WO2016052180A1 - 表示装置の色温度設定方法、表示システム、表示装置の色温度設定プログラム、表示装置の色温度決定方法 - Google Patents

表示装置の色温度設定方法、表示システム、表示装置の色温度設定プログラム、表示装置の色温度決定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016052180A1
WO2016052180A1 PCT/JP2015/076208 JP2015076208W WO2016052180A1 WO 2016052180 A1 WO2016052180 A1 WO 2016052180A1 JP 2015076208 W JP2015076208 W JP 2015076208W WO 2016052180 A1 WO2016052180 A1 WO 2016052180A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color temperature
display device
display
maximum
brightness
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/076208
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良和 坂井
Original Assignee
Eizo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eizo株式会社 filed Critical Eizo株式会社
Priority to EP15846177.2A priority Critical patent/EP3203463B1/en
Priority to ES15846177.2T priority patent/ES2688400T3/es
Priority to RU2017111505A priority patent/RU2665271C1/ru
Priority to AU2015325785A priority patent/AU2015325785B2/en
Priority to CN201580053389.9A priority patent/CN106796774B/zh
Priority to US15/516,476 priority patent/US10198234B2/en
Publication of WO2016052180A1 publication Critical patent/WO2016052180A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Definitions

  • the present invention relates to a display device color temperature setting method, a color temperature setting program, a color temperature determination method, and the display system, which are applied to a display system including a combination of a plurality of display devices.
  • one or a plurality of display devices are connected to each computer, and a display system in which the plurality of computers are connected via a network is installed.
  • a plurality of display devices of the same model are generally used.
  • each display device is adjusted to a recommended color temperature of 7500K and a recommended maximum luminance of 400 cd / m 2 that are generally considered suitable for display.
  • Patent Documents 1 to 5 Various methods have been proposed for color calibration between the display devices described above (for example, Patent Documents 1 to 5).
  • the present invention relates to a technique for maintaining the luminance of each display device in a display system as much as possible and extending the life of the display device.
  • the present invention is a display device color temperature setting method for setting the color temperature of each display device in a display system including a plurality of display devices, and each of the plurality of color temperatures can be output by each display device.
  • Obtain the maximum brightness compare the maximum output brightness of each display device under the same color temperature, specify the minimum maximum brightness that is the lowest output maximum brightness for each color temperature, and specify for each color temperature
  • the color temperature having the largest maximum luminance minimum value among the maximum luminance minimum values is set as a common setting color temperature, and the color temperatures of at least two display devices among the plurality of display devices are set as the common setting color temperature. Set to.
  • the present invention is a display system including a plurality of display devices and a control device that controls the plurality of display devices, and the control device can output each display device at each of a plurality of color temperatures.
  • the maximum outputable brightness is obtained, the maximum outputable brightness of each display device under the same color temperature is compared, and the minimum maximum brightness that is the smallest outputable maximum brightness is specified for each color temperature, and for each color temperature.
  • the color temperature having the largest maximum luminance minimum value among the maximum luminance minimum values specified in the above is set as a common setting color temperature, and the color temperatures of at least two display devices among the plurality of display devices are set as the common setting Set to color temperature.
  • the present invention is a display device color temperature setting program for setting a color temperature of each display device in a display system including a plurality of display devices, and the color temperature setting program is provided for each of the plurality of color temperatures.
  • the procedure for obtaining the maximum outputable luminance that can be output by the display device is compared with the maximum outputable luminance of each display device under the same color temperature, and the minimum maximum luminance that is the smallest outputable luminance is the color temperature.
  • a procedure for specifying each color temperature a procedure for setting a color temperature having the largest maximum brightness minimum value among the maximum brightness minimum values specified for each color temperature as a common set color temperature, and among the plurality of display devices And causing the computer to execute a procedure for setting the color temperature of at least two display devices to the common set color temperature.
  • the present invention is a display device color temperature determination method for determining a color temperature of each display device in a display system including a plurality of display devices, wherein each display device can output at each of the plurality of color temperatures.
  • Obtain the maximum possible brightness compare the maximum output possible brightness of each display device under the same color temperature, specify the minimum maximum brightness that is the smallest output possible maximum brightness for each color temperature, and for each color temperature Among the specified minimum brightness minimum values, the color temperature having the largest maximum brightness minimum value is determined as the common set color temperature.
  • the display system of the present invention by setting the color temperature of each display device to a desired value, it is possible to improve the luminance life of the display device, that is, to extend the life of the display device and the display system.
  • 1 shows a schematic block diagram of a display system to which the present invention is applied.
  • 1 is a schematic block diagram of a computer and a display device according to an embodiment of the present invention. It is an external appearance perspective view which shows the state which the built-in optical sensor protruded outside in the display apparatus.
  • It is a flowchart which shows each step of the color temperature setting method of the display apparatus of embodiment. It is a table
  • a liquid crystal display device is shown as an example of a display device.
  • the present invention is not limited to a liquid crystal display device and can be applied to a cathode ray tube (CRT) or the like.
  • CRT cathode ray tube
  • the present invention is not limited to this.
  • FIG. 1 shows an example of a display system 100 to which the present invention is applied.
  • the display system 100 includes a plurality of display devices 10 (four units No. 1 to No. 4 in the drawing) and a computer (control device) 20 that controls each display device 10 in an integrated manner.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram of the display device 10 and the computer 20 for realizing the color temperature setting method according to the embodiment of the present invention.
  • a single display device 10 for example, No. 1 display device
  • the computer 20 and the matrix 13 in the display device 10 are connected via image signal lines of each color, and the computer 20 and the control unit 14 in the display device 10 are connected via a communication line 40.
  • the display device 10 includes a display panel 11 constituted by a general liquid crystal panel, a conversion unit 12, a matrix 13, a control unit (CPU; Central Processing Unit) 14, a memory 15, an input unit 16, and a light source. (Backlight) 17 and a built-in optical sensor 30 are provided.
  • a display panel 11 constituted by a general liquid crystal panel, a conversion unit 12, a matrix 13, a control unit (CPU; Central Processing Unit) 14, a memory 15, an input unit 16, and a light source. (Backlight) 17 and a built-in optical sensor 30 are provided.
  • the matrix 13 is a part that performs color characteristic conversion, and is composed of, for example, a dedicated arithmetic circuit, but the type is not particularly limited.
  • the matrix 13 receives RGB color image signals Ri, Gi, Bi from the computer 20 via the image signal lines, receives the control signals from the control unit 14, and sends the color image signals Rm, Rm, Gm and Bm are output.
  • the conversion unit 12 includes an R LUT (Look-up table) 12a, a G LUT 12b, and a B LUT 12c, which are gradation correction circuits provided so as to correspond to the image signals of the three primary colors of RGB. .
  • the color image signals Rm, Gm, and Bm output from the matrix 13 are input to the R LUT 12a, the G LUT 12b, and the B LUT 12c.
  • the conversion part 12 is also suitably comprised by a dedicated arithmetic circuit etc., the kind in particular is not limited.
  • the R LUT 12a, the G LUT 12b, and the B LUT 12c for red, green, and blue colors correspond to the display input gradation L and the display output gradation P, respectively.
  • the display input gradation L is composed of, for example, 8 bits, can take 256 gradations, and can take gradation values from gradation 0 to gradation 255.
  • the display output gradation P is composed of, for example, 10 bits, can take 1021 gradations, and can take gradations from gradation 0 to gradation 1020.
  • the display output gradation P gradation (0, 4, 8,...) With respect to the display input gradation L gradation (0, 1, 2,... 253, 254, 255). .., 1012, 1016, 1020), gradation conversion corresponding to this correspondence is performed, and correction (y correction) according to the display characteristics of the display panel 11 is performed.
  • the number of bits of the display output gradation P larger than the number of bits of the display input gradation L, it is possible to perform finer correction according to the display characteristics.
  • the display characteristics of the display panel 11 can be corrected (calibrated) by such correction. Since the characteristics of the display panel 11 and the light source 17 vary from product to product, it is desirable to correct the display characteristics from product to product.
  • the color image signals Ro, Go, Bo output from the R LUT 12a, the G LUT 12b, and the B LUT 12c are output to the display panel 11, and an image having a density corresponding to the image signal level is displayed on the display panel 11.
  • the built-in optical sensor 30 sends data related to chromaticity (color temperature) and luminance obtained by measuring the emitted light of the displayed display image to the control unit 14.
  • the control unit 14 compares a target gradation characteristic and target chromaticity that are stored in advance in a memory 15 to be described later.
  • the control unit 14 corrects the color characteristics by changing the setting values of the matrix 13, and corrects the gradation characteristics by changing the setting values of the R LUT 12a, the G LUT 12b, and the B LUT 12c.
  • the control unit 14 is further connected with a memory 15 for storing various setting information and an input means 16 operable by the user.
  • the memory 15 stores various setting values set from the time of manufacture and various values calculated by the control unit 14.
  • the input unit 16 includes various keys, buttons, a touch panel, and the like, and the user can set various parameters of the display device 10 to arbitrary values.
  • the light source 17 that irradiates the display panel 11 with light is composed of a cathode tube, a light emitting diode, or the like, and is usually called a backlight.
  • the light source 17 includes a light source control unit, and the light source control unit includes a driver that controls the light source current to the light source by changing the frequency.
  • Such a light source 17 is used in the case of a transmissive liquid crystal display device.
  • the control unit 14 outputs a light source control signal to the light source control unit based on a control signal input from the PC 20 via the communication line 40, and the light source control unit supplies a light source current corresponding to the light source control signal to the light source 17.
  • the brightness of the light source 17 is adjusted.
  • the built-in optical sensor 30 is mounted facing the display screen of the display panel 11 and can measure light emitted from the display panel 11 in response to a control signal from the control unit 14. That is, it is possible to measure white luminance of a white screen, luminance of each RGB color (for example, absolute value of luminance), chromaticity (color temperature), and the like on the white screen.
  • the built-in optical sensor 30 includes an R filter, a G filter, and a B filter, and can appropriately disperse display light from a white screen and measure monochromatic luminance of each RGB color as an absolute value.
  • the built-in optical sensor 30 protrudes from the inside of the display device 10 to the outside.
  • the built-in optical sensor 30 is provided at one end of a plate-like case 30 a having an appropriate length so that the light receiving surface faces the display surface, and the other end of the plate-like case 30 a is provided on the upper bezel portion of the display device 10. It is held so as to be rotatable about 45 degrees along the display surface around the rotation axis.
  • the built-in optical sensor 30 is arranged so as to be opposed to the peripheral portion of the display surface from the bezel by driving a DC motor (not shown) controlled by the control unit 14 when measuring the luminance of the emitted light and the like. And is stored inside the bezel.
  • an external optical sensor provided separately from the display device 10 can be used. In this case, the output from the external light sensor is generally output to the computer 20, and various calculations are generally performed by the computer 20.
  • the computer 20 as a control device includes a central processing unit (not shown), a storage device, an output unit that transmits a control signal to the display device 10, an input device from which a user inputs various commands and data, a display unit that displays an image, and the like. Is provided.
  • the storage device can store a color temperature setting program for performing various processes according to the present invention.
  • Various inputs and settings by the user to the computer 20 can be appropriately input from a window, a dialog box, etc. by providing a GUI (Graphical User Interface) environment in the display unit.
  • GUI Graphic User Interface
  • FIG. 4 is a flowchart showing each step of the color temperature setting method according to the embodiment of the present invention. After the user connects the display device 10 to the computer 20 and starts the color temperature setting program of the computer 20, the computer 20 and the display device 10 execute the following steps. In the following steps, the order of the steps is not limited to this, and a certain step may be processed concurrently with other steps as necessary.
  • Step S1> The computer 20 is connected via the communication line 40 with No. 1 to No. 4, a control signal is output to the control unit 14 of each display device 10, and the display panel 11 of each display device is turned off (off), that is, each of R, G, and B is displayed in the maximum gradation.
  • the color temperature off (native state) corresponds to a state where the display device 10 does not perform color adjustment at all (referred to as direct matrix through), and the color temperature at this time is set as the target color temperature of the display device 10 ( Step S2).
  • Step S2> The control unit 14 of each display device that has received the control signal from the computer 20 rewrites the matrix 13 to display a white screen while the color temperature is off. Further, the control unit 14 sends a control signal to the light source 17 to set the luminance of the light source to the maximum luminance.
  • the built-in optical sensor 30 acquires the color temperature and luminance of the light emitted from the display panel 11 at this time, and sends it to the control unit 14.
  • the control unit 14 sends the color temperature and brightness received from the built-in optical sensor 30 to the computer 20 via the communication line 40.
  • the color temperature of the emitted light obtained here is the target color temperature of each display device itself.
  • the luminance of the emitted light obtained here is the maximum luminance that can be output at the target color temperature of each display device itself.
  • the computer 20 transmits the No. 2 via the communication line 40. 1 to No. 4, the control signal is output to the control unit 14 of each display device 10, and the display panel 11 of each display device is set to the target color temperature of the other display device acquired in step S 2 (that is, when the color temperature is set to OFF).
  • Set the color temperature in order That is, no. No. 1 display device has a No. 1 display device. 2, No. 3, no. 4 Set the target color temperature of each display device in order.
  • No. 2 is the No. 2 display device. 1, no. 3, no. 4 Set the target color temperature of each display device in order.
  • No. 3 is a No. 3 display device. 1, no. 2, No. 4 Set the target color temperature of each display device in order.
  • No. 4 is a No. 4 display device. 1, no. 2, No. 3 Set the target color temperature of each display device in order.
  • Step S4> The control unit 14 of each display device 10 that has received the control signal from the computer 20 acquires the maximum luminance (maximum output possible luminance) that the display device 10 can output when the target color temperature of each display device 10 is set. . That is, the matrix 13 is rewritten for each target color temperature, white screen display is performed under the target color temperature of each display device, the light source 17 is set to the maximum luminance, and the built-in light sensor 30 is the color of the emitted light from the display panel 11. The temperature and luminance are acquired and sent to the control unit 14. The control unit 14 sends all the color temperatures and luminances received from the built-in optical sensor 30 to the computer via the communication line 40.
  • the computer 20 obtains the maximum luminance at the four target color temperatures (the target color temperature of the display device itself and the target color temperatures of the other three display devices) for each display device.
  • the maximum luminance at all target color temperatures is measured and acquired using the built-in optical sensor 30, but for example, only the maximum luminance at a specific color temperature is acquired by measurement.
  • the maximum luminance at the color temperature may be obtained by calculation based on various display characteristic data stored in the memory 15 of the display device.
  • the table of (a1) in FIG. 5 (a) shows the maximum luminance corresponding to the target color temperature described above in an easy-to-understand manner.
  • (a1) No. 1 in FIG. 1-No.
  • Each color temperature of 5000K, 6000K, 7000K, and 8000K corresponds to the target color temperature of each of the four display devices 10.
  • the table also includes a general recommended color temperature of 7500K. Note that a specific color temperature is determined in advance regardless of the target color temperature of each display device 10 set as described above (that is, the color temperature when the color temperature is set off), and the maximum luminance is calculated there. It may be.
  • Display device No. 1 the maximum brightness for a color temperature of 5000K is 410 cd / m2, the maximum brightness for a color temperature of 6000K is 640 cd / m2, the maximum brightness for a color temperature of 7000K is 560 cd / m2, the maximum brightness for a recommended color temperature of 7500K is 550 cd / m2, The maximum luminance for a temperature of 8000 K is 530 cd / m 2.
  • Step S5> The computer 20 then displays the display device No. at each color temperature. 1, display device no. 2, display device no. 3, display device no.
  • the maximum luminances that can be output the smallest luminance, that is, the maximum luminance minimum value is specified. That is, as shown in the table of (a2) in FIG. 8A, the computer 20 has 410 cd / m2 (the value of display device No. 1) as the maximum luminance minimum value for the color temperature of 5000K, and the maximum luminance for the color temperature of 6000K.
  • the minimum value is 470 cd / m2 (value of display device No. 3)
  • the maximum luminance minimum value for color temperature 7000K is 430 cd / m2 (value of display device No.
  • the maximum luminance minimum value is an index for specifying a display device having the smallest difference from the recommended maximum luminance (400 cd / m 2) in operation at each target color temperature, that is, a display device having the smallest operation margin.
  • the display device No. having the maximum luminance minimum value for the color temperature of 5000K. 1 (maximum luminance; 410 cd / m2) has the smallest margin and the shortest lifetime (luminance lifetime) at the color temperature.
  • Step S6> the computer 20 specifies the color temperature corresponding to the maximum value among the specified maximum luminance minimum values for each of the plurality of color temperatures, and The temperature is displayed on the display device No. 1-No. 4 is finally set as a common common set color temperature.
  • the computer 20 transmits a control signal including a command to set the common set color temperature to each display device, and the control unit 14 sets the color temperature of its own display device to the common set color temperature.
  • the color temperature obtained by the above process has the largest difference from the recommended maximum brightness among the maximum brightness minimum values for a plurality of color temperatures. Therefore, by setting the color temperature of the display system 100 to the common set color temperature, the life extension effect of the display device having the shortest luminance life is increased, and the luminance life of the entire display system 100 is raised.
  • the display device No. 3 has the largest difference between the recommended maximum luminance and the minimum luminance minimum value of 520 cd / m 2, the color temperature of 8000 K is set as the common setting color temperature of the display system 100. That is, at the color temperature 8000K at the common set color temperature, the display device No. The maximum luminance of 3 is the smallest and the luminance life is short. However, the display device No. at this color temperature of 8000K. 3 is always larger than the maximum minimum luminance value at other color temperatures (for example, 430 cd / m2 of display device No. 2 at 7000 K), and therefore the display device No. The margin for the recommended color temperature of 3 is always larger than that of the display device having the shortest luminance life at other color temperatures (for example, display device No. 2 at 7000K). Therefore, the luminance life of the entire display system 100 is raised.
  • the computer 20 and the display device 10 After each display device is set to the common set color temperature, the computer 20 and the display device 10 perform conventional color calibration (tone correction) under the color temperature.
  • each maximum luminance value in the table of (b1) of FIG. 5 (b) is the same as (a1) of FIG. 5 (a).
  • the computer 20 displays the display device No. at each color temperature. 1-No.
  • the maximum luminance that is, the maximum luminance maximum value is specified. That is, as shown in the table of (b2) of FIG. 8B, the computer 20 determines that the maximum luminance maximum value for the color temperature 5000K is 450 cd / m2 (value of display device No. 4), and the maximum luminance for the color temperature 6000K.
  • the maximum value is 640 cd / m2 (value of display device No.
  • the maximum luminance maximum value for color temperature 7000K is 580 cd / m2 (value of display device No. 4), and the maximum luminance maximum value for recommended color temperature 7500K is 650 cd / m.
  • Each of m2 (value of display device No. 3) and 590 cd / m2 (value of display device No. 2) is specified as the maximum luminance maximum value for the color temperature of 8000K.
  • the maximum luminance maximum value is an index for specifying a display device having the largest difference with respect to the recommended maximum luminance (400 cd / m 2) in operation at each target color temperature, that is, a display device having the largest operation margin.
  • a display device No. having a maximum luminance maximum value for a color temperature of 5000K. 4 (maximum luminance; 450 cd / m 2) has the largest margin and has the longest lifetime (luminance lifetime) at the color temperature.
  • the computer 20 specifies the color temperature corresponding to the maximum value among the maximum luminance maximum values for each of the plurality of specified color temperatures, and The temperature is displayed on the display device No. 1-No. 4 is finally set as a common common set color temperature.
  • the computer 20 transmits a control signal including a command to set the common set color temperature to each display device, and the control unit 14 sets the color temperature of its own display device to the common set color temperature.
  • the maximum brightness of the color temperature obtained by the above process has the largest difference from the recommended maximum brightness among the maximum brightness maximum values for each of the plurality of color temperatures. Therefore, by setting the color temperature of the display system 100 to the common set color temperature, the life extension effect of the display device having the longest luminance life is increased, and the life extension effect of the display device that can possibly ensure the longest luminance life. Will be thorough.
  • the display device No. The maximum brightness maximum value 650 cd / m 2 of 3 has the largest difference from the recommended maximum brightness, so 7500K is set as the common set color temperature of the display system 100. That is, at the color temperature 7500K at the common set color temperature, the display device No. The maximum luminance of 3 is the largest and the luminance life is long. Further, the display device No. 1 at this color temperature of 7500K. 3 is always larger than the maximum luminance maximum value at other color temperatures (for example, 580 K of display device No. 4 at 7000 K), and therefore the display device No. 3 with the longest luminance life is used.
  • the margin for the recommended color temperature of 3 is always larger than that of a display device having the longest luminance life at other color temperatures (for example, display device No. 4 at 7000K). Therefore, the life extension effect of the display device that can possibly ensure the longest luminance life in the display system 100 is thoroughly ensured. In this case, another display device No. 1, display device no. 2, display device no. The lifetime of 4 is not particularly taken into consideration.
  • each maximum luminance value in the table of (a1) in FIG. 6 (a) is the same as (a1) in FIG. 5 (a).
  • the computer 20 displays the display device No. at each color temperature. 1, display device no. 2, display device no. 3, display device no. 4 Specify the average value of the maximum brightness that can be output, that is, the maximum brightness average value. That is, as shown in the table of (a2) in FIG. 6A, the computer 20 has a maximum luminance average value of 427.5 cd / m 2 for a color temperature of 5000K, and a maximum luminance average value of 552.5 cd / m for a color temperature of 6000K.
  • the computer 20 specifies a color temperature corresponding to the maximum value among the specified maximum average brightness values for each color temperature, and the color temperature.
  • Display device no. 1-No. 4 is finally set as a common common set color temperature.
  • the maximum luminance average value 552.5 cd / m2 for the recommended color temperature 6000K is the largest compared to the maximum luminance average value for other color temperatures, so 6000K is set as the common setting color temperature of the display system 100.
  • the computer 20 transmits a control signal including a command to set the common set color temperature to each display device, and the control unit 14 sets the color temperature of its own display device to the common set color temperature.
  • the life of each display device can be extended almost evenly by setting the color temperature of the display system 100 to the common set color temperature.
  • each maximum luminance value in the table of (b1) of FIG. 6 (b) is the same as (a1) of FIG. 5 (a).
  • the computer 20 displays the display device No. at each color temperature. 1, display device no. 2, display device no. 3, display device no. 4 Specify the standard deviation of the maximum luminance that can be output, that is, the maximum luminance standard deviation. That is, as shown in the table of (b2) of FIG. 6B, the computer 20 has a maximum luminance standard deviation of 17.0783 cd / m 2 for a color temperature of 5000K and a maximum luminance standard deviation of 73.6546 cd / m for a color temperature of 6000K.
  • the computer 20 specifies the color temperature corresponding to the minimum value among the specified maximum luminance standard deviations for each of the plurality of color temperatures, and The temperature is displayed on the display device No. 1-No. 4 is finally set as a common common set color temperature.
  • 5000K is set as the common set color temperature of the display system 100.
  • the computer 20 transmits a control signal including a command to set the common set color temperature to each display device, and the control unit 14 sets the color temperature of its own display device to the common set color temperature.
  • the color temperature of the display system 100 By setting the color temperature of the display system 100 to the common set color temperature, the variation in the life of each display device is reduced, and it becomes difficult to use any display device at almost the same time. It can be managed as a rough timing for simultaneous replacement of devices.
  • the computer 20 is connected to the display device 10 via the communication line 40 or the image signal line as shown in FIG.
  • the connection form of the computer 20 with the display device 10 and the built-in optical sensor 30 is not particularly limited, and the computer 20 is connected to the display device 10 via a wired or wireless Internet or LAN to enable communication. It is also possible. The user can operate the display device 10 from a remote place.
  • the number of the plurality of display devices 10 is not limited to four.
  • the four display devices 10 are collectively controlled. However, no. 1-No. If it is a control apparatus which can control each display apparatus 10 of 4 collectively, the structure and arrangement
  • the control device can be provided in any of the display devices 10.
  • the control devices are all No. 1-No. It is not always necessary to set the same color temperature for each of the four display devices 10, and the same value (commonly set color temperature) for the color temperatures of at least two display devices 10, if necessary, according to the application. Can be set to Further, the arrangement location and form of the color temperature setting program of the display device that implements the present invention are not particularly limited, and can be stored in the memory 15 of any of the display devices 10, for example.
  • the four display devices 10 are collectively controlled.
  • the present invention can be realized even in a display system in which one or a plurality of display devices are connected to each of a plurality of computers and the plurality of computers are connected via a network.
  • one of a plurality of computers in the network represents the color setting method described above via each computer.
  • the present invention it is possible to extend the life of the display device and the display system by setting the color temperature of each display device in the display system to a desired value.
  • Display device 11 Display panel 12: Conversion unit 12a: R LUT 12b: G LUT 12c: B LUT 13: Matrix 14: Control unit (CPU) 15: Memory 16: Input means 17: Light source 20: Computer (control device) 30: Built-in optical sensor 40: Communication line 100: Display system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

複数の表示装置を含む表示システムにおける各表示装置の色温度を所望の値に設定することにより、表示装置および表示システムの長寿命化を図る。複数の表示装置(10)を含む表示システム(100)における各表示装置(10)の色温度を設定する表示装置(10)の色温度設定方法であって、複数の色温度の各々において、各表示装置(10)が出力可能な出力可能最大輝度を取得し、同一色温度下での各表示装置(10)の出力可能最大輝度を比較し、最も小さい出力可能最大輝度である最大輝度最小値を色温度ごとに特定し、色温度ごとに特定された最大輝度最小値のうち、最も大きい最大輝度最小値を持つ色温度を共通設定色温度として設定し、複数の表示装置(10)のうち少なくとも二つの表示装置(10)の色温度を記共通設定色温度に設定する。

Description

表示装置の色温度設定方法、表示システム、表示装置の色温度設定プログラム、表示装置の色温度決定方法
 本発明は、複数の表示装置の組み合わせにより構成される表示システムに適用される表示装置の色温度設定方法、色温度設定プログラム、色温度決定方法ならびに当該表示システムに関する。
 例えば、病院では、MRI画像やCT画像、レントゲン画像等の読影のために、読影室とよばれる部屋内に、1台のコンピュータに複数の表示装置(モニター)が接続されたシステムや、複数のコンピュータのそれぞれに1台あるいは複数の表示装置が接続され、当該複数のコンピュータがネットワークで接続された表示システムを設置したりすることが多い。このようなシステムでは、どの表示装置においても同一の色温度と同一の輝度で画像が表示されることが要求されるため、同一機種の表示装置が複数使用されることが一般的である。
 表示装置は使用を続けることにより、色温度および輝度が変化することが一般的に知られている。このような経時変化は各表示装置によって異なるため(個体差がある)、たとえ同一機種の表示装置間であっても、使用経過により色温度および輝度が異なるものとなり得る。同一システム内の全ての表示装置の経時変化を補正して、どの表示装置においても同一の色温度と同一の輝度で画像が表示されるようにするため、各表示装置の色調補正、いわゆるカラーキャリブレーションが実施される。カラーキャリブレーションによって、各表示装置は、一般的に表示に適しているとされる推奨色温度7500Kおよび推奨最大輝度400cd/m2に調整される。
 上述した各表示装置間のカラーキャリブレーションについては、従来、種々の方法が提案されている(例えば特許文献1~5)。
特開2009-237240号公報 特開2009-159372号公報 特開2012-173669号公報 特開2007-133298号公報 特開2008-151838号公報
 これまでは、表示システムにおける各表示装置の色温度および輝度を特定の値に合わせることが重視され、そのような思想の下で技術が開発されてきている。このような開発過程においては、表示装置の輝度をできるだけ維持し、表示装置の長寿命化を図る思想は未だに存在しない。
 本発明は、表示システムにおける各表示装置の輝度をできるだけ維持し、表示装置の長寿命化を図る技術に関する。
 本発明は、複数の表示装置を含む表示システムにおける各表示装置の色温度を設定する表示装置の色温度設定方法であって、複数の色温度の各々において、各表示装置が出力可能な出力可能最大輝度を取得し、同一色温度下での各表示装置の前記出力可能最大輝度を比較し、最も小さい出力可能最大輝度である最大輝度最小値を色温度ごとに特定し、色温度ごとに特定された前記最大輝度最小値のうち、最も大きい最大輝度最小値を持つ色温度を共通設定色温度として設定し、前記複数の表示装置のうち少なくとも二つの表示装置の色温度を前記共通設定色温度に設定する。
 さらに本発明は、複数の表示装置と、前記複数の表示装置を制御する制御装置とを含む表示システムであって、前記制御装置は、複数の色温度の各々において、各表示装置が出力可能な出力可能最大輝度を取得し、同一色温度下での各表示装置の前記出力可能最大輝度を比較し、最も小さい出力可能最大輝度である最大輝度最小値を色温度ごとに特定し、色温度ごとに特定された前記最大輝度最小値のうち、最も大きい最大輝度最小値を持つ色温度を共通設定色温度として設定し、前記複数の表示装置のうち少なくとも二つの表示装置の色温度を前記共通設定色温度に設定する。
 さらに本発明は、複数の表示装置を含む表示システムにおける各表示装置の色温度を設定する表示装置の色温度設定プログラムであって、当該色温度設定プログラムは、複数の色温度の各々において、各表示装置が出力可能な出力可能最大輝度を取得する手順と、同一色温度下での各表示装置の前記出力可能最大輝度を比較し、最も小さい出力可能最大輝度である最大輝度最小値を色温度ごとに特定する手順と、色温度ごとに特定された前記最大輝度最小値のうち、最も大きい最大輝度最小値を持つ色温度を共通設定色温度として設定する手順と、前記複数の表示装置のうち少なくとも二つの表示装置の色温度を前記共通設定色温度に設定する手順と、をコンピュータに実行させる。
 さらに本発明は、複数の表示装置を含む表示システムにおける各表示装置の色温度を決定する表示装置の色温度決定方法であって、複数の色温度の各々において、各表示装置が出力可能な出力可能最大輝度を取得し、同一色温度下での各表示装置の前記出力可能最大輝度を比較し、最も小さい出力可能最大輝度である最大輝度最小値を色温度ごとに特定し、色温度ごとに特定された前記最大輝度最小値のうち、最も大きい最大輝度最小値を持つ色温度を共通設定色温度として決定する。
 本発明の表示システムにおいては、各表示装置の色温度を所望の値に設定することにより、表示装置の輝度寿命の向上、すなわち表示装置および表示システムの長寿命化を図ることが可能となる。
本発明が適用される表示システムの概略ブロック図を示す。 本発明の実施の形態に係るコンピュータ及び表示装置の概略ブロック図を示す。 表示装置において内蔵光センサが外に突出した状態を示す外観斜視図である。 実施の形態の表示装置の色温度設定方法の各ステップを示すフローチャートである。 表示システムにおける各表示装置の色温度を設定する最終プロセスの概念を示す表であり、(a)は色温度設定にあたって最大輝度最小値を用いるプロセスの表、(b)は色温度設定にあたって最大輝度最大値を用いるプロセスの表を示す。 表示システムにおける各表示装置の色温度を設定する最終プロセスの概念を示す表であり、(a)は色温度設定にあたって最大輝度平均値を用いるプロセスの表、(b)は色温度設定にあたって最大輝度標準偏差を用いるプロセスの表を示す。
 以下、本発明の表示システムにおける表示装置(モニター)の色温度設定方法の好適な実施の形態を、図1~図6に基づいて詳述する。以下の実施の形態では、表示装置として液晶表示装置を例に示すが、液晶表示装置に限らず、陰極線管(CRT)などにも適用できる。また、複数色の例として、RGB3原色の場合を示すが、これに限るものではない。
 図1は、本発明が適用される表示システム100の一例を示す。表示システム100は、複数の表示装置10(図示ではNo.1~No.4の4台)と、各表示装置10を統括して制御するコンピュータ(制御装置)20とを含む。
 図2は、本発明の実施の形態に係る色温度設定方法を実現するための表示装置10及びコンピュータ20の概略ブロック図を示す。本図では図1とは異なり単一の表示装置10のみ(例えばNo.1の表示装置)が示され、他の表示装置は省略されている。コンピュータ20と表示装置10内のマトリックス13とは各色の画像信号線を介して接続し、コンピュータ20と表示装置10内の制御部14とは、通信線40を介して接続している。
 表示装置10は、一般的な液晶パネルにより構成される表示パネル11と、変換部12と、マトリックス13と、制御部(CPU;Central Processing Unit)14と、メモリ15と、入力手段16と、光源(バックライト)17と、内蔵光センサ30とを備える。
 マトリックス13は、色特性の変換を行う部分であり、例えば専用に設計された演算回路により構成されるが特にその種類は限定されない。マトリックス13には、コンピュータ20から各画像信号線を介してRGBの各色画像信号Ri、Gi、Biが入力され、制御部14からの制御信号を受けて後段の変換部12へ各色画像信号Rm、Gm、Bmを出力する。
 変換部12は、RGBの3原色の画像信号に対応するように設けられた階調補正回路であるR用LUT(Look-up table;ルックアップテーブル)12a、G用LUT12b、B用LUT12cを含む。マトリックス13から出力された各色画像信号Rm、Gm、Bmの各々は、R用LUT12a、G用LUT12b、B用LUT12cに入力される。変換部12も適宜専用演算回路等により構成されるが特にその種類は限定されない。
 赤色、緑色、青色各色のR用LUT12a、G用LUT12b、B用LUT12cは、それぞれ、表示入力階調Lと表示出力階調Pとを対応させて、表示入力階調Lを表示出力階調Pに変換し、各色画像信号Ro、Go、Boを生成する。表示入力階調Lは例えば、8ビットで構成され、256の階調数をとることが可能であり、階調0から階調255までの階調値を取りうる構成としてある。表示出力階調Pは例えば、10ビットで構成され、1021の階調数をとることが可能であり、階調0から階調1020までの階調数を取りうる構成としてある。例えば、R用LUT12aでは、表示入力階調Lの階調(0,1,2,・・・253,254,255)に対して表示出力階調Pの階調(0,4,8,・・・1012,1016,1020)のように対応付けがされ、この対応に応じた階調の変換がなされ、表示パネル11の表示特性に応じた補正(y補正)が行われる。表示出力階調Pのビット数を表示入力階調Lのビット数より多くすることで表示特性に応じたより精細な補正が可能となる。
 このような補正により、表示パネル11の表示特性を補正(較正)することができる。表示パネル11や光源17等の特性は製品ごとにばらつくことから、製品ごとに表示特性を補正することが望ましい。
 R用LUT12a、G用LUT12b、B用LUT12cから出力された各色画像信号Ro、Go、Boは表示パネル11に出力され、該画像信号レベルに対応した濃度の画像が表示パネル11に表示される。内蔵光センサ30は該表示された表示画像の出射光を測定して得られた色度(色温度)及び輝度に関するデータを制御部14に送る。
 制御部14は、後述するメモリ15に予め保存されている目標階調特性および目標色度と比較する。制御部14は、マトリックス13の設定値を変更して色特性を補正し、R用LUT12a、G用LUT12b、B用LUT12cの設定値を変更して階調特性を補正する。制御部14には、各種設定情報を記憶するメモリ15と、ユーザーが操作可能な入力手段16が更に接続されている。メモリ15には製造時より設定された各種設定値や、制御部14が算出した各種の値が保存される。入力手段16は各種のキー、ボタン、タッチパネルなどにより構成され、ユーザーが表示装置10の各種パラメータを任意の値に設定することが可能である。
 表示パネル11に光を照射する光源17は、陰極管や発光ダイオードなどで構成され、通常バックライトといわれる。この光源17には光源制御部が含まれ、光源制御部は、周波数を変更することで光源への光源電流を制御するドライバーなどで構成される。このような光源17は透過型液晶表示装置の場合に用いられるものである。制御部14は、PC20から通信線40を介して入力された制御信号に基づいて光源制御信号を光源制御部へ出力し、光源制御部は光源制御信号に応じた光源電流を光源17に供給して光源17の輝度を調整する。
 内蔵光センサ30は表示パネル11の表示画面に対向して装着され、制御部14からの制御信号を受けて、表示パネル11から出射される光を測定できる。つまり、白色画面の白色輝度、白色画面でのRGB各色の輝度(例えば、輝度の絶対値)、色度(色温度)などを測定できるものである。内蔵光センサ30は、Rフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタを備え、白色画面からの表示光を適宜分光してRGB各色の単色輝度を絶対値として測定することができる。
 図3の例は内蔵光センサ30が表示装置10の内部から外部へ突出した状態の例を示す。内蔵光センサ30は、適長の板状ケース30aの一端に、受光面を表示面に対向するように設けてあり、板状ケース30aの他端は表示装置10の上側ベゼル部に設けられた回転軸の回りに表示面に沿って約45度回動可能に保持されている。内蔵光センサ30は、出射光の輝度などを測定する場合、制御部14が制御する図示せぬDCモータの駆動により、ベゼル部から表示面の周辺部に対向配置され、測定しない場合、表示面から移動してベゼル部の内部に収納される。もちろん内蔵光センサ30の代わりに、表示装置10とは別体に設けられた外部光センサを使用することも可能である。この場合、外部光センサからの出力はコンピュータ20に出力され、コンピュータ20にて種々の演算が行われるのが一般的である。
 制御装置としてのコンピュータ20は、図示せぬ中央処理装置、記憶装置、表示装置10に制御信号を送信する出力部、ユーザーが種々の命令やデータを入力する入力装置、画像を表示する表示部などを備える。記憶装置には、本発明に係る各種の処理を行う色温度設定プログラムを記憶することが可能である。ユーザーによるコンピュータ20への各種の入力、設定などは表示部にGUI(Graphical User Interface)環境を設けることにより、ウインドウ、ダイアログボックスなどから適宜入力できる構成にしてある。
 図4は本発明の実施の形態に係る色温度設定方法の各ステップを示すフローチャートである。ユーザーが、コンピュータ20に表示装置10を接続してコンピュータ20の色温度設定プログラムを起動した後、コンピュータ20、表示装置10は以下のステップを実行する。なお、以下のステップにおいて、ステップの順はこれに限るものではなく、また必要に応じて、あるステップが他のステップと同時並行的に処理されることもある。
<ステップS1>
 コンピュータ20は、通信線40を介して、No.1からNo.4の各表示装置10の制御部14に対して制御信号を出力し、各表示装置の表示パネル11を色温度オフ(Off)、すなわち、R、G、B各々を最大階調での表示状態(ネイティブ状態)に設定する。色温度オフ(ネイティブ状態)とは、表示装置10が色調整を全く行っていない状態(ダイレクトマトリックススルーと呼ばれる)に相当し、このときの色温度を当該表示装置10の目標色温度とする(ステップS2参照)。
<ステップS2>
 コンピュータ20からの制御信号を受けた各表示装置の制御部14は、マトリックス13を書き換えて色温度オフ下での白色画面表示を行う。また、制御部14は光源17に制御信号を送り、光源の輝度を最大輝度にする。内蔵光センサ30はこのときの表示パネル11からの出射光の色温度及び輝度を取得し、制御部14に送る。制御部14は、内蔵光センサ30から受け取った色温度及び輝度を通信線40を介してコンピュータ20に送る。ここで得られる出射光の色温度は、各表示装置自身の目標色温度である。また、ここで得られる出射光の輝度は、各表示装置自身の目標色温度における出力可能な最大輝度である。
<ステップS3>
 次に、コンピュータ20は、通信線40を介して、No.1からNo.4の各表示装置10の制御部14に対して制御信号を出力し、各表示装置の表示パネル11を、ステップS2で取得した他の表示装置の目標色温度(すなわち、色温度オフ設定時の色温度)に順に設定する。すなわち、No.1の表示装置には、No.2、No.3、No.4それぞれの表示装置の目標色温度を順に設定し、No.2の表示装置にはNo.1、No.3、No.4それぞれの表示装置の目標色温度を順に設定し、No.3の表示装置には、No.1、No.2、No.4それぞれの表示装置の目標色温度を順に設定し、No.4の表示装置にはNo.1、No.2、No.3それぞれの表示装置の目標色温度を順に設定する。
<ステップS4>
 コンピュータ20からの制御信号を受けた各表示装置10の制御部14は、各表示装置10の目標色温度に設定したときの表示装置10が出力し得る最大輝度(出力可能最大輝度)を取得する。すなわち、目標色温度ごとにマトリックス13を書き換えて、各表示装置の目標色温度下での白色画面表示を行い、光源17を最大輝度にし、内蔵光センサ30が表示パネル11からの出射光の色温度及び輝度を取得して制御部14に送る。制御部14は、内蔵光センサ30から受け取った全ての色温度及び輝度を通信線40を介してコンピュータに送る。
 このようにして、コンピュータ20は、各表示装置につき4つの目標色温度(当該表示装置自身の目標色温度および他の3台の表示装置の目標色温度)における最大輝度を取得することになる。なお、本実施の形態では、内蔵光センサ30を用いて全ての目標色温度における最大輝度を各々測定して取得したが、例えば、ある特定の色温度における最大輝度のみを測定により取得し、他の色温度における最大輝度は、表示装置のメモリ15で記憶される種々の表示特性データに基づき、計算によって求めるようにしてもよい。
 図5(a)の(a1)の表は、上述した目標色温度に対応した最大輝度をわかりやすく示している。(a1)において、図1のNo.1~No.4の表示装置10の各々の目標色温度として、5000K、6000K、7000K、8000Kの各色温度が対応する。これらの目標色温度に加えて、この表は、一般的な推奨色温度である7500Kも含んでいる。なお、上述のとおり設定した各表示装置10の目標色温度(すなわち、色温度オフ設定時の色温度)とは関係なく、特定の色温度をあらかじめ決定しておき、そこで最大輝度を算出するようにしてもよい。
 表示装置No.1に関しては、色温度5000Kに対する最大輝度が410cd/m2、色温度6000Kに対する最大輝度が640cd/m2、色温度7000Kに対する最大輝度が560cd/m2、推奨色温度7500Kに対する最大輝度が550cd/m2、色温度8000Kに対する最大輝度が530cd/m2である。他の表示装置No.2、No.3、No.4についても各色温度に対する最大輝度が導出されている。当然のことながら、ここでの最大輝度(出力可能最大輝度)は、一般的な推奨最大輝度(例えば400cd/m2)を上回っている。
<ステップS5>
 そして、コンピュータ20は、各色温度における表示装置No.1、表示装置No.2、表示装置No.3、表示装置No.4各々の出力可能な最大輝度の中で、最も小さい輝度、すなわち最大輝度最小値を特定する。すなわち、図8(a)の(a2)の表に示すように、コンピュータ20は、色温度5000Kに対する最大輝度最小値として410cd/m2(表示装置No.1の値)、色温度6000Kに対する最大輝度最小値として470cd/m2(表示装置No.3の値)、色温度7000Kに対する最大輝度最小値として430cd/m2(表示装置No.2の値)、推奨色温度7500Kに対する最大輝度最小値として450cd/m2(表示装置No.4の値)、色温度8000Kに対する最大輝度最小値として520cd/m2(表示装置No.3の値)のそれぞれを特定する。
 最大輝度最小値は、各目標色温度における運転において、推奨最大輝度(400cd/m2)との差が最も小さい表示装置、すなわち、最も運転余裕の小さい表示装置を特定する指標である。例えば色温度5000Kに対する最大輝度最小値をもつ表示装置No.1(最大輝度;410cd/m2)は、最も余裕が小さく、当該色温度において寿命(輝度寿命)が最も短い。
<ステップS6>
 さらにコンピュータ20は、図5(a)の(a3)の表に示すように、特定した複数の色温度毎の最大輝度最小値の中でも、最大の値に対応する色温度を特定し、当該色温度を、表示装置No.1~No.4の共通の共通設定色温度として最終的に設定する。コンピュータ20は、各表示装置に共通設定色温度に設定する命令を含む制御信号を送信し、制御部14は自身の表示装置の色温度を共通設定色温度に設定する。
 上記のプロセスで求められた色温度は、複数の色温度毎の最大輝度最小値の中でも、推奨最大輝度に対する差が最も大きいものである。よって、表示システム100の色温度を当該共通設定色温度に設定することにより、最も輝度寿命が短い表示装置の延命効果が高くなり、表示システム100全体の輝度寿命が底上げされることになる。
 本例では、色温度8000Kに対して表示装置No.3がもつ最大輝度最小値520cd/m2が推奨最大輝度との差が最も大きいので、色温度8000Kが表示システム100の共通設定色温度として設定される。すなわち、共通設定色温度における色温度8000Kにおいては、表示装置No.3の最大輝度が最も小さく輝度寿命が短い。しかしながら、この色温度8000Kにおける表示装置No.3の最大輝度520cd/m2は、他の色温度における最大輝度最小値(例えば7000Kでは表示装置No.2の430cd/m2)よりも必ず大きいため、最も輝度寿命が短い表示装置No.3の推奨色温度に対する余裕は、他の色温度における最も輝度寿命が短い表示装置(例えば7000Kでは表示装置No.2)よりも必ず大きくなる。よって、表示システム100全体の輝度寿命が底上げされることになる。
 各表示装置が共通設定色温度に設定された後、コンピュータ20、表示装置10は、当該色温度下において従来のカラーキャリブレーション(色調補正)を実行する。
 表示システム100における各表示装置の色温度の設定方法として、上記の例以外に、以下の変形例(1)~(3)が存在する。各変形例においては、上述したステップS5およびS6の代わりに以下の方法が実施される。
(1)図5(b)に示す変形例
 図5(b)の(b1)の表における各最大輝度の値は、図5(a)の(a1)と同じである。本例ではコンピュータ20が、各色温度における表示装置No.1~No.4各々の出力可能な最大輝度の中で、最も大きい輝度、すなわち最大輝度最大値を特定する。すなわち、図8(b)の(b2)の表に示すように、コンピュータ20は、色温度5000Kに対する最大輝度最大値として450cd/m2(表示装置No.4の値)、色温度6000Kに対する最大輝度最大値として640cd/m2(表示装置No.1の値)、色温度7000Kに対する最大輝度最大値として580cd/m2(表示装置No.4の値)、推奨色温度7500Kに対する最大輝度最大値として650cd/m2(表示装置No.3の値)、色温度8000Kに対する最大輝度最大値として590cd/m2(表示装置No.2の値)のそれぞれを特定する。
 最大輝度最大値は、各目標色温度における運転において、推奨最大輝度(400cd/m2)に対する差が最も大きい表示装置、すなわち、最も運転余裕の大きい表示装置を特定する指標である。例えば色温度5000Kに対する最大輝度最大値をもつ表示装置No.4(最大輝度;450cd/m2)は、最も余裕が大きく、当該色温度において寿命(輝度寿命)が最も長い。
 さらにコンピュータ20は、図5(b)の(b3)の表に示すように、特定した複数の色温度毎の最大輝度最大値の中でも、最大の値に対応する色温度を特定し、当該色温度を、表示装置No.1~No.4の共通の共通設定色温度として最終的に設定する。コンピュータ20は、各表示装置に共通設定色温度に設定する命令を含む制御信号を送信し、制御部14は自身の表示装置の色温度を共通設定色温度に設定する。
 上記のプロセスで求められた色温度の最大輝度は、複数の色温度毎の最大輝度最大値の中でも、推奨最大輝度に対する差が最も大きいものである。よって、表示システム100の色温度を当該共通設定色温度に設定することにより、最も輝度寿命が長い表示装置の延命効果が高くなり、最も輝度寿命が長く確保できる可能性のある表示装置の延命効果が徹底されることになる。
 本例では、推奨色温度7500Kに対して表示装置No.3がもつ最大輝度最大値650cd/m2が推奨最大輝度との差が最も大きいので、7500Kが表示システム100の共通設定色温度として設定される。すなわち、共通設定色温度における色温度7500Kにおいては、表示装置No.3の最大輝度が最も大きく輝度寿命が長い。さらに、この色温度7500Kにおける表示装置No.3の最大輝度650cd/m2は、他の色温度における最大輝度最大値(例えば7000Kでは表示装置No.4の580K)よりも必ず大きいため、最も輝度寿命が長い表示装置No.3の推奨色温度に対する余裕は、他の色温度における最も輝度寿命が長い表示装置(例えば7000Kでは表示装置No.4)よりも必ず大きくなる。よって、表示システム100における元来最も輝度寿命が長く確保できる可能性のある表示装置の延命効果が徹底されることになる。この場合、他の表示装置No.1、表示装置No.2、表示装置No.4の寿命は特に考慮に入れないこととなる。
(2)図6(a)に示す変形例
 図6(a)の(a1)の表における各最大輝度の値は、図5(a)の(a1)と同じである。本例ではコンピュータ20が、各色温度における表示装置No.1、表示装置No.2、表示装置No.3、表示装置No.4各々の出力可能な最大輝度の平均値、すなわち最大輝度平均値を特定する。すなわち、図6(a)の(a2)の表に示すように、コンピュータ20は、色温度5000Kに対する最大輝度平均値として427.5cd/m2、色温度6000Kに対する最大輝度平均値として552.5cd/m2、色温度7000Kに対する最大輝度平均値として505cd/m2、推奨色温度7500Kに対する最大輝度平均値として537.5cd/m2、色温度8000Kに対する最大輝度平均値として545cd/m2のそれぞれを算出する。
 さらにコンピュータ20は、図6(a)の(a3)の表に示すように、特定した複数の色温度毎最大輝度平均値の中でも、最大の値に対応する色温度を特定し、当該色温度を、表示装置No.1~No.4の共通の共通設定色温度として最終的に設定する。本例では、推奨色温度6000Kに対する最大輝度平均値552.5cd/m2が他の色温度に対する最大輝度平均値と比較して最も大きいので、6000Kが表示システム100の共通設定色温度として設定される。コンピュータ20は、各表示装置に共通設定色温度に設定する命令を含む制御信号を送信し、制御部14は自身の表示装置の色温度を共通設定色温度に設定する。
 表示システム100の色温度を当該共通設定色温度に設定することにより、各表示装置の寿命をほぼ均等に延ばすことができる。
(3)図6(b)に示す変形例
 図6(b)の(b1)の表における各最大輝度の値は、図5(a)の(a1)と同じである。本例ではコンピュータ20が、各色温度における表示装置No.1、表示装置No.2、表示装置No.3、表示装置No.4各々の出力可能な最大輝度の標準偏差、すなわち最大輝度標準偏差を特定する。すなわち、図6(b)の(b2)の表に示すように、コンピュータ20は、色温度5000Kに対する最大輝度標準偏差として17.0783cd/m2、色温度6000Kに対する最大輝度標準偏差として73.6546cd/m2、色温度7000Kに対する最大輝度標準偏差として75.9386cd/m2、推奨色温度7500Kに対する最大輝度標準偏差として85.3913cd/m2、色温度8000Kに対する最大輝度標準偏差として31.0913cd/m2のそれぞれを算出する。
 さらにコンピュータ20は、図6(b)の(b3)の表に示すように、特定した複数の色温度毎の最大輝度標準偏差の中でも、最小の値に対応する色温度を特定し、当該色温度を、表示装置No.1~No.4の共通の共通設定色温度として最終的に設定する。本例では、推奨色温度5000Kに対する最大輝度標準偏差17.0783cd/m2が他の色温度に対する最大輝度標準偏差と比較して最も小さいので、5000Kが表示システム100の共通設定色温度として設定される。コンピュータ20は、各表示装置に共通設定色温度に設定する命令を含む制御信号を送信し、制御部14は自身の表示装置の色温度を共通設定色温度に設定する。
 表示システム100の色温度を当該共通設定色温度に設定することにより、各表示装置の寿命のばらつきが小さくなり、どの表示装置も大体同じ時期に使用が難しくなるので、この時期を表示システムの表示装置の一斉交換の目安の時期として管理することができる。
 上述の実施の形態では、図1に示すようにコンピュータ20が表示装置10に通信線40や画像信号線を介して接続されている。しかしながら、コンピュータ20の表示装置10及び内蔵光センサ30との接続形態は特に限定はされず、コンピュータ20を、有線又は無線のインターネットやLANを介して、表示装置10と接続し、通信可能にすることも可能である。ユーザーは遠隔地から表示装置10を操作することが可能となる。複数の表示装置10の台数ももちろん4台には限定されない。
 上述の実施の形態では、図1に示すように単体のコンピュータ20がNo.1~No.4の各表示装置10を一括して制御している。しかしながら、No.1~No.4の各表示装置10を一括して制御可能な制御装置であれば、その構成や配置場所は特には限定されない。制御装置は、例えばいずれかの表示装置10の中にも設けることも可能である。さらに制御装置は、総てのNo.1~No.4の各表示装置10について、必ずしも同じ色温度を設定する必要はなく、用途に応じて必要な数だけ、極論を言えば少なくとも二つの表示装置10の色温度を同じ値(共通設定色温度)に設定することができる。また、本発明を実施する表示装置の色温度設定プログラムの配置場所、形態も特には限定されず、例えばいずれかの表示装置10のメモリ15の中に保存することも可能である。
 上述の実施の形態では、図1に示すように単体のコンピュータ20がNo.1~No.4の各表示装置10を一括して制御している。しかしながら、複数のコンピュータのそれぞれに1台あるいは複数の表示装置が接続され、当該複数のコンピュータがネットワークで接続されているような表示システムであっても本発明は実現可能である。この場合、ネットワーク内の複数のコンピュータのいずれか1台が代表して、各コンピュータを介して上述の色設定方法を実行する。
 上述の実施の形態では、複数の表示装置の色温度を共通設定色温度に設定するステップまで説明したが、最終的に共通設定色温度に設定する前の共通設定色温度の決定のステップまででも本発明は成立する。
 尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 本発明によれば、表示システムにおける各表示装置の色温度を所望の値に設定することにより、表示装置および表示システムの長寿命化を図ることが可能となる。
10:表示装置
 11:表示パネル
 12:変換部
 12a:R用LUT
 12b:G用LUT
 12c:B用LUT
 13:マトリックス
 14:制御部(CPU)
 15:メモリ
 16:入力手段
 17:光源
 20:コンピュータ(制御装置)
 30:内蔵光センサ
 40:通信線
 100:表示システム

Claims (4)

  1.  複数の表示装置を含む表示システムにおける各表示装置の色温度を設定する表示装置の色温度設定方法であって、
     複数の色温度の各々において、各表示装置が出力可能な出力可能最大輝度を取得し、
     同一色温度下での各表示装置の前記出力可能最大輝度を比較し、最も小さい出力可能最大輝度である最大輝度最小値を色温度ごとに特定し、
     色温度ごとに特定された前記最大輝度最小値のうち、最も大きい最大輝度最小値を持つ色温度を共通設定色温度として設定し、
     前記複数の表示装置のうち少なくとも二つの表示装置の色温度を前記共通設定色温度に設定する、
     表示装置の色温度設定方法。
  2.  複数の表示装置と、前記複数の表示装置を制御する制御装置とを含む表示システムであって、前記制御装置は、
     複数の色温度の各々において、各表示装置が出力可能な出力可能最大輝度を取得し、
     同一色温度下での各表示装置の前記出力可能最大輝度を比較し、最も小さい出力可能最大輝度である最大輝度最小値を色温度ごとに特定し、
     色温度ごとに特定された前記最大輝度最小値のうち、最も大きい最大輝度最小値を持つ色温度を共通設定色温度として設定し、
     前記複数の表示装置のうち少なくとも二つの表示装置の色温度を前記共通設定色温度に設定する、
     表示システム。
  3.  複数の表示装置を含む表示システムにおける各表示装置の色温度を設定する表示装置の色温度設定プログラムであって、当該色温度設定プログラムは、
     複数の色温度の各々において、各表示装置が出力可能な出力可能最大輝度を取得する手順と、
     同一色温度下での各表示装置の前記出力可能最大輝度を比較し、最も小さい出力可能最大輝度である最大輝度最小値を色温度ごとに特定する手順と、
     色温度ごとに特定された前記最大輝度最小値のうち、最も大きい最大輝度最小値を持つ色温度を共通設定色温度として設定する手順と、
     前記複数の表示装置のうち少なくとも二つの表示装置の色温度を前記共通設定色温度に設定する手順と、
     をコンピュータに実行させる表示装置の色温度設定プログラム。
  4.  複数の表示装置を含む表示システムにおける各表示装置の色温度を決定する表示装置の色温度決定方法であって、
     複数の色温度の各々において、各表示装置が出力可能な出力可能最大輝度を取得し、
     同一色温度下での各表示装置の前記出力可能最大輝度を比較し、最も小さい出力可能最大輝度である最大輝度最小値を色温度ごとに特定し、
     色温度ごとに特定された前記最大輝度最小値のうち、最も大きい最大輝度最小値を持つ色温度を共通設定色温度として決定する、
     表示装置の色温度決定方法。
PCT/JP2015/076208 2014-10-03 2015-09-16 表示装置の色温度設定方法、表示システム、表示装置の色温度設定プログラム、表示装置の色温度決定方法 WO2016052180A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15846177.2A EP3203463B1 (en) 2014-10-03 2015-09-16 Method for setting color temperature of display device, display system, program for setting color temperature of display, and method for determining color temperature of display
ES15846177.2T ES2688400T3 (es) 2014-10-03 2015-09-16 Procedimiento para fijar temperatura de color de dispositivo de visualización, sistema de visualización, programa para fijar temperatura de color de dispositivo de visualización, y procedimiento para determinar temperatura de color de dispositivo de visualización
RU2017111505A RU2665271C1 (ru) 2014-10-03 2015-09-16 Способ настройки цветовой температуры дисплейного устройства, дисплейная система, программа для настройки цветовой температуры дисплея и способ определения цветовой температуры дисплея
AU2015325785A AU2015325785B2 (en) 2014-10-03 2015-09-16 Method for setting color temperature of display device, display system, program for setting color temperature of display, and method for determining color temperature of display
CN201580053389.9A CN106796774B (zh) 2014-10-03 2015-09-16 显示装置的色温设定方法、计算机可读存储装置、显示系统
US15/516,476 US10198234B2 (en) 2014-10-03 2015-09-16 Method for setting color temperature of display device, display system, program for setting color temperature of display, and method for determining color temperature of display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-205127 2014-10-03
JP2014205127A JP6416576B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 表示装置の色温度設定方法、表示システム、表示装置の色温度設定プログラム、表示装置の色温度決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016052180A1 true WO2016052180A1 (ja) 2016-04-07

Family

ID=55630222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/076208 WO2016052180A1 (ja) 2014-10-03 2015-09-16 表示装置の色温度設定方法、表示システム、表示装置の色温度設定プログラム、表示装置の色温度決定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10198234B2 (ja)
EP (1) EP3203463B1 (ja)
JP (1) JP6416576B2 (ja)
CN (1) CN106796774B (ja)
AU (1) AU2015325785B2 (ja)
ES (1) ES2688400T3 (ja)
RU (1) RU2665271C1 (ja)
WO (1) WO2016052180A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6292320B2 (ja) * 2014-12-25 2018-03-14 株式会社Jvcケンウッド 表示システム
CN105786431A (zh) * 2016-03-04 2016-07-20 京东方科技集团股份有限公司 拼接屏以及实现拼接屏的显示内容自动分配的方法和装置
WO2019013802A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MONITOR CALIBRATION
CN108648719B (zh) * 2018-03-30 2022-03-15 中兴通讯股份有限公司 一种屏幕校准方法、装置及系统
TW202128035A (zh) 2019-10-10 2021-08-01 日商日本煙草產業股份有限公司 非燃燒型香味吸嚐器用的煙草母料及含有該母料的煙草材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310261A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Nanao Corp 補正方法、表示装置及びコンピュータプログラム
JP2009162946A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sharp Corp 画像表示装置
WO2012099157A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 京セラ株式会社 電子機器及び色度調整方法
WO2013088780A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 シャープ株式会社 ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置、プログラム、及び記録媒体
JP2013207409A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像調整装置、画像調整システムおよびプログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124390A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色温度制御装置
JPH0628478B2 (ja) 1983-12-28 1994-04-13 キヤノン株式会社 カラ−撮像装置
JPH07184231A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Hitachi Ltd マルチディスプレイ装置の自動調整装置
JP2000069497A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Nanao Corp バックラスタ用輝度調整回路
JP2003061110A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Sony Corp 放送信号調整装置及び方法
KR100441595B1 (ko) * 2001-10-15 2004-07-23 삼성전자주식회사 색온도 변환장치 및 방법
JP4186522B2 (ja) * 2002-06-25 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 表示装置とその調整方法
JP2004080402A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Nec Viewtechnology Ltd ダイナミックホワイトバランス調整回路及びマルチ画面表示装置
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
KR20060012276A (ko) * 2003-04-25 2006-02-07 비저니어드 이미지 시스템스 인코포레이티드 개별적인 led 휘도 감시 능력을 갖는 led조명소스/디스플레이 및 교정 방법
US7075552B2 (en) * 2003-08-25 2006-07-11 Integrated Color Solutions, Inc. System and method for display grid characterization, calibration, and verification
RU2445661C2 (ru) * 2004-09-27 2012-03-20 Квэлкомм Мемс Текнолоджиз, Инк. Способ и устройство для управления цветом на дисплее
JP2007019914A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Canon Inc 色温度補正回路
JP2007133298A (ja) 2005-11-14 2007-05-31 Seiko Epson Corp マルチ画面画像表示システム
JP2007140325A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Seiko Epson Corp 発光制御装置、表示装置、電子機器、および発光装置の制御方法
TW200723895A (en) * 2005-12-09 2007-06-16 Inventec Corp Display color temperature inspection/calibration device and method
CN1996442A (zh) * 2006-01-05 2007-07-11 英业达股份有限公司 显示器色温检查调校装置与方法
CN101154351A (zh) * 2006-09-27 2008-04-02 深圳帝光电子有限公司 视频控制led亮度和色度的动态背光源模组
JP5055997B2 (ja) 2006-12-14 2012-10-24 パナソニック株式会社 マルチ画面表示装置および表示画像の調整方法
JP2009159372A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Seiko Epson Corp マルチプロジェクタシステム及び画像調整方法
JP2009237240A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp 画像調整装置、画像表示システム及び画像調整方法
CN101600120B (zh) 2008-06-04 2012-12-26 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 降低功耗的图像显示方法及装置
KR101741638B1 (ko) * 2010-08-12 2017-05-30 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 영상보정방법
JP2012173669A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
WO2012164688A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、表示方法
JP2013088480A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Panasonic Corp 画像表示装置
US8531474B2 (en) * 2011-11-11 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods, systems and apparatus for jointly calibrating multiple displays in a display ensemble
JP5145453B1 (ja) * 2011-12-13 2013-02-20 シャープ株式会社 ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置、プログラム、及び記録媒体
KR20140070120A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치의 색 보정 장치 및 그 보정 방법
CN203013212U (zh) * 2012-12-14 2013-06-19 厦门市华软光电有限公司 一种可无线控制的led显示屏
US10055866B2 (en) * 2013-02-21 2018-08-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for appearance mapping for compositing overlay graphics
CN103414905B (zh) 2013-08-08 2015-07-01 京东方科技集团股份有限公司 白平衡数据调整方法、装置与系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310261A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Nanao Corp 補正方法、表示装置及びコンピュータプログラム
JP2009162946A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sharp Corp 画像表示装置
WO2012099157A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 京セラ株式会社 電子機器及び色度調整方法
WO2013088780A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 シャープ株式会社 ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置、プログラム、及び記録媒体
JP2013207409A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像調整装置、画像調整システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3203463A1 (en) 2017-08-09
JP2016075764A (ja) 2016-05-12
EP3203463A4 (en) 2017-08-16
JP6416576B2 (ja) 2018-10-31
US10198234B2 (en) 2019-02-05
ES2688400T3 (es) 2018-11-02
US20180277055A1 (en) 2018-09-27
AU2015325785A1 (en) 2017-04-20
RU2665271C1 (ru) 2018-08-28
AU2015325785B2 (en) 2017-11-02
CN106796774B (zh) 2019-03-01
EP3203463B1 (en) 2018-07-11
CN106796774A (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751621B2 (ja) 表示特性較正方法、表示特性較正装置及びコンピュータプログラム
WO2016052180A1 (ja) 表示装置の色温度設定方法、表示システム、表示装置の色温度設定プログラム、表示装置の色温度決定方法
JP6004673B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置及びキャリブレーション方法
US8587603B2 (en) Method and apparatus for improved color correction
US9135889B2 (en) Color correction of electronic displays
EP2420994B1 (en) Display device, display system, and correction method
WO2016052309A1 (ja) 映像処理装置、表示装置、配置判定装置、配置判定方法、記録媒体
US10217438B2 (en) User interface and method for directly setting display white point
JP2016057621A (ja) 表示装置、表示制御装置及び表示方法
JP4151643B2 (ja) 色変換行列作成装置、色変換行列作成プログラム及び画像表示装置
JP6238757B2 (ja) ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置および表示装置
JP6381227B2 (ja) キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
CN113016026A (zh) 图像处理系统、图像处理装置以及计算机程序
US9524663B2 (en) Color calibration device, color calibration method thereof, display apparatus and display system having the same
JP2009141803A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5058532B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示方法
JP6188177B2 (ja) 映像補正装置、表示装置、及び映像補正方法
TW202222071A (zh) 用於色域映射裝置的調諧方法及設備
JP5591286B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム、測定方法及びコンピュータプログラム
JP6378032B2 (ja) 映像処理装置、表示装置、プログラム、記録媒体
JP2017220889A (ja) 画像処理装置その制御方法、及び表示装置
WO2015071944A1 (ja) 映像処理装置、映像表示装置および映像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15846177

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15516476

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015846177

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015846177

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015325785

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20150916

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017111505

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A