachment portion 17 is the first that forms the outer peripheral edge 12 ⁇ / b> D of the annular portion 12. It is formed smaller than the length dimension between one side 12D1 and the eighth side 12D8.
  • one end edge 17D of the vehicle body attachment portion 17 is continuous with the first side 12D1 of the annular portion 12, and the other side edge 17E of the vehicle body attachment portion 17 is It continues to the sixth side 12D6 of the annular portion 12.
  • the length dimension between the one side edge 18D and the other side edge 18E in the longitudinal direction of the vehicle body mounting portion 18 is the first side 12D1 and the eighth side forming the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12. It is formed smaller than the length dimension between the side 12D8. Then, in a plan view when the bracket 11 is viewed from above, the one side edge 18D of the vehicle body attachment portion 18 is continuous with the thirteenth side 12D13 of the annular portion 12, and the other side edge 18E of the vehicle body attachment portion 18 is It continues to the eighth side 12D8 of the annular portion 12.
  • the two vehicle body mounting portions 17 and 18 provided on the outer peripheral side of the annular portion 12 are disposed at positions that are asymmetric with respect to the annular portion 12. That is, as shown in FIG. 3, a straight line AA passing through the center of each bolt insertion hole 17C of one vehicle body mounting portion 17 and a straight line B- passing through the center of each bolt insertion hole 18C of the other vehicle body mounting portion 18 are provided.
  • a line parallel to B and passing through the center of the distance between the straight line AA and the straight line BB is defined as a center line OO
  • the two vehicle body mounting portions 17 and 18 have a center line O Arranged so as not to be line symmetric with respect to ⁇ O but to be asymmetric.
  • the vehicle body mounting portions 17 and 18 are configured to be able to suppress vibrations about the center line OO.
  • One connecting portion 20 is a corner portion where the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 and the one vehicle body mounting portion 17 intersect, specifically, the outer wall side falling portion of the convex portion 13 provided in the annular portion 12. It is provided at the corner where the tip of 13B and the edge of the body mounting portion 17 on the annular portion 12 side intersect, and connects the two. Thereby, the outer wall side falling part 13B of the convex-shaped part 13, the connection part 20, and the upper surface 17A of the vehicle body attachment part 17 are integrated (refer FIG. 6).
  • the connecting portion 20 is non-linearly continuous along the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 in a plan view when the bracket 11 is viewed from above (see FIG. 3). That is, the connecting portion 20 is bent in a polygonal line along the second side 12D2, the third side 12D3, the fourth side 12D4, and the fifth side 12D5 that constitute the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12. Yes.
  • the connecting portion 20 includes the first corner portion 20A corresponding to the intersection of the second side 12D2 and the third side 12D3 of the outer peripheral edge 12D, and the third side 12D3 and the fourth side 12D4. It has three corners 20A, 20B, and 20C including a second corner 20B corresponding to the intersection and a third corner 20C corresponding to the intersection of the fourth side 12D4 and the fifth side 12D5. ing.
  • the corner portion where the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 and the edge of the one vehicle body mounting portion 17 on the annular portion 12 side intersect is a non-linear shape having three corner portions 20A, 20B, 20C (The bending rigidity between the annular portion 12 and the vehicle body attachment portion 17 can be improved by connecting via the connection portion 20 having a bent line shape.
  • connection portion 21 is a corner portion where the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 and the other vehicle body attachment portion 18 intersect, specifically, the outer wall side falling portion of the convex portion 13 provided in the annular portion 12. It is provided at the corner where the tip of 13B and the edge of the vehicle body mounting portion 18 on the annular portion 12 side intersect, and connects the two. Thereby, the outer wall side falling part 13B of the convex-shaped part 13, the connection part 21, and the upper surface 18A of the vehicle body attachment part 18 are integrated (refer FIG. 6).
  • connection portion 21 is non-linearly continuous along the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 in a plan view when the bracket 11 is viewed from above. That is, the connecting portion 21 is bent in a polygonal shape along the ninth side 12D9, the tenth side 12D10, the eleventh side 12D11, and the twelfth side 12D12 that constitute the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12. .
  • connection part 21 respond
  • the corner portion where the outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 and the edge of the other vehicle body mounting portion 18 on the annular portion 12 side intersect is a non-linear shape having three corner portions 21A, 21B, 21C (
  • the connection portion 21 can be prevented from becoming a vibration node, and the bending rigidity between the annular portion 12 and the vehicle body attachment portion 18 can be improved. It has become.
  • connection part 20 the three corners 20A, 20B, and 20C constituting one connection part 20 and the three corners 21A, 21B, and 21C constituting the other connection part 21 are asymmetric with the annular part 12 interposed therebetween. It is arranged to become.
  • the three corners 20A, 20B, and 20C constituting the connecting portion 20 and the three corners 21A, 21B, and 21C constituting the connecting portion 21 are formed by connecting the annular portion 12 to each other. They are arranged so as to be asymmetrical rather than line symmetric with respect to the passing center line OO. As a result, the one connecting portion 20 and the other connecting portion 21 can be prevented from vibrating around the center line OO.
  • the pump device 5 has the above-described configuration, and compressed air from the air compressor 6 is supplied to each air suspension 4 through the supply / exhaust pipe line 7, the valve unit 8, and the branch pipe lines 9A to 9D. As a result, the vehicle height is adjusted by the air suspension 4.
  • the air compressor 6 is attached to the frame 2 ⁇ / b> A of the vehicle body 2 via the bracket 11. For this reason, when the vibration accompanying the operation of the air compressor 6 is generated, this vibration is transmitted to the frame 2 ⁇ / b> A of the vehicle body 2 via the bracket 11.
  • the annular portion 12 of the bracket 11 has a top surface portion 13A, an outer wall side falling portion 13B, and an inner wall side falling portion 13C in a range from the inner peripheral edge 12C to the outer peripheral edge 12D.
  • the convex-shaped part 13 which protruded upwards along the perimeter of this is provided.
  • the cross-sectional secondary moment of the annular portion 12 can be increased as compared with the case where the annular portion 12 is formed in a flat plate shape. Therefore, the bending rigidity of the bracket 11 can be increased without increasing the plate thickness of the bracket 11, and the natural frequency can be increased. As a result, it is possible to suppress the vibration of the air compressor 6 and the natural frequency of the bracket 11 from matching to resonate the bracket 11, and to prevent a large vibration from being transmitted to the vehicle body 2 through the bracket 11.
  • the convex portion 13 is provided over the entire circumference of the annular portion 12, the bending rigidity of the entire bracket 11 can be increased, and the natural frequency of the bracket 11 can be increased.
  • outer peripheral edge 12D of the annular portion 12 and one of the vehicle body mounting portions 17 are connected via a non-linear connecting portion 20 having three corner portions 20A, 20B, and 20C.
  • the outer peripheral edge 12D and the other vehicle body mounting portion 18 are connected via a non-linear connecting portion 21 having three corner portions 21A, 21B, and 21C.
  • the non-linear connecting portion 20 is connected to the vibration node.
  • the non-linear connection portion 21 is a vibration node.
  • vibration between the annular portion 12 and the vehicle body mounting portion 17 and vibration between the annular portion 12 and the vehicle body mounting portion 18 can be suppressed, and vibration of the bracket 11 transmitted to the vehicle body 2 can be suppressed.
  • the bracket 11 having a large bending rigidity and a large natural frequency by using a single plate material. Therefore, for example, compared with the case where the thickness of the bracket is increased to increase the bending rigidity, it is possible to suppress an increase in the weight of the bracket 11.
  • a vibration isolating member needs to be provided at the attachment portion between the bracket 11 and the frame 2A of the vehicle body 2 and the attachment portion between the bracket 11 and the air compressor 6. There is no. Thereby, the process of attaching the air compressor 6 to the vehicle body 2 can be simplified, and the manufacturing cost can be reduced.
  • the present invention is not limited to this.
  • it may be formed in a polygonal line shape having two corners, four or more corners, or may be formed in an arc shape (non-linear shape) having no corners. May be.
  • the bracket is formed using a single plate material. Therefore, a bracket can be manufactured easily and inexpensively, and the manufacturing cost of a bracket can be reduced.
  • the annular portion of the bracket is formed in a polygonal shape having different lengths of adjacent sides, and the vehicle body mounting portions of the bracket are opposed to each other with the annular portion interposed therebetween and are asymmetric with respect to the annular portion. It is arranged at the position. Thereby, it can suppress that the connection part between an annular part and a vehicle body attachment part becomes a node of vibration, and can reduce the vibration between an annular part and a vehicle body attachment part. Moreover, it can suppress that the vehicle body attachment part which opposes on both sides of an annular part vibrates centering on the centerline which passes along an annular part.
  • the convex portion is formed over substantially the entire circumference of the annular portion.
  • a cross-sectional secondary moment can be enlarged in the perimeter of an annular part, and the bending rigidity of an annular part can be improved.
  • the natural frequency of the entire bracket can be increased, and the bracket can be prevented from resonating due to the vibration of the pump.
  • the convex portion has a flat top surface portion over the entire circumference, an outer wall-side falling portion that falls from the outside of the top surface portion to form an outer wall surface, and an inner side of the top surface portion. It is formed in a trapezoidal shape by an inner wall side falling part that falls from the inner wall and forms an inner wall surface, and the connecting portion is provided between the front end side of the outer wall side falling part and the vehicle body mounting part.
  • each vehicle body mounting portion is formed as a flat body extending in a direction away from the annular portion.
  • the pump is an air compressor that generates compressed air supplied to an air suspension provided between a vehicle body and wheels of the vehicle. Therefore, the vehicle height can be adjusted by supplying and discharging compressed air from the pump attached to the vehicle body via the bracket to the air suspension.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

 ブラケットの剛性を高め、ポンプからの振動が車体に伝わるのを抑える。 ブラケット11の環状部12に、その内周縁12Cから外周縁12Dに亘って、頂面部位13Aと、外壁側立下り部位13Bと、内壁側立下り部位13Cとを有する台形状の凸形状部13を設ける。また、環状部12と一方の車体取付部17との間は、非直線状の接続部20を介して接続し、環状部12と他方の車体取付部18との間は、非直線状の接続部21を介して接続する。これにより、環状部12の断面二次モーメントを大きくし、ブラケット11の曲げ剛性を高めることができる。さらに、環状部12と車体取付部17との接続部20、環状部12と車体取付部18との接続部21が振動の節となるのを抑え、環状部12と各車体取付部17,18との間の振動を抑制することができる。

Description

車両用のポンプ装置および車両用のブラケット
 本発明は、例えば4輪自動車等の車両に搭載され、エアサスペンション等に供給される空気を圧縮する車両用のポンプ装置、およびポンプ装置を取付ける車両用のブラケットに関する。
 一般に、4輪自動車等の車両には、車高調整を行うためのエアサスペンションシステムが搭載されている。このエアサスペンションシステムは、空気の給排に応じて車高調整を行うエアサスペンションと、エアサスペンションに供給される圧縮空気を生成する空気圧縮機(コンプレッサ)とを備え、空気圧縮機は、ブラケットを介して車体のフレームやエンジンに取付けられる。
 空気圧縮機を車体のフレームやエンジンに取付ける方法として、空気圧縮機のハウジングにボルト挿通孔を有する取付部を設け、この取付部をエンジンから延びるエンジンブラケットにボルト締めする方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
 この従来技術では、ハウジングの取付部と軸受けボス部との間に複数のリブを設けることにより、ハウジングの取付部の剛性を高めることができ、空気圧縮機の振動がエンジンブラケットに伝わるのを抑えることができる。
特開2007-92709号公報
 一方、車体のレイアウトによっては、空気圧縮機の周囲に充分なスペースが確保できない場合があり、空気圧縮機を車体に取付けるために板状のブラケットを用いる場合がある。
 しかし、板状のブラケットを用いて空気圧縮機を車体に取付けた場合には、ブラケットの低次の固有振動数が低くなり、空気圧縮機の振動周波数と一致してしまうことがある。この場合には、空気圧縮機の振動が増幅した状態で車体に伝わるという不具合がある。
 このため、ブラケットの固有振動数を高くするためにブラケットの剛性を上げる必要があるが、ブラケットを構成する板材の板厚を大きくした場合には、ブラケットの重量が増大するという問題がある。
 一方、ブラケットと空気圧縮機との取付部、あるいはブラケットと車体との取付部に防振部材を設けることも考えられるが、この場合には、部品点数の増加により、空気圧縮機の取付工程の複雑化を招き、製造コストも嵩むという問題がある。
 本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、ブラケットの剛性を高めることにより、ポンプからの振動が車体に伝わるのを抑えることができるようにした車両用のポンプ装置および車両用のブラケットを提供することにある。
 上述した課題を解決するため、本発明は、流体を圧縮するポンプと、内周側に該ポンプが取付けられる環状部を有すると共に外周側に車体と繋ぐ複数の車体取付部が設けられた環状のブラケットとからなる車両用のポンプ装置に適用され、前記ブラケットの前記環状部には、前記環状部に沿って断面が凸形をなした凸形状部を設け、前記車体取付部と前記環状部との間の接続部は、非直線状に形成したことを特徴としている。
 本発明は、流体を圧縮するポンプを車両の車体に取付けるために用いられ、内周側に該ポンプが取付けられる環状部を有すると共に外周側に車体と繋ぐ複数の車体取付部が設けられた車両用のブラケットであって、前記環状部には、前記環状部に沿って断面が凸形をなした凸形状部を設け、前記車体取付部と前記環状部との間の接続部は、非直線状に形成したことを特徴としている。
 本発明によれば、ブラケットの重量を増大させることなく、ブラケットの剛性を高めることができ、ポンプの振動が車体に伝わるのを抑えることができる。
本発明の実施の形態による車両用のポンプ装置を車両に搭載した状態を示す概略図である。 車体のフレームにポンプ装置を取付けた状態を示す平面図である。 ブラケットを単体で示す平面図である。 ブラケットを単体で上方から示す斜視図である。 ブラケットを単体で下方から示す斜視図である。 ブラケットを図3中の矢示VI-VI方向から見た断面図である。 ブラケットを図3中の矢示VII-VII方向から見た断面図である。
 以下、本発明の実施の形態による車両用のポンプ装置を、4輪自動車等の車両に搭載した場合を例に挙げ、図1ないし図7を参照しつつ詳細に説明する。
 図1に示すように、車両1は、車体2、車輪3、エアサスペンション4、ポンプ装置5等を備えている。
 車体2は、車両1のボディを構成している。車体2の下側には、左,右の前輪と左,右の後輪からなる合計4個の車輪3が設けられている。
 エアサスペンション4は、車体2と各車輪3との間にそれぞれ設けられている。これら4個のエアサスペンション4は空気ばねを備え、各エアサスペンション4の空気ばねに対し、後述する空気圧縮機6から圧縮空気が給排されることにより、車高調整が行われる構成となっている。
 図2に示すように、ポンプ装置5は、空気を圧縮するポンプとしての空気圧縮機6と、この空気圧縮機6を車体2のフレーム2Aに取付ける後述のブラケット11とにより構成されている。空気圧縮機6は、電動モータ6Aと、電動モータ6Aにより駆動され空気を圧縮する圧縮機本体6Bと、圧縮された圧縮空気に含まれる水分を除去するエアドライヤ6Cとを含んで構成されている。そして、空気圧縮機6は、給排管路7を通じてバルブユニット8に接続されている。
 バルブユニット8は、給排管路7から分岐した4本の分岐管路9A,9B,9C,9Dを介して各エアサスペンション4に接続されると共に、各分岐管路9A~9Dを開,閉させる電磁弁からなる給排バルブ(図示せず)を備えている。そして、バルブユニット8は、コントローラ(図示せず)からの信号に応じて給排バルブを開,閉弁させることにより、各エアサスペンション4に対して圧縮空気を給排し、車高調整を行う構成となっている。
 次に、本実施の形態に適用されるブラケット11について図3ないし図7を参照しつつ説明する。
 ブラケット11は、車体2のフレーム2Aに対して空気圧縮機6を取付けるものである。ブラケット11は、例えば鋼板等の1枚の板材に曲げ加工(プレス加工)等を施すことにより形成されている。なお、ブラケット11を形成する板材としては、例えばアルミニウム、樹脂材料等からなる板材を用いることができる。
 ここで、ブラケット11は、後述の環状部12と、圧縮機取付部14,15,16と、車体取付部17,18とを含んで構成されている。これら環状部12、圧縮機取付部14,15,16、車体取付部17,18は、1枚の板材に曲げ加工(プレス加工)を施すことにより一体形成されている。
 環状部12は、ブラケット11の中央に配置されている。環状部12の内周側には、多角形状をなす開口12Aが設けられている。また、環状部12には、開口12Aに隣接して機器取付用の長孔12Bが設けられている。
 環状部12の内周縁12Cは、開口12Aの形状に対応した多角形状をなしている。即ち、内周縁12Cは、隣合う辺の長さが異なる第1,第2,第3,第4,第5,第6,第7,第8の辺12C1,12C2,12C3,12C4,12C5,12C6,12C7,12C8からなる多角形状に形成されている。
 一方、環状部12の外周縁12Dは、開口12Aと長孔12Bの形状に対応した多角形状をなしている。即ち、外周縁12Dは、隣合う辺の長さが異なる第1,第2,第3,第4,第5,第6,第7,第8,第9,第10,第11,第12,第13,第14の辺12D1,12D2,12D3,12D4,12D5,12D6,12D7,12D8,12D9,12D10,12D11,12D12,12D13,12D14からなる多角形状に形成されている。
 ここで、図6、図7に示すように、環状部12は、その内周縁12Cから外周縁12Dに亘る範囲が平板状をなしておらず、環状部12には、内周縁12Cから外周縁12Dに亘る範囲に、環状部12の全周に沿って上方に突出した凸状の断面形状を有する凸形状部13が設けられている。
 この凸形状部13は、ほぼ台形の断面形状を有し、環状部12の全周に形成されている。即ち、凸形状部13は、環状部12の全周に亘る平坦面として形成された頂面部位13Aと、この頂面部位13Aの外側から立下って外壁面を形成する円弧状の外壁側立下り部位13Bと、頂面部位13Aの内側から立下って内壁面を形成する円弧状の内壁側立下り部位13Cとにより、ほぼ台形状の断面形状に形成されている。
 このように、凸形状部13は、頂面部位13Aと、外壁側立下り部位13Bと、内壁側立下り部位13Cとが一体となった折曲げ構造を有している。即ち、凸形状部13は、平坦面からなる頂面部位13Aと、頂面部位13Aの外側から下向きに折曲げられた外壁側立下り部位13Bと、頂面部位13Aの内側から下向きに折曲げられ、頂面部位13Aを挟んで外壁側立下り部位13Bと対向する内壁側立下り部位13Cとによって囲まれた、台形(四角形)の断面形状を有している。
 これにより、環状部12を平板状に形成する場合に比較して、環状部12の断面二次モーメントを増大させることができ、断面の曲げ剛性を大きくすることができる。この場合、凸形状部13は、環状部12の全周に亘って設けられるので、ブラケット11全体の曲げ剛性を大きくすることができる構成となっている。
 3個の圧縮機取付部14,15,16は、環状部12の内周縁12C側に配置されている。これら各圧縮機取付部14,15,16は、凸形状部13の内壁側立下り部位13Cに互いに適度な間隔をもって設けられ、空気圧縮機6が取付けられるものである。
 ここで、圧縮機取付部14は、環状部12の内周縁12Cを構成する第1の辺12C1の位置に配置されている。圧縮機取付部14は、凸形状部13の内壁側立下り部位13Cの下端側から開口12Aの中央部に向けて水平に突出する取付面14Aを有している。また、取付面14Aには、ナット14Bが溶接等の手段を用いて固着されている。
 圧縮機取付部15は、環状部12の内周縁12Cを構成する第4の辺12C4と第5の辺12C5とが交わる角隅位置に配置されている。圧縮機取付部16は、環状部12の内周縁12Cを構成する第6の辺12C6と第7の辺12C7とが交わる角隅位置に配置されている。これら圧縮機取付部15,16も、圧縮機取付部14と同様に、凸形状部13の内壁側立下り部位13Cの下端側から水平に突出する取付面15A,16Aを有し、これら取付面15A,16Aには、ナット15B,16Bが固着されている。
 各圧縮機取付部14,15,16は、凸形状部13に一体形成され、各取付面14A,15A,16Aはほぼ同一平面上に配置されている。そして、空気圧縮機6は、各ナット14B,15B,16Bに螺合するボルト(図示せず)を用いて圧縮機取付部14,15,16に取付けられる構成となっている。
 2個の車体取付部17,18は、環状部12を挟んで対向した状態で、環状部12の外周縁12Dに設けられている。一方の車体取付部17は、多角形状をなす環状部12の外周縁12Dのうち、第2の辺12D2、第3の辺12D3、第4の辺12D4、および第5の辺12D5と対応する位置に配置されている。そして、一方の車体取付部17は、後述する接続部20を介して凸形状部13の外壁側立下り部位13Bに接続されている。
 一方の車体取付部17は、全体として環状部12から離れる方向に延びる平板状体として形成されている。即ち、一方の車体取付部17は、水平方向に延びる平坦面からなる上面17Aと、この上面17Aの外周から下向きに折曲げられた円弧状の断面形状を有する円弧状折曲面17Bとを有し、接続部20を介して凸形状部13の外壁側立下り部位13Bと一体形成されている。一方の車体取付部17の上面17Aには、車体取付部17の長さ方向の両側に位置して、2個のボルト挿通孔17Cが上,下方向に貫通して設けられている。
 他方の車体取付部18は、多角形状をなす環状部12の外周縁12Dのうち、第9の辺12D9、第10の辺12D10、第11の辺12D11、および第12の辺12D12と対応する位置に配置されている。そして、他方の車体取付部18は、後述する接続部21を介して凸形状部13の外壁側立下り部位13Bに接続されている。
 他方の車体取付部18は、全体として環状部12から離れる方向に延びる平板状体として形成されている。即ち、他方の車体取付部18は、水平方向に延びる平坦面からなる上面18Aと、この上面18Aの外周から下向きに折曲げられた円弧状折曲面18Bとを有し、接続部21を介して凸形状部13の外壁側立下り部位13Bと一体形成されている。他方の車体取付部18の上面18Aには、車体取付部18の長さ方向の両側に位置して、2個のボルト挿通孔18Cが上,下方向に貫通して設けられている。
 ここで、図3に示すように、車体取付部17の長さ方向の一側端縁17Dと他側端縁17Eとの間の長さ寸法は、環状部12の外周縁12Dを形成する第1の辺12D1と第8の辺12D8との間の長さ寸法よりも小さく形成されている。そして、ブラケット11を上方から見た平面視において、車体取付部17の一側端縁17Dは、環状部12の第1の辺12D1に連続し、車体取付部17の他側端縁17Eは、環状部12の第6の辺12D6に連続している。
 一方、車体取付部18の長さ方向の一側端縁18Dと他側端縁18Eとの間の長さ寸法は、環状部12の外周縁12Dを形成する第1の辺12D1と第8の辺12D8との間の長さ寸法よりも小さく形成されている。そして、ブラケット11を上方から見た平面視において、車体取付部18の一側端縁18Dは、環状部12の第13の辺12D13に連続し、車体取付部18の他側端縁18Eは、環状部12の第8の辺12D8に連続している。
 従って、環状部12の外周側に設けられた2個の車体取付部17,18は、環状部12を挟んで非対称となる位置に配置されている。即ち、図3に示すように、一方の車体取付部17の各ボルト挿通孔17Cの中心を通る直線A-A、および他方の車体取付部18の各ボルト挿通孔18Cの中心を通る直線B-Bと平行で、かつ直線A-Aと直線B-Bとの間の距離の中心を通る線を中心線O-Oとしたときに、2個の車体取付部17,18は、中心線O-Oに対して線対称にならず、非対称となるように配置されている。これにより、各車体取付部17,18が、中心線O-Oを中心として振動を発生するのを抑えることができる構成となっている。
 これら2個の車体取付部17,18は、ボルト挿通孔17C,18Cに挿通したボルト19を、車体2のフレーム2Aに形成したボルト孔(雌ねじ孔)2Bに下側から螺着することにより、フレーム2Aに取付けられる。従って、ブラケット11は、車体取付部17,18の上面17A,18Aをフレーム2Aの下面に当接させた状態で、ボルト19を用いて車体2のフレーム2Aに取付けられる(図2参照)。
 一方の接続部20は、環状部12の外周縁12Dと一方の車体取付部17とが交わる角隅部、具体的には、環状部12に設けられた凸形状部13の外壁側立下り部位13Bの先端と車体取付部17の環状部12側の端縁とが交わる角隅部に設けられ、両者間を接続している。これにより、凸形状部13の外壁側立下り部位13Bと、接続部20と、車体取付部17の上面17Aとは一体化している(図6参照)。
 接続部20は、ブラケット11を上方から見た平面視において、環状部12の外周縁12Dに沿って非直線状に連続している(図3参照)。即ち、接続部20は、環状部12の外周縁12Dを構成する第2の辺12D2、第3の辺12D3、第4の辺12D4、および第5の辺12D5に沿って折線状に屈曲している。
 このため、接続部20は、外周縁12Dの第2の辺12D2と第3の辺12D3との交点に対応する第1の角部20Aと、第3の辺12D3と第4の辺12D4との交点に対応する第2の角部20Bと、第4の辺12D4と第5の辺12D5との交点に対応する第3の角部20Cとの3個の角部20A,20B,20Cを有している。このように、環状部12の外周縁12Dと一方の車体取付部17の環状部12側の端縁とが交わる角隅部を、3個の角部20A,20B,20Cを有する非直線状(折線状)の接続部20を介して接続することにより、環状部12と車体取付部17との間の曲げ剛性を向上させることができる。
 即ち、例えば環状部12の外周縁12Dと車体取付部17との間を直線状の接続部を介して接続した場合には、この直線状の接続部を節とした振動が発生し易くなる。これに対し、環状部12の外周縁12Dと車体取付部17との間を非直線状の接続部20を介して接続することにより、この接続部20が振動の節となるのを抑え、環状部12と車体取付部17との間の振動を低減することができる構成となっている。
 他方の接続部21は、環状部12の外周縁12Dと他方の車体取付部18とが交わる角隅部、具体的には、環状部12に設けられた凸形状部13の外壁側立下り部位13Bの先端と車体取付部18の環状部12側の端縁とが交わる角隅部に設けられ、両者間を接続している。これにより、凸形状部13の外壁側立下り部位13Bと、接続部21と、車体取付部18の上面18Aとは一体化している(図6参照)。
 接続部21は、ブラケット11を上方から見た平面視において、環状部12の外周縁12Dに沿って非直線状に連続している。即ち、接続部21は、環状部12の外周縁12Dを構成する第9の辺12D9、第10の辺12D10、第11の辺12D11、第12の辺12D12に沿って折線状に屈曲している。
 このため、接続部21は、第9の辺12D9と第10の辺12D10との交点に対応する第4の角部21Aと、第10の辺12D10と第11の辺12D11との交点に対応する第5の角部21Bと、第11の辺12D11と第12の辺12D12との交点に対応する第6の角部21Cとの3個の角部21A,21B,21Cを有している。このように、環状部12の外周縁12Dと他方の車体取付部18の環状部12側の端縁とが交わる角隅部を、3個の角部21A,21B,21Cを有する非直線状(折線状)の接続部21を介して接続することにより、この接続部21が振動の節となるのを抑え、環状部12と車体取付部18との間の曲げ剛性を向上させることができる構成となっている。
 さらに、一方の接続部20を構成する3個の角部20A,20B,20Cと、他方の接続部21を構成する3個の角部21A,21B,21Cとは、環状部12を挟んで非対称となるように配置されている。
 即ち、図3に示すように、接続部20を構成する3個の角部20A,20B,20Cと、接続部21を構成する3個の角部21A,21B,21Cとは、環状部12を通る前記中心線O-Oに対して線対称にならず、非対称となるように配置されている。これにより、一方の接続部20と他方の接続部21とが、中心線O-Oを中心として振動するのを抑えることができる構成となっている。
 本実施の形態によるポンプ装置5は、上述の如き構成を有するもので、空気圧縮機6からの圧縮空気が、給排管路7、バルブユニット8、分岐管路9A~9Dを通じて各エアサスペンション4に給排されることにより、エアサスペンション4による車高調整が行われる。
 ここで、空気圧縮機6は、ブラケット11を介して車体2のフレーム2Aに取付けられている。このため、空気圧縮機6の作動に伴う振動が発生すると、この振動はブラケット11を介して車体2のフレーム2Aに伝達される。
 この場合、ブラケット11の環状部12には、その内周縁12Cから外周縁12Dに亘る範囲に、頂面部位13A、外壁側立下り部位13B、内壁側立下り部位13Cを有し、環状部12の全周に沿って上方に突出した凸形状部13が設けられている。
 これにより、例えば環状部12を平板状に形成する場合に比較して、環状部12の断面二次モーメントを増大させることができる。従って、ブラケット11の板厚を大きくすることなく、ブラケット11の曲げ剛性を高めることができ、固有振動数を大きくすることができる。この結果、空気圧縮機6の振動とブラケット11の固有振動数とが一致してブラケット11が共振するのを抑え、ブラケット11を介して車体2に大きな振動が伝わるのを抑制することができる。
 この場合、凸形状部13は、環状部12の全周に亘って設けられているので、ブラケット11全体の曲げ剛性を高めることができ、ブラケット11の固有振動数を大きくすることができる。
 しかも、環状部12の外周縁12Dと一方の車体取付部17との間は、3個の角部20A,20B,20Cを有する非直線状の接続部20を介して接続され、環状部12の外周縁12Dと他方の車体取付部18との間は、3個の角部21A,21B,21Cを有する非直線状の接続部21を介して接続されている。
 これにより、例えば環状部12の外周縁12Dと一方の車体取付部17との間を直線状の接続部を介して接続する場合に比較して、非直線状の接続部20が振動の節となるのを抑えることができる。同様に、例えば環状部12の外周縁12Dと他方の車体取付部18との間を直線状の接続部を介して接続する場合に比較して、非直線状の接続部21が振動の節となるのを抑えることができる。この結果、環状部12と車体取付部17との間の振動、環状部12と車体取付部18との間の振動を抑えることができ、車体2に伝わるブラケット11の振動を抑制することができる。
 かくして、本実施の形態によれば、1枚の板材を用いて、曲げ剛性が大きく、固有振動数が大きなブラケット11を形成することができる。従って、例えばブラケットの板厚を大きくして曲げ剛性を高める場合に比較して、ブラケット11の重量が増大するのを抑えることができる。しかも、ブラケット11から車体2に伝わる振動を抑制することができるので、例えばブラケット11と車体2のフレーム2Aとの取付部位、ブラケット11と空気圧縮機6との取付部位に防振部材を設ける必要がない。これにより、車体2に空気圧縮機6を取付ける工程を簡素化することができ、製造コストの低減にも寄与することができる。
 なお、前記実施の形態では、環状部12の外周縁12Dと一方の車体取付部17との間を、3個の角部20A,20B,20Cを有する折線状の接続部20によって接続した場合を例示している。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば2個の角部、4個以上の角部を有する折線状に形成してもよく、角部のない円弧状(非直線状)に形成してもよい。このことは、環状部12の外周縁12Dと他方の車体取付部18との間を接続する接続部21についても同様である。
 次に、前記実施の形態に含まれる発明について記載する。本発明によれば、ブラケットは、1枚の板材を用いて形成している。これにより、ブラケットを容易に、かつ安価に製造することができ、ブラケットの製造コストを低減することができる。
 本発明によれば、ブラケットの環状部は、隣合う辺の長さが異なる多角形状に形成し、ブラケットの各車体取付部は、環状部を挟んで対向し、かつ環状部を挟んで非対称となる位置に配置している。これにより、環状部と車体取付部との間の接続部が振動の節となるのを抑え、環状部と車体取付部との間の振動を低減することができる。また、環状部を挟んで対向する車体取付部が、環状部を通る中心線を中心として振動するのを抑えることができる。
 本発明によれば、凸形状部は、環状部のほぼ全周に亘って形成している。これにより、環状部の全周において断面二次モーメントを大きくすることができ、環状部の曲げ剛性を高めることができる。この結果、ブラケット全体の固有振動数を大きくすることができ、ポンプの振動によってブラケットが共振するのを抑制することができる。
 本発明によれば、凸形状部は、全周に亘って平坦な頂面部位と、該頂面部位の外側から立下って外壁面を形成する外壁側立下り部位と、頂面部位の内側から立下って内壁面を形成する内壁側立下り部位とにより台形状に形成し、接続部は、外壁側立下り部位の先端側と車体取付部位との間に設ける構成としている。これにより、凸形状部の断面二次モーメントを大きくすることができ、環状部の曲げ剛性を高めることができる。
 本発明によれば、各車体取付部は、環状部から離れる方向に延びる平板状体として形成している。これにより、各車体取付部を車体に取付けた状態で、環状部の内周側に取付けたポンプと車体との間に適度な間隔を保つことができる。
 本発明によれば、ポンプは、車両の車体と車輪との間に設けられたエアサスペンションに供給される圧縮空気を生成する空気圧縮機としている。従って、ブラケットを介して車体に取付けられたポンプからの圧縮空気を、エアサスペンションに給排することにより、車高調整を行うことができる。
 以上、本発明の幾つかの実施形態のみを説明したが、本発明の新規の教示や利点から実質的に外れることなく例示の実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には容易に理解できるであろう。従って、その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含むことを意図する。上記実施形態を任意に組み合わせても良い。
 本願は、2014年12月24日付出願の日本国特許出願第2014-260552号に基づく優先権を主張する。2014年12月24日付出願の日本国特許出願第2014-260552号の明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約書を含む全開示内容は、参照により本願に全体として組み込まれる。
 2 車体 4 エアサスペンション 5 ポンプ装置 6 空気圧縮機(ポンプ) 11 ブラケット 12 環状部 12C 内周縁 12D 外周縁 13 凸形状部 13A 頂面部位 13B 外壁側立下り部位 13C 内壁側立下り部位 14,15,16 圧縮機取付部 17,18 車体取付部 20,21 接続部

Claims (8)

  1.  車両用のポンプ装置であって、
     流体を圧縮するポンプと、
     環状のブラケットとを備え、該ブラケットは、その内周側に設けられた該ポンプが取付けられる環状部と、その外周側に設けられた車体と繋ぐ複数の車体取付部と、該車体取付部と前記環状部との間に設けられた接続部とを有しており、
     前記ブラケットの前記環状部には、前記環状部に沿って断面が凸形をなした凸形状部が設けられ、
     前記車体取付部と前記環状部との間の接続部は、非直線状に形成されていることを特徴とする車両用のポンプ装置。
  2.  前記ブラケットは1枚の板材を用いて形成してなる請求項1に記載の車両用のポンプ装置。
  3.  前記ブラケットの前記環状部は、隣り合う辺の長さが異なる多角形状に形成し、
     前記ブラケットの前記各車体取付部は、前記環状部を挟んで対向し、かつ前記環状部を挟んで非対称となる位置に配置する構成としてなる請求項1または2に記載の車両用のポンプ装置。
  4.  前記凸形状部は、前記環状部のほぼ全周に亘って形成してなる請求項1,2または3に記載の車両用のポンプ装置。
  5.  前記凸形状部は、全周に亘って平坦な頂面部位と、該頂面部位の外側から立下って外壁面を形成する外壁側立下り部位と、前記頂面部位の内側から立下って内壁面を形成する内壁側立下り部位とにより台形状に形成し、
     前記接続部は、前記外壁側立下り部位の先端側と前記車体取付部との間に設ける構成としてなる請求項1,2,3または4に記載の車両用のポンプ装置。
  6.  前記各車体取付部は、前記環状部から離れる方向に延びる平板状体として形成してなる請求項1,2,3,4または5に記載の車両用のポンプ装置。
  7.  前記ポンプは、車両の車体と車輪との間に設けられたエアサスペンションに供給される圧縮空気を生成する空気圧縮機である請求項1,2,3,4,5または6に記載の車両用のポンプ装置。
  8.  流体を圧縮するポンプを車両の車体に取付けるために用いられ、内周側に該ポンプが取付けられる環状部を有すると共に外周側に車体と繋ぐ複数の車体取付部が設けられた車両用のブラケットであって、
     前記環状部には、前記環状部に沿って断面が凸形をなした凸形状部を設け、
     前記車体取付部と前記環状部との間の接続部は、非直線状に形成したことを特徴とする車両用のブラケット。
PCT/JP2015/085905 2014-12-24 2015-12-24 車両用のポンプ装置および車両用のブラケット WO2016104545A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016566414A JP6407306B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 車両用のポンプ装置および車両用のブラケット
DE112015005806.0T DE112015005806T5 (de) 2014-12-24 2015-12-24 Fahrzeugpumpenvorrichtung und Fahrzeughalterung
US15/539,268 US10189328B2 (en) 2014-12-24 2015-12-24 Vehicular pump apparatus and vehicular bracket
CN201580070240.1A CN107110142B (zh) 2014-12-24 2015-12-24 车辆用泵装置及车辆用托架

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260552 2014-12-24
JP2014-260552 2014-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016104545A1 true WO2016104545A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56150559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/085905 WO2016104545A1 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 車両用のポンプ装置および車両用のブラケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10189328B2 (ja)
JP (1) JP6407306B2 (ja)
CN (1) CN107110142B (ja)
DE (1) DE112015005806T5 (ja)
WO (1) WO2016104545A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109829225A (zh) * 2019-01-25 2019-05-31 上海理工大学 机械结构固有振动频率的提升方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183484U (ja) * 1987-05-20 1988-11-25
JPH0577640A (ja) * 1991-06-17 1993-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車空調装置用圧縮機の支持具
US20080219865A1 (en) * 2006-09-18 2008-09-11 Hodapp Thomas R Compressor assembly having vibration attenuating structure
JP2011510216A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 ビッツァー クールマシーネンバウ ゲーエムベーハー スクロール圧縮機アセンブリおよびスクロール圧縮機のための取付基部
US20120049470A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Oshkosh Corporation Gas spring assembly for a vehicle suspension

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6267268B1 (en) * 1999-08-31 2001-07-31 The Coca-Cola Company Mounting block for syrup pump and accessories
US6726438B2 (en) * 2001-08-23 2004-04-27 General Motors Corporation Chassis stacking
US7350537B2 (en) * 2004-11-29 2008-04-01 Cnh America Llc Valve mounting bracket
JP4593425B2 (ja) 2005-09-30 2010-12-08 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
US8714501B2 (en) * 2006-12-14 2014-05-06 Xylem Ip Holdings Llc Mounting bracket for a pump
US7942427B2 (en) * 2009-04-23 2011-05-17 Arvinmeritor Technology, Llc Air supply system for active air suspension
US8434774B2 (en) * 2009-05-29 2013-05-07 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle suspension and pneumatic systems
JP5273084B2 (ja) * 2010-03-31 2013-08-28 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP5598774B2 (ja) * 2010-06-18 2014-10-01 スズキ株式会社 電動負圧ポンプの取付構造
SE537069C2 (sv) * 2011-03-22 2014-12-23 Scania Cv Ab Fordon innefattande upphängningssystem för kompressor
CN203289753U (zh) * 2012-04-25 2013-11-13 德昌电机(深圳)有限公司 驱动装置及其壳体
JP5997979B2 (ja) 2012-08-30 2016-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 防振装置
JP6094497B2 (ja) * 2014-01-20 2017-03-15 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機、及び電動圧縮機の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183484U (ja) * 1987-05-20 1988-11-25
JPH0577640A (ja) * 1991-06-17 1993-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車空調装置用圧縮機の支持具
US20080219865A1 (en) * 2006-09-18 2008-09-11 Hodapp Thomas R Compressor assembly having vibration attenuating structure
JP2011510216A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 ビッツァー クールマシーネンバウ ゲーエムベーハー スクロール圧縮機アセンブリおよびスクロール圧縮機のための取付基部
US20120049470A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Oshkosh Corporation Gas spring assembly for a vehicle suspension

Also Published As

Publication number Publication date
US10189328B2 (en) 2019-01-29
DE112015005806T5 (de) 2017-10-12
JPWO2016104545A1 (ja) 2017-08-03
CN107110142B (zh) 2019-05-10
CN107110142A (zh) 2017-08-29
JP6407306B2 (ja) 2018-10-17
US20180015803A1 (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819638B2 (en) Compressor mounting system
WO2020215018A8 (en) Electric powertrain system for heavy duty vehicles
KR100631529B1 (ko) 동흡진기를 구비한 압축기
US20100059912A1 (en) Engine mount structure
WO2011158538A1 (ja) 電動負圧ポンプの取付構造
ES2368801T3 (es) Amortiguador de frecuencia sintonizado.
JP6919591B2 (ja) 車両前部構造
JP6407306B2 (ja) 車両用のポンプ装置および車両用のブラケット
US9889885B2 (en) Suspension member
CN104340039A (zh) 无芯体发动机悬置及其制造方法
JP4801680B2 (ja) パワーユニットの支持構造
US8579309B1 (en) Vehicle frame mounting
EP2917053B1 (en) Mounting device for vehicle
JP4585547B2 (ja) 吊り型防振ゴム
KR101764057B1 (ko) 자동차용 플레이트 어셈블리 배터리 트레이
CN202510315U (zh) 安装于压缩机中的防撞结构
KR101794820B1 (ko) 차량용 트랜스미션마운팅브라켓의 장착구조
JP2005138840A (ja) 液圧ユニット支持構造
JP6791050B2 (ja) パワーユニットの支持構造
JP5752458B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP5413258B2 (ja) 車体への部材搭載構造
US11085504B2 (en) Vibration isolator
CN202901633U (zh) 发动机出油管总成
JP6971739B2 (ja) 輸送用冷凍機
JP5101552B2 (ja) ダイナミックダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15873113

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016566414

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15539268

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015005806

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15873113

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1