WO2016047020A1 - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
WO2016047020A1
WO2016047020A1 PCT/JP2015/003955 JP2015003955W WO2016047020A1 WO 2016047020 A1 WO2016047020 A1 WO 2016047020A1 JP 2015003955 W JP2015003955 W JP 2015003955W WO 2016047020 A1 WO2016047020 A1 WO 2016047020A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fixed
yoke
contact
movable
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/003955
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 智明
神谷 誠
貴史 伊藤
Original Assignee
アンデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンデン株式会社 filed Critical アンデン株式会社
Priority to CN201580042534.3A priority Critical patent/CN106575589B/zh
Priority to DE112015004392.6T priority patent/DE112015004392T5/de
Priority to US15/510,580 priority patent/US10332709B2/en
Publication of WO2016047020A1 publication Critical patent/WO2016047020A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/50Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position
    • H01H1/54Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position by magnetic force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2235/00Springs
    • H01H2235/01Spiral spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts

Definitions

  • the present disclosure relates to an electromagnetic relay that opens and closes an electric circuit by moving a movable contact and a fixed contact.
  • Conventional electromagnetic relays open and close an electric circuit by positioning and fixing two fixed terminals with fixed contacts, and moving one movable element equipped with a movable contact to move the movable contact and fixed contact apart. It is supposed to be.
  • An electromagnetic repulsive force is generated when a current flows in a reverse direction at a contact portion between the movable contact and the fixed contact at a contact portion between the movable contact and the fixed contact (hereinafter, this electromagnetic repulsive force is referred to as an electromagnetic repulsive force of the contact portion). Called). The contact portion electromagnetic repulsive force acts to separate the movable contact and the fixed contact.
  • a movable yoke 93 and a fixed yoke 94 are attached to a shaft 92 that is integrated with the movable core 90 and to which the movable element 91 is attached, so that the movable element 91 is sandwiched between them.
  • a magnetic flux flows through the moving yoke 93 and the fixed yoke 94 so that a yoke attractive force is generated between the moving yoke 93 and the fixed yoke 94, and the moving yoke 93 is movable.
  • the child 91 is pressed against the fixed terminal 95 to prevent the contact between the contacts due to the electromagnetic repulsion force of the contact portion (see, for example, Patent Document 1).
  • the moving yoke 93 is slidably mounted on the shaft 92, and the fixed yoke 94 is fixed to the shaft 92.
  • the mover 91 and the moving yoke 93 are urged toward the fixed yoke 94 side and the fixed terminal 95 side by a contact pressure spring 96 mounted on the shaft 92.
  • the movable core 90 is attracted to the fixed core 98 side by an electromagnetic attraction force generated when the excitation coil 97 is energized.
  • the moving yoke 93 presses the movable element 91 against the fixed terminal 95 (state shown in FIG. 8)
  • the fixed yoke 94 is attracted to the moving yoke 93 side by the yoke suction force
  • the movable core 90 integrated with the fixed yoke 94 and The shaft 92 is biased in the direction opposite to the suction direction by the electromagnetic suction force.
  • the movable core 90 moves away from the fixed core 98 as shown in FIG. 9, and the electromagnetic attractive force decreases. As a result, the contacts may be separated.
  • the exciting coil 97 may become large in order to increase the electromagnetic attractive force. is there.
  • Patent Document 2 discloses an electromagnetic relay in which a fixed yoke is fixed to a case. According to this, since the fixed yoke does not move, after the moving yoke presses the mover against the fixed terminal, the fixed yoke is not attracted to the moving yoke side by the yoke suction force. Is prevented.
  • the contact chamber in which the mover and the fixed terminal are arranged becomes high temperature due to heat generated by the current during energization and an arc when the energization is interrupted.
  • the conventional electromagnetic relay disclosed in Patent Document 2 since the fixed yoke is disposed in the contact chamber, the joint portion between the fixed yoke and the case becomes high temperature, and the fixed yoke is connected to the fixed yoke with an adhesive or adhesive tape. When the case is bonded, the bonding force tends to be insufficient.
  • brazing or welding is adopted as a method of joining the fixed yoke and the case, but in this case, the positioning of the fixed yoke with respect to the case may not be easy.
  • the present disclosure provides an electromagnetic relay in which contact between the contacts due to electromagnetic repulsion by the contact portion is prevented by a yoke attractive force generated between the moving yoke and the fixed yoke. It aims at providing the structure which can avoid lack of joining power. It is another object of the present invention to provide a structure capable of facilitating the positioning and fixing of the fixed yoke with respect to the member to be fixed or ensuring the insulation between the fixed terminal and the fixed yoke.
  • the present disclosure provides an electromagnetic relay capable of suppressing the high temperature of the fixed terminal, improving the degree of freedom of selection of the constituent material of the base, and improving the degree of freedom of the base design around the fixed yoke. Is another purpose.
  • an exciting coil that forms a magnetic field
  • a movable core that is driven by the exciting coil
  • a movable element that has a movable contact and operates to follow the movable core
  • the excitation A plurality of fixed terminals having a fixed contact with which the movable contact abuts when energized to the coil, a base made of an insulating resin that holds the fixed terminal, and a magnetic material, and at least of the plurality of fixed terminals
  • a fixed yoke that is supported by one unit, and a moving yoke that is made of a magnetic material, is disposed to face the fixed yoke, and abuts on the movable element and operates integrally with the movable element.
  • the electromagnetic relay in which the contact between the contacts due to the electromagnetic repulsive force of the contact portion is prevented by the yoke attractive force generated between the moving yoke and the fixed yoke, the fixed yoke and the fixed member Insufficient bonding force can be avoided. Further, in the electromagnetic relay, it is possible to facilitate positioning and fixing of the fixed yoke with respect to the fixed member and to ensure insulation between the fixed terminal and the fixed yoke.
  • the fixed yoke since the fixed yoke is supported by the fixed terminal, the fixed yoke can absorb the heat generated in the fixed terminal. Therefore, it becomes possible to suppress the high temperature of the fixed terminal, and the heat resistance performance required as a resin material that is a constituent material of the base can be reduced. For this reason, it becomes possible to improve the freedom degree of selection of the constituent material of a base.
  • the fixed yoke is supported by the fixed terminal, it is not necessary to embed the fixed yoke in the base or join it to the base, and the degree of freedom in designing the base around the fixed yoke can be improved.
  • FIG. 3 is a plan view showing a positional relationship between a moving yoke and a fixed yoke of the electromagnetic relay according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view showing a moving yoke of the electromagnetic relay according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view showing a fixed yoke of the electromagnetic relay according to the first embodiment.
  • a movable yoke is provided on the movable element side having the movable contact, and the fixed yoke is fixed to the base on which the fixed terminal having the fixed contact is held. Are buried.
  • a magnetic flux flows through the moving yoke and the fixed yoke, and the yoke is attracted between the moving yoke and the fixed yoke. Force is generated. Due to this yoke attractive force, the moving yoke urges the mover toward the fixed terminal, so that the contact-to-contact separation due to the contact portion electromagnetic repulsive force is prevented.
  • the fixed terminal since the fixed terminal generates heat when energized and becomes high temperature, it is necessary to select a resin material that can withstand that temperature, and the degree of freedom in selecting the constituent material of the base made of the resin that holds the fixed terminal May decrease.
  • the electromagnetic relay having the above-described structure has a structure in which the fixed yoke is fixed by the base. Therefore, the fixed yoke needs to be embedded in the base or joined to the base. Therefore, it is necessary to secure the strength of the base, and there is a possibility that the degree of freedom in designing the base around the fixed yoke is reduced.
  • a fixed core 13 made of a magnetic metal material is disposed in the hole in the central portion of the exciting coil 12 in the radial direction.
  • the fixed core 13 includes a cylindrical core shaft portion 131 inserted into the central hole of the exciting coil 12 and a cylindrical core flange portion 132 positioned outside the exciting coil 12 and having a larger diameter than the core shaft portion 131. I have.
  • the outer peripheral side of the exciting coil 12 and one end side in the axial direction of the exciting coil 12 are covered with a second plate member 14 formed by bending a plate made of a magnetic metal material into a substantially U shape.
  • the other end side of the exciting coil 12 in the axial direction is covered with a rectangular flat plate-like first plate material 15 made of a magnetic metal material. Further, the first plate member 15 faces a movable core 16 described later.
  • the first plate member 15 is formed with a yoke hole 151 penetrating in the center, and the core flange 132 is disposed in the yoke hole 151.
  • the fixed core 13 and the second plate member 14 are joined, and the second plate member 14 and the first plate member 15 are joined.
  • a plate-like movable core 16 made of a magnetic metal material is disposed at a position facing the core flange 132 and the first plate member 15.
  • the fixed core 13, the second plate member 14, the first plate member 15, and the movable core 16 constitute a magnetic circuit of magnetic flux induced by the exciting coil 12.
  • a return spring 17 that urges the movable core 16 toward the anti-fixed core is disposed.
  • the excitation coil 12 is energized, the movable core 16 is attracted toward the fixed core 13 against the return spring 17 by electromagnetic attraction.
  • a metal shaft 18 is coupled to the movable core 16. More specifically, the shaft 18 is inserted into the movable plate hole 161 formed at the center of the movable core 16, and the shaft collar 181 formed at one end of the shaft 18 and the first stopper fitted to the shaft 18. The movable core 16 and the shaft 18 are coupled by the wheel 19.
  • the movable core 16 and the shaft 18 are coupled with a predetermined backlash so that they can move relative to each other in the radial direction and the axial direction of the shaft 18.
  • the movable core 16 can be reliably brought into contact with the first plate member 15 and the core flange 132.
  • the intermediate portion of the shaft 18 is slidably inserted into a base 20 made of an insulating resin.
  • a portion of the shaft 18 protruding from the base 20 is fitted with a second retaining ring 21, and a conductive metal plate-like movable element 22 and a magnetic metal plate-like moving yoke 30 are slidable. It is attached to.
  • Two movable contacts 25 made of conductive metal are fixed to the movable element 22 by caulking.
  • the moving yoke 30 abuts on the movable element 22 and operates integrally with the movable element 22.
  • a contact pressure spring 24 is disposed.
  • the contact pressure spring 24 may press the movable element 22 to which the moving yoke 30 is fixed.
  • a first fixed contact 27 made of conductive metal is caulked and fixed to the first fixed terminal 26 made of conductive metal, and a second fixed contact made of conductive metal is fixed to the second fixed terminal 28 made of conductive metal. 29 is fixed by caulking.
  • the first fixed contact 27 is disposed to face one movable contact 25, and the second fixed contact 29 is disposed to face the other movable contact 25.
  • the movable element 22 and the movable contact 25 move following the movable core 16, whereby the movable contact 25 comes in contact with and separates from the first fixed contact 27 and the second fixed contact 29, and the first fixed contact 27 and the second fixed contact 27.
  • the fixed contact 29 is electrically connected or disconnected.
  • a fixed yoke 31 is supported and integrated with the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 28, respectively.
  • the fixed yoke 31 is composed of a magnetic metal plate-like member, and is welded, bonded, caulked, fixed, or engaged with one surface of the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 28 on the side opposite to the movable element. Is supported by The fixed yoke 31 may be directly supported by the first and second fixed terminals 26 and 28.
  • the base 20 includes a flat plate-like substrate portion 201, a first holding plate portion 202 into which the shaft 18 is inserted perpendicular to the substrate portion 201, and a first extending along the moving direction of the movable core 16.
  • 2 holding plate part 203 is provided.
  • the second holding plate portion 203 is formed with a groove 205 into which the end portion of the second plate member 14 is inserted.
  • the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 28 are held and fixed on the surface of the first holding plate portion 202, and the fixed yoke 31 is also supported together with the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 28. ing.
  • the fixed yoke 31 is embedded in the first holding plate portion 202, but the fixed yoke 31 is held on the base 20 by fixing the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 28. -Since it is fixed, it is not always necessary to embed the fixed yoke 31 in the first holding plate portion 202.
  • the fixed terminals 26 and 28 may be provided between the movable core 16 and the movable element 22.
  • the second plate member 14 is integrally assembled to the base 20 by press-fitting and fixing the end portion of the second plate member 14 into the groove 205.
  • the moving yoke 30 and the fixed yoke 31 will be described in detail.
  • the exciting coil 12 When the exciting coil 12 is energized, the movable core 16 is attracted toward the fixed core 13 by the electromagnetic attractive force, and the mover 22 and the like move in the direction of arrow A following the movable core 16.
  • the direction A in which the mover 22 and the like move when the excitation coil 12 is energized is referred to as a contact movement direction A.
  • the direction opposite to the contact movement direction A is referred to as the separation movement direction.
  • the fixed yoke 31 is made of, for example, a rectangular parallelepiped plate, and the first fixed yoke 31A is supported by the first fixed terminal 26, and the second fixed yoke 31B is supported by the second fixed terminal 28. Yes.
  • the first and second fixed yokes 31A and 31B are spaced apart from each other by a predetermined distance, and the shaft 18 is inserted therebetween.
  • the first and second fixed yokes 31A and 31B are configured with the same dimensions, but are not necessarily required to have the same dimensions.
  • the first and second fixed yokes 31A and 31B may be provided for each of the first and second fixed terminals 26 and 28.
  • the fixed yoke 31 is disposed on the contact movement direction A side with respect to the mover 22, and when viewed along the contact movement direction A, at least a part thereof is fixed to the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 31. It arrange
  • the moving yoke 30 is, for example, a single rectangular parallelepiped plate, and a through hole 301 into which the shaft 18 is inserted is formed at the center.
  • the moving yoke 30 is located closer to the mover 22 than the fixed yoke 31, and more specifically, is located closer to the anti-fixed yoke than the mover 22 (ie, away from the moving direction).
  • the moving yoke 30 and the fixed yoke 31 are arranged in an overlapping state (that is, facing each other) when viewed along the contact movement direction A.
  • the exciting coil 12 when the exciting coil 12 is energized, the movable core 16 is attracted to the fixed core 13 side against the return spring 17 by the electromagnetic attractive force, and the shaft 18 and the movable element 22 follow the movable core 16 and come into contact movement direction. As a result, the movable contact 25 comes into contact with the first fixed contact 27 and the second fixed contact 29, and the first fixed contact 27 and the second fixed contact 29 are electrically connected to each other ( (See FIG. 2).
  • the fixed yoke 31 is not fixed to the shaft 18 and does not move, the shaft 18, the movable element 22, and the movable core 16 are not biased by the fixed yoke 31 in the direction of moving away. Therefore, the movable core 16 is prevented from moving in a direction away from the fixed core 13 to reduce the electromagnetic attractive force. Therefore, it is not necessary to enlarge the exciting coil 12 and increase the electromagnetic attractive force.
  • the yoke attraction force opposes the return spring 17 and thus affects the characteristics of the electromagnetic relay when the current is interrupted. Therefore, it is desirable to set the yoke attractive force at the time of current interruption to a value sufficiently smaller than the spring force of the return spring 17.
  • the heat capacity when the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 28 generate heat is equal to the capacity of the fixed yoke 31, It becomes possible to increase. Therefore, it is possible to suppress the high temperature of the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 28, and the heat resistance performance required as a resin material that is a constituent material of the base 20 can be reduced. For this reason, it becomes possible to improve the freedom degree of selection of the constituent material of the base 20.
  • the fixed yoke 31 is supported by the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 28, the fixed yoke 31 does not need to be embedded in the base 20 or joined to the base 20, and the base design around the fixed yoke 31 is eliminated. Can also be improved.
  • the yoke attractive force is generated in the vicinity of the portion where the contact portion electromagnetic repulsive force is generated, even if the spring load of the contact pressure spring 24 does not act equally on both contact portions, the contact caused by the contact portion electromagnetic repulsive force It is possible to reliably prevent the gap.
  • the electromagnetic relay can be reduced in size.
  • the fixed yoke 31 is disposed inside the base 20 made of an insulating resin as in the present embodiment, the electrical insulation between the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 28 and the fixed yoke 31 is achieved. Can be secured.
  • the opposing area of the fixed yoke 31 and the moving yoke 30 can be increased, the yoke attractive force can be increased, and the contact-to-contact separation due to the electromagnetic repulsive force of the contact portion can be prevented more reliably.
  • moving yoke 30 and the fixed yoke 31 in the present embodiment may be changed as in the modification shown in FIG. 5, for example.
  • the moving yoke 30 is arranged on the fixed yoke 31 side (that is, the abutting movement direction A side) with respect to the mover 22.
  • the moving yoke 30 is joined to the mover 22 by welding or caulking.
  • the fixed yoke 31 supported by the first fixed terminal 26 is not provided, but the fixed yoke 31 supported by the second fixed terminal 28 provided in the first embodiment is not provided. Only have. 6 is a cross section passing through the through hole 301 into which the shaft 18 is inserted, the fixed yoke 31 is divided. However, the cross section of the fixed yoke 31 is connected and integrated with another surface. Yes. As described above, the fixed yoke 31 is disposed only on one fixed terminal side of the two fixed terminals, and is disposed opposite to the moving yoke 30 on both sides of the shaft 18, so that a yoke suction force is generated with a good balance. I am trying to let you.
  • the second fixed terminal 28 includes two second fixed contacts 29, and the first fixed terminal 26 includes only one first fixed contact 27.
  • the electromagnetic relay according to the present embodiment is configured.
  • the first fixed contact 27 has only one first fixed contact 27.
  • the temperature of the terminal 26 is higher than that of the second fixed terminal 28 provided with two second fixed contacts 29. For this reason, even if the fixed yoke 31 is provided so as to be supported only on the side of the first fixed terminal 26 where the temperature is likely to increase as in the present embodiment, the increase in the heat capacity suppresses the increase in the temperature of the first fixed terminal 26. it can.
  • the fixed yoke 31 is provided only on one of the first and second fixed terminals 26 and 28, the same effect as in the first embodiment can be obtained. Since the fixed yoke 31 only needs to be provided on the first fixed terminal 26 side in this way, the number of parts can be reduced.
  • the first fixed contact 27 of another member is caulked and fixed to the first fixed terminal 26, and the second fixed contact 29 of another member is caulked and fixed to the second fixed terminal 28, but the first fixed terminal 26 and A protrusion that protrudes toward the movable element 22 may be formed on the second fixed terminal 28 by, for example, pressing, and the protrusion may be used as a fixed contact.
  • the fixed contacts 27 and 29 may be seamlessly integrated with the fixed terminals 26 and 28.
  • the movable contact 25 as a separate member is caulked and fixed to the movable element 22, but a protrusion protruding toward the first fixed terminal 26 and the second fixed terminal 28 is provided on the movable element 22, for example. It is good also as forming by press work and making the projection part into a movable contact.
  • the movable contact 25 may be seamlessly integrated with the movable element.
  • the moving yoke 30 has one member and the through hole 301 is provided at the center. However, the moving yoke 30 faces the first and second fixed yokes 27 and 29, respectively. It may be composed of two arranged members.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

 本開示による電磁継電器は、通電時に磁界を生成する励磁コイル(12)と、前記励磁コイルにより生成された磁界により駆動される可動コア(16)と、可動接点(25)を有するとともに前記可動コアに追従作動する可動子(22)と、前記励磁コイルへの通電時に前記可動接点が当接する固定接点(27、29)をそれぞれ有する複数の固定端子(26、28)と、磁性体よりなり、前記複数の固定端子の少なくとも一つに支持された固定ヨーク(31、31A、31B)と、磁性体よりなり、前記固定ヨークに対向して配置され、前記可動子に当接して前記可動子と一体的に作動する移動ヨーク(30、30A、30B)とを有している。固定ヨークが固定端子に支持されることにより、固定端子の高温化を抑制することができる。

Description

電磁継電器 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2014年9月25日に出願された日本特許出願2014-195400を基にしている。
 本開示は、可動接点と固定接点とを接離させて電気回路を開閉する電磁継電器に関するものである。
 従来の電磁継電器は、固定接点を有する2つの固定端子を位置決め固定し、可動接点が装着された1つの可動子を移動させて可動接点と固定接点とを接離させることにより、電気回路を開閉するようになっている。
 そして、可動接点と固定接点の接触部において、可動接点と固定接点とが対向する部位で電流が逆向きに流れることにより電磁反発力が発生する(以下、この電磁反発力を接点部電磁反発力という)。その接点部電磁反発力は、可動接点と固定接点間を開離させるように作用する。
 そこで、図8に示すように、可動コア90と一体化され且つ可動子91が装着されたシャフト92に、可動子91を挟持するようにして移動ヨーク93と固定ヨーク94を装着し、可動子91と固定端子95が当接している際に、移動ヨーク93と固定ヨーク94に磁束が流れて移動ヨーク93と固定ヨーク94との間にヨーク吸引力が発生するようにし、移動ヨーク93が可動子91を固定端子95に押し付けて、接点部電磁反発力による接点間開離を防止するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
 なお、移動ヨーク93はシャフト92に摺動自在に装着され、固定ヨーク94はシャフト92に固定されている。また、可動子91および移動ヨーク93は、シャフト92に装着された接圧ばね96により、固定ヨーク94側および固定端子95側に向かって付勢されている。さらに、可動コア90は、励磁コイル97への通電時に発生する電磁吸引力により固定コア98側に吸引される。
 しかしながら、短絡異常時等の大電流発生時にも接点部電磁反発力による接点間開離を防止するために、電磁吸引力を増加させることなくヨーク吸引力のみを大きくした場合には、次のような事が発生し得る。
 すなわち、移動ヨーク93が可動子91を固定端子95に押し付けた後(図8の状態)、ヨーク吸引力により固定ヨーク94が移動ヨーク93側に吸引され、固定ヨーク94と一体の可動コア90およびシャフト92は、電磁吸引力による吸引向きと逆向きに付勢される。
 そして、電磁吸引力よりもヨーク吸引力が大きい場合には、図9に示すように、可動コア90が固定コア98から遠ざかる向きに移動してしまい、電磁吸引力が減少する。その結果、接点間が開離してしまうおそれがある。
 なお、電磁吸引力も増加させて電磁吸引力をヨーク吸引力よりも大きくすれば上記の問題は発生しないが、この場合には、電磁吸引力を増加させるために励磁コイル97が大型になるおそれがある。
 一方、特許文献2には、固定ヨークをケースに固定した電磁継電器が開示されている。これによると、固定ヨークは不動であるため、移動ヨークが可動子を固定端子に押し付けた後、ヨーク吸引力により固定ヨークが移動ヨーク側に吸引されることはなく、したがって接点間の開離は防止される。
 しかしながら、可動子や固定端子が配置された接点室は、通電中の電流により発生する熱や通電遮断時のアークにより高温になる。そして、特許文献2に開示された従来の電磁継電器は、接点室に固定ヨークが配置されているため、固定ヨークとケースとの接合部も高温になり、接着剤や接着テープにて固定ヨークとケースを接着した場合は接合力が不足し易い。
 このため、固定ヨークとケースを接合する方法として、ロー付けや溶接が採用されるが、この場合、ケースに対する固定ヨークの位置決めが容易でない場合がある。
 さらに、絶縁確保を目的とした樹脂部材が、ロー付け時の高温に耐えられないおそれがある。
特開2010-10056号公報 特開2012-104356号公報
 そこで、本開示は、移動ヨークと固定ヨークとの間に発生するヨーク吸引力により、接点部電磁反発力による接点間開離を防止するようにした電磁継電器において、固定ヨークと被固定部材との接合力不足を回避できる構造を提供することを目的とする。また、上記電磁継電器において、被固定部材に対する固定ヨークの位置決め固定の容易化、または、固定端子と固定ヨークの絶縁確保が行える構造を提供することを目的とする。
 さらに、本開示は、固定端子の高温化を抑制し、ベースの構成材料の選択自由度を向上させると共に、固定ヨーク周辺のベース設計の自由度の向上を図ることができる電磁継電器を提供することをもうひとつの目的とする。
 本開示の第1態様による電磁継電器通電時は、磁界を形成する励磁コイルと、前記励磁コイルにより駆動される可動コアと、可動接点を有するとともに前記可動コアに追従作動する可動子と、前記励磁コイルへの通電時に前記可動接点が当接する固定接点を有する複数の固定端子と、前記固定端子を保持する絶縁性の樹脂で構成されたベースと、磁性体よりなり、前記複数の固定端子の少なくとも一つに支持された固定ヨークと、磁性体よりなり、前記固定ヨークに対向して配置され、前記可動子に当接して前記可動子と一体的に作動する移動ヨークとを備えている。
 上記構成によれば、移動ヨークと固定ヨークとの間に発生するヨーク吸引力により、接点部電磁反発力による接点間開離を防止するようにした電磁継電器において、固定ヨークと被固定部材との接合力不足を回避することができる。また、上記電磁継電器において、被固定部材に対する固定ヨークの位置決め固定の容易化、および、固定端子と固定ヨークの絶縁確保を行うことができる。
 また、固定ヨークを固定端子で支持していることから、固定端子に発生した熱量を固定ヨークが吸収できる。したがって、固定端子の高温化を抑制することが可能となり、ベースの構成材料となる樹脂材として求められる耐熱性能を低下させられる。このため、ベースの構成材料の選択自由度を向上させることが可能となる。
 またさらに、固定ヨークを固定端子に支持させれば、固定ヨークをベース内に埋設またはベースに接合する必要はなくなり、固定ヨークの周辺のベース設計の自由度も向上させられる。
本開示の第1実施形態に係る電磁継電器において、励磁コイルが通電されていない状態を示す断面図である。 第1実施形態の電磁継電器において、励磁コイルが通電されていない状態を示す断面図である。 第1実施形態の電磁継電器の分解図である。 第1実施形態の電磁継電器の移動ヨークと固定ヨークの位置関係を示す平面図である。 第1実施形態の電磁継電器の移動ヨークを示す平面図である。 第1実施形態の電磁継電器の固定ヨークを示す平面図である。 第1実施形態の変形例に係る電磁継電器の一部を示す模式断面図である。 本開示の第2実施形態に係る電磁継電器を示す断面図である。 第2実施形態に係る電磁継電器の電磁継電器の分解図である。 従来の電磁継電器を示す模式断面図である。 従来の電磁継電器において、励磁コイルが通電されていない状態を示す模式断面図である。
 本発明者らは、先に、移動ヨークと固定ヨークとの間に発生するヨーク吸引力により、接点部電磁反発力による接点間開離を防止するようにした電磁継電器において、固定ヨークと被固定部材との接合力不足の回避、被固定部材に対する固定ヨークの位置決め固定の容易化、または、固定端子と固定ヨークの絶縁確保が行える構造について出願した(特願2013-056806参照)。
 具体的には、接点部電磁反発力による接点間開離を防止すべく、可動接点を有した可動子側に移動ヨークを備えると共に、固定接点を有した固定端子が保持されるベースに固定ヨークを埋設している。このような構成とすれば、可動接点と固定接点とが導通して可動子に電流が流れたときに、移動ヨークと固定ヨークとに磁束が流れ、移動ヨークと固定ヨークとの間にヨーク吸引力が発生させられる。このヨーク吸引力により、移動ヨークが可動子を固定端子側へ付勢するため、接点部電磁反発力による接点間開離が防止される。
 しかしながら、固定端子が電流通電時に発熱し、高温となるため、その温度に耐えられる樹脂材を選定する必要があり、固定端子を保持している樹脂で構成されたベースの構成材料の選択自由度が少なくなるおそれがある。特に、上記構造の電磁継電器は、固定ヨークをベースによって固定する構造であるため、固定ヨークをベース内に埋設またはベースに接合させる必要がある。したがって、ベースの強度確保が必要となって、固定ヨーク周辺のベース設計の自由度も少なくなるおそれがある。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。(第1実施形態)
 本開示の第1実施形態について説明する。図1~図4Cに示すように、樹脂製のケース11内には、通電時に磁界を形成する円筒状の励磁コイル12が配置されている。励磁コイル12の径方向中心部の孔には、磁性体金属材料よりなる固定コア13が配置されている。固定コア13は、励磁コイル12の中心部孔に挿入される円柱状のコア軸部131、および励磁コイル12の外部に位置しコア軸部131よりも大径の円柱状のコア鍔部132を備えている。
 磁性体金属材料よりなる板材を略U字状に折り曲げた第2板材14により、励磁コイル12の外周側および励磁コイル12の軸方向一端側が覆われている。
 磁性体金属材料よりなる矩形平板状の第1板材15により、励磁コイル12の軸方向他端側が覆われている。また、第1板材15は、後述する可動コア16に対向している。
 第1板材15には、中心部に貫通したヨーク孔151が形成されており、このヨーク孔151内にコア鍔部132が配置されている。固定コア13と第2板材14が接合され、第2板材14と第1板材15が接合されている。
 コア鍔部132および第1板材15に対向する位置には、磁性体金属材料よりなる板状の可動コア16が配置されている。なお、固定コア13、第2板材14、第1板材15、および可動コア16は、励磁コイル12により誘起された磁束の磁気回路を構成する。
 励磁コイル12と可動コア16との間には、可動コア16を反固定コア側に付勢する復帰ばね17が配置されている。そして、励磁コイル12への通電により、可動コア16は電磁吸引力により復帰ばね17に抗して固定コア13側に吸引される。
 可動コア16には、金属製のシャフト18が結合されている。より詳細には、可動コア16の中心部に形成された可動板孔161にシャフト18が挿入され、シャフト18の一端に形成されたシャフト鍔部181と、シャフト18に嵌合された第1止め輪19とによって、可動コア16とシャフト18が結合されている。
 なお、可動コア16とシャフト18は、シャフト18の径方向および軸方向に相対移動可能なように、所定のガタを持って結合されている。このように、ガタを持たせることにより、可動コア16が固定コア13側に吸引された際に、可動コア16を第1板材15やコア鍔部132に確実に接触させることができる。
 シャフト18の中間部は、絶縁性の樹脂よりなるベース20に摺動自在に挿入されている。シャフト18におけるベース20から突出した部位には、第2止め輪21が嵌合されるとともに、導電金属製の板状の可動子22および磁性体金属製の板状の移動ヨーク30が摺動自在に装着されている。
 可動子22には、導電金属製の可動接点25が2個かしめ固定されている。移動ヨーク30は、可動子22に当接して可動子22と一体的に作動するようになっている。
 シャフト18の他端に嵌合された第3止め輪23と移動ヨーク30との間には、可動子22および移動ヨーク30を固定コア13側(すなわち、第2止め輪21側)に付勢する接圧ばね24が配置されている。
 なお、接圧ばね24と移動ヨーク30との間に、絶縁物を介在させるのが望ましい。また、接圧ばね24は、移動ヨーク30が固定された可動子22を押圧してもよい。
 導電金属製の板状の第1固定端子26に、導電金属製の第1固定接点27がかしめ固定され、導電金属製の板状の第2固定端子28に、導電金属製の第2固定接点29がかしめ固定されている。
 第1固定接点27は一方の可動接点25に対向して配置され、第2固定接点29は他方の可動接点25に対向して配置されている。
 そして、可動子22および可動接点25が可動コア16に追従して移動し、それにより可動接点25が第1固定接点27および第2固定接点29と接離して、第1固定接点27と第2固定接点29との間が電気的に導通または遮断されるようになっている。
 また、第1固定端子26および第2固定端子28には、それぞれ、固定ヨーク31が支持されて一体化されている。固定ヨーク31は、磁性体金属製の板状部材で構成されており、第1固定端子26および第2固定端子28のうちの反可動子側の一面に溶接や接着もしくはかしめ固定もしくは係合などにより支持されている。固定ヨーク31は、第1、第2固定端子26、28に直接支持されてもよい。
 ベース20は、図3に示すように、平板状の基板部201、基板部201に対して垂直でシャフト18が挿入される第1保持板部202、可動コア16の移動方向に沿って延びる第2保持板部203を備えている。第2保持板部203には、第2板材14の端部が挿入される溝205が形成されている。
 そして、第1保持板部202の表面に第1固定端子26および第2固定端子28が保持・固定されていると共に、これら第1固定端子26および第2固定端子28と共に固定ヨーク31も支持されている。本実施形態の場合、固定ヨーク31を第1保持板部202の内部に埋設しているが、固定ヨーク31については第1固定端子26および第2固定端子28を固定することによってベース20に保持・固定されることから、必ずしも固定ヨーク31を第1保持板部202の内部に埋設する必要はない。固定端子26、28は、可動コア16と可動子22との間に設けられてもよい。
 また、第2板材14の端部を溝205に圧入して固定することにより、第2板材14がベース20に一体的に組み付けられる。
 次に、移動ヨーク30および固定ヨーク31について詳述する。なお、励磁コイル12に通電すると、可動コア16が電磁吸引力により固定コア13側に吸引され、可動子22等が可動コア16に追従して矢印Aの向きに移動する。以下の説明では、励磁コイル12への通電時に可動子22等が移動する向きAを、当接移動向きAという。また、当接移動向きAと逆の向きを、離間移動向きという。
 固定ヨーク31は、例えば直方体形状の板材で構成されており、第1固定端子26に対して第1固定ヨーク31Aが支持され、第2固定端子28に対して第2固定ヨーク31Bが支持されている。第1、第2固定ヨーク31A、31Bの間は所定距離離間させられており、その間にシャフト18が挿入されている。本実施形態では、第1、第2固定ヨーク31A、31Bを同寸法で構成しているが、必ずしも同寸法である必要はない。このように、第1、第2固定端子26,28の2つを備える場合には、これらそれぞれに対して第1、第2固定ヨーク31A、31Bを設けた構成とすることができる。
 また、固定ヨーク31は、可動子22よりも当接移動向きA側に配置されるとともに、当接移動向きAに沿って見たときに、少なくとも一部が第1固定端子26と第2固定端子28との間に張り出すように配置されている。
 移動ヨーク30は、例えば直方体形状の1つの板材であり、シャフト18が挿入される貫通孔301が中央部に形成されている。移動ヨーク30は、固定ヨーク31よりも可動子22側に位置し、より詳細には、可動子22よりも反固定ヨーク側(すなわち、離間移動向き側)に位置している。
 また、図4Aに示すように、移動ヨーク30と固定ヨーク31は、当接移動向きAに沿って見たときに、重なった状態で(すなわち、対向して)配置されている。
 次に、本実施形態に係る電磁継電器の作動を説明する。
 まず、励磁コイル12に通電すると、可動コア16が電磁吸引力により復帰ばね17に抗して固定コア13側に吸引され、シャフト18や可動子22が可動コア16に追従して当接移動向きAに移動し、それにより可動接点25が第1固定接点27および第2固定接点29に当接して、第1固定接点27と第2固定接点29との間が電気的に導通状態となる(図2参照)。
 そして、第1固定接点27と第2固定接点29との間が導通して可動子22に電流が流れることにより、移動ヨーク30と固定ヨーク31とに磁束が流れ、移動ヨーク30と固定ヨーク31との間にヨーク吸引力が発生し、このヨーク吸引力により、移動ヨーク30が可動子22を第1固定端子26および第2固定端子28側へ付勢する。したがって、ヨーク吸引力により、接点部電磁反発力による接点間開離が防止される。
 また、固定ヨーク31は、シャフト18に固定されておらず、不動であるため、シャフト18や可動子22や可動コア16が固定ヨーク31により離間移動向きに付勢されることはない。したがって、可動コア16が固定コア13から遠ざかる向きに移動して電磁吸引力が減少することが防止される。よって、励磁コイル12を大型化して電磁吸引力を増加させる必要はない。
 一方、励磁コイル12への通電が遮断されると、可動コア16やシャフト18や可動子22が復帰ばね17により離間移動向きに駆動される。これにより、可動接点25が第1固定接点27および第2固定接点29から離れて、第1固定接点27と第2固定接点29との間が電気的に遮断状態となる(図1参照)。
 なお、ヨーク吸引力は、復帰ばね17に対抗するため、電磁継電器の電流遮断時の特性に影響を与える。そこで、電流遮断時のヨーク吸引力は、復帰ばね17のばね力よりも十分に小さい値に設定することが望ましい。
 本実施形態によると、励磁コイル12の大型化を回避しつつ、短絡異常時等の大電流発生時にも接点部電磁反発力による接点間開離を確実に防止することができる。
 そして、固定ヨーク31を第1固定端子26および第2固定端子28に支持させていることから、第1固定端子26および第2固定端子28が発熱したときの熱容量を固定ヨーク31の容量分、増加することが可能となる。したがって、第1固定端子26および第2固定端子28の高温化を抑制することが可能となり、ベース20の構成材料となる樹脂材として求められる耐熱性能を低下させられる。このため、ベース20の構成材料の選択自由度を向上させることが可能となる。
 また、固定ヨーク31を第1固定端子26および第2固定端子28に支持させれば、固定ヨーク31をベース20内に埋設またはベース20に接合する必要はなくなり、固定ヨーク31の周辺のベース設計の自由度も向上させられる。
 さらに、接点部電磁反発力が発生する部位の近傍にヨーク吸引力を発生させるため、接圧ばね24のばね荷重が両接点部に均等に作用してない場合でも、接点部電磁反発力による接点間開離を確実に防止することができる。
 また、固定ヨーク31は、デッドスペースである第1固定端子26と第2固定端子28との間に配置されているため、電磁継電器の小型化を図ることができる。
 さらに、本実施形態のように、固定ヨーク31を絶縁性の樹脂よりなるベース20の内部に配置すれば、第1固定端子26および第2固定端子28と固定ヨーク31との間の電気絶縁性を確保できる。また、固定ヨーク31と移動ヨーク30の対向面積を増加させることも可能となり、ヨーク吸引力を増加させ、接点部電磁反発力による接点間開離を一層確実に防止することが可能となる。
 なお、本実施形態における移動ヨーク30および固定ヨーク31は、例えば図5に示す変形例のように変更してもよい。
 図5に示す変形例では、移動ヨーク30を可動子22よりも固定ヨーク31側(すなわち、当接移動向きA側)に配置している。この場合、移動ヨーク30は、溶接やかしめ等により可動子22に接合される。
 これによると、固定ヨーク31と移動ヨーク30を近接させてヨーク吸引力を増加させることができるため、接点部電磁反発力による接点間開離を確実に防止することができる。
(第2実施形態)
 本開示の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して第1固定接点27や固定ヨーク31の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
 図6に示すように、本実施形態では、第1実施形態で備えていた第2固定端子28に支持された固定ヨーク31を備えておらず、第1固定端子26に支持された固定ヨーク31のみ備えている。なお、図6の断面は、シャフト18の挿入される貫通孔301を通過する断面のため、固定ヨーク31が分断された状態になっているが、別段面において繋がっていて一体のものとなっている。このように、固定ヨーク31を、2つの固定端子のうち一方の固定端子側にのみ配置しつつ、シャフト18を挟んだ両側において移動ヨーク30と対向配置することで、バランス良くヨーク吸引力が発生させられるようにしている。
 また、図7に示すように、第2固定端子28に第2固定接点29を2つ備えており、第1固定端子26には第1固定接点27が1つのみ備えられた構成としている。このような構造により、本実施形態に掛かる電磁継電器が構成されている。
 第1、第2固定端子26、28が電流通電時に発熱する際には、固定端子の数が少ない方が電流集中が生じることから、第1固定接点27が1つのみとされた第1固定端子26の方が第2固定接点29が2つ備えられた第2固定端子28よりも高温化し易い。このため、本実施形態のように、より高温化し易い第1固定端子26側にのみ支持されるように固定ヨーク31を備えるようにしても、熱容量増加によって第1固定端子26の高温化を抑制できる。
 したがって、固定ヨーク31を第1、第2固定端子26、28の一方にのみ備える構造としても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。そして、このように第1固定端子26側にのみ固定ヨーク31を備えれば良いため、部品点数の削減を図ることも可能となる。
  本開示は上述の実施形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
 上記実施形態では、第1固定端子26に別部材の第1固定接点27をかしめ固定し、第2固定端子28に別部材の第2固定接点29をかしめ固定したが、第1固定端子26および第2固定端子28に、可動子22側に向かって突出する突起部を例えばプレス加工にて形成し、その突起部を固定接点としてもよい。固定接点27,29は、固定端子26,28に継ぎ目なく一体化されてもよい。
 同様に、上記実施形態では、可動子22に別部材の可動接点25をかしめ固定したが、可動子22に、第1固定端子26および第2固定端子28側に向かって突出する突起部を例えばプレス加工にて形成し、その突起部を可動接点としてもよい。可動接点25は、可動子に継ぎ目なく一体化されてもよい。
 また、第1実施形態では、移動ヨーク30を1部材とし、中央部に貫通孔301を備えた構造としたが、移動ヨーク30を第1、第2固定ヨーク27、29それぞれと対向するように配置された2部材で構成されていても良い。
 本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。
 また、上記実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
 また、上記実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。
 また、上記実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (6)

  1.  通電時に磁界を生成する励磁コイル(12)と、
     前記励磁コイル(12)により生成された磁界により駆動される可動コア(16)と、
     可動接点(25)を有するとともに前記可動コア(16)に追従作動する可動子(22)と、
     前記励磁コイル(12)への通電時に前記可動接点(25)が当接する固定接点(27、29)をそれぞれ有する複数の固定端子(26、28)と、
     前記複数の固定端子(26、28)を保持する絶縁性の樹脂で構成されたベース(20)と、
     磁性体よりなり、前記複数の固定端子(26、28)の少なくとも一つに支持された固定ヨーク(31、31A、31B)と、
     磁性体よりなり、前記固定ヨーク(31、31A、31B)に対向して配置され、前記可動子(22)に当接して前記可動子(22)と一体的に作動する移動ヨーク(30、30A、30B)とを備える電磁継電器。
  2.  前記励磁コイル(12)への通電時に前記可動子(22)が移動する向きを当接移動向き(A)としたとき、
     前記固定ヨーク(31、31A、31B)を、前記当接移動向き(A)に沿って見たときに、一部が前記複数の固定端子(26、28)間の空間に張り出している請求項1に記載の電磁継電器。
  3.  前記複数の固定端子(26、28)は、第1固定端子(26)と第2固定端子(28)とを有し、
     前記固定ヨーク(31、31A、31B)は、第1固定ヨーク(31A)と第2固定ヨーク(31B)とを有し、
     前記第1固定ヨーク(31A)は、前記第1固定端子(26)に支持され、前記第2固定ヨーク(31B)は、前記第2固定端子(28)に支持されている請求項1または2に記載の電磁継電器。
  4.  前記複数の固定端子(26、28)は、第1固定端子(26)と第2固定端子(28)とを有し、
     前記第1固定端子(26)の前記固定接点(27)は、単一の第1固定接点(27)であり、
     前記第2固定端子(28)の前記固定接点(29)は、2つの第2固定接点(29)であり、
     前記固定ヨーク(31)は、前記第1固定端子(26)に支持されて備えられる請求項1または2に記載の電磁継電器。
  5.  前記固定接点(27、29)は、前記複数の固定端子(26、28)に一体化されている請求項1ないし4のいずれか1つに記載の電磁継電器。
  6.  前記固定端子(26、28)は、前記可動コア(16)と前記可動子(22)との間に設けられた請求項1ないし5のいずれか1つに記載の電磁継電器。

     
PCT/JP2015/003955 2014-09-25 2015-08-06 電磁継電器 WO2016047020A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580042534.3A CN106575589B (zh) 2014-09-25 2015-08-06 电磁继电器
DE112015004392.6T DE112015004392T5 (de) 2014-09-25 2015-08-06 Elektromagnetisches Relais
US15/510,580 US10332709B2 (en) 2014-09-25 2015-08-06 Electromagnetic relay

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-195400 2014-09-25
JP2014195400A JP6287727B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 電磁継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016047020A1 true WO2016047020A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55580575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/003955 WO2016047020A1 (ja) 2014-09-25 2015-08-06 電磁継電器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10332709B2 (ja)
JP (1) JP6287727B2 (ja)
CN (1) CN106575589B (ja)
DE (1) DE112015004392T5 (ja)
WO (1) WO2016047020A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109935498A (zh) * 2019-03-11 2019-06-25 厦门宏远达电器有限公司 一种电磁继电器
WO2019150658A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 アンデン株式会社 電磁継電器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737167B2 (ja) * 2016-12-21 2020-08-05 アンデン株式会社 電磁継電器
JP6919504B2 (ja) * 2017-10-31 2021-08-18 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2019096460A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP6822436B2 (ja) 2018-03-30 2021-01-27 オムロン株式会社 リレー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128993A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP2012199118A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp 接点装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60019912T2 (de) * 1999-10-14 2006-01-12 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Kontaktvorrichtung
JP2005026182A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Matsushita Electric Works Ltd 電磁開閉装置
JP5206157B2 (ja) 2008-06-30 2013-06-12 オムロン株式会社 電磁継電器
JP5163318B2 (ja) * 2008-06-30 2013-03-13 オムロン株式会社 電磁石装置
KR101004465B1 (ko) * 2008-09-05 2010-12-31 엘에스산전 주식회사 계전기
JP5385877B2 (ja) * 2010-08-31 2014-01-08 富士電機機器制御株式会社 電磁開閉器
JP5559662B2 (ja) 2010-11-10 2014-07-23 パナソニック株式会社 接点装置
JP5727860B2 (ja) * 2011-05-19 2015-06-03 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
JP5990090B2 (ja) * 2012-11-09 2016-09-07 富士電機機器制御株式会社 電磁開閉器
JP6003740B2 (ja) 2013-03-19 2016-10-05 アンデン株式会社 電磁継電器
JP6202943B2 (ja) * 2013-08-26 2017-09-27 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP5673878B1 (ja) * 2014-03-14 2015-02-18 オムロン株式会社 封止接点装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128993A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP2012199118A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp 接点装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150658A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 アンデン株式会社 電磁継電器
JP2019133843A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 アンデン株式会社 電磁継電器
CN111656479A (zh) * 2018-01-31 2020-09-11 安电株式会社 电磁继电器
US11587752B2 (en) * 2018-01-31 2023-02-21 Denso Electronics Corporation Electromagnetic relay
CN111656479B (zh) * 2018-01-31 2023-03-28 株式会社电装电子 电磁继电器
CN109935498A (zh) * 2019-03-11 2019-06-25 厦门宏远达电器有限公司 一种电磁继电器
CN109935498B (zh) * 2019-03-11 2024-04-05 厦门宏远达电器有限公司 一种电磁继电器

Also Published As

Publication number Publication date
CN106575589A (zh) 2017-04-19
CN106575589B (zh) 2018-10-02
JP2016066539A (ja) 2016-04-28
US20170301497A1 (en) 2017-10-19
US10332709B2 (en) 2019-06-25
JP6287727B2 (ja) 2018-03-07
DE112015004392T5 (de) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016047020A1 (ja) 電磁継電器
US9412545B2 (en) Electromagnetic relay
JP6003740B2 (ja) 電磁継電器
JP5838920B2 (ja) 継電器
CN106057584B (zh) 触点装置以及电磁继电器
US10269517B2 (en) Contact device, electromagnetic relay using the same, and method for manufacturing contact device
WO2012060087A1 (ja) 継電器
US9299520B2 (en) Electromagnetic relay
JP2006261056A (ja) 封止接点装置
JP2007134122A (ja) 電磁スイッチ
WO2017073398A1 (ja) 電磁継電器
JP4577290B2 (ja) 電磁継電器
WO2019187781A1 (ja) リレー
CN113544812A (zh) 继电器
WO2021187021A1 (ja) 電磁継電器、および、電磁継電器の製造方法
JP5549642B2 (ja) 継電器
WO2019150658A1 (ja) 電磁継電器
JP6011267B2 (ja) 電磁継電器
JP6003771B2 (ja) 電磁継電器
WO2017086025A1 (ja) 電磁継電器
JP6945171B2 (ja) 電磁継電器
CN111863537A (zh) 触点装置和电磁继电器
JP2006310251A (ja) リレー用導電バー及びこの製造方法
US20190295796A1 (en) Electromagnetic relay
JP7285229B2 (ja) 電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15843921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15510580

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015004392

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15843921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1