WO2016051676A1 - 空気調和機の室内ユニット - Google Patents

空気調和機の室内ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2016051676A1
WO2016051676A1 PCT/JP2015/004537 JP2015004537W WO2016051676A1 WO 2016051676 A1 WO2016051676 A1 WO 2016051676A1 JP 2015004537 W JP2015004537 W JP 2015004537W WO 2016051676 A1 WO2016051676 A1 WO 2016051676A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate member
air
opening
indoor unit
suction port
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/004537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義照 野内
伸幸 小嶋
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to BR112017006206-2A priority Critical patent/BR112017006206B1/pt
Priority to CN201580052690.8A priority patent/CN107076453B/zh
Priority to US15/515,947 priority patent/US10240805B2/en
Priority to AU2015326325A priority patent/AU2015326325B2/en
Priority to ES15846944T priority patent/ES2961845T3/es
Priority to EP15846944.5A priority patent/EP3193097B1/en
Publication of WO2016051676A1 publication Critical patent/WO2016051676A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0011Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
    • F24F1/0014Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets having two or more outlet openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0047Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/32Supports for air-conditioning, air-humidification or ventilation units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/26Details or features not otherwise provided for improving the aesthetic appearance

Definitions

  • This disclosure relates to an indoor unit of an air conditioner, and particularly to an indoor unit of an air conditioner provided on a ceiling.
  • Patent Document 1 an indoor fan and an indoor heat exchanger are disposed inside, a casing installed on the ceiling, a decorative panel attached to the lower end of the casing, and a central portion of the decorative panel
  • a ceiling-mounted air conditioner (indoor unit) including a suction grille attached to an air suction port is described.
  • this suction grille is provided with the grill frame part which comprises a grill outer edge, and the rectangular-shaped obstruction
  • the closing surface portion is arranged in a state of projecting to the indoor side (lower side) from the grill frame portion, and a suction opening is formed between the grill frame portion and the closing surface portion.
  • an object of this disclosure is to provide an indoor unit of an air conditioner that can improve the design of the decorative panel while suppressing an increase in ventilation resistance at the suction opening.
  • a first aspect of the present disclosure is an indoor unit of an air conditioner provided on a ceiling (CE), and includes an indoor fan (31) and an indoor heat exchanger (32) inside, and the ceiling (CE ),
  • a panel body (51b) is formed with an air suction port (51a) penetrating vertically at the center thereof, and an air outlet (51b) penetrating vertically around the air suction port (51a).
  • a plate-shaped grille (52) covering the center of the air inlet (51a), and the air inlet (51a) It is formed in the shape of a plate extending along the inner periphery, and is provided on the inner periphery of the air suction port (51a) so that the upper edge is located on the inner periphery side of the lower edge, and the upper edge is the air suction port
  • An indoor unit for an air conditioner having a plate member (53) positioned above the lower end of (51a) and having a lower edge surrounding the outer periphery of the grill (52) in plan view It is.
  • the plate member (53) by providing the plate member (53), it is possible to make the internal parts of the indoor unit (10) difficult to see from the suction opening (60) while securing the opening area of the suction opening (60). it can.
  • the plate member (53) is bent so as to be concave with respect to the outer peripheral edge of the grill (52). It is an indoor unit of the machine.
  • the gap between the plate member (53) and the grill (52) can be secured wide. Thereby, the ventilation resistance in the inner peripheral side of a board member (53) can be reduced, and the flow of the air which passes the inner peripheral side of a board member (53) can be made smooth.
  • the lower edge of the plate member (53) is positioned between the inner peripheral edge and the outer peripheral edge of the suction opening (60) in a plan view.
  • the suction opening (60) is arranged to be closer to the inner peripheral side than the lower edge of the plate member (53) and to the lower edge of the plate member (53). It is an indoor unit of an air conditioner that is partitioned into a second suction opening (62) located on the outer peripheral side.
  • the air suction port (51a) passes through the outer peripheral side of the plate member (53).
  • the second ventilation path (R2) can be configured.
  • the opening area of the first suction opening (61) is larger than the opening area of the second suction opening (62). It is an indoor unit of an air conditioner.
  • the ventilation resistance at the entrance of the first ventilation path (R1) can be made lower than the ventilation resistance at the entrance of the second ventilation path (R2). Thereby, the inflow of air to the first ventilation path (R1) can be promoted.
  • the opening area of the first opening (63) surrounded by the upper edge of the plate member (53) is the plate member in plan view.
  • the ventilation resistance at the outlet of the first ventilation path (R1) can be made lower than the ventilation resistance at the outlet of the second ventilation path (R2). Thereby, the outflow of air from the first ventilation path (R1) can be promoted.
  • the ratio of the opening area of the first suction opening (61) to the second suction opening (62) is higher than that of the second opening (64). It is an indoor unit of an air conditioner characterized by being larger or equal to the ratio of the opening area of the first opening (63).
  • the ratio of the opening area of the first suction opening (61) to the second suction opening (62) is greater than the ratio of the opening area of the first opening (63) to the second opening (64).
  • the flow of air passing through the first ventilation path (R1) can be made smoother than when it is smaller.
  • the indoor unit of the air conditioner is characterized in that the radius of curvature (CR) of the plate member (53) with the center of curvature gradually increases.
  • the distance between the plate member (53) and the grill (52) can be gradually increased from the lower edge to the upper edge of the plate member (53).
  • the air flow resistance on the inner peripheral side of the plate member (53) can be gradually lowered from the lower edge to the upper edge of the plate member (53), and the air passes through the inner peripheral side of the plate member (53).
  • the flow of air can be made smooth.
  • the height of the lower edge of the plate member (53) is equal to the height of the lower end of the air suction port (51a). It is the indoor unit of the air conditioner characterized by being the same or higher than the height of the lower end of this air suction inlet (51a).
  • the plate member (53) can be made less noticeable than when the lower edge of the plate member (53) protrudes downward from the air suction port (51a).
  • the lower edge of the plate member (53) has an inner peripheral edge and an outer peripheral edge of the suction opening (60) in plan view. It is an indoor unit of the air conditioner characterized by being located in the outer peripheral side rather than the centerline (CL) between.
  • the outer peripheral edge of the suction opening (60) and the plate member in the case where the lower edge of the plate member (53) is located on the inner peripheral side of the center line (CL) in plan view) 53)
  • the gap between the lower edge can be narrowed. Therefore, it is possible to make the internal parts of the indoor unit (10) difficult to see from the suction opening (60).
  • the upper edge of the plate member (53) overlaps with the outer peripheral edge of the grill (52) in a plan view. It is an indoor unit of an air conditioner that is located on the inner peripheral side of the outer peripheral edge of the grill (52).
  • the internal parts of the indoor unit (10) can be hidden from view in the region of the suction opening (60) located on the inner peripheral side of the lower edge of the plate member (53).
  • a height of a lower surface of the grill (52) is equal to a height of a lower end of the air suction port (51a). It is an indoor unit of an air conditioner characterized by being higher than the height of the lower end of the air inlet (51a).
  • the plate member (53) extends toward an inner peripheral portion of the air suction port (51a).
  • a first connection portion (53a) connected to the inner peripheral portion of the air suction port (51a), and a second connection portion (53b) extending toward the grille (52) and connected to the grille (52) It is an indoor unit of the air conditioner characterized by having.
  • the plate member (53) and the air suction are provided by the first connecting portion (53a).
  • the plate (53) and the grille (52) can be connected by the second connecting part (53b) as well as the inner peripheral part of the mouth (51a).
  • the internal parts of the indoor unit (10) are less visible from the suction opening (60) while securing the opening area of the suction opening (60).
  • the design of the decorative panel (50) can be improved while suppressing an increase in ventilation resistance.
  • the airflow resistance on the inner peripheral side of the plate member (53) can be reduced, so that the flow of air passing through the central portion of the air suction port (51a) is promoted. Can do.
  • the second ventilation path (R2) in addition to the first ventilation path (R1), can be configured inside the air suction opening (51a). ) Can be reduced, and the flow of air passing through the air suction port (51a) can be made smooth.
  • the flow of air that passes through the first ventilation path (R1) can be smoothed, so that the flow of air that passes through the central portion of the air suction port (51a) is promoted. Can be made.
  • the airflow resistance on the inner peripheral side of the plate member (53) can be gradually reduced from the lower edge to the upper edge of the plate member (53).
  • the flow of air passing through the central portion of the mouth (51a) can be promoted.
  • the plate member (53) can be made inconspicuous, so that the design of the decorative panel (50) can be improved.
  • the design properties of the decorative panel (50) can be improved.
  • the sense of unity between the panel body (51) and the grill (52) can be enhanced, so that the design of the decorative panel (50) can be improved.
  • the first connecting portion (53a) can connect the plate member (53) and the inner peripheral portion of the air suction port (51a), and the second connecting portion (53b). ) Can connect the plate member (53) and the grill (52), so that the plate member (53) and the grill (52) can be supported.
  • FIG. 3 is a bottom view illustrating a configuration example of a decorative panel according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a top view illustrating a configuration example of a decorative panel according to the first embodiment.
  • FIG. 1 shows a configuration example of an indoor unit (10) of an air conditioner according to the first embodiment.
  • the indoor unit (10) is provided on the ceiling (CE) of the room that is subject to air conditioning, and is connected to an outdoor unit (not shown) provided outside of the room by piping to form an air conditioner.
  • air conditioning operations such as cooling operation and heating operation are performed.
  • the indoor unit (10) includes an indoor unit body (20), a chamber (40), and a decorative panel (50).
  • the indoor unit (10) is suspended by a suspension mechanism (not shown) in the space above the ceiling (CE) (that is, the back of the ceiling).
  • FIG. 1 is a perspective view showing the indoor unit (10) as viewed obliquely from below.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a longitudinal section of the indoor unit (10), and corresponds to a longitudinal sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a bottom view showing the decorative panel (50) viewed from below.
  • FIG. 4 is a top view showing the decorative panel (50) as viewed from above.
  • the indoor unit body (20) has an indoor fan (31) and indoor heat exchanger (32) inside, and is provided on the ceiling (CE). The temperature of the air sucked from below is adjusted and blown out.
  • the indoor unit main body (20) includes a casing (21), a drain pan (33), and a bell mouth (34) in addition to the indoor fan (31) and the indoor heat exchanger (32).
  • the casing (21) is formed in a rectangular parallelepiped box shape whose bottom surface is open.
  • a heat insulating material (not shown) is provided on the inner surface of the casing (21).
  • the casing (21) accommodates the indoor fan (31), the indoor heat exchanger (32), the drain pan (33), and the bell mouth (34).
  • the indoor fan (31) is disposed at the center inside the casing (21).
  • the indoor fan (31) is configured to blow out the air sucked from below from the side to the outside in the radial direction.
  • the indoor fan (31) has a fan motor (31a) and an impeller (31b).
  • the fan motor (31a) is fixed to the top plate of the casing (21), and the impeller (31b) is connected to the rotating shaft of the fan motor (31a).
  • the indoor heat exchanger (32) is disposed so as to surround the indoor fan (31) and is configured to exchange heat between the refrigerant and the air conveyed by the indoor fan (31).
  • the indoor heat exchanger (32) is configured by a cross fin type fin-and-tube heat exchanger.
  • an indoor heat exchanger (32) provided in the indoor unit (10), a compressor, an outdoor heat exchanger, and an expansion valve provided in the outdoor unit (not shown) are connected by piping to form a refrigerant circuit.
  • a refrigerant is reversibly circulated to perform a vapor compression refrigeration cycle.
  • the indoor heat exchanger (32) functions as an evaporator in the cooling operation to cool the air, and functions as a radiator (condenser) in the heating operation to heat the air.
  • the drain pan (33) is formed in the shape of a flat cube up and down, and is disposed below the indoor heat exchanger (32).
  • the drain pan (33) is formed with one air inlet (33a), a plurality (four in this example) of air outlets (33b), and a drain groove (33c).
  • the air inlet (33a) is formed at the center of the drain pan (33) and penetrates the drain pan (33) up and down.
  • the four air outlets (33b) are formed around the air inlet (33a) and penetrate the drain pan (33) up and down.
  • the drain groove (33c) is formed in an annular shape along the lower end of the indoor heat exchanger (32) and receives condensed water generated in the indoor heat exchanger (32).
  • the four air outlets (33b) are formed along the four sides of the drain pan (33) in plan view. Further, the drain groove (33c) extends in an annular shape between the air inlet (33a) and the four air outlets (33b) in a plan view.
  • the bell mouth (34) is formed in a cylindrical shape whose opening area increases from the upper edge toward the lower edge, and the upper edge is inserted into the lower opening (suction port) of the indoor fan (31).
  • the air is introduced into the air inlet (33a) of the drain pan (33).
  • the chamber (40) is formed in the shape of a flat cube up and down, and is disposed below the indoor unit body (20).
  • the chamber (40) is formed with one suction communication port (40a) and a plurality of (four in this example) outlet communication ports (40b).
  • the suction communication port (40a) is formed in the central portion of the chamber (40), penetrates the chamber (40) vertically and communicates with the air introduction port (33a) of the drain pan (33).
  • the four outlet communication ports (40b) are formed around the suction communication port (40a) and penetrate the chamber (40) vertically to communicate with the four air outlet ports (33b) of the drain pan (33). Yes.
  • the four outlet communication ports (40b) are formed along the four sides of the chamber (40) in plan view.
  • the decorative panel (50) is provided below the indoor unit body (20) with the chamber (40) interposed therebetween.
  • the decorative panel (50) includes a panel body (51), a grille (52), a plate member (53), a plurality of (four in this example) suspension support portions (54), a filter ( 55) and a plurality (four in this example) of wind direction adjusting blades (56).
  • the panel body (51) is formed in a cubic shape that is flat vertically.
  • the panel main body (51) is formed with one air inlet (51a) and a plurality (four in this example) of air outlets (51b).
  • the panel body (51) is formed in a square shape in plan view.
  • the panel body (51) has a flat bottom surface with a central portion on the lower surface (specifically, a portion located inside the four air outlets (51b)), and an outer peripheral edge portion on the lower surface. Is formed in an inclined surface shape that gently inclines upward toward the outer periphery.
  • the air suction port (51a) is formed at the center of the panel main body (51), penetrates the panel main body (51) vertically and communicates with the suction communication port (40a) of the chamber (40). That is, the air suction port (51a) communicates with the air introduction port (33a) of the drain pan (33) via the suction communication port (40a) of the chamber (40).
  • the air suction port (51a) is formed in a square shape in plan view.
  • the air suction port (51a) is formed so that the opening area is the same from the upper end to the lower end.
  • the four air outlets (51b) are formed around the air inlet (51a), penetrate the panel body (51) vertically and communicate with the four outlet communication ports (40b) of the chamber (40). Yes. That is, the four air outlets (51b) communicate with the four air outlets (33b) of the drain pan (33) via the four outlet communication ports (40b) of the chamber (40). In this example, the four air outlets (51b) are formed along the four sides of the panel body (51).
  • the side close to the center of the air suction port (51a) in plan view is referred to as “inner side”, and the side far from the center of the air suction port (51a) in plan view is “outer side”. Is written.
  • the grill (52) is formed in a plate shape (specifically, a non-porous plate shape) that blocks the flow of air, and is provided at the lower end of the air suction port (51a).
  • the grill (52) has a central portion of the air suction port (51a) so that the suction opening (60) is formed between the outer periphery of the grill (52) and the opening edge of the air suction port (51a). Covering.
  • the grill (52) is formed in a square plate shape smaller than the air suction port (51a) formed in a square shape in plan view, and the height of the bottom surface of the air suction port (51a) is It is provided in the lower end part of the air inlet (51a) so that it may become the same as the height of a lower end.
  • the lower surface of the grill (52) is formed in a flat surface, and the lower surface is flush with the central portion of the lower surface of the panel body (51) with the suction opening (60) interposed therebetween.
  • the height of the lower surface of the grill (52) is the same as the height of the lower end of the air suction port (51a)
  • the height of the lower surface of the grill (52) is the same as that of the air suction port (51a).
  • the height of the lower surface of the grill (52) is substantially the same as the height of the lower end of the air suction port (51a) (for example, the height difference between the lower surface of the grill (52) and the lower end of the air suction port (51a) Is included within about 5 mm).
  • the plate member (53) is formed in a plate shape extending along the inner circumference of the air suction port (51a), and the inner edge of the air suction port (51a) is positioned so that the upper edge is located on the inner circumference side of the lower edge. It is provided around the circumference.
  • the upper edge of the plate member (53) is located above the lower end of the air suction port (51a), and the lower edge surrounds the outer periphery of the grill (52) in plan view.
  • the plate member (53) continuously extends over the entire inner circumference of the air suction port (51a).
  • the plate member (53) is bent so as to be concave with respect to the outer peripheral edge of the grill (52).
  • the plate member (53) is formed in a cylindrical shape (frame shape) having a square cross section, and the upper edge of the plate member (53) is located on the inner peripheral side of the lower edge. It is curved in a circular arc shape that is concave with respect to the outer peripheral edge.
  • the lower edge of the plate member (53) is located between the inner peripheral edge and the outer peripheral edge of the suction opening (60) in plan view
  • the suction opening (60) in plan view is defined by the plate member ( 53) is divided into a first suction opening (61) located on the inner peripheral side of the lower edge and a second suction opening (62) located on the outer peripheral side of the lower edge of the plate member (53).
  • the inner peripheral edge of the suction opening (60) corresponds to the outer peripheral edge of the grill (52), and the outer peripheral edge of the suction opening (60) corresponds to the opening edge of the air suction opening (51a).
  • each suspension support part (54) has a first extension part (54a) and a second extension part (54b).
  • FIG. 5 is an enlarged partial perspective view of the suspension support portion (54) as viewed obliquely from above.
  • FIG. 6 shows an enlarged view of the vicinity of the suspension support portion (54) in the longitudinal section of the decorative panel (50) along the extending direction of the first extension portion (54a) of the suspension support portion (54).
  • FIG. 6 is a partial vertical sectional view corresponding to a partial vertical sectional view taken along line VI-VI in FIG.
  • the first extension part (54a) extends from the inner peripheral part of the air suction port (51a) toward the inner peripheral side, and the second extension part (54b)
  • the first extending portion (54a) is formed integrally with the first extending portion (54a) and extends downward from the tip end portion.
  • the “inner peripheral portion of the air suction port (53)” refers to a portion of the panel body (51) that constitutes the air suction port (51a) (a portion that surrounds the air suction port (51a)).
  • the first extension part (54a) extension part
  • the second extension part (54b) extends from the inner peripheral surface of the air suction port (51a) toward the inner peripheral side
  • the hanging portion is formed integrally with the first extending portion (54a) and hangs down from the distal end portion of the first extending portion (54a).
  • the first extension part (54a) is formed in a plate shape extending from the inner peripheral part of the air suction port (51a) toward the inner peripheral side
  • the second extension part (54b) is The first extending portion (54a) is formed in a plate shape extending downward from the tip end portion.
  • the first extension part (54a) of the suspension support part (54) is spaced from the inner peripheral surface of the air suction port (51a) in the state where the first extension part (54a) stands up and down. It is formed in a pair of plate shape extended toward.
  • the second extension part (54b) of the suspension support part (54) is formed in a plate shape extending vertically, and both ends in the short direction thereof are the first extension part (54a) of the suspension support part (54). ).
  • the four suspension support portions (54) are respectively disposed at the four corner portions of the grill (52).
  • the air suction port (51a) is formed in a rectangular shape in a plan view
  • the grill (52) is formed in a rectangular shape in a plan view.
  • the 1st extension part (54a) of the suspension support part (54) is extended toward the corner
  • the lower end of the second extension part (54b) of the suspension support part (54) is connected to the corner part of the grill (52).
  • the plate member (53) is connected to the lower part of the first extension part (54a) of the four suspension support parts (54) and is arranged on the inner periphery of the air suction port (51a).
  • the lower part of the first extension portion (54a) of the four suspension support portions (54) is formed by four plate members (53) formed in a cylindrical shape (frame shape) having a square cross section. Connected to each corner.
  • the lower portion of the first extending portion (54a) of the suspension support portion (54) is formed in a shape corresponding to the outer peripheral surface of the plate member (53), and the outer peripheral surface of the plate member (53) is formed therebelow. Is connected.
  • the first extension part (54a) of the suspension support part (54) is formed in an arc shape whose lower part is concave with respect to the outer peripheral edge of the grill (52), and a plate member ( 53) is connected with the outer peripheral surface fitted.
  • a part of the panel body (51) (specifically, a part near the air suction port (51a)), a grille (52), a plate member (53), and four suspension support parts ( And 54) are integrally formed.
  • the filter (55) is provided above the air suction port (51a) of the panel body (51), and supplements dust in the air that has passed through the air suction port (51a). Is configured to do.
  • the filter (55) is formed in a square lattice frame shape in plan view, and is attached to the upper side of the central portion of the panel body (51) to cover the air suction port (51a).
  • the filter (55) is formed so that the area in plan view is equal to the opening area of the upper end of the air suction port (51a).
  • the filter (55) may be formed such that the area in plan view is larger than the opening area at the upper end of the air suction port (51a).
  • the four wind direction adjusting blades (56) are respectively provided at the lower ends of the four air outlets (51b) of the panel body (51) and flow through the air outlet (51b). It is configured to adjust the direction of air flow.
  • the wind direction adjusting blade (56) is formed in a plate shape extending along the longitudinal direction of the air outlet (51b), and swing shafts are provided at both ends in the longitudinal direction.
  • the wind direction adjusting blade (56) is supported by the panel body (51) so as to be swingable about the swing shaft.
  • FIG. 7 shows the longitudinal section of the decorative panel (50), and the upper part of FIG. 7 shows the main part of the decorative panel (50) viewed from above (near the air inlet (51a)).
  • the lower part of FIG. 7 shows the main part of the decorative panel (50) viewed from below.
  • illustration of a suspension support part (54), a filter (55), and a wind direction adjustment blade (56) is abbreviate
  • the opening area of the first suction opening (61) is larger than the opening area of the second suction opening (62).
  • the first suction opening (61) is provided with a right-up hatching with a narrow line interval
  • the second suction opening (62) is provided with a left-up hatching with a narrow line interval. Yes.
  • the opening area of the first opening (63) is wider than the opening area of the second opening (64).
  • the first opening (63) is a region surrounded by the upper edge of the plate member (53), and the second opening (64) is air-suctioned with the upper edge of the plate member (53) in plan view. It is a region sandwiched between the inner peripheral surface of the mouth (51a).
  • the first opening (63) is provided with a right-upward hatching with a wide line interval
  • the second opening (64) is provided with a left-upward hatching with a wide line interval. Yes.
  • ⁇ Ratio of opening area The ratio of the opening area of the first suction opening (61) to the second suction opening (62) is larger than the ratio of the opening area of the first opening (63) to the second opening (64). .
  • the ratio of the opening area of the first suction opening (61) to the second suction opening (62) is equivalent to the ratio of the opening area of the first opening (63) to the second opening (64). Also good.
  • the height of the lower edge of the plate member (53) is the same as the height of the lower end of the air suction port (51a). In addition, the height of the lower edge of the plate member (53) may be higher than the height of the lower end of the air suction port (51a). Moreover, in this example, as shown in the lower part of FIG. 7, the lower edge of the plate member (53) is more than the center line (CL) between the inner peripheral edge and the outer peripheral edge of the suction opening (60) in plan view. Located on the outer periphery. Moreover, in this example, as shown in the center part of FIG. 7, the height of the lower edge of the plate member (53) is the same as the height of the lower surface of the grill (52). In addition, the height of the lower edge of the plate member (53) may be higher than the height of the lower surface of the grill (52).
  • the state that the height of the lower edge of the plate member (53) is the same as the height of the lower end of the air inlet (51a) (or the height of the lower surface of the grill (52))
  • the height of the lower edge of the plate member (53) is the height of the lower end of the air inlet (51a) (or the height of the lower surface of the grill (52))
  • the state for example, the state where the height difference is about 5 mm or less) that is substantially the same is also included.
  • the upper edge of the plate member (53) overlaps with the outer peripheral edge of the grill (52) in plan view.
  • the upper edge of the plate member (53) may be located on the inner peripheral side of the outer peripheral edge of the grill (52) in plan view.
  • the plate member (53) is disposed on the inner periphery of the air suction port (51a) so that the upper edge thereof is located on the inner periphery side of the lower edge. Therefore, as shown in FIG. 3, when the indoor unit (10) provided on the ceiling (CE) is viewed from below, the internal parts of the indoor unit (10) from the suction opening (60) (in this example, the filter ( 55)) is difficult to see.
  • the upper edge of the plate member (53) overlaps with the outer peripheral edge of the grill (52) in a plan view, and the lower edge thereof is between the inner peripheral edge and the outer peripheral edge of the suction opening (60) in a plan view. It is arranged to be located. Therefore, when the indoor unit (10) is viewed from below, a region of the suction opening (60) located on the outer peripheral side of the lower edge of the plate member (53) in plan view (that is, the second suction opening (62)).
  • a part of the filter (55) is visible, but the region of the suction opening (60) located on the inner peripheral side of the lower edge of the plate member (53) in plan view (that is, the first suction opening) (61)), the remaining part of the filter (55) is hidden behind the plate member (53) and cannot be seen.
  • the air flowing into the inner peripheral side of the plate member (53) is guided toward the center of the air inlet (51a) along the inner peripheral surface of the plate member (53).
  • the air flows toward the upper end of the air inlet (51a).
  • the air that has passed through the first ventilation path (R1) passes through the central portion of the filter (55), passes through the bell mouth (34), and is sucked into the indoor fan (31).
  • the air flowing into the outer peripheral side of the plate member (53) does not significantly change the flow direction by the plate member (53), and the outer periphery of the plate member (53). It passes between the surface and the inner peripheral surface of the air suction port (51a) and flows toward the upper end of the air suction port (51a).
  • the air that has passed through the second ventilation path (R2) passes through the peripheral edge of the filter (55) (portion around the center), and then passes through the bell mouth (34) and is sucked into the indoor fan (31). .
  • the air sucked into the indoor fan (31) is blown out radially outward from the side of the indoor fan (31).
  • the air blown out from the indoor fan (31) exchanges heat with the refrigerant flowing through the indoor heat exchanger (32) when passing through the indoor heat exchanger (32).
  • the air that has passed through the indoor heat exchanger (32) is divided into four air outlets (33b) and flows downward through the four air outlets (33b).
  • the air that has passed through the four air outlets (33b) passes through the four suction communication ports (40a) and the four air outlets (51b) in order, and is blown out into the room.
  • the upper edge of the plate member (53) is located on the inner peripheral side from the lower edge, and the upper edge of the plate member (53) is located above the lower end of the air suction port (51a),
  • the opening area of the suction opening (60) is secured and the suction opening (60)
  • the internal parts (in this example, the filter (55)) of the indoor unit (10) can be made difficult to see. Thereby, the design property of a decorative panel (50) can be improved, suppressing the increase in ventilation resistance in a suction opening (60).
  • the suction port of the indoor fan (31) is a central portion of the indoor unit body (20) in a plan view (in this example, the central portion of the air introduction port (33a) formed in the drain pan (33)). ) In many cases. Therefore, by promoting the flow of air passing through the central portion of the air suction port (51a), it is possible to promote air suction by the indoor fan (31) in the indoor unit body (20). Thereby, the air suction efficiency in the indoor unit body (20) can be improved.
  • the plate member (53) is bent so as to be concave with respect to the outer peripheral edge of the grill (52), the plate member (53) is bent so as to be convex with respect to the outer peripheral edge of the grill (52).
  • the gap between the plate member (53) and the grille (52) can be secured wider.
  • the ventilation resistance in the inner peripheral side of a board member (53) can be reduced, and the flow of the air which passes the inner peripheral side of a board member (53) can be made smooth. Therefore, the flow of air passing through the central portion of the air suction port (51a) can be promoted.
  • the plate member (53) so that the lower edge of the plate member (53) divides the suction opening (60) into the first suction opening (61) and the second suction opening (62) in plan view.
  • the second ventilation path that passes through the outer peripheral side of the plate member (53) inside the air inlet (51a) ( R2) can be configured.
  • the air flowing into the outer peripheral side of the plate member (53) is not significantly changed in the flow direction by the plate member (53), and the air inlet (51a) It flows toward the top. That is, the ventilation resistance in the second ventilation path (R2) is lower than the ventilation resistance in the first ventilation path (R1).
  • the air sucked from the suction opening (60) is plate member (53). Ventilation resistance at the air inlet (51a) can be reduced compared to the case where only the inner peripheral side of the air is passed (that is, when only the first ventilation path (R1) is formed), and the air inlet ( The flow of air passing through 51a) can be smoothed.
  • the ventilation resistance at the air inlet (51a) the work required to suck air in the indoor unit body (20) (specifically, the rotational speed of the indoor fan (31)) is reduced. be able to. Thereby, the noise in the indoor unit (10) (specifically, the operating sound of the indoor fan (31)) can be reduced.
  • the plate member (53) is provided with a plate member (53) so that the lower edge of the plate member (53) divides the suction opening (60) into a first suction opening (61) and a second suction opening (62) in plan view.
  • the air that has passed through the second ventilation path (R2) is supplied to the peripheral portion of the filter (55) (for example, the portion hidden by the plate member (53) when the indoor unit (10) is viewed from below).
  • the ventilation resistance at the inlet of the first ventilation path (R1) is reduced to the second ventilation path (R2).
  • the ventilation resistance at the outlet of the first ventilation path (R1) is reduced to the second ventilation path (R2). ) Can be made lower than the draft resistance at the outlet.
  • the ratio of the opening area of the first suction opening (61) to the second suction opening (62) is greater than or equal to the ratio of the opening area of the first opening (63) to the second opening (64). If this is not the case (that is, the ratio of the opening area of the first suction opening (61) to the second suction opening (62) is the opening area of the first opening (63) relative to the second opening (64)).
  • the flow of the air passing through the first ventilation path (R1) can be made smoother than when the ratio is smaller than the above-mentioned ratio. Thereby, the flow of the air which passes the center part of an air suction inlet (51a) can be promoted.
  • the height of the lower edge of the plate member (53) is made equal to the height of the lower end of the air suction port (51a) or higher than the height of the lower end of the air suction port (51a).
  • the plate member (53) can be made less noticeable than when the lower edge protrudes downward from the air inlet (51a). Thereby, the designability of a decorative panel (50) can be improved.
  • the plate member (53) is provided so that the lower edge of the plate member (53) is located on the outer peripheral side with respect to the center line (CL) between the inner peripheral edge and the outer peripheral edge of the suction opening (60) in plan view. Therefore, the lower edge of the suction opening (60) and the lower part of the plate member (53) are lower than when the lower edge of the plate member (53) is located on the inner peripheral side of the center line (CL) in plan view.
  • the gap between the edges can be narrowed. Thereby, since the internal components of the indoor unit (10) can be hardly seen from the suction opening (60), the design of the decorative panel (50) can be improved.
  • the plate member (53) so that the upper edge of the plate member (53) overlaps with the outer peripheral edge of the grill (52) in a plan view or is located on the inner peripheral side of the outer peripheral edge of the grill (52).
  • the indoor unit (10) is viewed in plan from below, the internal parts of the indoor unit (10) are located in the suction opening (60) on the inner peripheral side of the lower edge of the plate member (53). Can be invisible. Thereby, the designability of a decorative panel (50) can be improved.
  • a suspension support part (54) in the shape corresponding to the outer peripheral surface of a plate member (53), and connecting the outer peripheral surface of a plate member (53)
  • the connection area between the suspension support part (54) and the plate member (53) can be increased.
  • the grill (52) is provided below the panel body (51) by providing the grill (52) so that the lower surface of the grill (52) has the same height as the lower end of the air inlet (51a).
  • the sense of unity (flat impression) between the panel main body (51) and the grill (52) can be enhanced as compared with the case of protruding. Thereby, the designability of a decorative panel (50) can be improved.
  • the first extension part (54a) of the suspension support part (54) in a plate-like state standing up and down, an increase in ventilation resistance due to the arrangement of the suspension support part (54) is achieved. Can be suppressed. Thereby, the flow of the air which passes an air suction inlet (51a) can be made smooth.
  • the plate member (53) As shown in FIG. 9, as the plate member (53) moves from the lower edge to the upper edge, the radius of curvature (CR) of the plate member (53) centering on the outer periphery of the grill (52) gradually increases. As such, the plate member (53) may be configured.
  • the inner peripheral surface of the plate member (53) when the curvature radius of the plate member (53) is the same from the upper edge to the lower edge of the plate member (53) is indicated by a two-dot chain line. Yes.
  • the distance between the plate member (53) and the grill (52) can be gradually widened from the lower edge to the upper edge of the plate member (53).
  • the ventilation resistance on the inner peripheral side of the plate member (53) can be gradually lowered, and the inner peripheral side of the plate member (53) is reduced.
  • the flow of air passing therethrough (that is, the flow of air passing through the first ventilation path (R1)) can be made smooth. Therefore, the flow of air passing through the central portion of the air suction port (51a) can be promoted.
  • the plate member (53) may be formed to be bent (or bent) into an L shape that is concave with respect to the outer peripheral edge of the grill (52). Or as shown in FIG. 11, the plate member (53) may be formed so as to incline linearly upward from the outer peripheral side of the air suction port (51a) toward the inner peripheral side.
  • the air flowing into the inner peripheral side of the plate member (53) can be guided toward the center of the air suction port (51a), and the central portion of the air suction port (51a) can be guided.
  • the flow of air passing therethrough can be promoted.
  • the plate member (53) When the plate member (53) is bent so as to be concave with respect to the outer peripheral edge of the grill (52) (FIGS. 2, 9, and 10), the plate member (53) is connected to the air suction port (51a). ), The gap between the plate member (53) and the grille (52) can be ensured wider than the case where it is linearly inclined upward from the outer peripheral side to the inner peripheral side (FIG. 11).
  • the grill (52) is provided at the lower end of the air inlet (51a) so that the lower surface of the grill (52) is higher than the lower end of the air inlet (51a). Also good.
  • the lower surface of the grill (52) is formed into a flat surface, and the lower surface is parallel to the lower surface of the panel body (51).
  • the sense of unity between the panel main body (51) and the grill (52) can be enhanced as compared with the case where the grill (52) protrudes below the panel main body (51).
  • the four suspension support portions (54) may be disposed on four sides of the grill (52) (in this example, the center of the four sides).
  • the air suction port (51a) is formed in a rectangular shape in plan view
  • the grill (52) is formed in a rectangular shape in plan view.
  • the 1st extension part (54a) of the suspension support part (54) is extended toward the side part of a grille (52) from the side part of an air suction inlet (51a) in planar view.
  • the lower end of the second extension part (54b) of the suspension support part (54) is connected to the side part of the grill (52). Even in such a configuration, the grill (52) can be suspended and the plate member (53) can be supported.
  • FIG. 14 shows a configuration example of the indoor unit (10) of the air conditioner according to the second embodiment.
  • the indoor unit (10) of the second embodiment is different from the indoor unit (10) of the first embodiment in the structure of the decorative panel (50).
  • the other structure of the indoor unit (10) of Embodiment 2 is the same as that of the indoor unit (10) of Embodiment 1.
  • 14 is a longitudinal sectional view showing a longitudinal section of the indoor unit (10) according to the second embodiment, and corresponds to the longitudinal sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • the decorative panel (50) of the second embodiment includes the structure of the air inlet (51 a) of the panel body (51), the structure of the grill (52), and the structure of the plate member (53). Is different from the decorative panel (50) of the first embodiment.
  • the board member (53) has the 1st connection part (53a) and the 2nd connection part (53b) instead of the suspension support part (54).
  • the other structure of the decorative panel (50) of Embodiment 2 is the same as that of the decorative panel (50) of Embodiment 1.
  • FIG. 15 is an enlarged partial perspective view of the main part (first connection part (53a) and second connection part (53b)) of the plate member (53) as viewed obliquely from above.
  • FIG. 16 is a partial longitudinal cross-sectional view showing, in an enlarged manner, the vicinity of the suspension support portion (54) in the longitudinal section of the decorative panel (50) along the extending direction of the first connection portion (53a) of the plate member (53).
  • FIG. 5 is a plan view and corresponds to a partial longitudinal sectional view taken along line VI-VI in FIG. 4.
  • the air suction port (51a) of the panel body (51) is configured such that its opening area gradually increases as it goes from the upper end to the lower end.
  • the air suction port (51a) is bent so that its inner peripheral surface is concave with respect to the outer peripheral edge of the grill (52).
  • a fixed base (101) is provided at the corner (the corner in plan view) at the upper end of the inner peripheral surface of the air suction port (51a).
  • the fixed base portion (101) is formed in a triangular plate shape, and projects from the upper end corner of the inner peripheral surface of the air suction port (51a) to the outer peripheral side. That is, the fixed base portion (101) is a portion that is continuous with the inner peripheral surface of the air suction port (51a).
  • the fixed base (101) is provided with a recess (101a). The recess (101a) is recessed downward so that the tip of the first connection portion (53a) of the plate member (53) can be accommodated.
  • the height of the lower surface of the grill (52) is the same as the height of the lower end of the inner peripheral surface of the air suction port (51a), and the height of the lower edge of the plate member (53) is The height of the lower end of the inner peripheral surface of the air suction port (51a) is higher. Further, the upper end of the inner peripheral surface of the air suction port (51a) is located on the outer peripheral side of the lower edge of the plate member (53) in plan view.
  • a protrusion (102) and a locking rod (103) are provided at the corner of the grill (52).
  • the protrusion (102) protrudes upward from the grill (52).
  • the locking rod (103) is located on the inner peripheral side with respect to the protrusion (102).
  • the locking rod (103) protrudes upward from the grill (52), and its tip is L-shaped toward the inner peripheral side so that it can be hooked into a locking hole (104) described later. Is bent.
  • the plate member (53) has a first connection part (53a) and a second connection part (53b).
  • the first connecting portion (53a) is connected to the panel body (51) by screwing
  • the second connecting portion (53b) is connected to the grill (52) by hooking and screwing.
  • the first connection portion (53a) extends toward the inner peripheral portion of the air suction port (51a) (in this example, the fixed base portion (101) of the air suction port (51a)), and the air suction port (51a) It is connected to the inner periphery.
  • the first connection portion (53a) is formed in a plate shape extending from the lower edge portion of the plate member (53) toward the concave portion (101a) of the fixed base portion (101) with the plate surface facing up and down. Has been.
  • the first connecting portion (53a) extends obliquely upward from the lower edge portion of the plate member (53) toward the concave portion (101a) of the fixed base portion (101), and its tip end portion (upper end portion) ) Is bent in an L shape so as to be along the bottom of the recess (101a).
  • the tip end portion of the first connection portion (53a) is formed in a triangular shape in plan view
  • the concave portion (101a) of the fixed base portion (101) is the tip end portion of the first connection portion (53a). It is formed in a shape corresponding to the shape (specifically, a triangular shape).
  • the first connection part (53a) is fixed to the fixing base part (101) by the first fixing screw (111) in a state where the tip part is accommodated in the concave part (101a) of the fixing base part (101). Connected.
  • the first fixing screw (111) passes through the tip of the first connecting portion (53a) housed in the concave portion (101a) of the fixing base portion (101) and passes through the tip of the concave portion (101a) of the fixing base portion (101). Fastened to the bottom.
  • the second connection portion (53b) extends toward the grill (52) and is connected to the grill (52).
  • the second connection portion (53b) is formed in a plate shape extending downward from the upper edge portion of the plate member (53) toward the inner peripheral side with the plate surface facing up and down, and the tip thereof The portion (lower end) is bent in an L shape so as to be parallel to the upper surface of the grill (52).
  • a locking hole (104) is provided at the tip of the second connection part (53b).
  • the locking hole (104) is disposed at a position corresponding to the locking rod (103) of the grill (52), and the second connecting portion can be hooked on the locking rod (103) of the grill (52).
  • the tip of (53b) penetrates up and down.
  • the second connecting portion (53b) has the distal end portion thereof connected to the second fixing screw (112) in a state where the engaging hook (103) of the grill (52) is hooked in the engaging hole (104) of the distal end portion. ) Is fixedly connected to the protrusion (102) of the grill (52).
  • the second fixing screw (112) passes through the tip of the second connection portion (53b) placed on the protrusion (102) of the grill (52) and is fastened to the protrusion (102).
  • Embodiment 2 when comprised as mentioned above, the effect similar to Embodiment 1 can be acquired. Specifically, by providing the plate member (53), it is possible to improve the design of the decorative panel (50) while suppressing an increase in ventilation resistance at the suction opening (60).
  • the plate member (53) and the air suction port (51a) are provided by the first connecting portion (53a).
  • the inner peripheral portion can be connected, and the plate member (53) and the grill (52) can be connected by the second connecting portion (53b). As a result, the plate member (53) and the grill (52) can be supported.
  • the air suction port (51a) by configuring the air suction port (51a) so that the opening area of the air suction port (51a) gradually increases from the upper end toward the lower end, the interior of the indoor unit (10) from the suction opening (60)
  • the opening area of the suction opening (60) can be increased while making it difficult to see the component (in this example, the filter (55)).
  • the ventilation resistance in a suction opening (60) can be reduced, ensuring the designability of a decorative panel (50).
  • the second connection portion (53b) by forming the second connection portion (53b) so as to extend obliquely downward from the upper edge portion of the plate member (53) toward the inner peripheral side, the second connection portion (53b) 53)
  • the second connection portion (53b) of the plate member (53) can be made less visible from the suction opening (60) than when extending vertically downward from the upper edge portion. Thereby, the designability of a decorative panel (50) can be improved.
  • the grill (52) and the plate member (53) are provided by providing the latch (103) on the grill (52) and providing the latch hole (104) in the second connecting portion (53b) of the plate member (53). ) Can be screwed to the grill (52) and the plate member (53). Thereby, screwing of a grill (52) and a board member (53) can be made easy.
  • the first connecting portion (53a) of the plate member (53) may be connected to the panel body (51) by means other than screwing (for example, claw fitting or integral molding).
  • the second connection portion (53b) of the plate member (53) may be connected to the grill (52) by means other than screwing.
  • the air suction port (51a) may be configured such that the upper end of the inner peripheral surface thereof overlaps with the lower edge of the plate member (53) in plan view, and the upper end of the inner peripheral surface in plan view. You may be comprised so that it may be located in an inner peripheral side rather than the lower edge of a plate member (53). With this configuration, when the indoor unit (10) provided on the ceiling (CE) is viewed from below, the upper end of the inner peripheral surface of the air suction port (51a) and the lower edge of the plate member (53) The internal parts (in this example, the filter (55)) of the indoor unit (10) can be made difficult to see from between the two. Thereby, the designability of a decorative panel (50) can be improved.
  • the opening width of the second suction opening (62) (that is, the distance between the lower edge of the plate member (53) and the opening edge of the air suction opening (51a)) is such that air passes through the second suction opening (62). It is preferable that the setting is made so that wind noise does not occur.
  • the opening width of the second suction opening (62) is the opening width of the suction opening (60) (that is, the distance between the outer peripheral edge of the grill (52) and the opening edge of the air suction opening (51a)). It is preferable to set it to 1/4 or more.
  • a soundproof member (not shown) may be provided on the upper surface of the grill (52). By comprising in this way, the leakage of the sound from the inside of an indoor unit (10) to the downward direction can be suppressed, and the noise in an indoor unit (10) can be reduced.
  • the soundproof member may be made of a sound insulating material or a sound absorbing material.
  • the upper surface of the grill (52) may be formed in a conical shape that gradually increases from the outer peripheral edge of the grill (52) toward the center (for example, a quadrangular pyramid having a square bottom surface).
  • the height of the lower surface of the grill (52) is the same as the height of the lower end of the air inlet (51a) or higher than the height of the lower end of the air inlet (51a). As described above, the height of the lower surface of the grill (52) may be lower than the height of the lower end of the air suction port (51a). Even in such a configuration, by providing the plate member (53), the internal parts of the indoor unit (10) (for example, the filter (55) are secured from the suction opening (60) while securing the opening area of the suction opening (60). )) Can be made difficult to see.
  • the case where the lower edge of the plate member (53) divides the suction opening (60) into the first suction opening (61) and the second suction opening (62) in a plan view is taken as an example.
  • the board member (53) is provided so that the lower edge may not partition the suction opening (60) into the 1st suction opening (61) and the 2nd suction opening (62) in plane view Good.
  • the lower edge of the plate member (53) may be connected to the inner peripheral surface of the air suction port (51a).
  • the suction opening (60) is not partitioned. Also when comprised in this way, it is possible to make it difficult to see the internal components of the indoor unit (10) from the suction opening (60) while ensuring the opening area of the suction opening (60).
  • a part of the panel body (51) (specifically, a part near the air suction port (51a)), a grille (52), a plate member (53), and four suspension support parts (54)
  • these members may be formed separately.
  • the plate member (53) may be constituted by a plurality of constituent plates arranged along the inner periphery of the air suction port (51a).
  • the plate member (53) shown in FIG. 4 may be constituted by four component plates extending along the four inner walls of the air suction port (51a).
  • the plurality of component plates may be arranged along the inner periphery of the air suction port (51a) with a gap between them.
  • the plate member (53) may be configured by arranging.
  • the plate member (53) may be configured to extend intermittently along the inner periphery of the air suction port (51a). Also when comprised in this way, it can make it difficult to see the internal component of an indoor unit (10) from suction opening (60), ensuring the opening area of suction opening (60).
  • the plate member (53) has the air suction port (51a). It may be partially provided on a part of the inner periphery of the. Also when comprised in this way, it can make it difficult to see the internal component of an indoor unit (10) from suction opening (60), ensuring the opening area of suction opening (60).
  • the indoor unit (10) does not include the chamber (40). May be.
  • the air inlet (51a) and the air outlet (51b) of the decorative panel (50) are respectively connected to the air inlet (33a) and the air outlet (33b) of the drain pan (33). It is provided below the indoor unit body (20) (specifically, below the drain pan (33)) so as to communicate.
  • the indoor unit described above is useful as an indoor unit of an air conditioner provided on a ceiling.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

 グリル(52)は、空気吸込口(51a)の下端部に設けられ、平面視においてその外周縁と空気吸込口(51a)の開口縁との間に吸込開口(60)が形成されるように空気吸込口(51a)の中央部を覆う。板部材(53)は、空気吸込口(51a)の内周に沿って延びる板状に形成され、その上縁が下縁よりも内周側に位置するように空気吸込口(51a)の内周に設けられ、その上縁が空気吸込口(51a)の下端よりも上方に位置し、その下縁が平面視においてグリル(52)の外周を囲う。

Description

空気調和機の室内ユニット
 この開示は、空気調和機の室内ユニットに関し、特に、天井に設けられる空気調和機の室内ユニットに関する。
 従来、空気調和機の室内ユニットを天井に設けることが知られている。例えば、特許文献1には、室内ファンおよび室内熱交換器が内部に配設されて天井に設置されるケーシングと、ケーシングの下端部に取り付けられる化粧パネルと、化粧パネルの中央部に形成された空気吸込口に取り付けられる吸込グリルとを備えた天井設置型空気調和機(室内ユニット)が記載されている。なお、この吸込グリルは、グリル外縁を構成するグリル枠部と、グリル中央部を構成する矩形状の閉塞面部とを備えている。そして、閉塞面部がグリル枠部よりも室内側(下側)に張り出した状態で配置され、グリル枠部と閉塞面部との間に吸込開口が形成されている。
特開2000-46366号公報
 しかしながら、特許文献1の空気調和機では、グリル枠部と閉塞面部との間に形成された吸込開口から室内ユニットの内部部品が見えてしまうおそれがある。そのため、化粧パネルの意匠性を向上させることが困難である。
 なお、特許文献1の空気調和機において、化粧パネルの意匠性を向上させるために、吸込開口の開口面積を狭くすることが考えられる。例えば、吸込開口に設けられる桟の幅を広げて桟の間隔を狭くすることが考えられる。しかしながら、吸込開口の開口面積を狭くすると、吸込開口における通風抵抗が増加してしまう。そのため、室内ユニットにおいて空気を吸い込むために要する仕事量(具体的には、ファンの回転数)が増加して、室内ユニットにおける騒音が増加するおそれがある。
 そこで、この開示は、吸込開口における通風抵抗の増加を抑制しつつ化粧パネルの意匠性を向上させることが可能な空気調和機の室内ユニットを提供することを目的とする。
 この開示の第1の態様は、天井(CE)に設けられる空気調和機の室内ユニットであって、室内ファン(31)と室内熱交換器(32)とを内部に有して上記天井(CE)に設けられ、下方から吸い込んだ空気を温度調節して吹き出す室内ユニット本体(20)と、上記室内ユニット本体(20)の下側に設けられる化粧パネル(50)とを備え、上記化粧パネル(50)が、その中央部に上下に貫通する空気吸込口(51a)が形成され、該空気吸込口(51a)の周囲に上下に貫通する空気吹出口(51b)が形成されるパネル本体(51)と、上記空気吸込口(51a)の下端部に設けられ、平面視においてその外周縁と該空気吸込口(51a)の開口縁との間に吸込開口(60)が形成されるように該空気吸込口(51a)の中央部を覆う板状のグリル(52)と、上記空気吸込口(51a)の内周に沿って延びる板状に形成され、その上縁が下縁よりも内周側に位置するように該空気吸込口(51a)の内周に設けられ、その上縁が該空気吸込口(51a)の下端よりも上方に位置し、その下縁が平面視において上記グリル(52)の外周を囲う板部材(53)とを有していることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第1の態様では、板部材(53)を設けることにより、吸込開口(60)の開口面積を確保しつつ、吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品を見えにくくすることができる。
 この開示の第2の態様は、上記第1の態様において、上記板部材(53)が、上記グリル(52)の外周縁に対して凹となるように曲がっていることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第2の態様では、板部材(53)とグリル(52)との間隔を広めに確保することができる。これにより、板部材(53)の内周側における通風抵抗を低減することができ、板部材(53)の内周側を通過する空気の流れを円滑にすることができる。
 この開示の第3の態様は、上記第1または第2の態様において、上記板部材(53)の下縁が、平面視において上記吸込開口(60)の内周縁と外周縁との間に位置し、平面視において該吸込開口(60)を、該板部材(53)の下縁よりも内周側に位置する第1吸込開口(61)と、該板部材(53)の下縁よりも外周側に位置する第2吸込開口(62)とに区画していることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第3の態様では、空気吸込口(51a)の内部に、板部材(53)の内周側を通過する第1通風経路(R1)に加えて、板部材(53)の外周側を通過する第2通風経路(R2)を構成することができる。
 この開示の第4の態様は、上記第3の態様において、上記第1吸込開口(61)の開口面積が、上記第2吸込開口(62)の開口面積よりも広くなっていることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第4の態様では、第1通風経路(R1)の入口における通風抵抗を、第2通風経路(R2)の入口における通風抵抗よりも低くすることができる。これにより、第1通風経路(R1)への空気の流入を促進させることができる。
 この開示の第5の態様は、上記第3または第4の態様において、上記板部材(53)の上縁に囲まれた第1開口部(63)の開口面積が、平面視において上記板部材(53)の上縁と上記空気吸込口(51a)の内周面との間に挟まれた第2開口部(64)の開口面積よりも広くなっていることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第5の態様では、第1通風経路(R1)の出口における通風抵抗を、第2通風経路(R2)の出口における通風抵抗よりも低くすることができる。これにより、第1通風経路(R1)からの空気の流出を促進させることができる。
 この開示の第6の態様は、上記第5の態様において、上記第2吸込開口(62)に対する上記第1吸込開口(61)の開口面積の割合が、上記第2開口部(64)に対する上記第1開口部(63)の開口面積の割合よりも大きいか同等となっていることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第6の態様では、第2吸込開口(62)に対する第1吸込開口(61)の開口面積の割合が第2開口部(64)に対する第1開口部(63)の開口面積の割合よりも小さくなっている場合よりも、第1通風経路(R1)を通過する空気の流れを円滑にすることができる。
 この開示の第7の態様は、上記第2~第6の態様のいずれか1つにおいて、上記板部材(53)の下縁から上縁へ向かうに連れて、上記グリル(52)の外周縁を曲率中心とする該板部材(53)の曲率半径(CR)が次第に大きくなっていることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第7の態様では、板部材(53)の下縁から上縁へ向かうに連れて板部材(53)とグリル(52)との間隔を次第に広くすることができる。これにより、板部材(53)の下縁から上縁へ向かうに連れて板部材(53)の内周側における通風抵抗を次第に低くすることができ、板部材(53)の内周側を通過する空気の流れを円滑にすることができる。
 この開示の第8の態様は、上記第1~第7の態様のいずれか1つにおいて、上記板部材(53)の下縁の高さが、上記空気吸込口(51a)の下端の高さと同一または該空気吸込口(51a)の下端の高さよりも高くなっていることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第8の態様では、板部材(53)の下縁が空気吸込口(51a)から下方に突き出している場合よりも、板部材(53)を目立ちにくくすることができる。
 この開示の第9の態様は、上記第1~第8の態様のいずれか1つにおいて、上記板部材(53)の下縁が、平面視において上記吸込開口(60)の内周縁と外周縁との間の中心線(CL)よりも外周側に位置していることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第9の態様では、板部材(53)の下縁が平面視において中心線(CL)よりも内周側に位置している場合よりも、吸込開口(60)の外周縁と板部材(53)の下縁との間の隙間を狭くすることができる。これにより、吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品を見えにくくすることができる。
 この開示の第10の態様は、上記第1~第9の態様のいずれか1つにおいて、上記板部材(53)の上縁が、平面視において上記グリル(52)の外周縁と重なるか該グリル(52)の外周縁よりも内周側に位置していることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第10の態様では、吸込開口(60)のうち板部材(53)の下縁よりも内周側に位置する領域において室内ユニット(10)の内部部品を見えないようにすることができる。
 この開示の第11の態様は、上記第1~第10の態様のいずれか1つにおいて、上記グリル(52)の下面の高さが、上記空気吸込口(51a)の下端の高さと同一または該空気吸込口(51a)の下端の高さよりも高くなっていることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第11の態様では、パネル本体(51)の下方にグリル(52)が突き出している場合よりも、パネル本体(51)とグリル(52)との一体感を高めることができる。
 この開示の第12の態様は、上記第1~第11の態様のいずれか1つにおいて、上記板部材(53)は、上記空気吸込口(51a)の内周部へ向けて延出して該空気吸込口(51a)の内周部に接続される第1接続部(53a)と、上記グリル(52)へ向けて延出して該グリル(52)に接続される第2接続部(53b)とを有していることを特徴とする空気調和機の室内ユニットである。
 上記第12の態様では、第1接続部(53a)と第2接続部(53b)とを板部材(53)に設けることにより、第1接続部(53a)によって板部材(53)と空気吸込口(51a)の内周部とを接続することができるとともに、第2接続部(53b)によって板部材(53)とグリル(52)とを接続することができる。
 この開示の第1の態様によれば、吸込開口(60)の開口面積を確保しつつ吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品を見えにくくすることができるので、吸込開口(60)における通風抵抗の増加を抑制しつつ化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 この開示の第2の態様によれば、板部材(53)の内周側における通風抵抗を低減することができるので、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 この開示の第3の態様によれば、空気吸込口(51a)の内部に第1通風経路(R1)に加えて第2通風経路(R2)を構成することができるので、空気吸込口(51a)における通風抵抗を低減することができ、空気吸込口(51a)を通過する空気の流れを円滑にすることができる。
 この開示の第4の態様によれば、第1通風経路(R1)への空気の流入を促進させることができるので、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 この開示の第5の態様によれば、第1通風経路(R1)からの空気の流出を促進させることができるので、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 この開示の第6の態様によれば、第1通風経路(R1)を通過する空気の流れを円滑にすることができるので、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 この開示の第7の態様によれば、板部材(53)の下縁から上縁へ向かうに連れて板部材(53)の内周側における通風抵抗を次第に低くすることができるので、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 この開示の第8の態様によれば、板部材(53)を目立ちにくくすることができるので、化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 この開示の第9の態様では、吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品を見えにくくすることができるので、化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 この開示の第10の態様によれば、吸込開口(60)のうち板部材(53)の下縁よりも内周側に位置する領域において、室内ユニット(10)の内部部品を見えないようにすることができるので、化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 この開示の第11の態様によれば、パネル本体(51)とグリル(52)との一体感を高めることができるので、化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 この開示の第12の態様によれば、第1接続部(53a)によって板部材(53)と空気吸込口(51a)の内周部とを接続することができるとともに、第2接続部(53b)によって板部材(53)とグリル(52)とを接続することができるので、板部材(53)およびグリル(52)を支持することができる。
実施形態1による空気調和機の室内ユニットの外観を示した斜視図。 実施形態1の室内ユニットの構成例を示した縦断面図。 実施形態1の化粧パネルの構成例を示した下面図。 実施形態1の化粧パネルの構成例を示した上面図。 実施形態1の化粧パネルの要部について説明するための部分斜視図。 実施形態1の化粧パネルの要部について説明するための部分縦断面図。 実施形態1の化粧パネルの要部について詳細に説明するための図。 室内ユニットにおける空気の流れについて説明するための縦断面図。 板部材の変形例1について説明するための部分縦断面図。 板部材の変形例2について説明するための部分縦断面図。 板部材の変形例3について説明するための部分縦断面図。 化粧パネルの変形例について説明するための縦断面図。 吊下支持部の変形例について説明するための上面図。 実施形態2による空気調和機の室内ユニットの変形例を示した縦断面図。 実施形態2の化粧パネルの要部について説明するための部分斜視図。 実施形態2の化粧パネルの要部について説明するための部分縦断面図。
 以下、実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一の符号を付しその説明は繰り返さない。
 (実施形態1)
 図1は、実施形態1による空気調和機の室内ユニット(10)の構成例を示している。室内ユニット(10)は、空気調和の対象となる室内の天井(CE)に設けられ、室外に設けられた室外ユニット(図示を省略)と配管接続されて空気調和機を構成している。この空気調和機では、冷房運転や暖房運転などの空気調和運転が行われる。
 図1~図4に示すように、室内ユニット(10)は、室内ユニット本体(20)と、チャンバ(40)と、化粧パネル(50)とを備えている。この例では、室内ユニット(10)は、天井(CE)の上方空間(すなわち、天井裏)において吊下機構(図示を省略)によって吊り下げられている。なお、図1は、斜め下方から見た室内ユニット(10)を示した斜視図である。図2は、室内ユニット(10)の縦断面を示した縦断面図であり、図3のII-II線における縦断面図に相当する。図3は、下方から見た化粧パネル(50)を示した下面図である。図4は、上方から見た化粧パネル(50)を示した上面図である。
  〔室内ユニット本体〕
 室内ユニット本体(20)は、室内ファン(31)と室内熱交換器(32)とを内部に有して天井(CE)に設けられ、下方から吸い込んだ空気を温度調節して吹き出すように構成されている。この例では、室内ユニット本体(20)は、室内ファン(31)および室内熱交換器(32)の他に、ケーシング(21)とドレンパン(33)とベルマウス(34)と有している。
   〈ケーシング〉
 ケーシング(21)は、下面が開口する直方体型の箱状に形成されている。ケーシング(21)の内面には、断熱材(図示を省略)が設けられている。また、ケーシング(21)は、室内ファン(31)と室内熱交換器(32)とドレンパン(33)とベルマウス(34)とを収容する。
   〈室内ファン〉
 室内ファン(31)は、ケーシング(21)の内部中央に配置される。この例では、室内ファン(31)は、下方から吸い込んだ空気を側方から径方向外方へ吹き出すように構成されている。具体的には、室内ファン(31)は、ファンモータ(31a)と羽根車(31b)とを有している。ファンモータ(31a)は、ケーシング(21)の天板に固定され、羽根車(31b)は、ファンモータ(31a)の回転軸に連結されている。
   〈室内熱交換器〉
 室内熱交換器(32)は、室内ファン(31)の周囲を囲うように配置され、冷媒と室内ファン(31)によって搬送された空気とを熱交換させるように構成されている。例えば、室内熱交換器(32)は、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器によって構成されている。また、室内ユニット(10)に設けられる室内熱交換器(32)と、室外ユニット(図示を省略)に設けられる圧縮機と室外熱交換器と膨張弁とが配管接続されて、冷媒回路が構成されている。この冷媒回路では、冷媒が可逆に循環して蒸気圧縮式冷凍サイクルが行われる。そして、室内熱交換器(32)は、冷房運転では蒸発器として機能して空気を冷却し、暖房運転では放熱器(凝縮器)として機能して空気を加熱する。
   〈ドレンパン〉
 ドレンパン(33)は、上下に扁平な立方体状に形成され、室内熱交換器(32)の下側に配置される。また、ドレンパン(33)には、1つの空気導入口(33a)と、複数(この例では、4つ)の空気導出口(33b)と、ドレン溝(33c)が形成されている。空気導入口(33a)は、ドレンパン(33)の中央部に形成され、ドレンパン(33)を上下に貫通している。4つの空気導出口(33b)は、空気導入口(33a)の周囲に形成され、ドレンパン(33)を上下に貫通している。ドレン溝(33c)は、室内熱交換器(32)の下端に沿うように環状に形成され、室内熱交換器(32)において発生した凝縮水を受ける。この例では、4つの空気導出口(33b)は、平面視においてドレンパン(33)の4つの辺部にそれぞれ沿うように形成されている。また、ドレン溝(33c)は、平面視において空気導入口(33a)と4つの空気導出口(33b)との間を環状に延びている。
   〈ベルマウス〉
 ベルマウス(34)は、上縁から下縁へ向かうに連れて開口面積が拡大する筒状に形成され、その上縁が室内ファン(31)の開口下端(吸込口)に挿入された状態で、ドレンパン(33)の空気導入口(33a)に収容される。
  〔チャンバ〕
 チャンバ(40)は、上下に扁平な立方体状に形成され、室内ユニット本体(20)の下側に配置される。また、チャンバ(40)には、1つの吸込連通口(40a)と、複数(この例では、4つ)の吹出連通口(40b)とが形成されている。吸込連通口(40a)は、チャンバ(40)の中央部に形成され、チャンバ(40)を上下に貫通してドレンパン(33)の空気導入口(33a)と連通している。4つの吹出連通口(40b)は、吸込連通口(40a)の周囲に形成され、チャンバ(40)を上下に貫通してドレンパン(33)の4つの空気導出口(33b)とそれぞれ連通している。この例では、4つの吹出連通口(40b)は、平面視においてチャンバ(40)の4つの辺部にそれぞれ沿うように形成されている。
  〔化粧パネル〕
 化粧パネル(50)は、チャンバ(40)を挟んで室内ユニット本体(20)の下側に設けられる。また、化粧パネル(50)は、パネル本体(51)と、グリル(52)と、板部材(53)と、複数(この例では、4つ)の吊下支持部(54)と、フィルタ(55)と、複数(この例では、4つ)の風向調節羽根(56)とを有している。
   〈パネル本体〉
 パネル本体(51)は、上下に扁平な立方体状に形成されている。また、パネル本体(51)には、1つの空気吸込口(51a)と、複数(この例では、4つ)の空気吹出口(51b)とが形成されている。この例では、パネル本体(51)は、平面視において正方形状に形成されている。また、パネル本体(51)は、その下面の中央部分(具体的には、4つの空気吹出口(51b)よりも内側に位置する部分)が平坦面状に形成され、その下面の外周縁部分が外周へ向かうに連れて緩やかに上方に傾斜する傾斜面状に形成されている。
 空気吸込口(51a)は、パネル本体(51)の中央部に形成され、パネル本体(51)を上下に貫通してチャンバ(40)の吸込連通口(40a)と連通している。すなわち、空気吸込口(51a)は、チャンバ(40)の吸込連通口(40a)を経由してドレンパン(33)の空気導入口(33a)と連通している。この例では、空気吸込口(51a)は、平面視において正方形状に形成されている。また、空気吸込口(51a)は、その開口面積が上端から下端に亘って同一となるように形成されている。
 4つの空気吹出口(51b)は、空気吸込口(51a)の周囲に形成され、パネル本体(51)を上下に貫通してチャンバ(40)の4つの吹出連通口(40b)と連通している。すなわち、4つの空気吹出口(51b)は、チャンバ(40)の4つの吹出連通口(40b)を経由してドレンパン(33)の4つの空気導出口(33b)と連通している。この例では、4つの空気吹出口(51b)は、パネル本体(51)の4つの辺部に沿うように形成されている。
 なお、以下の説明では、平面視において空気吸込口(51a)の中央に近い側を「内周側」と表記し、平面視において空気吸込口(51a)の中央から遠い側を「外周側」と表記する。
   〈グリル〉
 グリル(52)は、空気の流れを妨げる板状(具体的には、無孔の板状)に形成され、空気吸込口(51a)の下端部に設けられる。そして、グリル(52)は、平面視においてその外周縁と空気吸込口(51a)の開口縁との間に吸込開口(60)が形成されるように、空気吸込口(51a)の中央部を覆っている。
 この例では、グリル(52)は、平面視において正方形状に形成された空気吸込口(51a)よりも小さい正方形型の板状に形成され、その下面の高さが空気吸込口(51a)の下端の高さと同一となるように、空気吸込口(51a)の下端部に設けられている。また、グリル(52)は、その下面が平坦面状に形成され、その下面が吸込開口(60)を挟んでパネル本体(51)の下面の中央部分と面一となっている。
 なお、「グリル(52)の下面の高さが空気吸込口(51a)の下端の高さと同一となっている」という状態には、グリル(52)の下面の高さが空気吸込口(51a)の下端の高さと完全に同一となっている状態(例えば、グリル(52)の下面と空気吸込口(51a)の下端との高低差がゼロとなっている状態)だけでなく、グリル(52)の下面の高さが空気吸込口(51a)の下端の高さと実質的に同一となっている状態(例えば、グリル(52)の下面と空気吸込口(51a)の下端との高低差が約5mm以内となっている状態)も含まれている。
   〈板部材〉
 板部材(53)は、空気吸込口(51a)の内周に沿って延びる板状に形成され、その上縁が下縁よりも内周側に位置するように空気吸込口(51a)の内周に設けられる。そして、板部材(53)は、その上縁が空気吸込口(51a)の下端よりも上方に位置し、その下縁が平面視においてグリル(52)の外周を囲っている。
 この例では、板部材(53)は、空気吸込口(51a)の内周の全周に亘って連続的に延びている。また、板部材(53)は、グリル(52)の外周縁に対して凹となるように曲がっている。具体的には、板部材(53)は、横断面が正方形である筒状(枠状)に形成され、その上縁が下縁よりも内周側に位置するように、グリル(52)の外周縁に対して凹となる円弧状に湾曲している。
 また、この例では、板部材(53)の下縁は、平面視において吸込開口(60)の内周縁と外周縁との間に位置し、平面視において吸込開口(60)を、板部材(53)の下縁よりも内周側に位置する第1吸込開口(61)と、板部材(53)の下縁よりも外周側に位置する第2吸込開口(62)とに区画している。なお、吸込開口(60)の内周縁は、グリル(52)の外周縁に相当し、吸込開口(60)の外周縁は、空気吸込口(51a)の開口縁に相当する。
   〈吊下支持部〉
 図1~図6に示すように、4つの吊下支持部(54)は、空気吸込口(51a)の内周に設けられ、グリル(52)を吊り下げるとともに板部材(53)を支持する。具体的には、各吊下支持部(54)は、第1延出部(54a)と第2延出部(54b)とを有している。なお、図5は、斜め上方から見た吊下支持部(54)を拡大して示した部分斜視図である。図6は、吊下支持部(54)の第1延出部(54a)の延出方向に沿う化粧パネル(50)の縦断面のうち吊下支持部(54)の近傍を拡大して示した部分縦断面図であり、図4のVI-VI線における部分縦断面図に相当する。
 各吊下支持部(54)において、第1延出部(54a)は、空気吸込口(51a)の内周部から内周側へ向けて延出し、第2延出部(54b)は、第1延出部(54a)と一体に形成されて第1延出部(54a)の先端部から下方に延出している。なお、「空気吸込口(53)の内周部」とは、パネル本体(51)のうち空気吸込口(51a)を構成する部分(空気吸込口(51a)を囲う部分)のことである。すなわち、空気吸込口(51a)の内周部には、パネル本体(51)のうち空気吸込口(51a)の内周面に相当する部分だけでなく、パネル本体(51)のうち空気吸込口(51a)の内周面に連続する部分(例えば、空気吸込口(51a)の内周面の上端に連続する上端面の内周縁部)も含まれている。なお、この例では、第1延出部(54a)(延出部)は、空気吸込口(51a)の内周面から内周側へ向けて延出し、第2延出部(54b)(垂下部)は、第1延出部(54a)と一体に形成されて第1延出部(54a)の先端部から垂下している。
 また、この例では、第1延出部(54a)は、空気吸込口(51a)の内周部から内周側へ向けて延びる板状に形成され、第2延出部(54b)は、第1延出部(54a)の先端部から下方に延出する板状に形成されている。具体的には、吊下支持部(54)の第1延出部(54a)は、それぞれが上下に起立した状態で互いに間隔をおいて空気吸込口(51a)の内周面から内周側へ向けて延びる一対の板状に形成されている。吊下支持部(54)の第2延出部(54b)は、上下に延びる板状に形成され、その短手方向の両端部が吊下支持部(54)の第1延出部(54a)の一対の先端部に接続されている。
 また、この例では、4つの吊下支持部(54)は、グリル(52)の4つの角部にそれぞれ配置されている。具体的には、空気吸込口(51a)は、平面視において矩形状に形成され、グリル(52)は、平面視において矩形状に形成されている。そして、吊下支持部(54)の第1延出部(54a)は、平面視において空気吸込口(51a)の角部からグリル(52)の角部へ向けて延出している。吊下支持部(54)の第2延出部(54b)の下端は、グリル(52)の角部に接続されている。
 板部材(53)は、4つの吊下支持部(54)の第1延出部(54a)の下部に接続されて空気吸込口(51a)の内周に配置されている。この例では、4つの吊下支持部(54)の第1延出部(54a)の下部は、横断面が正方形である筒状(枠状)に形成された板部材(53)の4つの角部にそれぞれ接続されている。
 また、吊下支持部(54)の第1延出部(54a)は、その下部が板部材(53)の外周面に対応する形状に形成され、その下部に板部材(53)の外周面が接続されている。この例では、吊下支持部(54)の第1延出部(54a)は、その下部がグリル(52)の外周縁に対して凹となる円弧状に形成され、その下部に板部材(53)の外周面が嵌合した状態で接続されている。
 なお、この例では、パネル本体(51)の一部(具体的には、空気吸込口(51a)の近傍の部分)とグリル(52)と板部材(53)と4つの吊下支持部(54)とが一体に形成されている。
   〈フィルタ〉
 図1~図4に示すように、フィルタ(55)は、パネル本体(51)の空気吸込口(51a)の上側に設けられ、空気吸込口(51a)を通過した空気の中の塵埃を補足するように構成されている。フィルタ(55)は、平面視において正方形型の格子枠状に形成され、パネル本体(51)の中央部の上側に取り付けられて空気吸込口(51a)を覆っている。
 この例では、フィルタ(55)は、その平面視における面積が空気吸込口(51a)の上端の開口面積と同等となるように形成されている。なお、フィルタ(55)は、その平面視における面積が空気吸込口(51a)の上端の開口面積よりも広くなるように形成されていてもよい。
   〈風向調節羽根〉
 図1~図4に示すように、4つの風向調節羽根(56)は、パネル本体(51)の4つの空気吹出口(51b)の下端部にそれぞれ設けられ、空気吹出口(51b)を流れる空気の流れの向きを調節するように構成されている。風向調節羽根(56)は、空気吹出口(51b)の長手方向に沿って延びる板状に形成され、その長手方向の両端部に揺動軸が設けられている。そして、風向調節羽根(56)は、揺動軸を軸心として揺動可能となるように、パネル本体(51)に支持されている。
  〔化粧パネルの要部の詳細〕
 次に、図7を参照して、化粧パネル(50)の要部について詳しく説明する。なお、図7の中央部は、化粧パネル(50)の縦断面を示し、図7の上部は、上方から見た化粧パネル(50)の要部(空気吸込口(51a)の近傍)を示し、図7の下部は、下方から見た化粧パネル(50)の要部を示している。また、図7の中央部では、吊下支持部(54)とフィルタ(55)と風向調節羽根(56)の図示を省略している。
   〈吸込開口の開口面積〉
 図7の下部に示すように、第1吸込開口(61)の開口面積は、第2吸込開口(62)の開口面積よりも広くなっている。なお、図7では、第1吸込開口(61)には、線間隔の狭い右上がりのハッチングが付され、第2吸込開口(62)には、線間隔の狭い左上がりのハッチングが付されている。
   〈開口部の開口面積〉
 図7の上部に示すように、第1開口部(63)の開口面積は、第2開口部(64)の開口面積よりも広くなっている。なお、第1開口部(63)は、板部材(53)の上縁に囲まれた領域であり、第2開口部(64)は、平面視において板部材(53)の上縁と空気吸込口(51a)の内周面との間に挟まれた領域である。また、図7では、第1開口部(63)には、線間隔の広い右上がりのハッチングが付され、第2開口部(64)には、線間隔の広い左上がりのハッチングが付されている。
   〈開口面積の割合〉
 また、第2吸込開口(62)に対する第1吸込開口(61)の開口面積の割合は、第2開口部(64)に対する第1開口部(63)の開口面積の割合よりも大きくなっている。なお、第2吸込開口(62)に対する第1吸込開口(61)の開口面積の割合は、第2開口部(64)に対する第1開口部(63)の開口面積の割合と同等となっていてもよい。
   〈板部材の下縁の位置〉
 図7の中央部に示すように、板部材(53)の下縁の高さは、空気吸込口(51a)の下端の高さと同一となっている。なお、板部材(53)の下縁の高さは、空気吸込口(51a)の下端の高さよりも高くなっていてもよい。また、この例では、図7の下部に示すように、板部材(53)の下縁は、平面視において吸込開口(60)の内周縁と外周縁との間の中心線(CL)よりも外周側に位置している。また、この例では、図7の中央部に示すように、板部材(53)の下縁の高さは、グリル(52)の下面の高さと同一となっている。なお、板部材(53)の下縁の高さは、グリル(52)の下面の高さよりも高くなっていてもよい。
 なお、「板部材(53)の下縁の高さが空気吸込口(51a)の下端の高さ(または、グリル(52)の下面の高さ)と同一となっている」という状態には、板部材(53)の下縁の高さが空気吸込口(51a)の下端の高さ(または、グリル(52)の下面の高さ)と完全に同一となっている状態(例えば、高低差がゼロとなっている状態)だけでなく、板部材(53)の下縁の高さが空気吸込口(51a)の下端の高さ(または、グリル(52)の下面の高さ)と実質的に同一となっている状態(例えば、高低差が約5mm以内となっている状態)も含まれている。
   〈板部材の上縁の位置〉
 図7の上部および中央部に示すように、板部材(53)の上縁は、平面視においてグリル(52)の外周縁と重なっている。なお、板部材(53)の上縁は、平面視においてグリル(52)の外周縁よりも内周側に位置していてもよい。
  〔室内ユニットの外観〕
 次に、下方から見た室内ユニット(10)の外観について説明する。図2に示すように、板部材(53)は、その上縁が下縁よりも内周側に位置するように、空気吸込口(51a)の内周に配置されている。そのため、図3に示すように、天井(CE)に設けられた室内ユニット(10)を下方から見た場合、吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品(この例では、フィルタ(55))が見えにくくなっている。
 この例では、板部材(53)は、その上縁が平面視においてグリル(52)の外周縁と重なり、その下縁が平面視において吸込開口(60)の内周縁と外周縁との間に位置するように配置されている。そのため、室内ユニット(10)を下方から見た場合、吸込開口(60)のうち平面視において板部材(53)の下縁よりも外周側に位置する領域(すなわち、第2吸込開口(62))では、フィルタ(55)の一部が見えているが、吸込開口(60)のうち平面視において板部材(53)の下縁よりも内周側に位置する領域(すなわち、第1吸込開口(61))では、フィルタ(55)の残部が板部材(53)に隠れて見えなくなっている。
  〔室内ユニットにおける空気の流れ〕
 次に、図8を参照して、室内ユニット(10)における空気の流れについて説明する。なお、図8では、吊下支持部(54)の図示を省略している。
 室内ファン(31)が駆動すると、吸込開口(60)から空気吸込口(51a)へ室内空気が吸い込まれる。空気吸込口(51a)では、吸込開口(60)から吸い込まれた室内空気は、板部材(53)の下縁において板部材(53)の内周側と外周側とに分流され、板部材(53)の内周側を流れる空気と、板部材(53)の外周側を流れる空気とに分かれる。すなわち、空気吸込口(51a)の内部には、吸込開口(60)から板部材(53)の内周側を通過して空気吸込口(51a)の上端へ向けて空気が流れる第1通風経路(R1)と、吸込開口(60)から板部材(53)の外周側を通過して空気吸込口(51a)の上端へ向けて空気が流れる第2通風経路(R2)とが構成されている。
 第1通風経路(R1)では、板部材(53)の内周側に流れ込んだ空気は、板部材(53)の内周面に沿って空気吸込口(51a)の中央へ向けて案内されつつ、空気吸込口(51a)の上端へ向けて流れていく。第1通風経路(R1)を通過した空気は、フィルタ(55)の中央部を通過した後に、ベルマウス(34)を通過して室内ファン(31)に吸い込まれる。
 一方、第2通風経路(R2)では、板部材(53)の外周側に流れ込んだ空気は、板部材(53)によって流れの向きを大幅に変更されることなく、板部材(53)の外周面と空気吸込口(51a)の内周面との間を通過して空気吸込口(51a)の上端へ向けて流れていく。第2通風経路(R2)を通過した空気は、フィルタ(55)の周縁部(中央部の周囲の部分)を通過した後に、ベルマウス(34)を通過して室内ファン(31)に吸い込まれる。
 室内ファン(31)に吸い込まれた空気は、室内ファン(31)の側方から径方向外方へ吹き出される。室内ファン(31)から吹き出された空気は、室内熱交換器(32)を通過する際に室内熱交換器(32)を流れる冷媒と熱交換する。室内熱交換器(32)を通過した空気は、4つの空気導出口(33b)に分流されて4つの空気導出口(33b)を下方へ向けて流れる。4つの空気導出口(33b)を通過した空気は、それぞれ、4つの吸込連通口(40a)と4つの空気吹出口(51b)とを順に通過して室内に吹き出される。
  〔実施形態1による効果〕
 以上のように、板部材(53)の上縁が下縁よりも内周側に位置し、板部材(53)の上縁が空気吸込口(51a)の下端よりも上方に位置し、板部材(53)の下縁が平面視においてグリル(52)の外周を囲うように板部材(53)を設けることにより、吸込開口(60)の開口面積を確保しつつ、吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品(この例では、フィルタ(55))を見えにくくすることができる。これにより、吸込開口(60)における通風抵抗の増加を抑制しつつ化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 また、板部材(53)の上縁が下縁よりも内周側に位置するように板部材(53)を設けることにより、板部材(53)の内周側に流れ込んだ空気を空気吸込口(51a)の中央へ向けて案内することができる。これにより、空気吸込口(51a)の中央部(平面視における中央部)を通過する空気の流れを促進させることができる。
 なお、一般的に、室内ファン(31)の吸込口は、平面視において室内ユニット本体(20)の中央部(この例では、ドレンパン(33)に形成された空気導入口(33a)の中央部)に配置されることが多い。したがって、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることにより、室内ユニット本体(20)において室内ファン(31)による空気の吸い込みを促進させることができる。これにより、室内ユニット本体(20)における空気の吸込効率を向上させることができる。
 また、グリル(52)の外周縁に対して凹となるように、板部材(53)を曲げることにより、板部材(53)がグリル(52)の外周縁に対して凸となるように曲がっている場合よりも、板部材(53)とグリル(52)との間隔を広めに確保することができる。これにより、板部材(53)の内周側における通風抵抗を低減することができ、板部材(53)の内周側を通過する空気の流れを円滑にすることができる。したがって、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 また、板部材(53)の下縁が平面視において吸込開口(60)を第1吸込開口(61)と第2吸込開口(62)とに区画するように板部材(53)を設けることにより、空気吸込口(51a)の内部に、板部材(53)の内周側を通過する第1通風経路(R1)に加えて、板部材(53)の外周側を通過する第2通風経路(R2)を構成することができる。なお、第2通風経路(R2)では、板部材(53)の外周側に流れ込んだ空気は、板部材(53)によって流れの向きを大幅に変更されることなく、空気吸込口(51a)の上端へ向けて流れていく。すなわち、第2通風経路(R2)における通風抵抗は、第1通風経路(R1)における通風抵抗よりも低くなっている。したがって、空気吸込口(51a)の内部に第1通風経路(R1)に加えて第2通風経路(R2)を構成することにより、吸込開口(60)から吸い込まれた空気が板部材(53)の内周側のみを通過する場合(すなわち、第1通風経路(R1)のみが形成されている場合)よりも、空気吸込口(51a)における通風抵抗を低減することができ、空気吸込口(51a)を通過する空気の流れを円滑にすることができる。
 また、空気吸込口(51a)における通風抵抗を低減することにより、室内ユニット本体(20)において空気を吸い込むために要する仕事量(具体的には、室内ファン(31)の回転数)を低減することができる。これにより、室内ユニット(10)における騒音(具体的には、室内ファン(31)の運転音)を低減することができる。
 また、板部材(53)の下縁が平面視において吸込開口(60)を第1吸込開口(61)と第2吸込開口(62)とに区画するように板部材(53)を設けて空気吸込口(51a)の内部に第1通風経路(R1)と第2通風経路(R2)を構成することにより、第1通風経路(R1)を通過した空気をフィルタ(55)の中央部に供給し、第2通風経路(R2)を通過した空気をフィルタ(55)の周縁部(例えば、室内ユニット(10)を下方から見た場合に板部材(53)に隠れている部分)に供給することができる。これにより、フィルタ(55)の中央部だけでなくフィルタ(55)の周縁部も有効に利用することができる。
 また、第1吸込開口(61)の開口面積を第2吸込開口(62)の開口面積よりも広くすることにより、第1通風経路(R1)の入口における通風抵抗を、第2通風経路(R2)の入口における通風抵抗よりも低くすることができる。これにより、第1通風経路(R1)への空気の流入を促進させることができるので、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 また、第1開口部(63)の開口面積を第2開口部(64)の開口面積よりも広くすることにより、第1通風経路(R1)の出口における通風抵抗を、第2通風経路(R2)の出口における通風抵抗よりも低くすることができる。これにより、第1通風経路(R1)からの空気の流出を促進させることができるので、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 また、第2吸込開口(62)に対する第1吸込開口(61)の開口面積の割合を、第2開口部(64)に対する第1開口部(63)の開口面積の割合よりも大きくするか同等とすることにより、そうでない場合(すなわち、第2吸込開口(62)に対する第1吸込開口(61)の開口面積の割合が第2開口部(64)に対する第1開口部(63)の開口面積の割合よりも小さくなっている場合)よりも、第1通風経路(R1)を通過する空気の流れを円滑にすることができる。これにより、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 また、板部材(53)の下縁の高さを空気吸込口(51a)の下端の高さと同一または空気吸込口(51a)の下端の高さよりも高くすることにより、板部材(53)の下縁が空気吸込口(51a)から下方に突き出している場合よりも、板部材(53)を目立ちにくくすることができる。これにより、化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 また、板部材(53)の下縁が平面視において吸込開口(60)の内周縁と外周縁との間の中心線(CL)よりも外周側に位置するように板部材(53)を設けることにより、板部材(53)の下縁が平面視において中心線(CL)よりも内周側に位置している場合よりも、吸込開口(60)の外周縁と板部材(53)の下縁との間の隙間を狭くすることができる。これにより、吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品を見えにくくすることができるので、化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 また、板部材(53)の上縁が平面視においてグリル(52)の外周縁と重なるかグリル(52)の外周縁よりも内周側に位置するように板部材(53)を設けることにより、室内ユニット(10)を下方から平面的に見た場合に、吸込開口(60)のうち板部材(53)の下縁よりも内周側に位置する領域において室内ユニット(10)の内部部品を見えないようにすることができる。これにより、化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 また、吊下支持部(54)の第1延出部(54a)の下部を板部材(53)の外周面に対応する形状に形成して板部材(53)の外周面を接続することにより、吊下支持部(54)と板部材(53)との接続面積を広くすることができる。これにより、吊下支持部(54)と板部材(53)との間の接続強度を向上させることができるので、吊下支持部(54)による板部材(53)の支持を強化することができる。
 また、グリル(52)の下面の高さが空気吸込口(51a)の下端の高さと同一となるようにグリル(52)を設けることにより、パネル本体(51)の下方にグリル(52)が突き出している場合よりも、パネル本体(51)とグリル(52)との一体感(平坦な印象)を高めることができる。これにより、化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 また、吊下支持部(54)の第1延出部(54a)を上下に起立した状態の板状に形成することにより、吊下支持部(54)の配置に起因する通風抵抗の増加を抑制することができる。これにより、空気吸込口(51a)を通過する空気の流れを円滑にすることができる。
  〔板部材の変形例〕
 図9に示すように、板部材(53)の下縁から上縁へ向かうに連れて、グリル(52)の外周縁を曲率中心とする板部材(53)の曲率半径(CR)が次第に大きくなるように、板部材(53)が構成されていてもよい。なお、図9では、板部材(53)の上縁から下縁に亘って板部材(53)の曲率半径が同一である場合の板部材(53)の内周面を二点鎖線で示している。
 以上のように構成することにより、板部材(53)の下縁から上縁へ向かうに連れて、板部材(53)とグリル(52)との間隔を次第に広くすることができる。これにより、板部材(53)の下縁から上縁へ向かうに連れて、板部材(53)の内周側における通風抵抗を次第に低くすることができ、板部材(53)の内周側を通過する空気の流れ(すなわち、第1通風経路(R1)を通過する空気の流れ)を円滑にすることができる。したがって、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
  〔板部材の他の変形例〕
 また、図10に示すように、板部材(53)は、グリル(52)の外周縁に対して凹となるL字状に湾曲(または屈曲)するように形成されていてもよい。または、図11に示すように、板部材(53)は、空気吸込口(51a)の外周側から内周側へ向けて直線的に上方傾斜するように形成されていてもよい。
 以上のように構成した場合も、板部材(53)の内周側に流れ込んだ空気を空気吸込口(51a)の中央へ向けて案内することができ、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 なお、板部材(53)がグリル(52)の外周縁に対して凹となるように曲がっている場合(図2,図9,図10)は、板部材(53)が空気吸込口(51a)の外周側から内周側へ向けて直線的に上方傾斜している場合(図11)よりも、板部材(53)とグリル(52)との間隔を広めに確保することができる。
  〔化粧パネルの変形例〕
 図12に示すように、グリル(52)は、その下面の高さが空気吸込口(51a)の下端の高さよりも高くなるように、空気吸込口(51a)の下端部に設けられていてもよい。この例では、グリル(52)は、その下面が平坦面状に形成され、その下面がパネル本体(51)の下面と平行となっている。
 以上のように構成した場合も、パネル本体(51)の下方にグリル(52)が突き出している場合よりも、パネル本体(51)とグリル(52)との一体感を高めることができる。
  〔吊下支持部の変形例〕
 図13に示すように、4つの吊下支持部(54)は、グリル(52)の4つの辺部(この例では、4つの辺部の中央部)にそれぞれ配置されていてもよい。この例では、空気吸込口(51a)は、平面視において矩形状に形成され、グリル(52)は、平面視において矩形状に形成されている。そして、吊下支持部(54)の第1延出部(54a)は、平面視において空気吸込口(51a)の辺部からグリル(52)の辺部へ向けて延出している。吊下支持部(54)の第2延出部(54b)の下端は、グリル(52)の辺部に接続されている。このように構成した場合も、グリル(52)を吊り下げるとともに板部材(53)を支持することができる。
 (実施形態2)
 図14は、実施形態2による空気調和機の室内ユニット(10)の構成例を示している。実施形態2の室内ユニット(10)は、化粧パネル(50)の構造が実施形態1の室内ユニット(10)と異なっている。実施形態2の室内ユニット(10)のその他の構成は、実施形態1の室内ユニット(10)の構成と同様となっている。なお、図14は、実施形態2による室内ユニット(10)の縦断面を示した縦断面図であり、図3のII-II線における縦断面図に対応する。
  〔化粧パネル〕
 図15,図16に示すように、実施形態2の化粧パネル(50)は、パネル本体(51)の空気吸込口(51a)の構造とグリル(52)の構造と板部材(53)の構造が実施形態1の化粧パネル(50)と異なっている。また、実施形態2の化粧パネル(50)では、吊下支持部(54)の代わりに、板部材(53)が第1接続部(53a)と第2接続部(53b)を有している。実施形態2の化粧パネル(50)のその他の構造は、実施形態1の化粧パネル(50)の構造と同様となっている。なお、図15は、斜め上方から見た板部材(53)の要部(第1接続部(53a)と第2接続部(53b))を拡大して示した部分斜視図である。図16は、板部材(53)の第1接続部(53a)の延出方向に沿う化粧パネル(50)の縦断面のうち吊下支持部(54)の近傍を拡大して示した部分縦断面図であり、図4のVI-VI線における部分縦断面図に対応する。
   〈パネル本体〉
 パネル本体(51)の空気吸込口(51a)は、その開口面積が上端から下端へ向かうに連れて次第に広くなるように構成されている。また、空気吸込口(51a)は、その内周面がグリル(52)の外周縁に対して凹となるように曲がっている。
 また、空気吸込口(51a)の内周面の上端の角部(平面視における角部)には、固定台部(101)が設けられている。固定台部(101)は、三角形型の板状に形成され、空気吸込口(51a)の内周面の上端の角部から外周側へ張り出している。すなわち、固定台部(101)は、空気吸込口(51a)の内周面に連続する部分である。また、固定台部(101)には、凹部(101a)が設けられている。凹部(101a)は、板部材(53)の第1接続部(53a)の先端部を収容することができるように下方に凹んでいる。
 なお、この例では、グリル(52)の下面の高さは、空気吸込口(51a)の内周面の下端の高さと同一となっており、板部材(53)の下縁の高さは、空気吸込口(51a)の内周面の下端の高さよりも高くなっている。また、空気吸込口(51a)の内周面の上端は、平面視において板部材(53)の下縁よりも外周側に位置している。
   〈グリル〉
 グリル(52)の角部には、突起部(102)と係止鉤(103)とが設けられている。突起部(102)は、グリル(52)から上方へ向けて突出している。係止鉤(103)は、突起部(102)よりも内周側に位置している。そして、係止鉤(103)は、グリル(52)から上方へ向けて突出し、後述する係止孔(104)に引っ掛けることができるように、その先端部が内周側へ向けてL字状に屈曲している。
   〈板部材〉
 板部材(53)は、第1接続部(53a)と第2接続部(53b)とを有している。そして、第1接続部(53a)は、パネル本体(51)とネジ止めによって接続され、第2接続部(53b)は、グリル(52)と鉤止めおよびネジ止めによって接続されている。
    《第1接続部》
 第1接続部(53a)は、空気吸込口(51a)の内周部(この例では、空気吸込口(51a)の固定台部(101))へ向けて延出して空気吸込口(51a)の内周部に接続されている。この例では、第1接続部(53a)は、板面が上下を向く状態で板部材(53)の下縁部から固定台部(101)の凹部(101a)へ向けて延びる板状に形成されている。具体的には、第1接続部(53a)は、板部材(53)の下縁部から固定台部(101)の凹部(101a)へ向けて斜め上方に延出し、その先端部(上端部)が凹部(101a)の底部に沿うようにL字状に屈曲している。なお、この例では、第1接続部(53a)の先端部は、平面視において三角形状に形成され、固定台部(101)の凹部(101a)は、第1接続部(53a)の先端部の形状に対応する形状(具体的には、三角形状)に形成されている。
 また、第1接続部(53a)は、その先端部が固定台部(101)の凹部(101a)に収容された状態で、第1固定ネジ(111)によって固定台部(101)に固定されて接続されている。第1固定ネジ(111)は、固定台部(101)の凹部(101a)に収容された第1接続部(53a)の先端部を貫通して固定台部(101)の凹部(101a)の底部に締結されている。
    《第2接続部》
 第2接続部(53b)は、グリル(52)へ向けて延出してグリル(52)に接続されている。この例では、第2接続部(53b)は、板面が上下を向く状態で板部材(53)の上縁部から内周側へ向けて下方に延出する板状に形成され、その先端部(下端部)がグリル(52)の上面と平行となるようにL字状に屈曲している。
 また、第2接続部(53b)の先端部には、係止孔(104)が設けられている。係止孔(104)は、グリル(52)の係止鉤(103)に対応する位置に配置され、グリル(52)の係止鉤(103)を引っ掛けることができるように、第2接続部(53b)の先端部を上下に貫通している。
 そして、第2接続部(53b)は、その先端部の係止孔(104)にグリル(52)の係止鉤(103)が引っ掛けられた状態で、その先端部が第2固定ネジ(112)によってグリル(52)の突起部(102)に固定されて接続されている。第2固定ネジ(112)は、グリル(52)の突起部(102)に載置された第2接続部(53b)の先端部を貫通して突起部(102)に締結されている。
  〔実施形態2による効果〕
 以上のように構成した場合も、実施形態1と同様の効果を得ることができる。具体的には、板部材(53)を設けることにより、吸込開口(60)における通風抵抗の増加を抑制しつつ化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 また、第1接続部(53a)と第2接続部(53b)とを板部材(53)に設けることにより、第1接続部(53a)によって板部材(53)と空気吸込口(51a)の内周部とを接続することができるとともに、第2接続部(53b)によって板部材(53)とグリル(52)とを接続することができる。これにより、板部材(53)およびグリル(52)を支持することができる。
 また、空気吸込口(51a)の開口面積が上端から下端へ向かうに連れて次第に広くなるように空気吸込口(51a)を構成することにより、吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品(この例では、フィルタ(55))を見えにくくしながら、吸込開口(60)の開口面積を増加させることができる。これにより、化粧パネル(50)の意匠性を確保しつつ吸込開口(60)における通風抵抗を低減することができる。
 また、板部材(53)の上縁部から内周側へ向けて斜め下方に延出するように第2接続部(53b)を形成することにより、第2接続部(53b)が板部材(53)の上縁部から垂直に下方に延出している場合よりも、吸込開口(60)から板部材(53)の第2接続部(53b)を見えにくくすることができる。これにより、化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 また、グリル(52)に係止鉤(103)を設けて板部材(53)の第2接続部(53b)に係止孔(104)を設けることにより、グリル(52)と板部材(53)とを鉤止めした状態(すなわち、仮止めした状態)で、グリル(52)と板部材(53)とをネジ止めすることができる。これにより、グリル(52)と板部材(53)とのネジ止めを容易にすることができる。
 なお、板部材(53)の第1接続部(53a)は、ネジ止めとは異なる他の手段(例えば、爪嵌合や一体成形など)によってパネル本体(51)と接続されていてもよい。これと同様に、板部材(53)の第2接続部(53b)は、ネジ止めとは異なる他の手段によってグリル(52)に接続されていてもよい。
 また、空気吸込口(51a)は、その内周面の上端が平面視において板部材(53)の下縁と重なるように構成されていてもよいし、その内周面の上端が平面視において板部材(53)の下縁よりも内周側に位置するように構成されていてもよい。このように構成することにより、天井(CE)に設けられた室内ユニット(10)を下方から見た場合に、空気吸込口(51a)の内周面の上端と板部材(53)の下縁との間から室内ユニット(10)の内部部品(この例では、フィルタ(55))を見えにくくすることができる。これにより、化粧パネル(50)の意匠性を向上させることができる。
 (その他の実施形態)
 なお、第2吸込開口(62)の開口幅(すなわち、板部材(53)の下縁と空気吸込口(51a)の開口縁との間隔)は、空気が第2吸込開口(62)を通過する際に風切り音が発生しないように設定されていることが好ましい。具体的には、第2吸込開口(62)の開口幅は、吸込開口(60)の開口幅(すなわち、グリル(52)の外周縁と空気吸込口(51a)の開口縁との間隔)の1/4以上に設定されていることが好ましい。
 また、グリル(52)の上面には、防音部材(図示を省略)が設けられていてもよい。このように構成することにより、室内ユニット(10)の内部から下方への音の漏れを抑制することができ、室内ユニット(10)における騒音を低減することができる。なお、防音部材は、遮音材や吸音材によって構成されていてもよい。
 また、グリル(52)の上面は、グリル(52)の外周縁から中央へ向けて次第に高くなる錐形状(例えば、底面が正方形である四角錐状)に形成されていてもよい。このように構成することにより、板部材(53)によって空気吸込口(51a)の中央へ向けて案内された空気を、空気吸込口(51a)の上端へ向けて案内することができる。これにより、空気吸込口(51a)の中央部を通過する空気の流れを促進させることができる。
 なお、以上の説明では、グリル(52)の下面の高さが、空気吸込口(51a)の下端の高さと同一または空気吸込口(51a)の下端の高さよりも高くなっている場合を例に挙げたが、グリル(52)の下面の高さは、空気吸込口(51a)の下端の高さよりも低くなっていてもよい。このように構成した場合も、板部材(53)を設けることにより、吸込開口(60)の開口面積を確保しつつ吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品(例えば、フィルタ(55))を見えにくくすることが可能である。
 また、以上の説明では、板部材(53)の下縁が平面視において吸込開口(60)を第1吸込開口(61)と第2吸込開口(62)とに区画している場合を例に挙げたが、板部材(53)は、その下縁が平面視において吸込開口(60)を第1吸込開口(61)と第2吸込開口(62)とに区画しないように設けられていてもよい。具体的には、板部材(53)は、その下縁が空気吸込口(51a)の内周面に接続されていてもよい。この場合、板部材(53)の下縁が平面視において吸込開口(60)の外周縁(すなわち、空気吸込口(51a)の開口縁)と重複するので、吸込開口(60)は区画されない。このように構成した場合も、吸込開口(60)の開口面積を確保しつつ吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品を見えにくくすることが可能である。
 また、パネル本体(51)の一部(具体的には、空気吸込口(51a)の近傍の部分)とグリル(52)と板部材(53)と4つの吊下支持部(54)とが一体に形成されている場合を例に挙げたが、これらの部材は、別体に形成されていてもよい。
 また、板部材(53)は、空気吸込口(51a)の内周に沿って配列された複数の構成板によって構成されていてもよい。例えば、図4に示した板部材(53)は、空気吸込口(51a)の4つの内壁にそれぞれ沿って延びる4つの構成板によって構成されていてもよい。また、これらの複数の構成板は、それぞれの間に隙間を隔てて空気吸込口(51a)の内周に沿って配列されていてもよい。例えば、図4に示した板部材(53)の4つの角部に相当する位置に隙間が形成されるように、空気吸込口(51a)の4つの内壁にそれぞれ沿って延びる4つの構成板を配列して板部材(53)を構成してもよい。このように、板部材(53)は、空気吸込口(51a)の内周に沿って断続的に延びるように構成されていてもよい。このように構成した場合も、吸込開口(60)の開口面積を確保しつつ吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品を見えにくくすることができる。
 また、板部材(53)が空気吸込口(51a)の内周の全周に亘って連続的に延びている場合を例に挙げたが、板部材(53)は、空気吸込口(51a)の内周の一部に部分的に設けられていてもよい。このように構成した場合も、吸込開口(60)の開口面積を確保しつつ吸込開口(60)から室内ユニット(10)の内部部品を見えにくくすることができる。
 また、室内ユニット本体(20)と化粧パネル(50)との間にチャンバ(40)が設けられている場合を例に挙げたが、室内ユニット(10)は、チャンバ(40)を備えていなくてもよい。この場合、化粧パネル(50)は、化粧パネル(50)の空気吸込口(51a)および空気吹出口(51b)がドレンパン(33)の空気導入口(33a)および空気導出口(33b)とそれぞれ連通するように、室内ユニット本体(20)の下側(具体的には、ドレンパン(33)の下側)に設けられる。
 また、以上の実施形態を適宜組み合わせて実施してもよい。以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、この開示、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
 以上説明したように、上述の室内ユニットは、天井に設けられる空気調和機の室内ユニットとして有用である。
10    室内ユニット
20    室内ユニット本体
21    ケーシング
31    室内ファン
32    室内熱交換器
33    ドレンパン
34    ベルマウス
40    チャンバ
50    化粧パネル
51    パネル本体
51a   空気吸込口
51b   空気吹出口
52    グリル
53    板部材
54    吊下支持部
54a   第1延出部
54b   第2延出部
55    フィルタ
56    風向調節羽根
60    吸込開口
61    第1吸込開口
62    第2吸込開口
63    第1開口部
64    第2開口部
CE    天井

Claims (12)

  1.  天井(CE)に設けられる空気調和機の室内ユニットであって、
     室内ファン(31)と室内熱交換器(32)とを内部に有して上記天井(CE)に設けられ、下方から吸い込んだ空気を温度調節して吹き出す室内ユニット本体(20)と、
     上記室内ユニット本体(20)の下側に設けられる化粧パネル(50)とを備え、
     上記化粧パネル(50)は、
      その中央部に上下に貫通する空気吸込口(51a)が形成され、該空気吸込口(51a)の周囲に上下に貫通する空気吹出口(51b)が形成されるパネル本体(51)と、
      上記空気吸込口(51a)の下端部に設けられ、平面視においてその外周縁と該空気吸込口(51a)の開口縁との間に吸込開口(60)が形成されるように該空気吸込口(51a)の中央部を覆う板状のグリル(52)と、
      上記空気吸込口(51a)の内周に沿って延びる板状に形成され、その上縁が下縁よりも内周側に位置するように該空気吸込口(51a)の内周に設けられ、その上縁が該空気吸込口(51a)の下端よりも上方に位置し、その下縁が平面視において上記グリル(52)の外周を囲う板部材(53)とを有している
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  2.  請求項1において、
     上記板部材(53)は、上記グリル(52)の外周縁に対して凹となるように曲がっている
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  3.  請求項1または2において、
     上記板部材(53)の下縁は、平面視において上記吸込開口(60)の内周縁と外周縁との間に位置し、平面視において該吸込開口(60)を、該板部材(53)の下縁よりも内周側に位置する第1吸込開口(61)と、該板部材(53)の下縁よりも外周側に位置する第2吸込開口(62)とに区画している
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  4.  請求項3において、
     上記第1吸込開口(61)の開口面積は、上記第2吸込開口(62)の開口面積よりも広くなっている
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  5.  請求項3または4において、
     上記板部材(53)の上縁に囲まれた第1開口部(63)の開口面積は、平面視において上記板部材(53)の上縁と上記空気吸込口(51a)の内周面との間に挟まれた第2開口部(64)の開口面積よりも広くなっている
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  6.  請求項5において、
     上記第2吸込開口(62)に対する上記第1吸込開口(61)の開口面積の割合は、上記第2開口部(64)に対する上記第1開口部(63)の開口面積の割合よりも大きいか同等となっている
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  7.  請求項2~6のいずれか1項において、
     上記板部材(53)の下縁から上縁へ向かうに連れて、上記グリル(52)の外周縁を曲率中心とする該板部材(53)の曲率半径(CR)が次第に大きくなっている
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  8.  請求項1~7のいずれか1項において、
     上記板部材(53)の下縁の高さは、上記空気吸込口(51a)の下端の高さと同一または該空気吸込口(51a)の下端の高さよりも高くなっている
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  9.  請求項1~8のいずれか1項において、
     上記板部材(53)の下縁は、平面視において上記吸込開口(60)の内周縁と外周縁との間の中心線(CL)よりも外周側に位置している
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  10.  請求項1~9のいずれか1項において、
     上記板部材(53)の上縁は、平面視において上記グリル(52)の外周縁と重なるか該グリル(52)の外周縁よりも内周側に位置している
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  11.  請求項1~10のいずれか1項において、
     上記グリル(52)の下面の高さは、上記空気吸込口(51a)の下端の高さと同一または該空気吸込口(51a)の下端の高さよりも高くなっている
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  12.  請求項1~11のいずれか1項において、
     上記板部材(53)は、上記空気吸込口(51a)の内周部へ向けて延出して該空気吸込口(51a)の内周部に接続される第1接続部(53a)と、上記グリル(52)へ向けて延出して該グリル(52)に接続される第2接続部(53b)とを有している
    ことを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
PCT/JP2015/004537 2014-09-30 2015-09-07 空気調和機の室内ユニット WO2016051676A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112017006206-2A BR112017006206B1 (pt) 2014-09-30 2015-09-07 Unidade interna para um ar-condicionado provido em um teto (ce)
CN201580052690.8A CN107076453B (zh) 2014-09-30 2015-09-07 空调机的室内机组
US15/515,947 US10240805B2 (en) 2014-09-30 2015-09-07 Indoor unit for air conditioner
AU2015326325A AU2015326325B2 (en) 2014-09-30 2015-09-07 Indoor unit for air conditioner
ES15846944T ES2961845T3 (es) 2014-09-30 2015-09-07 Unidad interior para aire acondicionado
EP15846944.5A EP3193097B1 (en) 2014-09-30 2015-09-07 Indoor unit for air conditioner

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200363 2014-09-30
JP2014-200363 2014-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016051676A1 true WO2016051676A1 (ja) 2016-04-07

Family

ID=55629754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/004537 WO2016051676A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-07 空気調和機の室内ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10240805B2 (ja)
EP (1) EP3193097B1 (ja)
JP (1) JP5999238B2 (ja)
CN (1) CN107076453B (ja)
AU (1) AU2015326325B2 (ja)
ES (1) ES2961845T3 (ja)
WO (1) WO2016051676A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11441812B2 (en) * 2017-06-23 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning indoor unit
WO2019239174A1 (en) 2018-06-11 2019-12-19 Carrier Corporation Impeller-air intake interface for a centrifugal fan, and centrifugal fan therewith
JP7097973B2 (ja) * 2018-07-26 2022-07-08 三菱電機株式会社 室内機及び冷凍サイクル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158923A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Mitsubishi Electric Corp 送風装置及び該装置の吸込パネル並びに該装置の整流ガイド
JPH11281084A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Kimura Kohki Co Ltd 空気調和機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464041U (ja) 1990-10-15 1992-06-01
JP3149276B2 (ja) * 1992-09-07 2001-03-26 東芝キヤリア株式会社 天井用換気扇
JP3408983B2 (ja) 1999-01-25 2003-05-19 三菱電機株式会社 天井埋込型空気調和機
JP3438659B2 (ja) 1999-08-06 2003-08-18 ダイキン工業株式会社 天井設置型空気調和装置
KR100376789B1 (ko) * 2000-09-01 2003-03-19 만도공조 주식회사 에어콘용 프론트 패널의 흡입구
MX2007008667A (es) * 2005-02-01 2007-07-25 Lg Electronics Inc Acondicionador de aire.
JP4656640B2 (ja) 2005-05-26 2011-03-23 日立アプライアンス株式会社 天井埋込型空気調和機の室内機
JP4923639B2 (ja) * 2005-11-11 2012-04-25 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内パネル及び空気調和装置
EP2206988B1 (en) * 2007-10-25 2019-04-24 Toshiba Carrier Corporation Ceiling-embedded air conditioner
KR101632884B1 (ko) * 2008-12-23 2016-06-23 엘지전자 주식회사 천장형 공기조화기
KR101065830B1 (ko) * 2008-12-29 2011-09-20 엘지전자 주식회사 천장형 공기조화기
KR101558575B1 (ko) * 2009-01-09 2015-10-07 엘지전자 주식회사 공기 조화기 실내기
JP5316473B2 (ja) * 2010-04-27 2013-10-16 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5247784B2 (ja) 2010-10-04 2013-07-24 三菱電機株式会社 空気調和機
US20170343235A1 (en) * 2015-06-12 2017-11-30 Mitsubishi Electric Corporation Ceiling cassette air conditioner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158923A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Mitsubishi Electric Corp 送風装置及び該装置の吸込パネル並びに該装置の整流ガイド
JPH11281084A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Kimura Kohki Co Ltd 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5999238B2 (ja) 2016-09-28
EP3193097A4 (en) 2018-09-05
EP3193097B1 (en) 2023-08-23
AU2015326325A1 (en) 2017-05-18
AU2015326325B2 (en) 2017-06-08
EP3193097A1 (en) 2017-07-19
BR112017006206A2 (pt) 2018-06-19
ES2961845T3 (es) 2024-03-14
CN107076453B (zh) 2018-05-11
US20170307232A1 (en) 2017-10-26
US10240805B2 (en) 2019-03-26
JP2016070652A (ja) 2016-05-09
CN107076453A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690256B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
WO2014178166A1 (ja) 化粧パネル及びそれを備えた空気調和機の室内ユニット
JP5999238B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2014215026A (ja) 化粧パネル及びそれを備えた空気調和機の室内ユニット
JP6139669B2 (ja) 空気調和機
JP5641089B2 (ja) 化粧パネル及びそれを備えた空気調和機の室内ユニット
JP6164013B2 (ja) 空気調和機
JP6004062B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP6398550B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP5692280B2 (ja) 空気調和機の化粧パネルおよび室内ユニット
JP6056939B1 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP6384244B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP6331935B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2018141575A (ja) 空気調和機
JP2014190655A (ja) 四方向カセット型空気調和機
JP2008057840A (ja) 空気調和機
JP6103018B1 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP6375837B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2014190656A (ja) 四方向カセット型空気調和機、及び、ベルマウス
WO2023032946A1 (ja) 天井埋込型室内ユニット
JP6665517B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2004293888A (ja) 空調用室内ユニットおよび天井埋込型空気調和機
KR20070000896A (ko) 액자형 공기조화기용 실내기
JP2004239530A (ja) 空気調和機
JP2014129927A (ja) 天井設置型室内機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15846944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15515947

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017006206

Country of ref document: BR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015846944

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015326325

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20150907

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01E

Ref document number: 112017006206

Country of ref document: BR

Free format text: APRESENTE A TRADUCAO SIMPLES DA FOLHA DE ROSTO DA CERTIDAO DE DEPOSITO DA PRIORIDADE REIVINDICADA 2014-200363 (JP) ; OU DECLARACAO DE QUE OS DADOS DO PEDIDO INTERNACIONAL ESTAO FIELMENTE CONTIDOS NA PRIORIDADE REIVINDICADA, CONTENDO TODOS OS DADOS IDENTIFICADORES (NUMERO DA PRIORIDADE, DATA, DEPOSITANTE E INVENTORES), CONFORME O PARAGRAFO UNICO DO ART. 25 DA RESOLUCAO 77/2013. CABE SALIENTAR NAO FOI POSSIVEL INDIVIDUALIZAR OS TITULARES DA CITADA PRIORIDADE, INFORMACAO NECESSARIA PARA O EXAME DA CESSAO DO DOCUMENTO DE PRIORIDADE, SE FOR O CASO.

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01E

Ref document number: 112017006206

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017006206

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20170327