WO2016024583A1 - 食品冷凍方法 - Google Patents

食品冷凍方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016024583A1
WO2016024583A1 PCT/JP2015/072731 JP2015072731W WO2016024583A1 WO 2016024583 A1 WO2016024583 A1 WO 2016024583A1 JP 2015072731 W JP2015072731 W JP 2015072731W WO 2016024583 A1 WO2016024583 A1 WO 2016024583A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
food
freezing
ice
cooling
food products
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/072731
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木野 正人
Original Assignee
株式会社ミツヤコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミツヤコーポレーション filed Critical 株式会社ミツヤコーポレーション
Publication of WO2016024583A1 publication Critical patent/WO2016024583A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals

Definitions

  • the present invention relates to a method for freezing foods, particularly foods having cells, such as meat, seafood, and fruits and vegetables.
  • Patent Document 1 A technique for producing a tofu with a smooth texture by mixing fats and oils by mixing fats and oils in soy milk and supercooling in the air at ⁇ 5 ° C. and then freezing in air at ⁇ 18 ° C. is disclosed ( Patent Document 1).
  • an object of the present invention is to provide a method for freezing food so that the quality of the food containing cells can be maintained well even after thawing by improving the supercooling uniformity of the food.
  • the freezing method of the present invention comprises a pretreatment process in which a hydrophobic substance is applied to the surface of a food or a hydrophobic substance is dissolved in a surface layer, a primary cooling process in which the food is cooled and supercooled, A secondary cooling step of further cooling and freezing the cooled food.
  • the secondary cooling process goes through the primary cooling process, and the supercooling freezing generates a lot of ice crystals in the food when the supercooling is released. Because it freezes at the same time, food damage due to cracking is suppressed. This is because the presence of hydrophobic molecules in the vicinity of water molecules on the surface or surface of food restricts the orientation of water molecules during freezing of the food and suppresses ice crystal formation, resulting in freezing of the outer portion of the food. It is presumed that this is because the supercooling of the outer part is promoted and uniform supercooling freezing of the whole food is realized.
  • the food can be frozen after improving the uniformity of supercooling of the food containing cells, and as a result, the quality of the food is maintained well after thawing.
  • the pretreatment process for dissolving the hydrophobic substance in the surface layer and the primary cooling process may be performed simultaneously.
  • the primary cooling and the secondary cooling are preferably performed by bringing the food into contact with an antifreeze fluid at ⁇ 5 to ⁇ 20 ° C. and a mixture of ice and semi-freezing or freezing.
  • the convection of the antifreeze fluid is suppressed, so that the food is easily supercooled. Due to the latent heat absorption due to the melting of ice in contact with the surface of the food, the freezing rate after the supercooling of the food is released is increased. As a result, the quality of the food is maintained well after thawing.
  • the antifreeze fluid is preferably an ethanol aqueous solution, a salt water, a sugar aqueous solution or a mixed solution thereof, or carbon dioxide.
  • a liquid or gas having a specific heat far greater than that of air and having a large heat capacity is used as the antifreeze fluid, so that the cooling rate can be increased after the supercooling of the food is released.
  • carbon dioxide affects enzyme activity in plant cells, and hibernation is achieved in cereals.
  • the hydrophobic substance is edible oil or carbon dioxide.
  • Carbon dioxide is particularly easily dissolved in water among hydrophobic gases, and the pH of seafood and meat decreases with time. For this reason, since most of the carbon dioxide dissolved in the water contained in the food exists in the state of carbon dioxide rather than carbonic acid, it functions as a hydrophobic gas molecule. However, since there is no circulation of cell fluid, it is considered that dissolution at normal pressure is limited to the surface layer only.
  • Edible oil medium chain fatty acid edible oil
  • a brush pretreatment process
  • the food was then stored at ⁇ 30 ° C. for 2 hours and then thawed with room temperature pooled water over 20 minutes.
  • the ethanol concentration was adjusted in view of the freezing temperature of the food according to the relationship between the ethanol concentration and the condensation temperature shown in FIG.
  • salt concentration was adjusted in view of the freezing temperature of foodstuffs according to the relationship between salt concentration and condensing temperature shown in FIG.
  • Example Commercially available cultured salmon fillets were used as food. Hardness measurements and sensory tests were performed on the thawed food. The hardness of the food (durometer hardness) was measured using a “Durometer GS-753G” manufactured by Teclock Co., Ltd., and the food was vacuum packed. The compliant standard is “JIS K6253-3-3 / ISO7169-1 / ASTM D 2240”. The sensory test was evaluated by three testers for food elasticity, taste and puffiness.
  • Table 1 summarizes the freezing conditions of Examples 1 to 7 (freezing temperature of food, presence or absence of application of edible oil to the food surface and presence or absence of ice slurry), and the evaluation and test results.
  • test results for raw foods immediately after purchase are shown as reference examples.
  • the supercooling freezing method using edible oil and ice slurry is effective from the viewpoint of maintaining the quality of food expressed by hardness, elasticity, taste and texture (see Examples).
  • the quality (hardness and elasticity) of the food is slightly reduced (see Comparative Example 1).
  • the ice slurry is not used, the quality of the food is significantly reduced (see Comparative Examples 2, 4 and 5).
  • the edible oil is not used even if the ice slurry is used, the quality part is poor. The portion is present in a patchy shape, and the quality of the food (having papularity) as a whole is reduced (see Comparative Example 3).
  • Strawberries were used as food. Hardness measurements and sensory tests were performed on the thawed food. The hardness of the food was measured using “Fruit Hardness Tester KM1” manufactured by Fujiwara Seisakusho. In addition, the presence or absence of the amount of drip in the food was evaluated visually.
  • Table 2 summarizes the freezing conditions of Examples X1 to X7 (freezing temperature of food, presence of CO 2 injection and presence of snow-like ice), and the evaluation and test results. Moreover, the test result about the food of the raw state immediately after purchase is shown as a reference example.
  • fine ice is generated in a fluid such as antifreeze or CO 2 to surround the food, and is higher than ⁇ 20 ° C. It was found that freezing at temperature gave better freezing quality than quick freezing at lower temperatures. This suggests that the fine ice surrounding the food restrained the convection of the fluid, and the food was once overcooled and then frozen. Furthermore, by applying a hydrophobic substance such as carbon dioxide or edible oil to the surface of the food or infiltrating the surface layer, it is suggested that the food is more homogeneous and stable.
  • a hydrophobic substance such as carbon dioxide or edible oil
  • the quality of supercooled freezing is better as the degree of supercooling is larger. That is, the greater the difference between the ambient temperature and the freezing point of the food, the less likely it is to overcool.
  • the temperature difference between the temperature of the surrounding antifreeze and the freezing point of the food is desirably 10 ° C. or less.
  • the surrounding ice melts and the concentration of the antifreeze liquid decreases, and the temperature of the antifreeze liquid layer surrounding the food rises to the melting point.
  • the melting point, saline solution and ethanol aqueous solution will be around -10 ° C.
  • the ambient temperature is higher than ⁇ 5 ° C.
  • the melting point when the concentration is lowered is too high, and the degree of supercooling is low, so that high-quality freezing by supercooling freezing cannot be obtained.
  • the quality of the refrigeration deteriorates due to the temperature range in which the ice crystal size increases when ice crystals are generated after the supercooling is released.
  • the ambient fluid is a gas
  • the specific heat of the gas is smaller than that of the liquid, so that the temperature difference between the ambient gas temperature and the freezing point of food is preferably 20 ° C. or less.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

 細胞を有する食品の過冷却の均一性の向上を図ることで、解凍後もその質を良好に維持しうるように食品を冷凍する方法を提供する。 【解決手段】食品に食用油や二酸化炭素を含浸させることで、凍結時や過冷却時に水分子の配位が疎水性物質によって制限を受けるため、過冷却になりやすい上、氷結晶の成長が制限され、食品全体を均一にすることが可能となる。

Description

食品冷凍方法
 本発明は、食品、特に肉類、魚介類および青果類等、細胞を有する食品の冷凍方法に関する。
 豆乳に油脂を混合して-5℃の気中で過冷却にした後、-18℃の空気中で凍結させることで、油脂混合による滑らかな食感の豆腐をつくる技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開平9-252739号公報
 しかし、肉類、魚介または青果等の食品は、豆乳または豆腐とは異なり多数の細胞を有しているため、まるで独立気泡のウレタン中の空気が水に置換されたような状態にある。このため、食品が数ミリ程度の薄さまたは小ささである場合は比較的容易に過冷却になるが、そのサイズが大きくなるほど食品を均一に過冷却にすることが困難であった。高含水率の食品では、外周から内部へと凍結が進行する過程で、内部の凍結で体積膨張によって外部の既に凍結している凍結層に大きな膨張圧力を加えるため凍結層が破壊され易く、ひび割れによる損傷が大きい。
 そこで、本発明は、細胞を有する食品の過冷却の均一性の向上を図ることで、解凍後もその質を良好に維持しうるように食品を冷凍する方法を提供することを課題とする。
 本発明の冷凍方法は、食品の表面に疎水性物質を塗布する、または、疎水性物質を表層に溶解させる前処理過程と、前記食品を冷却して過冷却にする1次冷却過程と、過冷却とされた前記食品をさらに冷却して凍結させる2次冷却過程と、を含むことを特徴とする。
 本発明の冷凍方法によれば、1次冷却過程を経て2次冷却過程を過冷却凍結は過冷却解除時に食品に多くの氷晶が生成され、この結果として食品の外側部分および内側部分がほぼ同時に凍結するので、ひび割れによる食品の損傷が抑制される。これは、食品の表面または表層において水分子近傍に疎水性分子が存在すると、当該食品の凍結時において水分子の配向が制限され、氷晶形成が抑制され、その結果として食品の外側部分の凍結が抑制されて当該外側部分の過冷却が促進され、食品全体の均一な過冷却凍結が実現されているためであると推察される。
 したがって、細胞を有する食品の過冷却の均一性の向上を図ったうえで当該食品を冷凍することができ、その結果として食品の解凍後もその質が良好に維持される。なお、疎水性物質を表層に溶解させる前処理過程および1次冷却過程が同時に実行されてもよい。
 前記食品を-5~-20℃の不凍流体および氷の混合体に接触させて半凍結または凍結させることにより、前記1次冷却および前記2次冷却が実行されることが好ましい。
 当該方法によれば、食品が不凍流体および氷(たとえば無数の微小氷)により包囲されることで、当該不凍流体の対流が抑制されるので当該食品が容易に過冷却になる。食品の表面と接している氷の融解による潜熱吸収のため、当該食品の過冷却解除後の凍結速度の増大が図られる。これらの結果、食品の解凍後もその質が良好に維持される。
 前記不凍流体がエタノール水溶液、塩水、糖水溶液もしくはこれらの混合溶液、または二酸化炭素であることが好ましい。
当該方法によれば、空気よりも遥かに比熱が大きく、かつ、熱容量が大きい液体または気体が不凍流体として使用されるため、食品の過冷却解除後の冷却速度の増大が図られ、その結果として食品の解凍後もその質が良好に維持される。さらに、二酸化炭素は植物の細胞において酵素活性に影響を与え、穀類では冬眠状態が実現される。
 前記疎水性物質が食用油または二酸化炭素であることが好ましい。
 二酸化炭素は疎水性ガスの中でも特に水に溶け易く、かつ、魚介類および肉類においては時間経過とともにpHが低下する。このため、食品に含有される水に溶けた二酸化炭素の大部分が炭酸ではなく、二酸化炭素の状態で存在するため、疎水性ガス分子として機能する。但し、細胞液の循環がないため、常圧での溶解は表層部のみに限られると考えられる。
エタノール水溶液の濃度と凝結温度との関係説明図。 食塩水の濃度と凝結温度との関係説明図。 二酸化炭素および水を噴霧して人工雪の中で食品を凍結させる冷凍庫の説明断面図。
 (第1実施形態)
 食品表面に食用油(中鎖脂肪酸食用油)が刷毛で塗布された(前処理過程)。この食品が真空パックされた上で、不凍流体としてエタノール水溶液または食塩水溶液のアイススラリーに40分間浸漬されて凍結された(1次および2次冷却過程)。その後、食品が-30℃で2時間にわたって保存され、その後、室温の溜め水によって20分かけて解凍された。
 エタノール水溶液のアイススラリーの生成のため、図1に示されているエタノール濃度と凝結温度との関係にしたがって、食品の凍結温度に鑑みてエタノール濃度が調整された。また、食塩水溶液のアイススラリーの生成のため、図2に示されている食塩濃度と凝結温度との関係にしたがって、食品の凍結温度に鑑みて食塩濃度が調整された。
 (実施例)
 食品として市販の養殖鯛の切り身が用いられた。解凍後の食品を対象として硬度測定および官能試験が行われた。食品の硬度(デュロメータ硬さ)は、(株)テクロック製「デュロメーター GS-753G」が用いられ、食品が真空パックされた状態で測定された。準拠規格は「JIS K6253-3・ISO7169-1・ASTM D 2240」である。官能試験は3名の試験員により食品の弾力、味およびパサつきについて評価された。
 表1には、実施例1~7の冷凍条件(食品の凍結温度、食品表面への食用油塗布の有無およびアイススラリーの有無)と、当該評価および試験結果とがまとめて示されている。表1には、購入直後の生の状態の食品についての試験結果が参考例として示されている。
 (比較例)
 表1には、比較例1~5の冷凍条件と、当該評価および試験結果とがまとめて示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、食用油およびアイススラリーを用いた過冷却凍結法が、硬度、弾力、味およびパサつきにより表わされる食品の質を維持する観点から有効であることがわかる(実施例参照)。その一方、食用油およびアイススラリーが用いられても、凍結温度が-5℃より高温の場合は、食品の質(硬度及び弾力)は若干であるものの低下している(比較例1参照)。アイススラリーが用いられていない場合、食品の質は著しく低下している(比較例2、4および5参照)アイススラリーが用いられても食用油が用いられていない場合、質が良い部分と不良部分とが斑状に存在しており、全体としては食品の質(パサつき有)は低下している(比較例3参照)。
 (第2実施形態)
 図3に示されている凍結用冷凍容器(306)の内部で、二酸化炭素がノズル(301)から噴射され、同時に噴霧ノズル(302)から水が噴霧された。噴霧された霧は噴射されたドライアイス状の二酸化炭素によって冷却されて凍結して雪状になり、冷凍容器(306)の中に堆積する。雪状氷(305)の温度および容器内温度が調節され、食品(307)がその雪状氷(305)に埋められて凍結させた。その後、食品(307)は室温の空気中で解凍された。
 (実施例)
 食品としてイチゴが用いられた。解凍後の食品を対象として硬度測定および官能試験が行われた。食品の硬度は、(株)藤原製作所製「果実硬度計 KM1」を用いて計測された。そのほか、食品のドリップ量の有無および多少が目視で評価された。
 表2には、実施例X1~X7の冷凍条件(食品の凍結温度、CO2噴射有無および雪状氷の有無)と、当該評価および試験結果とがまとめて示されている。また、購入直後の生の状態の食品についての試験結果が参考例として示されている。
 (比較例)
 表2には、比較例X1~X5の冷凍条件と、当該評価および試験結果とがまとめて示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から、CO2および雪状氷を用いた過冷却凍結法が、硬度およびドリップ量により表わされる食品の質を維持する観点から有効であることがわかる(実施例X1~参照)。その一方、CO2および雪状氷が用いられても凍結温度が-5℃より高温の場合は、食品の質(硬度)は若干であるものの低下している(比較例X1参照)。雪状氷が用いられていない場合、食品の質は著しく低下している(比較例X2、X4およびX5参照)。雪状氷が用いられてもCO2が用いられていない場合、全体としては食品の質は硬度及びドリップ量の項目で低下している(比較例X3参照)。
 本発明の第1実施形態および第2実施形態としての食品凍結方法の実験結果から、不凍液またはCO2などの流体中に細かな氷を発生させて食品の周囲を囲み、-20℃よりも高い温度で凍結させることがより低温での急速凍結よりも冷凍品質が良いことが判明した。これは、食品を取り囲む細かな氷が流体の対流を抑制して、食品が一旦過冷却になってから凍結したことを示唆している。更に、二酸化炭素や食用油等の疎水性物質を食品の表面に塗布したり表層に浸透させたりすることで、食品がより均質で安定な過冷却になったことを示唆している。但し、二酸化炭素は食用油に比較して、食品の内部により深く浸透するため、二酸化炭素の有無により食品解凍後硬度の差が生じたと考えられる。更に、二酸化炭素の比熱が空気よりも大きいために過冷却解除後の冷却速度を上げたため、空気中で凍結させたものよりも食品解凍後硬度が高かったと考えられる。
 過冷却冷凍の質は、過冷度が大きい程良い。即ち周囲温度と食品の氷点との差が大きいほど過冷却になりにくい。発明者の知見から、食品を取り囲む流体がエタノール水溶液や食塩水等不凍水溶液の場合、周囲不凍液の温度と食品氷点の温度差は10℃以下にすることが望ましい。また、不凍液中に氷を生成したアイススラリーの場合、食品を冷却するときに周囲の氷が融解して不凍液濃度が低下し、食品を取り囲む不凍液層の温度が融点まで上昇する。例えば不凍液温度が-20℃の場合、不凍液濃度が1/2になるとすると、融点も食塩水もエタノール水溶液も-10℃付近となるため、食品投入前の不凍液温度を-20℃よりも下げることは却って食品中心部まで過冷度の高い過冷却にすることが困難となる。また、周囲温度が-5℃よりも高いと、濃度低下時の融点が高すぎるため過冷度が低く過冷却凍結による良質な冷凍が得られない。更に、過冷却解除後の氷晶生成時に氷晶サイズが大きくなる温度帯のため、冷凍の質が悪くなる。更に周囲流体が気体の場合は、気体の比熱が液体に比べて小さいため、周囲気体温度と食品氷点の温度差は20℃以下にすることが望ましい。
301‥二酸化炭素噴射ノズル、302‥水噴霧ノズル、303‥取出口、304‥排気口、305‥雪状氷、306‥冷蔵容器、307‥食品。

Claims (4)

  1.  食品の表面に疎水性物質を塗布する、または、疎水性物質を表層に溶解させる前処理過程と、
     前記食品を冷却して過冷却にする1次冷却過程と、
     過冷却とされた前記食品をさらに冷却して凍結させる2次冷却過程と、を含むことを特徴とする冷凍方法。
  2.  請求項1記載の冷凍方法において、前記食品を-5~-20℃の不凍流体および氷の混合体に接触させて半凍結または凍結させることにより、前記1次冷却および前記2次冷却が実行されることを特徴とする冷凍方法。
  3.  請求項2記載の冷凍方法において、前記不凍流体がエタノール水溶液、塩水、糖水溶液もしくはこれらの混合溶液、または二酸化炭素であることを特徴とする冷凍方法。
  4.  請求項1~3のうちいずれか1つに記載の冷凍方法において、前記疎水性物質が食用油または二酸化炭素であることを特徴とする冷凍方法。
PCT/JP2015/072731 2014-08-12 2015-08-11 食品冷凍方法 WO2016024583A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-164364 2014-08-12
JP2014164364A JP2016039787A (ja) 2014-08-12 2014-08-12 食品冷凍方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016024583A1 true WO2016024583A1 (ja) 2016-02-18

Family

ID=55304210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/072731 WO2016024583A1 (ja) 2014-08-12 2015-08-11 食品冷凍方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016039787A (ja)
WO (1) WO2016024583A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192578A (ja) * 1984-03-12 1985-10-01 Harada Hidehiro ブライン利用の食品凍結法
JPH03133367A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Hotsukoku:Kk 冷凍生餃子の製造方法
JPH0698739A (ja) * 1992-05-14 1994-04-12 Ajinomoto Takara Corp:Kk フライ食品又は未フライ食品、およびそれらの冷凍保存法
JPH09224625A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Nippon Sanso Kk 冷凍食品の製造方法及び冷凍食品
JPH10215762A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Nisshin Oil Mills Ltd:The 油漬け食材、該製法およびこれを用いた加工食品
WO2003022079A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-20 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Procede de preparation d'aliment congele
JP2004523228A (ja) * 2001-01-17 2004-08-05 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 食品冷却方法及び装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291170A (ja) * 1985-06-05 1987-04-25 Jipukomu Kk 食品の冷凍保存方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192578A (ja) * 1984-03-12 1985-10-01 Harada Hidehiro ブライン利用の食品凍結法
JPH03133367A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Hotsukoku:Kk 冷凍生餃子の製造方法
JPH0698739A (ja) * 1992-05-14 1994-04-12 Ajinomoto Takara Corp:Kk フライ食品又は未フライ食品、およびそれらの冷凍保存法
JPH09224625A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Nippon Sanso Kk 冷凍食品の製造方法及び冷凍食品
JPH10215762A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Nisshin Oil Mills Ltd:The 油漬け食材、該製法およびこれを用いた加工食品
JP2004523228A (ja) * 2001-01-17 2004-08-05 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 食品冷却方法及び装置
WO2003022079A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-20 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Procede de preparation d'aliment congele

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JUN'ICHI FUJITA: "3 Hozo, Riyo Kako, Ryutsu, Yoshoku Bun'ya ni Okeru Follow-up Gaiyo", SHO- ENERGY GIJUTSU DONYU KOKA JISSHO SHIKEN JIGYO SUISAN GIJUTSU JITSUYOKA JIGYO SEIKASHU, March 2011 (2011-03-01), pages 73, Retrieved from the Internet <URL:http://www.systemkyokai.or.jp/bunsho/jigyokatudo/torimatome/06kakou_bunya.pdf> [retrieved on 20151009] *
MITSUYO UNO: "Energy Saving for Freezing Tuna by Alcohol Ice Slurry", JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF MARINE ENGINEERING, vol. 45, no. 3, 2010, pages 41 - 46, ISSN: 1346-1427 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016039787A (ja) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. The comparison of ultrasound-assisted thawing, air thawing and water immersion thawing on the quality of slow/fast freezing bighead carp (Aristichthys nobilis) fillets
James et al. A review of novel and innovative food freezing technologies
You et al. Control of ice nucleation for subzero food preservation
CN103865495B (zh) 一种用于浸渍法冷冻食品的冷冻液
US4657768A (en) Freezing method for perishable foods
Hu et al. Novel synergistic freezing methods and technologies for enhanced food product quality: A critical review
CN101695313A (zh) 一种养殖大黄鱼的冰温保鲜方法
JPS61247336A (ja) 畜肉の急速凍結法
Sanz et al. High-pressure freezing
CN107258882A (zh) 一种小黄鱼超低温深冷速冻保鲜的方法
EP2614729A1 (en) A method for freezing and thawing food products
CN105077390A (zh) 一种速冻鱿鱼裹粉制品的制备方法
CN101664222B (zh) 一种具有抗氧化护色作用的水产品低温速冻液
JP2011252635A (ja) 保存装置およびその保存方法
Kang et al. Investigation of the effect of oscillating magnetic field on fresh-cut pineapple and agar gel as a model food during supercooling preservation
JP2011078333A (ja) 食品の冷却、冷凍方法及びその装置
CN103222498A (zh) 一种制作超低温深冷速冻黄鱼冻品的方法
EA201170841A1 (ru) Способ получения съедобного газового гидрата
KR101687448B1 (ko) 순간 침지 동결액 및 그 제조 방법
WO2016024583A1 (ja) 食品冷凍方法
CN104255901A (zh) 一种保护梭子蟹外壳的方法
CN102538340A (zh) 冰箱及该冰箱的速冻方法
CN102793210A (zh) 一种酱卤肉制品的制造方法
CN116076557A (zh) 一种不冻液载冷剂耦合干冰的恒温浸渍绿色超低温冻结方法
EP3298902B1 (en) METHOD FOR DIPPING AND FREEZING TUNA USING LOW SALT PENETRATION AMOUNT OF CaCl2

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15831406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15831406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1