WO2016009926A1 - 磁性合金粒子が担持された磁性材料及び該磁性材料の製造方法 - Google Patents

磁性合金粒子が担持された磁性材料及び該磁性材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016009926A1
WO2016009926A1 PCT/JP2015/069692 JP2015069692W WO2016009926A1 WO 2016009926 A1 WO2016009926 A1 WO 2016009926A1 JP 2015069692 W JP2015069692 W JP 2015069692W WO 2016009926 A1 WO2016009926 A1 WO 2016009926A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alloy
magnetic
particles
magnetic material
solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/069692
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎一 大越
飛鳥 生井
まりえ 吉清
研二 田中
義総 奈須
靖人 宮本
拓真 武田
健太 松本
政広 泰
淳一 谷内
Original Assignee
国立大学法人東京大学
田中貴金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東京大学, 田中貴金属工業株式会社 filed Critical 国立大学法人東京大学
Priority to US15/324,353 priority Critical patent/US20170213624A1/en
Priority to JP2016534392A priority patent/JP6337963B2/ja
Publication of WO2016009926A1 publication Critical patent/WO2016009926A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • B22F9/26Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions using gaseous reductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/30Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with decomposition of metal compounds, e.g. by pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/07Alloys based on nickel or cobalt based on cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/14Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of noble metals or alloys based thereon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/0302Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity characterised by unspecified or heterogeneous hardness or specially adapted for magnetic hardness transitions
    • H01F1/0306Metals or alloys, e.g. LAVES phase alloys of the MgCu2-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/068Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] (nano)particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/15Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/45Others, including non-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • B22F2304/054Particle size between 1 and 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0054Coated nanoparticles, e.g. nanoparticles coated with organic surfactant

Abstract

 本発明は、規則化された結晶構造を有する磁性合金粒子を含有する磁性材料に関する。本発明に係る磁性材料は、結晶磁気異方性を有するFePt合金、CoPt合金、FePd合金、CoPt合金、FePt合金、CoPt合金、FePt合金等からなる磁性合金粒子と、前記磁性合金を被覆するシリカ担体とからなる磁性材料において、前記シリカ担体は、Ba、Ca、Srの酸化物、水酸化物、ケイ酸化合物等のアルカリ土類金属化合物を含むものである磁性材料である。本発明に係る磁性材料は、保磁力等の磁気特性に優れたものとなっている。

Description

磁性合金粒子が担持された磁性材料及び該磁性材料の製造方法
 本発明は、FePt合金、CoPt合金等の磁性合金粒子を含有する磁性材料に関する。詳しくは、当該磁性合金粒子としてナノオーダーの微細サイズでありながら、高い保磁力を発揮し得るものを有する磁性材料及びその製造方法に関する。
 近年のIT技術の発展に伴いコンピュータ等の磁気記録媒体には、より多くの情報を省スペースで高密度に記録できることが求められている。磁気ディスク装置等の磁気記録媒体において、記録密度の向上のためには記録層の記録単位を微小化することが必要となる。磁気記録媒体における記録単位は、記録層を構成する磁性材料の結晶粒径と等しいことから、記録密度の向上には大きな結晶磁気異方性を有する結晶粒径の微小化が有効であるといわれてきた。そして、そのために磁性粉末の微粒子化が図られてきた。
 但し、最近の検討から、磁性粉末の微粒子化による記録密度の向上にも限界があることが指摘されている。これは、磁性粉末の微粒子化を図ることで記録密度は向上するものの、熱揺らぎに対する耐性が低下し磁化の不安定性が生じるという問題があるというものである。磁化の不安定性がある記録媒体は、一旦磁化(記録)した情報が消失するおそれがあり、その本来の使用用途を果たすことができない。
 そのため、最近の検討では、磁性粉末の微粒子化を図りつつも、その構成材料として結晶磁気異方性が高く、かつ、保磁力が高い強磁性を発揮し得るFePt合金等からなる合金粉末の適用が有望視されている。ここでFePt合金等の磁気特性はその結晶構造により相違し、結晶格子内のFeとPtの配置がランダムなfcc(面心立方)構造よりも、FeとPtが層状に規則的に配列したfct(面心直方)構造のものにおいて結晶磁気異方性が高く、保磁力も高いとされている。
 FePt合金等の磁性合金について、その構造を規則化しつつナノオーダーの粒径を有する粒子及びその製造方法については、既にいくつかの検討例がある。例えば、特許文献1では、還元法とアニール処理により製造されたFePtナノ粒子が記載されている。このFePtナノ粒子の製造工程では、Pt化合物と還元剤とから生成されるPt核粒子上に金属Feを還元析出させ、更に所定温度で熟成してPtとFeとを合金化する。そして、FePt合金粒子を400℃以上でアニール処理することでfct構造の磁性粒子を得ている。
 また、特許文献2では、予めFePt合金等のナノ粒子を製造し、これをシリカ(SiO)等の金属酸化物からなる皮膜で被覆して、これを高温加熱処理して結晶構造を規則化することで得られる規則合金相ナノ粒子が開示されている。
特許5136751号公報 国際公開第2006/070572号パンフレット
 従来の規則化された磁性合金粒子は、規則化相を一応は含むものであり、一定の磁性特性を発揮するものの、必ずしも好適なものではない。上記従来技術から把握されるように、合金の結晶構造を規則化するためには、生成した合金について高温での熱処理が必要となる。特許文献1記載のFePtナノ粒子の場合、FePt合金をそのまま熱処理を行って製造するが、熱処理の際、合金粒子の凝集が生じ粗大化するおそれがあり粒径制御の観点から好ましくないものが製造される。
 これに対し、特許文献2記載の磁性合金粒子は、規則化前に合金粒子を被覆することで熱処理による合金粒子凝集の問題はない。しかし、この文献により製造される合金粒子は、結晶構造の規則化が不十分であるので、磁気特性の観点から改善の余地があることが本発明者等の検討から確認されている。
 そこで、本発明は、FePt合金等の規則化された結晶構造を有する磁性合金粒子を含有する磁性材料であって、高保磁力等の好適な磁気特性を有するもの、及び、その製造方法を提供することを目的とした。
 規則化された結晶構造を有する磁性合金粒子を製造・利用するにあたっては、上記特許文献2におけるシリカ皮膜のような、合金粒子を支持或いは保護するための担体の適用が好適であり、担体と磁性合金粒子とが組み合わされた磁性材料としての形態を利用することが好ましいと考えられる。磁性合金粒子の製造工程における規則化のためには熱処理が必須であるが、加熱による合金粒子の凝集による粒径増大を回避する必要があり、そのためにはシリカ担体の使用が好ましいからである。担体は、磁気記録媒体等の製造には不要な構成ではあるが、磁性合金粒子と担体との分離は十分に可能であるし、磁性合金粒子のキャリアとして考えると、むしろ有用なものと考えられる。
 そこで、本発明者等は、担体としてシリカを利用しつつ好適に規則化された結晶構造を有する磁性合金粒子を製造する手法について検討したところ、シリカ担体にBa等のアルカリ土類金属化合物を含有させると共に、磁性合金の生成(還元)と規則化のタイミングを同時に行うことにより、従来よりも規則化が促進され好ましい磁気特性を発揮し得る磁性合金粒子を見出し本発明に想到した。
 即ち、本発明は、結晶磁気異方性を有する磁性合金粒子と、前記磁性合金粒子を被覆するシリカ担体とからなる磁性材料において、前記シリカ担体は、アルカリ土類金属化合物を含むものである磁性材料である。
 以下、本発明について詳細に説明する。本発明に係る磁性材料は、磁性合金粒子とこれを被覆するシリカ担体とからなるが、具体的な構成は、磁性合金粒子をコアとし、その少なくとも一部をシリカ担体が被覆するコアシェル型の複合材料の形態を有する。
 磁性合金粒子の構成材料としては、FePt合金、CoPt合金、FePd合金、CoPt合金、FePt合金、CoPt合金、FePt合金等の強磁性金属と貴金属とからなる合金が好ましい。これらの合金は、結晶構造を規則化することで結晶磁気異方性を発揮し高い保磁力を有する磁性合金である。
 これらの磁性合金粒子について、強磁性金属(M)と貴金属(PM)との構成比(原子%(at%)基準)は、FePt合金、CoPt合金、FePd合金の場合、M:PM=50:50の±10at%としたものが好ましく、±5at%がより好ましい。また、CoPt合金、FePt合金については、M:PM=75:25の±10at%としたものが好ましく、±5at%がより好ましい。さらに、CoPt合金、FePt合金については、M:PM=25:75の±10at%としたものが好ましく、±5at%がより好ましい。尚、強磁性金属と貴金属との構成比(M:PM)の計算方法としては、例えば、誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS)及び蛍光X線分析(XRF)による元素分析から測定された構成比を元に算出できる。但し、これらの分析方法で測定される構成比は、不純物も含めた両金属の構成比である。そこで、この構成比に、X線回折(XRD)パターンのリートベルト解析における精密化により得られる磁性合金粒子と不純物との重量比を加味することで、正確な構成比が算出できる。
 また、上記の磁性合金の構造として、FePt合金、CoPt合金、FePd合金はL1構造を形成し、CoPt合金、FePt合金はL12構造、DO19構造又はPmm2構造などの規則化構造を形成し、CoPt合金、FePt合金は、L12構造を形成する(図1参照)。これらの磁性合金は、高度に規則化されたfct構造、fcc構造、及びhcp構造であることが好ましい。
 尚、磁性合金粒子の粒径については、1nm以上100nm以下の範囲にあるものが好ましく、1nm以上20nm以下の範囲にあるものがより好ましい。磁性粒子として利用する際に微小粒径であることが望まれるからである。
 以上説明した磁性合金粒子を被覆するシリカ担体は、本発明に係る磁性材料の製造工程において、磁性合金粒子の形成及び規則化を適切な状態とするために利用される。このシリカ担体の量に関しては、シリカ担体に含まれるSiのモル数と、磁性合金粒子を構成する金属の合計モル数(例えば、FePt合金の場合、Feのモル数とPtのモル数との合計となる。)との比(Si/磁性合金粒子)で0.5以上20以下の範囲にあるものが好ましい。0.5未満だと磁性合金粒子が凝集し粗大粒子が生成する可能性があり、20よりも多くシリカ担体を用いても粒子径は顕著には変化しないため、経済的に好ましくないからである。
 尚、シリカ担体は、磁性合金粒子の全面若しくは一部を被覆するがこのときのシリカの膜厚は、1nm以上100nm以下が好ましく、1nm以上30nm以下がより好ましい。かかる厚さのシリカは、磁性合金粒子同士の凝集を防止するのに十分な厚さの隔壁となる。また、超高密度記録を可能とするビットパターンメディア(BPM)の磁気記録媒体では、非磁性材料により隔壁されたナノメートルスケールの強磁性体を基板上に規則配列させた構造を有するが、かかる厚さのシリカは磁気的に孤立した強磁性体を形成するのに十分な厚さの隔壁となる。このシリカ担体が磁性合金粒子を被覆してなる磁性材料は、粒径0.1μm以上100μm以下の粒子状物質である。
 そして、本発明におけるシリカ担体は、アルカリ土類金属化合物を含む点に特徴を有する。その機構は明確ではないが、アルカリ土類金属を含むシリカ中で熱処理することで、磁性合金粒子の規則化が促進され好適な磁気特性を有する粒子を形成することができる。このアルカリ土類金属はシリカの内壁に偏析しており、本発明者等は、アルカリ土類金属が磁性合金粒子の形状にも影響を及ぼしていると考察している。アルカリ土類金属は、Ba(バリウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)等の少なくともいずれかを含むものが好ましい。また、本発明に係る磁性材料の状態において、アルカリ土類金属化合物は、BaO等の酸化物の形態で存在することが多いが、水酸化物、ケイ酸化合物である場合もある。
 また、アルカリ土類金属化合物の存在比率は、アルカリ土類金属の合計モル数と、磁性合金粒子を構成する金属の合計モル数との比(アルカリ土類金属/磁性合金粒子)で0.001以上0.8以下であるものが好ましい。この比率は、より好ましくは0.001以上0.5以下、更に好ましくは0.01以上0.5以下とする。
 次に、本発明に係る磁性材料の製造方法について説明する。本発明に係る磁性材料の製造方法は、2種以上の金属化合物を含み界面活性剤と結合した水相が油相中で分散する原料ミセル溶液と、中和剤を含み界面活性剤と結合した水相が油相中で分散する中和剤ミセル溶液とを混合することにより、混合液中の水相で複合金属水酸化物粒子を生成する工程と、前記混合液にケイ素化合物を添加することにより、前記複合金属水酸化物粒子をシリカで被覆して、複合金属水酸化物粒子/シリカからなるコア/シェル粒子を形成する工程と、前記複合金属水酸化物粒子/シリカからなるコア/シェル粒子を前駆体として焼成熱処理することにより、前記複合金属水酸化物粒子を還元すると共に、結晶構造を規則化して磁性合金粒子を直接的に生成する工程と、を含み、更に、前記原料ミセル溶液は、その水相中にアルカリ土類金属塩を含むものである、磁性材料の製造方法である。
 上記本発明の磁性材料の製造方法は、磁性合金の構成金属を含む微小な複合金属水酸化物を形成する段階と、ケイ素化合物添加によって複合金属水酸化物をシリカ担体で被覆する段階と、複合金属水酸化物を熱処理して還元と規則化とを同時に進行させる段階で構成されるものである。
 本発明に係る磁性材料の製造方法の概略について図2を用いて説明する。本発明では、まず、磁性合金を構成する金属(Fe、Co、Pt、Pd等)の化合物(金属塩又は金属錯体)の水溶液(水相)に界面活性剤が結合し、これが油相中に分散した原料ミセル溶液と、中和剤水溶液(水相)に界面活性剤が結合したものが油相中に分散した中和剤ミセル溶液とを用意する(図2(a))。そして、これらを混合した混合溶液を製造する。これにより、水相中で金属塩と中和剤とが反応して各金属で構成する複合金属水酸化物の微粒子を含む逆ミセルが生成される(図2(b))。
 次に、上記の逆ミセル状の複合金属水酸化物微粒子にシリカ被覆を行う(図2(c))。この工程では、上記の混合溶液にケイ素アルコキシド等のケイ素化合物溶液を添加する。これにより、ケイ素化合物の加水分解が水相で生じ、複合金属水酸化物微粒子の表面がシリカにより被覆される。
 以上のようにして生成した、複合金属水酸化物微粒子/シリカからなるコア/シェル微粒子は、本発明に係る磁性材料の前駆体として作用する。この前駆体については、適宜に混合溶液より分離し(図2(d))、熱処理することで、還元されて磁性合金となるが、このとき結晶構造の規則化を同時に進行させることができる(図2(e))。本発明に係る方法では、前駆体に対して還元処理と規則化とを同時に行うことで、各金属原子の自由度を確保しつつ好適な結晶構造を形成させている。
 本発明に係る磁性材料の製造方法の各工程についてより詳細に説明する。この本発明に係る方法では、原料ミセル溶液と中和剤ミセル溶液を製造する。原料ミセル溶液では、磁性合金の構成金属の金属化合物(金属塩、金属錯体)の水溶液が水相となる。ここに界面活性剤が結合する。
 FePt合金、CoPt合金、FePd合金、CoPt合金、FePt合金、CoPt合金、FePt合金からなる磁性合金粒子製造のための金属化合物の具体例としては、鉄の金属塩又は錯体として、硝酸鉄、硫酸鉄、塩化鉄、酢酸鉄、鉄アンミン錯体、鉄エチレンジアミン錯体、エチレンジアミン四酢酸鉄、トリス(アセチルアセトナート)鉄、乳酸鉄、シュウ酸鉄、クエン酸鉄、フェロセン及びフェロセンアルデヒド等が用いられる。コバルトの金属塩又は錯体は、硝酸コバルト、硫酸コバルト、塩化コバルト、酢酸コバルト、コバルトアンミン錯体、コバルトエチレンジアミン錯体、エチレンジアミン四酢酸コバルト、コバルトアセチルアセトナート錯体等が用いられる。白金の金属塩又は錯体は、塩化白金酸、酢酸白金、硝酸白金、白金エチレンジアミン錯体、白金トリフェニルホスフィン錯体、白金アンミン錯体及び白金アセチルアセトナート錯体等が用いられる。パラジウムの金属塩又は錯体は、酢酸パラジウム、硝酸パラジウム、硫酸パラジウム、塩化パラジウム、パラジウムトリフェニルホスフィン錯体、パラジウムアンミン錯体、パラジウムエチレンジアミン錯体及びパラジウムアセチルアセトナート錯体等が用いられる。磁性合金の構成金属の構成比率は、この金属塩水溶液の調整時に制御することができる。
 ここで、本発明に係る磁性材料は、シリカ担体中にアルカリ土類金属の化合物を含むことを特徴としている。本発明者等は、アルカリ土類金属は、後述する前駆体形成後の焼成熱処理による規則化を促進する作用を有すると考察している。このアルカリ土類金属は、原料ミセル溶液にアルカリ土類金属化合物として添加される。具体的には、アルカリ土類金属の硝酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、炭酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、塩素酸塩、過塩素酸塩、オキシハロゲン化物、有機酸の塩等を上記金属塩水溶液に添加する。本発明に係る磁性材料におけるシリカ担体中のアルカリ土類金属の含有量は、このときのアルカリ土類金属化合物の添加量により調整される。
 そして、金属塩水溶液と油相となる有機溶媒と界面活性剤とを混合して原料ミセル溶液とする。金属塩水溶液に有機溶媒、界面活性剤を添加した後は、均一になるよう攪拌することが好ましい。ここで、油相である有機溶媒としては、アルカン(例えば、n-ヘプタン、n-ヘキサン、イソオクタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン等)、シクロアルカン(例えば、シクロヘキサン、シクロペンタン等)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン等)が適用される。有機溶媒の使用量は、水に対する体積比で1倍以上10倍以下とするのが好ましい。
 界面活性剤は、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、塩化セチルトリメチルアンモニウム(CTAC)、オレイン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム、塩化セチルピリジウム、塩化ベンズアルコニウム、臭化セチルジメチルエチルアンモニウム等の陽イオン界面活性剤、ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、コール酸ナトリウム、カプリル酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンエステル、ポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等の非イオン界面活性剤、N-アルキル-N,N-ジメチルアンモニオ-1-プロパンスルホン酸等の両性イオン界面活性剤等が適用できる。界面活性剤の使用量は、水に対して0.01モル倍以上5モル倍以下とするのが好ましい。具体例としては、CTABの場合には、水に対して0.01モル倍以上0.05モル倍以下、ポリオキシエチレンエーテルの場合には、水に対して0.1モル倍以上5モル倍以下、ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウムの場合には、水に対して0.01モル倍以上0.1モル倍以下とするのが好ましい。
 一方、中和剤ミセル溶液は、中和剤溶液に油相となる有機溶媒、界面活性剤を混合して作製できる。中和剤としては、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム等のアルカリ溶液が適用できる。有機溶媒、界面活性剤については、原料ミセル溶液と同様のものを使用することができる。
 そして、以上のようにして用意し原料ミセル溶液と中和剤ミセル溶液とを混合して水相内で金属塩の水酸化反応を生じさせる。この作業は、一方のミセル溶液に他方のミセル溶液を滴下して1分間以上60分間以下攪拌して均一化する。これにより水相の各金属化合物から複合金属水酸化物が生成する。
 続いて、ケイ素化合物の添加によりシリカ被覆を形成する。混合溶液に添加するケイ素化合物としては、具体的には、テトラアルコキシシラン(例えば、テトラエトキシシラン(TEOS)、テトラメトキシシラン(TMOS))、メルカプトアルキルトリアルコキシシラン(例えば、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン)、アミノアルキルトリアルコキシシラン(例えば、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン(APS))、3-チオシアナトプロピルトリエトキシシラン、3-グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、3-イソシアナトプロピルトリエトイシシラン、及び3-[2-(2-アミノエチルアミノ)エチルアミノ]プロピルトリエトキシシラン等が適用できる。ケイ素化合物の添加量は、そのSiモル数と原料ミセル中の金属の合計モル数との比(Si/原料ミセル)で0.5以上20以下となるようにすることが好ましい。ケイ素化合物の添加により、混合溶液の逆ミセルの水相内で加水分解が生じシリカが生成するが、十分なシリカ皮膜形成のため1時間以上48時間以下混合溶液を攪拌するのが好ましい。
 シリカ皮膜は複合金属水酸化物粒子を被覆してコア/シェル粒子を形成するが、この微粒子を磁性材料の前駆体として利用するために混合溶液から分離、洗浄を行うのが好ましい。この分離作業は、遠心分離と洗浄を適宜に繰返した後に乾燥する。
 分離された複合金属水酸化物粒子/シリカからなるコア/シェル粒子は、本発明に係る磁性材料の前駆体として熱処理される。この熱処理は、還元性雰囲気、例えば、水素雰囲気中、300℃以上1300℃以下で行うのが好ましい。300℃未満では磁性合金粒子の結晶構造の規則化が進まないためである。また、この焼成温度はできるだけ高温とするのが好ましいが、シリカの溶融温度を考慮すると1300℃を上限とする。この焼成温度での保持時間は、0.5時間以上10時間以下とするのが好ましい。
 以上の焼成熱処理によって、シリカ担体で被覆された磁性合金粒子が製造される。焼成処理では、複合金属水酸化物粒子の還元と共に結晶構造の規則化が進行し、焼成後の磁性材料中の磁性合金粒子は好適な磁気特性を有する。
 そして、この磁性材料については、シリカ被覆を除去することで微細粒径の磁性合金粒子として利用することが可能である。シリカ被覆の除去の方法としては、シリカのみを溶解可能な水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウムエタノール溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液等のアルカリ溶液で本発明に係る磁性材料をエッチング処理するのが好ましい。好適なエッチング方法としては、例えば、濃度5Mの水酸化ナトリウム水溶液で、温度75℃、24時間の浸漬処理を行うことでシリカ被覆を除去することができる。尚、このシリカのエッチングの際には、シリカ以外に不純物やアルカリ土類金属化合物も除去され高純度の磁性合金粒子が得られる。
 以上説明したように、本発明に係る磁性材料は、好適に規則化された磁気特性に優れる磁性合金粒子を含むものである。この磁性合金粒子は、アンモニア水溶液などのアルカリ溶液を用いて複合金属水酸化物をまず生成し、そこにTEOSなどの添加によりシリカシェルを形成して得られる前駆体を、還元雰囲気で熱処理することで還元及び規則化を同時に行う手法により製造可能である。
本発明に係る磁性合金がとり得る構造(L1構造、DO19構造、Pmm2構造、L12構造)を説明する図。 本発明に係る磁性材料の製造方法を説明する図。 第1実施形態の実施例1の磁性材料のXRDパターン。 第1実施形態の実施例1の磁性材料のTEM像。 第2実施形態の実施例2の磁性材料のXRDパターン。 第2実施形態の実施例2の磁性材料のTEM像。 第3実施形態の実施例3の磁性材料のXRDパターン。 第3実施形態の実施例3の磁性材料のTEM像。 第3実施形態の実施例3の磁性材料の磁気ヒステリシス曲線。 第4実施形態の実施例4の磁性材料のXRDパターン。 第4実施形態の実施例4の磁性材料のTEM像。
 以下、本発明の実施形態について説明する。本実施形態では、上記した製造工程に従って、磁性合金粒子としてFePt合金粒子(第1実施形態)、及び、CoPt合金粒子(第2実施形態)を含む磁性材料を製造した。
第1実施形態(FePt合金粒子の形成)
(a)原料ミセル溶液の作製
 6mLの純水に、FeとPtとの合計で0.12Mとなるように、硝酸鉄(Fe(NO・9HO)と塩化白金酸(H[PtCl]・xHO)を添加した。更に、硝酸バリウム(Ba(NO)を18.82mg(Ba:0.012M)を添加した。アルカリ土類金属であるバリウムの仕込み量は、金属(Fe+Pt)に対してモル比で0.1となる。この水溶液に油相となる有機溶媒としてオクタン18.3mLとブタノール3.6mLを添加し、界面活性剤としてCTAB3.52gを添加した。この溶液を均一になるまで30分間攪拌し、原料ミセル溶液を作製した。以上の操作は室温で行っている。尚、原料ミセル溶液は、FeとPtの比率(Fe:Pt)が、5:5(実施例1)、10:0(参考例1)、9:1(参考例2)、0:10(参考例3)となるように複数の溶液を作製した。また、比較例1としてBa添加のない原料ミセル溶液も作製した(Fe:Ptは5:5である。)。
(b)中和剤ミセル溶液の作製
 3.74mLの純水に中和剤としてアンモニア(25%-NH水溶液)を2.26mL添加した。この溶液に、オクタン18.3mLとブタノール3.6mLを添加し、更に、CTAB3.52gを添加した。この溶液を均一になるまで30分間攪拌し、中和剤ミセル溶液を作製した。
(c)複合金属水酸化物の生成
 作製した原料ミセル溶液に、中和剤ミセル溶液を1滴/secで滴下した。中和剤ミセル溶液の添加の際は、混合溶液を攪拌しつつ行い、添加完了後も30分間攪拌した。
(d)複合金属水酸化物へのシリカ被覆
 上記で作製した混合溶液に、TEOS1.5mLを2滴/secで滴下して添加した。このときSiの添加量は、原料ミセル溶液中の金属(Fe+Pt)の量に対してモル比で9.4となる。添加完了後、混合溶液を攪拌しつつ20時間かけて反応させた。これにより水酸化物粒子表面にシリカが析出して粒子を被覆し、沈殿が生じた。そこで、溶液を遠心分離(3500rpm、5分間)して固形分を回収し、これをメタノールとクロロホルムとの混合液で洗浄して遠心分離し、更にメタノールで洗浄して遠心分離した。得られた固形分について乾燥(大気乾燥後に真空乾燥)して磁性材料の前駆体となる複合水酸化物粒子/シリカのコア/シェル粒子を得た。
(e)焼成熱処理(合金生成及び規則化)
 前駆体について、水素雰囲気中980℃で4時間加熱する焼成熱処理を行った。
 以上の工程で製造した磁性材料について、まず、X線回折(XRD)を行い、磁性材料中の生成相の同定を行った。更に、誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS)及び蛍光X線分析(XRF)を用いた元素分析を行った。図3は、実施例1の磁性材料のXRDの結果を示し、図4は、実施例1の磁性材料のTEM像である。そして、各磁性材料について磁気特性を評価した。磁気特性は、超伝導量子干渉計(SQUID)にて磁気ヒステリシス曲線を測定し(温度300K)、磁性材料の保磁力、残留磁化、飽和磁化を測定した。この結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、アルカリ土類金属(Ba)を添加しつつ合金生成・規則化を図った実施例1の磁性材料において、高い保磁力を有し残留磁化及び飽和磁化についても好適であることがわかる。Baの添加のない比較例1では、飽和磁化は比較的高いが保磁力が低い。この比較例では、fct構造のFePt合金の生成も一部では生じているとXRDの結果から推定されたものの規則化は不十分であったと考えられる。
 実施例1について、ICP-MS及びXRFを用いた元素分析の結果、不純物も含めた全体の構成比は、Fe:Pt=61:39と同定された。更に、XRDパターンのリートベルト解析における精密化を行い、FePt合金粒子と不純物との重量比を加味して前記構成比を修正すると、FePt合金粒子の両金属の構成比はFe:Pt=54:46と算出された。これに対し、比較例1の試料の両金属の構成比は、元素分析結果からはFe:Pt=75:25と同定され、これを不純物の重量比を加味して修正した結果、Fe:Pt=69:31と算出された。このことからつまり、FePt合金についてのFe、Ptの構成比率は50:50近傍であるものが好ましいことが確認された。
 また、実施例1で製造した磁性材料において、元素分析の結果から得られた、アルカリ土類金属(Ba)のモル数と磁性合金粒子を構成する金属の合計モル数(Fe+Pt)との比(Ba/(Fe+Pt))は0.10であった。更に、実施例1のシリカ担体に含まれるSiのモル数と磁性合金粒子を構成する金属の合計モル数(Fe+Pt)との比(Si/(Fe+Pt))は6.1であった。
 実施例1、比較例1はいずれも製造時のFe、Ptの比率を1:1(50:50)としたが、形成された合金粒子のFe、Ptの構成比率は相違している。このような相違は、製造工程におけるアルカリ土類金属の添加の有無によるものと考えられる。但し、参考例1~3については、好適な構成比率から明らかに逸脱すると予測される仕込み比で合金製造を行っていることから、アルカリ土類金属を添加しても十分な磁気特性を発揮し得ない。
 次に、実施例1の磁性材料について、シリカ担体を除去して磁性合金粒子を採取してその磁気特性を評価した。シリカ担体の除去は、濃度5Mの水酸化ナトリウム水溶液で、温度75℃、24時間の浸漬処理により行った。得られたFePt合金粒子について、XRD測定を行い、純度を分析し、SQUID磁力計により保磁力を測定した。
 エッチングによるシリカ除去により、純度98.0質量%の高純度のFePt合金粒子が回収できた。このFePt合金粒子の磁気特性は、エッチング前とほぼ同じ(保磁力10kOe)であった。よって、このエッチング処理により、有用なFePt合金粒子を得ることができることが確認できた。
第2実施形態(CoPt合金粒子の形成)
 第1実施形態の磁性材料(FePt合金粒子)の製造工程と同様の工程にてCoPt合金粒子をシリカ被覆した磁性材料を製造した。原料ミセル溶液の作製工程において、6mLの純水に、CoとPtとの合計で0.12Mとなるように、硝酸コバルト(Co(NO・6HO)と塩化白金酸を添加した。ここに、第1実施形態と同様に、硝酸バリウムを添加し、その後、油相(オクタン+ブタノール)、界面活性剤(CTAB)を添加した。バリウム及び各添加剤の添加量は第1実施形態と同様としている。そして、この溶液を攪拌して原料ミセル溶液とした。原料ミセル溶液のCoとPtの比率(Co:Pt)が、5:5(実施例2)、10:0(参考例4)、9:1(参考例5)、0:10(参考例6)となるように複数の溶液を作製した。比較例2としてBa添加のない原料ミセル溶液も作製した(Co:Ptは5:5である。)。
 中和剤ミセル溶液は、第1実施形態と同じものを作製した。そして、上記で作製した原料ミセル溶液に、第1実施形態と同様にして中和剤ミセル溶液を滴下した。そして、この混合溶液に、第1実施形態と同様にして、TEOSを滴下・添加し、混合溶液を攪拌しつつ20時間かけて反応させた。溶液中に沈殿が生じたところで、遠心分離して固形分を回収し、洗浄・遠心分離を繰り返して得られた固形分を乾燥して磁性材料の前駆体を得た。最後に前駆体について、水素雰囲気中980℃で4時間加熱する焼成熱処理を行った。
 本実施形態で製造した磁性材料(シリカ被覆CoPt合金粒子)についても、X線回折分析(XRD)、元素分析(ICP-MS及びXRF)、磁気特性の評価を行った。図5、図6は、実施例2の磁性材料のXRD結果及びTEM像である。また、表2に磁気特性の評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から、この実施形態(CoPt合金粒子)についてもアルカリ土類金属を添加しつつ合金生成・規則化を図った磁性材料(実施例2)は、Baの添加のない比較例2と比較すると、優れた保磁力を有し、残留磁化及び飽和磁化についても良好である。
 そして、第1実施形態と同様にして、実施例2のCoPt合金粒子の両金属の構成比を算出したところ、ICP-MS及びXRFによる元素分析からはCo:Pt=58:42と同定された。そして、XRDパターンのリートベルト解析における精密化を行い、CoPt合金粒子と不純物との重量比を加味して前記構成比を修正すると、CoPt合金粒子の両金属の構成比はCo:Pt=50:50と算出された。同様に比較例2のCoPt合金粒子の構成比は、元素分析からはCo:Pt=60:40と同定され、不純物の重量比を加味した修正によりCo:Pt=30:70と算出された。
 また、実施例2で製造した磁性材料のアルカリ土類金属(Ba)のモル数と磁性合金粒子を構成する金属の合計モル数(Co+Pt)との比(Ba/(Co+Pt))は0.021であった。更に、実施例2のシリカ担体に含まれるSiのモル数と磁性合金粒子を構成する金属の合計モル数(Co+Pt)との比(Si/(Co+Pt))は5.9であった。
第3実施形態(FePt合金粒子の形成)
 この実施形態は、第1実施形態のFePt合金粒子を基本としつつ、原料の使用量等を4倍量にしてFePt合金粒子(実施例3)を製造した。
(a)原料ミセル溶液の作製
 24mLの純水に、FeとPtとの合計で0.12Mとなるように、硝酸鉄(Fe(NO・9HO)と塩化白金酸(H[PtCl]・xHO)を添加した。更に、硝酸バリウム(Ba(NO)を75.32mg(Ba:0.012M)を添加した。アルカリ土類金属であるバリウムの仕込み量は、金属(Fe、Pt)に対してモル比([A]/[M+PM])で0.1となる。この水溶液に油相となる有機溶媒としてオクタン73.2mLとブタノール14.4mLを添加し、界面活性剤としてCTAB14.08gを添加した。この溶液を均一になるまで90分間攪拌し、原料ミセル溶液を作製した。以上の操作は室温で行っている。この原料ミセル溶液は、FeとPtの比率(Fe:Pt)が、実施例1と同様に5:5である。
(b)中和剤ミセル溶液の作製
 14.96mLの純水に中和剤としてアンモニア(25%-NH水溶液)を9.04mL添加した。この溶液に、オクタン73.2mLとブタノール14.4mLを添加し、更に、CTAB14.08gを添加した。この溶液を均一になるまで90分間攪拌し、中和剤ミセル溶液を作製した。
(c)複合金属水酸化物の生成
 作製した原料ミセル溶液に、中和剤ミセル溶液を1滴/secで滴下した。中和剤ミセル溶液の添加の際は、混合溶液を攪拌しつつ行い、添加完了後も30分間攪拌した。
(d)複合金属水酸化物へのシリカ被覆
 上記で作製した混合溶液に、TEOS6.0mLを2滴/secで滴下して添加した。このときSiの添加量([Si])は、原料ミセル溶液中の金属(Fe、Pt)のモル数([M+PM])に対してモル比率9.4となる。添加完了後、混合溶液を攪拌しつつ20時間かけて反応させた。これにより水酸化物粒子表面にシリカが析出して粒子を被覆し、沈殿が生じた。そこで、溶液を遠心分離(3500rpm、5分間)して固形分を回収し、これをメタノールとクロロホルムとの混合液で洗浄して遠心分離し、更にメタノールで洗浄して遠心分離した。得られた固形分について乾燥(大気乾燥後に真空乾燥)して磁性材料の前駆体となる複合水酸化物粒子/シリカのコア/シェル粒子を得た。
(e)焼成熱処理(合金生成及び規則化)
 前駆体について、水素雰囲気中980℃で4時間加熱する焼成熱処理を行った。
 以上の工程で製造した実施例3の磁性材料について、X線回折分析(XRD)を行い、磁性材料中の生成相の同定を行った。更に、蛍光X線分析(XRF)を用いた元素分析を行った。図7は、実施例3の磁性材料のXRDの結果を示す。図8は、この磁性材料のTEM像である。そして、この磁性材料について磁気特性を評価した。磁気特性は、超伝導量子干渉計(SQUID)にて磁気ヒステリシス曲線を測定し(温度300K)、磁性材料の保磁力、残留磁化、飽和磁化を測定した。この結果を表3に示す。表3には、第1実施形態における実施例1、比較例1の結果を併記している。また、図9は、実施例3の磁性材料について測定した磁気ヒステリシス曲線である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3から、この実施例3の磁性材料は保磁力、残留磁化及び飽和磁化が極めて良好であった。実施例1と比較しても良好な磁気特性を有する。尚、実施例3の磁性材料において、元素分析の結果から、Fe:Pt=60:40と同定された。そして、XRDパターンのリートベルト解析における精密化を行い、FePt合金粒子と不純物との重量比を加味して前記構成比を修正すると、FePt合金粒子の両金属の構成比はFe:Pt=53:47と算出された。また、アルカリ土類金属の含有量([Ba])と、磁性合金粒子を構成する金属の含有量([Fe+Pt])とのモル比率([Ba]/[Fe+Pt])は0.02であった。
第4実施形態(FePt合金粒子の形成)
 この実施形態で、第1実施形態のFePt合金粒子を基本としつつ、原料ミセル溶液を作製する工程で添加するアルカリ土類金属として、カルシウムを適用しFePt合金粒子(実施例4)を製造した。
(a)原料ミセル溶液の作製
 24mLの純水に、FeとPtとの合計で0.12Mとなるように、硝酸鉄(Fe(NO・9HO)と塩化白金酸(H[PtCl]・xHO)を添加した。更に、硝酸カルシウム(Ca(NO・4HO)を68.01mg(Ca:0.012M)を添加した。アルカリ土類金属であるカルシウムの仕込み量は、金属(Fe、Pt)に対してモル比([A]/[M+PM])で0.1となる。この水溶液に油相となる有機溶媒としてオクタン73.2mLとブタノール14.4mLを添加し、界面活性剤としてCTAB14.08gを添加した。この溶液を均一になるまで90分間攪拌し、原料ミセル溶液を作製した。以上の操作は室温で行っている。この原料ミセル溶液は、FeとPtの比率(Fe:Pt)が、実施例1と同様に5:5である。
(b)中和剤ミセル溶液の作製
 14.96mLの純水に中和剤としてアンモニア(25%-NH水溶液)を9.04mL添加した。この溶液に、オクタン73.2mLとブタノール14.4mLを添加し、更に、CTAB14.08gを添加した。この溶液を均一になるまで90分間攪拌し、中和剤ミセル溶液を作製した。
(c)複合金属水酸化物の生成
 作製した原料ミセル溶液に、中和剤ミセル溶液を1滴/secで滴下した。中和剤ミセル溶液の添加の際は、混合溶液を攪拌しつつ行い、添加完了後も30分間攪拌した。
(d)複合金属水酸化物へのシリカ被覆
 上記で作製した混合溶液に、TEOS6.0mLを2滴/secで滴下して添加した。このときSiの添加量([Si])は、原料ミセル溶液中の金属(Fe、Pt)のモル数([M+PM])に対してモル比率9.4となる。添加完了後、混合溶液を攪拌しつつ20時間かけて反応させた。これにより水酸化物粒子表面にシリカが析出して粒子を被覆し、沈殿が生じた。そこで、溶液を遠心分離(3500rpm、5分間)して固形分を回収し、これをメタノールとクロロホルムとの混合液で洗浄して遠心分離し、更にメタノールで洗浄して遠心分離した。得られた固形分について乾燥(大気乾燥後に真空乾燥)して磁性材料の前駆体となる複合水酸化物粒子/シリカのコア/シェル粒子を得た。
(e)焼成熱処理(合金生成及び規則化)
 前駆体について、水素雰囲気中980℃で4時間加熱する焼成熱処理を行った。
 以上の工程で製造した実施例4の磁性材料について、X線回折分析(XRD)を行い、磁性材料中の生成相の同定を行った。更に、蛍光X線分析(XRF)を用いた元素分析を行った。図10は、実施例4の磁性材料のXRDの結果を示す。図11は、この磁性材料のTEM像である。そして、この磁性材料について磁気特性を評価した。磁気特性は、超伝導量子干渉計(SQUID)にて磁気ヒステリシス曲線を測定し(温度300K)、磁性材料の保磁力、残留磁化、飽和磁化を測定した。この結果を表4に示す。表4には、第1実施形態における実施例1、比較例1の結果を併記している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4から、この実施例4の磁性材料は保磁力、残留磁化及び飽和磁化が極めて良好であった。実施例1と比較しても良好な磁気特性を有する。本実施形態の結果から、原料ミセル溶液の作製工程で適用するアルカリ土類金属としてカルシウムも有効であることが確認できた。尚、実施例4の磁性材料において、元素分析の結果から、Fe:Pt=60:40と同定された。そして、XRDパターンのリートベルト解析における精密化を行い、FePt合金粒子と不純物との重量比を加味して前記構成比を修正すると、FePt合金粒子の両金属の構成比はFe:Pt=59:41と算出された。また、アルカリ土類金属の含有量([Ca])と、磁性合金粒子を構成する金属の含有量([Fe+Pt])とのモル比率([Ca]/[Fe+Pt])は0.11であった。
 本発明に係る磁性材料は、結晶磁気異方性を有する磁性合金粒子を保持するものであり、磁性合金粒子の結晶構造について効果的な規則化がなされており好適な磁気特性を有する。この磁性合金粒子を適宜に取り出して利用することで、記録密度を従来よりも高めた磁気記録媒体の開発が期待できる。

Claims (13)

  1.  結晶磁気異方性を有する磁性合金粒子と、前記磁性合金粒子を被覆するシリカ担体とからなる磁性材料において、
     前記シリカ担体は、アルカリ土類金属化合物を含むものである磁性材料。
  2.  アルカリ土類金属化合物は、Ba、Ca、Srの酸化物、水酸化物、ケイ酸化合物の少なくともいずれかよりなる請求項1記載の磁性材料。
  3.  アルカリ土類金属の合計モル数と、磁性合金粒子を構成する金属の合計モル数との比(アルカリ土類金属/磁性合金粒子)が0.001以上0.8以下である請求項1又は請求項2記載の磁性材料。
  4.  磁性合金粒子は、FePt合金、CoPt合金、FePd合金、CoPt合金、FePt合金、CoPt合金、FePt合金のいずれかよりなる請求項1~請求項3のいずれかに記載の磁性材料。
  5.  磁性合金粒子はその粒径が1nm以上100nm以下である請求項1~請求項4のいずれかに記載の磁性材料。
  6.  請求項1~請求項5のいずれかに記載の磁性材料の製造方法であって、
     2種以上の金属化合物を含み界面活性剤と結合した水相が油相中で分散する原料ミセル溶液と、中和剤を含み界面活性剤と結合した水相が油相中で分散する中和剤ミセル溶液とを混合することにより、混合液中の水相で複合金属水酸化物粒子を生成する工程と、
     前記混合液にケイ素化合物を添加することにより、前記複合金属水酸化物粒子をシリカで被覆して、複合金属水酸化物粒子/シリカからなるコア/シェル粒子を形成する工程と、
     前記複合金属水酸化物粒子/シリカからなるコア/シェル粒子を前駆体として焼成熱処理することにより、前記複合金属水酸化物粒子を還元すると共に、結晶構造を規則化して磁性合金粒子を直接的に生成する工程と、
     を含み、
     更に、前記原料ミセル溶液は、その水相中にアルカリ土類金属塩を含むものである、磁性材料の製造方法。
  7.  原料ミセル溶液の金属化合物は、FePt合金、CoPt合金、FePd合金、CoPt合金、FePt合金、CoPt合金、FePt合金を形成させるための2種以上の金属化合物であり、硝酸鉄、硫酸鉄、塩化鉄、酢酸鉄、鉄アンミン錯体、鉄エチレンジアミン錯体、エチレンジアミン四酢酸鉄、トリス(アセチルアセトナート)鉄、乳酸鉄、シュウ酸鉄、クエン酸鉄、フェロセン及びフェロセンアルデヒド、硝酸コバルト、硫酸コバルト、塩化コバルト、酢酸コバルト、コバルトアンミン錯体、コバルトエチレンジアミン錯体、エチレンジアミン四酢酸コバルト、コバルトアセチルアセトナート錯体、塩化白金酸、酢酸白金、硝酸白金、白金エチレンジアミン錯体、白金トリフェニルホスフィン錯体、白金アンミン錯体及び白金アセチルアセトナート錯体、酢酸パラジウム、硝酸パラジウム、硫酸パラジウム、塩化パラジウム、パラジウムトリフェニルホスフィン錯体、パラジウムアンミン錯体、パラジウムエチレンジアミン錯体及びパラジウムアセチルアセトナート錯体より選択される2種以上の金属化合物である請求項6記載の磁性材料の製造方法。
  8.  中和剤ミセル溶液の中和剤は、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テトラメチルアンモニウムの少なくともいずれかである請求項6又は請求項7記載の磁性材料の製造方法。
  9.  原料ミセル溶液及び中和剤ミセル溶液の界面活性剤は、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム、塩化セチルピリジウム、塩化ベンズアルコニウム、臭化セチルジメチルエチルアンモニウム、ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、コール酸ナトリウム、カプリル酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンエステル、ポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、N-アルキル-N,N-ジメチルアンモニオ-1-プロパンスルホン酸の少なくともいずれかである請求項6~請求項8のいずれかに記載の磁性材料の製造方法。
  10.  ケイ素化合物は、テトラアルコキシシラン、メルカプトアルキルトリアルコキシシラン、アミノアルキルトリアルコキシシラン、3-チオシアナトプロピルトリエトキシシラン、3-グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、3-イソシアナトプロピルトリエトイシシラン、3-[2-(2-アミノエチルアミノ)エチルアミノ]プロピルトリエトキシシランの少なくともいずれかである請求項6~請求項9のいずれかに記載の磁性材料の製造方法。
  11.  複合金属水酸化物粒子/シリカからなるコア/シェル粒子の焼成熱処理は、還元雰囲気中、300℃以上1300℃以下で加熱処理するものである請求項6~請求項10のいずれかに記載の磁性材料の製造方法。
  12.  結晶磁気異方性を有する磁性合金粒子の製造方法であって、
     請求項6~請求項11のいずれかに記載の方法により製造した磁性材料をアルカリ溶液でエッチング処理することで、シリカ被覆を除去する方法。
  13.  アルカリ溶液は水酸化ナトリウム水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液、水酸化カリウムエタノール溶液の少なくともいずれかである請求項12記載の磁性合金粒子の製造方法。
PCT/JP2015/069692 2014-07-17 2015-07-08 磁性合金粒子が担持された磁性材料及び該磁性材料の製造方法 WO2016009926A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/324,353 US20170213624A1 (en) 2014-07-17 2015-07-08 Magnetic material loaded with magnetic alloy particles and method for producing said magnetic material
JP2016534392A JP6337963B2 (ja) 2014-07-17 2015-07-08 磁性合金粒子が担持された磁性材料及び該磁性材料の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-146773 2014-07-17
JP2014146773 2014-07-17
JP2015-000762 2015-01-06
JP2015000762 2015-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016009926A1 true WO2016009926A1 (ja) 2016-01-21

Family

ID=55078422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/069692 WO2016009926A1 (ja) 2014-07-17 2015-07-08 磁性合金粒子が担持された磁性材料及び該磁性材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170213624A1 (ja)
JP (1) JP6337963B2 (ja)
TW (1) TWI532851B (ja)
WO (1) WO2016009926A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017209256A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 エム・テクニック株式会社 ケイ素化合物被覆金属微粒子
US9949898B2 (en) 2015-10-05 2018-04-24 M. Technique Co., Ltd. Silicon oxide-coated iron oxide composition for coating comprising iron oxide particles coated with silicon oxide
JP2018172770A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Jx金属株式会社 強磁性材スパッタリングターゲット
US10400107B2 (en) 2016-02-02 2019-09-03 M. Technique Co., Ltd. Method for producing oxide particles with controlled color characteristics, oxide particles, and coating or film-like composition comprising the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116855083B (zh) * 2023-06-12 2024-03-12 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司广州局 一种晶闸管用高导热硅橡胶及其制备工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344177A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性粉末の製造方法および磁気記録媒体
JP2010001555A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Hoya Corp シリカ被覆ナノ粒子、ナノ粒子堆積基板、およびそれらの製造方法
JP5136751B2 (ja) * 2007-08-01 2013-02-06 学校法人早稲田大学 FePtナノ粒子の製造方法、及びFePt磁性ナノ粒子配列体を有する磁気記録媒体の製造方法
JP2014216034A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 富士フイルム株式会社 磁気記録用磁性粒子およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344177A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性粉末の製造方法および磁気記録媒体
JP5136751B2 (ja) * 2007-08-01 2013-02-06 学校法人早稲田大学 FePtナノ粒子の製造方法、及びFePt磁性ナノ粒子配列体を有する磁気記録媒体の製造方法
JP2010001555A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Hoya Corp シリカ被覆ナノ粒子、ナノ粒子堆積基板、およびそれらの製造方法
JP2014216034A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 富士フイルム株式会社 磁気記録用磁性粒子およびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9949898B2 (en) 2015-10-05 2018-04-24 M. Technique Co., Ltd. Silicon oxide-coated iron oxide composition for coating comprising iron oxide particles coated with silicon oxide
US10182975B2 (en) 2015-10-05 2019-01-22 M. Technique Co., Ltd. Silicon oxide-coated iron oxide composition for coating comprising iron oxide particles coated with silicon oxide
US11084936B2 (en) 2016-02-02 2021-08-10 M. Technique Co., Ltd. Method for producing oxide particles with controlled color characteristics, oxide particles, and coating or film-like composition comprising the same
US10400107B2 (en) 2016-02-02 2019-09-03 M. Technique Co., Ltd. Method for producing oxide particles with controlled color characteristics, oxide particles, and coating or film-like composition comprising the same
JP6273632B1 (ja) * 2016-06-02 2018-02-07 エム・テクニック株式会社 ケイ素化合物被覆金属微粒子の製造方法
JP6273633B1 (ja) * 2016-06-02 2018-02-07 エム・テクニック株式会社 ケイ素化合物被覆金属微粒子、ケイ素化合物被覆金属微粒子を含む組成物、及びケイ素化合物被覆金属微粒子の製造方法
CN109195915A (zh) * 2016-06-02 2019-01-11 M技术株式会社 覆盖有硅的金属微粒、覆盖有硅化合物的金属微粒及其制造方法
WO2017209256A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 エム・テクニック株式会社 ケイ素化合物被覆金属微粒子
JP2018009183A (ja) * 2016-06-02 2018-01-18 エム・テクニック株式会社 ケイ素化合物被覆金属微粒子
US10882109B2 (en) 2016-06-02 2021-01-05 M. Techinque Co., Ltd. Silicon compound-coated metal particles
US11052461B2 (en) 2016-06-02 2021-07-06 M. Technique Co., Ltd. Method of producing silicon compound coated oxide particles, silicon compound coated oxide particles, and silicon compound coated oxide composition containing the same
WO2017209288A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 エム・テクニック株式会社 ケイ素被覆金属微粒子、ケイ素化合物被覆金属微粒子及びその製造方法
CN109195915B (zh) * 2016-06-02 2022-09-13 M技术株式会社 覆盖有硅的金属微粒、覆盖有硅化合物的金属微粒及其制造方法
CN115464137A (zh) * 2016-06-02 2022-12-13 M技术株式会社 覆盖有硅的金属微粒、覆盖有硅化合物的金属微粒及其制造方法
JP2018172770A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Jx金属株式会社 強磁性材スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
JP6337963B2 (ja) 2018-06-06
US20170213624A1 (en) 2017-07-27
TWI532851B (zh) 2016-05-11
JPWO2016009926A1 (ja) 2017-05-25
TW201610174A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337963B2 (ja) 磁性合金粒子が担持された磁性材料及び該磁性材料の製造方法
JP5130534B2 (ja) 磁気特性を改善したε酸化鉄粉末
US8444872B2 (en) Magnetic iron oxide particle, magnetic material, and radio wave absorber
JP6676493B2 (ja) 鉄系酸化物磁性粒子粉の製造方法
JP6521416B2 (ja) 磁性材料とその製造法
JP5906214B2 (ja) 磁気記録用磁性粒子の製造方法
JP2008100871A (ja) ε酸化鉄の製法
JP2009194262A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2008063200A (ja) 分散性の良いε酸化鉄粉末
JP2007294841A (ja) 磁気記録媒体用金属磁性粉末およびその製造法
JP2007224323A (ja) 磁性シリカ粒子およびその製造方法
JPWO2006070572A1 (ja) 規則合金相ナノ微粒子及びその製造方法、並びに超高密度磁気記録用媒体及びその製造方法
JP5905205B2 (ja) 金属磁性粉末およびその製造方法
JP2018182301A (ja) 複合磁性材料、およびモータ
JP2004319923A (ja) 窒化鉄系磁性粉末
JP2016042399A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
EP3588517B1 (en) Magnetic material and process for manufacturing same
JP2010189721A (ja) コア/シェル型のPd/Fe2O3ナノ粒子、その製造方法、およびそれを用いて得られるFePd/Feナノ粒子
JP2008069431A (ja) 磁性粒子の製造方法および磁性粒子
US20180301255A1 (en) Composite magnetic material and motor
JP2007250824A (ja) 硬磁性ナノ粒子、その製造方法、磁性流体および磁気記録媒体
Jeon et al. Synthesis and magnetic properties of aligned strontium ferrites
JP6924390B2 (ja) 鉄ニッケル合金微粒子及びその製造方法
JP7001259B2 (ja) 磁性材料およびその製造法
JP2010219359A (ja) 金属磁性粉末およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15821826

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016534392

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15324353

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15821826

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1