JP7334639B2 - 車室内照明システム - Google Patents

車室内照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP7334639B2
JP7334639B2 JP2020020146A JP2020020146A JP7334639B2 JP 7334639 B2 JP7334639 B2 JP 7334639B2 JP 2020020146 A JP2020020146 A JP 2020020146A JP 2020020146 A JP2020020146 A JP 2020020146A JP 7334639 B2 JP7334639 B2 JP 7334639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
occupant
passenger
lighting
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020020146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021123301A (ja
Inventor
洋志 溝端
和磨 内堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020020146A priority Critical patent/JP7334639B2/ja
Priority to CN202011493219.1A priority patent/CN113246851B/zh
Priority to US17/148,581 priority patent/US11273759B2/en
Priority to KR1020210011614A priority patent/KR20210101141A/ko
Priority to EP21154803.7A priority patent/EP3862225B1/en
Publication of JP2021123301A publication Critical patent/JP2021123301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334639B2 publication Critical patent/JP7334639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/267Door handles; Hand grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/208Sun roofs; Windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/217Doors, e.g. door sills; Steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/233Seats; Arm rests; Head rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/51Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/76Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for spotlighting, e.g. reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/78Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for generating luminous strips, e.g. for marking trim component edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2500/00Special features or arrangements of vehicle interior lamps
    • B60Q2500/30Arrangements for illuminating different zones in the vehicle, e.g. front/rear, different seats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車室内照明システムに関する。
特許文献1には、車両の隣り合うシート同士が近接及び離間する方向に回転可能に連結された車両用回転シート装置が開示されている。この車両用回転シート装置では、シート回転機構によって着座者が任意の向きにシートを回転させることで、乗員同士が心地良い環境で過ごせるようになっている。
特開2016-97780号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の回転シート装置では、回転させるシートの全てにシート回転機構を設ける必要があり、コスト及び重量の増加を抑制する観点で改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、コスト及び重量の増加を抑制しつつ、乗員同士がより快適に過ごすことができる車室内照明システムを得ることを目的とする。
請求項1に係る車室内照明システムは、車室内に設けられ、光の位置を移動可能な照明装置と、前記車両用シートに着座した乗員による操作部への操作を検知することにより、又は前記車両用シートに着座した乗員の状態を検知することにより、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心の有無を判定すると共に、関心が無いと判定した場合には、乗員の視線方向を車両幅方向外側へ向けるように前記照明装置を制御して前記光の位置を移動させる制御部と、を有する。
請求項1に係る車室内照明システムでは、車室内に光の位置を移動可能な照明装置が設けられている。また、照明装置は、制御部によって制御される。ここで、制御部は、車両用シートに着座した乗員による操作部への操作、又は車両用シートに着座した乗員の状態に基づいて、車室内の他の乗員への関心の有無を判定する。また、制御部は、他の乗員への関心が無いと判定した場合には、照明装置を制御して、乗員の視線方向を車両幅方向外側へ向けるように光の位置を移動させる。これにより、乗員の視界から車室内の他の乗員が入りにくい状態へ自然に移行させることができる。
また、光の移動によって乗員の視線方向をずらすため、シート回転機構などの機械的に車両用シートを回転させる機構を設ける必要がない。これにより、機械的に作動する機構を用いて乗員の視線方向をずらす構造と比較して、コスト及び重量の増加を抑制することができる。
請求項2に係る車室内照明システムは、請求項1において、車室内に設けられ、光の位置を移動可能な照明装置と、前記車両用シートに着座した乗員による操作部への操作を検知することにより、又は前記車両用シートに着座した乗員の状態を検知することにより、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心の有無を判定すると共に、関心が有ると判定した場合には、乗員の視線方向を車両幅方向内側へ向けるように前記照明装置を制御して前記光の位置を移動させる制御部と、を有する。
請求項2に係る車室内照明システムでは、制御部は、車両用シートに着座した乗員による操作部への操作、又は車両用シートに着座した乗員の状態に基づいて、車室内の他の乗員への関心の有無を判定する。また、制御部は、他の乗員への関心が有ると判定した場合には、照明装置を制御して、乗員の視線方向を車両幅方向内側へ向けるように光の位置を移動させる。これにより、乗員の視線が自然と車両幅方向内側、すなわち他の乗員が着座している方向へ向けられることとなり、コミュニケーションを取りやすい空間を演出することができる。また、機械的に作動する機構を用いて乗員の視線方向をずらす構造と比較して、コスト及び重量の増加を抑制することができる。
請求項3に係る車室内照明システムは、請求項1又は2において、前記照明装置は、車室内の天井部に配設されて照射方向を変更可能に構成された室内灯を含んで構成されている。
請求項3に係る車室内照明システムでは、照明装置は室内灯を含んで構成されており、この室内灯は、車室内の天井部に配設されて照射方向を変更可能に構成されている。これにより、室内灯の照射方向を変化させるだけで光の位置を移動させることができる。
請求項4に係る車室内照明システムは、請求項2において、前記照明装置は、車室内の天井部における車両幅方向両端部に車両前後方向に沿って配設された点灯部を含んで構成されており、前記制御部は、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心が有ると判定した場合には、前記点灯部を車両後方側から車両前方側へ順次点灯させる。
請求項4に係る車室内照明システムでは、照明装置は点灯部を含んで構成されており、この点灯部は、車室内の天井部における車両幅方向両端部に車両前後方向に沿って配設されている。そして、制御部は、車室内の他の乗員に対する乗員の関心が有ると判定した場合には、点灯部を車両後方側から車両前方側へ順次点灯させる。ここで、人の目に映る像としては、視点から遠くなるほど左右の点灯部の幅が狭く見える。このため、乗員が車両後方側から車両前方側へ順次点灯される光を目で追うことで、視線方向を車両幅方向内側へ向けることができる。なお、ここでいう点灯部とは、点灯する領域が車両前後方向に連続して配設された構成に限定されず、点灯する領域が車両前後方向に所定の間隔で配設された構成を含む。
請求項5に係る車室内照明システムは、請求項4において、車室内の天井部における車両幅方向中央部には、リアモニタが設けられており、前記制御部は、前記点灯部の点灯後、又は前記点灯部の点灯時に前記リアモニタに映像を表示させる。
請求項5に係る車室内照明システムでは、リアモニタに映像を表示させることにより、車両幅方向内側へ向けた乗員の視線が外れるのを抑制することができる。
請求項6に係る車室内照明システムは、請求項1において、前記照明装置は、前席のシートバックの背面に車両幅方向に沿って配設された点灯部を含んで構成されており、前記制御部は、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心が無いと判定した場合には、前記点灯部を車両幅方向内側から車両幅方向外側へ順次点灯させる。
請求項6に係る車室内照明システムでは、制御部は、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心が無いと判定した場合には、シートバックの背面に配設された点灯部を車両幅方向内側から車両幅方向外側へ順次点灯させる。これにより、乗員が順次点灯される光を目で追うことで、視線方向を車両幅方向外側へ向けることができる。
請求項7に係る車室内照明システムは、請求項6において、ピラーガーニッシュ及びドアガーニッシュの少なくとも一方を発光させる発光装置を備えており、前記制御部は、前記点灯部の点灯後、又は前記点灯部の点灯時に前記発光装置を作動させてピラーガーニッシュ及びドアガーニッシュの少なくとも一方を発光させる。
請求項7に係る車室内照明システムでは、ピラーガーニッシュ及びドアガーニッシュの少なくとも一方を発光させる発光装置を作動させることにより、車両幅方向外側へ向けた乗員の視線が外れるのを抑制することができる。
請求項8に係る車室内照明システムは、請求項1において、前記車両用シートに着座した乗員に対して左右で異なる音量で音を出力可能なスピーカを備えており、前記制御部は、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心が無いと判定した場合には、車両幅方向内側よりも車両幅方向外側の音量が大きくなるように前記スピーカから音を出力させる。
請求項8に係る車室内照明システムでは、車両用シートに着座した乗員に対して左右で異なる音量で音を出力可能なスピーカを備えている。そして、制御部は、他の乗員に対する関心が無いと判断した場合には、車両幅方向外側の音量を大きくする。これにより、乗員の視線方向を自然に音量の大きい車両幅方向外側へ向けることができる。
請求項9に係る車室内照明システムは、請求項1において、前記照明装置は、ドアガーニッシュの車両幅方向外側に車両前後方向に沿って配設された点灯部を含んで構成されており、前記制御部は、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心が無いと判定した場合には、前記点灯部を車両前方側から車両後方側へ順次点灯させる。
請求項9に係る車室内照明システムでは、制御部は、他の乗員への関心が無いと判定した場合には、照明装置を制御して、ドアガーニッシュの車両幅方向外側に車両前後方向に沿って配設された点灯部を車両前方側から車両後方側へ順次点灯させる。これにより、乗員が車両前方側から車両後方側へ順次点灯される光を目で追うことで、視線方向を車両幅方向外側へ向けることができ、乗員の視界から車室内の他の乗員が入りにくくなる。特に、ドアガーニッシュは、乗員の車両幅方向外側で視線の高さに位置しているため、乗員の注意を惹きやすい。
請求項10に係る車室内照明システムは、請求項9において、前記ドアガーニッシュは、車両前方側から車両後方側へ向かうにつれて車両上下方向の長さが短くなる形状に形成されており、前記点灯部が車両前方側から車両後方側へ順次点灯することで、前記ドアガーニッシュの発光面積が徐々に小さくなる。
請求項10に係る車室内照明システムでは、ドアガーニッシュは、車両前方側から車両後方側へ向かうにつれて車両上下方向の長さが短くなる形状に形成されている。このため、ドアガーニッシュの車両幅方向外側に車両前後方向に沿って配設された点灯部を車両前方側から車両後方側へ順次点灯させることで、ドアガーニッシュの発光面積が徐々に小さくなる。ここで、人は一般的に、大きいものから小さいものに視線を移動させる習性を備えている。このため、乗員が徐々に小さくなるドアガーニッシュの光を目で追うことで、乗員の視線方向を車両幅方向外側へ向けることができる。
以上説明したように、請求項1及び請求項2に係る車室内照明システムによれば、コスト及び重量の増加を抑制しつつ、乗員同士がより快適に過ごすことができる。
請求項3、4、6に係る車室内照明システムによれば、簡易な構造で乗員の視線方向をずらすことができる。
請求項5に係る車室内照明システムによれば、より効果的に他の乗員へ意識を向けさせることができる。
請求項7に係る車室内照明システムによれば、より効果的に他の乗員に対する意識を逸らすことができる。
請求項8に係る車室内照明システムによれば、光の移動だけで乗員の視線方向をずらす構成と比較して、より効果的に乗員の視線方向をずらすことができる。
請求項9に係る車室内照明システムによれば、乗員が視線の高さを変えることなく、視線方向を車両幅方向外側へずらすことができる。
請求項10に係る車室内照明システムによれば、同じ大きさの光を移動させる構成と比較して、より効果的に乗員の視線方向をずらすことができる。
第1実施形態に係る車室内照明システムが適用された車両の要部を示す概略平面図である。 第1実施形態における車両の車室内を車両後方側から見た図であり、アームレストに照明を向けた状態を示す図である。 図2に示された状態からシートバックへ光の位置を移動させた状態を示す図である。 図3に示された状態からドアガーニッシュへ光の位置を移動させた状態を示す図である。 図4に示された状態からドアガーニッシュを発光させた状態を示す図である。 第1実施形態に係る車室内照明システムのハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車室内照明システムの機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態における照明制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態における車両の車室内を車両後方側から見た図であり、光の移動が行われている状態を示す図である。 図9の状態からリアモニタを作動した状態を示す図である。 第2実施形態に係る車室内照明システムのハードウェア構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る車室内照明システムの機能構成を示すブロック図である。 第2実施形態における照明制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第3実施形態における車両の車室内を車両後方側から見た図であり、光の移動が行われている状態を示す図である。 第3実施形態に係る車室内照明システムのハードウェア構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る車室内照明システムの機能構成を示すブロック図である。 第4実施形態における車両の車室内の一部を車両後方側から見た図であり、(A)にはドアガーニッシュの前端部が光っている状態が示され、(B)にはドアガーニッシュの前後方向中央部が光っている状態が示され、(C)にはドアガーニッシュの後端部が光っている状態が示されている。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る車室内照明システム10が適用された車両12について、図面を参照して説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR及び矢印RHは、車両の前方向及び右方向をそれぞれ示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、車両前方向を向いた場合の左右を示すものとする。また、一部の図面では、説明の便宜上、寸法比率が誇張して描かれている。
図1に示されるように、本実施形態の車両12は一例として、車両前後方向に三列のシートが配列されている。具体的には、車室内の前部には、車両幅方向に第1車両用シート14(以下、適宜「第1シート14」と称する。)及び第2車両用シート16(以下、適宜「第2シート16」と称する。)が配設されている。また、第1シート14よりも車両後方側には第3車両用シート18(以下、適宜「第3シート18」と称する。)が配設されており、第2シート16よりも車両後方側には第4車両用シート20(以下、適宜「第4シート20」と称する。)が配設されている。さらに、第3シート18及び第4シート20よりも車両後方側には、第5車両用シート22(以下、適宜「第5シート22」と称する。)が配設されている。
第1シート14は、車両右側に配設されており、乗員P1が着座している。また、第1シート14は、乗員P1の臀部及び大腿部を下方から支持可能なシートクッション14Aと、乗員P1の背部を後方から支持可能なシートバック14Bとを含んで構成されている。また、第1シート14の車両前方には図示しないステアリングホイールが設けられている。すなわち、第1シート14は運転席となっており、第1シート14に着座する乗員P1は運転者となる。なお、便宜上、乗員P1は頭部のみを図示しており、身体の図示を省略している。後述する乗員P2、乗員P3及び乗員P4についても同様である。
第1シート14の車両左側には第2シート16が配設されており、第2シート16には乗員P2が着座している。第2シート16は、シートクッション16Aとシートバック16Bとを含んで構成されている。このため、第2シート16は助手席となる。また、第1シート14と第2シート16との間には、センタコンソール24が配設されている。
第1シート14よりも車両後方側には第3シート18が配設されており、この第3シート18には、乗員P3が着座している。また、第3シート18は、シートクッション18A及びシートバック18Bを含んで構成されている。さらに、シートバック18Bの上端部にはヘッドレスト18Cが設けられており、このヘッドレスト18Cには右席スピーカ87が内蔵されている。右席スピーカ87は、乗員P3に対して左右から音を出力できるように構成されている。
第3シート18の車両左側には第4シート20が配設されており、第4シート20には、乗員P4が着座している。また、第4シート20は、シートクッション20Aとシートバック20Bとを含んで構成されている。さらに、シートバック20Bの上端部にはヘッドレスト20Cが設けられており、このヘッドレスト20Cには左席スピーカ88が内蔵されている。左席スピーカ88は、乗員P4に対して左右から音を出力できるように構成されている。
第3シート18及び第4シート20よりも車両後方側に配設された第5シート22は、車室内の車両幅方向一端部から他端部まで延在されており、三人掛けのベンチシートとなっている。また、第5シート22は、シートクッション22A及びシートバック22Bを含んで構成されている。なお、図1では、第5シート22は空席となっている。すなわち、第5シート22には乗員が着座していない。そして、本実施形態では一例として、第3シート18に着座している乗員P3、及び第4シート20に着座している乗員P4が快適に過ごすことができる構成となっている。また、乗員P3は、操作部としての携帯端末S3を所持しており、乗員P4は、操作部としての携帯端末S4を所持している。携帯端末S3及び携帯端末S4は、スマートフォンである。
ここで、第1シート14と第3シート18との間における車両右側には、センタピラーを車室内側から覆う内装材となるピラーガーニッシュ28が配設されている。また、第2シート16と第4シート20との間における車両左側にもピラーガーニッシュ28が配設されており、ピラーガーニッシュ28はそれぞれ、センタピラーに沿って車両上下方向に延在されている。
図2に示されるように、ピラーガーニッシュ28の車両後方側には、リアサイドガラス32が配設されており、このリアサイドガラス32の下方には、サイドドアパネルを車室内側から覆う内装材となるドアトリム34が配設されている。また、ドアトリム34の上方には、ドアガーニッシュ34Aが設けられている。
右側のドアガーニッシュ34Aは、第3シート18に対して車両前方側かつ車両幅方向外側に設けられており、左側のドアガーニッシュ34Aは、第4シート20に対して車両前方側かつ車両幅方向外側に設けられている。また、左右のドアガーニッシュ34Aはそれぞれ、車両前方側へ向かうにつれて車両上方側に位置するように湾曲されている。すなわち、ドアガーニッシュ34Aは、車両前方側から車両後方側へ向かうにつれて車両上下方向の長さが短くなる形状に形成されている。
ここで、図5に示されるように、右側のドアガーニッシュ34Aは、右側発光装置52(図6参照)が作動することで面発光するように構成されており、面発光時には、右側のドアガーニッシュ34Aが周囲よりも明るくなる。同様に、左側のドアガーニッシュ34Aは、左側発光装置54(図6参照)が作動することで面発光するように構成されており、面発光時には、左側のドアガーニッシュ34Aが周囲よりも明るくなる。
車室内における天井部には、リアモニタ36が設けられている。リアモニタ36は、天井部から吊り下げられており、二列目及び三列目の第3シート18、第4シート20及び第5シート22に着座した乗員が視認できるようになっている。そして、このリアモニタ36には、例えば映画及びテレビ番組などのエンターテイメントに関わる内容が表示される。
また、天井部における車両右側端部には、照明装置としての右側室内灯38が設けられており、天井部における車両左側端部には、照明装置としての左側室内灯39が設けられている。右側室内灯38及び左側室内灯39は、照射方向を変更可能に構成されている。このため、右側室内灯38及び左側室内灯39から照射される光の位置が移動可能となっている。
ここで、図2には、右側室内灯38及び左側室内灯39の照射方向が、第3シート18におけるシート幅方向内側のアームレスト18Dの先端部と、第4シート20におけるシート幅方向内側のアームレスト20Dの先端部とへ向けられた状態が示されている。また、図3には、右側室内灯38が第1シート14におけるシートバック14Bの背面に向けられており、左側室内灯39が第2シート16におけるシートバック16Bの背面に向けられた状態が示されている。さらに、図4には、右側室内灯38が右側のドアガーニッシュ34Aに向けられており、左側室内灯39が左側のドアガーニッシュ34Aに向けられた状態が示されている。ここで、図1に示されるように、車両12には、制御部としてのECU(Electronic Control Unit)30が設けられており、このECU30によって右側室内灯38及び左側室内灯39の照射方向が制御される。
(車室内照明システム10のハードウェア構成)
図6は、車室内照明システム10のハードウェア構成を示すブロック図である。この図6に示されるように、車室内照明システム10のECU30は、CPU(Central Processing Unit:プロセッサ)40、ROM(Read Only Memory)42、RAM(Random Access Memory)44、ストレージ46、通信インタフェース48及び入出力インタフェース50を含んで構成されている。各構成は、バス41を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU40は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU40は、ROM42又はストレージ46からプログラムを読み出し、RAM44を作業領域としてプログラムを実行する。CPU40は、ROM42又はストレージ46に記録されているプログラムに従って、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。
ROM42は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM44は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ46は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する非一時的記録媒体である。本実施形態では、ROM42又はストレージ46には、照明制御処理を行うためのプログラム、及び各種データなどが格納されている。
通信インタフェース48は、車室内照明システム10が図示しないサーバ、乗員が所持している携帯端末S3、S4、及び他の機器と通信するためのインタフェースであり、たとえば、イーサネット(登録商標)、LTE、FDDI、Wi-Fi(登録商標)及びBluetooth(登録商標)などの規格が用いられる。
入出力インタフェース50には、右側室内灯38、左側室内灯39、右側発光装置52、左側発光装置54、リアモニタ36、室内カメラ56及び生体センサ58が接続されている。右側室内灯38及び左側室内灯39は、照射方向を変化させるための図示しない照射方向切替機構が設けられている。そして、ECU30からの信号によって照射方向切替機構が作動されることで、右側室内灯38及び左側室内灯39の照射方向を任意の方向へ変更できるように構成されている。
右側発光装置52は、図2において、右側のピラーガーニッシュ28及びドアガーニッシュ34Aの少なくとも一方の車両幅方向外側に配設されており、本実施形態では一例として、右側のドアガーニッシュ34Aの車両幅方向外側に配設されている。すなわち、右側発光装置52は、右側のドアガーニッシュ34Aと図示しないドアパネルとの間の空間に配設されており、作動することで点灯する。また、左側発光装置54は、左側のピラーガーニッシュ28及びドアガーニッシュ34Aの少なくとも一方の車両幅方向外側に配設されており、本実施形態では一例として、左側のドアガーニッシュ34Aの車両幅方向外側に配設されている。すなわち、左側発光装置54は、左側のドアガーニッシュ34Aと図示しないドアパネルとの間の空間に配設されており、作動することで点灯する。なお、右側発光装置52及び左側発光装置54の点灯パターンは特に限定されない。例えば、点灯と消灯を繰り返すように点灯(すなわち、点滅)してもよい。また、ドアガーニッシュ34Aの一部のみを明るくして、経時変化する模様を映すようにしてもよい。さらに、右側発光装置52及び左側発光装置54のそれぞれに対して、輝度及び色を経時変化させてもよい。
リアモニタ36は、例えば、乗員P3が図1に示される携帯端末S3を介してECU30へリアモニタ36を起動するように指示を行うことで、映画及びテレビ番組などを表示する。同様に、リアモニタ36は、乗員P4が図1に示される携帯端末S4を介してECU30へリアモニタ36を起動するように指示を行うことで、映画及びテレビ番組などを表示する。また、乗員P3及び乗員P4からの指示が無い場合であっても、所定の条件においてECU30がリアモニタ36を起動させるようにしてもよい。
室内カメラ56は、例えば、インストルメントパネル及び天井部などに配設されており、第3シート18、第4シート20及び第5シート22に着座している乗員を撮像する。そして、撮像された乗員の画像データをECU30へ送信する。本実施形態では、第5シート22に乗員が着座していないため、室内カメラ56は、第3シート18の乗員P3と第4シート20の乗員P4とを撮像する。
生体センサ58は、例えば、第3シート18のシートバック18B、第4シート20のシートバック20B及び第5シート22のシートバック22Bに設けられている。そして、生体センサ58によって第3シート18、第4シート20及び第5シート22に着座した乗員の生体信号を取得してECU30へ送信する。ここでいう生体信号とは、心拍信号及び呼吸信号などである。
(車室内照明システム10の機能構成)
車室内照明システム10は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車室内照明システム10が実現する機能構成について図7を参照して説明する。
図7に示されるように、車室内照明システム10は、機能構成として、通信部60、乗員状態取得部62、感情推定部64、関心有無判定部66及び照明装置制御部68を含んで構成されている。なお、各機能構成は、CPU40がROM42又はストレージ46に記憶されたプログラムを読み出し、実行することにより実現される。
通信部60は、通信インタフェース48を介して外部のサーバ及び他の機器とデータの送受信を行う。例えば、各車両用シートに着座している乗員がそれぞれ所持している携帯端末S3、S4とデータの送受信を行う。
乗員状態取得部62は、第3シート18、第4シート20及び第5シート22に着座している乗員の状態を取得する。具体的には、乗員状態取得部62は、室内カメラ56及び生体センサ58からのデータを受信することで乗員P3及び乗員P4の状態を取得する。例えば、室内カメラ56で撮像された画像データから、乗員P3及び乗員P4の視線方向、覚醒度、表情などを検知する。また、乗員状態取得部62は、生体センサ58で取得された乗員P3及び乗員P4の心拍変動の時系列データから、呼吸変動に対応する高周波変動成分(HF成分)と血圧変動であるメイヤー波に対応する低周波成分(LF成分)を抽出する。このようにHF成分とLF成分とを抽出することで、乗員P3及び乗員P4のストレス状態を判断することができる。すなわち、副交感神経が優位にある場合にHF成分が現れるため、LFとHFの比をストレス指標(交感神経の活性度)から、副交感神経が活性化している場合には、リラックスしている状態であると推測できる。また、交感神経が活性化している場合には、ストレス状態にあると推測できる。
感情推定部64は、第3シート18、第4シート20及び第5シート22に着座した乗員P3及び乗員P4の感情を推定する。具体的には、感情推定部64は、室内カメラ56及び生体センサ58から受信したデータに基づいて乗員P3及び乗員P4の感情を推定する。例えば、室内カメラ56で撮像された画像データから乗員P3及び乗員P4の表情を読み取ることで、感情を推定してもよい。また、生体センサ58で取得された心拍数から乗員P3及び乗員P4の感情を推定してもよい。
関心有無判定部66は、第3シート18、第4シート20及び第5シート22に着座している乗員P3及び乗員P4のそれぞれに対して、車室内の他の乗員への関心の有無を判定する。具体的には、乗員P3が携帯端末S3を操作することでECU30へ信号を送信した場合には、関心有無判定部66は、乗員P3による携帯端末S3への操作に基づいて他の乗員P4に対する乗員Pの関心の有無を判定する。また、乗員P4が携帯端末S4を操作することでECU30へ信号を送信した場合には、関心有無判定部66は、乗員P4による携帯端末S4への操作に基づいて他の乗員P3への関心の有無を判定する。例えば、図1において、第3シート18に着座している乗員P3が携帯端末S3を操作して一人で過ごしたい旨の信号をECU30へ送信した場合、関心有無判定部66は、乗員P3が他の乗員P4に関心が無いと判定する。
また逆に、第3シート18に着座している乗員P3が携帯端末S3を操作して他の乗員P4との時間を共有したい旨の信号をECU30へ送信した場合、関心有無判定部66は、乗員P3が他の乗員P4に関心が有ると判定する。
さらに、関心有無判定部66は、携帯端末S3及び携帯端末S4の何れも操作がされていない場合であっても、乗員状態取得部62及び感情推定部64からの信号に基づいて他の乗員への関心の有無を判定する。例えば、ECU30は、室内カメラ56で撮像された乗員P3の画像データから乗員P3が所定時間内に車両外側へ視線を向けている時間を計測する。そして、乗員P3が車両外側へ視線を向けている時間が多い場合には、関心有無判定部66は、乗員P3が他の乗員P4に関心が無いと判定する。
また、例えば、乗員P3の心拍変動の時系列データから、感情推定部64の機能によって乗員P3がストレス状態にあると推定した場合には、関心有無判定部66は、乗員P3が他の乗員P4に関心が無いと判定してもよい。また逆に、感情推定部64の機能によって乗員P3がリラックス状態にあると推定した場合には、関心有無判定部66は、乗員P3が他の乗員P4に関心が有ると判定してもよい。
照明装置制御部68は、関心有無判定部66の機能により乗員P3が他の乗員P4に対して関心が無いと判定した場合に、乗員P3の視線方向を車両幅方向外側へ向けるように右側室内灯38を制御して光の位置を移動させる。具体的には、照明装置制御部68は、初めに図2に示すように右側室内灯38からの光をアームレスト18Dの先端部及びアームレスト20Dの先端部へ照射させる。次に、照明装置制御部68は、右側室内灯38からの光の位置を車両前方側かつ車両右側へ移動させて、図3に示されるようにシートバック14Bの背面へ光を照射させる。さらに、照明装置制御部68は、右側室内灯38からの光の位置を車両右側へ移動させて、図4に示されるように右側のドアガーニッシュ34Aへ光を照射させる。なお、本実施形態では一例として、右側室内灯38を制御することで、図2の位置から図4の位置まで繰り返して光の位置を移動させる。すなわち、図4の状態で右側室内灯38を消灯させ、図2の位置へ再び光を照射させ、図4の位置まで光を照射した状態で照射方向を変更させる。このように図2に示す位置から図4に示す位置まで光を繰り返し移動させることで、乗員P3の視線が自然と右側のドアガーニッシュ34Aへ向けられることとなり、乗員P3の視界から乗員P4が入りにくくなる。
同様に、照明装置制御部68は、関心有無判定部66の機能により乗員P4が他の乗員P3に対して関心が無いと判定した場合に、乗員P4の視線方向を車両幅方向外側へ向けるように左側室内灯39を制御して光の位置を移動させる。具体的には、左側室内灯39を制御することで、図2の位置から図4の位置まで繰り返して光の位置を移動させる。これにより、乗員P4の視線が自然と左側のドアガーニッシュ34Aへ向けられることとなり、乗員P4の視界から乗員P3が入りにくくなる。このようにして、本実施形態では、右側室内灯38と左側室内灯39とが独立して制御されるように構成されている。このため、例えば、右側室内灯38のみを作動させてもよい。
また、本実施形態の照明装置制御部68は、右側室内灯38によって乗員P3の視線を右側のドアガーニッシュ34Aへ向けた後、図5に示されるように右側発光装置52(図6参照)を作動させて右側のドアガーニッシュ34Aを面発光させる。同様に、照明装置制御部68は、左側室内灯39によって乗員P4の視線を左側のドアガーニッシュ34Aへ向けた後、図5に示されるように左側発光装置54(図6参照)を作動させて左側のドアガーニッシュ34Aを面発光させる。なお、照明装置制御部68は、右側室内灯38の点灯時に右側のドアガーニッシュ34Aを面発光させてもよく、左側室内灯39の点灯時に左側のドアガーニッシュ34Aを面発光させてもよい。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
(照明制御処理)
照明制御処理の一例について、図8に示されているフローチャートを用いて説明する。この照明制御処理は、CPU40がROM42又はストレージ46からプログラムを読み出して、RAM44に展開して実行することによって実行される。なお、以下の説明では一例として、第3シート18に着座している乗員P3に対して実行した場合について説明するが、第4シート20に着座している乗員P4についても同様に実行される。
図8に示されるように、CPU40は、ステップS102で乗員P3から指示を受信したか否かについて判断する。具体的には、CPU40は、通信部60(図7参照)の機能により、乗員P3による携帯端末S3への操作を検知することで指示を受信したか否かについて判断する。なお、ここでいう指示とは、一人で過ごしたい旨の指示を指しており、その他の指示が送信された場合であっても、ステップS102でCPU40は、指示を受信していないと判断する。
CPU40は、ステップS102において乗員P3から一人で過ごしたい旨の指示を受信したと判断した場合、ステップS112の処理へ移行する。また、CPU40は、ステップS102において乗員P3から一人で過ごしたい旨の指示を受信していないと判断した場合、ステップS104の処理へ移行する。なお、ステップS112の処理については後述し、先にステップS104の処理について説明する。
CPU40は、ステップS104で乗員P3が視線を車外へ向けている時間が長いか否かについて判断する。具体的には、CPU40は、乗員状態取得部62(図7参照)の機能により、室内カメラ56で撮像された乗員P3の画像データに基づいて、所定時間の間に視線を車外へ向けている時間の合計時間を計測する。そして、CPU40は、例えば、乗員P3が所定時間の間に視線を車外へ向けている時間の合計が所定の割合よりも多い場合には、乗員P3に対して視線を車外へ向けている時間が長いと判断する。
CPU40は、ステップS104で乗員P3が視線を車外に向けている時間が長いと判断した場合、ステップS112の処理へ移行する。また、CPU40は、ステップS104で乗員P3が視線を車外に向けている時間が長くない(すなわち、短い)と判断した場合、ステップS106の処理へ移行する。ステップS112の処理については後述し、先にステップS106の処理について説明する。
CPU40は、ステップS106で乗員P3がストレス状態にあるか否かについて判断する。具体的には、CPU40は、乗員状態取得部62(図7参照)の機能により、心拍変動の時系列データから、乗員P3がストレス状態であるかリラックス状態であるかを推定する。そして、CPU40は、乗員P3がストレス状態であると判断した場合、ステップS108の処理へ移行する。またCPU40は、乗員P3がストレス状態ではないと判断した場合、ステップS110の処理へ移行する。
CPU40は、ステップS108で乗員P3が睡眠状態であるか否かについて判断する。具体的には、CPU40は、乗員状態取得部62(図7参照)の機能により、室内カメラ56で撮像された画像データに基づいて乗員P3が所定時間以上、目を閉じている場合に、乗員P3が睡眠状態であると判断する。また、CPU40は、室内カメラ56で撮像された画像データに加えて、生体センサ58で取得された乗員P3の心拍信号に基づいて乗員P3の覚醒度が低い場合に睡眠状態であると判断してもよい。
CPU40は、ステップS108で乗員P3が睡眠状態であると判断した場合、ステップS110の処理へ移行する。また、CPU40は、ステップS108で乗員P3が睡眠状態ではないと判断した場合、ステップS112の処理へ移行する。
CPU40は、ステップS110で右側室内灯38を非作動とする。すなわち、車室内に光を照射させずに照明制御処理を終了する。なお、既に右側室内灯38が作動している状態の場合には、この右側室内灯38を消灯させた状態で照明制御処理を終了してもよい。
一方、CPU40は、ステップS102で乗員P3から一人で過ごしたい旨の指示を受信したと判断した場合、ステップS104で乗員P3が視線を車外に向けている時間が長いと判断した場合、及びステップS108で乗員P3が睡眠状態ではないと判断した場合には、ステップS112の処理に移行して右側室内灯38を作動させる。これにより、右側室内灯38からアームレスト18D及びアームレスト20Dへ光が照射される。また、図示しない照射方向切替機構が作動されることで、右側室内灯38から照射された光が右側のドアガーニッシュ34Aまで車両幅方向外側へ移動する。
次に、CPU40は、ステップS114で所定時間が経過したか否かについて判断する。具体的には、CPU40は、右側室内灯38の点灯を開始してから時間を計測し、所定時間が経過した場合には、ステップS116の処理へ移行する。なお、ステップS114では、所定時間が経過したか否かを判断することに代えて、光の移動が所定回数行われたか否かについて判断するようにしてもよい。例えば、アームレスト18D及びアームレスト20Dへ照射された光を右側のドアガーニッシュ34Aまで移動させる回数が所定回数に到達した場合にステップS116の処理へ移行するようにしてもよい。
CPU40は、ステップS116で右側室内灯38を消灯させる。また、CPU40は、右側発光装置52を作動して、右側のドアガーニッシュ34Aを面発光させる。そして、CPU40は、照明制御処理を終了させる。
以上のように、本実施形態の車室内照明システム10では、乗員P3が他の乗員P4への関心が無いと判定した場合には、右側室内灯38を制御して、乗員P3の視線方向を車両幅方向外側へ向けるように光の位置を移動させる。これにより、乗員P3の視界から車室内の他の乗員P4が入りにくい状態へ自然に移行させることができる。同様に、乗員P4が他の乗員P3への関心が無いと判定した場合には、左側室内灯39を制御して、乗員P4の視線方向を車両幅方向外側へ向けるように光の位置を移動させる。これにより、乗員P4の視界から車室内の他の乗員P3が入りにくい状態へ自然に移行させることができる。
また、光の移動によって乗員P3及び乗員P4の視線方向をずらすため、シート回転機構などの機械的に車両用シートを回転させる機構を設ける必要がない。これにより、機械的に作動する機構を用いて乗員P3及び乗員P4の視線方向をずらす構造と比較して、コスト及び重量の増加を抑制することができる。すなわち、コスト及び重量の増加を抑制しつつ、乗員同士がより快適に過ごすことができる。
さらに、本実施形態では、照明装置は、車室内の天井部に配設されて照射方向を変更可能な右側室内灯38及び左側室内灯39を含んで構成されている。これにより、右側室内灯38及び左側室内灯39の照射方向を変化させるだけで光の位置を移動させることができる。すなわち、簡易な構造で乗員P3及びP4の視線方向をずらすことができる。
さらにまた、本実施形態では、ピラーガーニッシュ28及びドアガーニッシュ34Aの少なくとも一方を発光させる右側発光装置52及び左側発光装置54を作動させることにより、車両幅方向外側へ向けた乗員P3及び乗員P4の視線が外れるのを抑制することができる。この結果、より効果的に他の乗員に対する意識を逸らすことができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る車室内照明システム70について図9~図13を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し適宜説明を省略する。
図9に示されるように、本実施形態に係る車室内照明システム70が適用された車両72は、車室内に天井部照明装置74を備えている。天井部照明装置74は、車両右側に配設された右側点灯部74Aと、車両左側に配設された左側点灯部74Bとを含んで構成されている。
右側点灯部74Aは、車室内の天井部における車両幅方向右側端部に車両前後方向に沿って配設されている。また、右側点灯部74Aの前端部は、天井部に沿って車両幅方向内側へ湾曲されており、リアモニタ36の近傍まで延在されている。そして、この右側点灯部74Aには、複数の光源が配列されており、車両後方側から車両前方側へ順次点灯させることができるように構成されている。
左側点灯部74Bは、車室内の天井部における車両幅方向左側端部に車両前後方向に沿って配設されている。また、左側点灯部74Bの前端部は、天井部に沿って車両幅方向内側へ湾曲されており、リアモニタ36の近傍まで延在されている。そして、この左側点灯部74Bには、複数の光源が配列されており、車両後方側から車両前方側へ順次点灯させることができるように構成されている。
(車室内照明システム70のハードウェア構成)
図11は、車室内照明システム70のハードウェア構成を示すブロック図である。この図11に示されるように、車室内照明システム70のECU30は、CPU40、ROM42、RAM44、ストレージ46、通信インタフェース48及び入出力インタフェース50を含んで構成されている。
ここで、入出力インタフェース50には、天井部照明装置74、リアモニタ36、室内カメラ56及び生体センサ58が接続されている。
(車室内照明システム70の機能構成)
車室内照明システム70は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車室内照明システム70が実現する機能構成について図12を参照して説明する。
図12に示されるように、車室内照明システム70は、機能構成として、通信部60、乗員状態取得部62、感情推定部64、関心有無判定部66及び天井部照明装置制御部76を含んで構成されている。なお、各機能構成は、CPU40がROM42又はストレージ46に記憶されたプログラムを読み出し、実行することにより実現される。
乗員状態取得部62は、第1実施形態と同様に室内カメラ56及び生体センサ58からのデータを受信することで乗員P3及び乗員P4の状態を取得する。また、感情推定部64は、室内カメラ56及び生体センサ58から受信したデータに基づいて乗員P3及び乗員P4の感情を推定する。
関心有無判定部66は、第3シート18、第4シート20及び第5シート22に着座している乗員P3及び乗員P4のそれぞれに対して、車室内の他の乗員への関心の有無を判定する。具体的には、乗員P3が携帯端末S3を操作することでECU30へ信号を送信した場合には、関心有無判定部66は、受信した信号に基づいて他の乗員P4への関心の有無を判定する。また、乗員P4が携帯端末S4を操作することでECU30へ信号を送信した場合には、関心有無判定部66は、受信した信号に基づいて他の乗員P3への関心の有無を判定する。例えば、図8において、第3シート18に着座している乗員P3が携帯端末S3を操作して他の乗員P4と話したい旨の信号をECU30へ送信した場合、関心有無判定部66は、乗員P3が他の乗員P4に関心が有ると判定する。
また、関心有無判定部66は、携帯端末S3及び携帯端末S4の何れも操作がされていない場合であっても、乗員状態取得部62及び感情推定部64からの信号に基づいて他の乗員への関心の有無を判定する。例えば、ECU30は、室内カメラ56で撮像された乗員P3の画像データから乗員P3が所定時間内に乗員P4側へ視線を向けている時間を計測する。そして、乗員P3が乗員P4側へ視線を向けている時間が多い場合には、関心有無判定部66は、乗員P3が他の乗員P4に関心が有ると判定する。
また、例えば、乗員P3の心拍変動の時系列データから、感情推定部64の機能によって乗員P3がリラックス状態にあると推定した場合には、関心有無判定部66は、乗員P3が他の乗員P4に関心が有ると判定してもよい。
天井部照明装置制御部76は、関心有無判定部66の機能により乗員P3が他の乗員P4に対して関心が有ると判定した場合に、天井部照明装置74を作動させる。これにより、乗員P3及び乗員P4の視線方向を車両幅方向内側へ向けるように天井部照明装置74の右側点灯部74Aと左側点灯部74Bとが点灯することで光の位置を移動させる。具体的には、右側点灯部74A及び左側点灯部74Bを車両後方側から車両前方側へ順次点灯させる。
また、本実施形態の天井部照明装置制御部76は、右側点灯部74A及び左側点灯部74Bによって乗員P3と乗員P4との視線を車両幅方向内側へ向けた後、図10に示されるようにリアモニタ36を作動させてリアモニタ36に映像を表示させる。なお、天井部照明装置制御部76は、右側点灯部74A及び左側点灯部74Bの点灯時にリアモニタ36に映像を表示させるようにしてもよい。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
(照明制御処理)
天井部照明装置74を制御する照明制御処理の一例について、図13に示されているフローチャートを用いて説明する。この照明制御処理は、CPU40がROM42又はストレージ46からプログラムを読み出して、RAM44に展開して実行することによって実行される。なお、以下の説明では一例として、第3シート18に着座している乗員P3に対して実行した場合について説明するが、第4シート20に着座している乗員P4についても同様に実行される。
図13に示されるように、CPU40は、ステップS202で乗員P3から指示を受信したか否かについて判断する。具体的には、CPU40は、通信部60(図12参照)の機能により、乗員P3が携帯端末S3を操作することで指示を受信したか否かについて判断する。なお、ここでいう指示とは、他の乗員P4との時間を共有したい旨の指示を指しており、その他の指示が送信された場合であっても、ステップS202でCPU40は、指示を受信していないと判断する。
CPU40は、ステップS202において乗員P3から他の乗員P4との時間を共有したい旨の指示を受信したと判断した場合、ステップS212の処理へ移行する。また、CPU40は、ステップS202において乗員P3から他の乗員P4との時間を共有したい旨の指示を受信していないと判断した場合、ステップS204の処理へ移行する。なお、ステップ212の処理については後述し、先にステップS204の処理について説明する。
CPU40は、ステップS204で乗員P3が視線を乗員P4側へ向けている時間が長いか否かについて判断する。具体的には、CPU40は、乗員状態取得部62(図12参照)の機能により、室内カメラ56で撮像された乗員P3の画像データに基づいて、所定時間の間に視線を乗員P4側へ向けている時間の合計時間を計測する。そして、CPU40は、例えば、乗員P3が所定時間の間に視線を乗員P4側へ向けている時間の合計が所定の割合よりも多い場合には、乗員P3に対して視線を乗員P4側へ向けている時間が長いと判断する。
CPU40は、ステップS204で乗員P3が視線を乗員P4側へ向けている時間が長いと判断した場合、ステップS212の処理へ移行する。また、CPU40は、ステップS204で乗員P3が視線を乗員P4側へ向けている時間が長くない(すなわち、短い)と判断した場合、ステップS206の処理へ移行する。ステップS212の処理については後述し、先にステップS206の処理について説明する。
CPU40は、ステップS206で乗員P3がリラックス状態にあるか否かについて判断する。具体的には、CPU40は、乗員状態取得部62(図12参照)の機能により、心拍変動の時系列データから、乗員P3がストレス状態であるかリラックス状態であるかを推定する。そして、CPU40は、乗員P3がリラックス状態であると判断した場合、ステップS208の処理へ移行する。またCPU40は、乗員P3がリラックス状態ではないと判断した場合、ステップS210の処理へ移行する。
CPU40は、ステップS208で乗員P3が睡眠状態であるか否かについて判断する。具体的には、CPU40は、乗員状態取得部62(図12参照)の機能により、室内カメラ56で撮像された画像データに基づいて乗員P3が所定時間以上、目を閉じている場合に、乗員P3が睡眠状態であると判断する。また、CPU40は、室内カメラ56で撮像された画像データに加えて、生体センサ58で取得された乗員P3の心拍信号に基づいて乗員P3の覚醒度が低い場合に睡眠状態であると判断してもよい。
CPU40は、ステップS208で乗員P3が睡眠状態であると判断した場合、ステップS210の処理へ移行する。また、CPU40は、ステップS208で乗員P3が睡眠状態ではないと判断した場合、ステップS212の処理へ移行する。
CPU40は、ステップS210で天井部照明装置74を非作動とする。すなわち、右側点灯部74A及び左側点灯部74Bを点灯させずに照明制御処理を終了する。なお、既に天井部照明装置74が作動している状態の場合には、この天井部照明装置74の作動を停止させて照明制御処理を終了する。
一方、CPU40は、ステップS202で乗員P3から他の乗員P4との時間を共有したい旨の指示を受信したと判断した場合、ステップS204で乗員P3が視線を乗員P4側へ向けている時間が長いと判断した場合、及びステップS208で乗員P3が睡眠状態ではないと判断した場合には、ステップS212の処理に移行する。
ステップS212では、乗員P4が一人で過ごしたいか否かについて判断する。具体的には、通信部60(図12参照)の機能により、乗員P4から一人で過ごしたい旨の指示を受信した場合には、乗員P4が一人で過ごしたいと判断し、CPU40はステップS210の処理へ移行する。また、CPU40は、乗員P4が所定時間の間に視線を車外へ向けている時間の合計が所定の割合よりも多い場合には、乗員P4が一人で過ごしたいと判断し、ステップS210の処理へ移行する。
一方、CPU40は、乗員P4が一人で過ごしたいと判断しなかった場合には、ステップS214の処理へ移行して天井部照明装置74を作動させる。これにより、右側点灯部74A及び左側点灯部74Bが車両後方側から車両前方側へ順次点灯する。このとき、右側点灯部74A及び左側点灯部74Bを前端部まで点灯させた後、再び右側点灯部74A及び左側点灯部74Bを後端部から順次点灯させてもよい。点灯を繰り返す回数、及び点灯させる間隔については任意に調整できるようにしてもよい。
CPU40は、ステップS216で所定時間が経過したか否かについて判断する。具体的には、CPU40は、天井部照明装置74の作動を開始してから時間を計測し、所定時間が経過した場合には、ステップS218の処理へ移行する。なお、ステップS216では、所定時間が経過したか否かを判断することに代えて、光の移動が所定回数行われたか否かについて判断するようにしてもよい。例えば、右側点灯部74A及び左側点灯部74Bを後端から前端まで順次点灯させる回数が所定回数に到達した場合にステップS218の処理へ移行するようにしてもよい。
CPU40は、ステップS218で天井部照明装置74を消灯させる。また、CPU40は、リアモニタ36を作動して、リアモニタ36に映像を表示させる。そして、CPU40は、照明制御処理を終了させる。
以上のように、本実施形態に係る車室内照明システム70では、乗員P3及び乗員P4の視線を自然と車両幅方向内側、すなわち他の乗員が着座している方向へ向けさせることができ、コミュニケーションを取りやすい空間を演出することができる。また、機械的に作動する機構を用いて乗員の視線方向をずらす構造と比較して、コスト及び重量の増加を抑制することができる。
また、本実施形態に係る車室内照明システム70では、車室内の他の乗員に対する乗員の関心が有ると判定した場合には、右側点灯部74A及び左側点灯部74Bを車両後方側から車両前方側へ順次点灯させる。ここで、図9に示されるように、人の目に映る像としては、視点から遠くなるほど左右の点灯部の幅が狭く見える。このため、乗員P3及び乗員P4が車両後方側から車両前方側へ順次点灯される光を目で追うことで、視線方向を車両幅方向内側へ向けることができる。このように、簡易な構造で乗員の視線方向をずらすことができる。
さらに、本実施形態に係る車室内照明システム70では、リアモニタ36に映像を表示させることにより、車両幅方向内側へ向けた乗員P3及び乗員P4の視線が外れるのを抑制することができる。この結果、より効果的に他の乗員へ意識を向けさせることができる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係る車室内照明システム80について図14~図16を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し適宜説明を省略する。
図14に示されるように、本実施形態に係る車室内照明システム80が適用された車両82は、第1シート14のシートバック14Bの背面にアシストグリップ83が設けられている。また、第2シート16のシートバック16Bの背面にはアシストグリップ85が設けられている。そして、アシストグリップ83及びアシストグリップ85が点灯するように構成されている。
具体的には、アシストグリップ83には右側グリップ照明装置84が設けられており、この右側グリップ照明装置84は、アシストグリップ83に沿って配置された点灯部84Aを備えている。そして、点灯部84Aには車両幅方向に複数の光源が配列されており、点灯部84Aが左側から右側へ順次点灯するように構成されている。これにより、車両幅方向内側から車両幅方向外側へ光が移動する。
一方、アシストグリップ85の内部には左側グリップ照明装置86が設けられており、この左側グリップ照明装置86は、アシストグリップ85に沿って配置された点灯部86Aを備えている。そして、点灯部86Aには車両幅方向に複数の光源が配列されており、点灯部86Aが右側から左側へ順次点灯するように構成されている。これにより、車両幅方向内側から車両幅方向外側へ光が移動する。
(車室内照明システム80のハードウェア構成)
図15は、車室内照明システム80のハードウェア構成を示すブロック図である。この図15に示されるように、車室内照明システム80のECU30は、CPU40、ROM42、RAM44、ストレージ46、通信インタフェース48及び入出力インタフェース50を含んで構成されている。
ここで、入出力インタフェース50には、右側グリップ照明装置84、左側グリップ照明装置86、右側発光装置52、左側発光装置54、リアモニタ36、室内カメラ56、生体センサ58、右席スピーカ87及び左席スピーカ88が接続されている。
(車室内照明システム80の機能構成)
車室内照明システム80は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車室内照明システム80が実現する機能構成について図16を参照して説明する。
図16に示されるように、車室内照明システム80は、機能構成として、通信部60、乗員状態取得部62、感情推定部64、関心有無判定部66、照明装置制御部81及びスピーカ制御部89を含んで構成されている。なお、各機能構成は、CPU40がROM42又はストレージ46に記憶されたプログラムを読み出し、実行することにより実現される。
通信部60は、通信インタフェース48を介して外部のサーバ及び他の機器とデータの送受信を行う。例えば、各車両用シートに着座している乗員がそれぞれ所持している携帯端末S3、S4とデータの送受信を行う。
乗員状態取得部62は、第3シート18、第4シート20及び第5シート22に着座している乗員の状態を取得する。感情推定部64は、第3シート18、第4シート20及び第5シート22に着座した乗員P3及び乗員P4の感情を推定する。関心有無判定部66は、第3シート18、第4シート20及び第5シート22に着座している乗員P3及び乗員P4のそれぞれに対して、車室内の他の乗員への関心の有無を判定する。
照明装置制御部81は、関心有無判定部66の機能により乗員P3が他の乗員P4に対して関心が無いと判定した場合に、乗員P3の視線方向を車両幅方向外側へ向けるように右側グリップ照明装置84を制御して光の位置を移動させる。具体的には、照明装置制御部81は、図14に示すように右側グリップ照明装置84の点灯部84Aを左側から右側へ順次点灯させる。
また、照明装置制御部81は、点灯部84Aの点灯後、又は点灯部84Aの点灯時に右側発光装置52を作動させてピラーガーニッシュ28及びドアガーニッシュ34Aの少なくとも一方を発光させる(図5参照)。
一方、照明装置制御部81は、関心有無判定部66の機能により乗員P4が他の乗員P3に対して関心が無いと判定した場合に、乗員P4の視線方向を車両幅方向外側へ向けるように左側グリップ照明装置86を制御して光の位置を移動させる。具体的には、照明装置制御部81は、図14に示すように左側グリップ照明装置86の点灯部86Aを右側から左側へ順次点灯させる。
また、照明装置制御部81は、点灯部86Aの点灯後、又は点灯部86Aの点灯時に左側発光装置54を作動させてピラーガーニッシュ28及びドアガーニッシュ34Aの少なくとも一方を発光させる(図5参照)。
図16に示されるように、スピーカ制御部89は、図1に示される第3シート18のヘッドレスト18Cに内蔵された右席スピーカ87及び第4シート20のヘッドレスト20Cに内蔵された左席スピーカ88を制御する。具体的には、スピーカ制御部89は、関心有無判定部66の機能により乗員P3が他の乗員P4に対して関心が無いと判定した場合に、シート左側(車両幅方向内側)よりもシート右側(車両幅方向外側)の音量が大きくなるように右席スピーカ87から音を出力させる。
一方、スピーカ制御部89は、関心有無判定部66の機能により乗員P4が他の乗員P3に対して関心が無いと判定した場合に、シート右側(車両幅方向内側)よりもシート左側(車両幅方向外側)の音量が大きくなるように左席スピーカ88から音を出力させる。なお、スピーカ制御部89によって音を出力するタイミングは、右側グリップ照明装置84及び左側グリップ照明装置86の作動と同じタイミングであってもよく、右側グリップ照明装置84及び左側グリップ照明装置86の作動後であってもよい。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
以上のように、本実施形態に係る車室内照明システム80では、車室内の他の乗員P4に対する乗員P3の関心が無いと判定した場合には、シートバック18Cの背面に配設されたアシストグリップ83の内部の点灯部84Aを車両幅方向内側から車両幅方向外側へ順次点灯させる。これにより、乗員P3が順次点灯される光を目で追うことで、視線方向を車両幅方向外側へ向けることができる。同様に、車室内の他の乗員P3に対する乗員P4の関心が無いと判定した場合には、シートバック20Bの背面に配設されたアシストグリップ85の内部の点灯部86Aを車両幅方向内側から車両幅方向外側へ順次点灯させる。これにより、乗員P4が順次点灯される光を目で追うことで、視線方向を車両幅方向外側へ向けることができる。
また、本実施形態に係る車室内照明システム80では、乗員P3が他の乗員P4に関心が無いと判断した場合には、右席スピーカ87を制御して車両幅方向外側の音量を大きくする。これにより、乗員P3の視線方向を自然に音量の大きい車両幅方向外側へ向けることができる。同様に、乗員P4が他の乗員P3に関心が無いと判断した場合には、左席スピーカ88を制御して車両幅方向外側の音量を大きくする。これにより、乗員P4の視線方向を自然に音量の大きい車両幅方向外側へ向けることができる。このようにして、光の移動だけで乗員の視線方向をずらす構成と比較して、より効果的に乗員の視線方向をずらすことができる。
さらに、本実施形態に係る車室内照明システム80では、アシストグリップ83及びアシストグリップ85を光らせることができるため、乗員の視線を移動させる用途以外にも利用することができる。例えば、降車時にアシストグリップ83及びアシストグリップ85を点灯させることで、乗員に対してアシストグリップ83及びアシストグリップ85を把持するように促すことができ、安全に降車させることができる。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態に係る車室内照明システム90について図17(A)~図17(C)を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し適宜説明を省略する。
図17(A)に示されるように、本実施形態に係る車室内照明システム90が適用された車両92は、右側のドアガーニッシュ34Aを発光させる照明装置94を備えている。また、照明装置94は、ドアガーニッシュ34Aの車両幅方向外側に車両前後方向に沿って配設された点灯部94Aを含んで構成されている。
点灯部94Aは、ドアガーニッシュ34Aの車両幅方向外側に車両前後方向に配列されている。ここで、ドアガーニッシュ34Aは、車両前方側から車両後方側へ向かうにつれて車両上下方向の長さが短くなる形状に形成されているため、前側の点灯部94Aが後側の点灯部94Aよりも車両上下方向の長さが長く形成されている。
また、本実施形態の車室内照明システム90は、乗員P3が他の乗員P4に対して関心が無いと判定した場合に、乗員P3の視線方向を車両幅方向外側へ向けるように照明装置94を制御して光の位置を移動させる。具体的には、図17(A)~図17(C)に示すように、点灯部94Aを車両前方側から車両後方側へ順次点灯させる。これにより、ドアガーニッシュ34Aの発光面積が徐々に小さくなる。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
以上のように、本実施形態に係る車室内照明システム90では、乗員P3が他の乗員P4への関心が無いと判定した場合には、照明装置94を制御して、点灯部94Aを車両前方側から車両後方側へ順次点灯させる。このとき、人の目に映る像としては、視点から遠くなるほど左右の点灯部の幅が狭く見えるため、乗員P3が車両前方側から車両後方側へ順次点灯される光を目で追うことで、視線方向を車両幅方向外側へ向けることができる。これにより、乗員P3の視界から車室内の他の乗員が入りにくくなる。特に、ドアガーニッシュ34Aは、乗員P3の車両幅方向外側で視線の高さに位置しているため、乗員P3の注意を惹きやすい。この結果、乗員P3が視線の高さを変えることなく、視線方向を車両幅方向外側へずらすことができる。
また、本実施形態のドアガーニッシュ34Aは、車両前方側から車両後方側へ向かうにつれて車両上下方向の長さが短くなる形状に形成されている。このため、ドアガーニッシュ34Aの車両幅方向外側に車両前後方向に沿って配設された点灯部94Aを車両前方側から車両後方側へ順次点灯させることで、ドアガーニッシュ34Aの発光面積が徐々に小さくなる。ここで、人は一般的に、大きいものから小さいものに視線を移動させる習性を備えている。このため、乗員P3が徐々に小さくなるドアガーニッシュ34Aの光を目で追うことで、乗員の視線方向を車両幅方向外側へ向けることができる。すなわち、同じ大きさの光を移動させる構成と比較して、より効果的に乗員P3の視線方向をずらすことができる。
なお、本実施形態では、車両右側のドアガーニッシュ34Aに照明装置94を設けた構成について説明したが、これに限定されず、車両左側にも同様の照明装置を設けてもよい。
以上、第1実施形態~第4実施形態に係る車室内照明システム10、70、80、90について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記第1実施形態及び第2実施形態を組み合わせてもよい。この場合、図2に示される車両12の天井部に天井部照明装置74(図9参照)を設けることで、乗員P3及び乗員P4が一人で過ごしたい場合、及び一緒に過ごしたい場合の両方の空間を演出することができる。
また、上記第1実施形態~第4実施形態の車室内照明システム10、70、80,90では、一例として三列シートの車両に対して本発明を適用したが、これに限定されない。すなわち、二列シートの車両に車室内照明システムを適用してもよい。また、車両前後方向に四列以上の車両用シートが配設されたバスなどの車両に適用してもよい。
さらに、上記第1実施形態~第4実施形態の車室内照明システム10、70、80,90では、関心有無判定部66は、乗員状態取得部62及び感情推定部64からの信号に基づいて他の乗員への関心の有無を判定したが、これに限定されない。例えば、乗員状態取得部62及び感情推定部64の一方の信号に基づいて他の乗員への関心の有無を判定してもよい。また、乗員状態取得部62及び感情推定部64に加えて、他の条件に基づいて他の乗員への関心の有無を判定してもよい。例えば、車両12、72の車室内にP1~P4が発話した音声を取得する指向性のマイクを設け、このマイクによって取得された信号に基づいて他の乗員への関心の有無を判定してもよい。具体的には、乗員P3が乗員P4に話し掛けた際の音声をマイクで取得し、このマイクで取得された信号に基づいて、乗員P3が他の乗員P4に関心が有ると関心有無判定部66に判定させてもよい。
さらにまた、上記第1実施形態の車室内照明システム10では、照明装置制御部68は、初めに図2に示すように右側室内灯38及び左側室内灯39からの光をアームレスト18Dの先端部とアームレスト20Dの先端部とへ照射したが、これに限定されない。例えば、センタコンソール24の後面へ光を照射してもよい。
また、上記第2実施形態の車室内照明システム70では、図9に示されるように、右側点灯部74Aの前端部を車両幅方向内側へ湾曲し、左側点灯部74Bの前端部を車両幅方向内側へ湾曲したが、これに限定されない。すなわち、右側点灯部74Aを車両前後方向に略直線状に形成し、車両幅方向に延びる部分を備えていない構成としてもよい。同様に、左側点灯部74Bを車両前後方向に略直線状に形成し、車両幅方向に延びる部分を備えていない構成としてもよい。この場合であっても、人の目に映る像としては、視点から遠くなるほど左右の点灯部の幅が狭く見えるため、乗員が車両後方側から車両前方側へ順次点灯される光を目で追うことで、視線方向を車両幅方向内側へ向けることができる。
さらに、上記第3実施形態の車室内照明システム80では、図14に示されるように、アシストグリップ83の内部に右側グリップ照明装置84を設け、アシストグリップ85の内部に左側グリップ照明装置86を設けたが、これに限定されない。例えば、第1シート14にアシストグリップ83が設けられていない場合、この第1シート14のシートバック14Bの背面に照明装置の点灯部を埋設してもよい。この場合であっても、車両幅方向に沿って配設された点灯部を車両幅方向内側から車両幅方向外側へ順次点灯させることで、乗員P3の視線を車両幅方向外側へ向けることができる。
また、上記実施形態でCPU40がソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した照明制御処理を、CPU40以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、照明制御処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
さらに、上記実施形態では、ストレージ46に種々のデータを記憶させる構成としたが、これに限定されない。例えば、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の非一時的記録媒体を記憶部としてもよい。この場合、これらの記録媒体に各種プログラム及びデータなどが格納される。
10、70、80、90 車室内照明システム
14 第1車両用シート
16 第2車両用シート
14B シートバック
16B シートバック
18 第3車両用シート
20 第4車両用シート
28 ピラーガーニッシュ
30 ECU(制御部)
34A ドアガーニッシュ
36 リアモニタ
38 右側室内灯(照明装置)
39 左側室内灯(照明装置)
52 右側発光装置
54 左側発光装置
74 天井部照明装置(照明装置)
74A 右側点灯部(点灯部)
74B 左側点灯部(点灯部)
84 右側グリップ照明装置(照明装置)
84A 点灯部
86 左側グリップ照明装置(照明装置)
86A 点灯部
87 右席スピーカ(スピーカ)
88 左席スピーカ(スピーカ)
94 照明装置
94A 点灯部
P1、P2、P3、P4 乗員
S3、S4 携帯端末(操作部)

Claims (12)

  1. 車室内に設けられ、光の位置を移動可能な照明装置と、
    車両用シートに着座した乗員による操作部への操作を検知することにより、又は前記車両用シートに着座した乗員の状態を検知することにより、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心の有無を判定すると共に、関心が無いと判定した場合には、乗員の視線方向を車両幅方向外側へ向けるように前記照明装置を制御して前記光の位置を移動させる制御部と、
    を有する車室内照明システム。
  2. 車室内に設けられ、光の位置を移動可能な照明装置と、
    車両用シートに着座した乗員による操作部への操作を検知することにより、又は前記車両用シートに着座した乗員の状態を検知することにより、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心の有無を判定すると共に、関心が有ると判定した場合には、乗員の視線方向を車両幅方向内側へ向けるように前記照明装置を制御して前記光の位置を移動させる制御部と、
    を有する車室内照明システム。
  3. 前記照明装置は、車室内の天井部に配設されて照射方向を変更可能に構成された室内灯を含んで構成されている請求項1又は2に記載の車室内照明システム。
  4. 前記照明装置は、車室内の天井部における車両幅方向両端部に車両前後方向に沿って配設された点灯部を含んで構成されており、
    前記制御部は、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心が有ると判定した場合には、前記点灯部を車両後方側から車両前方側へ順次点灯させる請求項2に記載の車室内照明システム。
  5. 車室内の天井部における車両幅方向中央部には、リアモニタが設けられており、
    前記制御部は、前記点灯部の点灯後、又は前記点灯部の点灯時に前記リアモニタに映像を表示させる請求項4に記載の車室内照明システム。
  6. 前記照明装置は、前席のシートバックの背面に車両幅方向に沿って配設された点灯部を含んで構成されており、
    前記制御部は、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心が無いと判定した場合には、前記点灯部を車両幅方向内側から車両幅方向外側へ順次点灯させる請求項1に記載の車室内照明システム。
  7. ピラーガーニッシュ及びドアガーニッシュの少なくとも一方を発光させる発光装置を備えており、
    前記制御部は、前記点灯部の点灯後、又は前記点灯部の点灯時に前記発光装置を作動させてピラーガーニッシュ及びドアガーニッシュの少なくとも一方を発光させる請求項6に記載の車室内照明システム。
  8. 前記車両用シートに着座した乗員に対して左右で異なる音量で音を出力可能なスピーカを備えており、
    前記制御部は、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心が無いと判定した場合には、車両幅方向内側よりも車両幅方向外側の音量が大きくなるように前記スピーカから音を出力させる請求項1に記載の車室内照明システム。
  9. 前記照明装置は、ドアガーニッシュの車両幅方向外側に車両前後方向に沿って配設された点灯部を含んで構成されており、
    前記制御部は、車室内の他の乗員に対する前記乗員の関心が無いと判定した場合には、前記点灯部を車両前方側から車両後方側へ順次点灯させる請求項1に記載の車室内照明システム。
  10. 前記ドアガーニッシュは、車両前方側から車両後方側へ向かうにつれて車両上下方向の長さが短くなる形状に形成されており、
    前記点灯部が車両前方側から車両後方側へ順次点灯することで、前記ドアガーニッシュの発光面積が徐々に小さくなる請求項9に記載の車室内照明システム。
  11. 前記制御部は、乗員による前記操作部への操作によって一人で過ごしたい旨の信号を受信した場合、乗員が車両外側へ視線を向けている時間が多い場合、及び乗員の心拍変動の時系列データから、乗員がストレス状態にあると推定した場合、の少なくとも一つの場合、乗員が他の乗員に関心が無いと判定する、請求項1に記載の車室内照明システム。
  12. 前記制御部は、乗員による前記操作部への操作によって他の乗員との時間を共有したい旨の信号を受信した場合、及び乗員の心拍変動の時系列データから乗員がリラックス状態にあると推定した場合、の少なくとも一方の場合、乗員が他の乗員に関心が有ると判定する、請求項2に記載の車室内照明システム。
JP2020020146A 2020-02-07 2020-02-07 車室内照明システム Active JP7334639B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020146A JP7334639B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 車室内照明システム
CN202011493219.1A CN113246851B (zh) 2020-02-07 2020-12-17 车厢内照明系统
US17/148,581 US11273759B2 (en) 2020-02-07 2021-01-14 Vehicle cabin lighting system
KR1020210011614A KR20210101141A (ko) 2020-02-07 2021-01-27 차실 내 조명 시스템
EP21154803.7A EP3862225B1 (en) 2020-02-07 2021-02-02 Vehicle cabin lighting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020146A JP7334639B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 車室内照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021123301A JP2021123301A (ja) 2021-08-30
JP7334639B2 true JP7334639B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=74505123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020146A Active JP7334639B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 車室内照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11273759B2 (ja)
EP (1) EP3862225B1 (ja)
JP (1) JP7334639B2 (ja)
KR (1) KR20210101141A (ja)
CN (1) CN113246851B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116156707B (zh) * 2023-04-21 2023-06-27 苏州尚集思智能技术有限公司 一种基于物联网的消防应急照明系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100302020A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Gm Global Technology Operations, Inc. System for pre-attentively communicating information to a driver of a vehicle
JP2016068599A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 株式会社デンソー 情報提示装置
US20180224932A1 (en) 2017-02-03 2018-08-09 Qualcomm Incorporated Maintaining occupant awareness in vehicles
JP2018199390A (ja) 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用照明装置
KR102024861B1 (ko) 2018-05-10 2019-09-24 한국과학기술연구원 멀미 완화를 위한 전자 장치 및 이를 이용한 멀미 완화 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800483B2 (en) * 2006-11-10 2010-09-21 Federal-Mogul World Wide, Inc. Transitional lighting system for vehicle interior
JP2008226161A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Nippon Signal Co Ltd:The 注視認識システム
JP6401025B2 (ja) 2014-11-20 2018-10-03 テイ・エス テック株式会社 回転シート装置
US10137830B2 (en) * 2014-12-02 2018-11-27 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Self-adjusting lighting based on viewing location
JP2016137202A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 マツダ株式会社 車両用乗員感情対応制御装置
JP2018034605A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 報知システム、報知装置及びコンピュータプログラム
JP2018036109A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 通知システム、車載制御装置及びコンピュータプログラム
JP6940312B2 (ja) * 2017-06-20 2021-09-22 矢崎総業株式会社 車両用照明装置
KR20190067572A (ko) * 2017-12-07 2019-06-17 현대자동차주식회사 자동차 후석 동승자 케어 장치 및 그 방법
JP7092045B2 (ja) 2019-01-16 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 車室内制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100302020A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Gm Global Technology Operations, Inc. System for pre-attentively communicating information to a driver of a vehicle
JP2016068599A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 株式会社デンソー 情報提示装置
US20180224932A1 (en) 2017-02-03 2018-08-09 Qualcomm Incorporated Maintaining occupant awareness in vehicles
JP2018199390A (ja) 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用照明装置
KR102024861B1 (ko) 2018-05-10 2019-09-24 한국과학기술연구원 멀미 완화를 위한 전자 장치 및 이를 이용한 멀미 완화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN113246851B (zh) 2024-02-09
US20210245658A1 (en) 2021-08-12
CN113246851A (zh) 2021-08-13
US11273759B2 (en) 2022-03-15
EP3862225A1 (en) 2021-08-11
JP2021123301A (ja) 2021-08-30
EP3862225B1 (en) 2023-02-15
KR20210101141A (ko) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11338706B2 (en) Vehicle cabin control device
US7934763B2 (en) Vehicle seat apparatus
US20180034951A1 (en) Earpiece with vehicle forced settings
US20170054949A1 (en) In-vehicle camera system
JP6083441B2 (ja) 車両用乗員感情対応制御装置
CN113246852B (zh) 车室内照明系统、使其动作的方法及存储介质
US20200184238A1 (en) Vehicle occupant monitoring system use cases
US10189434B1 (en) Augmented safety restraint
JP6115577B2 (ja) 車両用乗員感情対応制御装置
JP2019525861A (ja) 自動車を操作するための方法及び自動車
JP6213489B2 (ja) 車両用乗員感情対応制御装置
JP7334639B2 (ja) 車室内照明システム
US20230339368A1 (en) Seat experience system
JP2016137200A (ja) 車両用乗員感情対応制御装置
JP2016137202A (ja) 車両用乗員感情対応制御装置
JP6213488B2 (ja) 車両用乗員感情対応制御装置
JP2016060277A (ja) 情報提示装置
JP2022104029A (ja) シート体験システム
JP2022120287A (ja) 乗物酔い防止システム
CN116901881A (zh) 车载占用者监测和镇静系统
KR20190029191A (ko) 차량 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7334639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151