WO2016067826A1 - コンクリート用後添加混和剤 - Google Patents

コンクリート用後添加混和剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016067826A1
WO2016067826A1 PCT/JP2015/077935 JP2015077935W WO2016067826A1 WO 2016067826 A1 WO2016067826 A1 WO 2016067826A1 JP 2015077935 W JP2015077935 W JP 2015077935W WO 2016067826 A1 WO2016067826 A1 WO 2016067826A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
structural unit
post
concrete
admixture
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/077935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
教裕 梶原
岡田 和寿
章宏 古田
順司 稲垣
静佳 有賀
Original Assignee
竹本油脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 竹本油脂株式会社 filed Critical 竹本油脂株式会社
Priority to JP2016532654A priority Critical patent/JP6153279B2/ja
Priority to TW104135625A priority patent/TWI653207B/zh
Publication of WO2016067826A1 publication Critical patent/WO2016067826A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C7/00Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
    • B28C7/04Supplying or proportioning the ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical

Definitions

  • the present invention relates to a post-additive for concrete.
  • a post-additive for concrete When mixing concrete materials to prepare concrete, transporting the prepared concrete to the actual place of use and using the transported concrete, for example, it takes a long time to transport, and the fluidity of the prepared concrete decreases. May be difficult to use.
  • an admixture is post-added to the prepared concrete that has not yet solidified to maintain the fluidity of the concrete.
  • the present invention relates to a post-added admixture that can maintain the fluidity of concrete over a long period of time in a state immediately before post-addition by post-adding to the prepared concrete that has not yet solidified.
  • the problem to be solved by the present invention is that a post-added admixture for concrete that can maintain the fluidity of the concrete for a long time in a state immediately before the post-addition by post-adding to the prepared concrete that has not yet solidified It is in place to provide.
  • the post-additive admixture for concrete is specified as one or more of copolymers having specific structural units in the molecule. Was found to be correct and suitable.
  • the present invention is a post-additive admixture for concrete which is post-added to the prepared concrete which has not yet been set, and comprises the following structural unit A, the following structural unit B, and 0 to 20% by mass of the total structural units. It is composed of one or more copolymers composed of other structural units C within the range, and the total content in terms of acetic acid is 0.1 to 4.0% by mass.
  • the post-additive admixture for concrete is characterized.
  • Structural unit A a structural unit formed from one or more selected from monomers represented by the following chemical formula 1
  • Structural unit B a structural unit formed from one or more selected from (meth) acrylic acid, crotonic acid, (anhydrous) maleic acid, (anhydrous) itaconic acid and salts thereof.
  • R 1 an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, an unsaturated acyl group having 3 or 4 carbon atoms
  • R 2 a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms, or an aliphatic acyl group having 1 to 22 carbon atoms
  • A carbon (Poly) oxyalkylene groups having an average addition mole number of 1 to 300 and composed of oxyalkylene groups of 2 to 4
  • the post-additive admixture for concrete according to the present invention (hereinafter, simply referred to as the post-additive admixture of the present invention) is a post-addition to the prepared concrete that has not yet been solidified. It is composed of one or more copolymers composed of other structural units C within the range of 0 to 20% by mass of the structural units.
  • R 1 in Chemical Formula 1 includes 1) vinyl group, allyl group, methallyl group, 3-butenyl group, 2-methyl-1- C2-C5 alkenyl groups such as butenyl, 3-methyl-1-butenyl, 2-methyl-3-butenyl, 3-methyl-3-butenyl, etc. 2) Carbons such as acryloyl and methacryloyl Examples thereof include unsaturated acyl groups of 3 to 4. Of these, R 1 in Chemical Formula 1 is preferably an allyl group, a methallyl group, a 3-methyl-1-butenyl group, an acryloyl group, or a methacryloyl group.
  • R 2 in Chemical Formula 1 1) hydrogen atom, 2) methyl group, ethyl group, butyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group Group, hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group, nonadecyl group, eicosyl group, heneicosyl group, docosyl group, tricosyl group, tetracosyl group, pentacosyl group, hexacosyl group, heptacosyl group, octacosyl group, 2-methyl-pentyl group, 2- Ethyl-hexyl group, 2-propyl-heptyl group, 2-butyl-octyl group, 2-pentyl-nonyl group, 2-
  • Examples of A in Chemical Formula 1 include 1) an oxyalkylene group having 2 to 4 carbon atoms, and 2) a polyoxyalkylene group composed of 2 to 300 oxyalkylene units having 2 to 4 carbon atoms in total. Among them, A in Chemical Formula 1 is preferably a (poly) oxyalkylene group composed of a total of 1 to 160 oxyethylene units and / or oxypropylene units.
  • Specific examples of the monomer represented by Chemical Formula 1 described above include ⁇ -allyl- ⁇ -acetyl- (poly) oxyethylene, ⁇ -allyl- ⁇ -acetyl- (poly) oxyethylene (poly) oxypropylene, ⁇ -allyl- ⁇ -hydroxy- (poly) oxyethylene, ⁇ -allyl- ⁇ -hydroxy- (poly) oxyethylene (poly) oxypropylene, ⁇ -methallyl- ⁇ -hydroxy- (poly) oxyethylene, ⁇ -methallyl - ⁇ -methoxy- (poly) oxyethylene, ⁇ -methallyl- ⁇ -hydroxy- (poly) oxyethylene (poly) oxypropylene, -methallyl- ⁇ -acetyl- (poly) oxyethylene, ⁇ - (3-methyl- 3-butenyl) - ⁇ -hydroxy- (poly) oxyethylene, ⁇ - (3-methyl-3-butenyl) - ⁇ -butoxy- (poly
  • the monomer represented by Chemical Formula 1 one or more of the monomers exemplified above can be used, and among them, hydroxyethyl (meth) acrylate and / or hydroxypropyl (meth) acrylate are included. It is preferable to use those having 3 to 30% by mass of hydroxyethyl (meth) acrylate and / or hydroxypropyl (meth) acrylate in the monomer represented by Chemical Formula 1.
  • Examples of the monomer that forms the structural unit B include (meth) acrylic acid, crotonic acid, (anhydrous) maleic acid, (anhydrous) itaconic acid, and salts thereof.
  • (meth) acrylic acid, maleic acid, (meth) acrylate, and maleate are preferable.
  • the salt of the monomer that forms the structural unit B is not particularly limited, and examples thereof include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt, and alkaline earth salts such as calcium salt and magnesium salt. Examples thereof include metal salts, ammonium salts, amine salts such as diethanolamine salts and triethanolamine salts.
  • Examples of the monomer that forms the other structural unit C include (meth) allyl sulfonic acid, (meth) allyl sulfonate, acrylamide, methacrylamide, acrylonitrile, (meth) acrylic acid ester, and the like.
  • the copolymer used as the post-additive admixture of the present invention has the structural unit A and the structural unit B as essential structural units, and the other structural unit C as an arbitrary structural unit.
  • the content of the structural unit A in the copolymer is preferably 80 to 99.5% by mass in all the structural units, and the content of the structural unit B is 0.5 to 20% by mass in the total structural units. Is preferable.
  • the content of other structural unit C is 0 to 20% by mass in all structural units, but is preferably 0 to 10% by mass in all structural units.
  • the post-additive admixture of the present invention comprises one or more of the above-described copolymers, but the total acetic acid content is 0.1 to 4.0% by mass, preferably 0.1%. It is composed of a copolymer of ⁇ 3.0% by mass.
  • the acetic acid equivalent content ratio is mass% when converted into acetic acid by potentiometric titration of the carboxyl group and its salt contained in the copolymer constituting the post-additive admixture of the present invention, specifically Prepared by adding a hydrochloric acid aqueous solution to a 2% by weight aqueous solution obtained by diluting a 40% by weight aqueous solution of the copolymer 20 times with ion-exchanged water and adjusting the pH to 2 and supplying the resulting solution to a potentiometric titrator.
  • the total acetic acid equivalent content ratio is the acetic acid equivalent content ratio of the one copolymer when the post-additive admixture of the present invention is composed of one copolymer.
  • the post-additive admixture of the invention is composed of two or more copolymers, it is a weighted average value of acetic acid equivalent content of each copolymer in the two or more copolymers.
  • the copolymer itself used in the post-additive admixture of the present invention can be produced by a known method.
  • the radical polymerization initiator used for radical polymerization decomposes at the polymerization reaction temperature, such as peroxides such as hydrogen peroxide, ammonium persulfate, sodium persulfate, potassium persulfate, and azobisisobutyronitrile, generating radicals. If it does, the kind in particular will not be restrict
  • a chain transfer agent can also be used.
  • the obtained copolymer can be used alone, or two or more different copolymers can be mixed and used.
  • at least one copolymer is selected from monomers represented by Chemical Formula 1 containing hydroxyethyl (meth) acrylate and / or hydroxypropyl (meth) acrylate. It is preferable to have the structural unit A formed.
  • a setting retarder, a setting accelerator, a rust inhibitor, an AE agent, an antifoaming agent and the like can be used in combination as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the post-additive admixture according to the present invention is post-added to prepared concrete that has not yet solidified.
  • constituent materials of the concrete there are no particular restrictions on the constituent materials of the concrete.
  • a binder 1) various Portland cements such as ordinary Portland cement, early-strength Portland cement, medium heat Portland cement, low heat Portland cement, etc., 2) blast furnace cement, fly ash cement And various mixed cements such as silica fume cement, and 3) alumina cement.
  • the water / binder ratio is not particularly limited, but the water / binder ratio is preferably 30 to 70%, more preferably 35 to 65%.
  • the type of the dispersant used for the preparation of such concrete is not particularly limited, but the dispersant is one or two selected from oxycarboxylic acid and salts thereof, polycarboxylic acid type, lignin sulfonic acid type. The above is preferable.
  • the amount of the post-additive admixture used in the present invention is usually 0.01 to 1.0 part by mass, preferably 0.00, in terms of solid content with respect to 100 parts by mass of the binder in the prepared concrete that has not yet been solidified.
  • the content is from 01 to 0.5 parts by mass, more preferably from 0.02 to 0.5 parts by mass.
  • the fluidity of the concrete can be maintained for a long time without increasing the fluidity of the concrete.
  • the graph which illustrates the change of the slump of concrete when the post-added admixture etc. of this invention are post-added.
  • the aqueous solution was added dropwise over 2 hours, and 28.6 g of 10% ammonium persulfate was added dropwise over 3 hours. Thereafter, the polymerization reaction was completed by maintaining at 65 ° C. for 1 hour. After completion of the polymerization reaction, a 30% aqueous sodium hydroxide solution was added to adjust the reaction system to pH 6, the concentration was adjusted to 40% with ion-exchanged water, and a 40% aqueous solution of copolymer 1 (S-2) was prepared. Obtained.
  • the solution was added dropwise over 3 hours, and at the same time, an aqueous solution prepared by dissolving 0.8 g of L-ascorbic acid and 0.6 g of 3-mercaptopropionic acid in 5.5 g of ion-exchanged water was added dropwise over 3 hours. Thereafter, the polymerization reaction was completed by maintaining at 70 ° C. for 1 hour. Thereafter, a 30% aqueous sodium hydroxide solution was added to adjust to pH 6, the concentration was adjusted to 40% with ion-exchanged water, and a 40% aqueous solution of copolymer (S-3) was obtained.
  • the polymerization reaction was completed by maintaining at 60 ° C. for 2 hours. Thereafter, a 30% aqueous sodium hydroxide solution was added to adjust the reaction system to pH 6, and the concentration was adjusted to 40% with ion-exchanged water to obtain a 40% aqueous solution of copolymer (S-5).
  • copolymer (S-7) was prepared by the method of Preparation Example 1 described in paragraph “0067” of JP-A-2007-119337, and the concentration was adjusted to 40% with ion-exchanged water. A 40% aqueous solution of copolymer (S-7) was obtained.
  • copolymer (S-8) was produced by the method described in paragraph “0025” of JP 2011-026167 A, and the copolymer was adjusted to a concentration of 40% with ion-exchanged water. A 40% aqueous solution of (S-8) was obtained.
  • Oxyethylene poly (m 2, m is the number of oxypropylene units, the same shall apply hereinafter)
  • A-6 Structural unit formed from hydroxyethyl acrylate
  • A-7 ⁇ - (3-Methyl-3-butenyl)
  • Test Category 2 (Preparation of post-additive admixture)
  • Example 1 (Preparation of post-added admixture (P-1))
  • the copolymer (S-3) was directly used as a post-additive admixture (P-1). Therefore, the total acetic acid content is 0.7%.
  • the aqueous solution of the copolymer (S-3) was further diluted with ion-exchanged water to obtain a 20% aqueous solution.
  • Example 2 Preparation of post-added admixture (P-2)
  • the copolymer (S-1) was directly used as a post-added admixture (P-2). Therefore, the total acetic acid equivalent content is 1.7%.
  • the aqueous solution of the copolymer (S-1) was further diluted with ion-exchanged water to obtain a 20% aqueous solution.
  • Example 3 (Preparation of post-added admixture (P-3))
  • the post-added admixture (P-3) was uniformly mixed so that the copolymer (S-2) was 90 parts and the copolymer (S-4) was 10 parts. Therefore, the total acetic acid equivalent content is 2.5%.
  • the mixture of both aqueous solutions was further diluted with ion-exchanged water to obtain a 20% aqueous solution.
  • Comparative Example 7 (Preparation of post-added admixture (R-7)) A polyhydroxycarboxylic acid complex (setting retarder T-21 manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd.) commercially available as a setting retarder was used as the post-added admixture (R-7). At the time of use, it was diluted with ion-exchanged water to make a 20% aqueous solution.
  • setting retarder T-21 manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd.
  • Comparative Example 8 (Preparation of post-added admixture (R-8)) Alkyl allyl sulfonate high condensate commercially available as a fluidizer (fluidizer Hyflud manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd.) was used as it was as a post-added admixture (R-8). At the time of use, it was diluted with ion-exchanged water to make a 20% aqueous solution.
  • a fluidizer fluidizer Hyflud manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd.
  • Table 2 summarizes the contents of the post-additives (P-1) to (P-6) and (R-1) to (R-8) for each example prepared above.
  • post-additives P-1) to (P-6) and (R-1) to (R-10) were added to the concrete (however, Test Example 10) was blank with no addition), mixed for 30 seconds and allowed to stand.
  • the slump of the concrete that was allowed to stand was measured at intervals of 30 minutes immediately after mixing, and the bleeding rate and compressive strength of the cured product after being allowed to stand for 24 hours were measured as follows.
  • Addition amount Addition amount of post-additive admixture to cement (%) * 1: After each of 20 minutes, 50 minutes, and 80 minutes after the concrete was mixed, the post-added admixture was added by 0.1%, and a total of 0.3% was added. * 2: After 10 minutes from immediately after mixing the concrete, the post-added admixture was added after 0.3%. * 3: After-addition admixture was not added afterwards.
  • FIG. 1 is a graph illustrating the change in the slump of concrete to which the post-added admixture or the like of the present invention has been added.
  • the horizontal axis indicates the time (minutes) immediately after the addition of the post-added admixture and the like, and the vertical axis indicates the slump (cm).
  • 1 is a polygonal line showing the change in slump for Test Example 1
  • 10 is a polygonal line showing the change in slump for Test Example 10 (however, Test Example 10 has no post-added admixture added)
  • 15 is the test.
  • a polygonal line indicating the change in the slump for the example 15 and 19 is a polygonal line indicating the change in the slump for the test example 19.
  • post-additive of the present invention post-addition is performed on the prepared concrete that has not yet been set.
  • the fluidity of the concrete can be maintained for a long time in the state immediately before post-addition without adversely affecting the bleeding rate and compressive strength of the obtained cured product.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

 調製したまだ固まっていないコンクリートに後添加することによって、コンクリートの流動性を、後添加直前の状態に長時間にわたって保持することができるコンクリート用後添加混和剤を提供する。 分子中に特定の2種の構成単位を必須の構成単位として有する共重合体の一つ又は二つ以上から成り、且つ全体の酢酸換算含有割合が0.1~4.0質量%であるものをコンクリート用後添加混和剤として用いた。

Description

コンクリート用後添加混和剤
 本発明はコンクリート用後添加混和剤に関する。各種材料を練り混ぜてコンクリートを調製し、調製したコンクリートを実際の使用場所まで運搬して、運搬したコンクリートを使用する場合、例えば運搬に長時間を要し、調製したコンクリートの流動性が低下して、使用し難くなることがある。このような場合、調製したまだ固まっていないコンクリートに混和剤を後添加して、コンクリートの流動性を保持することが行なわれる。本発明は、調製したまだ固まっていないコンクリートに後添加することによって、コンクリートの流動性を、後添加直前の状態に長時間にわたって保持することができる後添加混和剤に関する。
 コンクリートの流動性や流動保持性を向上するため、その調製時に、ナフタレン系、メラミン系、アミノスルホン酸系又はポリカルボン酸系等の各種の混和剤が使用されている(例えば、特許文献1及び2参照)。しかし、これら従来の混和剤には、これらを前記したような後添加混和剤として使用すると、コンクリートの流動性が高くなり過ぎたり、その割には流動保持性が低いという問題がある。混和剤の後添加によりコンクリートの流動性が高くなり過ぎると、コンクリートが材料分離を引き起こし、品質が低下する。
特開2007-119337号公報 特開2011-026167号公報
 本発明が解決しようとする課題は、調製したまだ固まっていないコンクリートに後添加することによって、コンクリートの流動性を、後添加直前の状態に長時間にわたって保持することができるコンクリート用後添加混和剤を提供する処にある。
 しかして本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、コンクリート用後添加混和剤としては、分子中に特定の構成単位を有する共重合体の一つ又は二つ以上からなる特定のものが正しく好適であることを見出した。
 すなわち本発明は、調製したまだ固まっていないコンクリートに後添加するコンクリート用後添加混和剤であって、下記の構成単位Aと、下記の構成単位Bと、全構成単位の0~20質量%の範囲内の他の構成単位Cとから構成された共重合体の一つ又は二つ以上から成り、且つ全体の酢酸換算含有割合が0.1~4.0質量%であるものから成ることを特徴とするコンクリート用後添加混和剤に係る。
 構成単位A:下記の化1で示される単量体から選ばれる一つ又は二つ以上から形成された構成単位
 構成単位B:(メタ)アクリル酸、クロトン酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸及びそれらの塩から選ばれる一つ又は二つ以上から形成された構成単位
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 化1において、
 R:炭素数2~5のアルケニル基、炭素数3又は4の不飽和アシル基
 R:水素原子、炭素数1~22のアルキル基又は炭素数1~22の脂肪族アシル基
 A:炭素数2~4のオキシアルキレン基で構成された平均付加モル数1~300個の(ポリ)オキシアルキレン基
 本発明に係るコンクリート用後添加混和剤(以下、単に本発明の後添加混和剤という)は、調製したまだ固まっていないコンクリートに後添加するもので、前記の構成単位Aと構成単位Bと全構成単位の0~20質量%の範囲内の他の構成単位Cとから構成された共重合体の一つ又は二つ以上から成るものである。
 構成単位Aを形成することとなる化1で示される単量体において、化1中のRとしては、1)ビニル基、アリル基、メタリル基、3-ブテニル基、2-メチル-1-ブテニル基、3-メチル-1-ブテニル基、2-メチル-3-ブテニル基、3-メチル-3-ブテニル基等の炭素数2~5のアルケニル基、2)アクリロイル基、メタクリロイル基等の炭素数3~4の不飽和アシル基が挙げられる。なかでも化1中のRとしては、アリル基、メタリル基、3-メチル-1-ブテニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基が好ましい。
 化1中のRとしては、1)水素原子、2)メチル基、エチル基、ブチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基、ヘンエイコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル基、ペンタコシル基、ヘキサコシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル基、2-メチル-ペンチル基、2-エチル-ヘキシル基、2-プロピル-ヘプチル基、2-ブチル-オクチル基、2-ペンチル-ノニル基、2-ヘキシル-デシル基、2-ヘプチル-ウンデシル基、2-オクチル-ドデシル基、2-ノニル-トリデシル基、2-デシル-テトラデシル基、2-ウンデシル-ペンタデシル基、2-ドデシル-ヘキサデシル基等の炭素数1~22のアルキル基、3)ホルミル基、アセチル基、プロパノイル基、ブタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基、ヘキサデセノイル基、エイコセノイル基、オクタデセノイル基等の炭素数1~22の脂肪族アシル基が挙げられる。なかでも化1中のRとしては、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4の脂肪族アシル基が好ましい。
 化1中のAとしては、1)炭素数2~4のオキシアルキレン基、2)合計2~300個の炭素数2~4のオキシアルキレン単位で構成されたポリオキシアルキレン基が挙げられる。なかでも化1中のAとしては、合計1~160個のオキシエチレン単位及び/又はオキシプロピレン単位で構成された(ポリ)オキシアルキレン基が好ましい。
 以上説明した化1で示される単量体の具体例としては、α-アリル-ω-アセチル-(ポリ)オキシエチレン、α-アリル-ω-アセチル-(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン、α-アリル-ω-ヒドロキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-アリル-ω-ヒドロキシ-(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン、α-メタリル-ω-ヒドロキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-メタリル-ω-メトキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-メタリル-ω-ヒドロキシ-(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン、-メタリル-ω-アセチル-(ポリ)オキシエチレン、α-(3-メチル-3-ブテニル)-ω-ヒドロキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-(3-メチル-3-ブテニル)-ω-ブトキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-(3-メチル-3-ブテニル)-ω-ヒドロキシ-(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン、α-(3-メチル-3-ブテニル)-ω-アセチル-(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、α-アクリロイル-ω-ヒドロキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-アクリロイル-ω-メトキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-アクリロイル-ω-ブトキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-アクリロイル-ω-メトキシ-(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン、α-メタクリロイル-ω-ヒドロキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-メタクリロイル-ω-メトキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-メタクリロイル-ω-ブトキシ-(ポリ)オキシエチレン、α-アクリロイル-ω-メトキシ-(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン、α-メタクリロイル-ω-ヒドロキシ-(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン、α-メタクリロイル-ω-アセチル-(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン等が挙げられる。
 化1で示される単量体としては、以上例示した単量体の一つ又は二つ以上を用いることができるが、なかでもヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及び/又はヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを含むものを用いるのが好ましく、化1で示される単量体中にヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及び/又はヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを3~30質量%含むものがより好ましい。
 構成単位Bを形成することとなる単量体としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸及びそれらの塩が挙げられる。なかでも構成単位Bを形成することとなる単量体としては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、(メタ)アクリル酸塩、マレイン酸塩が好ましい。
 構成単位Bを形成することとなる単量体の塩としては、特に制限するものではないが、これには例えばナトリウム塩やカリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩やマグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、ジエタノールアミン塩やトリエタノールアミン塩等のアミン塩等が挙げられる。
 他の構成単位Cを形成することとなる単量体としては、(メタ)アリルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸塩、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。
 本発明の後添加混和剤として用いる共重合体は、構成単位Aと構成単位Bを必須の構成単位とし、他の構成単位Cを任意の構成単位とするものである。かかる共重合体における構成単位Aの含有割合は全構成単位中に80~99.5質量%とするのが好ましく、また構成単位Bの含有割合は全構成単位中に0.5~20質量%とするのが好ましい。他の構成単位Cの含有割合は全構成単位中に0~20質量%とするが、全構成単位中に0~10質量%とするのが好ましい。
 本発明の後添加混和剤は以上説明した共重合体の一つ又は二つ以上から成るものであるが、全体の酢酸換算含有割合が0.1~4.0質量%、好ましくは0.1~3.0質量%の共重合体から成るものである。本発明において、酢酸換算含有割合は、本発明の後添加混和剤を構成する共重合体に含まれるカルボキシル基及びその塩を電位差滴定して酢酸に換算したときの質量%であり、具体的には、共重合体の40質量%水溶液をイオン交換水で20倍に希釈した2質量%水溶液に塩酸水溶液を加えてpH2としたものを電位差滴定装置に供し、これを濃度0.1モル/Lの水酸化カリウム水溶液で滴定したときの、第1当量点と第2当量点との間に消費された水酸化カリウムと同モルの酢酸の質量を求め、求めた酢酸の質量の元の共重合体の質量に対する割合を算出した値(質量%)である。本発明において、全体の酢酸換算含有割合は、本発明の後添加混和剤が一つの共重合体から成るものである場合には、該一つの共重合体の酢酸換算含有割合であり、また本発明の後添加混和剤が二つ以上の共重合体から成るものである場合には、該二つ以上の共重合体における各共重合体の酢酸換算含有割合の加重平均値である。
 本発明の後添加混和剤に用いる共重合体それ自体は、公知の方法で製造することができる。これには、溶媒に水を用いたラジカル重合、溶媒に有機溶媒を用いたラジカル重合、無溶媒のラジカル重合がある。ラジカル重合に用いるラジカル重合開始剤は、過酸化水素、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過酸化物やアゾビスイソブチロニトリルのように、重合反応温度下において分解し、ラジカル発生するものであればその種類は特に制限されない。得られる共重合体の質量平均分子量を所望の範囲とするため、連鎖移動剤を使用することもできる。
 本発明の後添加混和剤の使用に際しては、得られた共重合体を単独で使用することもできるし、異なる共重合体の二つ以上を混合して使用することもできる。共重合体の二つ以上を混合して使用する場合には、少なくとも一つの共重合体がヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及び/又はヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを含む化1で示される単量体から形成された構成単位Aを有することが好ましい。また本発明の後添加混和剤の使用に際しては、本発明の効果を損なわない範囲内で、凝結遅延剤、凝結促進剤、防錆剤、AE剤、消泡剤等を併用することもできる。
 本発明の後添加混和剤は、調製したまだ固まっていないコンクリートに後添加するものである。かかるコンクリートの構成材料に特に制限はなく、例えば結合材としては、1)普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント等の各種ポルトランドセメント、2)高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカフュームセメント等の各種混合セメント、3)アルミナセメント等が挙げられる。また水/結合材比も特に制限はないが、水/結合材比は30~70%のものが好ましく、35~65%のものがより好ましい。更にかかるコンクリートの調製に使用する分散剤の種類にも特に制限はないが、分散剤としてはオキシカルボン酸やその塩、ポリカルボン酸系、リグニンスルホン酸系のものから選ばれる一つ又は二つ以上が好ましい。
 本発明の後添加混和剤の使用量は、調製したまだ固まっていないコンクリート中の結合材100質量部に対し、固形分換算で、通常は0.01~1.0質量部、好ましくは0.01~0.5質量部、より好ましくは0.02~0.5質量部とする。
 本発明によると、調製したまだ固まっていないコンクリートに後添加することによって、コンクリートの流動性を、増大させることなく、後添加直前の状態に長時間にわたって保持することができる。 
本発明の後添加混和剤等を後添加したときのコンクリートのスランプの変化を例示するグラフ。
 以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明が該実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例等において、別に記載しない限り、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
 試験区分1(共重合体の合成)
 ・共重合体(S-1)の合成
 イオン交換水76.6g及びα-(3-メチル-3-ブテニル)-ω-ヒドロキシ-ポリ(n=115、nはオキシエチレン単位の数、以下同じ)オキシエチレン156.4gを、温度計、撹拌機、滴下ロート、窒素導入管を備えた反応容器(以下、同様のものを使用した)に仕込み、攪拌しながら均一に溶解した後、雰囲気を窒素置換し、反応系の温度を温水浴にて65℃とした。次に1%過酸化水素水8.8gを3時間かけて滴下し、またそれと同時に、イオン交換水39.1gにヒドロキシエチルアクリレート15.6gとアクリル酸3.9gとアクリル酸メチル19.5gを均一に溶解させた水溶液を3時間かけて滴下し、更にそれと同時に、イオン交換水7.0gにL-アスコルビン酸0.8gとチオグリコール酸1.0gを溶解させた水溶液を4時間かけて滴下した。その後65℃で2時間保持し、重合反応を終了した。重合反応終了後、30%水酸化ナトリウム水溶液を加えて反応系をpH6に調整し、イオン交換水にて濃度を40%に調整して、共重合体(S-1)の40%水溶液を得た。
 ・共重合体(S-2)の合成
 イオン交換水78.0gを反応容器に仕込み、攪拌しながら雰囲気を窒素置換し、反応系の温度を温水浴にて65℃とした。イオン交換水141.7g、α-メタクリロイル-ω-メトキシ-ポリ(n=9)オキシエチレン147.8g、ヒドロキシエチルアクリレート45.3g、メタクリル酸3.9g及びメルカプトエタノール1.4gを均一に溶解させた水溶液を2時間かけて滴下すると共に、10%過硫酸アンモニウム28.6gを3時間かけて滴下した。その後65℃で1時間保持し、重合反応を終了した。重合反応終了後、30%水酸化ナトリウム水溶液を加えて反応系をpH6に調整し、イオン交換水にて濃度を40%に調整して、共重合体1(S-2)の40%水溶液を得た。
 ・共重合体(S-3)の合成
 イオン交換水28.1g、α-(メタリル)-ω-ヒドロキシ-ポリ(n=53)オキシエチレン156.3gを反応容器に仕込み、攪拌しながら均一に溶解した後、雰囲気を窒素置換し、反応系の温度を温水浴にて70℃とした。次に5%過酸化水素水溶液6.9gを3時間かけて滴下し、またそれと同時に、イオン交換水156.3gにヒドロキシエチルアクリレート37.9gとアクリル酸1.2gを均一に溶解させた水溶液を3時間かけて滴下し、更にそれと同時に、イオン交換水5.5gにL-アスコルビン酸0.8gと3-メルカプトプロピオン酸0.6gを溶解させた水溶液を3時間かけて滴下した。その後70℃で1時間維持し、重合反応を終了した。その後、30%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH6に調整し、イオン交換水にて濃度を40%に調整して、共重合体(S-3)の40%水溶液で得た。
 ・共重合体(S-4)の合成
 イオン交換水214.0g、α-メタクリロイル-ω-ヒドロキシ-ポリ(n=21)オキシエチレンポリ(m=2、mはオキシプロピレン単位の数、以下同じ)オキシプロピレン147.1g、メタクリル酸34.4g、アクリル酸ブチル9.6g及び3-メルカプトプロピオン酸1.5gを反応容器に仕込み、攪拌しながら均一に溶解した後、雰囲気を窒素置換した。反応系の温度を温水浴にて60℃に保ち、10%過硫酸ナトリウム水溶液27.7gを4時間かけて投入した。更に60℃で2時間保持して、重合反応を終了した。その後、30%水酸化ナトリウム水溶液を加えて反応系をpH6に調整し、イオン交換水にて濃度を40%に調整して、共重合体(S-4)の40%水性液を得た。
 ・共重合体(S-5)の合成
 イオン交換水215.4g、α-メタクリロイル-ω-メトキシ-ポリ(n=9)オキシエチレン166.9g、メタクリル酸24.9g及び3-メルカプトプロピオン酸1.9gを反応容器に仕込み、攪拌しながら均一に溶解した後、雰囲気を窒素置換した。反応系の温度を温水浴にて60℃に保ち、10%過硫酸ナトリウム水溶液22.3gを投入した。60℃で3時間保持した後、10%過硫酸ナトリウム水溶液5.6gを加えた。更に60℃で2時間保持して、重合反応を終了した。その後、30%水酸化ナトリウム水溶液を加えて反応系をpH6に調整し、イオン交換水にて濃度を40%に調整して、共重合体(S-5)の40%水性液を得た。
 ・共重合体(S-6)の合成
 無水マレイン酸147g及びα-アリル-ω-メトキシ-ポリ(n=50)オキシエチレン1527gを反応容器に仕込み、攪拌しながら均一に溶解した後、雰囲気を窒素置換した。反応系の温度を温水浴にて80℃に保ち、アゾビスイソブチロニトリル10.0gを投入して、ラジカル共重合反応を開始した。1時間後、更にアゾビスイソブチロニトリル5.0gを投入し、その1時間後、更にアゾビスイソブチロニトリル5.0gを投入して、5時間ラジカル共重合反応を行なった後、反応系にイオン交換水300gを加えてラジカル共重合反応を停止した。その後、30%水酸化ナトリウム水溶液を加えて反応系をpH5に調整し、イオン交換水にて濃度を40%に調整して、共重合体(S-6)の40%水溶液を得た。
 ・共重合体(S-7)の合成
 特開2007―119337号公報の段落「0067」に記載された製造例1の方法で製造を行い、イオン交換水にて濃度を40%に調整して、共重合体(S―7)の40%水溶液を得た。
 ・共重合体(S-8)の合成
 特開2011―026167号公報の段落「0025」に記載された方法で製造を行い、イオン交換水にて濃度を40%に調整して、共重合体(S―8)の40%水溶液を得た。
 製造した各共重合体の質量平均分子量をゲルパーミエーションクロマトグラフィーにて測定すると共に、酢酸換算含有割合を前記の方法にて測定した。各共重合体の内容及び測定結果を表1にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1において、
 A-1:α-(3-メチル-3-ブテニル)-ω-ヒドロキシ-ポリ(n=115)オキシエチレンから形成された構成単位
 A-2:α-メタクリロイル-ω-メトキシ-ポリ(n=9)オキシエチレンから形成された構成単位
 A-3:α-メタリル-ω-ヒドロキシ-ポリ(n=53)オキシエチレンから形成された構成単位
 A-4:α-メタクリロイル-ω-ヒドロキシ-ポリ(n=21)オキシエチレンポリ(m=2、mはオキシプロピレン単位の数、以下同じ)オキシプロピレンから形成された構成単位
 A-5:α-アリル-ω-メトキシ-ポリ(n=50)オキシエチレンから形成された構成単位
 A-6:ヒドロキシエチルアクリレートから形成された構成単位
 A-7:α-(3-メチル-3-ブテニル)-ω-ヒドロキシ-ポリ(n=50)オキシエチレンから形成された構成単位
 A-8:α-アリル-ω-メトキシ-ポリ(n=33)オキシエチレンから形成された構成単位
 B-1:アクリル酸から形成された構成単位
 B-2:メタクリル酸から形成された構成単位 
 B-3:マレイン酸から形成された構成単位 
 C-1:アクリル酸メチルから形成された構成単位
 C-2:アクリル酸ブチルから形成された構成単位
 試験区分2(後添加混和剤の調製)
 ・実施例1(後添加混和剤(P-1)の調製)
 前記の共重合体(S-3)をそのまま後添加混和剤(P-1)とした。したがって全体の酢酸換算含有割合は0.7%である。使用に際しては、前記の共重合体(S-3)の水溶液を更にイオン交換水で希釈して20%水溶液とした。
 ・実施例2(後添加混和剤(P-2)の調製)
 前記の共重合体(S-1)をそのまま後添加混和剤(P-2)とした。したがって全体の酢酸換算含有割合は1.7%である。使用に際しては、前記の共重合体(S-1)の水溶液を更にイオン交換水で希釈して20%水溶液とした。
 ・実施例3(後添加混和剤(P-3)の調製)
 前記の共重合体(S-2)が90部及び前記の共重合体(S-4)が10部の割合となるように均一混合したものを後添加混和剤(P-3)とした。したがって全体の酢酸換算含有割合は2.5%である。使用に際しては、前記の双方の水溶液の混合液を更にイオン交換水で希釈して20%水溶液とした。
 ・実施例4~6(後添加混和剤(P-4)~(P-6)の調製)
 実施例3の後添加混和剤(P-3)の場合と同様にして、表2に記載の内容で、後添加混和剤(P-4)~(P-6)を調製した。
 ・比較例1~6(後添加混和剤(R-1)~(R-6)、(R-9)及び(R-10)の調製)
 実施例1、2又は3の後添加混和剤(P-1)、(P-2)又は(P-3)の場合と同様にして、表2に記載の内容で、後添加混和剤(R-1)~(R-6)、(R-9)、(R―10)を調製した。
 ・比較例7(後添加混和剤(R-7)の調製)
 凝結遅延剤として市販されているポリヒドロキシカルボン酸複合体(竹本油脂社製の凝結遅延剤T-21)をそのまま後添加混和剤(R-7)とした。使用に際してはイオン交換水で水希釈して20%水溶液とした。
 ・比較例8(後添加混和剤(R-8)の調製)
 流動化剤として市販されているアルキルアリルスルホン酸塩高縮合物(竹本油脂社製の流動化剤ハイフルード)をそのまま後添加混和剤(R-8)とした。使用に際してはイオン交換水で水希釈して20%水溶液とした。
 以上で調製した各例の後添加混和剤(P-1)~(P-6)及び(R-1)~(R-8)の内容を表2にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2において、
 比較例7及び8:構成単位A及びBを有する構造のものではない。 
 試験区分3(コンクリートの調製、後添加混和剤の後添加及び評価)
 ・コンクリートの調製
 55Lの強制二軸ミキサーに、表3に記載の内容で、普通ポルトランドセメント(太平洋セメント社製、比重=3.16)、細骨材(大井川水系砂、比重=2.58)及び粗骨材(岡崎産砕石、比重=2.68)を順次投入して5秒間空練りした後、目標スランプフローが15±2.5cm及び空気量が4.5±0.5%の範囲となるよう、AE減水剤(竹本油脂社製の商品名チューポールEX20)をセメントに対し1%、AE剤(竹本油脂社製の商品名AE-300)をセメントに対し0.005%及び消泡剤(竹本油脂社製の商品名AFK-2)をセメントに対し0.001%となるよう練混ぜ水と共に投入し、90秒間練混ぜて、コンクリートを調製した。このコンクリートを用い、温度20±3℃、湿度60%の雰囲気下にて、以下のように試験を行なった。結果を表4及び表5にまとめて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 練混ぜ直後から20分静置の時点で、コンクリートに後添加混和剤(P-1)~(P-6)及び(R-1)~(R-10)を添加し(但し、試験例10は未添加のブランク)、30秒間練混ぜ、静置した。練混ぜ直後から30分間隔で、静置したコンクリートのスランプを測定し、また24時間静置後の硬化体のブリーディング率及び圧縮強度を次のように測定した。
 ・スランプ:JIS-A1150に準拠して測定した。
 ・ブリーディング:JIS-A1123に準拠して測定した。
 ・圧縮強度:JIS-A1108に準拠し、供試体寸法を直径100mm×長さ200mmとし、材齢24時間で測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表4において、
 添加量:セメントに対する後添加混和剤の添加量(%)
 *1:コンクリートの練混ぜ直後から20分、50分、80分経過の各時点で後添加混和剤を0.1%ずつ後添加し、合計0.3%添加した。
 *2:コンクリートの練混ぜ直後から10分経過の時点で後添加混和剤を0.3%後添加した。
 *3:後添加混和剤の後添加を行わなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表5において、
 *4:硬化体が圧縮強度を測定できる強度に到達していなかった。
 図1は本発明の後添加混和剤等を後添加したコンクリートのスランプの変化を例示するグラフである。横軸に後添加混和剤等を加えた直後からの時間(分)を目盛り、また縦軸にスランプ(cm)を目盛っている。図1中、1は試験例1についてのスランプの変化を示す折れ線、10は試験例10についてのスランプの変化を示す折れ線(但し、試験例10は後添加混和剤を未添加)、15は試験例15についてのスランプの変化を示す折れ線、19は試験例19についてのスランプの変化を示す折れ線である。
 表1~表3に対応する表4及び表5の結果、更には図1の結果からも明らかなように、本発明の後添加混和剤によると、調製したまだ固まっていないコンクリートに後添加することによって、得られる硬化体のブリーディング率や圧縮強度に悪影響を及ぼすことなく、コンクリートの流動性を、後添加直前の状態に長時間にわたって保持することができる。
 1  試験例1についてのスランプの変化を示す折れ線
 10 試験例10についてのスランプの変化を示す折れ線
 15 試験例15についてのスランプの変化を示す折れ線
 19 試験例19についてのスランプの変化を示す折れ線

Claims (7)

  1.  調製したまだ固まっていないコンクリートに後添加するコンクリート用後添加混和剤であって、下記の構成単位Aと、下記の構成単位Bと、全構成単位の0~20質量%の範囲内の他の構成単位Cとから構成された共重合体の一つ又は二つ以上から成り、且つ全体の酢酸換算含有割合が0.1~4.0質量%であるものから成ることを特徴とするコンクリート用後添加混和剤。
     構成単位A:下記の化1で示される単量体から選ばれる一つ又は二つ以上から形成された構成単位
     構成単位B:(メタ)アクリル酸、クロトン酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸及びそれらの塩から選ばれる一つ又は二つ以上から形成された構成単位
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     (化1において、
     R:炭素数2~5のアルケニル基又は炭素数3~4の不飽和アシル基
     R:水素原子、炭素数1~22のアルキル基又は炭素数1~22の脂肪族アシル基
     A:炭素数2~4のオキシアルキレン基で構成された平均付加モル数1~300個の(ポリ)オキシアルキレン基)
  2.  共重合体が、構成単位Aと構成単位Bとから構成されたものである請求項1記載のコンクリート用後添加混和剤。
  3.  全体の酢酸換算含有割合が、0.1~3.0質量%であるものから成る請求項1又は2記載のコンクリート用後添加混和剤。
  4.  共重合体が、全構成単位中に構成単位Aを80~99.5質量%有するものである請求項1~3のいずれか一つの項記載のコンクリート用後添加混和剤。
  5.  共重合体が、全構成単位中に構成単位Bを0.5~20質量%有するものである請求項1~4のいずれか一つの項記載のコンクリート用後添加混和剤。
  6.  構成単位Aが、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートから形成された構成単位及び/又はヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートから形成された構成単位を含むものである請求項1~5のいずれか一つの項記載のコンクリート用後添加混和剤。
  7.  構成単位Aが、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートから形成された構成単位及び/又はヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートから形成された構成単位を3~30質量%含むものである請求項6記載のコンクリート用後添加混和剤。
PCT/JP2015/077935 2014-10-31 2015-10-01 コンクリート用後添加混和剤 WO2016067826A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016532654A JP6153279B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-01 コンクリート用混和剤
TW104135625A TWI653207B (zh) 2014-10-31 2015-10-29 混凝土用後添加混合劑

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222117 2014-10-31
JP2014-222117 2014-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016067826A1 true WO2016067826A1 (ja) 2016-05-06

Family

ID=55857170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/077935 WO2016067826A1 (ja) 2014-10-31 2015-10-01 コンクリート用後添加混和剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6153279B2 (ja)
TW (1) TWI653207B (ja)
WO (1) WO2016067826A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123014A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 日本製紙株式会社 セメント組成物の製造方法。
WO2019053781A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 竹本油脂株式会社 ビニル共重合体
JP2021109797A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 株式会社大林組 水硬性組成物用添加剤、及び水硬性組成物
JP2021109798A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 株式会社大林組 水硬性組成物用添加剤、及び水硬性組成物
JP2021130588A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社大林組 コンクリート組成物及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181080A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 竹本油脂株式会社 収縮低減剤及び水硬性組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156049A (ja) * 1986-07-31 1988-06-29 藤沢薬品工業株式会社 コンクリ−ト混和剤
JP2009263181A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント分散剤及びセメント組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322391A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Denka Grace Kk セメント分散剤
JP2001220194A (ja) * 2000-02-02 2001-08-14 Lion Corp セメント混和剤
JP5137368B2 (ja) * 2005-09-28 2013-02-06 株式会社日本触媒 セメント混和剤及びセメント組成物
JP5295732B2 (ja) * 2007-12-28 2013-09-18 花王株式会社 水硬性組成物
JP4442913B1 (ja) * 2009-07-24 2010-03-31 竹本油脂株式会社 高強度ソイルセメントスラリー調製用の流動化剤及び高強度ソイルセメントスラリーの調製方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156049A (ja) * 1986-07-31 1988-06-29 藤沢薬品工業株式会社 コンクリ−ト混和剤
JP2009263181A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント分散剤及びセメント組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123014A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 日本製紙株式会社 セメント組成物の製造方法。
WO2019053781A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 竹本油脂株式会社 ビニル共重合体
JP2021109797A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 株式会社大林組 水硬性組成物用添加剤、及び水硬性組成物
JP2021109798A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 株式会社大林組 水硬性組成物用添加剤、及び水硬性組成物
JP7303525B2 (ja) 2020-01-09 2023-07-05 株式会社大林組 水硬性組成物用添加剤、及び水硬性組成物
JP7393762B2 (ja) 2020-01-09 2023-12-07 株式会社大林組 水硬性組成物用添加剤、及び水硬性組成物
JP2021130588A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社大林組 コンクリート組成物及びその製造方法
JP7300651B2 (ja) 2020-02-20 2023-06-30 株式会社大林組 コンクリート組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI653207B (zh) 2019-03-11
JP6153279B2 (ja) 2017-06-28
TW201623186A (zh) 2016-07-01
JPWO2016067826A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016067826A1 (ja) コンクリート用後添加混和剤
AU2005209997B2 (en) Copolymers based on unsaturated mono- or dicarboxylic acid derivatives and oxyalkyleneglycol-alkenyl ethers, method for the production and use thereof
JP5156642B2 (ja) 不飽和モノカルボン酸誘導体またはジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルをベースとするコポリマー、その製造法およびその使用
JP2628486B2 (ja) セメント用分散剤
US9453097B2 (en) Method for preparation of polycarboxylate superplasticizer by graft copolymerization of fatty acid vinyl ester onto acrylate polymer
JP2011084459A (ja) セメント混和剤、セメント組成物及びセメント混和剤用ポリカルボン酸系共重合体
NO338002B1 (no) Fremgangsmåte for å forbedre fluiditetsretensjon av en hydraulisk blanding
JP5848633B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤
JP4993149B2 (ja) 共重合体及び該共重合体からなるセメント分散剤
JP5887094B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP5663029B2 (ja) 不飽和ポリアルキレングリコールエーテル系単量体を含む単量体組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて得られる重合体および該重合体の製造方法
JP6739784B2 (ja) コンクリート用後添加混和剤及びコンクリートの流動性保持方法
JP6864478B2 (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP3780456B2 (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリ―ト組成物
EP2292567B1 (en) Dispersant for a hydraulic composite
JP6739781B2 (ja) 水硬性組成物用分散保持剤、水硬性組成物用分散保持剤の使用方法、及び水硬性組成物の調製方法
JP2017206393A (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP2014125509A (ja) 共重合体およびその用途
KR102192163B1 (ko) 수경성 조성물용 분산유지제
TW202023992A (zh) 水硬性組成物用添加劑及水硬性組成物
JP2014125366A (ja) 共重合体並びにその用途
JP7214218B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤及び水硬性組成物
JP6055304B2 (ja) 共重合体及びその用途
JP7037170B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP7012354B2 (ja) セメント用混和剤及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016532654

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15855396

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15855396

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1