JP3205857U - 包装袋 - Google Patents

包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3205857U
JP3205857U JP2016002592U JP2016002592U JP3205857U JP 3205857 U JP3205857 U JP 3205857U JP 2016002592 U JP2016002592 U JP 2016002592U JP 2016002592 U JP2016002592 U JP 2016002592U JP 3205857 U JP3205857 U JP 3205857U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
transparent material
cooked food
gusset
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016002592U
Other languages
English (en)
Inventor
淳哉 井上
淳哉 井上
彬央 大西
彬央 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukusuke Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fukusuke Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukusuke Kogyo Co Ltd filed Critical Fukusuke Kogyo Co Ltd
Priority to JP2016002592U priority Critical patent/JP3205857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205857U publication Critical patent/JP3205857U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】収納された調理食品を食べやすくできる包装袋を提供する。【解決手段】透明材1が表側に配され、非透明材2が裏側に配され、短手方向の一側で透明材1と非透明材2とが継ぎ合わせられる。短手方向の他側において、非透明材2にガゼット3が形成され、非透明材2が表側に回り込んで透明材1と継ぎ合わせられ、長手方向の中間部分において、短手方向の一側にノッチ5が形成される。【選択図】図3

Description

本考案は、サンドイッチ、パニーニ、ホットドッグなどの細長い調理食品を収納する包装袋に関する。
サンドイッチやパニーニなどの細長い調理食品を収納するためには、特許文献1に記載されているように、長手方向の一側が開口され、短手方向の両側にガゼットが形成された長方形の包装袋が使用される。紙とフィルムとを積層した積層材からなる包装袋の表側の中央に透明なフィルム材からなる窓部が設けられ、収納されている調理食品が見える。
そして、この調理食品を包装袋に入れたまま食べる場合がある。そのため、特許文献2に記載されているように、シートを重ね合わせて熱融着した部分にノッチが形成されている。包装袋が上下に引き裂かれると、調理食品の上部が現れ、包装袋を手で持ったまま調理食品を食べることができる。
登録実用新案第3180922号公報 実開昭62−185244号公報
ところで、引用文献1に記載されているような調理食品を外部から見ることができる包装袋の場合、包装袋を引き裂けるようにするには、ガゼットの外端にノッチを形成しなければならない。しかし、フィルム材と積層材との継ぎ合わせ部分はガゼットの外端にはなく、フィルム材に切れ目がないので、フィルム材を引き裂くことができないおそれがある。そのため、包装袋に調理食品を入れたまま包装袋を引き裂くことができず、包装袋を手で持ったまま調理食品を食べることができない。
そこで、本考案は、上記に鑑み、収納された調理食品を食べやすくできる包装袋の提供を目的とする。
本考案の包装袋は、長手方向の一側が開口され、細長い調理食品を収納可能な長方形の包装袋であって、透明材が表側に配され、非透明材が裏側に配され、短手方向の一側で透明材と非透明材とが継ぎ合わせられ、短手方向の他側において、非透明材にガゼットが形成され、非透明材が表側に回り込んで透明材と継ぎ合わせられ、長手方向の中間部分において、短手方向の一側にノッチが形成されたものである。
調理食品が包装袋に入った状態でノッチから包装袋を引き裂くと、透明材がスムーズに引き裂かれ、包装袋の一部を容易に切り取ることができる。調理食品が包装袋から外部に露出し、包装袋を手に持ったまま調理食品を食べることができる。
ガゼットが長手方向の一側から他側まで形成され、調理食品が収納されたときにガゼットが広がる。調理食品の入った包装袋をテーブル等に置くと、透明材を通じて包装袋に入った調理食品を視認でき、調理食品の内容がわかる。
本考案によると、収納された調理食品が見える包装袋を手に持ったまま容易に切り裂くことができるので、収納された調理食品を食べやすい包装袋を実現できる。
本考案の包装袋の正面図 包装袋の断面図 包装袋の斜視図 調理食品の入った包装袋の斜視図 調理食品の入った包装袋を切り裂いたときの斜視図
本実施形態の包装袋を図1〜3に示す。包装袋は、表側に配された透明材1と裏側に配された非透明材2とから構成され、長手方向の一側が開口された長方形状に形成される。透明材1は、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)といった樹脂フィルムとされる。非透明材2は、未晒しクラフト材と直鎖状低密度ポリエチレン(LLD)のフィルム材とを積層した非透明の積層材である。
短手方向の一側において、透明材1と非透明材2とが重ね合わせられ、両材1,2がヒートシールにより継ぎ合わされる。短手方向の他側では、非透明材2が内側に折り込まれて、ガゼット3が形成される。そして、短手方向の他側において、非透明材2が表側に回り込み、非透明材2の下に透明材1が重ねられ、両材1,2がヒートシールにより継ぎ合わされる。長手方向の他側において、透明材1と非透明材2とが重ね合わせられ、両材1,2がヒートシールにより継ぎ合わされるとともに、ガゼット3を形成する非透明材2同士が重ねられて、ヒートシールにより継ぎ合わされる。したがって、ガゼット3は長手方向の一側から他側まで形成される。なお、図中、4がヒートシールによって形成されたシール部である。
短手方向の一側に、ノッチ5が設けられる。ノッチ5は、長手方向の中間部分に位置し、シール部4に形成される。これにより、短手方向に沿って包装袋を切り裂くことができ、包装袋を二分割できる。
サンドイッチ、パニーニなどの細長い調理食品6が包装袋の一側の開口から入れられる。図4に示すように、調理食品6によってガゼット3が広がり、包装袋の短手方向の他側を底面にして、包装袋を置くことができる。透明材1が正面を向くことにより、包装袋の中の調理食品6が見える。なお、包装袋の長手方向の一側を折り曲げて、テープやシールなどによって封をする、あるいは開口をヒートシールするといったことにより、開口が閉じられる。
このように、透明材1を通して包装袋に収納された調理食品6を見ることができ、包装袋の正面にいる人は調理食品6の内容を確認できる。
そして、図5に示すように、調理食品6を包装袋に入れたまま食べるとき、手に持った包装袋を切り裂いて、調理食品6を包装袋の外部に露出させる。すなわち、長手方向の他側を下にして包装袋を手に持ち、ノッチ5の上側および下側を指でそれぞれ摘み、包装袋を水平方向に引き裂いてから上方に向けて引き裂く。ノッチ6が透明材1の切れ目となって、透明材1を引き裂くことができる。包装袋の上半分が開放され、調理食品6の上側が現れ、包装袋に入った調理食品6を食べることができる。なお、調理食品6からの汁等の液体は包装袋から滲み出ることはない。
このように、調理食品6が入った包装袋を手に持ったまま包装袋を容易に切り裂くことができる。包装袋から調理食品6が外部に露出するので、包装袋に収納された調理食品6が食べやすくなる。
なお、本考案は、上記実施形態に限定されるものではなく、本考案の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。透明材1は、包装袋の中が透けて見えるように、着色された樹脂フィルムや透光性を有する紙であってもよい。非透明材2は、不織布であってもよい。また、ノッチ5は、長手方向に沿って複数個所に設けてもよい。調理食品6の長さに応じて包装袋を切り裂くことにより、包装袋に入った調理食品を確実に露出させることができる。
1 透明材
2 非透明材
3 ガゼット
4 シール部
5 ノッチ
6 調理食品

Claims (3)

  1. 長手方向の一側が開口され、細長い調理食品を収納可能な長方形の包装袋であって、透明材が表側に配され、非透明材が裏側に配され、短手方向の一側で透明材と非透明材とが継ぎ合わせられ、短手方向の他側において、非透明材にガゼットが形成され、非透明材が表側に回り込んで透明材と継ぎ合わせられ、長手方向の中間部分において、短手方向の一側にノッチが形成されたことを特徴とする包装袋。
  2. ガゼットが長手方向の一側から他側まで形成され、調理食品が収納されたときにガゼットが広がることを特徴とする請求項1記載の包装袋。
  3. 透明材が透明な樹脂フィルムとされ、非透明材が紙と樹脂フィルムとを積層した積層材とされることを特徴とする請求項1または2記載の包装袋。
JP2016002592U 2016-06-06 2016-06-06 包装袋 Expired - Fee Related JP3205857U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002592U JP3205857U (ja) 2016-06-06 2016-06-06 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002592U JP3205857U (ja) 2016-06-06 2016-06-06 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3205857U true JP3205857U (ja) 2016-08-18

Family

ID=56690734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002592U Expired - Fee Related JP3205857U (ja) 2016-06-06 2016-06-06 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205857U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217134B2 (ja) 包装袋
JP2009255959A (ja) 包装袋
TWI665135B (zh) Sandwich packaging bag
JP3205857U (ja) 包装袋
JP5200178B1 (ja) サイドガセット袋、それを用いた簡易食品容器、及び食品用簡易敷物
JP7382738B2 (ja) ガゼット袋および内容物収納体
JP5683646B2 (ja) おむつ用バッグ
JP6406609B2 (ja) 包装袋
JP3034765U (ja) 包装袋
JP2526094B2 (ja) 食品包装用袋とその製造方法
JP3232044U (ja) 食品包装用袋
JP3197814U (ja) 食品包装袋および食品包装体
JP3154417U (ja) 手提げ袋
JP3196787U (ja) 食品包装体
JP6914797B2 (ja) 包装体
JP2012153391A (ja) 包装袋
JP6926529B2 (ja) 取っ手付きスタンディングパウチ
JP2008201429A (ja) 包装体
JP3200325U (ja) 食品包装容器
JP2022150073A (ja) パウチ
JP6760729B2 (ja) 袋体及び袋詰め体
JP2021172378A (ja) サンドイッチ包装用袋およびサンドイッチ包装体
JP2022007285A (ja) 食品包装袋および食品包装体
JP3182152U (ja) 包装袋
JP2024019896A (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3205857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees