WO2016031369A1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016031369A1
WO2016031369A1 PCT/JP2015/068027 JP2015068027W WO2016031369A1 WO 2016031369 A1 WO2016031369 A1 WO 2016031369A1 JP 2015068027 W JP2015068027 W JP 2015068027W WO 2016031369 A1 WO2016031369 A1 WO 2016031369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
apparatus main
imaging
exhaust port
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/068027
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直史 米田
達也 西山
佳賢 崎下
匡志 磯田
堅志 姫野
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP2016545020A priority Critical patent/JPWO2016031369A1/ja
Priority to US15/505,188 priority patent/US10095090B2/en
Publication of WO2016031369A1 publication Critical patent/WO2016031369A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20154Heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20172Fan mounting or fan specifications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing

Definitions

  • This technology relates to the heat dissipation function of the imaging device.
  • Patent Document 1 air heated inside the apparatus main body is discharged to the space through the vent hole provided on the top surface of the apparatus main body, and then released to the outside from the space through the heat dissipation hole. By doing so, natural cooling is performed. Further, by providing the heat radiating hole and the vent hole at different positions, it is possible to prevent water droplets entering from the heat radiating hole from entering the vent hole.
  • the power consumption of an imaging device is increasing as the number of pixels is increased. For this reason, it becomes difficult for natural cooling to sufficiently cool the devices inside the apparatus main body.
  • an object of this technology is to provide an imaging device that can efficiently exhaust heat generated inside the device.
  • the first aspect of this technology is An exhaust port that is cylindrical and has one opening attached to a position facing an air inlet provided on one side of the apparatus main body, and the other opening provided on the other side of the apparatus main body.
  • a duct portion attached at a position opposite to A fan which is provided inside the duct portion and which flows outside air from the intake port and discharges it from the exhaust port;
  • Radiating fins provided inside the cylindrical part of the duct part;
  • the imaging apparatus includes a heat transfer unit that transfers heat generated in the apparatus main body to the heat radiating fins.
  • the imaging device includes a duct part, a fan, and a heat transfer part.
  • the duct portion is cylindrical and is provided, for example, on the upper side of the apparatus main body.
  • One opening of the duct portion is a position facing the intake port provided on one side of the apparatus main body, and the other opening is a position facing the exhaust port provided on the other side of the apparatus main body.
  • a concave portion is provided on a side surface of the apparatus main body in plan view, and an exhaust port or an exhaust port and an intake port are provided on the bottom surface of the concave portion.
  • a fan and a radiating fin are provided inside the duct portion so as to allow outside air to flow from the intake port and to be discharged from the exhaust port.
  • Heat generated in the apparatus main body for example, heat generated in other parts except the image pickup unit configured by the image pickup element or the drive circuit that drives the image pickup element is transmitted to the heat radiating fin by the heat transfer unit. Further, the heat generated in the imaging unit is radiated through the housing of the apparatus main body.
  • connection part between the duct part and the side surface of the apparatus main body, and the power feeding part of the fan and the attachment part of the heat transfer part in the duct part are configured to have watertightness.
  • a connection terminal part which connects a signal cable etc. in the side surface in which the exhaust port was provided, a connection terminal part is provided in the position below the side surface of a recessed part and an exhaust port.
  • the apparatus main body is cylindrical, and one opening is attached to a position facing an intake port provided on one side of the apparatus main body, and the other opening is the other side of the apparatus main body.
  • a duct portion attached to a position facing the exhaust port provided in the duct, a fan provided in a cylindrical interior of the duct portion, for flowing outside air from the intake port and exhausting from the exhaust port, and the duct
  • a heat dissipating fin provided inside the tube and a heat transfer unit for transmitting heat generated in the apparatus main body to the heat dissipating fin. For this reason, the heat generated inside the apparatus can be efficiently discharged to the outside.
  • the effects described in the present specification are merely examples and are not limited, and may have additional effects.
  • FIG. 1 is a perspective view of the imaging apparatus as viewed from the right front.
  • FIG. 2 is a perspective view of the imaging apparatus as viewed from the left front.
  • FIG. 3 is a perspective view of the imaging apparatus viewed from the right rear.
  • FIG. 4 is a perspective view of the imaging apparatus as viewed from the left rear.
  • FIG. 5 is a right side view of the imaging apparatus.
  • FIG. 6 is a left side view of the imaging apparatus.
  • FIG. 7 is a front view of the imaging apparatus.
  • FIG. 8 is a rear view of the imaging apparatus.
  • FIG. 9 is a plan view of the imaging apparatus.
  • FIG. 10 is a bottom view of the imaging apparatus.
  • the lens unit 20 includes a lens unit 20, an apparatus body 30, a movable grip section 60, a viewfinder section 70, a microphone 80, and adapters 90 and 95.
  • the lens unit 20, the movable grip unit 60, the viewfinder unit 70, the microphone 80, and the adapters 90 and 95 may be configured to be detachable from the apparatus main body 30 and may be provided separately from the apparatus main body 30.
  • the lens unit 20 is attached to the front surface of the apparatus main body 30.
  • the lens unit 20 includes an imaging lens that collects light from the subject, a zoom mechanism that changes the optical magnification of the imaging lens within a predetermined range, and the like.
  • the apparatus main body 30 has a cylindrical shape in the optical axis direction of the lens unit 20 with the side surface protruding outward.
  • the side surface is projected outward and the cross-sectional shape orthogonal to the optical axis direction is a substantially octagonal shape.
  • a chamfered inclined portion is formed in the lower part of the rear end of the apparatus main body 30 in a side view.
  • a chamfered inclined portion 321 having an arcuate curved edge is formed.
  • a battery mounting portion, an adapter mounting portion, and the like are provided on the rear surface of the apparatus main body 30 (not shown).
  • a battery for supplying electric power necessary for operating the imaging device 10 is mounted on the battery mounting unit.
  • An adapter 90 can be attached to the adapter attachment portion.
  • a handle portion 341 is formed on the upper surface of the apparatus main body 30.
  • the handle portion 341 is provided so that the user can hold the imaging device 10 with his / her hand when holding the imaging device 10 or using the imaging device 10 at a low position.
  • a microphone mounting portion 342 is provided on one side surface on the front end side of the handle portion 341 (a surface opposite to the user side in the case of a shoulder style in which the imaging device 10 is placed on the shoulder).
  • a support shaft 343 for holding the viewfinder unit 70 is provided on the other side surface (a surface on the user side when the usage mode of the imaging device 10 is a shoulder style) so as to protrude from the side surface.
  • a microphone 80 is attached to the front surface of the microphone attachment portion 342.
  • an operation unit 351 or a recording as shown in FIGS. 4 and 6 is used on one side of the apparatus main body 30, for example, on the side that is assumed to face the user's face when the usage mode of the imaging apparatus 10 is a shoulder style.
  • a medium mounting portion 352, an air inlet 353, and the like are provided on one side of the apparatus main body 30, for example, on the side that is assumed to face the user's face when the usage mode of the imaging apparatus 10 is a shoulder style.
  • a medium mounting portion 352, an air inlet 353, and the like are provided on the operation unit 351 is provided at the center of the side surface, and the recording medium mounting unit 352 is provided at the rear side of the side surface. Further, the air inlet 353 is provided on the upper side of the apparatus main body 30 at the center of the side surface.
  • the operation unit 351 includes operation switches for performing various settings of the imaging device 10 and the like.
  • the recording medium mounting unit 352 is used when a memory card configured using a recording medium for recording an information signal such as a video signal or an audio signal, for example, a semiconductor memory such as a flash memory, is mounted on the apparatus main body 30.
  • the intake port 353 is a part of the heat dissipation mechanism of the apparatus main body 30, and outside air is sucked from the intake port 353.
  • the intake port 353 has a shape in which, for example, a plurality of slit-like openings are provided in a rectangular region.
  • a connection terminal portion 361, an exhaust port 363, and the like are provided on the other side surface of the apparatus main body 30.
  • a concave portion is provided on the other side surface.
  • a concave portion that is substantially U-shaped in plan view is formed on the other side surface at the center portion of the side surface.
  • the connection terminal portion 361 is provided at a position on the side surface of the recess and below the exhaust port 363.
  • the exhaust port 363 is provided on the bottom side of the recess and on the upper side of the apparatus main body 30.
  • a connection terminal portion 361, an exhaust port 363, and the like are provided on the other side surface of the apparatus main body 30.
  • a recess is provided on the other side surface in plan view.
  • a recess having a substantially U-shape in plan view is formed.
  • the connection terminal portion 361 is provided on the side surface of the recess and below the exhaust port 363.
  • the exhaust port 363 is provided on the bottom side of the recess and on the upper side of the apparatus main body 30.
  • a signal cable for connecting the viewfinder unit 70 and the microphone 80 to the apparatus main body 30 is connected to the connection terminal unit 361.
  • the connection terminal portion 361 is provided at a position below the exhaust port 363, thereby preventing the signal cable or the like from blocking the exhaust port 363.
  • the exhaust port 363 is a part of the heat dissipation mechanism of the apparatus main body 30, and discharges the outside air sucked from the intake port 353 from the exhaust port 363.
  • the exhaust port 363 has, for example, a shape in which a plurality of slit-like openings are provided in a rectangular region.
  • a movable grip portion 60 for supporting the apparatus main body 30 during imaging is attached.
  • the movable grip portion 60 includes a grip body portion 61 held by a user and a second attachment portion provided on the other end side with the grip body portion 61 attached to a first attachment portion 62G provided on one end side.
  • 62B includes an arm portion 62 attached to the apparatus main body 30.
  • the grip main body 61 is attached such that the orientation relative to the apparatus main body 30 is movable around the first attachment portion 62G of the arm portion 62.
  • the arm part 62 is attached to the apparatus main body 30 using a fixed lever 365 so that the position of the grip main body part 61 relative to the apparatus main body 30 can be moved around the second attachment part 62B.
  • a fixed lever 365 For example, when the fixing lever 365 is loosened, the arm portion 62 is rotatable as indicated by the arrow FC around the position of the fixing lever 365. Further, when the fixing lever 365 is tightened, the position of the arm portion 62 is fixed with respect to the apparatus main body 30. Accordingly, the position of the grip body 61 relative to the apparatus body 30 can be adjusted by operating the fixing lever 365.
  • the grip body 61 of the movable grip 60 is provided with a lock release button (not shown).
  • the grip body 61 is rotatable with respect to the arm 62 from the fixed state in the direction indicated by the arrow FA. Furthermore, when the lock release button is set to the locked position, the grip body 61 is fixed to the arm 62 at the current position. Therefore, the direction of the grip body 61 with respect to the apparatus body 30 can be adjusted by operating the lock release button. Furthermore, the arm portion 62 is configured to be extendable and retractable as indicated by an arrow FB, and the distance from the device main body 30 to the grip main body portion 61 can be adjusted.
  • a shoulder pad 371, a tripod attachment (not shown), and the like are provided on the bottom surface of the apparatus main body 30.
  • the shoulder pad 371 is provided at a position where the shoulder pad 371 comes into contact with the shoulder when the imaging device 10 is used in a shoulder style. Further, the shoulder pad 371 is formed in a shape having a curved surface using a soft material so that it can be easily put on the user's shoulder and becomes a cushion.
  • the tripod mounting portion is provided with a screw hole for fixing the apparatus main body 30 to a tripod or the like.
  • the viewfinder unit 70 is attached to the support shaft 343 of the handle unit 341 via the viewfinder holding unit 75.
  • the viewfinder unit 70 displays a camera-through image, an image recorded on a recording medium, a menu image, various information, and the like.
  • the microphone 80 collects external sounds and generates an audio signal.
  • the adapters 90 and 95 are adapters for expanding the functions and the like of the imaging device 10.
  • the adapter 95 is an extension battery, and the adapter 90 connects the extension battery to the apparatus main body 30. Note that since the adapters 90 and 95 are used when expanding the functions and the like of the imaging device 10, imaging can be performed even if the adapters 90 and 95 are not attached.
  • FIG. 11 is a functional block diagram of the imaging apparatus.
  • the apparatus main body 30 includes an imaging unit 301, a video signal processing unit 302, an audio signal processing unit 303, a recording / reproducing unit 304, a lens driving unit 305, an operation unit 351, a control unit 310, a power supply unit 315, a fan 43, and the like. .
  • the imaging unit 301 is configured using an imaging element such as a CMOS (complementary metal-oxide semiconductor device) or a CCD (Charge-Coupled Device).
  • the imaging unit 301 performs photoelectric conversion of the optical image formed on the imaging surface by the lens unit 20, generates an imaging signal, and outputs the imaging signal to the video signal processing unit 302.
  • the imaging unit 301 is provided with a drive circuit that drives the imaging element. Note that the drive circuit may be provided separately from the imaging unit 301.
  • the video signal processing unit 302 performs noise removal processing, gain adjustment processing, and luminance and color adjustment processing on the imaging signal.
  • the video signal processing unit 302 converts the video signal after adjustment processing or the video signal read out by the recording / playback unit 304 into a video signal corresponding to the number of pixels of the viewfinder unit 70, display such as menu display, and the like. A process of superimposing the signal on the video signal is performed.
  • the video signal processing unit 302 may perform video processing on the viewfinder image, for example, processing for enlarging and displaying the central portion so that a desired captured image can be easily obtained.
  • the video signal processing unit 302 outputs the processed video signal to the viewfinder unit 70.
  • the audio signal processing unit 303 performs a process for amplifying the audio signal generated by the microphone 80 and outputs the result to the recording / reproducing unit 304.
  • the recording / reproducing unit 304 performs processing for recording an information signal such as a video signal or an audio signal on the recording medium 86 based on an instruction from the control unit 310, and processing for reading and reproducing the information signal recorded on the recording medium 86. Do. Further, the recording / reproducing unit 304 performs processing for supplying the video signal read from the recording medium 86 to the viewfinder unit 70 via the video signal processing unit 302. Further, the recording / reproducing unit 304 performs processing for outputting an information signal in a predetermined format to an external device.
  • the recording medium 86 may be a detachable recording medium, for example, a recording medium inserted from the recording medium mounting portion 352 shown in FIGS. 4 and 6.
  • the recording medium 86 is fixedly provided inside the apparatus main body 30. It may be a medium.
  • the lens driving unit 305 drives the lens unit 20 based on an instruction from the control unit 310 to set a desired zoom magnification.
  • the lens driving unit 305 may perform focus adjustment so that the optical image combined with the imaging surface of the solid-state imaging device in the imaging unit 301 becomes a clear image.
  • the operation unit 351 is provided on one side surface of the apparatus main body 30 as shown in FIGS. 4 and 6 and is configured by an operation switch.
  • the operation unit 351 generates an operation signal corresponding to the user's switch operation and outputs the operation signal to the control unit 310.
  • the operation unit 611 includes an operation switch provided on the grip main body of the movable grip unit 60.
  • the operation unit 611 generates an operation signal corresponding to the user's switch operation and outputs the operation signal to the control unit 310.
  • the operation unit 611 is provided with at least one of a switch with a fixed function and a switch with a changeable function.
  • the operation unit 611 is provided with at least one of a zoom switch for adjusting the focal length of the lens unit and a REC switch for instructing start or end of recording as a switch having a fixed function.
  • the operation unit 611 includes an assignable button that is a switch whose function can be changed, a function assignment to the assignable button, a setting button for changing the assigned function, and the like. Note that the operation unit 611 may be provided with a power switch or the like.
  • the control unit 310 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), an EEPROM (Electrically-Erasable Programmable ROM), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory) and the like (not shown).
  • the ROM in the control unit 310 stores programs for executing various control processes by the control unit 310.
  • the CPU operates based on the program, and executes necessary calculation / control processing for each control while using the RAM.
  • the program is not limited to being stored in advance in a ROM built in the apparatus main body 30, and may be stored in a removable recording medium and provided to the apparatus main body 30 via the network such as a LAN or the Internet. 30 may be downloaded.
  • the control unit 310 controls each unit so that an operation corresponding to the user operation is performed in the imaging device 10 based on a user operation or the like with respect to the operation units 351 and 611.
  • the control unit 310 turns the power of the imaging device 10 on and off based on, for example, a user operation on the power switch.
  • the control unit 310 controls the lens driving unit 305 based on a user operation on the zoom switch, and changes the focal length of the lens unit 20 according to the user operation.
  • the control unit 310 starts or stops recording of the information signal based on a user operation on the REC button.
  • control unit 310 performs control to execute a function assigned to the operated assignable button based on a user operation on the assignable button. Furthermore, the control unit 310 assigns a function to the assignable button based on a user operation on the setting button.
  • the assignable buttons can be assigned various marker display functions, REC review functions, viewfinder mode switching functions, viewfinder image switching functions for easy focus adjustment, brightness information display functions, etc. It is said that.
  • control unit 310 controls the fan 43 to control the heat generated inside the apparatus main body 30 to be discharged outside.
  • control unit 310 discharges heat generated by the video signal processing unit 302, the recording / reproducing unit 304, and the like to increase the temperature of components used inside the apparatus main body 30. To prevent.
  • the power supply unit 315 supplies power to each unit of the imaging apparatus 10 from the battery 85 attached to the apparatus main body 30. For example, when an additional battery is attached to the apparatus main body 30, the power supply unit 315 supplies power from the additional battery.
  • the fan 43 discharges heat generated in the apparatus main body 30 to the outside, so that outside air is taken in from an intake port provided on one side surface of the apparatus main body 30, and heated air is provided on the other side surface of the apparatus main body 30. From the exhaust port.
  • FIG. 12 is a schematic diagram of the heat dissipation mechanism.
  • 12A is a schematic right side view of the heat dissipation mechanism provided inside the apparatus main body
  • FIG. 12B is a schematic plan view of the heat dissipation mechanism provided inside the apparatus main body.
  • FIG. 13 is a view showing the relationship between the heat dissipation mechanism and the side plate of the apparatus main body, and is a schematic cross-sectional view at the position AA ′ in FIG.
  • a heat sink 40 constituting a heat transfer unit is attached to the casing 39 of the apparatus main body.
  • the heat transfer unit is composed of, for example, a heat sink 40 and a heat pipe 41. Components that generate heat are closely attached to the heat sink 40, and heat generated by components inside the apparatus main body is conducted to the heat sink 40.
  • One end portion side of the heat pipe 41 is connected to the heat sink 40, and a heat radiation fin 42 is attached to the other end portion side of the heat pipe 41.
  • the heat pipe 41 transmits heat conducted from the component to the heat sink 40 to the heat radiating fins 42.
  • the heat dissipating fins 42 are configured such that, for example, a plurality of fins face each other at a predetermined interval.
  • the heat radiating fins 42 are provided inside the duct portion 45, and use the outside air passing through the inside of the duct portion 45 to discharge the heat transferred by the heat transfer portion to the outside of the imaging device.
  • the duct portion 45 has a cylindrical shape and is provided on the upper part of the apparatus main body. Further, one opening 451 of the duct portion 45 is a position facing the air inlet 353 provided in the side plate 350 forming one side surface of the apparatus main body. Further, the other opening 452 of the duct portion 45 is a position facing the exhaust port 363 provided in the side plate 360 forming the other side surface of the apparatus main body.
  • the side plate 350 and the side plate 360 are connected to the duct portion 45 through a seal member, and the connecting portion with the duct portion 45 is in a state having water tightness and is attached to the housing 39.
  • a fan 43 is fixedly provided for sucking outside air from the intake port 353 and discharging it from the exhaust port 363. Further, inside the duct portion 45, the heat radiation fin 42 is fixed between the fan 43 and the exhaust port 363. The heat dissipating fins 42 are provided such that the stacking direction of the fins is perpendicular to the direction in which the outside air flows so that the outside air sucked from the air inlets 353 easily flows between the fins.
  • the attachment part of the heat pipe 41 in the duct part 45, the electric power feeding part (for example, the attachment part of the cable which supplies a drive signal etc.), etc. are comprised so that it may have watertightness.
  • the heat pipe 41 and the power feeding part of the fan 43 are fixed to the duct part 45 by using the seal member 46. Therefore, water droplets, dust, and the like entering from the air inlet 353 and the air outlet 363 are prevented from entering the inside of the apparatus main body from the connection portion between the duct portion 45 and the heat pipe 41, the power feeding portion of the fan 43, and the like.
  • the imaging unit 301 is attached in close contact with the front surface of the casing 39 of the apparatus main body. Therefore, heat generated in the solid-state imaging device or the solid-state imaging device or the driving circuit of the solid-state imaging device is conducted to the housing 39. For this reason, the heat generated in the imaging unit 301 is radiated to the outside through the housing 39.
  • the heat generated inside the apparatus main body is transmitted to the heat radiating fins 42 provided inside the duct portion 45 via the heat sink 40 and the heat pipe 41 which are heat transfer portions. Further, in the duct portion 45, the outside air is sucked from the intake port 353 and discharged from the exhaust port 363 by the fan 43 provided inside. Therefore, the heat generated inside the apparatus main body and transmitted to the heat radiating fins 42 is discharged out of the imaging apparatus by the outside air passing through the inside of the duct portion 45. Thereby, the heat discharged into the apparatus main body is reduced, and it is possible to easily prevent the temperature of components used inside or inside the apparatus main body from becoming high.
  • the heat generated in the imaging unit 301 is radiated to the outside through the housing 39, it is possible to prevent the imaging unit 301 from becoming higher than a predetermined temperature.
  • the heat generated in the imaging unit 301 is radiated to the outside through the housing 39, so that the heat generated in the imaging unit 301 is also transmitted to the radiating fins 42 and discharged outside the imaging apparatus.
  • the duct part 45 is provided in the upper part of an apparatus main body, compared with the case where the duct part 45 is provided in the center part and the lower part, the influence of the external air heated and discharged by the radiation fin 42 is reduced. it can. Further, when the usage mode is a shoulder style, an intake port 353 is provided on the side surface on the user side, and an exhaust port 363 is provided on the side surface opposite to the user side. Therefore, the outside air heated by the user side is not exhausted.
  • the exhaust port 363 is provided on the bottom surface of the recess having a substantially U-shaped plan view on the other side surface of the apparatus body 30. It can be difficult to block.
  • the connection terminal portion 361 to which a signal cable or the like is connected is provided on the other side surface of the apparatus body 30, the connection terminal portion 361 is a side surface of the concave portion in which the exhaust port 363 is provided and is lower than the exhaust port 363. It is provided in the position. Accordingly, when a signal cable or the like is connected to the connection terminal portion 361, a space is secured by the connected signal cable or the like even if another object comes close to the exhaust port 363, so that the exhaust port 363 is further blocked. It can be difficult.
  • the recess provided with the exhaust port 363 is not limited to a substantially U shape in plan view, and may have another shape as long as the exhaust port 363 is difficult to close.
  • the side plates 350 and 360, the heat pipe 41, the power feeding portion of the fan 43, and the like are attached to the duct portion 45 so as to have water tightness. Therefore, even if water droplets or dust enters from the intake port 353 or the exhaust port 363, it is possible to prevent the water droplets or dust or the like from adversely affecting the operation of the drive mechanism or the electric circuit inside the apparatus main body. In other words, the use environment of the imaging apparatus is less restricted, and the imaging apparatus of the present technology can be used for imaging in various environments.
  • the intake port 353 and the exhaust port 363 are provided on the side surface of the apparatus main body 30, for example, compared to a case where an exhaust port or the like is provided in the upper part of the apparatus main body, water droplets, dust, or the like can be prevented from entering. .
  • the imaging device of this technique can also take the following structures.
  • a duct portion mounted at a position facing the exhaust port, A fan which is provided inside the duct portion and which flows outside air from the intake port and discharges it from the exhaust port;
  • Radiating fins provided inside the cylindrical part of the duct part;
  • An image pickup apparatus comprising: a heat transfer unit that transfers heat generated in the apparatus main body to the heat radiating fins.
  • the imaging device according to (5) wherein a power feeding portion of the fan and a mounting portion of the heat transfer portion in the duct portion have water tightness or water tightness and confidentiality.
  • the heat transfer unit transfers heat generated in other parts except the image pickup unit configured by the image pickup element or the image pickup element and a drive circuit for driving the image pickup element to the heat radiating fins (1) to (7 ).
  • the imaging device according to (8) wherein heat generated in the imaging unit is radiated through a housing of the device main body.
  • the imaging device of this technology it is cylindrical, and one opening is attached to a position facing an air inlet provided on one side surface of the apparatus main body, and the other opening is the other of the apparatus main body.
  • a heat dissipating fin provided inside the tubular part of the duct part and a heat transfer part for transmitting heat generated inside the apparatus main body to the heat dissipating fin are provided. Therefore, heat generated inside the apparatus can be efficiently discharged to the outside, which is suitable for, for example, a business video camera that generates a large amount of heat inside the apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

 ダクト部45は、筒状であって、一方の開口部451が装置本体の一方の側面に設けられた吸気口と対向して、他方の開口部452が装置本体の他方の側面に設けられた排気口と対向する位置に取り付けられる。ダクト部45の筒状内部には、外気を吸気口から流入して排気口から排出するファン43と、装置本体の内部で発生した熱が熱伝達部によって伝達される放熱フィン42を設ける。ファン43によって外気を放熱フィン42に当てることで、装置内部で生じる熱を効率よく排出できる。

Description

撮像装置
 この技術は撮像装置の放熱機能に関する。
 従来の撮像装置、例えば映像制作等で用いられる業務用ビデオカメラは、消費電力も大きく発熱量も大きい。このため、特許文献1では、装置本体の内部で熱せられた空気を、装置本体の天面に設けられた通気孔を介して空間部に放出した後に空間部から放熱孔を介して外部に放出することで、自然冷却が行われている。また、放熱孔と通気孔との位置をずらして設けることで、放熱孔から浸入された水滴が通気孔に浸入してしまうことが防止されている。
特開2011-109393号公報
 ところで、撮像装置では高画素化等に伴い消費電力が増大している。このため、自然冷却では装置本体内部のデバイスを十分に冷却することが困難となる。
 そこで、この技術では、装置内部で生じる熱を効率よく排出できる撮像装置を提供することを目的とする。
 この技術の第1の側面は、
 筒状であって、一方の開口部が装置本体の一方の側面に設けられた吸気口と対向する位置に取り付けられて、他方の開口部が前記装置本体の他方の側面に設けられた排気口と対向する位置に取り付けられたダクト部と、
 前記ダクト部の筒状内部に設けられて、外気を前記吸気口から流入して前記排気口から排出するファンと、
 前記ダクト部の筒状内部に設けられた放熱フィンと、
 前記装置本体の内部で発生した熱を前記放熱フィンに伝達する熱伝達部と
を備える撮像装置にある。
 この技術において、撮像装置は、ダクト部とファンと熱伝達部を備えている。ダクト部は、筒状であって例えば装置本体の上部側に設けられる。ダクト部の一方の開口部は、装置本体の一方の側面に設けられた吸気口と対向する位置で、他方の開口部は装置本体の他方の側面に設けられた排気口と対向する位置とされている。平面視における装置本体の側面に凹部が設けられており、凹部の底面に排気口または排気口と吸気口が設けられている。ダクト部の筒状内部には、外気を吸気口から流入して排気口から排出するファンと放熱フィンが設けられている。放熱フィンには、装置本体の内部で発生した熱、例えば撮像素子または撮像素子と撮像素子を駆動する駆動回路で構成した撮像部を除く他部で発生した熱が熱伝達部によって伝達される。また、撮像部で発生した熱は装置本体の筐体を介して放熱される。
 ダクト部と装置本体の側面との接続部分、およびダクト部におけるファンの給電部分と熱伝達部の取り付け部分は、水密性を有するように構成されている。また、排気口を設けた側面に信号ケーブル等を接続する接続端子部を設ける場合、凹部の側面であって排気口よりも下側の位置に接続端子部が設けられる。
 この技術によれば、筒状であって、一方の開口部が装置本体の一方の側面に設けられた吸気口と対向する位置に取り付けられて、他方の開口部が前記装置本体の他方の側面に設けられた排気口と対向する位置に取り付けられたダクト部と、前記ダクト部の筒状内部に設けられて、外気を前記吸気口から流入して前記排気口から排出するファンと、前記ダクト部の筒状内部に設けられた放熱フィンと、前記装置本体の内部で発生した熱を前記放熱フィンに伝達する熱伝達部が設けられる。このため、装置内部で生じる熱を効率よく外部に排出できる。なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
撮像装置を右前方から見た斜視図である。 撮像装置を左前方から見た斜視図である。 撮像装置を右後方から見た斜視図である。 撮像装置を左後方から見た斜視図である。 撮像装置の右側面図である。 撮像装置の左側面図である。 撮像装置の正面図である。 撮像装置の背面図である。 撮像装置の平面図である。 撮像装置の底面図である。 撮像装置の機能ブロック図である。 放熱機構の概略図である。 放熱機構と装置本体の側板との関係を示す図である。
 以下、本技術を実施するための形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
 1.撮像装置の全体構成
  1-1.撮像装置の外観構成
  1-2.撮像装置の機能構成
 2.放熱機構の構成
 <1.撮像装置の全体構成>
 [1-1.撮像装置の外観構成]
 図1乃至図10は、本技術の撮像装置の外観を例示している。なお、図1は、撮像装置を右前方から見た斜視図である。図2は、撮像装置を左前方から見た斜視図である。図3は、撮像装置を右後方から見た斜視図である。図4は、撮像装置を左後方から見た斜視図である。図5は、撮像装置の右側面図である。図6は、撮像装置の左側面図である。図7は、撮像装置の正面図である。図8は、撮像装置の背面図である。図9は、撮像装置の平面図である。図10は、撮像装置の底面図である。
 図1乃至図10に示す撮像装置10では、レンズユニット20、装置本体30、可動グリップ部60、ビューファインダ部70、マイクロフォン80、アダプタ90,95を有している。なお、レンズユニット20、可動グリップ部60、ビューファインダ部70、マイクロフォン80、アダプタ90,95は、装置本体30に着脱可能に構成されて、装置本体30とは別個に提供されてもよい。
 レンズユニット20は、装置本体30の前面に取り付けられている。レンズユニット20は、被写体からの光を集光する撮像レンズや撮像レンズの光学倍率を所定の範囲で可変するズーム機構等を有している。
 装置本体30は、側面を外側方向に突出させてレンズユニット20の光軸方向に筒状の形状とされている。例えば、側面を外側方向に突出させて、光軸方向に対して直交する断面形状が略八角形である筒状の形状とされている。また、装置本体30の後端の下部には、側面視において、面取り傾斜部が形成されている。例えば撮像装置10では、図5および図6に示すように、円弧状の曲線縁部を有する面取り傾斜部321が形成されている。
 装置本体30の後面には、図示せずもバッテリー装着部やアダプタ装着部等が設けられている。バッテリー装着部には、撮像装置10を動作させるために必要な電力を供給するバッテリーが装着される。アダプタ装着部はアダプタ90が装着可能とされている。
 装置本体30の上面にはハンドル部341が形成されている。ハンドル部341は、ユーザが撮像装置10を持ち歩く際や撮像装置10を低い位置で用いる際に、撮像装置10を保持するためにユーザが手で握ることができるように設けられている。ハンドル部341における前端側の一方の側面(撮像装置10を肩に乗せて撮像するショルダースタイルの場合にユーザ側とは逆側となる面)にはマイク取付部342が設けられている。また、他方の側面(撮像装置10の使用態様がショルダースタイルである場合にユーザ側となる面)には、ビューファインダ部70を保持するための支軸343が側面から突出して設けられている。マイク取付部342の前方面には、マイクロフォン80が取り付けられる。
 装置本体30の一方の側面、例えば撮像装置10の使用態様がショルダースタイルである場合にユーザの顔と対向することを想定した側面には、図4,図6に示すように操作部351や記録媒体装着部352、吸気口353等が設けられている。操作部351は側面中央部分に設けられており、記録媒体装着部352は側面後方に設けられている。また、吸気口353は、側面中央部分であって装置本体30の上部側に設けられている。
 操作部351は、撮像装置10の各種設定等を行うための操作スイッチ等で構成されている。記録媒体装着部352は、映像信号や音声信号等の情報信号を記録する記録媒体例えばフラッシュメモリ等の半導体メモリを用いて構成されたメモリカードを装置本体30に装着する際に用いられる。吸気口353は、装置本体30の放熱機構の一部であり、吸気口353から外気が吸引される。吸気口353は、例えば矩形状の領域内にスリット状の開口部を複数設けた形状とされている。
 装置本体30の他方の側面には、図3,図5に示すように接続端子部361や排気口363等が設けられている。他方の側面には凹部が設けられている。例えば、他方の側面に、平面視が略コの字形状である凹部が側面中央部分に形成されている。接続端子部361は、凹部の側面であって排気口363よりも下側の位置に設けられている。排気口363は、凹部の底面であって装置本体30の上部側に設けられている。 

装置本体30の他方の側面には、図3,図5に示すように接続端子部361や排気口363等が設けられている。平面視における他方の側面には凹部が設けられている。例えば、平面視が略コの字形状である凹部が形成されている。接続端子部361は、凹部の側面であって排気口363よりも下側の位置に設けられている。排気口363は、凹部の底面であって装置本体30の上部側に設けられている。
 接続端子部361には、例えばビューファインダ部70やマイクロフォン80を装置本体30に接続するための信号ケーブル等が接続される。接続端子部361は、排気口363よりも下側の位置に設けることで、信号ケーブル等が排気口363を塞いでしまうことを防止する。排気口363は、装置本体30の放熱機構の一部であり、吸気口353から吸引された外気を排気口363から排出する。排気口363は、例えば矩形状の領域内にスリット状の開口部を複数設けた形状とされている。
 さらに、装置本体30の他方の側面には、例えば図5に示すように、撮像時に装置本体30の支持等を行うための可動グリップ部60が取り付けられている。可動グリップ部60は、ユーザが把持するグリップ本体部61と、一方の端部側に設けた第1取付部62Gにグリップ本体部61が取り付けられて他方の端部側に設けた第2取付部62Bが装置本体30に取り付けられるアーム部62で構成されている。グリップ本体部61は、アーム部62の第1取付部62Gを中心として装置本体30に対する向きが移動可能に取り付けられる。アーム部62は、第2取付部62Bを中心として装置本体30に対するグリップ本体部61の位置が移動可能に、固定レバー365を用いて装置本体30に取り付けられている。例えば、固定レバー365が緩められた場合、アーム部62は固定レバー365の位置を中心として矢印FCで示すように回転可能とされている。さらに、固定レバー365が締め付けられた場合、装置本体30に対してアーム部62の位置が固定される。したがって、固定レバー365を操作して、装置本体30に対するグリップ本体部61の位置を調整できる。また、可動グリップ部60のグリップ本体部61には、ロック解除ボタン(図示せず)が設けられている。ここで、ロック解除ボタンが操作されてロック解除位置とされた場合、グリップ本体部61は、アーム部62に対して固定状態から矢印FAで示す方向に回転可能となる。さらに、ロック解除ボタンがロック位置とされた場合、グリップ本体部61は現在の位置でアーム部62に固定される。したがって、ロック解除ボタンを操作して、装置本体30に対するグリップ本体部61の向きを調整できる。さらに、アーム部62は、矢印FBで示すように伸縮自在に構成されており、装置本体30からグリップ本体部61までの距離が調整可能とされている。
 装置本体30の底面には、ショルダーパッド371や三脚取付部(図示せず)等が設けられている。ショルダーパッド371は、撮像装置10の使用態様がショルダースタイルである場合に、肩と当接する部分の位置に設けられている。また、ショルダーパッド371は、ユーザの肩に乗せやすくかつクッションとなるように、柔らかな材料を用いて曲面を持たせた形状に形成されている。三脚取付部には、装置本体30を三脚等に固定するためのねじ孔が設けられている。
 ビューファインダ部70は、ビューファインダ保持部75を介してハンドル部341の支軸343に取り付けられている。ビューファインダ部70は、カメラスルー画像や記録媒体に記録されている画像、メニュー画像、種々の情報等を表示する。マイクロフォン80は、外部の音を集音して音声信号を生成する。アダプタ90,95は、撮像装置10の機能等を拡張するためのアダプタである。例えばアダプタ95は増設バッテリーであり、アダプタ90は増設バッテリーを装置本体30に接続する。なお、アダプタ90,95は、撮像装置10の機能等を拡張する際に用いられるものであることから、アダプタ90,95が取り付けられていなくとも、撮像を行うことができる。
 [1-2.撮像装置の機能構成]
 図11は撮像装置の機能ブロック図である。装置本体30は、撮像部301、映像信号処理部302、音声信号処理部303、記録再生部304、レンズ駆動部305、操作部351、制御部310、電源部315、ファン43等を備えている。
 撮像部301は、例えばCMOS(complementary metal-oxide semiconductor device)やCCD(Charge-Coupled Device)等の撮像素子を用いて構成されている。撮像部301は、レンズユニット20によって撮像面に結像された光学像の光電変換を行い、撮像信号を生成して映像信号処理部302に出力する。また、撮像部301には、撮像素子を駆動する駆動回路が設けられている。なお、駆動回路は撮像部301と別個に設けられていてもよい。
 映像信号処理部302は、撮像信号に対してノイズ除去処理、ゲイン調整処理、輝度や色の調整処理を行う。また、映像信号処理部302は、調整処理後の映像信号や記録再生部304で読み出された映像信号をビューファインダ部70の画素数に対応した映像信号に変換する処理やメニュー表示等の表示信号を映像信号に重畳する処理を行う。また、映像信号処理部302は、容易に所望の撮像画像を得られるようにビューファインダ画像に対する映像処理例えば中央部分を拡大して表示する処理等を行うようにしてもよい。映像信号処理部302は、処理後の映像信号をビューファインダ部70に出力する。
 音声信号処理部303は、マイクロフォン80で生成された音声信号を増幅する処理等を行い記録再生部304に出力する。
 記録再生部304は、制御部310からの指示に基づき、映像信号や音声信号等の情報信号を記録媒体86に記録する処理、記録媒体86に記録されている情報信号を読み出して再生する処理を行う。また、記録再生部304は、記録媒体86から読み出した映像信号を、映像信号処理部302を介してビューファインダ部70に供給する処理等を行う。さらに、記録再生部304は、外部機器に対して所定のフォーマットで情報信号を出力する処理等を行う。なお、記録媒体86は、着脱可能な記録媒体例えば図4,図6に示す記録媒体装着部352から挿入された記録媒体であってもよく、装置本体30の内部に固定して設けられた記録媒体であってもよい。
 レンズ駆動部305は、制御部310からの指示に基づき、レンズユニット20を駆動して所望のズーム倍率に設定する。また、レンズ駆動部305は、撮像部301における固体撮像素子の撮像面に結合される光学像が鮮明な像となるようにフォーカス調整を行うようにしてもよい。
 操作部351は、図4,図6に示すように装置本体30の一方の側面に設けられており、操作スイッチで構成されている。操作部351は、ユーザのスイッチ操作に応じた操作信号を生成して制御部310に出力する。
 操作部611は、可動グリップ部60のグリップ本体部に設けられた操作スイッチで構成されている。操作部611は、ユーザのスイッチ操作に応じた操作信号を生成して制御部310に出力する。また、操作部611には、機能が固定されているスイッチと、機能が変更可能なスイッチの少なくとも何れかが設けられている。例えば、操作部611には、機能が固定されているスイッチとして、レンズユニットの焦点距離を調整するズームスイッチ、記録の開始または終了を指示するRECスイッチの少なくとも何れかが設けられている。また、操作部611には、機能が変更可能なスイッチであるアサイナブルボタン、アサイナブルボタンに対して機能の割り当てや割り当てられた機能を変更するための設定ボタン等が設けられている。なお、操作部611には電源スイッチ等が設けられていてもよい。
 制御部310は、図示せずも例えばCPU(Central Processing Unit)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などから構成されている。制御部310におけるROMには、制御部310で各種の制御処理を実行するためのプログラムが格納されている。CPUは、該プログラムに基づいて動作して、RAMを用いながら、各制御のための必要な演算・制御処理を実行する。当該プログラムは、装置本体30に内蔵されたROMに予め格納しておく場合に限らず、リムーバブル記録媒体に格納されて装置本体30に提供されてもよくLANやインターネット等のネットワークを介して装置本体30にダウンロードされてもよい。
 制御部310は、操作部351,611に対するユーザ操作等に基づき、撮像装置10でユーザ操作に応じた動作が行われるように各部を制御する。制御部310は、例えば電源スイッチに対するユーザ操作に基づいて撮像装置10の電源のオン、オフを行う。また、制御部310は、ズームスイッチに対するユーザ操作に基づきレンズ駆動部305を制御して、レンズユニット20の焦点距離をユーザ操作に応じて変化させる。また、制御部310は、RECボタンに対するユーザ操作に基づいて情報信号の記録を開始または停止させる。
 また、制御部310は、アサイナブルボタンに対するユーザ操作に基づいて、操作されたアサイナブルボタンに割り当てられている機能を実行する制御を行う。さらに、制御部310は、設定ボタンに対するユーザ操作に基づいて、アサイナブルボタンに機能を割り当てる。なお、アサイナブルボタンには、例えば種々のマーカーの表示機能、レックレビュー機能、ビューファインダのモード切替機能、フォーカス調整を容易とするためのビューファインダ画像切替機能、輝度に関する情報の表示機能等が割り当て可能とされている。
 さらに、制御部310は、ファン43を制御して、装置本体30の内部で発生した熱を外に排出する制御を行う。例えば制御部310は、映像信号処理部302や記録再生部304等で発生した熱を外に排出することで、装置本体30の内部で使用されている部品等の温度が高くなってしまうことを防止する。
 電源部315は、装置本体30に装着されたバッテリー85から撮像装置10の各部に電力供給を行う。また、電源部315は、例えば増設バッテリーが装置本体30に取り付けられた場合、この増設バッテリーから電力供給を行う。
 ファン43は、装置本体30で発生した熱を外部に放出するため、装置本体30の一方の側面に設けられた吸気口から外気を取り込み、熱せられた空気を装置本体30の他方の側面に設けられた排気口から排出する。
 <2.放熱機構の構成>
 図12は、放熱機構の概略図である。なお、図12の(A)は装置本体の内部に設けた放熱機構の右側面概略図であり、図12の(B)は装置本体の内部に設けた放熱機構の平面概略図である。また、図13は、放熱機構と装置本体の側板との関係を示す図であり、図12の(B)におけるA-A’位置の断面概略図である。
 装置本体の筐体39には、熱伝達部を構成するヒートシンク40が取り付けられている。熱伝達部は、例えばヒートシンク40とヒートパイプ41で構成されている。ヒートシンク40には発熱を生じる部品等が密着されており、装置本体の内部の部品等で発生した熱はヒートシンク40に伝導する。ヒートシンク40にはヒートパイプ41の一方の端部側が接続されており、ヒートパイプ41の他方の端部側には放熱フィン42が取り付けられている。ヒートパイプ41は、部品からヒートシンク40に伝導された熱を放熱フィン42に伝達する。
 放熱フィン42は、例えば複数のフィンが所定の間隔で互いに対向する構成とされている。放熱フィン42は、ダクト部45の内部に設けられており、ダクト部45の内部を通る外気を利用して、熱伝達部で伝達された熱を撮像装置の外に排出する。
 ダクト部45は筒状の形状とされており、装置本体の上部に設けられている。また、ダクト部45の一方の開口部451は、装置本体の一方の側面を形成する側板350に設けられた吸気口353と対向する位置とされている。さらに、ダクト部45の他方の開口部452は、装置本体の他方の側面を形成する側板360に設けられた排気口363と対向する位置とされている。側板350と側板360は、シール部材を介してダクト部45と接続されて、ダクト部45との接続部分が水密性を有する状態とされて筐体39に取り付けられる。したがって、吸気口353(または排気口363)から入った水滴や粉塵等は、ダクト部45と側板350,360との接続部分から装置本体の内部に浸入することなく排気口363(または吸気口353)から排出される。
 ダクト部45の内部には、吸気口353から外気を吸い込んで排気口363から排出するためのファン43が固定して設けられている。また、ダクト部45の内部には、放熱フィン42がファン43と排気口363との間に固定されている。放熱フィン42は、吸気口353から吸い込んだ外気がフィン間を容易に流れるように、フィンの積層方向が外気の流れる方向に対して直交する方向となるように設けられている。ダクト部45におけるヒートパイプ41の取り付け部とファン43の給電部(例えば駆動信号等を供給するケーブルの取り付け部)等は、水密性を有するように構成されている。例えばシール部材46を用いてダクト部45にヒートパイプ41やファン43の給電部が固定されている。したがって、吸気口353や排気口363から入った水滴や粉塵等は、ダクト部45とヒートパイプ41やファン43の給電部等との接続部分から装置本体の内部への浸入が防止される。
 また、装置本体の筐体39の前面部には、撮像部301が密着して取り付けられる。したがって、固体撮像素子または固体撮像素子や固体撮像素子の駆動回路で発生した熱は筐体39に伝導する。このため、撮像部301で発生した熱は筐体39を介して外部に放熱される。
 このように、この技術では、装置本体の内部で発生した熱が熱伝達部であるヒートシンク40とヒートパイプ41を介してダクト部45の内部に設けた放熱フィン42に伝達される。また、ダクト部45では、内部に設けたファン43によって、吸気口353から外気を吸い込んで排気口363から排出される。したがって、装置本体の内部で発生して放熱フィン42に伝達された熱は、ダクト部45の内部を通る外気によって撮像装置の外に排出される。これにより、装置本体内に排出される熱が削減され、装置本体の内部や内部で使用される部品の温度が高くなってしまうことを容易に防止できる。
 また、撮像部301で発生する熱は、筐体39を介して外部に放熱されるので、撮像部301が所定温度よりも高くなってしまうことを防止できる。また、撮像部301で発生する熱を、筐体39を介して外部に放熱することで、撮像部301で発生する熱も放熱フィン42に伝達して撮像装置の外に排出する場合に比べて、放熱フィン42やダクト部45のサイズ等を小さくすることが可能となる。すなわち、装置本体において放熱機構によって占有される領域を少なくできる。
 また、ダクト部45は装置本体の上部に設けていることから、ダクト部45が中央部や下部に設けられている場合に比べて、放熱フィン42で熱せられて排出される外気の影響を少なくできる。さらに、使用態様がショルダースタイルである場合にユーザ側の側面には吸気口353が設けられて、ユーザ側とは逆側の側面に排気口363が設けられる。したがって、ユーザ側に熱せられた外気が排気されることがない。
 さらに、排気口363は、図3,図5に示すように、装置本体30の他方の側面における平面視が略コの字形状である凹部の底面に設けられていることから、排気口363を塞がり難くできる。また、装置本体30の他方の側面に信号ケーブル等が接続される接続端子部361を設ける場合、接続端子部361は、排気口363を設けた凹部の側面であって排気口363よりも下側の位置に設けられている。したがって、接続端子部361に信号ケーブル等が接続されていると、排気口363に他の物体が近接しても接続された信号ケーブル等によって空間が確保されるので、さらに、排気口363を塞がり難くできる。なお、排気口363が設けられた凹部は、平面視が略コの字形状に限らず、排気口363が塞がり難くなれば他の形状であってもよい。
 また、ダクト部45に対して側板350,360やヒートパイプ41、ファン43の給電部等は、水密性を有するように取り付けられる。したがって、吸気口353または排気口363から水滴や粉塵等が入っても、この水滴や粉塵等によって装置本体内部の駆動機構や電気回路等の動作に悪影響が生じてしまうことを防止できる。すなわち、撮像装置の使用環境の制限が少なくなり、多様な環境での撮像に本技術の撮像装置を利用できるようになる。さらに、吸気口353と排気口363が装置本体30の側面に設けられていることから、例えば装置本体の上部に排気口等が設けられている場合に比べて、水滴や粉塵等を入り難くできる。
 なお、本明細書に記載した効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、記載されていない付加的な効果があってもよい。また、本技術は、上述した技術の実施の形態に限定して解釈されるべきではない。この技術の実施の形態は、例示という形態で本技術を開示しており、本技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施の形態の修正や代用をなし得ることは自明である。すなわち、本技術の要旨を判断するためには、請求の範囲を参酌すべきである。
 また、本技術の撮像装置は以下のような構成も取ることができる。
 (1)筒状であって、一方の開口部が装置本体の一方の側面に設けられた吸気口と対向する位置に取り付けられて、他方の開口部が前記装置本体の他方の側面に設けられた排気口と対向する位置に取り付けられたダクト部と、
 前記ダクト部の筒状内部に設けられて、外気を前記吸気口から流入して前記排気口から排出するファンと、
 前記ダクト部の筒状内部に設けられた放熱フィンと、
 前記装置本体の内部で発生した熱を前記放熱フィンに伝達する熱伝達部と
を備える撮像装置。
 (2) 前記装置本体の側面に凹部を設け、前記凹部の底面に前記排気口または前記排気口と前記吸気口を設けた(1)に記載の撮像装置。
 (3) 平面視における前記装置本体の側面に前記凹部を設けた(2)に記載の撮像装置。
 (4) 前記排気口を設けた前記凹部の側面であって、前記排気口よりも下側の位置に接続端子部を設けた(3)に記載の撮像装置。
 (5) 前記ダクト部と前記装置本体の側面との接続部分は水密性を有する(1)乃至(4)の何れかに記載の撮像装置。
 (6) 前記ダクト部における前記ファンの給電部分と前記熱伝達部の取り付け部分は、水密性または水密性と機密性を有する(5)に記載の撮像装置。
 (7) 前記ダクト部は、前記装置本体の上部側に設けた(1)乃至(6)の何れかにに記載の撮像装置。
 (8) 前記熱伝達部は、撮像素子または前記撮像素子と前記撮像素子を駆動する駆動回路で構成した撮像部を除く他部で発生した熱を前記放熱フィンに伝達する(1)乃至(7)の何れかに記載の撮像装置。
 (9) 前記撮像部で発生した熱は前記装置本体の筐体を介して放熱する(8)に記載の撮像装置。
 この技術の撮像装置では、筒状であって、一方の開口部が装置本体の一方の側面に設けられた吸気口と対向する位置に取り付けられて、他方の開口部が前記装置本体の他方の側面に設けられた排気口と対向する位置に取り付けられたダクト部と、前記ダクト部の筒状内部に設けられて、外気を前記吸気口から流入して前記排気口から排出するファンと、前記ダクト部の筒状内部に設けられた放熱フィンと、前記装置本体の内部で発生した熱を前記放熱フィンに伝達する熱伝達部が設けられる。したがって、装置内部で生じる熱を効率よく外部に排出できるようになり、装置内部で発生する熱が多い例えば業務用のビデオカメラ等に適している。
 10・・・撮像装置
 20・・・レンズユニット
 30・・・装置本体
 39・・・筐体
 40・・・ヒートシンク
 41・・・ヒートパイプ
 42・・・放熱フィン
 43・・・ファン
 45・・・ダクト部
 46・・・シール部材
 60・・・可動グリップ部
 70・・・ビューファインダ部
 80・・・マイクロフォン
 301・・・撮像部
 302・・・映像信号処理部
 303・・・音声信号処理部
 304・・・記録再生部
 310・・・制御部
 350,360・・・側板
 353・・・吸気口
 361・・・接続端子部
 363・・・排気口
 451,452・・・開口部

Claims (9)

  1.  筒状であって、一方の開口部が装置本体の一方の側面に設けられた吸気口と対向する位置に取り付けられて、他方の開口部が前記装置本体の他方の側面に設けられた排気口と対向する位置に取り付けられたダクト部と、
     前記ダクト部の筒状内部に設けられて、外気を前記吸気口から流入して前記排気口から排出するファンと、
     前記ダクト部の筒状内部に設けられた放熱フィンと、
     前記装置本体の内部で発生した熱を前記放熱フィンに伝達する熱伝達部と
    を備える撮像装置。
  2.  前記装置本体の側面に凹部を設け、前記凹部の底面に前記排気口または前記排気口と前記吸気口を設けた
    請求項1記載の撮像装置。
  3.  平面視における前記装置本体の側面に前記凹部を設けた
    請求項2記載の撮像装置。
  4.  前記排気口を設けた前記凹部の側面であって、前記排気口よりも下側の位置に接続端子部を設けた
    請求項3記載の撮像装置。
  5.  前記ダクト部と前記装置本体の側面との接続部分は水密性を有する
    請求項1記載の撮像装置。
  6.  前記ダクト部における前記ファンの給電部分と前記熱伝達部の取り付け部分は、水密性または水密性と機密性を有する
    請求項5記載の撮像装置。
  7.  前記ダクト部は、前記装置本体の上部側に設けた
    請求項1記載の撮像装置。
  8.  前記熱伝達部は、撮像素子または前記撮像素子と前記撮像素子を駆動する駆動回路で構成した撮像部を除く他部で発生した熱を前記放熱フィンに伝達する
    請求項1記載の撮像装置。
  9.  前記撮像部で発生した熱は前記装置本体の筐体を介して放熱する
    請求項8記載の撮像装置。
PCT/JP2015/068027 2014-08-29 2015-06-23 撮像装置 WO2016031369A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016545020A JPWO2016031369A1 (ja) 2014-08-29 2015-06-23 撮像装置
US15/505,188 US10095090B2 (en) 2014-08-29 2015-06-23 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-175294 2014-08-29
JP2014175294 2014-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031369A1 true WO2016031369A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55399274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/068027 WO2016031369A1 (ja) 2014-08-29 2015-06-23 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10095090B2 (ja)
JP (1) JPWO2016031369A1 (ja)
WO (1) WO2016031369A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217298A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US11190671B2 (en) 2019-04-23 2021-11-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus
US11588959B2 (en) 2021-03-05 2023-02-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus
JP7450165B2 (ja) 2021-03-03 2024-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7379018B2 (ja) * 2019-08-20 2023-11-14 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7362449B2 (ja) * 2019-11-26 2023-10-17 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2021190836A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 キヤノン株式会社 撮像装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103491A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱装置、ファンユニット、およびそれを備えた撮像装置
JP2009071516A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Olympus Imaging Corp 電子カメラ
JP2009151037A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sony Corp 撮像装置
JP2011077403A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 電子機器
JP2013219590A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Canon Inc 撮像装置
JP2014045345A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc 撮像装置
JP2014044293A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc 撮像装置
JP2014056082A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 会議装置及び会議装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4405223A (en) * 1982-02-18 1983-09-20 Vivitar Corporation Pistol grip
US5850576A (en) * 1996-11-14 1998-12-15 Olympus Optical Co., Ltd. Blur prevention system for optical apparatus
US20060219396A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Denso Corporation Lamination-type cooler
US7494291B2 (en) * 2006-06-19 2009-02-24 Lawrence N. Saxton Portable camera support
JP5487897B2 (ja) 2009-11-17 2014-05-14 ソニー株式会社 撮像装置
EP2978293A4 (en) * 2013-03-19 2017-02-15 Fuji Electric Co., Ltd. Cooling device and power converter provided with same
JP2015034970A (ja) * 2013-07-08 2015-02-19 株式会社リコー 冷却装置、及び画像形成装置
JP2015072451A (ja) * 2013-09-06 2015-04-16 株式会社リコー 冷却装置、及び画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103491A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱装置、ファンユニット、およびそれを備えた撮像装置
JP2009071516A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Olympus Imaging Corp 電子カメラ
JP2009151037A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sony Corp 撮像装置
JP2011077403A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 電子機器
JP2013219590A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Canon Inc 撮像装置
JP2014045345A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc 撮像装置
JP2014044293A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc 撮像装置
JP2014056082A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 会議装置及び会議装置の制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217298A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US11190671B2 (en) 2019-04-23 2021-11-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus
JP2022077037A (ja) * 2019-04-23 2022-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP7336723B2 (ja) 2019-04-23 2023-09-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP7450165B2 (ja) 2021-03-03 2024-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US11588959B2 (en) 2021-03-05 2023-02-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20170261840A1 (en) 2017-09-14
US10095090B2 (en) 2018-10-09
JPWO2016031369A1 (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016031369A1 (ja) 撮像装置
JP6778350B1 (ja) デジタル・ビデオ・カメラ
JP7196348B2 (ja) 撮像装置
WO2019171723A1 (ja) 撮像装置及び撮像ユニット
JP2022087159A (ja) 撮像装置
JP7076996B2 (ja) 電子機器
JP7134661B2 (ja) 電子機器
JP7362449B2 (ja) 撮像装置
JP2007155776A (ja) レンズ鏡筒
JP2009100174A (ja) 電子撮像装置
JP5649369B2 (ja) 電子機器
JP2008011233A (ja) 撮影装置
JP2015126128A (ja) 強制空冷を有する電子機器
JP7091061B2 (ja) 撮像装置
JP2017069500A (ja) 電子機器の放熱構造
JP6666035B2 (ja) 撮像装置
JP2019179054A (ja) 撮像装置
JP7138967B2 (ja) 内視鏡カメラ装置
JP2021034789A (ja) 撮像装置
JP2016134813A (ja) 撮像装置
JP7379115B2 (ja) 撮像装置
JP7211411B2 (ja) 撮像装置及び撮像ユニット
JP6679304B2 (ja) 撮像装置
JP2019114886A (ja) 撮像装置
JP2006267793A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15834905

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016545020

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15505188

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15834905

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1