WO2016047061A1 - 情報提示装置 - Google Patents

情報提示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016047061A1
WO2016047061A1 PCT/JP2015/004562 JP2015004562W WO2016047061A1 WO 2016047061 A1 WO2016047061 A1 WO 2016047061A1 JP 2015004562 W JP2015004562 W JP 2015004562W WO 2016047061 A1 WO2016047061 A1 WO 2016047061A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
vehicle
information presentation
light emitter
light emitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/004562
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴也 川俣
椎 彰史
鈴木 健介
寿也 古川
司 三国
勇 長澤
Original Assignee
株式会社デンソー
富士重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー, 富士重工業株式会社 filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2016047061A1 publication Critical patent/WO2016047061A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners

Definitions

  • This disclosure relates to an information presentation apparatus (Information Providing Apparatus) mounted on a vehicle.
  • an illumination device that is mounted on an automobile and includes a light source and a rod-shaped light guide having a light scattering region (see Patent Document 1).
  • the rod-shaped light guide is a cylindrical member, and rectangular holes that allow light to pass through are provided intermittently as light scattering regions.
  • the lighting device described in Patent Document 1 is disposed below in the vehicle height direction in a vehicle cabin.
  • an object that a driver of the vehicle should visually check while driving the vehicle hereinafter referred to as an attraction target.
  • the driver's line of sight is required.
  • the present disclosure is intended to provide a technique that can easily guide the user's line of sight to an attraction target.
  • an information presentation device mounted on a vehicle is provided to include a light emitter and a control circuit.
  • a plurality of light emitting elements are arranged in at least one row on the vehicle interior side of the door of the vehicle so as to extend from the rear of the vehicle toward the attraction target that is the prescribed target.
  • the control circuit controls the light emitter so that the light emitting element emits light toward the attraction target when a predetermined condition is satisfied.
  • An end portion on the vehicle front side of a plurality of light emitting elements arranged in a row constituting the light emitter is defined as a front end.
  • the light-emitting device in this example is arrange
  • the general attraction target is often located at a position higher than the door handle of the vehicle along the vehicle height direction so that it exists in the field of view of the driver who is driving the car.
  • the front side end portions (that is, the front ends) of the plurality of light emitting elements arranged in a line constituting the light emitter are arranged along the vehicle height direction of the vehicle. It is placed higher than the door handle. Therefore, according to the information presentation apparatus of this example, the driver can visually recognize that the light emitting element in the light emitter emits light without greatly changing the line of sight during driving. As a result, the driver's line of sight can be directed to the attraction target with little movement of the line of sight, that is, the user's line of sight can be easily guided to the attraction target.
  • An information presentation device 1 shown in FIG. 1 is a device mounted on an automobile.
  • the onboard vehicle is also referred to as the host vehicle.
  • the information presentation device 1 includes light emitters 10 and 30 and a controller 50, and presents various kinds of information to the occupant by controlling the light emission mode of the light emitters 10 and 30.
  • the light emitter 10 includes a plurality of light emitting elements 12-1 to 12-N that emit light according to a control signal from the controller 50.
  • the plurality of light emitting elements 12-1 to 12-N included in the light emitter 10 are arranged in a line of at least one row on the door on the driver's seat side of the vehicle.
  • the symbol “N” is an identifier for identifying the light emitting element 12 and represents the number of the light emitting elements 12.
  • the light emitter 30 includes a plurality of light emitting elements 32-1 to 32-L that emit light according to a control signal from the controller 50.
  • the plurality of light emitting elements 32-1 to 32-L included in the light emitter 30 are arranged in at least one row on the passenger side door of the vehicle.
  • the symbol “L” here is an identifier for identifying the light emitting element 32 and represents the number of the light emitting elements 32. In the present embodiment, the number of light emitting elements 32 may be the same as the number of light emitting elements 12 or may be different.
  • the light emitter 10 and the light emitter 30 are configured similarly except that the arrangement positions are different. For this reason, in the embodiment, the configuration of the light emitter 10 will be mainly described.
  • the reference numerals of the respective parts constituting the light emitter 30 are given in parentheses after the respective parts constituting the light emitter 10. Thus, the description is omitted.
  • the light emitter 10 includes a housing 16 (36), a bezel 22 (42), a lens 24 (44), and a light emitting substrate 14 (34), and is long as a whole. It is formed in a shape.
  • the housing 16 (36) is a member that houses the plurality of light emitting elements 12 (32), and includes a first wall portion 18 (38) and a second wall portion 20 (40).
  • the first wall 18 (38) and the second wall 20 (40) are arranged so as to form a gap between them.
  • the lens 24 (44) is a member that condenses and diverges light from the light emitting element 12 (32).
  • the bezel 22 (42) is a member that holds the lens 24 (44) in the housing 16 (36).
  • the light emitting substrate 14 (34) in the present embodiment is a long substrate as shown in FIG. On the surface of the light emitting substrate 14 (34), the plurality of light emitting elements 12 (32) are arranged in at least one row.
  • the light emitting element 12 (32) in this embodiment is a light emitting diode.
  • This light-emitting diode is a well-known one configured to emit three primary colors of light.
  • the light emitting element in the present disclosure is not limited to the light emitting diode, and may be, for example, an organic EL or other light emitting elements such as a light bulb.
  • the light-emitting devices 10 and 30 are arrange
  • the front door here includes a driver seat side door provided on the driver seat side and a passenger seat side door provided on the passenger seat side.
  • the light emitter 10 is disposed on the door on the driver's seat side.
  • the light emitter 30 is disposed on the door on the passenger seat side.
  • the attraction target mentioned here is a target that is preferably viewed by the driver of the car while driving the car.
  • the attraction target includes, for example, a “line marked on the road” 100, a side mirror 105 provided on the vehicle, and a projection unit 110 on which an image from a head-up display mounted on the vehicle is projected.
  • the “line marked on the road” 100 is a sign that displays a regulation or an instruction regarding road traffic, and is a line drawn on the road surface.
  • the “line marked on the road” includes, for example, a road center line, a road boundary line, a road outer line, and the like.
  • the light emitter 10 (30) is arranged to bend from the front to the rear of the vehicle.
  • the front end 26 (46) is disposed in the vicinity of a portion of the front door that contacts the A pillar.
  • a side mirror 105 is provided in the vicinity of a portion that contacts the A pillar of the front door.
  • a projection unit 110 on which an image from the head-up display is projected is formed in an area on the driver's seat side of the windshield of the automobile.
  • part from the front end 26 (46) to the bending point 27 (47) in the light-emitting device 10 (30) is arrange
  • the region from the front end 26 (46) to the inflection point 27 (47) is line of sight from the eye point of the driver seated in the driver's seat to the "line marked on the road" 100, which is one of the attraction targets. Is directed so as to be visible as a continuous line from the “line marked on the road” 100.
  • the rear end 28 (48) of the light emitter 10 (30) is disposed at the front end along the full length direction of the armrest provided in the front door.
  • the front end 26 (46) of the light emitter 10 (30) is disposed at a position higher than the door handle 125 of the front door of the vehicle along the vehicle height direction of the vehicle. This is because the side mirror 105 and the projection unit 110, which are general attraction targets, are positioned higher than the vehicle door handle 125 in the vehicle height direction so as to exist in the field of view of the driver driving the vehicle. This is because they are often arranged in the area.
  • the front end 26 (46) in the embodiment is an end portion of the light emitter 10 (30) on the front side of the vehicle, and in the plurality of light emitting elements 12 and 32 arranged in a row constituting the light emitter 10 (30). It includes the end on the vehicle front side.
  • the rear end 28 (48) is an end portion of the light emitter 10 (30) on the vehicle rear side, and the vehicle in the plurality of light emitting elements 12 and 32 arranged in a row constituting the light emitter 10 (30). Including the front end.
  • the identification code of the light emitting element 12 (32) located at the rear end 28 (48) is “1”
  • the identification code of the light emitting element located at the front end 26 (46) is “N”. , “L”.
  • the light emitter 10 (30) includes a first part 122 that forms at least a part of the door trim 120 on the vehicle interior side of the front door, and a second part that is different from the first part 122 of the door trim 120. 124 (see FIG. 2).
  • the phrase “so as to be sandwiched” may be realized by sandwiching the door trim 120 with a plurality of members. A recess is provided in one door trim 120, and the light emitter 10 (30) is provided in the recess. You may implement
  • the light emitting element 12 (32) included in the light emitter 10 (30) is disposed outside the vehicle compartment from the outer surface of the front door on the vehicle interior side. .
  • the controller 50 included in the information presentation apparatus 1 is also referred to as an electronic control unit, and includes a control circuit 52 and an information detector 62 (see FIG. 1).
  • the information detector 62 is also referred to as an information acquisition unit, and acquires the traveling state of the vehicle and the situation around the vehicle.
  • This information detector 62 includes a camera that captures the interior of the vehicle, a direction indicator switch that detects the state of a direction indicator provided in the vehicle, an ignition switch, and the like as a mechanism for acquiring the traveling state of the vehicle.
  • the information detector 62 includes a camera that captures the surroundings of the vehicle and a sensing device that senses the surroundings of the vehicle as a mechanism for acquiring the surroundings of the vehicle.
  • the sensing device referred to here includes an object detection device that detects the position of the object, the relative speed between the vehicle and the object, and the size of the object based on the result of transmitting and receiving the exploration wave.
  • the control circuit 52 is also referred to as a control unit, and includes a ROM 54 that stores processing programs and data that need to retain stored contents even when the power is turned off, a RAM 56 that temporarily stores processing programs and data, a ROM 54, A known computer having at least a CPU 58 that executes various processes in accordance with a processing program stored in the RAM 56 is mainly configured.
  • the ROM 54 stores the light emitters 10 and 30 (and thus the light emitting elements 12-1 to 12N and the light emitting elements 32-1 to 32-1 to light emission) according to the traveling state of the vehicle acquired by the information detector 62 and the situation around the vehicle.
  • a processing program for the control circuit 52 to execute an information presentation process for controlling the element 32-L) is stored.
  • This information presentation process is repeatedly started at a specified time interval specified in advance.
  • the control circuit 52 When the information presentation process is activated, as shown in FIG. 6, the control circuit 52 approaches the vehicle on the passenger seat side of the vehicle based on the situation around the vehicle acquired by the information detector 62. It is determined whether there is an incoming object (for example, an approaching vehicle) (S110). As a result of the determination in S110, if there is no object approaching the vehicle on the passenger seat side of the vehicle (S110: NO), the control circuit 52 emits the light emitter 30 in the first light emission mode defined in advance. The light emitter 30 is controlled so as to emit light (S120).
  • S110 an incoming object
  • S110 if there is no object approaching the vehicle on the passenger seat side of the vehicle
  • the first light emission mode in S120 is, for example, a light emission mode in which all the light emitting elements 32 arranged in the specified section of the light emitter 30 continue to emit light in the first specified color (for example, white).
  • the specified section in the present embodiment is a section from the front ends 26 and 46 to the bending points 27 and 47.
  • the control circuit 52 shifts the information presentation processing to S160 described later in detail.
  • the control circuit 52 uses the direction indicator acquired by the information detector 62. Based on this state, it is determined whether there is a plan to change the course to the lane on the passenger seat side (S130).
  • the control circuit 52 uses the second light emission mode defined as a mode different from the first light emission mode.
  • the light emitter 30 is controlled so that the light emitter 30 emits light (S140).
  • the second light emission mode in S140 is, for example, a light emission mode in which the light emitting elements 32 arranged in the specified section of the light emitter 30 continue to emit light in a second specified color (for example, red) different from the first specified color. It is.
  • control circuit 52 shifts the information presentation process to S160.
  • the control circuit 52 is defined as a mode different from the first light emission mode and the second light emission mode.
  • the light emitter 30 is controlled so that the light emitter 30 emits light in the third light emission mode (S150).
  • the third light emission mode in S150 is, for example, a light emission mode in which the light emitting elements 32 in the light emitter 30 are sequentially switched according to the arrangement order and emit light in a third specified color different from the first specified color.
  • the third specified color may be the same color as the second specified color, or may be a color different from the second specified color.
  • the control circuit 52 shifts the information presentation process to S160.
  • the control circuit 52 determines whether there is an object (for example, an approaching vehicle) approaching the vehicle on the driver's seat side of the vehicle based on the situation around the vehicle acquired by the information detector 62. Determine whether.
  • the control circuit 52 causes the light emitter 10 to emit light in the first light emission mode.
  • the light emitter 10 is controlled (S170).
  • the first light emission mode in S170 is, for example, a light emission mode in which all the light emitting elements 12 arranged in the specified section of the light emitter 10 continue to emit light in the first specified color.
  • the control circuit 52 ends the information presentation process and waits until the next activation timing.
  • the control circuit 52 uses the direction indicator acquired by the information detector 62. Based on this state, it is determined whether or not there is a plan to change the course to the driver's lane (S180).
  • the control circuit 52 causes the light emitter 10 to emit light in the second light emission mode. Is controlled (S190).
  • the second light emission mode in S190 is a light emission mode in which the light emitting elements 12 arranged in the specified section of the light emitter 10 continue to emit light in the second specified color.
  • the control circuit 52 ends the information presentation process and waits until the next activation timing.
  • the control circuit 52 causes the light emitter 10 to emit light in the third light emission mode. 10 is controlled (S200).
  • the third light emission mode in S200 is, for example, a light emission mode in which the light emitting elements 12 in the light emitter 10 emit light in the third specified color while being sequentially switched according to the arrangement order.
  • the control circuit 52 ends this information presentation processing and waits until the next activation timing.
  • a projection unit 110 on which an image from a side mirror 105 or a head-up display as a general attraction target is projected is along the vehicle height direction of the vehicle so as to be present in the field of view of the driver driving the vehicle. It is often arranged at a position higher than the door handle provided on the front door.
  • the front end portions (that is, the front ends 26 and 46) of the plurality of light emitting elements 12 and 32 arranged in a row constituting the light emitters 10 and 30 are arranged in the vehicle. It is arrange
  • the driver greatly changes the line of sight during driving that the light emitting elements 12 and 32 in the light emitters 10 and 30 emit light in the second light emitting mode and the third light emitting mode. Visible without any problems.
  • the driver's line of sight can be directed to the attraction target with a small line of sight movement.
  • the user's line of sight can be easily guided to the attraction target.
  • the light emitter 10 and the light emitter 30 in the information presentation device 1 are directed from the eye point of the driver seated in the driver's seat to the “line marked on the road” 100 that is one of the attraction targets.
  • the “line marked on the road” 100 is arranged in a manner that is visible as a continuous line.
  • the driver of the vehicle can recognize the light emitters 10 and 30 that emit light in the first light emission mode as the “line marked on the road” 100.
  • the light emitter 10 in the information presentation device 1 is provided on the door on the driver's seat side, when the light emitter 10 emits light in the second light emission mode or the third light emission mode, on the road on the driver seat side. The situation around the resulting car can be presented to the driver.
  • the light emitter 30 in the information presentation device 1 is provided at the door on the passenger seat side, the light emitter 30 is caused to emit light in the second light emission mode or the third light emission mode, so that it is on the road on the passenger seat side. The situation around the resulting car can be presented to the driver.
  • the light emitters 10 and 30 in the information presentation device 1 are disposed so as to be sandwiched between the first part 122 and the second part 124 which are part of the door trim 120.
  • the light emitting element 12 (32) which the light emitters 10 and 30 have is disposed outside the vehicle compartment from the outer surface of the front door on the vehicle interior side.
  • the aesthetics of the vehicle interior side of the front door to which the light emitters 10, 30 are attached can be secured.
  • the information presentation device of the second embodiment is mainly different from the information presentation device of the first embodiment in the configuration and arrangement position of the light emitters 10 and 30.
  • the same configurations and processes as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted, and the configurations and arrangement positions of the light emitters 10 and 30 different from those in the first embodiment. The explanation will be focused on.
  • the light emitter 10 (30) of the present embodiment includes a main light emitter 70 and a sub light emitter 72 as shown in FIG.
  • the main light emitter 70 includes a row of light emitting elements 12 (32) heading to the main attraction target, which is one of the attraction targets.
  • the sub light emitter 72 includes a row of light emitting elements 12 (32) branched from the row of light emitting elements 12 (32) constituting the main light emitter 70.
  • the main light emitter 70 and the sub light emitter 72 include a housing 16 (36), a bezel 22 (42), a lens 24 (44), and a light emitting substrate 14 (34), and are long as a whole. It is formed in a shape.
  • the main light emitter 70 is arranged in a straight line from the front end of the vehicle to the rear end on the vehicle interior side of the front door of the automobile. Specifically, in the present embodiment, the main light emitter 70 has the front end 26 (46) disposed at the front end along the full length direction of the front door. The front end 26 (46) is disposed at a position higher than the door handle 125 provided on the front door of the vehicle along the vehicle height direction.
  • the main light emitter 70 is arranged with the “line marked on the road” 100, the side mirror 105, and the projection unit 110 on which the image from the head-up display is projected as a main attraction target.
  • the rear end 28 (48) is disposed at the rear end along the full length direction of the front door.
  • the rear end 28 (48) is disposed below the front end 26 (46) along the vehicle height direction.
  • the sub light emitter 72 branches off from the front end portion of the main light emitter 70 along the full length direction of the vehicle.
  • the sub light emitter 72 is disposed so as to be connected to the main light emitter 70 through the vicinity of the portion where the mirror surface of the side mirror 105 is located on the front door.
  • the connection location may be above a door handle 125 provided on the front door.
  • the target to be lit can be switched between the main light emitter 70 and the sub light emitter 72 according to the situation of the vehicle. Can be tempted.
  • this indication is not limited to the above-mentioned embodiment, and can be carried out in various modes in the range which does not deviate from the gist of this indication.
  • the rear ends 28 (48) of the light emitters 10 and 30 are disposed at the front end along the full length direction of the armrest provided on the front door.
  • the arrangement position of 28 (48) is not limited to this. That is, the arrangement position of the rear end 28 (48) of the light emitters 10 and 30 may be the rear end along the entire length direction in the entire front door.
  • the joint portion 84 of the two door trims 80 and 82 of the front door is used. It may be the upper end portion 86 of the armrest provided on the front door, or may be lower than the upper end portion 86 of the armrest along the vehicle height direction.
  • part from the front end 26 (46) of the light-emitting device 10 and 30 in the information presentation apparatus 1 of the said 1st Embodiment to the bending point 27 (47) is attracted from the eye point of the driver
  • the “line marked on the road” 100 is arranged in a manner that is visible as a continuous line.
  • the portion from the front end 26 (46) to the bending point 27 (47) of the light emitters 10 and 30 is “line marked on the road” from the eye point of the driver seated in the driver seat.
  • the inclination (that is, the angle) of the light emitters 10 and 30 with respect to the specified axis is set so as to be visible as a continuous line from the “line marked on the road” 100.
  • the specified axis here is an axis extending from the front end 26 (46) toward the specified direction.
  • N (or L) light-emitting elements 12 and 32 N (L) is an integer greater than or equal to 2).
  • M is an integer of 2 or more
  • the matrix of the light emitting elements 12 and 32 arranged in a matrix is straddled. What is necessary is just to implement
  • the light emitters 10 and 30 in the present disclosure may be configured by arranging the plurality of light emitting elements 12 and 32 in a plurality of rows, or may be configured by a liquid crystal display or other display devices. .
  • the configuration that allows the inclination of the light emitters 10 and 30 to be changed is also referred to as a changing unit, and may be realized by a drive mechanism including a motor and a gear.
  • the “line marked on the road” 100, the side mirror 105, and the projection unit 110 on which an image from the head-up display mounted on the vehicle is projected are assumed.
  • the target of attraction in disclosure is not limited to these.
  • a known electronic mirror may be assumed as the attraction target, or various meters and indicators provided in the instrument panel may be assumed.

Abstract

 情報提示装置(Information Providing Apparatus)(1)は、車両に搭載される。情報提示装置は、規定された対象である誘目対象に向かって車両の後方から延出するように、車両のドアの車室内側に複数の発光素子(12,32)が少なくとも1列の列状に配置された発光器(10,30)と、予め規定された条件を満たすと、誘目対象に向かって発光素子が発光されるように、発光器を制御する制御回路(52)とを備えている。発光器における前方端(26,46)は、車両の車高方向に沿ってフロントドアに設けられたドアハンドル(125)よりも高い位置に配置される。なお、前方端とは、発光器を構成する列状に配置された複数の発光素子における車両前方側の端部である。

Description

情報提示装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2014年9月26日に出願された日本出願番号2014-196733号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、車両に搭載される情報提示装置(Information Providing Apparatus)に関する。
 従来、自動車に搭載される照明装置であって、光源と、光散乱領域を有する棒状導光体とを備えた照明装置が知られている(特許文献1参照)。棒状導光体は、筒状の部材であり、光を通過する矩形状の孔が光散乱領域として間欠的に設けられている。
 この特許文献1に記載された照明装置は、自動車の車室内において、車高方向に沿って下方に配置されている。
JP 2009-126193 A
 自動車の車室内に搭載され、かつ発光体を有した装置においては、自動車運転の安全性を向上させるために、自動車の運転者が当該自動車の運転中に視認すべき対象(以下、誘目対象と称す)へと運転者の視線を誘導することが求められている。
 しかしながら、特許文献1に記載された照明装置の配置位置は、自動車の車室内において下方である。このため、特許文献1に記載された照明装置では、利用者の視線を誘目対象へと誘導することが困難であるという課題がある。
 そこで、本開示は、利用者の視線を誘目対象へと容易に誘導可能な技術を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するためになされた本開示の一つの例によれば、車両に搭載される情報提示装置は、発光器と、制御回路とを備えるように提供される。発光器は、規定された対象である誘目対象に向かって車両の後方から延出するように、車両のドアの車室内側に複数の発光素子が少なくとも1列の列状に配置されている。制御回路は、予め規定された条件を満たすと、誘目対象に向かって発光素子が発光されるように発光器を制御する。発光器を構成する列状に配置された複数の発光素子における車両前方側の端部を前方端とする。そして、本例における発光器は、前方端が、車両の車高方向に沿って当該車両のドアハンドルよりも高い位置に配置される。
 一般的な誘目対象は、自動車を運転中の運転者の視界内に存在するように、車高方向に沿って車両のドアハンドルよりも高い位置に存在することが多い。
 そして、本例の情報提示装置においては、発光器を構成する列状に配置された複数の発光素子における前方側の端部(即ち、前方端)が、車両の車高方向に沿って当該車両のドアハンドルよりも高い位置に配置されている。したがって、本例の情報提示装置によれば、運転者は、発光器における発光素子が発光したことを、運転中の視線を大きく変更することなく視認できる。この結果、少ない視線移動で運転者の視線を誘目対象へと向けさせることができ、すなわち、利用者の視線を誘目対象へと容易に誘導できる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
本開示の実施形態に沿った情報提示装置の概略構成を説明するブロック図 情報提示装置が備える発光器の構成を説明する説明図 発光基板を説明する説明図 第1実施形態における発光器の配置態様を示す説明図 第1実施形態における発光器の配置態様を示す説明図 情報提示処理の処理手順を示すフローチャート 第2実施形態における発光器の配置態様を示す説明図 発光器の配置態様の変形例を示す説明図 発光基板の変形例を説明する説明図
 以下に本開示の実施形態を図面と共に説明する。
 [第1実施形態]
 <情報提示装置>
 図1に示す情報提示装置1は、自動車に搭載される装置である。搭載する車両はホスト車両とも言及する。
 この情報提示装置1は、発光器10,30と、コントローラ50とを備え、発光器10,30における発光態様を制御することで、各種情報を乗員に提示する。
 このうち、発光器10は、コントローラ50からの制御信号に従って発光する複数の発光素子12-1~12-Nを備えている。発光器10が備える複数の発光素子12-1~12-Nは、車両の運転席側のドアに少なくとも1列の列状に配置される。なお、ここでの符号「N」は、発光素子12を識別する識別子であり、発光素子12の個数を表す。
 発光器30は、コントローラ50からの制御信号に従って発光する複数の発光素子32-1~32-Lを備えている。発光器30が備える複数の発光素子32-1~32-Lは、車両の助手席側のドアに少なくとも1列の列状に配置される。なお、ここでの符号「L」は、発光素子32を識別する識別子であり、発光素子32の個数を表す。本実施形態においては、発光素子32の個数は、発光素子12の個数と同数であっても良いし、異なる個数であっても良い。
 <発光器の構成>
 次に、発光器10,30の構成について説明する。
 発光器10と発光器30とは、配置位置が異なることを除けば、同様に構成されている。このため、実施形態においては、発光器10の構成を中心に説明し、発光器30については、発光器30を構成する各部の符号を、発光器10を構成する各部の後ろの括弧内に付して、説明を省略する。
 発光器10(30)は、図2に示すように、ハウジング16(36)と、ベゼル22(42)と、レンズ24(44)と、発光基板14(34)とを備え、全体として長尺状に形成されている。
 ハウジング16(36)は、複数の発光素子12(32)を収納する部材であり、第1壁部18(38)と第2壁部20(40)とを備える。第1壁部18(38)と第2壁部20(40)とは、両者の間に隙間を形成するように配置される。レンズ24(44)は、発光素子12(32)からの光を集光・発散する部材である。ベゼル22(42)は、ハウジング16(36)にレンズ24(44)を保持する部材である。
 本実施形態における発光基板14(34)は、図3に示すように、長尺状に形成された基板である。この発光基板14(34)の表面上に、複数の発光素子12(32)が少なくとも1列の列状に配置される。
 なお、本実施形態における発光素子12(32)は、発光ダイオードである。この発光ダイオードは、光の三原色を発光可能に構成された周知のものである。ただし、本開示における発光素子は、発光ダイオードに限るものではなく、例えば、有機ELであっても良いし、電球などのその他の発光素子であっても良い。
 <発光器の配置>
 そして、発光器10,30は、図4に示すように、自動車のフロントドアの車室内側において、規定された対象である誘目対象に向かって車両の後方から延出するように配置されている。ここで言うフロントドアには、運転席側に設けられる運転席側ドアと、助手席側に設けられる助手席側ドアとを含む。具体的には、発光器10は、運転席側のドアに配置されている。発光器30は、助手席側のドアに配置されている。
 ここで言う誘目対象とは、自動車の運転者が当該自動車の運転中に視認することが好ましい対象である。この誘目対象には、例えば、「道路に標示された線」100、車両に設けられたサイドミラー105、車両に搭載されたヘッドアップディスプレイからの映像が投影される投影部110を含む。なお、「道路に標示された線」100とは、道路の交通に関し、規制又は指示を表示する標示であり、路面に描かれた線である。この「道路に標示された線」には、例えば、車道中央線、車線境界線、車道外側線などを含む。
 さらに、本実施形態においては、発光器10(30)は、図5に示すように、車両の前方から後方に掛けて屈曲するように配置されている。具体的には、フロントドアにおいてAピラーと接触する部位の近傍に前方端26(46)が配置される。なお、一般的な自動車においては、フロントドアのAピラーと接触する部位の近傍に、サイドミラー105が設けられている。また、自動車のフロントガラスにおける運転席側の領域には、ヘッドアップディスプレイからの映像が投影される投影部110が形成される。
 そして、発光器10(30)における前方端26(46)から屈曲点27(47)までの部位は、ドアパネルの上端部に沿って配置されている。この前方端26(46)から屈曲点27(47)までの部位は、運転席に着座した運転者のアイポイントから、誘目対象の1つである「道路に標示された線」100へと視線を向けた場合に、その「道路に標示された線」100から連続した線として視認可能な態様で配置されている。さらに、発光器10(30)における後方端28(48)は、フロントドアに設けられたアームレストにおける全長方向に沿った前方側の端部に配置される。
 なお、本実施形態においては、発光器10(30)における前方端26(46)は、車両の車高方向に沿って当該車両のフロントドアのドアハンドル125よりも高い位置に配置される。これは、一般的な誘目対象であるサイドミラー105や投影部110は、自動車を運転中の運転者の視界内に存在するように、車高方向に沿って車両のドアハンドル125よりも高い位置に配置されていることが多いためである。
 実施形態における前方端26(46)は、発光器10(30)における車両前方側の端部であり、発光器10(30)を構成する列状に配置された複数の発光素子12,32における車両前方側の端部を含む。一方、後方端28(48)は、発光器10(30)における車両後方側の端部であり、発光器10(30)を構成する列状に配置された複数の発光素子12,32における車両前方側の端部を含む。例えば、本実施形態においては、後方端28(48)に位置する発光素子12(32)の識別符号を「1」とし、前方端26(46)に位置する発光素子の識別符号を「N」,「L」とする。
 なお、発光器10(30)は、フロントドアにおける車室内側のドアトリム120の少なくとも一部を形成する第1部位122と、ドアトリム120のうちの第1部位122とは異なる部位である第2部位124とに挟まれるように配置されている(図2参照)。ここで言う「挟まれるように」とは、ドアトリム120を構成する複数の部材によって挟み込むことでも実現しても良いし、1つのドアトリム120に凹部を設け、その凹部に発光器10(30)を設けることで実現しても良い。
 また、本実施形態における発光器10(30)においては、発光器10(30)が有する発光素子12(32)は、フロントドアにおける車室内側の外表面よりも車室外側に配置されている。
 <コントローラ>
 次に、情報提示装置1が備えるコントローラ50は、電子制御ユニットとも言及され、制御回路52と、情報検知器62とを備えている(図1参照)。
 このうち、情報検知器62は、情報取得器とも言及され、車両の走行状態及び車両の周辺の状況を取得する。この情報検知器62には、車両の走行状態を取得する機構として、車両の車室内を撮像するカメラや、車両に設けられた方向指示器の状態を検出する方向指示スイッチ、イグニッションスイッチなどを含む。また、情報検知器62には、車両の周辺の状況を取得する機構として、車両の周辺を撮像するカメラや、車両の周辺の状況をセンシングするセンシング装置を含む。ここで言うセンシング装置には、探査波を送受信した結果に基づいて、物体の位置、及び車両と物体との相対速度、当該物体の大きさを検出する物体検出装置を含む。
 制御回路52は、制御部とも言及され、電源が切断されても記憶内容を保持する必要がある処理プログラムやデータを格納するROM54と、処理プログラムやデータを一時的に格納するRAM56と、ROM54やRAM56に記憶された処理プログラムに従って各種処理を実行するCPU58とを少なくとも有した周知のコンピュータを中心に構成されている。
 このうち、ROM54には、情報検知器62にて取得した車両の走行状態及び車両の周辺の状況に従って、発光器10,30(ひいては、発光素子12-1~12N,発光素子32-1~発光素子32-L)を制御する情報提示処理を制御回路52が実行するための処理プログラムが格納されている。
 <情報提示処理>
 次に、制御回路52が実行する情報提示処理について説明する。
 この情報提示処理は、予め規定された規定時間間隔で繰り返し起動される。
 そして、情報提示処理が起動されると、図6に示すように、制御回路52は、情報検知器62にて取得した車両の周辺の状況に基づいて、車両の助手席側に車両に接近してくる物体(例えば、接近車両)が存在するか否かを判定する(S110)。このS110での判定の結果、車両の助手席側に車両に接近してくる物体が存在していなければ(S110:NO)、制御回路52は、予め規定された第1発光態様で発光器30が発光するように、発光器30を制御する(S120)。S120における第1発光態様とは、例えば、発光器30における規定区間に配置された全ての発光素子32が、第1規定色(例えば、白色)での発光を継続する発光態様である。本実施形態における規定区間とは、前方端26,46から屈曲点27,47までの区間である。
 制御回路52は、その後、詳しくは後述するS160へと情報提示処理を移行させる。一方、S110での判定の結果、車両の助手席側に車両に接近してくる物体が存在していれば(S110:YES)、制御回路52は、情報検知器62にて取得した方向指示器の状態に基づいて、助手席側の車線への進路変更の予定の有無を判定する(S130)。このS130での判定の結果、助手席側の車線への進路変更の予定が無ければ(S130:NO)、制御回路52は、第1発光態様とは異なる態様として規定された第2発光態様で発光器30が発光するように、発光器30を制御する(S140)。S140における第2発光態様とは、例えば、発光器30における規定区間に配置された発光素子32を、第1規定色とは異なる第2規定色(例えば、赤色)にて発光を継続する発光態様である。
 制御回路52は、その後、情報提示処理をS160へと移行させる。
 ところで、S130での判定の結果、助手席側の車線への進路変更の予定があれば(S130:YES)、制御回路52は、第1発光態様及び第2発光態様とは異なる態様として規定された第3発光態様で発光器30が発光するように、発光器30を制御する(S150)。S150における第3発光態様とは、例えば、発光器30における発光素子32を、配置順序に従って順次切り替えながら、第1規定色とは異なる第3規定色にて発光する発光態様である。ここでの第3規定色とは、第2規定色と同一の色であっても良いし、第2規定色とは異なる色であっても良い。
 制御回路52は、その後、情報提示処理をS160へと移行させる。そのS160では、制御回路52は、情報検知器62にて取得した車両の周辺の状況に基づいて、車両の運転席側に車両に接近してくる物体(例えば、接近車両)が存在するか否かを判定する。このS160での判定の結果、車両の運転席側に車両に接近してくる物体が存在していなければ(S160:NO)、制御回路52は、第1発光態様で発光器10が発光するように、発光器10を制御する(S170)。S170における第1発光態様とは、例えば、発光器10における規定区間に配置された全ての発光素子12が、第1規定色での発光を継続する発光態様である。
 制御回路52は、その後、情報提示処理を終了し、次の起動タイミングまで待機する。一方、S160での判定の結果、車両の運転席側に車両に接近してくる物体が存在していれば(S160:YES)、制御回路52は、情報検知器62にて取得した方向指示器の状態に基づいて、運転席側の車線への進路変更の予定の有無を判定する(S180)。このS180での判定の結果、運転席側の車線への進路変更の予定が無ければ(S180:NO)、制御回路52は、第2発光態様で発光器10が発光するように、発光器10を制御する(S190)。S190における第2発光態様とは、発光器10における規定区間に配置された発光素子12を、第2規定色にて発光を継続する発光態様である。
 制御回路52は、その後、情報提示処理を終了し、次の起動タイミングまで待機する。ところで、S180での判定の結果、運転席側の車線への進路変更の予定があれば(S180:YES)、制御回路52は、第3発光態様で発光器10が発光するように、発光器10を制御する(S200)。S200における第3発光態様とは、例えば、発光器10における発光素子12を、配置順序に従って順次切り替えながら、第3規定色にて発光する発光態様である。制御回路52は、その後、本情報提示処理を終了し、次の起動タイミングまで待機する。
 [第1実施形態の効果]
 一般的な誘目対象としてのサイドミラー105やヘッドアップディスプレイからの映像が投影される投影部110は、自動車を運転中の運転者の視界内に存在するように、車両の車高方向に沿ってフロントドアに設けられたドアハンドルよりも高い位置に配置されていることが多い。
 そして、情報提示装置1においては、発光器10,30を構成する列状に配置された複数の発光素子12,32における前方側の端部(即ち、前方端26,46)が、車両の車高方向に沿ってフロントドアに設けられたドアハンドルよりも高い位置に配置されている。
 したがって、情報提示装置1によれば、運転者は、発光器10,30における発光素子12,32が第2発光態様や第3発光態様で発光したことを、運転中の視線を大きく変更することなく視認できる。この結果、情報提示装置1によれば、少ない視線移動で運転者の視線を誘目対象へと向けさせることができる。
 換言すれば、情報提示装置1によれば、利用者の視線を誘目対象へと容易に誘導できる。しかも、情報提示装置1における発光器10及び発光器30は、運転席に着座した運転者のアイポイントから、誘目対象の1つである「道路に標示された線」100へと視線を向けた場合に、その「道路に標示された線」100から連続した線として視認可能な態様で配置されている。
 このため、車両の運転者は、第1発光態様で発光する発光器10,30を「道路に標示された線」100として認識できる。
 なお、情報提示装置1における発光器10は、運転席側のドアに設けられているため、第2発光態様や第3発光態様で発光器10が発光した場合に、運転席側の路上にて生じる自動車の周辺の状況を運転者に提示できる。
 また、情報提示装置1における発光器30は、助手席側のドアに設けられているため、第2発光態様や第3発光態様で発光器30を発光させることで、助手席側の路上にて生じる自動車の周辺の状況を運転者に提示できる。
 なお、情報提示装置1における発光器10,30は、ドアトリム120の一部の部位である第1部位122と第2部位124とに挟まれるように配置されている。また、発光器10,30が有する発光素子12(32)は、フロントドアにおける車室内側の外表面よりも車室外側に配置されている。
 これらのことから、情報提示装置1によれば、発光器10,30が取り付けられたフロントドアの車室内側の美感を担保できる。
 [第2実施形態]
 第2実施形態の情報提示装置は、第1実施形態の情報提示装置とは、主として、発光器10,30の構成及び配置位置が異なる。このため、本実施形態では、第1実施形態と同様の構成及び処理には、同一の符号を付して説明を省略し、第1実施形態とは異なる発光器10,30の構成及び配置位置を中心に説明する。
 本実施形態の発光器10(30)は、図7に示すように、主発光器70と、副発光器72とを備えている。
 このうち、主発光器70は、誘目対象の1つである主誘目対象へと向かう発光素子12(32)の列を含む。副発光器72は、主発光器70を構成する発光素子12(32)の列から分岐する発光素子12(32)の列を含む。
 具体的に、主発光器70及び副発光器72は、ハウジング16(36)と、ベゼル22(42)と、レンズ24(44)と、発光基板14(34)とを備え、全体として長尺状に形成されている。
 このうち、主発光器70は、自動車のフロントドアにおける車室内側において、車両の前方側の端部から後方側の端部に渡って直線状に配置されている。具体的に本実施形態では、主発光器70は、フロントドアの全長方向に沿った前方側の端部に前方端26(46)が配置される。この前方端26(46)は、車両の車高方向に沿って当該車両のフロントドアに設けられたドアハンドル125よりも高い位置に配置される。
 すなわち、主発光器70は、「道路に標示された線」100やサイドミラー105、ヘッドアップディスプレイからの映像が投影される投影部110を主誘目対象として配置される。
 後方端28(48)は、フロントドアの全長方向に沿った後方側の端部に配置される。後方端28(48)は、車高方向に沿って前方端26(46)よりも下方に配置される。また、副発光器72は、主発光器70における車両の全長方向に沿った前方側の端部から分岐する。そして、副発光器72は、フロントドアにおいてサイドミラー105のミラー面が位置する部位の近傍を経て、主発光器70に接続されるように配置される。その接続箇所は、フロントドアに設けられたドアハンドル125の上方であっても良い。
 [第2実施形態の効果]
 第2実施形態の情報提示装置によれば、車両の状況に応じて、発光すべき対象を主発光器70と副発光器72との間で切り替えることができ、適切な誘目対象を運転者に誘目させることができる。
 [その他の実施形態]
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
 例えば、上記第1実施形態では、発光器10,30の後方端28(48)が、フロントドアに設けられたアームレストにおける全長方向に沿った前方側の端部に配置されていたが、後方端28(48)の配置位置は、これに限るものではない。すなわち、発光器10,30の後方端28(48)の配置位置は、フロントドア全体において全長方向に沿った後方側の端部であっても良い。
 この場合、発光器10,30の後方端28(48)の車高方向に沿った配置位置は、図8に示すように、フロントドアの2つのドアトリム80,82の接合部84であっても良いし、フロントドアに設けられたアームレストの上端部86であっても良いし、そのアームレストの上端部86よりも車高方向に沿って下方であっても良い。
 また、上記第1実施形態の情報提示装置1における発光器10,30の前方端26(46)から屈曲点27(47)までの部位は、運転席に着座した運転者のアイポイントから、誘目対象の1つである「道路に標示された線」100へと視線を向けた場合に、その「道路に標示された線」100から連続した線として視認可能な態様で配置されていた。しかしながら、本開示においては、発光器10,30の前方端26(46)から屈曲点27(47)までの部位を、運転席に着座した運転者のアイポイントから「道路に標示された線」100へと視線を向けた場合に、その「道路に標示された線」100から連続した線として視認可能な態様とすることを、規定軸に対する発光器10,30の傾き(即ち、角度)を変更可能に構成することで実現しても良い。ここで言う規定軸とは、前方端26(46)から規定方向に向かって延びる軸である。
 そして、発光器10,30の傾きを変更可能とする構成は、図9に示すように、複数の発光素子12,32がN(またはL)個(N(L)は、2以上の整数)×M個(Mは、2以上の整数)のマトリクス状に配置された発光基板14,34を有した発光器10,30において、マトリクス状に配置された発光素子12,32の行列を跨いで発光素子12,32を発光することで実現すれば良い。すなわち、本開示における発光器10,30は、複数の発光素子12,32を複数の列状に配置することで構成しても良いし、液晶ディスプレイやその他の表示装置にて構成しても良い。
 また、発光器10,30の傾きを変更可能とする構成は、変更部とも言及され、モータやギアを含む駆動機構によって実現しても良い。
 さらに、上記実施形態における誘目対象として、「道路に標示された線」100、サイドミラー105、車両に搭載されたヘッドアップディスプレイからの映像が投影される投影部110を想定していたが、本開示における誘目対象は、これらに限るものではない。例えば、誘目対象として、周知の電子ミラーを想定しても良いし、インストルメントパネル内に設けられる各種メータやインジケータを想定しても良い。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

 

Claims (12)

  1.  車両に搭載される情報提示装置であって、
     規定された対象である少なくとも一つの誘目対象に向かって前記車両の後方から延出するように、前記車両のドアの車室内側に複数の発光素子(12,32)が少なくとも1列の列状に配置された発光器(10,30)と、
     予め規定された条件を満たすと、前記誘目対象に向かって前記発光素子が発光されるように、前記発光器を制御する制御回路(52)と
    を備え、
     前記発光器を構成する列状に配置された複数の発光素子における車両前方側の端部を前方端(26,46)とし、
     前記発光器は、
     前記前方端が、前記車両の車高方向に沿って当該車両のドアハンドル(125)よりも高い位置に配置される
     情報提示装置。
  2.  前記誘目対象は、
     道路に標示された線(100)である
     請求項1に記載の情報提示装置。
  3.  前記誘目対象は、
     前記車両に設けられたサイドミラー(105)である
     請求項1または請求項2に記載の情報提示装置。
  4.  前記誘目対象は、
     前記車両に搭載されたヘッドアップディスプレイからの映像が投影される投影部(110)である
     請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の情報提示装置。
  5.  前記誘目対象は、複数存在し、
     前記発光器は、
     前記誘目対象の1つである主誘目対象へと向かう前記発光素子の列である主発光器(70)と、
     前記主誘目対象とは異なる誘目対象である副誘目対象へと向かう発光素子の列であり、前記主発光器から分岐する副発光器(72)と
     を備える
     請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の情報提示装置。
  6.  前記前方端から規定方向に向かって延びる規定軸と、前記主発光器を構成する前記発光素子の列とがなす角度を変更するように、前記主発光器を構成する列を変更する変更部を備える
     請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の情報提示装置。
  7.  前記発光器は、前記複数の発光素子がN個(Nは、2以上の整数)×M個(Mは、2以上の整数)のマトリクス状に配置され、
     前記変更部は、
     前記マトリクス状に配置された発光素子の行列を跨いで前記発光素子を発光する
     請求項6に記載の情報提示装置。
  8.  前記発光器は、
     前記複数の発光素子が複数の列状に配置されている
     請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の情報提示装置。
  9.  前記発光器は、
     助手席側のドアに設けられている
     請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の情報提示装置。
  10.  前記発光器は、
     運転席側のドアに設けられている
     請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の情報提示装置。
  11.  前記発光器は、
     前記ドアにおける車室内側の表面の少なくとも一部を形成する第1部位(122)と、前記ドアにおける車室内側の表面を形成し、前記第1部位とは異なる部位である第2部位(124)とに挟まれるように配置されている
     請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載された情報提示装置。
  12.  前記発光器が有する発光素子は、前記ドアにおける車室内側の外表面よりも車室外側に配置されている
     請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載された情報提示装置。

     
PCT/JP2015/004562 2014-09-26 2015-09-08 情報提示装置 WO2016047061A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-196733 2014-09-26
JP2014196733A JP6512782B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 情報提示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016047061A1 true WO2016047061A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55580612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/004562 WO2016047061A1 (ja) 2014-09-26 2015-09-08 情報提示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6512782B2 (ja)
WO (1) WO2016047061A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017171116A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 マツダ株式会社 車両の室内指標表示装置
JP2017171117A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 マツダ株式会社 車両の室内指標表示装置
JP2017171118A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 マツダ株式会社 車両の室内指標表示装置
JP2017216509A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 マツダ株式会社 車両用表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101883208B1 (ko) * 2017-04-11 2018-07-30 주식회사 서연전자 자동차의 도어 트림용 스마트 가니쉬
FR3104088B1 (fr) * 2019-12-06 2022-05-27 Faurecia Interieur Ind Ensemble intérieur de véhicule et véhicule comprenant un tel ensemble intérieur de véhicule
JP7334639B2 (ja) * 2020-02-07 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 車室内照明システム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291688A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Denso Corp 表示方法、運転支援装置、プログラム
JP2006176072A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 平衡感覚調整装置及び平衡感覚調整方法
JP2006331040A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 注意誘導装置及び注意誘導方法
JP2007257173A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toyota Motor Corp 視覚ノイズ発生装置
GB2439200A (en) * 2006-06-13 2007-12-19 Lear Corp Map pocket illumination
JP2007334598A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toyota Motor Corp 車両用警告装置
JP2010155496A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Honda Motor Co Ltd 車両用警報装置
JP2010179725A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Kanto Auto Works Ltd 自動車のドアトリム構造
JP2011198037A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toyota Central R&D Labs Inc 安全確認支援装置及びプログラム
JP2012096564A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hayashi Telempu Co Ltd 自動車用照明装置
JP2013060173A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Ichikoh Ind Ltd 車両用ドアミラー装置
WO2013051307A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 本田技研工業株式会社 警報装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329923A (ja) * 2004-04-20 2005-12-02 San Corporation Kk 自動車ドア開放端部表示装置
JP5383142B2 (ja) * 2008-10-06 2014-01-08 アルパイン株式会社 車両位置警告方法および車両位置警告装置
JP2014240228A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社デンソー 情報提示装置
JP2014240229A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社デンソー 情報提示装置
JP6359821B2 (ja) * 2013-11-01 2018-07-18 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291688A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Denso Corp 表示方法、運転支援装置、プログラム
JP2006176072A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 平衡感覚調整装置及び平衡感覚調整方法
JP2006331040A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 注意誘導装置及び注意誘導方法
JP2007257173A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toyota Motor Corp 視覚ノイズ発生装置
GB2439200A (en) * 2006-06-13 2007-12-19 Lear Corp Map pocket illumination
JP2007334598A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toyota Motor Corp 車両用警告装置
JP2010155496A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Honda Motor Co Ltd 車両用警報装置
JP2010179725A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Kanto Auto Works Ltd 自動車のドアトリム構造
JP2011198037A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toyota Central R&D Labs Inc 安全確認支援装置及びプログラム
JP2012096564A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hayashi Telempu Co Ltd 自動車用照明装置
JP2013060173A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Ichikoh Ind Ltd 車両用ドアミラー装置
WO2013051307A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 本田技研工業株式会社 警報装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017171116A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 マツダ株式会社 車両の室内指標表示装置
JP2017171117A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 マツダ株式会社 車両の室内指標表示装置
JP2017171118A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 マツダ株式会社 車両の室内指標表示装置
JP2017216509A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 マツダ株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6512782B2 (ja) 2019-05-15
JP2016068599A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016047061A1 (ja) 情報提示装置
JP6258832B2 (ja) 情報提示装置
JP4843517B2 (ja) 車両用視認補助装置
US7224325B2 (en) Vehicle display device
US10315556B2 (en) Information providing apparatus
EP2765568A1 (en) Warning device
JP2015168382A (ja) 車両用発光表示装置及び車両用表示システム
JP5597670B2 (ja) 車両用グランスライト装置及びこの制御方法
CN109789779B (zh) 投影型显示装置及其控制方法
CN108603765B (zh) 机动车辆
US10224006B2 (en) Display device for vehicle
CN105691389B (zh) 驾驶员辅助系统
US11608086B2 (en) Display device of vehicle
WO2014199603A1 (ja) 情報提示装置
JP2016022919A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及び車両
WO2018235192A1 (ja) 後輪位置表示器
WO2014199604A1 (ja) 情報提示装置
JP4906380B2 (ja) 視覚ノイズ発生装置
JP2003039983A (ja) 車両用表示装置
KR102093815B1 (ko) 내비게이션과 연동된 방향지시등 장치
CN113002418A (zh) 汽车及信息展示方法
JP6015505B2 (ja) 情報表示装置
US20240001843A1 (en) Display device
JP2023037106A (ja) 車両用情報提示装置
JP2023176232A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15844966

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15844966

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1