WO2016084491A1 - 検査キット - Google Patents

検査キット Download PDF

Info

Publication number
WO2016084491A1
WO2016084491A1 PCT/JP2015/078508 JP2015078508W WO2016084491A1 WO 2016084491 A1 WO2016084491 A1 WO 2016084491A1 JP 2015078508 W JP2015078508 W JP 2015078508W WO 2016084491 A1 WO2016084491 A1 WO 2016084491A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
specimen
reagent device
case
test kit
sample
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嶋田薫
楢原謙次
Original Assignee
株式会社ミズホメディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミズホメディー filed Critical 株式会社ミズホメディー
Priority to US15/520,297 priority Critical patent/US10359421B2/en
Priority to EP15863280.2A priority patent/EP3225995B1/en
Priority to CN201580064090.3A priority patent/CN107407676B/zh
Publication of WO2016084491A1 publication Critical patent/WO2016084491A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/11Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2469/00Immunoassays for the detection of microorganisms
    • G01N2469/10Detection of antigens from microorganism in sample from host

Definitions

  • the present invention relates to a test kit having a reagent device using an immunochromatographic method.
  • test kits using the immunochromatographic method have been frequently used for the inspection of infectious diseases that require a particularly rapid diagnosis.
  • diagnosis and treatment can be performed quickly and accurately.
  • infectious diseases are bacteria and viruses.
  • Influenza virus a representative example of a pathogen, infects many animals including humans and causes influenza.
  • influenza virus When an influenza virus infects humans, after several days of incubation, it causes symptoms such as fever, headache, joint pain, weakness, cough, and sore throat. In addition, bronchitis, pneumonia, otitis media and the like are often accompanied, and encephalopathy, myositis, myocarditis, etc. may be caused, resulting in a serious condition. In particular, the elderly, infants, etc. who are poor in physical fitness may be fatal.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-178748.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-178748.
  • the measurement results can be obtained by leaving it for a short time. It is very useful because it is obtained.
  • the immunochromatographic reagent device utilizes an antigen-antibody reaction, and the colored particles placed in a dry state on the colored particle-labeled antibody application part simply by dropping a liquid sample containing the analyte (antigen) to be detected.
  • the membrane mainly nitrocellulose membrane
  • moves inside the membrane mainly nitrocellulose membrane
  • another reaction component antibody
  • the reagent device is composed of a specimen dropping section for dropping a specimen containing an analysis target, a colored particle-labeled antibody application section, a determination line section in which antibodies are bound in a membrane form, a water absorption section, and the like. Further, generally, a control line part for confirming whether or not the specimen has flowed normally and reacted is also provided on the downstream side of the membrane judgment line part.
  • the reagent device In order to improve the operability of the reagent device and reduce the risk of infection and contamination, the reagent device is often enclosed in a plastic case and supplied as a test kit.
  • Patent Document 2 JP 2010-230634 A
  • Patent Document 3 JP 2011-99734 A
  • Patent Document 4 JP 2011-117906 A
  • Influenza virus test kits that use, are already on the market as reagent devices as well as sensitizers. When this inspection kit is attached to a dedicated measuring device, the measuring device automatically performs measurement and determination.
  • the examiner collects a sample from the patient's nasal cavity and pharynx using a sterile cotton swab, inserts it into a dedicated extract, extracts it, drops the prescribed amount of the extracted sample onto the sample dropping part of the test kit, It is only necessary to set it in the measuring device.
  • the measuring device can automatically perform all the processing and print out the determination result obtained by measuring the color development of the line.
  • the sensitivity is several tens of times higher than that of a normal immunochromatography method, and the determination result is also highly objective.
  • test kits suitable for many infectious diseases have been put into practical use, and besides influenza viruses, there are various types such as adenoviruses, streptococci and noroviruses.
  • the reaction component (antigen) is extracted.
  • an eye drop nozzle is attached to the opening of the container, and a necessary amount is dropped onto the specimen dropping part of the test kit while holding the container.
  • an amount of about 3 to 4 drops is desirable.
  • the inspector rushes to drop and thinks that the drop is insufficient, and puts an excessive amount of sample in the test kit, or accidentally drops it repeatedly. Tend to. As a result, the liquid amount is often twice to three times the appropriate amount.
  • the liquid does not flow gently due to a capillary phenomenon, but an excessive amount of liquid flows in a state of overflowing the colored particle-labeled antibody application part or the surface (upper part) of the membrane.
  • the conventional technology lacks measures against cases in which the examiner drops the sample excessively, and as a result, the test itself cannot be established, or a false negative determination or a false positive determination is generated. There is a problem that it becomes illegal.
  • an object of the present invention is to provide a test kit that facilitates an appropriate test even if an examiner drops an excessive amount of specimen.
  • a test kit includes a reagent device having a sample dropping unit, and capable of flowing a sample dropped on the sample dropping unit along a first direction from an upstream side to a downstream side, and a reagent device And an enclosing case, and a liquid absorbing part for guiding the surplus portion of the specimen in a second direction different from the first direction by capillary action is provided in the vicinity of the specimen dropping part of the case.
  • the liquid absorption unit does not guide the sample, and the sample flows through the reagent device in the first direction, and an accurate test result is obtained.
  • the second direction intersects the first direction.
  • the second direction is orthogonal to the first direction.
  • the second direction is opposite to the first direction.
  • the case in addition to the first invention, includes an upper case surrounding the reagent device and a lower case surrounding the reagent device.
  • the case further includes an intermediate plate interposed between the upper case and the lower case, and the intermediate plate is made of a reducing agent. It has a first sensitizing solution pot for storing one sensitizing solution and a second sensitizing solution pot for storing a second sensitizing solution made of a silver ion solution.
  • the present invention even when the sensitizing solution is not used or when the sensitizing solution is used, only an appropriate amount of the sample flows through the reagent device. There is an effect that it is easy to obtain a test result. On the other hand, when the dripping amount is appropriate, the liquid absorption part does not affect the flow and reaction, and can perform the original accurate inspection.
  • the top view of the reagent device in Embodiment 1 of this invention The perspective view of the test
  • the perspective view of the lower case in Embodiment 1 of this invention The longitudinal cross-sectional view which shows the liquid absorption part in Embodiment 1 of this invention Horizontal sectional view showing a liquid absorption part in Embodiment 1 of the present invention 1 is an exploded perspective view of a test kit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the perspective view of the upper case in Embodiment 2 of this invention (A) Perspective view of lower case and reagent device in embodiment 2 (first example) of the present invention (b) Perspective view of lower case and reagent device in embodiment 2 (second example) of the present invention (A) Perspective view of lower case and reagent device in embodiment 2 (third example) of the present invention (b) Perspective view of lower case and reagent device in embodiment 2 (fourth example) of the present invention
  • a liquid absorbing part that absorbs the sample liquid by capillary action is installed so as to be close to the periphery of the sample dropping part.
  • the liquid-absorbing part is, for example, a slit group, and plays a role of guiding and holding the liquid that overflows when the dropped amount of the sample is excessive around the reagent device.
  • the liquid absorbing part generates a capillary phenomenon, and various things such as a hydrophilic pore body, a network structure, a brush structure, and a plurality of columnar or plate-like structures arranged in parallel are conceivable. . In any case, it is only necessary that the sample liquid overflowed by excessive dripping can be absorbed by capillary action.
  • Specimens that can be subjected to measurement by the chromatographic method of the present invention are not particularly limited as long as they include a sample that may contain an analyte.
  • biological samples especially human or animal body fluids (eg blood, serum, plasma, cerebrospinal fluid), or samples collected by wiping or rubbing from an appropriate part or part of the living body (eg pharyngeal wipes) Liquid, nasal wiping liquid), excrement and secretions (nasal discharge, sputum, feces, tears, sweat, urine) and the like in a suitable solvent.
  • This solution usually contains, for example, a buffer solution containing a surfactant in order to extract a component to be analyzed.
  • FIG. 1 is a side view of a reagent device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a plan view of the reagent device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 3 is a test kit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the test kit 11 includes plastic cases 110 and 120 in which the reagent device 10 is installed, and a determination window portion 123 that enables the determination unit of the reagent device 10 to be observed from the outside, or a transparent plastic. Has a window.
  • the reagent device 10 causes the specimen to flow in a first direction from the upstream side to the downstream side by capillarity, with the specimen dropping section 2 as the upstream side, and the water-absorbing filter paper 5 positioned on the opposite side as the downstream side.
  • the test kit 11 incorporates a silver-containing compound and a reducing agent for silver ions, and by a sensitization reaction using a complex of an analyte and a labeling substance bound to an immobilization reagent as a nucleus. , Achieve high sensitivity. More specifically, as will be described in detail later, the test kit 11 includes therein a cleaning liquid addition pad 131, a cleaning liquid absorption pad 132, a first sensitizing liquid pot 133, and a second sensitizing liquid necessary for the sensitization reaction. An intermediate plate 130 having a liquid-sensitive pot 134 is incorporated.
  • liquid absorbing parts 111 and 121 capable of guiding and holding the liquid overflowing at the time of excessive dropping by capillary action. According to the present embodiment, due to the effects of the liquid absorbing portions 111 and 121 installed in the cases 110 and 120, even when the dripping amount is excessive, a rapid and highly sensitive immunochromatographic method is performed with false negative and false positive. It can be performed accurately without erroneous determination.
  • the chromatographic reagent device that can be used in the chromatographic method of the present embodiment is now a common device and can be obtained by the method shown in (Patent Document 1).
  • the reagent device used in this method is not particularly limited as long as it is a reagent device 10 that can be used in a normal immunochromatographic method.
  • the reagent device 10 includes a specimen dropping unit 2, a colored particle-labeled antibody application unit 3, an antibody-immobilized membrane 4, and an absorption filter paper 5 from upstream to downstream in the development direction. It arranges by arranging on adhesive sheet 1 in order.
  • the antibody-immobilized membrane 4 has a determination line portion 4a that is a region to which an antibody that specifically binds to an analyte is bound as a determination portion, and is a region to which a control antibody or the like is bound if desired. It further has a control line portion 4b.
  • labeling substance that can be used in this embodiment, metal fine particles (metal colloid), colored latex particles, etc. used in a general immunochromatographic method can be visually recognized or can be detected by reaction. Any label can be used without particular limitation.
  • the metal fine particles are preferable from the viewpoint of the catalytic activity.
  • the labeling substance is used after being bound to a specific ligand having affinity for the analyte.
  • the specific ligand is not particularly limited as long as it specifically binds to the analyte.
  • an antibody against an antigen, an antigen against an antibody, and a probe against a gene product are considered. It is done.
  • the ligand is an antibody.
  • the antibody having specificity for the analyte is not particularly limited.
  • an antiserum prepared from the serum of an animal immunized with the antigen to be analyzed Immunoglobulin fraction purified from antiserum, monoclonal antibodies using cell fusion of myeloma cells and antibody-producing cells, including mice, or fragments thereof [for example, F (ab ′) 2, Fab, Fab ′ Or Fv] can be used.
  • F (ab ′) 2, Fab, Fab ′ Or Fv can be used.
  • These antibodies can be prepared by a conventional method.
  • conjugate is a labeling substance-binding specific ligand, and a typical example thereof is a colored particle-labeled antibody.
  • the labeling substance and the specific ligand for labeling can be selected from various ones.
  • two or more kinds of colored particle-labeled antibodies can be mixed and used. This can be diluted in an appropriate buffer solution, etc., applied to a glass fiber pad or nonwoven fabric and dried to prepare a colored particle-labeled antibody application part.
  • the chromatographic carrier used for the antibody-immobilized membrane 4 is preferably one having a structure and a pore size capable of moving the specimen and the labeling substance by capillary action, and for capturing specifically reactive to the analyte. Materials that can bind the ligand are desirable. In general, a porous membrane carrier is preferable, and a nitrocellulose membrane is particularly preferable.
  • the determination line portion 4a is produced by binding a capture ligand having reactivity specific to the analyte to a part of the chromatographic carrier.
  • the determination line unit 4a can be produced by directly binding the capture ligand to a part of the chromatographic carrier by physical or chemical bonding.
  • the binding shape is preferably applied in the form of a line or dot so that it can be easily detected as a signal from the reaction product.
  • the capture ligand is not particularly limited as long as it specifically binds to the analyte.
  • an antibody against an antigen, an antigen against an antibody, and a probe against a gene product are considered. It is done.
  • a control line unit 4b for confirming whether or not the specimen has flowed and reacted normally is also installed on the downstream side of the determination line unit 4a on the membrane.
  • This control line part 4b is made so as to always capture the flowing colored particles regardless of the presence or absence of the antigen in the sample.
  • the reaction component is a mouse monoclonal antibody
  • the control line part 4b This can be achieved by binding anti-mouse IgG polyclonal.
  • test kit 11 (performs measurement using a sensitization reaction) in this embodiment will be described.
  • FIG. 4 is a perspective view of the intermediate plate according to the first embodiment of the present invention as viewed from the bottom
  • FIG. 5 is a perspective view of the upper case according to the first embodiment of the present invention as viewed from the bottom.
  • 6 is a perspective view of the lower case according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a liquid absorption part according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 8 is a first embodiment according to the present invention.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the inspection kit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the test kit 11 includes a case mainly composed of three components (a lower case 120, an intermediate plate 130, and an upper case 110) and a reagent device 10 surrounded by the case.
  • the reagent device 10 is installed in the reagent device installation part 122 of the lower case 120, and a pin 124 protruding upward from a predetermined position of the lower case 120 is inserted into a locking hole 135 opened at a corresponding position of the intermediate plate 130.
  • the intermediate plate 130 is placed on the lower case 120. Furthermore, by attaching the upper case 110 to the lower case 120 with the intermediate plate 130 interposed, the reagent device 10 is surrounded by the case.
  • a first liquid absorbing portion 111 composed of a first slit group that protrudes downward in a comb-teeth shape is provided inside the upper case 110, and as shown in FIG. 6, the lower case 120 There is provided a second liquid absorbing part 121 made up of a second slit group protruding upward in a comb shape from the inside.
  • first and second slit groups are arranged alternately.
  • the first and second slit groups are alternately incorporated as shown in FIGS.
  • the liquid absorption part which consists of a slit group is comprised.
  • a cleaning liquid addition pad 131 and a cleaning liquid absorption pad 132 are mounted on the bottom side of the intermediate plate 130.
  • a first sensitizing solution pot 133 and a second sensitizing solution pot 134 are provided on the upper portion of the intermediate plate 130, and the first sensitizing solution pot 133 and the second sensitizing solution are provided.
  • the liquid pot 134 contains a reducing agent and a silver ion solution, respectively.
  • the upper case 110 and the lower case 120 are generally manufactured and supplied as plastic molded products, it is desirable to install the liquid absorbing portion as a molded product with the same material.
  • generally used ABS resin, polystyrene, polycarbonate, polypropylene or the like can be used as a raw material of the molded product.
  • an opening or a determination window portion 123 made of a transparent material.
  • a transparent material polystyrene and polycarbonate are particularly preferably used.
  • a gap of 1 mm or less is desirable, and more preferably 0.5 mm or less.
  • the second direction in which the slit group is provided is most preferably orthogonal to the first direction in which the sample flows from the sample dropping unit 2.
  • the second direction is not orthogonal, it is practically sufficient if it intersects with the first direction or is in the opposite direction of the first direction.
  • the location where the liquid absorption part is provided can be arbitrarily selected as long as it is close to the specimen dropping part 2.
  • the upper case 110 and the lower case 120 are not separated from each other but can be partially connected to each other in the form of a belt and folded to be attached to each other.
  • the slit group of the upper case 110 may be provided in contact with the upper surface of the reagent device 10 in order to easily guide an excessive sample to the slit group. In this way, the surplus liquid is easily guided to the surrounding slit group through this.
  • the slit group thus created has a volume sufficient to draw in an excess specimen (sample liquid) and hold it inside.
  • Example 1 ⁇ Influenza antigen detection using sensitization system>
  • Patent Document 4 a test kit for influenza A virus was prepared and measured as follows.
  • ⁇ Preparation of labeling component> The labeling components 0.3 ⁇ m colored latex and 0.06 ⁇ m gold colloid were used as labeling substances. An anti-influenza A monoclonal antibody was used as a specific ligand for labeling. The binding was performed by a conventional method.
  • a preparation solution containing anti-influenza A monoclonal antibody-conjugated colored latex and anti-influenza A monoclonal antibody-conjugated gold colloid at an arbitrary concentration was applied to a glass fiber pad and dried to prepare a colored particle-labeled antibody application part.
  • Anti-influenza A type monoclonal antibody is applied in a line at 0.5 ⁇ L per test to a predetermined position of a nitrocellulose membrane (Millipore: High Flow Membrane HF135 (trademark)), which is a porous carrier, to form a judgment line portion 4a. did.
  • the anti-mouse antibody was similarly applied at 0.5 ⁇ L per test on the downstream side of the detection part to form a control line part 4b for reaction confirmation. After coating, it was air-dried and immobilized, and an antibody-immobilized membrane for detecting influenza A virus was prepared.
  • a filter paper as a specimen dropping unit 2 a colored particle-labeled antibody (anti-influenza A type monoclonal antibody) coating unit 3, an anti-influenza A type monoclonal antibody solid-phased membrane 4, and a filter paper as a water absorbing filter paper 5
  • a resin with adhesive back adhesive sheet
  • a buffer solution containing a surfactant and iron nitrate was prepared as a first sensitizing solution. After 185 ⁇ L of the first sensitizing solution was dispensed into the molded product of the pot 133, it was sealed with an aluminum sheet.
  • Second sensitizing solution pot An aqueous solution containing 10% by weight as silver nitrate was prepared as a second sensitizing solution. 95 ⁇ L of this first sensitizing solution was dispensed into the molded product of the pot 134 and then sealed with an aluminum sheet.
  • Example 1 ⁇ Preparation of test kit> As Example 1, the reagent device 10 for detecting influenza was installed in the lower case 120 in which the slit group of the present method was installed, the intermediate plate 130 was held in the lower case 120, and the slit group of the present method was installed. The upper case 110 was attached, and the inspection kit 11 was produced.
  • Comparative Example 1 a test kit according to Comparative Example 1 was prepared in the same manner as in Example 1 except that a lower case without an slit group and an upper case (both not shown) were used.
  • the second sensitizing solution pot 134 was developed to perform a sensitizing reaction.
  • the color development of the control line portion 4b and the determination line portion 4a was automatically read by the measuring device, and positive / negative was determined based on the intensity.
  • the color of the control line portion 4b is light, it is assumed that the reaction is not normally performed, and an error occurs and the result cannot be determined. The results are shown in the following table.
  • Example 2 ⁇ Measurement of adenovirus by immunochromatography sandwich method>
  • an anti-adenovirus (hexon protein) monoclonal antibody is bound to a colloidal gold to form a colored particle-labeled antibody, diluted in a buffer solution, coated on a glass fiber filter paper and dried, and this is coated with a colored particle-labeled antibody.
  • a buffer solution diluted in a buffer solution
  • coated on a glass fiber filter paper and dried coated with a colored particle-labeled antibody.
  • an anti-adenovirus monoclonal antibody was bound to a nitrocellulose membrane according to a conventional method.
  • the reagent device 10 was prepared by sticking the filter paper of the specimen dropping part 2, the colored particle-labeled antibody application part 3, the antibody solid-phased membrane 4 and the water-absorbing filter paper 5 to the adhesive sheet 1 so that each overlaps about 3 mm. .
  • Example 2 the prepared reagent device 10 was installed in the lower case 120 having the slit group, and the upper case 110 having the slit group was mounted, thereby producing the test kit 11.
  • Comparative Example 2 was prepared by installing a reagent device in the same manner as in Example 2 except that a lower case and an upper case (both not shown) having no slit group were used. In this example, determination was made by the presence or absence of a colored line 10 minutes after the sample was dropped as a normal immunochromatographic method without a sensitization reaction.
  • FIG. 10 is a perspective view of the upper case according to the second embodiment of the present invention, and FIGS. 11 (a), 11 (b), 12 (a), and 12 (b) show the first to fourth examples, respectively. It is a perspective view of the lower case and reagent device in an example.
  • Embodiment 1 a sensitization reaction was used.
  • a sample is developed as a normal immunochromatography method without performing a sensitization reaction, and a colored line is read after a certain time.
  • the intermediate plate is omitted as in the first embodiment, and the case is composed of the upper case 110 shown in FIG. 10 and the lower case 120 shown in each example shown in FIGS. 11 (a) to 12 (b).
  • the slit group of the upper case 110 is not shown, but the upper case 110 may be provided with a slit group or may be omitted.
  • the measurement and determination in this embodiment may be performed by an automatic measurement device, for example, by imaging the vicinity of the determination window 123 of the upper case 110.
  • an automatic measurement device for example, by imaging the vicinity of the determination window 123 of the upper case 110.
  • the sample can be dropped as a method of use, and the presence or absence of the coloring can be visually confirmed after a specified time.
  • the second direction in which the slit group is provided is most preferably orthogonal to the first direction in which the specimen flows from the specimen dropping section 2.
  • the second direction in which the slit group is provided is not orthogonal to the first direction as shown in FIGS. 11B and 12A as the second example and the third example, respectively, but the first direction You may make it cross with and skew.
  • the second direction in which the slit group is provided is the direction opposite to the first direction (in this case, the first direction and the second direction are parallel to each other). However, it is practically sufficient.
  • the location where the liquid absorption part is provided can be arbitrarily selected as long as it is close to the specimen dropping part 2 as illustrated above.
  • the upper case 110 and the lower case 120 are not separated from each other but can be partially connected to each other in the form of a belt and folded to be attached to each other.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

 【課題】 検査者が過剰量の検体を滴下しても適切な検査を行い易い検査キットを提供する。本検査キット11は、検体滴下部112を有し、検体滴下部112に滴下される検体を上流側から下流側へ至る第1の方向に沿って流動させ得る試薬デバイス10と、試薬デバイス10を包囲するケース110、120とを備える。検体の余剰部分を、ケース110、120の検体滴下部112の付近に第1の方向とは異なる第2の方向へ毛細管現象により誘導する吸液部111、121を設けている。

Description

検査キット
 本発明は、イムノクロマトグラフ法を用いた試薬デバイスを有する検査キットに関する。
 近年、特に迅速な診断が求められる感染症の検査に、イムノクロマトグラフ法を用いた検査キットが多用されている。これらキットの普及により、患者への病原体の感染を迅速かつ簡便に特定することができ、その後の診断、治療を素早く的確に行うことが可能となった。
 感染症の病原体は、細菌やウイルス等である。病原体の代表例である、インフルエンザウイルスは、ヒトを含む多くの動物に感染してインフルエンザを引き起こす。
 インフルエンザウイルスがヒトに感染すると、数日の潜伏期を経て、発熱、頭痛、関節痛、脱力感、咳、のどの痛み等の症状を引き起こす。また、気管支炎、肺炎、中耳炎などを併発することも多く、さらに脳症、筋肉炎、心筋炎などを引き起し重篤な状態に陥る場合もある。特に、体力の乏しい、高齢者、乳幼児等では、命にかかわることもある。
 したがって発症後、できるだけ早い時期に診断を行い、陽性時には患者の隔離による感染拡大の防止、感染患者に対しては適切な薬剤治療を行うことは非常に有用である。
 イムノクロマトグラフ法は、(特許文献1:特開平9-178748号公報)に示されているように、もともとは妊娠検査用のセルフテスト等として開発された。しかしながら、その適用範囲は広く、特別な設備・機器を必要とせず操作も非常に簡便であり、分析対象物を含む可能性のある検体を添加した後、短時間静置するだけで測定結果が得られるため非常に有用である。
 したがって、感染症の診断においても簡便・迅速・特異性の高い測定手法として、規模が比較的大きな総合病院のみならず、身近な開業医、クリニックにおいても広く採用されている。患者は、最寄りの医療機関で診断してもらうことができ、医療行為の迅速化、医療施設への患者の分散化に大いに役立っているといえる。
 イムノクロマト法の試薬デバイスは、抗原抗体反応を利用しており、検出したい分析対象物(抗原)を含む液体の検体を滴下するだけで、着色粒子標識抗体塗布部に乾燥状態で設置された着色粒子標識抗体を溶出させながらメンブレン(主にニトロセルロースメンブレン)の内部を毛細管現象によって移動させ、この際にメンブレンの途中にライン状に結合された更にもう一つの反応成分(抗体)によりサンドイッチ状に捕捉されライン状の着色を生成させて可視化するものである。
 試薬デバイスは、分析対象物を含む検体を滴下する検体滴下部、着色粒子標識抗体塗布部、メンブレン中にライン状に抗体を結合した判定ライン部、および吸水部等から構成される。更に、一般的には検体が正常に流れて反応したかどうかを確認するためのコントロールライン部もメンブレンの判定ライン部の下流側に設置されている。
 そして、試薬デバイスの操作性を改善し、感染やコンタミネーションのリスクを低減するために、試薬デバイスは、プラスチックケース内に封入され検査キットとして供給されることが多い。
 また、このイムノクロマトグラフ法の原理を更に応用して、標識粒子である金コロイドを還元剤の存在下で銀イオンと反応させ、銀析出により大幅に発色強度を増すことで感度を増感させる方法も考案されている。
 (特許文献2:特開2010-230634号公報)、(特許文献3:特開2011-99734号公報)及び(特許文献4:特開2011-117906号公報)に記載されている銀増感技術を使用したインフルエンザウイルスの検査キットは、試薬デバイスのみならず増感液を含めたものとして、既に市場で販売されている。この検査キットを専用の測定装置に装着すると、測定装置は、自動的に測定及び判定までを行う。
 よって検査者は、滅菌綿棒を用いて患者の鼻腔や咽頭から試料を採取して専用の抽出液に挿入して抽出し、抽出された検体の規定量を検査キットの検体滴下部に滴下し、それを測定装置にセットするだけでよい。
 セット後は、測定装置が、全ての処理を自動的に行い、ラインの発色を測定して得られた判定結果をプリントアウトすることもできる。通常のイムノクロマト法より数十倍の感度が得られ、判定結果も客観性が高いものである。
 さて、発症から間もない患者においては、患部に存在するウイルス量が少ないため、検査キットの感度が低いとその時点では検出できずに陰性判定となってしまう。従って、この増感を用いた高感度システムは、より早く感染患者を見つけ出し、感染拡大を防ぐために隔離したり適正な治療行ったりすることに大きく役立っている。
 増感を用いないイムノクロマト法による場合であっても、多くの感染症にあわせた検査キットが実用化されており、インフルエンザウイルス以外にも、アデノウイルス、溶連菌、ノロウイルスなどの様々なものがある。これらの場合は、患部である咽頭や鼻腔を綿棒で拭う、または便検体などから少量の試料を採取するなどして、それを小さな容器に充填された抽出用の溶液に浸漬してウイルスや細菌の反応成分(抗原)を抽出させるものである。そして、容器の開口部に点眼ノズルを装着し、容器を押さえながら検査キットの検体滴下部に必要量を滴下する。一般的には、3~4滴程度の量が望ましいとされている。
 しかしながら、インフルエンザ流行期などのたいへん忙しい環境の中では、検査者は、滴下を急ぎ液滴が不十分と思いこんで、過剰量の試料を検査キットに入れてしまったり、誤って繰り返し滴下してしまいがちである。その結果、液量が適正量の2倍~3倍にもなることも多い。
 この場合、毛細管現象によって液が緩やかに流れるのではなく、過剰量の液が着色粒子標識抗体塗布部やメンブレンの表面(上部)を溢れる状態で流れてしまう。
 こうなると、着色粒子標識抗体が溶解、流出できずに塗布部に滞留して取り残される現象が発生する。また、判定部においても反応成分(抗体)を結合させたメンブレンの判定ライン部(内部)を検体や着色粒子標識抗体が有効に通過せず、表面(上部)を溢れながら流れてしまうため、免疫反応に必要なメンブレンに結合した抗体、検体中の抗原、着色粒子標識抗体の三者が接触する機会がなくなり、判定ライン部およびコントロールライン部に発色が生成されないこととなる。
 その結果、判定ライン部において、陽性検体であっても十分な感度を得ることができなくなり、さらに、コントロールラインについても、同様に十分な発色が得られない。このように、滴下量過剰の場合は、コントロールラインが発色せずに再検査の必要が出たり、検出感度が不十分になり偽陰性判定を招いたりするという問題があった。
 更に、増感液を用いる(特許文献2)~(特許文献4)などに記載のシステムにおいては、問題はさらに深刻となる。即ち、一般的なイムノクロマトの感度低下のみならず、増感液の洗浄展開や浸漬にも悪影響が及び、増感反応が進行しないという更なる問題が発生する。この増感システムにおいて、測定装置が自動的に読み取る際に、検査の有効性を判断するため、増感によりコントロールラインの発色強度が上昇しない場合には、検査自体がエラーとなり検査結果が得られないこともある。
 このような事態が発生しても、検査者は、自己の操作に起因することが理解できないことが多く、検査自体の信頼性を疑うという極めて好ましくない結果を招来する。
 要するに、従来の技術では、検査者が、検体を過剰に滴下した場合への対策が欠けており、その結果、検査自体が成立しなかったり、偽陰性判定または偽陽性判定を発生させ判定結果が不正になったりする、という問題点がある。
特開平9-178748号公報 特開2010-230634号公報 特開2011-99734号公報 特開2011-117906号公報
 そこで本発明は、検査者が過剰量の検体を滴下しても適切な検査を行い易い検査キットを提供することを目的とする。
 第1の発明に係る検査キットは、検体滴下部を有し、検体滴下部に滴下される検体を上流側から下流側へ至る第1の方向に沿って流動させ得る試薬デバイスと、試薬デバイスを包囲するケースとを備え、検体の余剰部分を第1の方向とは異なる第2の方向へ毛細管現象により誘導する吸液部を、ケースの検体滴下部の近傍に設けてなる。
 この構成により、検査者が過剰量の検体を検体滴下部に滴下してしまっても、検体の余剰部分が第1の方向とは異なる第2の方向へ毛細管現象により誘導されるため、適切な量の検体のみが試薬デバイスを流れ、正確な検査結果を得やすい。
 一方、検査者が適切な量の検体を検体滴下部に滴下したときは、吸液部は、検体を誘導せず、検体は試薬デバイスを第1の方向へ流れ、正確な検査結果が得られる。
 第2の発明に係る検査キットでは、第1の発明に加え、第2の方向は、第1の方向に交差する。
 第3の発明に係る検査キットでは、第1の発明に加え、第2の方向は、第1の方向に直交する。
 第4の発明に係る検査キットでは、第1の発明に加え、第2の方向は、第1の方向とは反対方向である。
 これらの構成により、第2の方向をさまざまに取りながら、検査者が過剰量の検体を検体滴下部に滴下してしまっても、適切な量の検体のみが試薬デバイスを流れ、正確な検査結果を得やすい。
 第5の発明に係る検査キットでは、第1の発明に加え、ケースは、試薬デバイスの上方を包囲する上ケースと、試薬デバイスの下方を包囲する下ケースとを有する。
 この構成により、増感液を使用しない場合において、検査者が過剰量の検体を検体滴下部に滴下してしまっても、適切な量の検体のみが試薬デバイスを流れ、正確な検査結果を得やすい。
 第6の発明に係る検査キットでは、第1の発明に加え、ケースは、さらに上ケースと、下ケースとの間に介装される中間プレートを有し、中間プレートは、還元剤からなる第1増感液を収納する第1増感液用ポットと銀イオン液からなる第2増感液を収納する第2増感液用ポットを有する。
 この構成により、増感液を使用する場合において、検査者が過剰量の検体を検体滴下部に滴下してしまっても、増感液の洗浄展開や浸漬が正常に行われ、増感反応が進行しつつ、適切な量の検体のみが試薬デバイスを流れ、正確な検査結果を得やすい。
 以上述べたように、本発明によれば、増感液を使用しない場合であっても、増感液を使用する場合であっても、適切な量の検体のみが試薬デバイスを流れ、正確な検査結果を得やすいという効果がある。一方、滴下量が適切である場合には、吸液部は、流れや反応には影響を与えず、本来の正確な検査を行える。
本発明の実施の形態1における試薬デバイスの側面図 本発明の実施の形態1における試薬デバイスの平面図 本発明の実施の形態1における検査キットの斜視図 本発明の実施の形態1における中間プレートを底側から見た斜視図 本発明の実施の形態1における上ケースを底側から見た斜視図 本発明の実施の形態1における下ケースの斜視図 本発明の実施の形態1における吸液部を示す縦断面図 本発明の実施の形態1における吸液部を示す水平断面図 本発明の実施の形態1における検査キットの分解斜視図 本発明の実施の形態2における上ケースの斜視図 (a)本発明の実施の形態2(第1例)における下ケース及び試薬デバイスの斜視図 (b)本発明の実施の形態2(第2例)における下ケース及び試薬デバイスの斜視図 (a)本発明の実施の形態2(第3例)における下ケース及び試薬デバイスの斜視図 (b)本発明の実施の形態2(第4例)における下ケース及び試薬デバイスの斜視図
1 粘着シート
2 検体滴下部
3 着色粒子標識抗体塗布部
4 抗体固相化メンブレン
4a 判定ライン部
4b コントロールライン部
5 吸水ろ紙
10 試薬デバイス
11 検査キット
110 上ケース
111 第1吸液部
112 検体滴下部
120 下ケース
121 第2吸液部
122 試薬デバイス設置部
123 判定窓部
124 ピン
130 中間プレート
131 洗浄液添加パッド
132 洗浄液吸収パッド
133 第1増感液用ポット
134 第2増感液用ポット
135 係止孔
 (発明の概要)
 以下、発明の実施の形態の具体的な説明に先立ち、本発明の概要を述べる。
 本発明では、イムノクロマト用の検査キットの内部において、検体滴下部の周囲に近接するように毛細管現象により検体液を吸収する吸液部を設置する。
 吸液部は、例えばスリット群であって、試料の滴下量が過剰の際に溢れてくる液を試薬デバイスの周囲に誘導し保持する役目を果たす。
 吸液部は、毛細管現象を発生させるものであれば十分であり、親水性細孔体、網目構造、ブラシ構造、複数の柱状または板状構造を並列に設置したものなど様々なものが考えられる。いずれも過剰滴下により溢れてきた検体液を毛細管現象にて吸収できればよい。
 このようにして、過剰に滴下された検体が吸液部に誘導されることで、適正な量の検体液が試薬デバイスの下流へと流れることとなり、着色粒子標識抗体の滞留や検体がメンブレンの表面(上部)を流れるといった問題を回避することができる。その結果、検査不成立になったり、偽陰性判定または偽陽性判定が発生したりする問題を解決することができる。
 本発明のクロマトグラフ法で測定に供することのできる検体は、分析対象物を含む可能性のある試料を含むものであれば特に限定されるものではない。例えば、生物学的試料、特にヒトや動物の体液(例えば、血液、血清、血漿、髄液)、もしくは生体の適切な部位や箇所からの拭い、擦過などによって採取された試料(例えば、咽頭拭い液、鼻腔拭い液)、排泄物や分泌物(鼻水、喀痰、糞便、涙液、汗、尿)などを適当な溶媒に含有させた溶液である。この溶液には、分析対象成分を抽出するため、例えば界面活性剤を含む緩衝液などが、通常含まれている。
 以下図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
 (実施の形態1)
 <概要>
 図1は、本発明の実施の形態1における試薬デバイスの側面図、図2は、本発明の実施の形態1における試薬デバイスの平面図、図3は、本発明の実施の形態1における検査キットの斜視図である。
 本形態における検査キット11は、試薬デバイス10を内部に設置したプラスチック製のケース110、120を有し、試薬デバイス10の判定部を外側から観察可能とする判定窓部123、または透明プラスチック製の窓をもつ。試薬デバイス10は、検体滴下部2を上流側とし、その反対側に位置する吸水ろ紙5を下流側とし、上流側から下流側へ至る第1の方向へ検体を毛細管現象により流動させる。
 本形態では、特に、検査キット11に、銀を含む化合物及び銀イオンのための還元剤を内蔵し、固定化試薬に結合した分析対象物と標識物質の複合体を核とした増感反応によって、高感度化を達成する。より具体的には、後に詳述するように、検査キット11は、その内部に、増感反応に必要な洗浄液添加パッド131、洗浄液吸収パッド132、第1増感液用ポット133、第2増感液用ポット134を備えた中間プレート130を内蔵する。
 ケース110、120に包囲される試薬デバイス10の検体滴下部2に近接する位置に、過剰滴下時に溢れた液を、毛細管現象により誘導し保持できる吸液部111、121を設ける。本形態によれば、このケース110、120に設置した吸液部111、121の効果により、滴下量が過剰であった場合においても、迅速な高感度のイムノクロマトグラフ法を偽陰性、偽陽性の誤判定なく正確に行うことができる。
 <試薬デバイス>
 本形態のクロマトグラフ法において使用することのできるクロマトグラフ用試薬デバイスとしては、いまや一般的なものであり、(特許文献1)に示されているような方法で得ることができる。本法に用いられる試薬デバイスは、通常のイムノクロマトグラフ法に用いることができる試薬デバイス10である限り、特に限定されるものではない。
 図1、図2に示すように、試薬デバイス10は、展開方向の上流から下流に向かって、検体滴下部2、着色粒子標識抗体塗布部3、抗体固定化メンブレン4、及び吸収ろ紙5がこの順に、粘着シート1上に配置されることにより、構成される。
 抗体固相化メンブレン4は、判定部として分析対象物と特異的に結合する抗体を結合させた領域である判定ライン部4aを有し、所望により、コントロール用抗体などを結合させた領域であるコントロールライン部4bを更に有する。
 <標識物質(着色粒子)>
 本形態で使用することができる標識物質としては、一般的なイムノクロマトグラフ法で用いられるような金属微粒子(金属コロイド)、着色ラテックス粒子等、有色で視認できる、または、反応により検出できるようになる標識物であれば特に限定されることなく用いることができる。ここで、標識物質を触媒とした金属イオンの還元反応によって、標識物質への金属の沈着でシグナルを増感する場合には、その触媒活性の観点から金属微粒子が好ましい。
 <標識用の特異的リガンド>
 本形態のイムノクロマトグラフ法では、標識物質は、分析対象物に対して親和性を有する特異的リガンドと結合させて用いる。特異的リガンドとは、分析対象物と特異的に結合するものであれば、特に限定されるものではなく例えば抗原に対して抗体、抗体に対して抗原、遺伝子産物に対してはプローブなどが考えられる。
 ここで好ましくは、リガンドは抗体である。本形態のイムノクロマトグラフ法においては、分析対象物に対して特異性を有する抗体として、特に限定されるものではないが、例えば、その分析対象の抗原によって免疫された動物の血清から調製する抗血清、抗血清から精製された免疫グロブリン画分、マウスを初めとしてミエローマ細胞と抗体産生細胞の細胞融合を応用したモノクローナル抗体、あるいは、これらの断片[例えば、F(ab’)2、Fab、Fab’、又はFv]を用いることができる。これらの抗体の調製は、常法により行うことができる。
 標識物質と特異的リガンドは化学的または物理的な方法で結合させて試薬デバイスに使用される。この結合物(コンジュゲート)が、標識物質結合特異的リガンドであり、その代表的なものが着色粒子標識抗体である。
 しかしながら、上述のように、標識物質や標識用の特異的リガンドは様々なものから選択が可能である。また2種以上の着色粒子標識抗体を混合して用いることもできる。これを適当な緩衝液などに希釈して、ガラス繊維パッドや不織布に塗布し乾燥させ、着色粒子標識抗体塗布部を調製することができる。
 <抗体固相化メンブレン>
 抗体固相化メンブレン4に使用する、クロマトグラフ担体としては、検体および標識物質を毛細管現象によって移動させうる構造と孔径を持つものがよく、また分析対象物に特異的に反応性を有する捕捉用リガンドを結合できる素材が望ましい。一般的には、多孔性メンブレン担体が好ましく、特に、ニトロセルロースメンブレンが好ましい。
 通常、クロマトグラフ担体の一部に分析対象物に特異的な反応性を有する捕捉用リガンドを結合させて判定ライン部4aを作製する。判定ライン部4aは、捕捉用リガンドをクロマトグラフ担体の一部に物理的または化学的結合により直接結合させることで作製できる。結合の形状は反応生成物によるシグナルとして検出しやすいようにライン状またはドット状として塗布するのが望ましい。
 捕捉用リガンドは、分析対象物と特異的に結合するものであれば、特に限定されるものではなく、例えば抗原に対して抗体、抗体に対して抗原、遺伝子産物に対してはプローブなどが考えられる。
 更に、一般的には検体が正常に流れて反応したかどうかを確認するためのコントロールライン部4bも、メンブレン上の判定ライン部4aの下流側に設置されている。このコントロールライン部4bは、検体中の抗原の有無にかかわらず、流れてくる着色粒子を常に捕捉するように作られており、例えば、反応成分がマウスのモノクローナル抗体である場合、コントロールライン部に抗マウスIgGポリクロを結合させることで達成できる。
 <検査キット>
 本形態における検査キット11(増感反応を用いた測定を行う)について説明する。
 ここで、図4は、本発明の実施の形態1における中間プレートを底側から見た斜視図、図5は、本発明の実施の形態1における上ケースを底側から見た斜視図、図6は、本発明の実施の形態1における下ケースの斜視図、図7は、本発明の実施の形態1における吸液部を示す縦断面図、図8は、本発明の実施の形態1における吸液部を示す水平断面図、図9は、本発明の実施の形態1における検査キットの分解斜視図である。
 検査キット11は、図9に示すように、主に3つの部品(下ケース120、中間プレート130及び上ケース110)からなるケースと、ケースにより包囲される試薬デバイス10を備える。
 下ケース120の試薬デバイス設置部122に、試薬デバイス10を設置し、下ケース120の所定位置から上向きに突出するピン124を、中間プレート130の対応位置に開けられた係止孔135に挿入し、中間プレート130を下ケース120上に載置する。さらに、中間プレート130を介在させたまま、上ケース110を下ケース120に装着することにより、試薬デバイス10をケースで包囲する。
 図5に示すように、上ケース110の内側には、下向きに櫛歯状に突出する第1のスリット群からなる第1吸液部111が設けられ、図6に示すように、下ケース120の内側から上向きに櫛歯状に突出する第2のスリット群からなる第2吸液部121が設けられる。
 これら第1、第2のスリット群は、互い違いに配置されており、上ケース110を下ケース120に装着すると、図7、図8に示すように第1、第2のスリット群が交互に組み入れられることになり、その結果、スリット群からなる吸液部が構成される。なお、第1、第2のスリット群の間に0.5mm程度の隙間ができるように設計するのが好ましい。
 図4に示すように、中間プレート130の底側には、洗浄液添加用パッド131と洗浄液吸収用パッド132とが装着されている。図9に示すように、中間プレート130の上部には、それぞれ第1増感液用ポット133と第2増感液用ポット134が設けられ、第1増感液用ポット133と第2増感液用ポット134とには、それぞれ還元剤と銀イオン液とが収納されている。
 上ケース110、下ケース120は、一般的にはプラスチック成型品として作製、供給されるため、同一の材料で吸液部を成形品として設置するのが望ましい。その際には、成形品の原料としては一般的に用いられるABS樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリプロピレンなどを用いることができる。
 試薬デバイス10の判定ライン部4aを外から観察するために、開口部を設けるか、または透明素材により、判定窓部123を設けると良い。透明素材としては、特にポリスチレン、ポリカーボネートが好適に用いられる。
 上ケース110、下ケース120の吸液部111、121において、スリット群を作る場合には、1mm以下の隙間が望ましく、更に好ましくは0.5mm以下である。
 スリット群を設ける第2の方向は、検体滴下部2から検体が流れて行く第1の方向に対して直交するのが最も好ましい。しかしながら、第2の方向が直交しないが、第1の方向と交差する場合や、第1の方向の反対方向であるようにしても、実用上十分である。
 吸液部を設ける箇所は、検体滴下部2に近接していれば、任意に選択できる。なお、コスト面を考慮すると、上ケース110及び下ケース120と同じプラスチック樹脂で一体成形品として設置するのが望ましい。さらには、上ケース110と下ケース120とを分離せず、一部ベルト状に連結して、折り畳んで両者を互いに装着することもできる。
 スリット群は、上ケース110と下ケース120の一方のみに設けることも理論的には可能であり、そのようにしても本発明の保護範囲に含まれる。
 しかしながら、実際の生産において、1mm以下の隙間を有するスリット群を同一成型品上に設置しようとする場合、金型からの離型が困難となることが考えられ、そのために下ケース120のスリット群と上ケース110のスリット群を交互に並ぶようにするなどして、組み立て時にこれらを隣接させることでスリット群を作り上げる方法が有用である。
 上ケース110に設置するスリット群の先端を、下ケース120の底面に近づけることで、この部分にもスリット群を作り過剰な液を保持する役目を持たせることも可能である。
 更に、過剰な試料をスリット群に容易に誘導しやすくするため、上ケース110のスリット群を試薬デバイス10の上面に接して設けると良い。こうすると、余剰液がこれを伝って容易に周囲のスリット群へと誘導される。
 こうして作り出されたスリット群は、余剰の検体(試料液体)を引き込んで内部に保持できる程度に十分な体積を持つことが望ましい。
 「実施例1」
 <増感システムを用いたインフルエンザ抗原検出>
 (特許文献4)を参考に、以下の様にA型インフルエンザウイルスの検査キットを作製し、測定を行った。
 <標識成分の調製>
 標識成分である0.3μm着色ラテックスおよび0.06μm金コロイドを標識物質として用いた。標識用特異的リガンドとしては抗インフルエンザA型モノクローナル抗体を用いた。結合は、常法によって行った。
 <着色粒子標識抗体塗布部の調製>
 抗インフルエンザA型モノクローナル抗体結合着色ラテックスおよび抗インフルエンザA型モノクローナル抗体結合金コロイドを任意の濃度で含む調製液を、ガラス繊維パッドに塗布し乾燥させ、着色粒子標識抗体塗布部を調製した。
 <抗体固相化メンブレンの調製>
 抗インフルエンザA型モノクローナル抗体を、多孔質坦体であるニトロセルロースメンブレン(ミリポア社:ハイフローメンブレンHF135(商標))の所定位置に、テスト当たり0.5μLでライン状に塗布し判定ライン部4aを形成した。
 検出部の下流側に、抗マウス抗体を同様にテスト当たり0.5μLで塗布し、反応確認のためのコントロールライン部4bを形成した。塗布後、自然乾燥させて固定化し、A型インフルエンザウイルスを検出するための抗体固相化メンブレンを調製した。
 <試薬デバイスの作製>
 図1に示すように、検体滴下部2としての濾紙、着色粒子標識抗体(抗インフルエンザA型モノクローナル抗体)塗布部3、抗インフルエンザA型モノクローナル抗体固相化メンブレン4、吸水ろ紙5としての濾紙とを、それぞれの端部が約3mmずつ重なるように、粘着剤付の樹脂(バック粘着シート)上に貼付してA型インフルエンザウイルス検出用の試薬デバイス10を作製した。
 <第1増感液用ポットの作製>
 界面活性剤、硝酸鉄を含む緩衝液を調製して第1増感液とした。ポット133の成形品に、この第1増感液を185μL分注した後、アルミシートでシールした。
 <第2増感液用ポットの作製>
 硝酸銀として10重量%を含む水溶液を調製して第2増感液とした。ポット134の成形品に、この第1増感液を95μL分注した後、アルミシートでシールした。
 <中間プレートの作製>
 中間プレート用のプラスチック成型品に、作製したポット133、134を設置した。さらに、ガラス繊維ろ紙を適当なサイズに切り出して、洗浄液添加用パット131、洗浄液吸収用パット132をそれぞれ設置し、これを中間プレート130とした。
 <検査キットの作製>
 実施例1として、本法のスリット群を設置した下ケース120に、インフルエンザ検出用の試薬デバイス10を設置し、中間プレート130を下ケース120内に保持して、本法のスリット群を設置した上ケース110を装着して、検査キット11を作製した。
 なお、比較例1としては、スリット群のない下ケースと上ケース(いずれも図示せず。)を用いる点を除き、実施例1と同様に比較例1による検査キットを作製した。
 <測定>
 本法の実施例1および比較例1の検査キットを用いて、インフルエンザウイルス抗原を含まない陰性試料8例とA型インフルエンザウイルス抗原を含む陽性試料8例を、抽出液500μLに抽出した。
 これを検体として、それぞれ適正量である4滴、過剰量である8滴を、各々の検査キットに滴下して測定を実施した。A型インフルエンザウイルスの存在はPCR法にて確認した試料を用いた。
 測定は専用の測定装置(図示せず。)で行った。それぞれの検査キットに検体を滴下後、ただちに測定装置にセットした。測定装置内では、通常のイムノクロマトとしての展開、測定を約10分後に行い、その後、引き続いて測定装置内のロッド(図示せず。)で、両検査キットの中間プレート130を試薬デバイス10に押し付け、引き続き第1増感液用ポット133を押し下げることで、洗浄液添加用パッド131から洗浄液吸収用パッド132へと第1増感液(還元剤)を展開させた。
 その約90秒後に、第2増感液用ポット134を展開させ増感反応を行った。この時のコントロールライン部4bと判定ライン部4aのライン発色を、測定装置が自動読み取りし、その濃さにより、陽性/陰性の判定を行った。なお、コントロールライン部4bの発色が薄い場合には、反応が正常に行われていないものとして、エラーとなり判定不能の結果となる。次表に結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 <測定結果>
 比較例1、実施例1ともに、通常の滴下量である4滴では陰性試料8例は全て陰性判定、陽性試料8例は全て陽性判定を示した。
 一方、過剰量である8滴を滴下した場合、比較例1では標識粒子が十分に流れることができずコントロールライン部4bが十分に発色せず、陰性試料では8例中2例、陽性試料では8例中4例がエラーとなった。
 更に、陰性試料8例中、偽陽性判定が2例あり、陽性試料8例中、偽陰性判定が1例あった。実施例1においては、過剰量である8滴を滴下しても、陰性試料8例は全て陰性判定、陽性試料8例は全て陽性判定となり、正しい判定が可能であった。
 「実施例2」
 <イムノクロマトサンドイッチ法によるアデノウイルスの測定>
 常法に従って金コロイドに抗アデノウイルス(ヘキソンタンパク)モノクローナル抗体を結合させて着色粒子標識抗体とし、緩衝液に希釈してガラス繊維ろ紙に塗布し乾燥させて、これを着色粒子標識抗体塗布部3として用いた。
 抗体固相化メンブレン4についても常法に従ってニトロセルロースメンブレンに抗アデノウイルスモノクローナル抗体を結合させた。
 試薬デバイス10は、検体滴下部2のろ紙、着色粒子標識抗体塗布部3、抗体固相化メンブレン4、吸水ろ紙5を、それぞれが約3mm程度重なるようにして粘着シート1に貼付して作製した。
 実施例2では、スリット群を持つ下ケース120に、準備した試薬デバイス10を設置し、スリット群を持つ上ケース110を装着することで、検査キット11を作製した。
 一方、比較例2は、スリット群を持たない下ケースと上ケース(いずれも図示せず。)を用いる点を除き、実施例2と同様に試薬デバイスを設置して作製した。本実施例では、増感反応なしで、通常のイムノクロマト法として検体を滴下後、10分にて着色ラインの有無により判定を行った。
 アデノウイルス抗原(1×107TCID50/mL濃度)を含むように界面活性剤が入った抽出液に希釈して調製しこれを陽性試料とした。また、抗原を含まない液を陰性試料とした。各試料について規定の滴下量である4滴(約140μL)、過剰滴下量である8滴(約280μL)を、実施例2、比較例2について5テストずつにそれぞれ滴下して10分間反応させライン発色で判定を行なった。次表に結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 比較例2、実施例2共に通常滴下量である4滴では正常に陽性判定を示し、コントロールラインも全て強く発色した。
 一方、過剰量である8滴を滴下した場合、実施例2では全て陽性判定であったが、比較例2では5例中3例が偽陰性判定となりコントロールラインも弱い例が陽性試料で2例、陰性試料で1例、認められた。
 偽陰性の結果を示した試薬デバイス10内を観察したところ、標識粒子が十分に流れることができずに標識粒子塗布部3に滞留していた。
 (実施の形態2)
 図10は、本発明の実施の形態2における上ケースの斜視図、図11(a)、図11(b)、図12(a)及び図12(b)は、それぞれ第1例~第4例における下ケース及び試薬デバイスの斜視図である。
 実施の形態1では、増感反応を用いた。一方、本形態では、増感反応を行わずに通常のイムノクロマト法として検体を展開させ、一定時間後に発色したラインを読み取るようにする。
 したがって、実施の形態1のように中間プレートは省略され、ケースは、図10に示す上ケース110と、図11(a)~図12(b)にしめす各例の下ケース120とで構成される。なお、図10では、上ケース110のスリット群の図示を省略しているが、上ケース110にスリット群を設けても良いし、省略することもできる。
 本形態における測定、判定は、自動測定装置が、例えば上ケース110の判定窓部123付近を撮像し、行っても良い。勿論、用手法として検体滴下を行い、規定時間後にその着色の有無を目視にて確認することもできる。
 図11(a)に第1例として示すように、スリット群を設ける第2の方向は、検体滴下部2から検体が流れて行く第1の方向に対して直交するのが最も好ましい。
 しかしながら、スリット群を設ける第2の方向は、図11(b)、図12(a)にそれぞれ第2例、第3例として示すように、第1の方向に直交しないが、第1の方向と斜行して交差するようにしても良い。
 さらには、スリット群を設ける第2の方向は、図12(b)に第4例として示すように、第1の方向の反対方向(この場合、第1の方向と第2の方向は平行になる。)であるようにしても、実用上十分である。
 吸液部を設ける箇所は、以上図示したように、検体滴下部2に近接していれば、任意に選択できる。なお、コスト面を考慮すると、上ケース110及び下ケース120と同じプラスチック樹脂で一体成形品として設置するのが望ましい。さらには、上ケース110と下ケース120とを分離せず、一部ベルト状に連結して、折り畳んで両者を互いに装着することもできる。
 その余の点は、実施の形態1と同様である。

Claims (6)

  1. 検体滴下部を有し、前記検体滴下部に滴下される検体を上流側から下流側へ至る第1の方向に沿って流動させ得る試薬デバイスと、
     前記試薬デバイスを包囲するケースとを備え、
     前記検体の余剰部分を前記第1の方向とは異なる第2の方向へ毛細管現象により誘導する吸液部を、前記ケースの前記検体滴下部の近傍に設けたことを特徴とする検査キット。
  2. 前記第2の方向は、前記第1の方向に交差する請求の範囲第1項記載の検査キット。
  3. 前記第2の方向は、前記第1の方向に直交する請求の範囲第2項記載の検査キット。
  4. 前記第2の方向は、前記第1の方向とは反対方向である請求の範囲第1項記載の検査キット。
  5. 前記ケースは、前記試薬デバイスの上方を包囲する上ケースと、前記試薬デバイスの下方を包囲する下ケースとを有する請求の範囲第1項記載の検査キット。
  6. 前記ケースは、さらに前記上ケースと、前記下ケースとの間に介装される中間プレートを有し、
     前記中間プレートは、還元剤からなる第1増感液を収納する第1増感液用ポットと銀イオン液からなる第2増感液を収納する第2増感液用ポットを有する請求の範囲第5項記載の検査キット。
PCT/JP2015/078508 2014-11-25 2015-10-07 検査キット WO2016084491A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/520,297 US10359421B2 (en) 2014-11-25 2015-10-07 Inspection kit
EP15863280.2A EP3225995B1 (en) 2014-11-25 2015-10-07 Inspection kit
CN201580064090.3A CN107407676B (zh) 2014-11-25 2015-10-07 检查套件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237902A JP6498420B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 検査キット
JP2014-237902 2014-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016084491A1 true WO2016084491A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=56074069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078508 WO2016084491A1 (ja) 2014-11-25 2015-10-07 検査キット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10359421B2 (ja)
EP (1) EP3225995B1 (ja)
JP (1) JP6498420B2 (ja)
CN (1) CN107407676B (ja)
WO (1) WO2016084491A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117275A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 積水メディカル株式会社 イムノクロマト検査用デバイス
JP2019109207A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 積水メディカル株式会社 イムノクロマト検査用デバイス
JP2019109091A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 積水メディカル株式会社 イムノクロマト検査用デバイス
WO2021193792A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 富士フイルム株式会社 イムノクロマトグラフキットおよびイムノクロマトグラフ方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019109212A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 積水メディカル株式会社 イムノクロマト検査用デバイス
CN112639472A (zh) * 2018-08-31 2021-04-09 富士胶片株式会社 免疫层析试剂盒及结核菌的检测方法
US20220252591A1 (en) * 2019-07-23 2022-08-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Liquid sample testing device
WO2022163032A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 N-Emラボラトリーズ株式会社 抗原検査端末機及びそれを用いたオンライン感染検査システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202307A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Iatron Lab Inc イムノクロマトグラフ法
JP2007536521A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 メトリカ・インコーポレーテッド ピンチ壁システム
JP2009216695A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Fujifilm Corp イムノクロマトグラフ方法
JP2012168051A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Beseru:Kk イムノクロマトグラフィー法に用いる検査容器
JP2014209097A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 富士フイルム株式会社 クロマトグラフ方法及びクロマトグラフキット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE195022T1 (de) 1987-04-27 2000-08-15 Unilever Nv Spezifische bindungstestverfahren
US5397316A (en) * 1993-06-25 1995-03-14 The Procter & Gamble Company Slitted absorbent members for aqueous body fluids formed of expandable absorbent materials
US7998753B2 (en) 2007-11-29 2011-08-16 Fujifilm Corporation Measurement kit and an immunochromatography method
JP5430995B2 (ja) 2009-03-30 2014-03-05 富士フイルム株式会社 アッセイ方法およびアッセイ用デバイス
JP2011099734A (ja) 2009-11-05 2011-05-19 Murata Mfg Co Ltd 衝撃検出装置
JP5132664B2 (ja) 2009-12-07 2013-01-30 富士フイルム株式会社 イムノクロマトグラフ方法
PL2550946T3 (pl) * 2010-03-25 2015-03-31 Sumitomo Seika Chemicals Struktura arkusza absorbująca wodę
CN102128942B (zh) * 2010-04-30 2013-06-05 艾康生物技术(杭州)有限公司 检测装置
MY164278A (en) * 2010-12-21 2017-11-30 Kao Corp Absorptive article
KR101409263B1 (ko) 2012-10-16 2014-07-02 바디텍메드 주식회사 서브패드를 구비한 측방유동 분석용 스트립 및 이에 사용되는 측방유동 분석용 카트리지
US20160146803A1 (en) 2013-01-25 2016-05-26 Carclo Technical Plastics Limited Heterogenous assay

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202307A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Iatron Lab Inc イムノクロマトグラフ法
JP2007536521A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 メトリカ・インコーポレーテッド ピンチ壁システム
JP2009216695A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Fujifilm Corp イムノクロマトグラフ方法
JP2012168051A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Beseru:Kk イムノクロマトグラフィー法に用いる検査容器
JP2014209097A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 富士フイルム株式会社 クロマトグラフ方法及びクロマトグラフキット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3225995A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117275A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 積水メディカル株式会社 イムノクロマト検査用デバイス
JP2019109091A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 積水メディカル株式会社 イムノクロマト検査用デバイス
JP2019109207A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 積水メディカル株式会社 イムノクロマト検査用デバイス
WO2021193792A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 富士フイルム株式会社 イムノクロマトグラフキットおよびイムノクロマトグラフ方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3225995A4 (en) 2018-06-06
CN107407676A (zh) 2017-11-28
EP3225995A1 (en) 2017-10-04
EP3225995B1 (en) 2019-05-29
JP2016099283A (ja) 2016-05-30
CN107407676B (zh) 2020-08-04
US10359421B2 (en) 2019-07-23
JP6498420B2 (ja) 2019-04-10
US20170315116A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6498420B2 (ja) 検査キット
JP4934147B2 (ja) 迅速診断のためのテスト装置
CA2846706C (en) Rotatable disk-shaped fluid sample collection device
US8999730B2 (en) Immunochromatography method
JP5276568B2 (ja) アッセイ用デバイス
BR102014006377A2 (pt) Dispositivo giratório para coleta de amostra fluida
JP6395998B2 (ja) 制御可能なサンプル量を有するアッセイ装置
JP7192146B2 (ja) 免疫検査方法及び濃縮用治具
JP7241696B2 (ja) イムノクロマトグラフィー装置
EP3076177B1 (en) Immunochromatography-assisted detection method
JP2010230634A (ja) アッセイ方法およびアッセイ用デバイス
JP5011244B2 (ja) 被験物質の検出方法
KR20120086985A (ko) 진단키트 및 그 제조방법
JP5066498B2 (ja) アッセイ方法
EP2975407B1 (en) Examination kit
JP4980944B2 (ja) 免疫学的測定方法
WO2005062052A1 (ja) 簡易メンブレンアッセイ法及びキット
JP7425883B2 (ja) 濃縮デバイス、検体液の濃縮方法、検体液の検査方法、及び、検査キット
JP2001056341A (ja) 血液型判定方法
JP2011092125A (ja) 捕集器具
WO2024122616A1 (ja) イムノクロマト法検査デバイスの試料展開部の形成方法およびイムノクロマト法検査デバイス
AU2014256846A1 (en) Sampling portion for a test device
JP3053494U (ja) 検査具
CN101175996A (zh) 半定量免疫色谱装置
KR20120008766A (ko) 면역크로마토그래피 스트립, 면역크로마토그래피 스트립의 신호검출패드의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15863280

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15520297

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015863280

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE