WO2016068248A1 - 回路基板およびこれを備える電子装置 - Google Patents

回路基板およびこれを備える電子装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016068248A1
WO2016068248A1 PCT/JP2015/080585 JP2015080585W WO2016068248A1 WO 2016068248 A1 WO2016068248 A1 WO 2016068248A1 JP 2015080585 W JP2015080585 W JP 2015080585W WO 2016068248 A1 WO2016068248 A1 WO 2016068248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal wiring
wiring layer
circuit board
conductor
paste
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/080585
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
阿部 裕一
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2016556632A priority Critical patent/JP6298174B2/ja
Priority to CN201580057752.4A priority patent/CN107112291B/zh
Priority to US15/522,322 priority patent/US10147662B2/en
Priority to EP15855600.1A priority patent/EP3200224B1/en
Publication of WO2016068248A1 publication Critical patent/WO2016068248A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09427Special relation between the location or dimension of a pad or land and the location or dimension of a terminal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10

Definitions

  • the present invention relates to a circuit board and an electronic device in which electronic components are mounted on the circuit board.
  • a hole that penetrates in the thickness direction of a glass or ceramic substrate is filled with a metal that serves as an electrode, and the through hole has an opening diameter a of 80 ⁇ m to 500 ⁇ m and a thickness b of the substrate.
  • the ratio a / b is 0.2 to 0.5
  • the metal film C is formed on the inner wall surface with a film thickness of 0.2 ⁇ m or more in a region at least 50 ⁇ m deep from both sides of the substrate of the inner wall of the through hole.
  • a substrate with a through electrode has been proposed in which the hole is filled with an electrode metal D having a melting point lower than that of the metal film C.
  • the present invention has been devised to satisfy the above requirements, and provides a circuit board that has excellent heat dissipation characteristics and can be used for a long period of time, and an electronic device in which electronic components are mounted on the circuit board. It is.
  • the circuit board according to the present invention includes a base made of ceramic or sapphire having a through hole penetrating from one main surface to the other main surface, a main component made of silver, and a through conductor located in the through hole in the base.
  • a circuit board comprising both main surfaces of a base and a metal wiring layer located on the through conductor, and including at least one selected from Sn, Cu and Ni between the through conductor and the metal wiring layer It has the area
  • the electronic device of the present invention is characterized in that an electronic component is provided on the metal wiring layer in the circuit board of the present invention having the above-described configuration.
  • circuit board of the present invention has excellent heat dissipation characteristics and can withstand long-term cooling cycles.
  • the electronic component on the metal wiring layer in the circuit board of the present invention having the above-described configuration can provide the performance possessed by the electronic component over a long period of time. High reliability.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an electronic device including the circuit board according to the first embodiment
  • FIG. 2 is an enlarged view of a portion S in FIG.
  • the circuit board 10 of the first embodiment includes a base body 1 having a through hole penetrating from one main surface 1a to the other main surface 1b, a through conductor 2 located in the through hole in the base body 1, and both main surfaces 1a of the base body 1.
  • 1b includes a metal wiring layer 3.
  • FIG. 1 the example which has the two penetration conductors 2 is shown.
  • 3c is formed on the metal wiring layer 3 on the one main surface 1a of the substrate 1 on which the electronic component 11 is not mounted
  • 2b is formed on the through conductor 2 connected to the metal wiring layer 3
  • 3d is formed on the metal wiring layer 3 on the other main surface 1b connected thereto.
  • symbol is attached
  • the electronic device 20 of this embodiment is equipped with the electronic component 11 on the metal wiring layer 3 in the circuit board 10 of this embodiment, and in FIG. 1, the electronic component 11 and the metal wiring layer 3c are An example in which the wires are electrically connected by bonding wires 12 is shown.
  • the through conductor 2 in the circuit board 10 of the present embodiment is mainly composed of Ag.
  • a main component is a component contained exceeding 50% among 100 mass% of all the components which comprise the penetration conductor 2 here.
  • the metal wiring layer 3 in the circuit board 10 of the present embodiment is made of, for example, Ag, Au, or Cu as a main component.
  • a main component is a component contained exceeding 50% among 100 mass% of all the components which comprise the metal wiring layer 3 here.
  • the circuit board 10 of the present embodiment includes Sn, Cu, and the like between the through conductor 2 a provided in the base 1 and the metal wiring layer 3 a. It has the area
  • region 6 is shown so as to have a clear boundary line. However, in practice, a clear boundary line may not be visually recognized.
  • the circuit board 10 of the present embodiment can efficiently transfer the heat generated during the operation of the electronic component 11 from the metal wiring layer 3a to the metal wiring layer 3b via the region 6 and the through conductor 2. In addition to excellent heat dissipation characteristics, it can withstand long-term cooling cycles.
  • the reason why the progress of cracks caused by the thermal cycle can be suppressed is because the progress of cracks can be stopped by the presence of the compound.
  • the generation of cracks due to the thermal cycle can be suppressed because of the volume expansion when the compound is formed, compressive stress is applied to the Ag crystals around the compound, and due to expansion and contraction during the thermal cycle. This is because cracks are less likely to occur.
  • the region 6 exists in the vicinity of the opening periphery of the through hole as shown in FIG. This is because cracks are likely to occur near the periphery of the opening of the through hole due to the cooling and heating cycle.
  • the compound is, for example, an alloy of Sn and Ag in the case of Sn, an oxide containing Cu in the case of Cu, and an oxide containing Ni in the case of Ni. Since the alloy of Sn and Ag has a lower electric resistance value than the oxide containing Cu or the oxide containing Ni, the compound existing in the region 6 is an alloy of Sn and Ag. Is preferred.
  • ceramics or sapphire can be used for the substrate 1 constituting the circuit board 10 of the present embodiment.
  • the ceramic aluminum oxide ceramics, zirconium oxide ceramics, composite ceramics of aluminum oxide and zirconium oxide, silicon nitride ceramics, aluminum nitride ceramics, silicon carbide ceramics, or mullite ceramics can be used.
  • the base 1 is preferably made of ceramics in that it is inexpensive and relatively easy to process, but has excellent mechanical properties, and more preferably aluminum oxide ceramics. It is.
  • the metal wiring layer 3 constituting the circuit board 10 of the present embodiment is composed of, for example, any one of Ag, Au, and Cu as a main component. From this point of view, the main component is preferably made of Ag.
  • the metal wiring layer 3 preferably contains a glass component such as SiO 2 , Bi 2 O 3 , B 2 O 3 , ZnO.
  • a glass component such as SiO 2 , Bi 2 O 3 , B 2 O 3 , ZnO.
  • Mg, Ca, Zr, Ti, Mo, etc. may be included as other components.
  • a compound containing at least one selected from Sn, Cu and Ni exists throughout the entire through conductor 2.
  • a compound containing at least one selected from Sn, Cu, and Ni is formed. Due to the volume expansion, the contact area with the inner wall of the through-hole increases, so that the heat dissipation characteristics are excellent.
  • a compressive stress is applied to the Ag crystals around the compound, so that cracks are less likely to occur when subjected to a thermal cycle.
  • FIG. 3 is an enlarged view corresponding to the S part of FIG. 1 in the circuit board of the second embodiment. As shown in FIG. 3, it is preferable that the region 6 is located closer to the metal wiring layer 3 a than the one main surface 1 a of the substrate 1.
  • the region 6 is configured to be located closer to the metal wiring layer 3a side than the one main surface 1a of the substrate 1, the region 6 is shown in FIG. 3 from the viewpoint of thermal conductivity and discoloration during plating.
  • line E surface line of the one main surface 1a of the substrate 1
  • line D surface line of the metal wiring layer 3 shown in FIG. It is preferable that it exists in the range.
  • the average crystal grain size in the compound is preferably 10 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less. When such a range is satisfied, it is possible to apply a larger compressive stress to the surrounding Ag crystal while maintaining the heat dissipation characteristics, so that the circuit board 10 that can withstand a thermal cycle for a longer period of time is obtained.
  • a surface layer made of Au is located on the metal wiring layer 3.
  • the adhesion process with the bonding wire 12 is facilitated, and the metal wiring layer 3 can be prevented from being sulfidized and corroded.
  • the circuit board 10 is cut so as to pass through the center of the axis of the through conductor 2 and polished by a cross section polisher (CP), and a cross section as shown in FIG.
  • CP cross section polisher
  • the observation surface is enlarged at a magnification of 1000 to 3000 times to observe an image, or confirmed by mapping with an EPMA (electron beam microanalyzer). Good.
  • SEM electron scanning microscope
  • the metal wiring layer 3, the region 6, and the penetrating conductor 2 are hit by the difference in location, the difference in content (element), and the like.
  • the metal wiring layer 3 and the through conductor 2 are Ag and an Ag—Sn alloy is present in the region 6, the metal wiring layer 3, the region 6, and the through conductor 2 are discriminated based on Sn. Can do.
  • an average value with the size of the equivalent circle diameter as the crystal grain size can be calculated for the compound confirmed by the above-described method.
  • Image analysis software for example, ImageJ
  • ImageJ may be used.
  • the substrate 1 is made of an aluminum oxide ceramic
  • a powder of aluminum oxide (Al 2 O 3 ) and a powder of silicon oxide (SiO 2 ), magnesium oxide (MgO), calcium oxide (CaO) or the like as a sintering aid are used. What is necessary is just to produce by the well-known shaping
  • the base 1 is made to contain barium oxide (BaO) or zirconium oxide (ZrO 2 ), thereby providing a base.
  • the reflectance of 1 can be improved.
  • the formed body may be formed by punching, blasting or laser processing, or the sintered body may be processed by blasting or laser.
  • a metal paste for forming the through conductor 2 and the metal wiring layer 3 is prepared.
  • the main component of the metal wiring layer 3 is Ag will be described.
  • the metal paste for forming the through conductor 2 and the metal wiring layer 3 is made of Ag powder having an average particle size of 0.5 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, glass powder, and an organic vehicle.
  • the Ag powder for example, a powder having an average particle size of 0.5 ⁇ m or more and 3.5 ⁇ m or less may be prepared.
  • Cu powder may be used to form the metal wiring layer 3 mainly composed of Cu
  • Au powder may be used to form the metal wiring layer 3 mainly composed of Au.
  • the average particle size of the glass powder is preferably 8% or more and 60% or less with respect to the average particle size of the Ag powder.
  • the softening point is 600 ° C. or more and 700 ° C. or less
  • the average particle size of the glass powder is 8% or more and 60% or less with respect to the average particle size of the Ag powder
  • the glass powder contained in the metal paste it is easy to soften during firing and to move toward the substrate 1 side, and the bonding strength between the substrate 1 and the through conductor 2 or the metal wiring layer 3 can be improved.
  • glass powder examples include R 2 O—B 2 O 3 —SiO 2 (R: alkali metal element), SiO 2 —Bi 2 O 3 —B 2 O 3 , R 2 Examples thereof include an O—SiO 2 —B 2 O 3 —Bi 2 O 3 system, an SiO 2 —ZnO—B 2 O 3 system, and an R 2 O—SiO 2 —B 2 O 3 —ZnO system.
  • the organic vehicle is obtained by dissolving an organic binder in an organic solvent.
  • the ratio of the organic binder to the organic solvent is 2 to 6 for the organic binder 1.
  • the organic binder include acrylics such as polybutyl methacrylate and polymethyl methacrylate, celluloses such as nitrocellulose, ethyl cellulose, cellulose acetate, and butyl cellulose, polyethers such as polyoxymethylene, polybutadiene, polyisoprene, and the like. 1 type or 2 types or more selected from these polyvinyls can be used.
  • the organic solvent is selected from, for example, carbitol, carbitol acetate, terpineol, metacresol, dimethylimidazole, dimethylimidazolidinone, dimethylformamide, diacetone alcohol, triethylene glycol, paraxylene, ethyl lactate, and isophorone. 1 type or 2 types or more can be mixed and used.
  • the blending ratio for example, among 100% by mass of the metal paste, Ag powder is 77.0% by mass to 92.0% by mass, glass powder is 0.5% by mass to 5% by mass, and organic vehicle. May be in the range of 10 mass% or more and 20 mass% or less.
  • the area paste for forming the area 6 is made of Ag powder having an average particle diameter of 0.5 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less and at least one selected from Sn, Cu and Ni, and an average particle diameter of 5 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less is added. Consists of powder and organic vehicle.
  • the blending ratio for example, among 100% by mass of the region paste, Ag powder is 64.0% by mass to 81.0% by mass, and additive powder is 9.0% by mass to 16.0% by mass.
  • the organic vehicle may be 10.0% by mass or more and 20.0% by mass or less.
  • the metal paste is filled into the through holes of the substrate 1 by a known printing method.
  • the region paste is applied on the metal paste filled in the through holes, and further, the metal paste is applied thereon by a known printing method.
  • the circuit board 10 of the present embodiment can be obtained by holding and heat-treating.
  • the region 6 In order to form the region 6 so as to be positioned closer to the metal wiring layer 3 side than the one main surface 1a of the base 1, after filling the metal paste so that the through conductor 2 is formed up to the peripheral edge of the through hole, After the heat treatment, the region paste is applied, and further, the metal paste to be the metal wiring layer 3 is applied thereon, and the heat treatment is performed again.
  • the method for manufacturing the circuit board 10 a method for forming the region 6 so as to be positioned closer to the metal wiring layer 3 than the one main surface 1a of the base 1 will be described.
  • the paste for forming the metal wiring layer 3 the above-described metal paste is used except that the glass powder is 2.0 mass% or more and 5 mass% or less.
  • the through conductor paste for forming the through conductor 2 is composed of Ag powder having an average particle size larger than the average particle size used in the metal paste, and at least one selected from Sn, Cu and Ni.
  • an additive powder of 5 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less and an organic vehicle for example, among 100% by mass of the through conductor paste, Ag powder is added by 64.0% by mass or more and 81.0% by mass or less.
  • the powder is 9.0% by mass to 16.0% by mass and the organic vehicle is 10.0% by mass to 20.0% by mass.
  • the through conductor paste is filled in the through holes of the substrate 1 by a known printing method.
  • a metal paste is further applied thereon by a known printing method.
  • the additive powder contained in the through conductor paste becomes easy to move. Then, in the course of the heat treatment conditions described above, the glass component in the metal paste forming the metal wiring layer 3 moves to the base 1 side, so that the additive powder contained in the through conductor paste forming the through conductor 2 becomes a metal It diffuses to the wiring layer 3 side. As a result, the region 6 having a compound containing at least one selected from Sn, Cu, and Ni is positioned closer to the metal wiring layer 3 than the one main surface 1a of the substrate 1.
  • the metal wiring layer 3 may have a desired thickness
  • printing, drying, degreasing, and baking may be repeated, or heat treatment may be performed collectively after performing the steps up to printing, drying, and degreasing multiple times.
  • Cu powder or Au powder may be used instead of the Ag powder, and heat treatment may be performed at a temperature corresponding to each main component. .
  • a through-conductor paste and, if necessary, a region paste are filled in the through-holes of the substrate 1 by a known printing method, and the metal paste After forming the through conductor 2 by performing heat treatment without coating, a Cu or Au metal wiring layer 3 may be formed by a known plating method or sputtering method.
  • the thickness of the metal wiring layer 3 is, for example, 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, and the metal wiring layer 3 may be formed by etching in order to reduce the pitch and the line width.
  • the entire surface or a part of the surface of the metal wiring layer 3 may be subjected to gold plating.
  • gold plating silver plating or nickel-gold plating may be performed.
  • the through conductor 2 and the metal wiring layer 34 are formed on the single body surrounded by the dividing grooves by the above-described method using the base body 1 on which the dividing grooves are formed. If it divides
  • the manufacturing method of the circuit board 10 of this embodiment is not restricted to the manufacturing method mentioned above.
  • the electronic device 20 of the present embodiment can be obtained, for example, by mounting the electronic component 11 on the first metal wiring layer 3a of the circuit board 10 of the present embodiment.
  • the electronic device 20 according to the present embodiment manufactured in this way can exhibit the performance possessed by the electronic component over a long period of time and has high reliability.
  • Examples of the electronic component 11 mounted on the circuit board 10 include an insulated gate bipolar transistor (IGBT) element, an intelligent power module (IPM) element, and a metal oxide field effect transistor (MOSFET) element.
  • IGBT insulated gate bipolar transistor
  • IPM intelligent power module
  • MOSFET metal oxide field effect transistor
  • LED light emitting diode
  • FWD free wheeling diode
  • GTR giant transistor
  • SBD Schottky barrier diode
  • sublimation thermal printer heads or thermal inkjet printer heads These heating elements, Peltier elements, and the like can be used.
  • the circuit boards with various configurations were prepared and the durability against the cooling cycle was confirmed.
  • a substrate made of an aluminum oxide ceramic with a content of 96% by mass of aluminum oxide was prepared using silicon oxide and magnesium oxide as sintering aids. And the through-hole was provided with the laser so that a diameter might be set to 120 micrometers.
  • glass powder might be 2.5 mass%
  • organic vehicle might be 15 mass%
  • the remainder might be Ag powder. And these were mixed and the paste used as a metal wiring layer was obtained.
  • an Ag powder having an average particle diameter of 5 ⁇ m, an additive powder having an average particle diameter of 5 ⁇ m of the type described in Table 1 as an accessory component, and an organic vehicle were prepared.
  • the additive powder was 2.5% by mass
  • the organic vehicle was 15% by mass
  • the balance was weighed so as to be Ag powder. And these were mixed and the paste used as a penetration conductor was obtained.
  • the paste used as a penetration conductor was filled into the through-hole by the printing method, and the paste used as a metal wiring layer was printed. Then, it dried at 100 degreeC and heat-processed by hold
  • Sample No. 1 was prepared by the same method as above except that the additive powder was not added, the organic vehicle was 15% by mass, and the paste was weighed so that the balance was Ag powder. .
  • the paste used as the metal wiring layer used in the above method was used for the metal wiring layer and the through conductor (hereinafter referred to as paste 1). Moreover, the paste used as a penetration conductor in the said method was used for area
  • Paste 1 is filled in the through-holes by a printing method, and then paste 2 is applied thereon, then paste 1 is applied thereon, then dried at 100 ° C., and dried at 100 ° C. to 850 ° C. to 900 ° C.
  • a heat treatment was carried out at a maximum temperature in the range of 10 minutes.
  • Sample No. 2 is Sample No. 3, Sample No. Sample No. 4 5, Sample No. Sample No. 6 7, Sample No. Sample No. 8 9, Sample No. 10 is a sample No. 10; 11, Sample No. Sample No. 12 13, Sample No. 14 is Sample No. 15 and the heat treatment temperature were matched. In this way, sample no. 2, 4, 6, 8, 10, 12, and 14 were produced.
  • Each sample is cut so as to pass through the center of the axis of the through conductor, polished with a cross section polisher (CP) to obtain an observation surface, and the observation surface is enlarged at a magnification of 1000 to 3000 times.
  • EPMA The presence or absence of a region where the compound exists was confirmed by mapping according to. For the sample containing Sn, a compound of Sn and Ag was present, and for the sample containing Cu or Ni, an oxide of Cu and an oxide of Ni were present, respectively. Further, the location of the region was confirmed, and the location of the region shown in FIG. 2 is shown in FIG. 2, and that shown in FIG. 3 is shown in FIG.
  • the average crystal grain size of the compound was determined using image analysis software (ImageJ) that can calculate the average value using the equivalent circle diameter as the crystal grain size.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

 【課題】 放熱特性に優れており、長期間にわたって使用可能な回路基板およびこの回路基板に電子部品を搭載してなる電子装置を提供する。 【解決手段】 一方主面から他方主面を貫く貫通孔を備えるセラミックスまたはサファイヤからなる基体と、主成分が銀からなり、前記基体における前記貫通孔内に位置する貫通導体と、前記基体の両主面および前記貫通導体上に位置する金属配線層とを備え、前記貫通導体と前記金属配線層との間に、Sn、CuおよびNiより選ばれる少なくとも一種を含む化合物が存在する領域を有する回路基板である。

Description

回路基板およびこれを備える電子装置
 本発明は、回路基板およびこの回路基板に電子部品を搭載してなる電子装置に関する。
 近年、電子装置の小型化、薄型化に伴い、半導体素子、発熱素子、ペルチェ素子等の各種電子部品の高集積化が進んでいる。このような電子部品が搭載される回路基板として、基体の両主面に金属配線層を備え、電子部品の動作時に生じた熱を、電子部品搭載側の一方主面側の金属配線層から他方主面側の金属配線層に伝えるため、貫通導体を備える構成の回路基板が知られている。
 例えば、特許文献1において、ガラスもしくはセラミックス基板の表裏板厚方向に貫通する孔に、電極となる金属を充填してなり、貫通孔の開口径aが80μmから500μmで、基板の厚さbとの比a/bが0.2から0.5であり、貫通孔内壁の基板両面から少なくとも50μm深さの領域は、0.2μm以上の膜厚で金属膜Cが内壁面に形成され、貫通孔は金属膜Cより融点の低い電極金属Dで充填されていることを特徴とする貫通電極付基板が提案されている。
特開2006-165137号公報
 今般においては、電子部品の高性能化により、電子部品の動作時に金属配線層の単位面積当たりに掛かる熱量が増加しており、動作時と非動作時における温度差は拡がっている。以下、動作と非動作の繰り返しを冷熱サイクルと記載する。
 このような温度差の拡がった冷熱サイクルを受けると、膨張・収縮により、基体、金属配線層、貫通導体の3つの構成が近接する部分に亀裂や剥離が生じやすい。このような亀裂や剥離が生じると、電子部品の動作時に生じた熱が伝わりにくくなり、放熱特性が低下することとなるため、長期間にわたって電子部品の保有性能を発揮させることができなくなる。
 それゆえ、電子部品の動作時に生じた熱を、電子部品搭載側の一方主面側の金属配線層から貫通導体を介して他方主面側の金属配線層に効率よく伝え、長期間にわたる冷熱サイクルに耐えることのできる回路基板が求められている。
 本発明は、上記要求を満たすべく案出されたものであり、放熱特性に優れており、長期間にわたって使用可能な回路基板およびこの回路基板に電子部品を搭載してなる電子装置を提供するものである。
 本発明の回路基板は、一方主面から他方主面を貫く貫通孔を備えるセラミックスまたはサファイヤからなる基体と、主成分が銀からなり、前記基体における前記貫通孔内に位置する貫通導体と、前記基体の両主面および前記貫通導体上に位置する金属配線層とを備える回路基板であって、前記貫通導体と前記金属配線層との間に、Sn、CuおよびNiより選ばれる少なくとも一種を含む化合物が存在する領域を有することを特徴とする。
 また、本発明の電子装置は、上記構成の本発明の回路基板における金属配線層上に電子部品を備えることを特徴とする。
 本発明の回路基板によれば、放熱特性に優れているとともに、長期間にわたる冷熱サイクルに耐えることができる。
 また、本発明の電子装置によれば、上記構成の本発明の回路基板における金属配線層上電子部品を備える構成であることにより、電子部品が保有する性能を長期間にわたって発揮することができるともに、高い信頼性を有する。
第1実施形態の回路基板を備える電子装置を示す断面図である。 図1におけるS部の拡大図である。 第2実施形態の回路基板における図1のS部に相当する拡大図である。
 以下、本実施形態の一例について図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態の回路基板を備える電子装置を示す断面図であり、図2は、図1におけるS部の拡大図である。
 第1実施形態の回路基板10は、一方主面1aから他方主面1bを貫く貫通孔を備える基体1と、基体1における貫通孔内に位置する貫通導体2と、基体1の両主面1a、1bに金属配線層3を備えている。
 なお、図1においては、貫通導体2を2つ有している例を示している。そして、電子部品11搭載側における基体1の一方主面1aにある金属配線層3に3a、これに繋がる貫通導体2に2a、これに繋がる他方主面1bにある金属配線層3に3bの符号を付している。また、電子部品11が搭載されていない基体1の一方主面1aにある金属配線層3に3c、これに繋がる貫通導体2に2b、これに繋がる他方主面1bにある金属配線層3に3dの符号を付している。
 そして、本実施形態の電子装置20は、本実施形態の回路基板10における金属配線層3上に電子部品11を備えるものであり、図1においては、電子部品11と金属配線層3cとが、ボンディングワイヤ12によって電気的に接続されている例を示している。
 本実施形態の回路基板10における貫通導体2は、主成分がAgからなる。なお、ここで主成分とは、貫通導体2を構成する全成分100質量%のうち50%を超えて含有する成分のことである。
 本実施形態の回路基板10における金属配線層3は、例えば、主成分がAg、Au、Cuのいずれかからなる。なお、ここで主成分とは、金属配線層3を構成する全成分100質量%のうち50%を超えて含有する成分のことである。
 そして、本実施形態の回路基板10は、図1におけるS部の拡大図である図2に示すように、基体1に備える貫通導体2aと、金属配線層3aとの間に、Sn、CuおよびNiより選ばれる少なくとも一種を含む化合物(以下、単に化合物と記載する場合がある。)が存在する領域6を有する。なお、図2においては、明確な境界線を有しているように領域6を示しているが、実際においては、明確な境界線が視認されるものではない場合もある。
 このような構成を満たしていることにより、冷熱サイクルによって生じたクラックの進展を抑制したり、冷熱サイクルによる亀裂の発生を抑制したりすることができる。それゆえ、本実施形態の回路基板10は、電子部品11の動作時に生じた熱を、金属配線層3aから、領域6および貫通導体2を介して金属配線層3bに効率よく伝えることができるため、放熱特性に優れるとともに、長期間にわたる冷熱サイクルに耐えることができる。
 冷熱サイクルによって生じたクラックの進展を抑制することができるのは、化合物の存在によって、進展してきたクラックを止めることができるからである。また、冷熱サイクルによる亀裂の発生を抑制したりすることができるのは、化合物が形成されるにあたっての体積膨張により、化合物の周囲のAg結晶に圧縮応力が掛かり、冷熱サイクル時の膨張・収縮によって亀裂が生じにくくなるためである。
 特に、領域6は、図2に示すように、貫通孔の開口周縁付近に存在していることが好適である。これは、冷熱サイクルによって、貫通孔の開口周縁付近に亀裂が生じやすいからである。
 次に、化合物とは、例えば、Snの場合は、SnとAgとの合金であり、Cuの場合は、Cuを含む酸化物であり、Niの場合は、Niを含む酸化物である。SnとAgとの合金は、Cuを含む酸化物またはNiを含む酸化物よりも電気抵抗値が低いものであることから、領域6に存在する化合物としては、SnとAgとの合金であることが好適である。
 次に、本実施形態の回路基板10を構成する各部材について説明する。
 まず、本実施形態の回路基板10を構成する基体1は、セラミックスまたはサファイヤを用いることができる。セラミックスとしては、酸化アルミニウム質セラミックス、酸化ジルコニウム質セラミックス、酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムの複合セラミックス、窒化珪素質セラミックス、窒化アルミニウム質セラミックス、炭化珪素質セラミックスまたはムライト質セラミックスを用いることができる。
 ここで、酸化アルミニウム質セラミックスを例に挙げれば、セラミックスを構成する全成分のうち、酸化アルミニウムの含有量が50%を超えるセラミックスを酸化アルミニウム質セラミックスという。なお、安価かつ加工が比較的容易でありながら優れた機械的特性を有しているという点で、基体1はセラミックスからなることが好適であり、中でも、酸化アルミニウム質セラミックスからなることがより好適である。
 また、本実施形態の回路基板10を構成する金属配線層3は、上述したように、例えば、主成分がAg、Au、Cuのいずれかからなるものであるが、貫通導体2との密着性という観点からは、主成分がAgからなることが好適である。
 さらに、金属配線層3には、SiO、Bi、B、ZnOなどのガラス成分を含んでいることが好適である。このように、金属配線層3がガラス成分を含んでいるときには、基体1との密着強度が高くなる。また、他の成分として、Mg,Ca,Zr,TiおよびMoなどを含んでもよい。
 また、本実施形態の回路基板10を構成する貫通導体2については、貫通導体2の全体にわたって、Sn、CuおよびNiより選ばれる少なくとも一種を含む化合物が存在することが好適である。このように、貫通導体2の全体にわたって、Sn、CuおよびNiより選ばれる少なくとも一種を含む化合物が存在していることにより、Sn、CuおよびNiより選ばれる少なくとも一種を含む化合物が形成されるにあたっての体積膨張により、貫通孔の内壁との接触面積が多くなるため、放熱特性に優れる。また、上述した体積膨張によって、化合物の周囲のAg結晶に圧縮応力が掛かることによって、冷熱サイクルを受けた際に亀裂が生じにくくなる。
 次に、図3は、第2実施形態の回路基板における図1のS部に相当する拡大図である。図3に示すように、領域6が、基体1の一方主面1aよりも金属配線層3a側に位置していることが好適である。
 冷熱サイクルにあたっては、貫通孔周縁において、特に、金属配線層3a側に亀裂が生じやすいため、領域6が、基体1の一方主面1aよりも金属配線層3a側に位置していることにより、冷熱サイクルによって生じたクラックの進展を抑制することができる。また、領域6が、図3に示すように位置にあれば、貫通導体2aは、凹むものとなっていないため、金属配線層2aを形成するにあたって、貫通孔に位置する金属配線層2aの表面が凹むことがなく、この上に電子部品11を搭載した場合の接触面積を広くすることができる。
 なお、領域6が、基体1の一方主面1aよりも金属配線層3a側に位置している構成であるとき、領域6は、熱伝導性の観点、めっき時の変色の観点から、図3に示す線E(基体1の一方主面1aの表面線)から、線D(金属配線層3の表面線)までを1としたとき、基体1の一方主面1a側から0.4までの範囲に存在していることが好適である。
 本実施形態の回路基板10において、化合物における平均結晶粒径は、10μm以上30μm以下であることが好適である。このような範囲を満たしているときには、放熱特性を維持しつつ、周囲のAg結晶へより大きな圧縮応力を掛けることができるため、より長期間にわたって冷熱サイクルに耐える回路基板10となる。
 本実施形態の回路基板10において、金属配線層3上にAuからなる表層が位置していることが好適である。このような構成を満たしているときには、ボンディングワイヤ12との密着処理がしやすくなり、金属配線層3が硫化腐蝕するのを抑制することができる。
 次に、Sn、CuおよびNiより選ばれる少なくとも一種を含む化合物を有する領域6の有無の確認方法について説明する。まず、回路基板10を、貫通導体2の軸の中心を通るように切断し、クロスセクションポリッシャー(CP)にて研磨し、図2に示すような断面を観察面とする。
 次に、電子走査顕微鏡(SEM)等を用いて、観察面を1000倍以上3000倍以下の倍率で拡大して画像を観察したり、EPMA(電子線マイクロアナライザ)によるマッピングによって確認したりすればよい。
 具体的には、画像の観察やマッピングから、一方主面1a、貫通孔内、一方主面1aと貫通孔内との間などにおいて、Ag結晶の大きさの差異、Ag結晶以外の化合物の存在箇所の差異、含有成分(元素)の差異などによって、金属配線層3、領域6、貫通導体2の当たりをつける。例えば、金属配線層3および貫通導体2がAgであり、領域6にAg-Sn合金が存在するものであれば、Snを基に、金属配線層3、領域6、貫通導体2を判別することができる。
 そして、判別された領域6において、Snが観察された部分にAgが観察されれば、SnとAgとの合金が在るとみなすことができる。また、領域6において、Cuが観察された部分にO(酸素)が確認されれば、Cuの酸化物が在るとみなすことができる。さらに、領域6において、Niが観察された部分にOが確認されれば、Niの酸化物が在るとみなすことができる。
 また、Sn、CuおよびNiより選ばれる少なくとも一種を含む化合物の平均結晶粒径については、上述した方法で確認された化合物について、円相当径の大きさを結晶粒径とした平均値を算出できる画像解析ソフト(例えばImageJ)を用いればよい。
 以下、本実施形態の回路基板10の製造方法の一例について説明する。なお、ここでは、基体1が酸化アルミニウム質セラミックスからなる例を説明する。基体1の製造方法としては、酸化アルミニウム(Al)の粉末と、焼結助剤である酸化珪素(SiO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化カルシウム(CaO)等の粉末とを用い、公知の成形方法および焼成方法により作製すればよい。
 また、本実施形態の回路基板10を、発光ダイオード(LED)を搭載する発光素子実装用基板として用いるときには、基体1に酸化バリウム(BaO)や酸化ジルコニウム(ZrO)を含ませることにより、基体1の反射率を向上させることができる。
 また、基体1に対して貫通孔を形成する方法としては、成形体に対し、パンチング、ブラストまたはレーザーによる加工によって形成するか、焼結体に対し、ブラストまたはレーザーで加工すればよい。
 次に、貫通導体2および金属配線層3を形成するための金属ペーストを準備する。なお、ここでは、金属配線層3の主成分がAgである例を説明する。
 貫通導体2および金属配線層3を形成するための金属ペーストは、平均粒径が0.5μm以上10μm以下のAg粉末と、ガラス粉末と、有機ビヒクルとからなる。ここで、Ag粉末としては、例えば、平均粒径が0.5μm以上3.5μm以下である粉末を準備すればよい。Cuが主成分である金属配線層3とするにはCu粉末を用い、Auが主成分である金属配線層3とするにはAu粉末を用いればよい。
 次に、ガラス粉末は、軟化点が500℃以上700℃以下のものを用いることが好適であり、特に、600℃以上700℃以下のものを用いることが好適である。また、ガラス粉末の平均粒径は、Ag粉末の平均粒径に対して8%以上60%以下であることが好適である。軟化点が600℃以上700℃以下であるとき、また、ガラス粉末の平均粒径が、Ag粉末の平均粒径に対して8%以上60%以下であるときには、金属ペースト中に含まれるガラス粉末が、焼成の際に軟化しやすく、基体1側へ動きやすくなり、基体1と貫通導体2または金属配線層3との接合強度を向上させることができる。
 そして、このようなガラス粉末の種類としては、例えば、RO-B-SiO系(R:アルカリ金属元素)、SiO-Bi-B系、RO-SiO-B-Bi系、SiO-ZnO-B系、RO-SiO-B-ZnO系などが挙げられる。
 また、有機ビヒクルは、有機バインダを有機溶剤に溶解したものであり、例えば、有機バインダと有機溶剤との比率は、有機バインダ1に対し、有機溶剤が2~6である。そして、有機バインダとしては、例えば、ポリブチルメタクリレート、ポリメチルメタクリレート等のアクリル類、ニトロセルロース、エチルセルロース、酢酸セルロース、ブチルセルロース等のセルロース類、ポリオキシメチレン等のポリエーテル類、ポリブタジエン、ポリイソプレン等のポリビニル類から選択される1種もしくは2種以上を混合して用いることができる。
 また、有機溶剤としては、例えば、カルビトール、カルビトールアセテート、テルピネオール、メタクレゾール、ジメチルイミダゾール、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、ジアセトンアルコール、トリエチレングリコール、パラキシレン、乳酸エチル、イソホロンから選択される1種もしくは2種以上を混合して用いることができる。
 そして、配合量比としては、例えば、金属ペースト100質量%のうち、Ag粉末を77.0質量%以上92.0質量%以下、ガラス粉末を0.5質量%以上5質量%以下、有機ビヒクルを10質量%以上20質量%以下の範囲とすればよい。
 次に、領域6を形成するための領域ペーストを準備する。領域6を形成するための領域ペーストは、平均粒径が0.5μm以上10μm以下のAg粉末と、Sn、CuおよびNiから選ばれる少なくとも1種からなり、平均粒径が5μm以上10μm以下の添加粉末と、有機ビヒクルからなる。ここで、配合量比としては、例えば、領域ペースト100質量%のうち、Ag粉末を64.0質量%以上81.0質量%以下、添加粉末を9.0質量%以上16.0質量%以下、有機ビヒクルを10.0質量%以上20.0質量%以下とすればよい。
 次に、準備した金属ペーストを用いて、公知の印刷法により金属ペーストを基体1の貫通孔に充填する。次に、貫通孔内に充填した金属ペースト上に、領域ペーストを塗り、さらにその上に、公知の印刷法により金属ペーストを塗る。
 そして、80℃以上150℃以下の温度で乾燥し、400℃以上500℃以下の温度で6分以上30分以下保持して脱脂し、800℃以上920℃以下の最高温度で6分以上24分以下保持して熱処理することにより、本実施形態の回路基板10を得ることができる。
 なお、領域6を基体1の一方主面1aよりも金属配線層3側に位置するように形成するには、貫通孔の開口周縁まで貫通導体2が形成されるように金属ペーストを充填した後に熱処理してから、領域ペーストを塗り、さらにその上に、金属配線層3となる金属ペーストを塗り、再度熱処理を行なえばよい。
 次に、本実施形態の回路基板10の製造方法の他の例として、領域6を基体1の一方主面1aよりも金属配線層3側に位置するように形成する方法について説明する。まず、金属配線層3を形成するためのペーストとしては、ガラス粉末を2.0質量%以上5質量%以下としたこと以外は、上述した金属ペーストを用いる。
 また、貫通導体2を形成する貫通導体ペーストとしては、金属ペーストに用いた平均粒径よりも大きな平均粒径のAg粉末と、Sn、CuおよびNiから選ばれる少なくとも1種からなり、平均粒径が5μm以上10μm以下の添加粉末と、有機ビヒクルとを用いて、配合量比を、例えば、貫通導体ペースト100質量%のうち、Ag粉末を64.0質量%以上81.0質量%以下、添加粉末を9.0質量%以上16.0質量%以下、有機ビヒクルを10.0質量%以上20.0質量%以下としたものを用いる。
 そして、公知の印刷法により貫通導体ペーストを基体1の貫通孔に充填する。次に、さらにその上に、公知の印刷法により金属ペーストを塗る。
 そして、80℃以上150℃以下の温度で乾燥し、大気雰囲気中、400℃以上500℃以下の温度で6分以上30分以下保持して脱脂し、850℃以上900℃以下の最高温度で6分以上12分以下保持して熱処理することにより、領域6が基体1の一方主面1aよりも金属配線層3側に位置する回路基板10を得ることができる。
 この製造方法によれば、貫通導体ペーストに用いるAg粉末の平均粒径が、金属ペーストに用いるAg粉末の平均粒径よりも大きいことにより、貫通導体ペーストに含まれる添加粉末が動きやすくなる。そして、上述した熱処理条件の過程で、金属配線層3を形成する金属ペースト中のガラス成分が、基体1側へ動くことにより、貫通導体2を形成する貫通導体ペーストに含まれる添加粉末が、金属配線層3側に拡散する。これにより、Sn、CuおよびNiから選ばれる少なくとも1種を含む化合物を有する領域6が、基体1の一方主面1aよりも金属配線層3側に位置することとなる。
 なお、金属配線層3を所望の厚みとするために、印刷、乾燥、脱脂および焼成を繰り返したり、印刷、乾燥および脱脂までの工程を複数回行なった後に一括して熱処理したりしてもよい。
 なお、CuまたはAuが主成分である金属配線層3とするには、上記Ag粉末の代わりに、Cu粉末またはAu粉末を用いればよく、それぞれの主成分に合わせた温度で熱処理を行えばよい。
 また、CuまたはAuが主成分である金属配線層3とする他の方法としては、貫通導体ペーストと必要に応じて領域ペーストを、公知の印刷法で基体1の貫通孔に充填し、金属ペーストを塗らずに熱処理を行なって貫通導体2を形成した後に、公知のめっき法やスパッタリング法でCuまたはAuの金属配線層3を形成すればよい。
 また、金属配線層3の厚みは、例えば、5μm以上30μm以下であり、狭ピッチ化および細線化を図るには、エッチングにより金属配線層3の形成を行なえばよい。
 また、金属配線層3上にAuからなる表層が位置するようにするには、金属配線層3の表面の全面もしくは部分的に金めっき処理を行なえばよい。なお、金めっき以外に、銀めっきまたはニッケル-金めっきなどを行なってもよい。
 また、本実施形態の回路基板10の作製において、分割溝が形成された基体1を用いて、上述した方法により分割溝によって囲まれた単体に、貫通導体2、金属配線層34を形成し、その後分割すれば、多数個の回路基板10を効率よく作製可能である。なお、本実施形態の回路基板10の製造方法は上述した製造方法に限るものではない。
 次に、本実施形態の電子装置20については、例えば、本実施形態の回路基板10の第1の金属配線層3a上に電子部品11を搭載することにより得ることができる。このようにして作製された本実施形態の電子装置20は、電子部品が保有する性能を長期間にわたって発揮することができるともに、高い信頼性を有する。
 なお、回路基板10上に実装される電子部品11としては、例えば、絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(IGBT)素子、インテリジェント・パワー・モジュール(IPM)素子、金属酸化膜型電界効果トランジスタ(MOSFET)素子、発光ダイオード(LED)素子、フリーホイーリングダイオード(FWD)素子、ジャイアント・トランジスタ(GTR)素子、ショットキー・バリア・ダイオード(SBD)等の半導体素子、昇華型サーマルプリンタヘッドまたはサーマルインクジェットプリンタヘッド用の発熱素子、ペルチェ素子等を用いることができる。
 以下、本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 各種構成の回路基板を作製し、冷熱サイクルに対する耐久性の確認を行なった。
 まず、酸化珪素および酸化マグネシウムを焼結助剤とし、酸化アルミニウムの含有量が96質量%の酸化アルミニウム質セラミックスからなる基体を作製した。そして、直径が120μmとなるようにレーザーによって貫通孔を設けた。
 次に、貫通導体となるペーストおよび金属配線層となるペーストとして、次のものを準備した。
 金属配線層となるペーストとして、平均粒径が2.0μmであるAg粉末と、平均粒径が1.3μmであり、軟化点が630℃であるRO-B-SiO系のガラス粉末と、有機ビヒクルとを準備した。
 そして、配合量としては、ガラス粉末を2.5質量%、有機ビヒクルを15質量%とし、残部がAg粉末となるように秤量した。そして、これらを混ぜ合わせて金属配線層となるペーストを得た。
 また、貫通導体となるペーストとして、平均粒径が5μmであるAg粉末と、副成分として表1に記載した種類の平均粒径が5μmである添加粉末と、有機ビヒクルとを準備した。
 そして、配合量としては、添加粉末を2.5質量%、有機ビヒクルを15質量%とし、残部がAg粉末となるように秤量した。そして、これらを混ぜ合わせて貫通導体となるペーストを得た。
 そして、印刷法により貫通導体となるペーストを貫通孔に充填するとともに、金属配線層となるペーストを印刷した。その後、100℃で乾燥し、大気雰囲気において850℃以上900℃以下の範囲の最高温度で10分保持して熱処理した。なお、最高温度を上記の範囲で調整することによって、化合物の平均粒径を調整した。このようにして、試料No.3、5、7、9、11、13、15を作製した。
 また、試料No.1の形成にあたっては、添加粉末を入れず、有機ビヒクルを15質量%とし、残部がAg粉末となるように秤量した配合量のペーストを用いたこと以外は、上記方法と同様の方法により作製した。
 次に、上記方法において用いた金属配線層となるペーストを、金属配線層用および貫通導体用として用いた(以下ペースト1と記載する)。また、上記方法において貫通導体となるペーストを領域用として用いた(以下ペースト2と記載する)。
 印刷法によりペースト1を貫通孔に充填し、次に、その上にペースト2を塗り、さらに、その上にペースト1を塗り、その後、100℃で乾燥し、大気雰囲気において850℃以上900℃以下の範囲の最高温度で10分保持して熱処理した。なお、試料No.2は試料No.3、試料No.4は試料No.5、試料No.6は試料No.7、試料No.8は試料No.9、試料No.10は試料No.11、試料No.12は試料No.13、試料No.14は試料No.15と熱処理温度を合わせた。このようにして、試料No.2、4、6、8、10、12、14を作製した。
 そして、各試料について、貫通導体の軸の中心を通るように切断し、クロスセクションポリッシャー(CP)にて研磨して観察面とし、観察面を1000倍以上3000倍以下の倍率で拡大し、EPMAによるマッピングによって、化合物が存在する領域の有無を確認した。Snを含んだ試料については、SnとAgとの化合物が存在し、CuまたはNiを含んだ試料については、それぞれCuの酸化物、Niの酸化物が存在した。また、領域の存在箇所を確認し、領域の位置が図2に示すものは図2、図3に示すものは図3と表1に記載した。
 また、化合物が確認された試料については、円相当径の大きさを結晶粒径とした平均値を算出できる画像解析ソフト(ImageJ)を用いて、化合物の平均結晶粒径を求めた。
 また、冷熱サイクルの耐久性の確認のため、ヒートサイクル試験を行なった。
 ヒートサイクル試験は、各試料を25個用意し、冷熱衝撃試験装置を用いて、各試料の環境温度を室温(25℃)から-45℃に降温して30分保持してから、昇温して100℃で30分保持した後、室温まで降温するというサイクルを1サイクルとし、300サイクル~1500サイクルの間で50サイクル毎に各試料につき1つずつ取出して、1mAのバイアス試験を行ない、断線するまでの回数を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、貫通導体と金属配線層との間に、Sn、CuおよびNiより選ばれる少なくとも一種を含む化合物が存在する領域を有していることによって、冷熱サイクルに対する耐久性が向上することがわかった。また、領域に存在する化合物としては、SnとAgとの合金が好適であることがわかった。また、領域が、基体の主面よりも金属配線層側に位置していることが好適であることがわかった。さらに、化合物の平均結晶粒径が10μm以上30μm以下であることにより、冷熱サイクルに対する耐久性がより向上することがわかった。
 1 :基体
 2 :貫通導体
 3 :金属配線層
 6 :領域
 10:回路基板
 11:電子部品
 12:ボンディングワイヤ
 20:電子装置

Claims (6)

  1.  一方主面から他方主面を貫く貫通孔を備えるセラミックスまたはサファイヤからなる基体と、
     主成分が銀からなり、前記基体における前記貫通孔内に位置する貫通導体と、
     前記基体の両主面および前記貫通導体上に位置する金属配線層とを備える回路基板であって、
     前記貫通導体と前記金属配線層との間に、Sn、CuおよびNiより選ばれる少なくとも一種を含む化合物が存在する領域を有することを特徴とする回路基板。
  2.  前記基体がセラミックスであり、前記金属配線層の主成分がAgからなることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  3.  前記領域が、前記基体の主面よりも前記金属配線層側に位置していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回路基板。
  4.  前記化合物における平均結晶粒径が10μm以上30μm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の回路基板。
  5.  前記金属配線層上にAuからなる表層が位置していることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の回路基板。
  6.  請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の回路基板における金属配線層上に電子部品を備えることを特徴とする電子装置。
PCT/JP2015/080585 2014-10-29 2015-10-29 回路基板およびこれを備える電子装置 WO2016068248A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016556632A JP6298174B2 (ja) 2014-10-29 2015-10-29 回路基板およびこれを備える電子装置
CN201580057752.4A CN107112291B (zh) 2014-10-29 2015-10-29 电路基板以及具备其的电子装置
US15/522,322 US10147662B2 (en) 2014-10-29 2015-10-29 Circuit board and electronic device provided with same
EP15855600.1A EP3200224B1 (en) 2014-10-29 2015-10-29 Circuit board and electronic device provided with same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-220400 2014-10-29
JP2014220400 2014-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016068248A1 true WO2016068248A1 (ja) 2016-05-06

Family

ID=55857583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/080585 WO2016068248A1 (ja) 2014-10-29 2015-10-29 回路基板およびこれを備える電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10147662B2 (ja)
EP (1) EP3200224B1 (ja)
JP (1) JP6298174B2 (ja)
CN (1) CN107112291B (ja)
WO (1) WO2016068248A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11882654B2 (en) * 2019-03-29 2024-01-23 Kyocera Corporation Wiring board, electronic device package, and electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200973A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 低温焼成セラミック回路基板
JP2001274548A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Kyocera Corp セラミック配線基板の製造方法
JP2009059789A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265796A (ja) 1986-05-14 1987-11-18 株式会社住友金属セラミックス セラミツク多層配線基板およびその製造法
JP3237258B2 (ja) * 1993-01-22 2001-12-10 株式会社デンソー セラミック多層配線基板
JPH08125341A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Hitachi Ltd 電子回路装置
JP4158159B2 (ja) 2004-12-06 2008-10-01 日立金属株式会社 貫通電極付基板およびその製造方法
JP2007258436A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Alps Electric Co Ltd 配線基板、及びその製造方法
KR20110019536A (ko) * 2009-08-20 2011-02-28 삼성전기주식회사 세라믹 기판 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200973A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 低温焼成セラミック回路基板
JP2001274548A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Kyocera Corp セラミック配線基板の製造方法
JP2009059789A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3200224A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170358513A1 (en) 2017-12-14
CN107112291B (zh) 2020-01-03
EP3200224A1 (en) 2017-08-02
EP3200224B1 (en) 2019-06-19
US10147662B2 (en) 2018-12-04
EP3200224A4 (en) 2018-02-14
JPWO2016068248A1 (ja) 2017-08-03
CN107112291A (zh) 2017-08-29
JP6298174B2 (ja) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2720520B1 (en) Circuit board and electronic device provided with same
JP5677585B2 (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
US9012783B2 (en) Heat dissipation base and electronic device
JP2007201346A (ja) セラミックス回路基板及びその製造方法
CN110730574A (zh) 双面电路非氧化物系陶瓷基板及其制造方法
JP5743503B2 (ja) ろう材およびこれを用いた回路基板ならびに電子装置
JP6298174B2 (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
JP5806030B2 (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
JP6430886B2 (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
JP6215150B2 (ja) 放熱性基板
JP6122561B2 (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
JP2011067849A (ja) ろう材およびこれを用いて接合された放熱基体
JP5840945B2 (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
JP5743916B2 (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
JP4070198B2 (ja) 配線基板
JP2014168053A (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
JP2013051253A (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
JP3914957B2 (ja) 積層ガラス−セラミック回路基板の製造方法
WO2013103066A1 (ja) 回路基板およびそれを用いた電子装置
JP2013258372A (ja) グリーンシートおよび配線母基板
JP2006245628A (ja) 積層ガラス−セラミック回路基板の製造方法
JP2006245627A (ja) 積層ガラス−セラミック回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15855600

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016556632

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015855600

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15522322

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE