WO2016031822A1 - 包装シート - Google Patents

包装シート Download PDF

Info

Publication number
WO2016031822A1
WO2016031822A1 PCT/JP2015/073885 JP2015073885W WO2016031822A1 WO 2016031822 A1 WO2016031822 A1 WO 2016031822A1 JP 2015073885 W JP2015073885 W JP 2015073885W WO 2016031822 A1 WO2016031822 A1 WO 2016031822A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
packaging sheet
packaging
folded
food
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/073885
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸生 迫田
信雄 水野
一仁 杉山
成博 和田
Original Assignee
睦化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 睦化学工業株式会社 filed Critical 睦化学工業株式会社
Publication of WO2016031822A1 publication Critical patent/WO2016031822A1/ja

Links

Images

Definitions

  • This disclosure relates to a packaging sheet for packaging food.
  • Patent Document 1 discloses a configuration of a packaging bag (packaging sheet) for packaging food eaten with a hand such as a hamburger.
  • a packaging bag packaging sheet
  • paper coated with polyethylene is used for the packaging sheet described in Patent Document 1.
  • a packaging sheet for avoiding such inconvenience a packaging sheet in which a cut portion (for example, perforation or half cut) is formed has been put into practical use.
  • a cut portion for example, perforation or half cut
  • the food sheet that is entirely covered by the packaging sheet is exposed or the amount of food exposed is increased. Can make it easier to eat.
  • a cutting part formed through the packaging sheet like a perforation there are a cutting part formed through the packaging sheet like a perforation and a cutting part formed without penetrating the packaging sheet like a half cut.
  • the perforation cut part which can be manufactured at low cost compared with a half cut is desirable.
  • food oil or juice may leak through the cut portion.
  • the other foods and the like are contaminated by oil or juice of the leaked food.
  • the hand holding the packaging sheet may be soiled by food oil or juice.
  • One aspect of the present disclosure is a packaging sheet for packaging food, and includes a cutting portion and an overlapping portion.
  • the cutting part is formed through the packaging sheet to cut off a part of the packaging sheet.
  • the overlapping portion is formed by folding a plurality of the wrapping sheets.
  • the cutting part is formed in the overlapping part. According to such a structure, it can suppress that the oil, soup, etc. of food leaks outside through a cutting
  • the cutting part may be covered from at least one of the outer side and the inner side of the packaging sheet by a part of the packaging sheet forming the overlapping part in a state where the food is packaged with the packaging sheet. If the cutting part is covered from the outside of the packaging sheet (the side touched by the hand), even if oil or juice of food leaks through the cutting part, it is possible to prevent the external object from becoming dirty. it can.
  • a part of the packaging sheet is interposed between the cutting part and the food in a state where the food is packaged with the packaging sheet. It is possible to prevent the oil or juice of food from leaking out.
  • the overlapping portion may be formed by folding the packaging sheet into an N shape and overlapping at least three times.
  • the quantity of sheet material required in order to form an overlap part can be restrained irrespective of the position of the cutting part in a packaging sheet. That is, when the overlapping part is formed by, for example, the wrapping sheet being simply folded back in a V shape and being overlapped, the position of the folded back part in the V shape is the edge (end portion) of the packaging sheet. Therefore, it is necessary to form a larger overlap portion as the cut portion is farther from the edge portion.
  • the overlapping portion is formed by folding the packaging sheet into an N shape and overlapping at least three times, the folded portion (and thus the overlapping portion) can be formed at a desired position in the packaging sheet. . Therefore, the sheet material can be saved regardless of the position of the cutting part in the packaging sheet.
  • the packaging sheet has a first surface and a second surface that is the back surface of the first surface, and is divided into at least three sheet portions by at least two folded portions,
  • the sheet part is continuous with the second sheet part via the first folded part
  • the second sheet part is continued with the third sheet part via the second folded part
  • the second sheet part The first surface of the second sheet portion may be opposed to the first surface of the first sheet portion
  • the second surface of the second sheet portion may be opposed to the second surface of the third sheet portion.
  • the packaging sheet can be easily cut cleanly along the cutting portion. That is, the bonded portion is integrated in a state where the sheet portion is doubled, and therefore, it is less likely to be broken compared to a case where the sheet portion is not bonded (when the sheet portion is single). Therefore, it can suppress that parts other than a cutting part are torn.
  • the packaging sheet is used such that the material constituting the first surface is different from the material constituting the second surface, and the second surface is on the food side.
  • a portion that is an edge portion of the second surface and includes an edge portion on the first folded portion side may be bonded to the second surface of the third sheet portion.
  • the cutting part may be formed in at least one of the first folded part and the second folded part. According to such a structure, compared with the case where the cutting part is formed in parts other than the folding
  • the cutting part may be formed in the second sheet part.
  • a cutting part is covered with a part (1st sheet
  • the material constituting the first surface is different from the material constituting the second surface
  • the second surface is used to be on the food side
  • the cutting portion is formed on the third sheet portion. It may be formed. According to such a configuration, since the cutting part is covered with the first sheet part and the second sheet part from the inside of the packaging sheet, the oil or juice of food leaks through the cutting part, and external objects become dirty. Can be suppressed.
  • the packaging sheet may be formed in a bag shape by sealing a part of the edge of the packaging sheet. According to such a configuration, it is possible to make it difficult for food to fall off the packaging sheet.
  • the packaging sheet 1 shown in FIG.1 and FIG.2 is a sheet
  • the central portion of the packaging sheet 1 is folded by a method described later, and the exterior appearance of the packaging sheet 1 is rectangular.
  • the packaging sheet 1 is a sheet material having a thickness comparable to that of normal thin paper (in FIG. 2, the thickness is shown more emphasized than actual in order to make the shape of the packaging sheet 1 easier to understand).
  • a sheet material configured by laminating three layers in the thickness direction is used for the packaging sheet 1 (in FIG. 3, in order to make the layer structure of the packaging sheet 1 easy to understand).
  • the thickness is emphasized more than the actual).
  • the first layer 10 is made of paper
  • the second layer 11 is made of polyethylene
  • the third layer 12 is made of nonwoven fabric. That is, a three-layer structure is formed by sandwiching a polyethylene layer between a paper layer and a nonwoven fabric layer.
  • nonwoven fabric for example, those made of polyethylene fibers, those made of polypropylene fibers, those made of polyester fibers, those made of fibers having a core-sheath structure made of polypropylene and polyethylene, and made of polyester and polyethylene Those made of fibers having a core-sheath structure are used.
  • the second layer 11 suppresses the oil, juice, etc. of the food packaged by the packaging sheet 1 from being stained and leaking outside.
  • the first layer 10 forms a first surface 10a that becomes an outer surface (side on which a hand can be touched) when food is packaged, and the third layer 12 is formed on the inner side (food side) when food is packaged.
  • the front surface is the first surface 10a
  • the back surface is the second surface 12a.
  • the left side surface is the first surface 10a
  • the right side surface is the second surface 12a.
  • the packaging sheet 1 is folded at the center by two folded portions 13 and 14 parallel to each other.
  • the folded portions 13 and 14 are formed in parallel with one side of the rectangle that is the outline of the packaging sheet 1.
  • the packaging sheet 1 is viewed from the first surface 10a side (the side touched by the hand), the second folded portion 14 is located in front, and the first folded portion 13 is located in the back (food side).
  • the packaging sheet 1 is divided into three rectangular sheet parts (a first sheet part 15, a second sheet part 16, and a third sheet part 17) by two folded parts 13 and 14.
  • the first sheet portion 15 continues to the second sheet portion 16 via the first folded portion 13.
  • the second sheet portion 16 continues to the third sheet portion 17 via the second folded portion 14.
  • the overlapping portion 18 where the first sheet portion 15, the second sheet portion 16, and the third sheet portion 17 overlap is the central portion of the packaging sheet 1.
  • the overlapping portion 18 is formed by folding the packaging sheet 1 into an N shape and forming a triple.
  • “folded into an N-shape” means that the folded portion is once folded by one folded portion, and the folded portion is further folded in a direction opposite to the direction folded by the folded portion.
  • the first surface 10 a of the second sheet portion 16 and the first surface 10 a of the first sheet portion 15 face each other and are in close contact with each other.
  • the second surface 12a of the second sheet portion 16 and the second surface 12a of the third sheet portion 17 face each other and are in close contact with each other.
  • FIG. 2 in order to facilitate understanding of the configuration of the overlapping portion 18, a state where the surfaces facing each other are not in close contact with each other is illustrated.
  • the cutting part 19 is formed through the packaging sheet 1 in order to cut off a part of the packaging sheet 1.
  • the cutting portion 19 of the present embodiment is formed by alternately arranging portions (penetrating portions) and non-penetrating portions penetrating the packaging sheet 1 along the second folded portion 14. That is, the cutting part 19 is a linear perforation and is formed in the second folded part 14.
  • the length of the non-penetrating part is constant, and the length of the penetrating part is constant (that is, the penetrating parts are arranged at regular intervals).
  • the length of the penetration part and the length of the non-penetration part are the same.
  • the cutting part 19 is covered with the 1st sheet
  • a part of the packaging sheet 1 is exposed by cutting a part of the packaging sheet 1 along the cutting portion 19 or exposing the food. Increasing the amount can make food easier to eat.
  • the cutting part 19 is formed in the overlapping part 18, it can suppress that the hand holding the packaging sheet 1 gets dirty. That is, if a cut portion is formed in a portion other than the overlapping portion 18, in the state where the food is packaged with the packaging sheet, the cutting portion is on the outer side (side touched by the hand) and the inner side (food side). Neither is covered by part of the packaging sheet. As a result, food oil or juice leaks through the cutting part, and the hand holding the food may become dirty. On the other hand, in the configuration in which the cut portion 19 is formed in the overlapping portion 18 (second folded portion 14) as in the present embodiment, the cut portion 19 is covered with the first sheet portion 15.
  • the packaging sheet 1 even when the food packaged by the packaging sheet 1 is carried in the same bag as other food products (for example, drinks), the other food products are contaminated by the oil or juice of the food products. Can be suppressed. Further, for example, when a food is grasped and eaten by the packaging sheet 1, it is possible to prevent the hand holding the packaging sheet 1 from being soiled by oil or juice of food.
  • the overlapping portion 18 is formed by folding the packaging sheet 1 into an N-shape and overlapping three times. Therefore, for example, the sheet material necessary for forming the overlapping portion can be saved as compared with the case where the overlapping portion is formed by folding the wrapping sheet into a V-shape and overlapping the sheet.
  • the cutting part 19 is formed in the second folded part 14. Therefore, compared with the case where a cutting part is formed in parts other than the folding
  • the packaging sheet 2 of the second embodiment is a sheet material having a rectangular appearance configured by sealing a part of the edge of the packaging sheet 1 of the first embodiment into a bag shape.
  • a part of the edge of the packaging sheet 2 specifically, the edge of the first sheet portion 15 and a portion other than the overlapping portion 18 is heat-sealed (heat-sealed) to form the seal portion 20.
  • the seal portion 20 is indicated by hatching.
  • the packaging sheet 2 of the second embodiment is formed into a bag shape by being sealed, and the food is put in the packaging sheet 2 (bag). Therefore, the food from the packaging sheet is compared with the packaging sheet 1 of the first embodiment. Can be hard to fall.
  • the packaging sheet 3 of 3rd Embodiment shown in FIG.5 and FIG.6 is a packaging sheet comprised by the bag shape with a rectangular external appearance.
  • a sheet material having the same thickness as that of thin paper is used.
  • the thickness of the sheet material is shown more emphasized than actual.
  • a sheet material formed by laminating at least two layers in the thickness direction is used.
  • the 1st surface 30a used as an outer surface in the state in which the foodstuff entered the bag is formed of a paper layer
  • the second surface 30b used as an inner surface is formed of a polyethylene layer.
  • the bag structure of the packaging sheet 3 is configured by heat-sealing the edge of the packaging sheet 3.
  • the packaging sheet 3 is folded in a V shape at the lower end portion of the packaging sheet 3 and is an edge of the portion that is folded back and overlapped and is perpendicular to the lower end portion (that is, the left and right sides).
  • the seal part 31 is formed by heat-sealing the edges on both sides (in FIG. 5, the seal part 31 is indicated by hatching).
  • the packaging sheet 3 has a region that does not overlap twice (in other words, a region that does not constitute a bag structure).
  • the surface in which the opening part of a bag structure cannot be visually recognized from the outside among the surfaces of the packaging sheet 3 is referred to as the front surface of the packaging sheet 3 (the front surface in FIG. 5 and the left surface in FIG. 6).
  • the opposite side is called the back side.
  • the edge 32 which is the edge of the part which overlaps twice and is parallel to a lower end part is not heat-sealed, it is possible to take in and out food from the edge 32.
  • Folded portions 33 and 34 are formed on the front surface of the packaging sheet 3 in parallel with the rectangular short side that is the outline of the packaging sheet 3.
  • the front surface of the packaging sheet 3 is divided into three sheet parts (a first sheet part 35, a second sheet part 36, and a third sheet part 37) by the two folded parts 33 and 34. Further, by folding the front surface of the packaging sheet 3 along the folded portions 33 and 34, an overlapping portion 38 in which the first sheet portion 35, the second sheet portion 36, and the third sheet portion 37 are overlapped is formed.
  • the folded portions 33, 34, the sheet portions 35, 36, 37, and the overlapping portion 38 of the present embodiment correspond to the folded portions 13, 14, the sheet portions 15, 16, 17, and the overlapping portion 18 of the first embodiment, respectively. It is comprised similarly. 5 and 6, for convenience of explanation, in the overlapping portion 38, the first surface 30 a of the first sheet portion 35 and the first surface 30 a of the second sheet portion 36 are not in close contact with each other. Is shown.
  • the packaging sheet 3 at least a part of the second surface 30 b (surface made of a polyethylene layer) of the second sheet portion 36 is bonded to the second surface 30 b of the third sheet portion 37 by heat sealing. Has been. For this reason, the second sheet portion 36 and the third sheet portion 37 are partially integrated.
  • the edge portion of the second surface 30b of the second sheet portion 36 and the edge portion on the first folding portion 33 side (hereinafter referred to as “the edge portion on the first folding portion 33 side”).
  • the part including the second sheet 30 is bonded to the second surface 30 b of the third sheet portion 37.
  • the edge on the first folded portion 33 side refers to the second surface 30b of the second sheet portion 36 in a state where the second sheet portion 36 and the third sheet portion 37 are in contact with each other without a gap. Means the end of the portion in contact with the third sheet portion 37 on the first folded portion 33 side.
  • the region in the vicinity of the second folded portion 34 of the second sheet portion 36 and the region in the vicinity of the second folded portion 34 of the third sheet portion 37 are not bonded to each other.
  • the configuration in the vicinity of the second folded portion 34 of the sheet 3 is not limited to this.
  • the region in the vicinity of the second folded portion 34 of the second sheet portion 36 and the region in the vicinity of the second folded portion 34 of the third sheet portion 37 may be bonded to each other.
  • a cutting portion 39 that is a cutting portion similar to the cutting portion 19 of the first embodiment is formed in the first folding portion 33 (folding portion located on the food side). ing. Therefore, for example, by inserting a finger between the first sheet portion 35 and the second sheet portion 36 and pulling a part of the second sheet portion 36 and the integrated third sheet portion 37 upward. A part of the packaging sheet 3 can be cut.
  • a part of the packaging sheet 3 (the second sheet 36 and the second sheet). 3 sheet part 37) is not completely separated and is attached to the back surface of the packaging sheet 3. That is, a part of the packaging sheet 3 is cut off by the cutting part 39.
  • the packaging sheet 3 of the third embodiment at least a part of the second surface 30 b of the second sheet portion 36 is bonded to the second surface 30 b of the third sheet portion 37. Since the sheet portion is integrated in a doubled state in the bonded portion, the bonded portion is less likely to be broken compared to the case where the sheet portion is not bonded (when the sheet portion is single). . Therefore, it can suppress that parts other than the cutting part 39 are torn.
  • the packaging sheet 3 the portion including the edge portion on the first folded portion 33 side is bonded to the second surface 30 b of the third sheet portion 37. Therefore, it is possible to suppress the food from being caught by the first folded portion 33 when the food is taken in and out of the packaging sheet 3.
  • the packaging sheet 3 can be cleanly cut along the cutting portion 39. That is, if the first folded portion 33 is not bonded to the third sheet portion 37, steam or the like from food enters between the second sheet portion 36 and the third sheet portion 37, and the second The second sheet portion 36 and the third sheet portion 37 may be softened and easily broken.
  • the cutting part 39 is formed in the first folded part 33. That is, the cutting part 39 is formed at the boundary between the bonded part (the part where the sheet part is doubled and integrated) in the overlapping part 38 and the part where the sheet part is single. Therefore, the packaging sheet 3 can be cut cleanly along the cutting part 39.
  • the first surface 30a of the packaging sheet 3 is formed of a paper layer
  • the second surface 30b is formed of a polyethylene layer. That is, the 1st surface 30a is comprised from the material which does not have heat sealing property, and the 2nd surface 30b is comprised from the material which has heat sealing property. Therefore, in the manufacturing process of the packaging sheet 3, only the part which wants to heat-seal can be heat-sealed. That is, if both the first surface and the second surface of the packaging sheet are made of a material having heat-fusibility, the second surface may be heat-sealed in the manufacturing process of the packaging sheet. Even if it exists, the 1st surfaces may be heat-sealed. On the other hand, in the configuration of the present embodiment, only the second surfaces 30b that are surfaces to be heat-sealed can be heat-sealed.
  • the cutting portion 19 is formed in the second folded portion 14, and in the third embodiment, the cutting portion 39 is formed in the first folded portion 33.
  • the position of the cutting part is not limited to this.
  • the cutting part may be formed in the first folded part 13.
  • the cutting portion is a position other than the folded portions 13 and 14 in the overlapping portion 18 (the portion included in the overlapping portion 18 of the first sheet portion 15, the second sheet portion 16, and the third sheet portion. 17 may be formed in at least one of the portions included in the overlapping portion 18. In this case, the cut portion may be parallel to the folded portions 13 and 14 or may not be parallel.
  • the cutting portion 60 may be formed in the second sheet portion 16 so as to be parallel to the folded portions 13 and 14.
  • the cutting portion 40 may be formed in the third sheet portion 17 so as to be parallel to the folded portions 13 and 14.
  • the cutting portion is located at a position other than the folded portions 33 and 34 in the overlapping portion 38 (the portion included in the overlapping portion 38 of the first sheet portion 35, the second sheet portion 36. , And at least one of the portions included in the overlapping portion 38 of the third sheet portion 37.
  • the cutting part may be parallel to the folded parts 33 and 34 or may not be parallel.
  • the length of the non-penetrating portion is constant and the length of the penetrating portion is also constant.
  • the length is not limited thereto, and the length of the non-penetrating portion is not constant.
  • the length of the penetrating part may not be constant.
  • the length of the penetrating portion and the length of the non-penetrating portion are the same, but are not limited thereto. Further, the length of the penetrating portion and the length of the non-penetrating portion and combinations thereof are not particularly limited.
  • the combination of the length of the penetrating portion and the length of the non-penetrating portion is 1 mm / 1 mm, 2 mm / 1 mm, 3 mm / 1 mm, 3 mm / 2 mm, 4 mm / 1 mm, 4 mm / 2 mm, 5 mm / 1 mm, 5 mm / 2 mm, etc. may be arbitrary.
  • the length of the penetrating portion may be sufficiently larger than the length of the non-penetrating portion.
  • the cutting portions 19 and 39 are perforations, but the cutting portions are not limited to perforations.
  • the cut portion may be a cut line including only a penetrating portion (that is, having no non-penetrating portion).
  • the cut part is a cut
  • at least a part of one of the two parts separated by the cut may be bonded to the other.
  • the packaging sheet is opened at the cut, but the region near the cut on the first surface 30a of the first sheet portion 35 and the second The regions near the cuts on the first surface 30a of the sheet portion 36 may be bonded to each other. That is, at least a part of the second surface 30 b of the second sheet portion 36 is bonded to the second surface 30 b of the third sheet portion 37, and the first surface of the second sheet portion 36. At least a part of 30 a may be bonded to the first surface 30 a of the first sheet portion 35.
  • the cutting part may be a continuous round hole.
  • the cutting parts 19 and 39 were formed in linear form, the shape of a cutting part is not restricted to this.
  • the cutting part may be formed in a curved shape.
  • the external appearance of the packaging sheets 1, 2, and 3 is rectangular, but the external appearance of the packaging sheet is not limited to this.
  • the appearance of the packaging sheet may be a square shape, a rhombus shape, an elliptical shape, or the like.
  • the appearance is a rhombus
  • one of the diagonal lines of the rhombus may be orthogonal to the folded portion, and the other diagonal line may be parallel to the folded portion.
  • the folded portions 13 and 14 are parallel to each other and the folded portions 33 and 34 are parallel to each other.
  • the folded portions may not be parallel to each other.
  • returning part 13,14,33,34 was formed in parallel with one side of the rectangle which is the outline of the packaging sheets 1,2,3, a folding
  • the packaging sheets 1 and 2 were rectangular shapes and had the thickness comparable as thin paper, the shape and thickness of a packaging sheet are not restricted to this.
  • the sheet material used for the packaging sheet 3 had the thickness comparable as thin paper, the thickness of a sheet material is not restricted to this.
  • the material was used.
  • seat material which has the 1st surface 30a formed of the layer of paper and the 2nd surface 30b formed of the layer of polyethylene was used as the packaging sheet 3.
  • a sheet material other than the above sheet material may be used.
  • a sheet material having a paper layer, a polyethylene layer, and a non-woven fabric layer that is, a sheet material similar to the sheet material of the first and second embodiments) may be used.
  • a sheet material in which a polypropylene layer is sandwiched between a paper layer and a nonwoven fabric layer, or a sheet material in which a paper layer is sandwiched between a polyethylene layer and a polyethylene layer is used.
  • a composite sheet material having a two-layer structure such as a sheet material composed of a paper layer and a polyethylene layer or a sheet material composed of a paper layer and a polypropylene layer may be used.
  • the material is not limited to polyethylene or the like, and a material such as ionomer may be used.
  • the material which comprises the 1st surfaces 10a and 30a of the packaging sheets 1, 2 and 3 and the material which comprises the 2nd surfaces 12a and 30b were mutually different, 1st
  • the material constituting the surface and the material constituting the second surface may be the same.
  • a sheet material having a plurality of layers is used.
  • a sheet material having only one layer may be used. Examples of the sheet material having only one layer include a film.
  • the packaging sheets 1 and 2 of the above embodiment two folded portions 13 and 14 are formed, and three sheet portions 15, 16 and 17 are formed. Moreover, the two folding
  • the numbers of the folded portions and the sheet portions are not limited to this.
  • one folded portion may be formed on the packaging sheet, and two sheet portions may be formed.
  • the cutting part may be formed in an overlapping part that overlaps with each other.
  • the one cutting part 19 was formed in the packaging sheets 1 and 2, and the one cutting part 39 was formed in the packaging sheet 3, two or more cutting parts were formed in the packaging sheet. May be.
  • the 1 overlap part 18 was formed in the packaging sheets 1 and 2
  • the said 2nd Embodiment it is an edge of the 1st sheet
  • the said 3rd Embodiment it is an edge of the packaging sheet 3.
  • the edges of the folded and overlapped portions were sealed.
  • the portion to be sealed is not limited to this.
  • the packaging sheet 1 of the first embodiment among the rectangular sides forming the outline of the packaging sheet 1, one of the sides parallel to the two sides that are not parallel to the folded portions 13 and 14 is sealed. Good.
  • a cutting part may be formed also in the seal part so that a part of the packaging sheet can be cut off.
  • a seal may be made like the packaging sheet 5 shown in FIGS.
  • a rectangular sheet material is used for the packaging sheet 5, and food is packaged by the packaging sheet 5 by heat-sealing the end of the sheet material.
  • the sheet material is rounded in the direction of the short side of the outline (rectangle) of the sheet material, so that the sheet material is formed into a cylindrical shape.
  • one of the end portions attached when the sheet material is rolled is folded back to the outside of the cylinder by a folded portion 50 formed in parallel to the end portion, and the overlapping portion 51 overlapped twice. Is formed.
  • the end portion folded back by the folding portion 50 is heat-sealed with the other end portion to form a seal portion 52, whereby the sheet material is fixed in a cylindrical shape. Further, the end portion is heat-sealed in a direction crossing the axial direction so as to close the end portion in the axial direction of the cylinder, thereby forming a seal portion 53 (in FIG. 9, the seal portions 52 and 53 are indicated by hatching). ) In this way, the food is packaged by the packaging sheet 5.
  • a cut portion 54 is formed in the folded portion 50, and the packaging sheet 5 is cut by the cut portion 54 by pulling the end portion folded by the folded portion 50 and the other integrated end portion upward. The packaged food is exposed.
  • the packaging sheets 2 and 3 are partially bonded by heat sealing, but the bonding method is not limited thereto.
  • a part of the packaging sheets 2 and 3 may be bonded using an adhesive such as glue.
  • the packaging sheet 3 is folded in a V shape at the lower end of the packaging sheet 3, but the shape of the lower end of the packaging sheet 3 is not limited to this.
  • the packaging sheet may be folded in an M shape at the lower end of the packaging sheet to form a gusset.

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

 本発明は、包装シート(1)の切断部(19)を通じて食品の油や汁等が外部へ漏れ出し、外部の物が汚れてしまうことを抑制したものである。包装シート(1)は、食品を包装するためのシート材であって、切断部(19)と、重複部(18)と、を備える。切断部(19)は、包装シート(1)の一部を切り離すために包装シート(1)を貫通して形成される。重複部(18)は、包装シート(1)が、折り返され複数重なることにより形成される。切断部(19)は、重複部(18)に形成されている。

Description

包装シート 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2014年8月29日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2014-175973号及び2014年11月27日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2014-239964号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2014-175973号及び第2014-239964号の全内容を本国際出願に参照により援用する。
 本開示は、食品を包装する包装シートに関する。
 特許文献1には、ハンバーガー等の手づかみで食べる食品を包装するための包装袋(包装シート)の構成が開示されている。食品の油や汁等が包装シートに染みて外部へ漏れ出さないようにするため、特許文献1に記載の包装シートには、ポリエチレンでコートされた紙が使用されている。このような包装シートによって包装された食品を食べるときには、食品の一部が包装シートから露出させられ、包装シートを介して食品が把持される。
実開平05-035666号公報
 前述したような包装シートで食品を把持して食べる場合、包装シートから露出する部分が徐々に減少するため、包装シートを少しずつ折り返しながら食べたり、トレー等の上に食品を移して手で直接つまみながら食べたりしなくてはならず、煩わしさがある。
 このような煩わしさを回避するための包装シートとして、切断部(例えば、ミシン目やハーフカット)が形成された包装シートが実用化されている。こうした包装シートでは、切断部に沿って包装シートの一部を切り離すことにより、包装シートによって全体が覆われていた食品の一部を露出させたり、食品の露出量を増やしたりすることで、食品を食べやすくすることができる。
 切断部の種類としては、ミシン目のように包装シートを貫通して形成される切断部とハーフカットのように包装シートを貫通しないで形成される切断部とがある。一般に、包装シートは使い捨ての用途で用いられるため、ハーフカットと比較して低コストで製造できるミシン目の切断部が望ましい。しかしながら、切断部がミシン目である場合、切断部を通じて食品の油や汁等が漏れ出すことがある。その結果、このような包装シートによって包装された食品を他の食品(例えば飲み物)等と同じ袋に入れて持ち運ぶ場合、漏れ出した食品の油や汁等により他の食品等が汚れてしまうことがある。また例えば、このような包装シートで食品を把持して食べる場合に、包装シートを把持している手が食品の油や汁等により汚れてしまうことがある。
 本開示の一側面においては、包装シートを貫通して形成された切断部を通じて食品の油や汁等が外部へ漏れ出し、外部の物が汚れてしまうことを抑制することが望ましい。
 本開示の一側面は、食品を包装するための包装シートであって、切断部と、重複部と、を備える。切断部は、包装シートの一部を切り離すために包装シートを貫通して形成される。重複部は、包装シートが、折り返され複数重なることにより形成される。切断部は、重複部に形成されている。このような構成によれば、切断部を通じて食品の油や汁等が外部へ漏れ出し、外部の物が汚れてしまうことを抑制することができる。
 上記構成において、切断部は、食品を包装シートで包装した状態において、重複部を形成する包装シートの一部により、包装シートの外側及び内側のうち少なくとも一方から覆われていてもよい。切断部が包装シートの外側(手が触れる側)から覆われている場合、例え切断部を通じて食品の油や汁等が漏れ出したとしても、外部の物が汚れてしまうことを抑制することができる。また、切断部が包装シートの内側(食品側)から覆われている場合、食品を包装シートで包装した状態において切断部と食品との間に包装シートの一部が介在するため、切断部を通じて食品の油や汁等が外部へ漏れ出してしまうことを抑制することができる。
 上記構成において、重複部は、包装シートが、N字状に折り返され少なくとも3重に重なることにより形成されていてもよい。このような構成によれば、包装シートにおける切断部の位置に関係なく、重複部を形成するために必要なシート材の量を抑えることができる。すなわち、重複部が、例えば包装シートが、単にV字状に折り返され2重に重なることにより形成されている場合、V字状に折り返された折り返し部の位置が包装シートの縁部(端部)になるため、切断部が縁部から離れているほど重複部を大きく形成する必要がある。これに対し、重複部が、包装シートがN字状に折り返され少なくとも3重に重なることにより形成されている場合、包装シートにおける所望の位置に折り返し部(ひいては重複部)を形成することができる。したがって、包装シートにおける切断部の位置に関係なく、シート材を節約することができる。
 上記構成において、包装シートは、第1の面と、第1の面の裏面である第2の面と、を有し、少なくとも2つの折り返し部により少なくとも3つのシート部に区分され、第1のシート部は、第1の折り返し部を介して第2のシート部と連続し、第2のシート部は、第2の折り返し部を介して第3のシート部と連続し、第2のシート部の第1の面は、第1のシート部の第1の面と対向し、第2のシート部の第2の面は、第3のシート部の第2の面と対向していてもよい。
 上記構成において、第2のシート部の第2の面のうちの少なくとも一部が、第3のシート部の第2の面に接着されていてもよい。このような構成によれば、包装シートを切断部に沿ってきれいに切断しやすくすることが可能となる。すなわち、接着された部分は、シート部が2重になった状態で一体化しているため、接着されていない場合(シート部が1重の場合)と比較して破れにくくなっている。そのため、切断部以外の箇所が破れてしまうことを抑制することができる。
 上記構成において、第1の面を構成する材質と第2の面を構成する材質とが相違し、第2の面が食品側となるように包装シートが用いられ、第2のシート部の第2の面の縁部であって第1の折り返し部側の縁部を含む部分が、第3のシート部の第2の面に接着されていてもよい。このような構成によれば、食品を包装シートに出し入れする際に食品が第1の折り返し部に引っかかりにくくすることができる。
 上記構成において、切断部は、第1の折り返し部及び第2の折り返し部のうち少なくとも一方に形成されていてもよい。このような構成によれば、切断部が折り返し部以外の部分に形成されている場合に比べて、包装シートの一部を切り離しやすくすることができる。
 上記構成において、切断部は、第2のシート部に形成されていてもよい。このような構成によれば、切断部が包装シートの外側及び内側の両方から包装シートの一部(第1のシート部及び第3のシート部)により覆われる。そのため、切断部を通じて食品の油や汁等が漏れ出してしまうことを抑制することができ、例え切断部を通じて食品の油や汁等が漏れたとしても、外部の物が汚れてしまうことを抑制することができる。
 上記構成において、第1の面を構成する材質と第2の面を構成する材質とが相違し、第2の面が食品側となるように用いられ、切断部は、第3のシート部に形成されていてもよい。このような構成によれば、切断部が包装シートの内側から第1のシート部及び第2のシート部により覆われるため、切断部を通じて食品の油や汁等が漏れ出し、外部の物が汚れてしまうことを抑制することができる。
 上記構成において、包装シートは、包装シートの縁の一部をシールすることにより袋状に形成されていてもよい。このような構成によれば、包装シートから食品を落ちにくくすることができる。
第1実施形態の包装シートの正面図である。 第1実施形態の包装シートの模式的な側面図である。 第1実施形態の包装シートの模式的な断面図である。 第2実施形態の包装シートの模式的な斜視図である。 第3実施形態の包装シートの模式的な斜視図である。 第3実施形態の包装シートの模式的な断面図である。 切断部が第2のシート部に形成された包装シートの模式的な斜視図である。 切断部が第3のシート部に形成された包装シートの模式的な斜視図である。 筒状のシート材の軸方向の端部を軸方向と交差する方向にヒートシールした袋状の包装シートの模式的な正面図である。 筒状のシート材の模式的な断面図である。
 1,2,3,4,5,6…包装シート、10…第1の層、11…第2の層、12…第3の層、10a,30a…第1の面、12a,30b…第2の面、13,33…第1の折り返し部、14,34…第2の折り返し部、15,35…第1のシート部、16,36…第2のシート部、17,37…第3のシート部、18,38,51…重複部、19,39,40,54,60…切断部、20,31,52,53…シール部、32…縁、50…折り返し部。
 以下本開示の例示的な実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 [1.第1実施形態]
 [1-1.構成]
 図1及び図2に示す包装シート1は、ハンバーガー等の手づかみで食べる食品を包装するためのシート材である。包装シート1の中央部は、後述する方法で折り返されており、包装シート1の外観は長方形状である。また、包装シート1は、通常の薄紙と同程度の厚みを有するシート材である(図2では、包装シート1の形状を分かりやすくするため、厚みを実際よりも強調して示している)。包装シート1の使用者は、包装シート1によって包装された食品を食べるときには、食品の一部を包装シート1から露出させ、包装シート1を介して食品を把持する。
 図3に示すように、包装シート1には、厚み方向に3つの層を積層することにより構成されたシート材が使用されている(図3では、包装シート1の層構造を分かりやすくするため、厚みを実際よりも強調して示している)。第1の層10は紙から構成され、第2の層11はポリエチレンから構成され、第3の層12は不織布から構成される。つまり、ポリエチレンの層が紙の層と不織布の層とに挟まれることにより3層構造が形成されている。なお、不織布としては、例えば、ポリエチレン繊維からなるもの、ポリプロピレン繊維からなるもの、ポリエステル繊維からなるもの、ポリプロピレン及びポリエチレンからできた芯鞘構造を持つ繊維からなるもの、並びに、ポリエステル及びポリエチレンからできた芯鞘構造を持つ繊維からなるもの等が使用される。
 第2の層11は、包装シート1により包装された食品の油や汁等が包装シート1に染みて外部へ漏れ出すことを抑制する。第1の層10は、食品を包装した際に外側(手が触れる側)の面となる第1の面10aを形成し、第3の層12は、食品を包装した際に内側(食品側)の面となる第2の面12a(第1の面10aの裏面)を形成する。なお、図1においては、手前の面が第1の面10aであり、奥の面が第2の面12aである。また、図2においては、向かって左側の面が第1の面10aであり、向かって右側の面が第2の面12aである。
 包装シート1は、互いに平行な2つの折り返し部13,14で中央部にて折り返されている。本実施形態では、折り返し部13,14は、包装シート1の輪郭である長方形の一辺と平行に形成されている。包装シート1を第1の面10a側(手が触れる側)から見たときに、第2の折り返し部14は手前に位置し、第1の折り返し部13は奥(食品側)に位置する。
 包装シート1は、2つの折り返し部13,14により3つの長方形状のシート部(第1のシート部15、第2のシート部16及び第3のシート部17)に区分される。第1のシート部15は、第1の折り返し部13を介して第2のシート部16に連続する。第2のシート部16は、第2の折り返し部14を介して第3のシート部17に連続する。
 包装シート1が折り返し部13,14に沿って折り返されることにより、第1のシート部15、第2のシート部16及び第3のシート部17が重なった重複部18が包装シート1の中央部に形成されている。重複部18は、包装シート1が、N字状に折り返され3重になることにより形成されている。ここでいうN字状に折り返されるとは、1つの折り返し部でいったん折り返されて、折り返された部分が、上記折り返し部で折り返された方向と逆方向に更に折り返されることを意味する。重複部18において、第2のシート部16の第1の面10aと第1のシート部15の第1の面10aとは対向し、互いに密着している。また、第2のシート部16の第2の面12aと第3のシート部17の第2の面12aとは対向し、互いに密着している。なお、図2では、重複部18の構成を分かりやすくするために、互いに対向する面同士が密着していない状態を示している。
 切断部19は、包装シート1の一部を切り離すために包装シート1を貫通して形成されている。本実施形態の切断部19は、包装シート1を貫通した部分(貫通部分)と非貫通部分とが、第2の折り返し部14に沿って交互に配置されて形成されている。つまり、切断部19は、直線状のミシン目であり、第2の折り返し部14に形成されている。切断部19では、非貫通部分の長さは一定であり、また、貫通部分の長さは一定である(つまり、貫通部分が一定間隔で配置されている)。また、切断部19では、貫通部分の長さと非貫通部分の長さとは同一である。なお、切断部19は、食品を包装シート1で包装した状態において、包装シート1の内側(食品側)から第1のシート部15により覆われる。
 [1-2.効果]
 本実施形態の包装シート1によれば、切断部19に沿って包装シート1の一部を切り離すことにより、包装シート1によって全体が覆われていた食品の一部を露出させたり、食品の露出量を増やしたりすることで、食品を食べやすくすることができる。
 また、切断部19が重複部18に形成されているため、包装シート1を把持している手が汚れてしまうことを抑制することができる。すなわち、仮に、重複部18以外の部分に切断部が形成されている場合、食品を包装シートで包装した状態において、切断部は包装シートの外側(手が触れる側)及び内側(食品側)のいずれからも包装シートの一部により覆われない。その結果、切断部を通じて食品の油や汁等が漏れ出し、食品を把持している手が汚れてしまう場合がある。それに対し、本実施形態のように重複部18(第2の折り返し部14)に切断部19が形成されている構成では、切断部19が第1のシート部15により覆われる。そのため、例えば、包装シート1によって包装された食品を他の食品(例えば飲み物)等と同じ袋に入れて持ち運ぶ場合であっても、食品の油や汁等により他の食品等が汚れてしまうことを抑制することができる。また例えば、包装シート1で食品を把持して食べる場合に、包装シート1を把持している手が食品の油や汁等により汚れてしまうことを抑制することができる。
 また、重複部18は、包装シート1が、N字状に折り返され3重に重なることにより形成されている。そのため、例えば、包装シートが、V字状に折り返され2重に重なることにより重複部が形成される場合と比較して、重複部を形成するために必要なシート材を節約することができる。
 また、切断部19は、第2の折り返し部14に形成されている。そのため、切断部が折り返し部13,14以外の部分に形成されている場合に比べて、包装シート1の一部を切り離しやすくすることができる。
 [2.第2実施形態]
 [2-1.第1実施形態との相違点]
 図4に示す第2実施形態の包装シート2は、基本的な構成は第1実施形態の包装シート1と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。また、同一の符号を付した構成については、第1実施形態の対応する構成と同様な機能を有し、また、同様な位置に配置されているとする。
 第2実施形態の包装シート2は、第1実施形態の包装シート1の縁の一部をシールして袋状にすることで構成された、長方形状の外観を持つシート材である。本実施形態では、包装シート2における縁の一部、具体的には、第1のシート部15の縁であって重複部18以外の部分が熱溶着(ヒートシール)されてシール部20が形成されている。なお、図4では、シール部20はハッチングで示されている。
 [2-2.効果]
 第2実施形態の包装シート2は、シールされることにより袋状に形成され、食品は包装シート2(袋)に入れられるため、第1実施形態の包装シート1に比べて包装シートから食品を落ちにくくすることができる。
 [3.第3実施形態]
 [3-1.第1実施形態との相違点]
 図5及び図6に示す第3実施形態の包装シート3は、長方形状の外観を持つ、袋状に構成された包装シートである。包装シート3には、薄紙と同程度の厚みを有するシート材が使用されている。図6においては、包装シート3の形状を分かりやすくするため、シート材の厚みを実際よりも強調して示している。包装シート3には、厚み方向に少なくとも2つ以上の層を積層することにより構成されたシート材が使用されている。本実施形態では、食品が袋に入った状態において外側の面となる第1の面30aは紙の層により形成され、内側の面となる第2の面30bはポリエチレンの層により形成される。
 包装シート3の袋構造は、包装シート3の縁をヒートシールすることにより構成される。具体的には、包装シート3の下端部で当該包装シート3がV字状に折り返されており、折り返されて2重に重なった部分の縁であって下端部と垂直である縁(つまり左右両側の縁)をヒートシールすることでシール部31が形成される(図5では、シール部31はハッチングで示されている)。ここで、包装シート3には2重に重なっていない領域(換言すれば袋構造を構成しない領域)が存在している。以下では、包装シート3の面のうち袋構造の開口部が外部から目視できない面を包装シート3の正面(図5においては手前の面。図6においては向かって左側の面。)といい、その反対の面を背面という。なお、2重に重なっている部分の縁であって下端部と平行である縁32はヒートシールされていないため、縁32から食品を出したり入れたりすることが可能になっている。
 包装シート3の正面には、当該包装シート3の輪郭である長方形の短辺と平行に折り返し部33,34が形成される。そして、2つの折り返し部33,34により包装シート3の正面は3つのシート部(第1のシート部35、第2のシート部36及び第3のシート部37)に区分される。また、包装シート3の正面が折り返し部33,34に沿って折り返されることにより、第1のシート部35、第2のシート部36及び第3のシート部37が重なった重複部38が形成される。本実施形態の折り返し部33,34、シート部35,36,37及び重複部38は、第1実施形態の折り返し部13,14、シート部15,16,17及び重複部18にそれぞれ対応し、同様に構成される。なお、図5及び図6では、説明の便宜上、重複部38において、第1のシート部35の第1の面30aと第2のシート部36の第1の面30aとが密着していない状態を示している。
 包装シート3では、第2のシート部36の第2の面30b(ポリエチレンの層からなる面)のうちの少なくとも一部が、ヒートシールにより第3のシート部37の第2の面30bに接着されている。このため、第2のシート部36及び第3のシート部37が部分的に一体化している。本実施形態では、第2のシート部36の第2の面30bの縁部であって第1の折り返し部33側の縁部(以下「第1の折り返し部33側の縁部」という。)を含む部分が第3のシート部37の第2の面30bに接着されている。ここで、第1の折り返し部33側の縁部とは、第2のシート部36と第3のシート部37とが隙間なく接した状態において、第2のシート部36の第2の面30bにおける第3のシート部37に接している部分の第1の折り返し部33側の端部を意味する。なお、本実施形態では、第2のシート部36の第2の折り返し部34近傍の領域と第3のシート部37の第2の折り返し部34近傍の領域とは互いに接着されていないが、包装シート3の第2の折り返し部34近傍の構成はこれに限定されるものではない。例えば、第2のシート部36の第2の折り返し部34近傍の領域と第3のシート部37の第2の折り返し部34近傍の領域とは互いに接着されていてもよい。
 包装シート3では、第1の折り返し部33(食品側に位置する折り返し部)に、第1実施形態の切断部19と同様な切断部である切断部39(直線状のミシン目)が形成されている。そのため、例えば、第1のシート部35と第2のシート部36との間に指を入れ、第2のシート部36及び一体化した第3のシート部37の一部を上方へ引っ張ることで、包装シート3の一部が切断可能となっている。なお、本実施形態では、包装シート3の左右両側の縁がヒートシールされているため、切断部39で包装シート3が切断されても包装シート3の一部(第2のシート部36及び第3のシート部37)は完全に分離されず、包装シート3の背面に付着している。つまり、包装シート3の一部が切断部39で切り離される。
 [3-2.効果]
 第3実施形態の包装シート3では、第2のシート部36の第2の面30bのうちの少なくとも一部が第3のシート部37の第2の面30bに接着される。接着された部分においてシート部が2重になった状態で一体化しているため、接着された部分は、接着されていない場合(シート部が1重の場合)と比較して破れにくくなっている。そのため、切断部39以外の箇所が破れてしまうことを抑制することができる。
 また、包装シート3では、第1の折り返し部33側の縁部を含む部分が、第3のシート部37の第2の面30bに接着されている。そのため、食品を包装シート3に出し入れする際に食品が第1の折り返し部33に引っかかることを抑制することができる。加えて、このような構成によれば、包装シート3を切断部39に沿ってきれいに切断することができる。すなわち、仮に、第1の折り返し部33が第3のシート部37に接着されていない場合、食品からの湯気等が第2のシート部36と第3のシート部37との間に入り込み、第2のシート部36及び第3のシート部37が軟化して破れやすくなることがある。これに対し、第1の折り返し部33側の縁部が第3のシート部37に接着された構成では、食品からの湯気等が第2のシート部36と第3のシート部37との間に入り込みにくくすることができ、ひいては、切断の途中で第2のシート部36及び第3のシート部37が破れることを抑制することができる。その結果、包装シート3を切断部39に沿ってきれいに切断することができる。
 また、本実施形態では、切断部39は第1の折り返し部33に形成されている。つまり、重複部38における接着された部分(シート部が2重になって一体化している部分)とシート部が1重である部分との境目に切断部39が形成されている。そのため、包装シート3を切断部39に沿ってきれいに切断することができる。
 また、本実施形態では、包装シート3の第1の面30aは紙の層により形成され、第2の面30bはポリエチレンの層により形成される。つまり、第1の面30aは熱融着性を有さない材質から構成され、第2の面30bは熱融着性を有する材質から構成される。そのため、包装シート3の製造工程において、ヒートシールしたい箇所のみヒートシールすることができる。すなわち、仮に、包装シートの第1の面及び第2の面がともに熱融着性を有する材質から構成されている場合、包装シートの製造工程において、第2の面同士をヒートシールしたい場合であっても第1の面同士がヒートシールされることがある。それに対し、本実施形態の構成では、ヒートシールしたい面である第2の面30b同士のみをヒートシールすることができる。
 [4.他の実施形態]
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得る。
 (4a)上記第1及び第2実施形態では、切断部19は第2の折り返し部14に形成され、上記第3実施形態では、切断部39は第1の折り返し部33に形成されていたが、切断部の位置はこれに限られない。例えば、上記第1又は第2実施形態において、切断部は、第1の折り返し部13に形成されてもよい。また、切断部は、重複部18における折り返し部13,14以外の位置(第1のシート部15のうちの重複部18に含まれる部分、第2のシート部16、及び、第3のシート部17のうちの重複部18に含まれる部分、のうち少なくとも1つ)に形成されてもよい。この場合、切断部は、折り返し部13,14に平行であってもよく、また、平行でなくてもよい。
 例えば、図7に示す包装シート6のように、折り返し部13,14に平行になるように第2のシート部16に切断部60が形成されていてもよい。また、例えば、図8に示す包装シート4のように、折り返し部13,14に平行になるように第3のシート部17に切断部40が形成されていてもよい。このように切断部が第2のシート部16又は第3のシート部17(又は第2のシート部16及び第3のシート部17の両方)に形成される場合、食品を包装シートで包装した状態において切断部が食品側から少なくとも第1のシート部15により覆われる。そのため、切断部と食品との間には少なくとも第1のシート部15が介在し、切断部が第1のシート部15に形成されている場合に比べて油や汁等が漏れ出すことを更に抑制することができる。
 同様に、上記第3実施形態において、切断部は、重複部38における折り返し部33,34以外の位置(第1のシート部35のうちの重複部38に含まれる部分、第2のシート部36、及び、第3のシート部37のうちの重複部38に含まれる部分、のうち少なくとも1つ)に形成されてもよい。この場合、切断部は、折り返し部33,34に平行であってもよく、また、平行でなくてもよい。
 上記実施形態の切断部19,39では、非貫通部分の長さは一定であり、貫通部分の長さも一定であったが、これに限られず、非貫通部分の長さは一定でなくてもよく、貫通部分の長さも一定でなくてもよい。
 また、貫通部分の長さと非貫通部分の長さとは同一であったが、これに限られない。また、貫通部分の長さ及び非貫通部分の長さ並びにこれらの組合せは特に限定されない。例えば、貫通部分の長さ及び非貫通部分の長さの組合せ(貫通部分の長さ/非貫通部分の長さ)は、1mm/1mm、2mm/1mm、3mm/1mm、3mm/2mm、4mm/1mm、4mm/2mm、5mm/1mm、5mm/2mm等、任意であってよい。また、例えば、貫通部分の長さは、非貫通部分の長さに比べて十分大きくてもよい。
 また、上記実施形態では切断部19,39はミシン目であったが、切断部はミシン目に限られない。例えば、切断部は、貫通部分のみからなる(つまり非貫通部分を有しない)切れ目であってもよい。
 切断部が切れ目である場合、切れ目により分離された2つの部分の一方における少なくとも一部を他方に接着してもよい。例えば、上記第3実施形態において切断部39が切れ目に置き換えられた場合、切れ目で包装シートが開くことになるが、第1のシート部35の第1の面30aにおける切れ目近傍の領域及び第2のシート部36の第1の面30aにおける切れ目近傍の領域を相互に接着してもよい。つまり、第2のシート部36の第2の面30bのうちの少なくとも一部が第3のシート部37の第2の面30bに接着され、かつ、第2のシート部36の第1の面30aのうちの少なくとも一部が第1のシート部35の第1の面30aに接着されてもよい。この場合において、第1の面30a(紙の層からなる面)同士をヒートシールにより接着することは困難であるため、弱めの接着力で接着する方法(例えばパートコート剤等の接着剤の塗布)等により接着してもよい。また、切断部は、連続した丸孔であってもよい。また、上記実施形態では切断部19,39は直線状に形成されていたが、切断部の形状はこれに限られない。例えば、切断部は曲線状に形成されていてもよい。
 (4b)上記実施形態では、包装シート1,2,3の外観は長方形状であったが、包装シートの外観の形状はこれに限られない。例えば、包装シートの外観は、正方形状、ひし形状、楕円形状等であってもよい。外観がひし形状である場合、ひし形の対角線のうちの1つが折り返し部に直交し、他の対角線が上記折り返し部に平行であってもよい。
 (4c)上記実施形態では、折り返し部13,14は互いに平行であり、折り返し部33,34は互いに平行であったが、折り返し部は互いに平行でなくてもよい。また、上記実施形態では、折り返し部13,14,33,34は包装シート1,2,3の輪郭である長方形の一辺と平行に形成されていたが、折り返し部は、上記長方形の一辺と平行に形成されていなくてもよい。また、上記実施形態では、包装シート1,2は長方形状であり、薄紙と同程度の厚みを有していたが、包装シートの形状及び厚みはこれに限られない。また、上記実施形態では、包装シート3に使用されたシート材は薄紙と同程度の厚みを有していたが、シート材の厚みはこれに限られない。
 (4d)上記実施形態では、包装シート1,2として、紙から構成される第1の層10、ポリエチレンから構成される第2の層11及び不織布から構成される第3の層12を有するシート材が使用された。また、上記実施形態では、包装シート3として、紙の層により形成される第1の面30a及びポリエチレンの層により形成される第2の面30bを有するシート材が使用された。しかし、上記シート材以外のシート材が使用されてもよい。例えば、上記第3実施形態において、紙の層、ポリエチレンの層及び不織布の層を有するシート材(つまり上記第1及び第2実施形態のシート材と同様なシート材)が使用されてもよい。また、上記各実施形態において、ポリプロピレンの層が紙の層と不織布の層とに挟まれているシート材や、紙の層がポリエチレンの層とポリエチレンの層とに挟まれているシート材が使用されてもよい。また、紙の層とポリエチレンの層とからなるシート材や紙の層とポリプロピレンの層とからなるシート材といった、2層構造を有する複合シート材が使用されてもよい。また、ポリエチレン等の材質に限られず、アイオノマー等の材質が使用されてもよい。
 また、上記実施形態では、包装シート1,2,3の第1の面10a,30aを構成する材質と第2の面12a,30bを構成する材質とは互いに相違していたが、第1の面を構成する材質と第2の面を構成する材質とは同じであってもよい。また、上記各実施形態では、複数の層を有するシート材が使用されたが、1つの層のみを有するシート材が使用されてもよい。1つの層のみを有するシート材としては、例えば、フィルム等が挙げられる。
 (4e)上記実施形態の包装シート1,2には、2つの折り返し部13,14が形成され、3つのシート部15,16,17が形成されていた。また、上記実施形態の包装シート3の正面には、2つの折り返し部33,34が形成され、3つのシート部35,36,37が形成されていた。しかし、折り返し部及びシート部の数はこれに限られない。例えば、包装シートには、1つの折り返し部が形成され、2つのシート部が形成されてもよい。この場合、切断部は、2重に重なった重複部に形成されてもよい。また、上記実施形態では、包装シート1,2に1つの切断部19が形成され、包装シート3に1つの切断部39が形成されていたが、包装シートには2つ以上の切断部が形成されていてもよい。また、上記実施形態では、包装シート1,2に1つの重複部18が形成され、包装シート3に1つの重複部38が形成されていたが、包装シートには2つ以上の重複部が形成されていてもよい。
 (4f)上記第2実施形態では、包装シート2の第1のシート部15の縁であって重複部18以外の部分がシールされ、上記第3実施形態では、包装シート3の縁であって折り返されて2重に重なった部分における縁がシールされていた。しかし、シールされる部分はこれに限られない。例えば、第1実施形態の包装シート1において、包装シート1の輪郭を形成する長方形の辺のうち、折り返し部13,14に平行でない2辺と平行な辺のうちの1つをシールしてもよい。この場合、包装シートの一部を切り離すことができるように、シール部にも切断部が形成されていてもよい。
 また、例えば、図9及び図10に示す包装シート5のようにシールがなされていてもよい。包装シート5には長方形状のシート材が使用され、シート材の端部をヒートシールすることで食品が包装シート5により包装される。具体的には、シート材の輪郭(長方形)の短辺の方向へシート材を丸めることで、シート材が筒状にされる。そして、シート材が丸められた際に付き合わされた端部のうちの一方が、その端部に平行に形成された折り返し部50で筒の外側に折り返されて、2重に重なった重複部51が形成される。折り返し部50で折り返された端部は、他方の端部とヒートシールされてシール部52が形成され、これによりシート材が筒状に固定される。また、筒の軸方向の端部を閉じるように軸方向と交差する方向に端部がヒートシールされてシール部53が形成される(図9では、シール部52,53はハッチングで示されている)。このようにして食品が包装シート5により包装される。
 また、折り返し部50には切断部54が形成されており、折り返し部50で折り返された端部及び一体化した他方の端部を上方へ引っ張ることで、包装シート5が切断部54で切断され、包装された食品が露出するようになっている。
 (4g)上記実施形態では、包装シート2,3の一部はヒートシールにより接着されたが、接着の方法はこれに限られない。例えば、のり等の接着剤を用いて包装シート2,3の一部が接着されてもよい。
 (4h)上記第3実施形態では、包装シート3の下端部で当該包装シート3がV字状に折り返されていたが、包装シート3の下端部の形状はこれに限られない。例えば、包装シートは当該包装シートの下端部でM字状に折り返されてガゼットが形成されてもよい。
 (4i)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。

Claims (10)

  1.  食品を包装するための包装シートであって、
     当該包装シートの一部を切り離すために当該包装シートを貫通して形成された切断部と、
     当該包装シートが折り返され複数重なることにより形成される重複部と、
     を備え、
     前記切断部が、前記重複部に形成されている、包装シート。
  2.  前記切断部は、前記食品を当該包装シートで包装した状態において、前記重複部を形成する当該包装シートの一部により、当該包装シートの外側及び内側のうち少なくとも一方から覆われる、請求項1に記載の包装シート。
  3.  前記重複部は、当該包装シートが、N字状に折り返され少なくとも3重に重なることにより形成されている、請求項1又は請求項2に記載の包装シート。
  4.  当該包装シートは、第1の面と、前記第1の面の裏面である第2の面と、を有し、少なくとも2つの折り返し部により少なくとも3つのシート部に区分され、
     第1のシート部は、第1の折り返し部を介して第2のシート部と連続し、
     前記第2のシート部は、第2の折り返し部を介して第3のシート部と連続し、
     前記第2のシート部の前記第1の面は、前記第1のシート部の前記第1の面と対向し、
     前記第2のシート部の前記第2の面は、前記第3のシート部の前記第2の面と対向する、請求項3に記載の包装シート。
  5.  前記第2のシート部の前記第2の面のうちの少なくとも一部が、前記第3のシート部の前記第2の面に接着されている、請求項4に記載の包装シート。
  6.  前記第1の面を構成する材質と前記第2の面を構成する材質とが相違し、前記第2の面が前記食品側となるように用いられ、
     前記第2のシート部の前記第2の面の縁部であって前記第1の折り返し部側の縁部を含む部分が、前記第3のシート部の前記第2の面に接着されている、請求項4又は請求項5に記載の包装シート。
  7.  前記切断部は、前記第1の折り返し部及び前記第2の折り返し部のうち少なくとも一方に形成されている、請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載の包装シート。
  8.  前記切断部は、前記第2のシート部に形成されている、請求項4から請求項7までのいずれか1項に記載の包装シート。
  9.  前記第1の面を構成する材質と前記第2の面を構成する材質とが相違し、前記第2の面が前記食品側となるように用いられ、
     前記切断部は、前記第3のシート部に形成されている、請求項4から請求項8までのいずれか1項に記載の包装シート。
  10.  当該包装シートの縁の一部をシールすることにより袋状に形成されている、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の包装シート。
PCT/JP2015/073885 2014-08-29 2015-08-25 包装シート WO2016031822A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-175973 2014-08-29
JP2014175973 2014-08-29
JP2014239964A JP6483416B2 (ja) 2014-08-29 2014-11-27 包装シート
JP2014-239964 2014-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031822A1 true WO2016031822A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55399708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/073885 WO2016031822A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-25 包装シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6483416B2 (ja)
WO (1) WO2016031822A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7034462B2 (ja) * 2017-07-07 2022-03-14 株式会社コバヤシ 食品包装用袋
JP2020189660A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 睦化学工業株式会社 包装シート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018822A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
JP2012162270A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Meiji Co Ltd 包装袋
JP2014037264A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Toppan Printing Co Ltd 背貼包装袋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018822A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
JP2012162270A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Meiji Co Ltd 包装袋
JP2014037264A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Toppan Printing Co Ltd 背貼包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP6483416B2 (ja) 2019-03-13
JP2016050042A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515840A (en) Sheet material
JP5566721B2 (ja) 複合容器
WO2016031822A1 (ja) 包装シート
JP2012056617A (ja) 包装用袋
JP7129033B2 (ja)
JP2006264758A (ja) 包装体を用いた米飯加工食品の包装方法及びこれに用いられる包装体
GB2093403A (en) Sheet material
JP3398355B2 (ja) 米飯加工食品の包装体
JP6226735B2 (ja) 角底袋
JP2014168692A (ja) 汚れ拭きシート及び汚れ拭きシートの製造方法
JP5806817B2 (ja) 包装袋
JP2020189660A (ja) 包装シート
JP3136064U (ja) 食品包装用袋
JP3179051U (ja) 食品用包装体
JP2005335393A (ja) 透液シートを用いた吸収性物品
JP7382161B2 (ja) 食品用包装材
JP3236693U (ja) 窓付き袋
JP7039950B2 (ja) 包装体
JP2012218764A (ja) ファーストフード、ファーストフード用包装材およびその製造方法
JP2010111416A (ja) 食品包装体
JP2590315Y2 (ja) 食品用包装材料
JP3205857U (ja) 包装袋
JP6914797B2 (ja) 包装体
JP3149293U (ja) 食品包装材
JP3607750B2 (ja) 食品包装体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15836392

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15836392

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1