JP2013219590A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013219590A
JP2013219590A JP2012089305A JP2012089305A JP2013219590A JP 2013219590 A JP2013219590 A JP 2013219590A JP 2012089305 A JP2012089305 A JP 2012089305A JP 2012089305 A JP2012089305 A JP 2012089305A JP 2013219590 A JP2013219590 A JP 2013219590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior member
air
exhaust port
output device
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012089305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Teruya
優子 照屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012089305A priority Critical patent/JP2013219590A/ja
Publication of JP2013219590A publication Critical patent/JP2013219590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】吸気口から吸気ファンにより吸気される空気の外装部材の温度上昇に起因する温度上昇を抑制することで、効率よく外部出力装置の内部を冷却して放熱効果を高める仕組みを提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影機能を有する装置本体10と、装置本体10で撮影した映像データを外部接続機器に出力する外部出力装置100とを備える。外部出力装置100は、吸気口112が形成された第1の外装部材110と、排気口113が形成された第2の外装部材111と、吸気口112に対向して配置され、吸気口112から外部の空気を吸気する吸気ファン115と、排気口113に対向して配置され、排気口113から空気を外部に排出する排気ファン116と、を有する。第1の外装部材110は、樹脂材料で形成され、第2の外装部材11は、金属材料で形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、外部接続機器に対して映像信号を出力する外部出力装置を備える、例えばデジタルビデオカメラ等の撮像装置に関する。
デジタルビデオカメラ等の撮像装置、特に業務用の撮像装置では、高解像度の映像信号処理等に多大な電力が必要となり、映像信号処理を行うICが実装された基板における発熱量が大きくなっている。このため、マグネシウム合金等の金属材料で形成した装置本体の外装部材に吸気口及び排気口を設けるとともに、装置本体の内部にファンを設けることにより、冷却効率を高めた技術が提案されている(特許文献1)。
特開2001−7544号公報
しかし、上記特許文献1では、マグネシウム合金等の外装部材に吸気口を形成した場合、内部の温度上昇に伴い、外装部材の温度が上昇するため、ファンにより吸気口から内部に吸気される空気の温度も上昇し、十分な放熱効果を得ることが難しい。
そこで、本発明は、吸気口から吸気ファンにより吸気される空気の外装部材の温度上昇に起因する温度上昇を抑制することで、効率よく外部出力装置の内部を冷却して放熱効果を高める仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、撮影機能を有する装置本体と、前記装置本体で撮影した映像データを外部接続機器に出力する外部出力装置とを備える撮像装置であって、前記外部出力装置は、吸気口が形成された第1の外装部材と、排気口が形成された第2の外装部材と、前記吸気口に対向して配置され、前記吸気口から外部の空気を吸気する吸気ファンと、前記排気口に対向して配置され、前記排気口から空気を外部に排出する排気ファンと、を有し、前記第1の外装部材は、樹脂材料で形成され、前記第2の外装部材は、金属材料で形成されることを特徴とする。
本発明によれば、吸気口から吸気ファンにより吸気される空気の外装部材の温度上昇に起因する温度上昇を抑制することができるので、効率よく外部出力装置の内部を冷却して放熱効果を高めることができる。
本発明の撮像装置の実施形態の一例であるデジタルビデオカメラのブロック図である。 デジタルビデオカメラの外観斜視図である。 外部出力装置から吸気口カバー及び排気口カバーを取り外した状態を示す斜視図である。 外部出力装置の側面図である。 図4のX−X線断面図である。 外部出力装置の一部を上方から見た図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の撮像装置の実施形態の一例であるデジタルビデオカメラのブロック図である。
本実施形態のデジタルビデオカメラは、撮影機能を有するカメラ本体10、及びカメラ本体10で撮影した映像データを不図示の外部接続機器に出力する外部出力装置100を備える。ここで、カメラ本体10は、本発明の装置本体の一例に相当する。
カメラ本体10は、撮像レンズ11、センサ12、A/Dコンバータ13、カメラ信号記録再生回路14、操作入力部16、制御部17、表示部21、ファン25、出力信号処理回路18、出力端子20、及び出力信号選択回路19等を具備する。
撮像レンズ11は、被写体光を集束させてセンサ12へと導く。また、撮像レンズ11は、不図示のズーム光学系、フォーカス光学系、及びアイリス機構等を備える。センサ12は、制御部17からの指示に従い、例えば一秒間に特定のコマ数で撮像して被写体光をアナログ信号に変換し、A/Dコンバータ13へ出力する。A/Dコンバータ13は、センサ12から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換してカメラ信号記録再生回路14へ出力する。
カメラ信号記録再生回路14は、A/Dコンバータ13から出力されたデジタル信号を映像として半導体メモリやHDD等の記録媒体15へ記録したり、記録媒体15に記録された映像を再生したり、出力信号選択回路19に対して映像信号等を出力したりする。また、カメラ信号記録再生回路14は、制御部17からの指示により出力する映像信号の垂直同期信号の周波数を変更したりする。
操作入力部16は、ユーザにより操作されるボタンスイッチや切り替えスイッチなどのインターフェース部である。操作入力部16でのユーザ操作により、その操作信号が制御部17に送られて各デバイスが制御される。制御部17は、CPU等を備え、デジタルビデオカメラ全体を制御する。制御部17は、操作入力部16でのユーザ操作に基づく操作信号を各デバイスに送るだけでなく、動作モードやユーザ操作に応じたシステム制御なども行う。
出力信号選択回路19は、カメラ信号記録再生回路14から出力された映像信号や同期信号を制御部17による制御によって選択する。同期信号とは、コンポジットビデオ信号の映像部に黒レベルを出力し、水平同期信号、垂直同期信号、カラーバースト信号のみを含んだブラックバースト信号や、HDコンポーネント輝度信号の水平同期信号、垂直同期信号のみを含んだ3値同期信号を表わす。これらの信号は、出力信号処理回路18へ出力される。
出力信号処理回路18は、出力信号選択回路19から出力された信号に対して出力端子20から外部接続機器に対して出力可能な信号振幅になるように処理を行い、出力端子20へと出力する。出力端子20は、不図示の外部接続機器へ映像信号や同期信号を出力する。表示部21は、LCD等で構成され、制御部17による制御により、ユーザに対して必要な情報を表示する。ファン25は、制御部17からの制御により既定された回転数で回転して空冷によりカメラ本体10の内部を冷却する。
外部出力装置100は、カメラ本体10と電気的に接続され、カメラ信号出力回路103、映像信号出力回路102a〜102d、出力端子101a〜101d、吸気ファン115、及び排気ファン116を備える。
カメラ信号出力回路103は、カメラ本体10のカメラ信号記録再生回路14から出力されたデジタル信号を映像として映像信号出力回路102a〜102dに出力する。
映像信号出力回路102a〜102dは、カメラ信号出力回路103から出力された信号に対して出力端子101a〜101dから不図示の外部接続機器に出力可能な信号振幅になる処理を施し、処理後の信号を出力端子101a〜101dへ出力する。
出力端子101a〜101dは、外部接続機器に対して映像信号や同期信号を出力する。吸気ファン115及び排気ファン116は、制御部17による制御により既定された回転数で回転して外部出力装置100の内部を冷却する。
図2は、デジタルビデオカメラの外観斜視図である。図2に示すように、カメラ本体10には、上述した撮像レンズ11、表示部21及び操作入力部16等が設けられる。また、カメラ本体10には、保護カバー22,23が設けられ、保護カバー22の内部には、記録媒体15が着脱可能に装着されるスロット等が設けられ、保護カバー23の内部には、出力端子20が設けられる。
外部出力装置100は、本体接続カバー120、排気口カバー111、及び吸気口カバー110により外装が形成され、本体接続カバー120がカメラ本体10にネジ等により固定される。ここで、吸気口カバー110は、本発明の第1の外装部材の一例に相当し、排気口カバー111は、本発明の第2の外装部材の一例に相当する。
ところで、カメラ本体10は、撮像系、制御系、記録系、各記録メディアの収納部及び出力端子等を内蔵する為、比較的体積が大きくなる。一方、外部出力装置100は、外部接続機器への出力のみの機能を有する為、また、小型化の要求が強い為、比較的体積が小さく、本実施形態では、外部出力装置100とカメラ本体10との体積比は、約8:1とされている。また、外部出力装置100における信号処理には、多大な消費電力を必要とする為、本実施形態では、カメラ本体10と外部出力装置100との消費電力比は、約3:2とされている。
カメラ本体10は、消費電力に対して十分な体積を有する為、カメラ本体10の内部に1つのファン25を配設して内部の熱を排出することで、カメラ性能を確保できる温度まで冷却することが可能である。一方、外部出力装置100は、消費電力に対する体積が小さい為、外部出力装置100全体に熱を拡散させても、装置性能を確保する温度まで冷却することが難しい。また、外部出力装置100の外装は、ユーザが触れる箇所である為、ユーザに不快感を与えない温度まで冷却することが求められる。
以下、外部出力装置100の冷却構造について説明する。図3は、外部出力装置100から吸気口カバー110及び排気口カバー111を取り外した状態を示す斜視図である。
排気口カバー111及び本体接続カバー120は、堅牢性と放熱効率に優れる例えばマグネシウム合金等の金属材料で形成され、吸気口カバー110は、金属と比べて断熱性が高い樹脂材料で形成される。
排気口カバー111の上部には、外部出力装置100の内部の空気を外部に排出する排気口113が形成され、吸気口カバー110の下部には、外部の空気を外部出力装置100の内部に吸気する吸気口112が形成されている。すなわち、排気口113は、吸気口112の上側位置で排気口カバー111に形成される。
図4は外部出力装置100の側面図、図5は図4のX−X線断面図、図6は外部出力装置100の一部を上方から見た図である。なお、図4では、説明の便宜上、排気口カバー111を透明にして図示している。
図4に示すように、吸気口カバー110の外面側には、出力端子101a〜101dが配設され、吸気口カバー110の吸気口112の内面側には、吸気口112から外部の空気を吸気するための吸気ファン115が吸気口112に対向して配設されている。また、排気口カバー111の排気口113の内面側には、外部出力装置100の内部の空気を外部に排出するための排気ファン116が排気口113に対向して配設されている。
また、基板201は、外部出力装置100の高さ方向と撮像レンズ11の光軸方向との二軸からなる面に対して略平行に配設されている。基板201には、映像信号出力回路102a〜102dを構成するIC205が実装されている。IC205は、映像信号を外部に出力する処理を行うため、比較的発熱量が大きい熱源である。このため、IC205の上面側には、放熱用のヒートシンク200、及び放熱板金202が取り付けられる。ヒートシンク200、及び放熱板金202は、熱伝導性が高い銅やアルミニウムなどの金属材料で形成される。
図5に示すように、吸気ファン115は、基板201のIC205の実装面に対して斜めに配置される。吸気ファン115により吸気口112から吸気された外部の空気は、図中矢印に示すように、ヒートシンク200に当たると共に、ヒートシンク200の隙間をIC205の上面に沿って流れる。そして、ヒートシンク200の隙間を通過した空気が当たる位置に排気口カバー111が配置され、排気口カバー111の内壁に当たった空気は上昇した後、排気ファン116により排気口113から外部に排出される。
また、図6を参照して、外部出力装置100の上部に配置された排気ファン116により排気口113から排出される空気の排出方向140と出力端子101a〜101dにユーザが外部接続機器のプラグ(不図示)を挿入する方向150とを異ならせている。これにより、ユーザが出力端子101a〜101dに外部接続機器のプラグ(不図示)を挿抜する際に、外部出力装置100の内部で温められた空気がユーザの手に当たることがないので、ユーザに不快感を与えないようにすることができる。
更に、外部出力装置100の内部においては、吸気ファン115により吸気された空気、及び熱源で温められた空気が上方に集まる特性から、図4の矢印で示す空気の流れが生じる。ここで、排気口113及び排気ファン116は、図4に示す空気の流れが出力端子101a〜101dに到達する位置より上流側に配置される。これにより、外部出力装置100の内部の温かい空気が出力端子101a〜101dに到達する前に排気口113から外部に排出されるので、ユーザが触れる出力端子101a〜101d近傍の温度上昇を抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態では、排気口113が形成される排気口カバー111をマグネシウム合金等の金属材料で形成し、吸気口112が形成される吸気口カバー110を金属と比べて断熱性が高い樹脂材料で形成している。これにより、外部出力装置100の温度が上昇した場合の吸気口カバー110の温度上昇を排気口カバー111に比べて抑えることができる。この結果、吸気口112から吸気ファン115により吸気される空気の吸気口カバー110の温度上昇に起因する温度上昇を抑制することができ、吸気した空気で効率よく外部出力装置100の内部を冷却して放熱効果を高めることができる。
また、本実施形態では、樹脂材料の吸気口カバー110に出力端子101a〜101dを配置しているので、出力端子101a〜101dに外部接続機器のプラグを挿抜する際に、ユーザが吸気口カバー110に触れても不快感を与えないようにすることができる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
10 カメラ本体
100 外部出力装置
110 吸気口カバー
111 排気口カバー
112 吸気口
113 排気口
115 吸気ファン
116 排気ファン
200 ヒートシンク
202 放熱板金

Claims (5)

  1. 撮影機能を有する装置本体と、前記装置本体で撮影した映像データを外部接続機器に出力する外部出力装置とを備える撮像装置であって、
    前記外部出力装置は、吸気口が形成された第1の外装部材と、排気口が形成された第2の外装部材と、前記吸気口に対向して配置され、前記吸気口から外部の空気を吸気する吸気ファンと、前記排気口に対向して配置され、前記排気口から空気を外部に排出する排気ファンと、を有し、
    前記第1の外装部材は、樹脂材料で形成され、前記第2の外装部材は、金属材料で形成されることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記外部出力装置は、前記映像データを前記外部接続機器に出力する出力端子を有し、 前記出力端子は、前記第1の外装部材に配置されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記排気ファンにより前記排気口から空気が排出される方向と前記出力端子にプラグを挿入する方向とが異なることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記排気口は、前記吸気口の上側位置で前記第2の外装部材に形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記外部出力装置には、映像信号を処理する基板が内蔵され、
    前記吸気ファンは、前記基板に実装された熱源に対して斜めに配置され、
    前記吸気ファンにより前記吸気口から吸気された外部の空気は前記熱源に沿って流れた後、前記第2の外装部材の内壁に当たり、
    前記第2の外装部材の内壁に当たった空気は上昇して前記排気ファンにより前記排気口から外部に排出されることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
JP2012089305A 2012-04-10 2012-04-10 撮像装置 Pending JP2013219590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089305A JP2013219590A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089305A JP2013219590A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013219590A true JP2013219590A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49591231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089305A Pending JP2013219590A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013219590A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031369A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 ソニー株式会社 撮像装置
JP2017116816A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2019008053A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 キヤノン株式会社 撮像装置
US10412252B2 (en) * 2015-04-10 2019-09-10 Blackmagic Design Pty Ltd Digital video camera
JP2022043275A (ja) * 2020-09-28 2022-03-15 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7391569B2 (ja) 2019-08-20 2023-12-05 キヤノン株式会社 撮像装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031369A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 ソニー株式会社 撮像装置
JPWO2016031369A1 (ja) * 2014-08-29 2017-06-15 ソニー株式会社 撮像装置
US10095090B2 (en) 2014-08-29 2018-10-09 Sony Corporation Imaging apparatus
US10412252B2 (en) * 2015-04-10 2019-09-10 Blackmagic Design Pty Ltd Digital video camera
US10855870B2 (en) 2015-04-10 2020-12-01 Blackmagic Design Pty Ltd Digital video camera
JP2017116816A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2019008053A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7391569B2 (ja) 2019-08-20 2023-12-05 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2022043275A (ja) * 2020-09-28 2022-03-15 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7225368B2 (ja) 2020-09-28 2023-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013219590A (ja) 撮像装置
US10250785B2 (en) Electronic apparatus capable of efficient and uniform heat dissipation
JP7076996B2 (ja) 電子機器
JP2009033547A (ja) 電子機器
JP2015126128A (ja) 強制空冷を有する電子機器
JP5649369B2 (ja) 電子機器
JP2015204422A (ja) 強制空冷を有する電子機器
JP2019165304A (ja) 電子機器
JP2017069500A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2008131251A (ja) デジタルカメラ
US9973644B2 (en) Image pickup apparatus with forced air-cooling structure
JP2009151037A (ja) 撮像装置
US11822215B2 (en) Image capturing apparatus having a fan that generates air flow in a duct for heat dissipation
JP2016122718A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2017152946A (ja) 撮像装置
JP2019179054A (ja) 撮像装置
JP6376789B2 (ja) 撮像装置
JP2009296469A (ja) 情報記録再生装置
JP2005175854A (ja) 撮像装置
JP2018191022A (ja) 電子機器
JP7114353B2 (ja) 撮像装置
JP7055369B2 (ja) 撮像装置
JP6679304B2 (ja) 撮像装置
JP2019114886A (ja) 撮像装置
US20230179847A1 (en) Image pickup apparatus