WO2016009888A1 - 無排出削孔用掘削装置 - Google Patents

無排出削孔用掘削装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016009888A1
WO2016009888A1 PCT/JP2015/069495 JP2015069495W WO2016009888A1 WO 2016009888 A1 WO2016009888 A1 WO 2016009888A1 JP 2015069495 W JP2015069495 W JP 2015069495W WO 2016009888 A1 WO2016009888 A1 WO 2016009888A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
casing body
excavation
drilling
excavator
discharge
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/069495
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川浦 栄太郎
義信 本間
西村 晋
寛之 畠山
Original Assignee
株式会社本間組
鹿島建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014144952A external-priority patent/JP6390834B2/ja
Priority claimed from JP2015019148A external-priority patent/JP2016142058A/ja
Application filed by 株式会社本間組, 鹿島建設株式会社 filed Critical 株式会社本間組
Publication of WO2016009888A1 publication Critical patent/WO2016009888A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B3/00Rotary drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B1/00Dumping solid waste

Definitions

  • the present invention relates to an excavation apparatus for non-discharge drilling holes used in a garbage volume reduction processing method that realizes volume reduction of garbage at a waste disposal site.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-286843 discloses a drilling device composed of a casing body and a drilling rod.
  • the casing body is provided with a drilling blade at the tip, and a compacting iron is provided on the peripheral surface.
  • the excavation rod has an excavation head having an excavation blade and a compacting blade. The excavation rod passes through the casing body and projects the distal end portion of the excavation rod from the front end of the casing body.
  • the above-mentioned excavator is used for excavation by combining the casing body and excavation rod, and only the excavation rod is withdrawn after excavating and forming no discharge holes.
  • the waste volume is reduced by putting the waste into the casing body from which the excavating rod has been pulled out, and then pulling out the casing body.
  • a screw rod is used as a drilling rod, and after forming a no-discharge hole, the drilling rod and casing body are rotated in reverse without pulling the drilling rod, and waste is put into the casing body.
  • a method of pulling out the casing body while compacting the waste with a screw rod is also disclosed.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-15262
  • a non-discharge hole is formed without using a casing body, and a casing body having a smooth outer peripheral surface is set up after the excavator (auger) is pulled out.
  • a processing method is disclosed in which the casing body is pulled out while filling or filling the body with dust.
  • JP 2001-286843 A Japanese Patent Laid-Open No. 2006-15262.
  • a non-discharge drilling hole is formed, and a casing body is arranged and used in the drilling hole in order to prevent the collapse of the hole wall of the non-discharge drilling hole.
  • Patent Document 1 in which a compacting iron is provided on the circumferential surface of the casing body, a specially-structured casing body is used, and there is a need to separately manufacture a dedicated casing body. is there. Further, in the actual dust volume reduction operation, the compacting iron becomes a resistance to pulling out the casing body in the pulling out operation of the casing body after the garbage is backfilled.
  • Patent Document 2 in which the casing body is stood up in the non-discharge drilling hole immediately after the non-discharge drilling hole is formed, there is a possibility that the hole wall is collapsed during the casing body stand-up operation.
  • collapse of the hole wall is likely to occur even during the operation of forming no discharge excavation holes.
  • the present invention proposes a novel excavation device for non-discharge drilling that can adopt a normal casing body for refuse volume reduction processing in a waste disposal site.
  • a drilling device for non-discharge drilling comprises a casing body having an appropriate length, and a drilling rod that is inserted into the casing body and is provided detachably from the casing body,
  • the excavation rod has a excavation part provided with an excavation blade at the tip and a push-up blade for sending the excavation upward, and a consolidation part provided with a plurality of consolidation irons for pressing the excavation against the hole wall above the excavation part,
  • a push-down portion having a control blade for sending the drilled material downward; the excavation portion and the compaction portion project from a lower end of the casing body when mounted on the casing body, and the push-down portion is located in the casing body. It is characterized by.
  • the above-mentioned drilling device for non-discharge drilling is used by attaching to a drilling machine such as a three-point pile driver or a full-swivel boring machine, and a non-discharge drilling hole for garbage volume reduction processing is provided at a waste disposal site. To form.
  • the drill rod When excavating the no-discharge drill hole, the drill rod is inserted into the casing body and connected to each other. At the same time, the pulverized material is pushed upward by the push-up blade. The pulverized product pushed up is pressed against the hole wall with a compacting iron to form a consolidated wall. Further, the pulverized material that has escaped from the compacted portion and has risen into the casing body is pushed downward by the push-down portion and pushed out of the casing body, and the compaction processing to the hole wall is performed by the compacted portion.
  • a combination of a general-purpose casing body having versatility and a drilling rod having the above-described structure enables a casing body that protects the hole wall of the no-discharge drill hole to be placed in the drilling hole at the same time as excavation.
  • the resistance of the case sink during operation is reduced to facilitate the pulling out operation.
  • a connecting horizontal bar protruded laterally at an appropriate position above the excavating rod is attached, and the connecting bar is attached to the top of the casing body.
  • a longitudinal groove for inserting a horizontal bar, a movable lateral groove extending in a lateral direction from the longitudinal groove, and a connecting groove portion having a holding groove formed in a bowl shape continuously from the movable lateral groove are provided.
  • the excavating rod is suspended and inserted into the casing body, and the connecting horizontal bar is inserted from the longitudinal groove of the casing body to reach the holding groove from the moving lateral groove.
  • the casing body also rotates integrally with the rotation of the excavation rod, and the excavation rod can be easily detached from the casing body by releasing the connection by the reverse rotation of the excavation rod.
  • a drilling device for non-discharge drilling according to claim 3 of the present invention can be mounted in a connecting groove portion of the casing body on a casing body and a drilling rod having the connecting structure, and a suspended vertical bar.
  • the casing is constituted by a suspended body provided with a horizontal bar portion, the suspended body is bound to a suspended machine body such as a crane, and the horizontal bar portion is attached to a connecting groove portion of the casing body. The suspending movement of the body can be easily performed.
  • a non-discharge drilling device according to a fourth aspect of the present invention, wherein a shaft portion of the excavation part protruding from the tip of the casing body is movable up and down and has a lower open end of the casing body when it is raised.
  • a groundwater introduction gap is formed, and a float body that opens the lower opening end of the casing body when lowered is provided.
  • the float body is a drum-like float body, and a stopper portion of the float body is provided at a predetermined position of the shaft portion. It is a feature.
  • the excavation device for non-discharge drilling includes groundwater (mud) when the consolidation excavation reaches the groundwater level in the formation process of the consolidation hole (non-discharge drilling hole) for drilling.
  • the excavation and consolidation of the waste piece is performed, and the float body rises by pushing up the ground water and the pulverized waste piece, thereby closing the lower end opening portion of the casing body.
  • liquid materials such as groundwater and muddy water enter (introduce) into the casing body through the gap between the float body and the casing body (groundwater introduction gap), and the intrusion of waste pieces is prevented, and the drilling work continues.
  • the excavator for non-discharge drilling according to claim 6 of the present invention is a shield that projects from the front end of the casing body and is externally fixed to the shaft portion of the excavating portion to block the lower opening end of the casing body. It is characterized by providing.
  • the excavator for non-discharge drilling according to claim 7 of the present invention closes the lower opening end of the casing body, and introduces or injects a liquid material such as water or muddy water into the casing body corresponding to the groundwater level. Then, drilling is carried out.
  • the excavator for non-discharge drilling according to claim 7 is the casing body even when the non-discharge drilling hole (consolidation hole) is excavated and formed at the waste disposal site, even if it reaches below the groundwater level of the waste disposal site. Since the lower opening end of the casing is closed, the waste pieces crushed in the consolidation excavation section are prevented from entering the casing body, and liquids such as water and muddy water are introduced into the casing body to introduce the casing body. Therefore, the excavation apparatus is prevented from being lifted based on the buoyancy received from the underground water in the hole.
  • the drilling device for non-discharge drilling according to claims 1 to 7 is a combination structure of a casing body and a drilling rod, other construction methods in which waste is input by leaving the casing body in the consolidation hole. Can also be used.
  • the configuration of the excavator of the present invention is as described above, and by using the excavation rod, a versatile member can be used for the casing body.
  • FIG. 1 is an overall view of a drilling device according to a first embodiment of the present invention.
  • the principal part enlarged view.
  • the principal part perspective view of the casing body. The whole perspective view of the suspended body. Construction explanatory drawing using this device (at the start of drilling).
  • the figure at the end of drilling).
  • Fig. (Waste backfill).
  • the same figure casing body drawing work).
  • the principal part expanded partial sectional view (at the time of float body 6 ascending).
  • the principal part expanded partial sectional view at the time of the float 6 descending).
  • Explanatory drawing of the excavator Process explanatory drawing of the excavator.
  • the principal part expanded partial sectional view (at the time of float 6a rise).
  • the principal part expanded partial sectional view (at the time of float body 6a descent).
  • the principal part expanded partial sectional view (at the time of float body 6b raise).
  • the principal part expanded partial sectional view (at the time of float 6b descent).
  • the excavation apparatus shown in the present embodiment includes a casing body 1, an excavation rod 2, and a suspended body 3.
  • the casing body 1 is a general one having versatility, in which a spiral strip 11 made of a small protrusion is provided on the outer peripheral surface, and a connecting groove portion 12 for connecting the excavation rod 2 and the suspended body 3 is formed on the top. It is.
  • the connecting groove portion 12 is provided to be opposed to the right and left opened at the top portion, the insertion vertical groove 121 opened at the top portion, the moving horizontal groove 122 continuous in the lateral direction from the insertion vertical groove 121, and the moving horizontal groove.
  • the holding groove 123 is formed in a bowl shape continuously with 122.
  • the protrusion part 13 for hanging movement is provided in the top part side.
  • the excavation rod 2 has a horizontal bar portion 21 as a connecting horizontal bar that can be mounted in the connection groove portion 12 of the casing body 1 on the upper side and is provided with an excavation portion 22, a compaction portion 23, and a pressing portion 24 from the lower end.
  • the excavating part 22 is provided with an excavating blade 221 at the lower end and a push-up blade 222 for feeding the excavated crushed material upward.
  • the consolidation part 23 above the excavation part 22 is composed of a plurality of consolidation trowels that press the pulverized material against the hole wall, and the consolidation trowel is arcuate in the same manner as that used for drilling a conventional no-discharge hole. It is provided with a surface, and the pulverized material is pushed into the hole wall by its rotation, and is provided in multiple stages by shifting the height and the protruding position.
  • the pressing portion 24 is a spiral restraining blade whose outer diameter is substantially coincident with the inner diameter of the casing body 1, and the crushed material is sent downward by the rotation of the excavating rod 2.
  • each part of the said excavation rod 2 is formed so that the excavation part 22 and the compaction part 23 protrude from the lower side of the casing body 1 and the pressing part 24 is located in the casing body 1 when mounted on the casing body 1. It is a thing.
  • the suspended body 3 is provided with a lateral bar portion 32 that can be mounted in the connecting groove portion 12 of the casing body 1 on a suspended vertical rod 31 having an appropriate length.
  • the casing body 1 is provided with a wire mounting portion (not shown) that allows a wire to be hung by a crane or the like so that the vehicle can be loaded for transportation to the site or moved on the site, and the excavation rod 2 and the top of the suspended body 3 are formed in a shape to be mounted on an excavation drive unit 43 of the excavator body 4 to be described later.
  • the waste disposal volume reduction method is a waste disposal site where the accumulated waste A exists, in the order of drilling, waste backfilling, and casing body extraction, and changing this excavation position and repeating this In order to reduce the volume of the waste disposal site and expand the waste capacity.
  • an excavating machine body 4 generally called a three-point support pile driver including a base machine 41, a leader mast 42, and an excavation drive unit 43 that moves up and down along the leader mast 42 is used.
  • the excavation rod 2 is inserted into the casing body 1, the horizontal bar portion 21 is inserted from the vertical groove 121 for insertion, the excavation rod 2 is rotated at the position of the moving horizontal groove 122, and the horizontal bar portion 21 is held.
  • the casing body 1 and the excavation rod 2 are connected to each other by being fitted in the groove 123 and attached to the excavation drive unit 43 to excavate a predetermined location.
  • the drilling holes dig up the accumulated waste A with the excavation blade 221 at the tip of the excavation rod 2 to form a pulverized product.
  • Push up The pulverized product thus pushed up is pressed against the hole wall by the compacting iron of the compacting part 23 to form a compacted wall.
  • the pulverized material that has escaped from the compacting portion 23 and has risen into the casing body 1 is pushed out of the casing body 1 by the press-down blades of the pressing portion 24, and the compaction processing to the hole wall by the compacting portion 23 is performed ( FIG. 5).
  • the excavation rod 2 When the drilling is completed, the excavation rod 2 is operated in the reverse order to the connection and attachment to the casing body 1, the horizontal bar portion 21 is removed from the connection groove portion 12, the excavation rod 2 is pulled out from the casing body 1, and the casing Only the body 1 is stood up (FIG. 6).
  • the next backfilling work uses a hydraulic excavator 5 to scrape the waste that has been collected from the top opening of the remaining casing body 1 into the disposal site and the surface layer of the stacked waste A at the disposal site. (Fig. 7).
  • a hydraulic excavator 5 to scrape the waste that has been collected from the top opening of the remaining casing body 1 into the disposal site and the surface layer of the stacked waste A at the disposal site.
  • the casing body 1 When the backfilling process is completed, the casing body 1 is pulled out.
  • the suspension body 3 is attached to the excavation drive unit 43, and the casing body 1 filled with the input waste B is described above.
  • the same operation as that for connecting the excavation rod 2 is performed to connect and install the casing body 1, and the casing body 1 is pulled out by the ascending operation of the excavation drive unit 43. After the casing body 1 is pulled out, the surface layer is appropriately smoothed.
  • Such drilling work, backfilling work, and casing body drawing work are made as a series of steps, and the drilling position is changed at predetermined intervals and repeated to construct the desired area of the waste disposal site and reduce the waste disposal site. This will increase the capacity and waste volume.
  • FIGS. 1 to 8 show a second embodiment of the present invention.
  • the same parts as those in FIGS. 1 to 8 are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the common parts is omitted.
  • the excavation rod 2 of the present embodiment is provided with upper and lower stopper portions 25a and 25b that are provided in a bowl-like shape at predetermined positions of the shaft portion 26 of the connecting joint structure.
  • the upper stopper portion 25a corresponds to an ascending position of the float body 6 described later
  • the lower stopper portion 25b is a position above the compaction portion 23 and a position projecting downward from the lower end of the casing body 1 at the connecting joint portion. 26b is provided below 26b.
  • the float body 6 is a hollow body of an upper and lower frustoconical drum, and is inserted outside the shaft portion 26 and incorporated so as to be movable up and down along the shaft portion 26, and when the maximum outer peripheral surface is located in the casing body 1.
  • an appropriate gap G (a gap through which the waste pieces crushed by the excavation unit 22 cannot pass) is formed between the casing body 1 and the inner peripheral surface.
  • the float body 6 rises and the maximum outer peripheral surface is located in the casing body 1 at the collision position with the upper stopper portion 25a, and in relation to the lower stopper portion 25b, In the position where the body 6 descends and collides with the lower stopper portion 25b, the maximum outer peripheral surface is located at a lower position where it is removed from the casing body 1.
  • the float body 6a is formed such that the upper part is shorter in the vertical direction than the lower part.
  • This float body 6a is a hollow body, and in relation to the upper stopper portion 25a, the maximum outer peripheral surface is located in the casing body 1 at the position where the float body 6a rises and collides with the upper stopper portion 25a, and In relation to the lower stopper portion 25b, the maximum outer peripheral surface is a lower position where the float body 6a descends and collides with the lower stopper portion 25b so that the maximum outer peripheral surface is removed from the casing body 1.
  • FIG. 17 and 18 show a drilling device using a float body 6b having a further different shape.
  • the float body 6b has a truncated cone shape at the bottom and is formed with an opening at the top.
  • a stopper portion 6d extending from the upper end portion 6c of the float body 6b is provided, and the stopper portion 6d is formed in an annular plate shape so as to be close to the shaft portion 26.
  • the relationship between the float body 6b and the upper stopper portion 25a is that the maximum outer peripheral surface is located in the casing body 1 at the position where the float body 6b rises and collides with the stopper portion 6d, and the lower stopper portion 25b In the relationship, the float body 6b descends and the maximum outer peripheral surface is at a lower position where it is removed from the casing body 1 at the collision position with the lower stopper portion 25b.
  • an appropriate gap G (excavation) is formed between the inner peripheral surface of the casing body 1 when the maximum outer peripheral surface is located in the casing body 1 as in the case of using the float body 6. A gap through which the waste pieces crushed by the portion 22 cannot pass is generated.
  • a part of the excavation rod 2 (a part excluding the excavation part 22 and the compaction part 23 at the lower end) is inserted into the casing body 1 and connected to the casing body 1 by the horizontal bar part 21, and at the same time exposed below the casing body 1.
  • the float body 6 is extrapolated to the shaft portion 26, and the lowermost end shaft portion 26a provided with the excavation portion 22, the compaction portion 23, and the lower stopper portion 25b is connected (FIG. 12).
  • the excavation drive unit 43 is mounted with the excavation rod 2 and a predetermined location is drilled in the waste disposal site (FIG. 13). ).
  • the pulverized material that has escaped from the compacted portion 23 acts to push up the casing body 1, and If groundwater (liquid such as muddy water) C is present in the inside, the float body 6 is pushed up by the buoyancy received from the groundwater (muddy water) C, and the drilling is continued in a state where it reaches the position of the upper stopper portion 25a (FIG. 10).
  • Drilling of the excavator completes the drilling work, and implements a backfilling work that throws waste into the compacted hole (non-discharge drilling hole) D and discards it.
  • This embodiment employs a combined structure of the casing body 1 and the excavating rod 2, and if necessary, the casing body 1 is left in the consolidation hole D, and waste is thrown in with the hole wall protected.
  • it has the versatility that can be used for another waste volume reduction processing method for pulling out the casing body 1, it uses a drilling device in which the lower structural portion of the drilling rod 2 is integrated into the casing body 1.
  • a drilling work in which the casing body 1 is held and rotated for excavation.
  • 19 and 20 show a third embodiment of the present invention, in which a shield 7 is provided instead of the float body 6 of the second embodiment.
  • the shielding body 7 includes a connecting cylinder portion 71 that is closely inserted into the shaft portion 26 and a flange-shaped shielding portion 72 that has an outer peripheral diameter that matches the inner diameter of the casing body 1. A hole 73 is provided.
  • the shielding body 7 is inserted into the shaft portion 26 projecting downward from the casing body 1, and the shielding portion 72 is positioned inside the casing body 1 (abuts against the upper stopper portion 25 a).
  • the pin 8 penetrating the pin hole 27 provided in the pin and the pin hole 73 of the shield 7 is driven in and fixed to the shaft portion 26.
  • the lowermost end shaft portion 26a having the excavation portion 22 and the consolidation portion 23 is connected and connected.
  • the casing body 1 is injected (water injection) with a liquid material such as water or mud water to increase the load of the entire excavator, and the excavation resistance due to the buoyancy received from the groundwater (mud water) C is reduced.
  • a liquid material such as water or mud water
  • the shield 7 may be provided with an open / close valve that can be operated externally, and the open / close valve may be opened when the excavator is pulled out, and discharged (drained) when the casing body 1 is pulled out.
  • the present invention is a waste volume reduction processing method that forms a non-discharge drilling hole and realizes volume reduction and increase of waste volume in a waste disposal site by introducing waste into the non-discharge drilling hole.
  • Proposed excavation equipment consisting of a combination of a general casing body and a new excavation rod in the method of leaving the casing body at the time of backfilling to hold the hole wall of the drilling hole.
  • the drilling work is not limited to the above embodiment, and the connection structure of the casing body and the excavation rod is arbitrary, and the excavation machine body adopts the entire turning machine in accordance with this, and performs a predetermined construction method. You can also.

Abstract

【課題】無排出削孔を形成し、当該無排出削孔への廃棄物の投入によって廃棄物処分場の減容・廃棄容積増大を実現する無排出削孔用装置を提供する。 【解決手段】ケーシング体1と掘削ロッド2で構成され、掘削ロッド2は、先端に掘削刃を設けると共に掘削物を上方に送り出す押上羽根を設けた掘削部22と、掘削部22の上方に掘削物を孔壁に押し付ける複数の圧密コテを設けた圧密部23と、掘削物を下方に送り出す抑え込み羽根を備えた押下部24を備え、ケーシング体1への装着時に前記掘削部22と圧密部23はケーシング体1の下端から突出し、押下部24はケーシング体1内に位置してなる。

Description

無排出削孔用掘削装置
 本発明は、廃棄物処分場におけるゴミの減容を実現するゴミ減容処理工法に使用する無排出削孔用掘削装置に関するものである。
 産業廃棄物等のうち再利用されない廃棄物(ゴミ)は、廃棄物処分場に投棄しているもので、投棄は単に従前のゴミの上になされ、ゴミが順次積層されていくものである。放置しておくと自重による自然の圧縮以外に減容がなされない。このため処分場が満杯になると別の処分場を探さなければならない。
 従前よりゴミの投棄箇所において、無排出削孔を形成して新たな廃棄空間を形成し、当該廃棄空間に当該廃棄場の表層廃棄物や新たに運び込まれた廃棄物を投入して、当該廃棄物処分場の実質的な廃棄容量を増大(相対的には減容)している。
 ところで、前記の無排出削孔の形成並びに廃棄物投入に際して孔壁の崩落を防止するためにケーシング体を使用することが提案されている。例えば特許文献1(特開2001-286843号公報)にはケーシング体と掘削ロッドで構成された掘削装置が開示されており、前記のケーシング体はその先端に掘削刃を設け、周面に圧密コテを設けてなり、掘削ロッドは、掘削刃を有すると共に圧密羽根を設けた掘削ヘッドを有するもので、ケーシング体内を通し、ケーシング体先端から前記掘削ロッドの先端部分を突出させているものである。
 前記の掘削装置は、ケーシング体と掘削ロッドを組み合わせて掘削に使用され、無排出孔を掘削形成した後に掘削ロッドのみが引き抜かれる。掘削ロッドが引き抜かれたケーシング体内に廃棄物を投入填圧した後ケーシング体を引き抜くことでゴミ減容処理がなされるものである。
 また、同文献には、特に掘削ロッドにスクリューロッドを採用して、無排出孔を形成した後、掘削ロッドを引き抜かずに、掘削ロッドとケーシング体を逆回転させ、ケーシング体内に廃棄物を投入してスクリューロッドで廃棄物の圧密を行いながらケーシング体を引き抜く工法も開示されている。
 特許文献2(特開2006-15262号公報)には、ケーシング体を用いないで無排出削孔を形成し、掘削装置(オーガ)を引き抜いた後に外周面が平滑なケーシング体を立て込み、ケーシング体内にゴミを投入充填しながら若しくは充填後にケーシング体の引き抜きを行う処理工法が開示されている。
特開2001-286843号公報。 特開2006-15262号公報。
 廃棄物処分場においてゴミ減容を実施するために無排出削孔を形成し、当該無排出削孔の孔壁の崩落を防止するためにケーシング体を削孔内に配置して使用することが知られているが、ケーシング体周面に圧密コテを設けて使用する工法(特許文献1)では、特殊構造のケーシング体の使用であり、専用のケーシング体を別に製造しなければならない煩雑さがある。更に、実際のゴミ減容処理作業に際しては、ゴミの埋め戻しを行った後のケーシング体の引き抜き作業において、前記圧密コテがケーシング体の引き抜き抵抗となってしまう。
 前記の圧密コテを備えたケーシング体を使用した工法において、掘削ロッドを残したままケーシング内へのゴミを充填する手段を採用すると、スクリューロッドとケーシング体とを各々逆回転させることが可能な二軸同軸式の掘削機体が必要になると共に、掘削機体に装着した状態での廃棄物投入となり、効率的な作業は望めない。
 また、無排出削孔を形成した直後に、無排出削孔にケーシング体を立て込む工法(特許文献2)では、ケーシング体の立て込み作業時に孔壁を崩落させる虞がある。特に埋立地廃棄処分場のように積層廃棄物内に多量の間隙水が含まれている場合は、無排出掘削孔形成作業時でも孔壁の崩落が生じやすい。
 そこで、本発明は廃棄物処分場におけるゴミ減容処理に通常のケーシング体を採用することのできる新規な無排出削孔用掘削装置を提案したものである。
 本発明の請求項1の記載に係る無排出削孔用掘削装置は、適宜長さのケーシング体と、前記ケーシング体内に挿通して前記ケーシング体と着脱自在に設けられる掘削ロッドで構成され、前記掘削ロッドは、先端に掘削刃を設けると共に掘削物を上方に送り出す押上羽根を設けた掘削部と、前記掘削部の上方に掘削物を孔壁に押し付ける複数の圧密コテを設けた圧密部と、掘削物を下方に送り出す抑え込み羽根を備えた押下部を備え、前記ケーシング体への装着時に前記掘削部と前記圧密部は前記ケーシング体の下端から突出し、前記押下部は前記ケーシング体内に位置してなることを特徴とするものである。
 しかして前記の無排出削孔用掘削装置は、三点式パイルドライバや全旋回式ボーリングマシン等の掘削機体に装着して使用し、廃棄物処分場にゴミ減容処理のための無排出削孔を形成するものである。
 無排出削孔の掘削に際しては、ケーシング体内に掘削ロッドを挿通して両者を連結するもので、一体に回転させて掘削すると、掘削ロッド先端の掘削刃で堆積廃棄物を掘り起こして粉砕物にすると同時に押上羽根で粉砕物を上方に押し上げる。押し上げられた粉砕物は圧密コテで孔壁に押し付けられ圧密壁を形成する。更に、圧密部を逃れてケーシング体内に上昇した粉砕物は、押下部によって下方に押下げられてケーシング体外に押し出され、圧密部によって孔壁への圧密処理がなされる。
 従って、汎用性を備えた通常タイプのケーシング体と前記構造の掘削ロッドの組み合わせで、無排出削孔の孔壁を保護するケーシング体を、掘削と同時に掘削孔内に配置でき、ケーシング体の引き抜き作業時のケーシンク体の抵抗を少なくして、引き抜き作業を容易にしたものである。
 本発明の請求項2の記載に係る無排出削孔用掘削装置は、特に前記掘削ロッドの上方適宜位置に側方に突出させた連結横棒を付設し、前記ケーシング体の頂部に、前記連結横棒の挿入用縦溝、及び前記縦溝から横方向に連続する移動横溝、及び移動横溝に連続して鉤状に形成した保持溝を備えた連結溝部を設けてなるものである。
 前記請求項2記載の無排出削孔用掘削装置は、掘削ロッドを吊下げてケーシング体に挿入すると共に、その連結横棒をケーシング体の縦溝から差し入れて移動横溝から保持溝に至ることで、掘削ロッドの回転によってケーシング体も一体となって回転するものであり、掘削ロッドの逆回転で、前記連結を解除して容易に掘削ロッドをケーシング体より取り外すことができる。
 また、本発明の請求項3の記載に係る無排出削孔用掘削装置は、前記の連結構造を備えたケーシング体及び掘削ロッドと、吊下げ縦棒に前記ケーシング体の連結溝部に装着可能な横棒部を設けた吊下体で構成してなるもので、クレーン等の吊下機体に前記吊下体を結着し、前記ケーシング体の連結溝部に前記横棒部を装着することで、前記ケーシング体の吊下げ移動を容易に行うことができる。
 本発明の請求項4の記載に係る無排出削孔用掘削装置は、前記ケーシング体先端から突出させた前記掘削部の軸部に、上下動自在で且つ上昇時に前記ケーシング体の下方開口端を塞ぐと共に、地下水導入間隙が形成され、下降時に前記ケーシング体の下方開口端を開放するフロート体を設けてなることを特徴とするものである。
 本発明の請求項5の記載に係る無排出削孔用掘削装置は、前記フロート体がドラム状フロート体であって、前記軸部の所定位置に前記フロート体のストッパー部を設けてなることを特徴とするものである。
 前記請求項4,5の無排出削孔用掘削装置は、削孔工の圧密孔(無排出掘削孔)の形成過程で、圧密掘削部が地下水位に達すると、地下水(泥水)を含んだ廃棄物片の掘削圧密が行われ、当該地下水及び粉砕廃棄物片の押し上げによってフロート体が上昇して、ケーシング体の下端開放箇所を塞ぐ。同時にフロート体とケーシング体との間隙(地下水導入間隙)から地下水・泥水等の液状物がケーシング体に侵入(導入)され、廃棄物片の侵入は阻止されて、削孔工が継続する。次に、削孔工が終了して掘削装置(ケーシング体等)を引き抜くと、当該引き抜き過程で、フロート体を押し上げていた力が解除され、フロート体が自重或いはケーシング体内に残っている液状物(地下水・泥水等)の水圧で下降してケーシング体の下方開口端が開放され、ケーシング体内の前記液状物は、ケーシング体の引き抜きに伴ってケーシング体の下方開口端から放出される。従って、掘削装置の引き抜きを終えると、ケーシング体内に液状物(泥水等)が残留しておらず、そのまま次の削孔工を実施することができる。
 本発明の請求項6に係る記載の無排出削孔用掘削装置は、前記ケーシング体先端から突出させ前記掘削部の軸部に外挿固定して、前記ケーシング体の下方開口端を塞ぐ遮蔽体を設けてなることを特徴とするものである。
 本発明の請求項7に係る記載の無排出削孔用掘削装置は、前記ケーシング体の下方開口端を塞ぎ、地下水位に対応して前記ケーシング体内に水や泥水等の液状物を導入又は注入して削孔工を実施することを特徴とするものである。
 前記請求項7の無排出削孔用掘削装置は、廃棄物処分場において無排出削孔(圧密孔)を掘削形成する際に、当該廃棄物処分場の地下水位以下に達しても、ケーシング体の下方開口端が塞がれているので、圧密掘削部で粉砕された廃棄物片がケーシング体内へ侵入することを阻止し、且つケーシング体内に水や泥水等の液状物を導入してケーシング体内に液状物を存在させ、孔内地下水から受ける浮力に基づく掘削装置の浮き上がりが防止されるものである。
 また、前記請求項1~7の無排出削孔用掘削装置は、ケーシング体と掘削ロッドの組み合わせ構成であるので、ケーシング体を圧密孔内に残置して廃棄物の投入を行う他の工法にも当該装置を使用することができる。
 本発明の掘削装置の構成は上記の通りで、上記の掘削ロッドの採用によってケーシング体に汎用性のある部材を使用することができたものである。
 また、埋立地の廃棄物処分場のような地下水位が高い処分場での圧密孔の掘削形成手段による廃棄物減容処理に際して、ケーシング体内への廃棄物片の侵入を防止し、且つ地下水から受ける浮力による抵抗を無くして、削孔工を効率的に実施することで、地下水位が高い処分場での廃棄物の減容処理を効果的に実現することができたものである。
本発明の第一実施形態の掘削装置の全体図。 同要部拡大図。 同ケーシング体の要部斜視図。 同吊下体の全体斜視図。 同装置使用の施工説明図(削孔工開始時)。 同図(削孔工終了時)。 同図(廃棄物埋戻し工)。 同図(ケーシング体引き抜き工)。 本発明の第二実施形態の掘削装置の全体図。 同要部拡大一部断面図(フロート体6下昇時)。 同要部拡大一部断面図(フロート体6上降時)。 同フロート体の組み込み構造説明図。 同掘削工の説明図。 同掘削工の工程説明図。 同要部拡大一部断面図(フロート体6a上昇時)。 同要部拡大一部断面図(フロート体6a下降時)。 同要部拡大一部断面図(フロート体6b上昇時)。 同要部拡大一部断面図(フロート体6b下降時)。 本発明の第三実施形態装置の遮断体の組み込み構造の説明図。 同要部拡大一部断面図。
 次に、本発明の第一実施形態について説明する。本実施形態に示した掘削装置は、ケーシング体1と、掘削ロッド2と、吊下体3で構成される。
 ケーシング体1は汎用性を備えた一般的なもので、外周面に小突条からなる螺旋条11を設け、頂部に掘削ロッド2及び吊下体3を連結するための連結溝部12を形成したものである。この前記連結溝部12は、頂部に開口した左右対向して設けたもので、頂部に開口した挿入用縦溝121、及び前記挿入用縦溝121から横方向に連続する移動横溝122、及び移動横溝122に連続して鉤状に形成した保持溝123からなるものである。また頂部側方に、吊下げ移動のための突出部13を設けたものである。
 掘削ロッド2は、上方にケーシング体1の連結溝部12に装着できる連結横棒としての横棒部21を側方に突出させ、下端から掘削部22、圧密部23、押下部24を備えたもので、掘削部22は、下方先端に掘削刃221を設けると共に、掘削した粉砕物を上方に送り出す押上羽根222を設けたものである。
 掘削部22の上方の圧密部23は、粉砕物を孔壁に押し付ける複数の圧密コテで構成されるもので、圧密コテは従前無排出削孔の削穿に使用されているものと同様に弧状面を備え、粉砕物をその回転によって孔壁に押し込むもので、高さ及び突出位置をずらして多段に設けたものである。
 押下部24は、その外径がケーシング体1の内径と略一致させた螺旋状の抑え込み羽根で、掘削ロッド2の回転で粉砕物を下方に送り出すようにしたものである。
 そして、前記の掘削ロッド2の各部は、ケーシング体1に装着した際に、掘削部22及び圧密部23がケーシング体1の下方から突出し、押下部24はケーシング体1内に位置するように形成したものである。
 吊下体3は、適宜長さの吊下げ縦棒31にケーシング体1の連結溝部12に装着可能な横棒部32を設けたものである。
 尚ケーシング体1は、現場への搬送のための車両積載や現場での移動が可能なようにクレーン等によるワイヤー吊下げ可能とするワイヤー装着部(図示せず)を設けてなり、また掘削ロッド2及び吊下体3の頂部は、後述する掘削機体4の掘削駆動部43に装着される形状に形成してなる。
 次に、本実施形態の掘削装置を使用してのゴミ処理減容工法について説明する。ゴミ処理減容工法は、堆積廃棄物Aが存在する廃棄物処分場で、削孔工、廃棄物の埋戻し工、ケーシング体の引き抜き工の順で行い、掘削位置を変えてこれを繰り返すことで廃棄物処分場の減容や廃棄容量の拡大を図るものである。
 削孔工は、例えばベースマシン41とリーダーマスト42とリーダーマスト42に添って上下動する掘削駆動部43を備えた一般的に三点支持パイルドライバと称される掘削機体4を使用する。
 削孔作業は、ケーシング体1内に掘削ロッド2を挿入し、横棒部21を挿入用縦溝121から差し入れ、移動横溝122の位置で掘削ロッド2を回動し、横棒部21を保持溝123に嵌合して、ケーシング体1と掘削ロッド2とを連結すると共に、掘削駆動部43に装着し、所定箇所の掘削を行う。
 この削孔は、ケーシング体1と掘削ロッド2を一体に回転させると、掘削ロッド2の先端の掘削刃221で堆積廃棄物Aを掘り起こして粉砕物とし、粉砕と同時に押上羽根222で粉砕物を上方に押し上げる。押し上げられた粉砕物は圧密部23の圧密コテで孔壁に押し付けられ圧密壁を形成する。更に圧密部23を逃れてケーシング体1内に上昇した粉砕物は、押下部24の抑え込み羽根によってケーシング体1の下方外に押し出されて、圧密部23による孔壁への圧密処理がなされる(図5)。
 前記の削孔工を終えると、掘削ロッド2をケーシング体1への連結装着時と逆順に動作させて、横棒部21を連結溝部12から外し、掘削ロッド2をケーシング体1から引き抜き、ケーシング体1のみを立て込んだ状態とする(図6)。
 次の埋め戻し工は、残置したケーシング体1の上部開口箇所から、処分場への搬入廃棄物や処分場の積層廃棄物Aの表層部分をかき集めた廃棄物を、油圧ショベル5を使用して投入する(図7)。尚ケーシング体1内に投入された投入廃棄物Bに対しては、必要に応じてクレーン装置(図示せず)で吊下げたウエイトで填圧すると、より大量の廃棄物Bの投入が可能となる。
 前記の埋め戻し工を終了すると、ケーシング体1の引き抜き工を行うもので、掘削駆動部43に吊下体3を装着し、投入廃棄物Bが充填しているケーシング体1の上方から、前記した掘削ロッド2の連結装着と同様の操作を行ってケーシング体1に連結装着し、掘削駆動部43の上昇動作でケーシング体1を引き抜く。ケーシング体1の引き抜きの後に、適宜表層ならしを行う。
 このような削孔工、埋戻し工、ケーシング体引き抜き工を一連の工程とし、所定間隔で削孔位置を変えて繰り返し、廃棄物処分場の所望の範囲を施工し、廃棄物処分場の減容・廃棄容積増大を実現するものである。
 次に本発明の第二実施形態について説明する。図9~図18は本発明の第二実施形態を示すものである。同図において、図1~図8と同一部分には同一符号を付し、その共通する部分の詳細な説明は省略する。
 本実施形態の掘削ロッド2は、連結継ぎ構造の軸部26の所定位置に鍔状に周設した上下ストッパー部25a,25bを備えたものである。上方ストッパー部25aは、後述するフロート体6の上昇位置に対応し、下方ストッパー部25bは、圧密部23の上方位置で、且つケーシング体1の下端より下方に突出した位置で、連結継ぎ部箇所26bより下方に設けたものである。
 フロート体6は、上下円錐台形状ドラムの中空体で、軸部26に外挿入して軸部26に沿って上下移動可能に組み込んだもので、最大外周面がケーシング体1内に位置した際に、ケーシング体1の内周面との間に、適宜な間隙G(掘削部22によって粉砕された廃棄物片が通過できない間隙)が生ずる大きさとしたものである。上方ストッパー部25aとの関係では、フロート体6が上昇して上方ストッパー部25aとの衝突位置において、前記最大外周面がケーシング体1内に位置し、且つ下方ストッパー部25bとの関係では、フロート体6が下降して下方ストッパー部25bとの衝突位置において、前記最大外周面がケーシング体1内から外れる下方位置となるようにしたものである。
 図15、16は他の形状のフロート体6aを用いた掘削装置を示している。フロート体6aは、上部が下部よりも上下方向の長さを短く形成されている。このフロート体6aは中空体であり、上方ストッパー部25aとの関係では、フロート体6aが上昇して上方ストッパー部25aとの衝突位置において、前記最大外周面がケーシング体1内に位置し、且つ下方ストッパー部25bとの関係では、フロート体6aが下降して下方ストッパー部25bとの衝突位置において、前記最大外周面がケーシング体1内から外れる下方位置となる。フロート体6aを用いた場合もフロート体6を用いた場合と同様に最大外周面がケーシング体1内に位置した際に、ケーシング体1の内周面との間に、適宜な間隙G(掘削部22によって粉砕された廃棄物片が通過できない間隙)が生ずる。
 また、図17,18はさらに異なる形状を有するフロート体6bを用いた掘削装置を示している。フロート体6bは、下方が円錐台形状であって上部を開口して形成されている。フロート体6bの上端部6cから延設したストッパー部6dが設けられており、このストッパー部6dは軸部26に近接するように円環板状に形成されている。そのため、フロート体6bと上方ストッパー部25aとの関係は、フロート体6bが上昇してストッパー部6dとの衝突位置において、前記最大外周面がケーシング体1内に位置し、且つ下方ストッパー部25bとの関係では、フロート体6bが下降して下方ストッパー部25bとの衝突位置において、前記最大外周面がケーシング体1内から外れる下方位置となる。フロート体6bを用いた場合もフロート体6を用いた場合と同様に最大外周面がケーシング体1内に位置した際に、ケーシング体1の内周面との間に、適宜な間隙G(掘削部22によって粉砕された廃棄物片が通過できない間隙)が生ずる。
 ケーシング体1内に掘削ロッド2の一部(下端の掘削部22・圧密部23を除いた部分)を挿入し、横棒部21でケーシング体1と連結し、同時にケーシング体1の下方に露出した軸部26にフロート体6を外挿し、掘削部22、圧密部23及び下方ストッパー部25bを設けている最下端軸部26aを継ぎ連結するものである(図12)。
 このように、ケーシング体1と掘削ロッド2を一体化し、フロート体6を組み込んだ状態で、掘削駆動部43に掘削ロッド2装着し、廃棄物処分場において所定箇所の削孔を行う(図13)。
 この削孔作業(削孔工)は、ケーシング体1と掘削ロッド2を一体に回転させると、掘削ロッド2の先端の掘削刃221で堆積廃棄物Aを掘り起こして粉砕物(廃棄物片)とし、粉砕と同時に押上羽根222で前記粉砕物を上方に押し上げる。押し上げられた粉砕物は圧密部23の圧密コテで孔壁に押し付けられ圧密壁を形成する。
 前記の削孔工において、フロート体6はケーシング体1の外周即ち孔径と略一致しているので、圧密部23を逃れて上昇した粉砕物は、ケーシング体1を押し上げるように作用し、また孔内に地下水(泥水等の液状物)Cが存在すると地下水(泥水)Cから受ける浮力によってフロート体6が押し上げられ、上方ストッパー部25aの位置に達した状態で削孔工が継続される(図10)。
 しかも、削孔工が地下水位以下に進行すると、掘削孔内の地下水(泥水)Cは、ケーシング体1とフロート体6の最大径外周面との間隙Gからケーシング体1内に侵入するので、掘削装置全体の相対的自重が増加し、地下水(泥水)Cによる浮力(=掘削抵抗)を受けることが無くなる。
 更に、掘削工が終了して掘削装置(ケーシング体1等)を引き抜く際には、押上羽根222の回転で作用していた粉砕物及び地下水によるフロート体6への押し上げていた力が解除され、掘削装置が上方に引き抜かれると、フロート体6が自重或いはケーシング体1内に侵入した地下水(泥水)Cからの水圧で下降し(図11)、ケーシング体1内の水位が地下水位より上方になると、ケーシング体1内に侵入した地下水(泥水)Cはケーシング体1の下方開口端から放出される。
 掘削装置の引き抜きで、当該削孔工が終了し、形成された圧密孔(無排出削孔)Dに廃棄物を投入廃棄する埋め戻し工を実施する。
 本実施形態は、ケーシング体1と掘削ロッド2の組み合わせ構造を採用しており、必要に応じてケーシング体1を圧密孔D内に残置し、孔壁を保護した状態で廃棄物投入行い、その後にケーシング体1の引き抜きを行う別の廃棄物減容処理工法にも使用できる汎用性を備えているが、ケーシング体1に掘削ロッド2の下方構造部分を一体に組み込んだ掘削装置を使用して、ケーシング体1を抱持回転して掘削する削孔工を採用することもできる。
 図19,20は本発明の第三実施形態を示すもので、第二実施形態のフロート体6に替えて遮蔽体7を設けたものである。
 遮蔽体7は、軸部26に密外挿される連結筒部71と、ケーシング体1の内径と一致する外周径に形成したフランジ状の遮蔽部72を備え、連結筒部71の所定位置にピン孔73を設けたものである。
 前記の遮蔽体7は、ケーシング体1の下方に突出した軸部26に挿着して、遮蔽部72をケーシング体1内方に位置させ(上方ストッパー部25aと当接させる)、軸部26に設けたピン孔27と遮蔽体7のピン孔73を貫通するピン8を打ち込み、軸部26に装着固定するものである。勿論前記の遮蔽体7を組み込んだ後に、掘削部22及び圧密部23を備えた最下端軸部26aを継ぎ連結するものである。
 而して、前記掘削装置を使用しての削孔工においては、ケーシング体1の下方開口端が遮蔽体7で塞がれているので、圧密孔Dの形成過程(削孔工)において、粉砕物並びに地下水(泥水等の液状物)Cがケーシング体1内に侵入するのを阻止するものである。
 更に、前記掘削工に際して、ケーシング体1内に水や泥水等の液状物の注入(注水)を行って掘削装置全体の荷重を大きくして、地下水(泥水)Cのから受ける浮力による掘削抵抗を無くし、また掘削工終了後には、ケーシング体1内に注入した液状物(水や泥水他)をポンプアップして排水すると、掘削装置全体の荷重が軽減し、引き抜き作業が容易になる。
 尚、遮蔽体7に外部操作可能な開閉弁を備え、掘削装置引き抜き時に当該開閉弁を開放して、ケーシング体1の引き抜きに合わせて排出(排水)するようにしても良い。
 本発明は、無排出削孔を形成し、当該無排出削孔への廃棄物の投入によって廃棄物処分場の減容・廃棄容積増大を実現するごみ減容処理工法であって、特に無排出削孔の孔壁保持のために埋戻し工に際して、ケーシング体を残置する工法において、一般的なケーシング体と新規な掘削ロッドの組み合わせからなる掘削装置を提案したもので、当該掘削装置を使用する削孔工は、前記実施形態に限定されるものではなく、ケーシング体と掘削ロッドの連結構造は任意であり、これに合わせて掘削機体も全旋回マシンを採用して、所定の工法を実施することもできる。
 1 ケーシング体
 11 螺旋条
 12 連結溝部
 121 挿入用縦溝
 122 移動横溝
 123 保持溝
 2 掘削ロッド
 21 横棒部(連結横棒)
 22 掘削部
 221 掘削刃
 222 押上羽根
 23 圧密部
 24 押下部
 25a 上方ストッパー部
 25b 下方ストッパー部
 26 軸部
 26a 最下端軸部
 26b 連結継ぎ部箇所
 27 ピン孔
 3 吊下体
 31 吊下げ縦棒
 32 横棒部
 4 掘削機体
 41 ベースマシン
 42 リーダーマスト
 43 掘削駆動部
 5 油圧ショベル
 6 フロート体
 6a フロート体
 6b フロート体
 6c 上端部
 6d ストッパー部
 7 遮蔽体
 71 連結筒部
 72 遮蔽部
 73 ピン孔
 8 ピン
 A 堆積廃棄物
 B 投入廃棄物
 C 地下水
 D 圧密孔(無排出削孔)
 G 間隙

Claims (7)

  1.  適宜長さのケーシング体と、前記ケーシング体内に挿通して前記ケーシング体と着脱自在に設けられる掘削ロッドで構成され、
     前記掘削ロッドは、先端に掘削刃を設けると共に掘削物を上方に送り出す押上羽根を設けた掘削部と、前記掘削部の上方に掘削物を孔壁に押し付ける複数の圧密コテを設けた圧密部と、掘削物を下方に送り出す抑え込み羽根を備えた押下部を備え、
     前記ケーシング体への装着時に前記掘削部と前記圧密部は前記ケーシング体の下端から突出し、前記押下部は前記ケーシング体内に位置してなることを特徴とする無排出削孔用掘削装置。
  2.  前記掘削ロッドの上方適宜位置に側方に突出させた連結横棒を付設し、
     前記ケーシング体の頂部に、前記連結横棒の挿入用縦溝、及び前記縦溝から横方向に連続する移動横溝、及び移動横溝に連続して鉤状に形成した保持溝を備えた連結溝部を設けてなる請求項1記載の無排出削孔用掘削装置。
  3.  請求項2記載の前記ケーシング体及び前記掘削ロッドと、吊下げ縦棒に前記ケーシング体の連結溝部に装着可能な横棒部を設けた吊下体で構成してなる無排出削孔用掘削装置。
  4.  前記ケーシング体先端から突出させた前記掘削部の軸部に、上下動自在で且つ上昇時に前記ケーシング体の下方開口端を塞ぐと共に、地下水導入間隙が形成され、
     下降時に前記ケーシング体の下方開口端を開放するフロート体を設けてなることを特徴とする請求項1記載の無排出削孔用掘削装置。
  5.  前記フロート体がドラム状フロート体であって、前記軸部の所定位置に前記フロート体のストッパー部を設けてなる請求項4記載の無排出削孔用掘削装置。
  6.  前記ケーシング体先端から突出させ前記掘削部の軸部に外挿固定して、前記ケーシング体の下方開口端を塞ぐ遮蔽体を設けてなることを特徴とする請求項1記載の無排出削孔用掘削装置。
  7.  前記ケーシング体の下方開口端を塞ぎ、地下水位に対応して前記ケーシング体内に水や泥水等の液状物を導入又は注入して削孔工を実施することを特徴とする請求項1記載の無排出削孔用掘削装置。
PCT/JP2015/069495 2014-07-15 2015-07-07 無排出削孔用掘削装置 WO2016009888A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-144952 2014-07-15
JP2014144952A JP6390834B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 無排出削孔用掘削装置
JP2015-019148 2015-02-03
JP2015019148A JP2016142058A (ja) 2015-02-03 2015-02-03 廃棄物減容処理工法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016009888A1 true WO2016009888A1 (ja) 2016-01-21

Family

ID=55078384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/069495 WO2016009888A1 (ja) 2014-07-15 2015-07-07 無排出削孔用掘削装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016009888A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9506295B1 (en) 2014-10-17 2016-11-29 Berkel & Company Contractors, Inc. Reversible displacement auger tool
US9512588B2 (en) 2014-10-17 2016-12-06 Berkel & Company Contractors, Inc. Reversible displacement auger tool
JP6126265B1 (ja) * 2016-03-30 2017-05-10 株式会社エムエルティーソイル 埋立地の埋立物減容処理工法
CN116291250A (zh) * 2023-03-14 2023-06-23 广东承沐建设工程有限公司 一种长螺旋钻杆及长螺旋引孔工法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274992A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Sato Kigyo:Kk 杭穴の掘削方法及び装置
JPH0711233B2 (ja) * 1991-08-05 1995-02-08 信 高橋 基礎杭の無排土施工装置および基礎杭の無排土施工方法
JPH08135356A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Nippon Chikou Kk 地中基礎を構築するに際して使用される回転工具
JPH108872A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Akema Boring:Kk 坑壁充填用パッカー
JPH10237865A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Yuji Kaneko ケーシングの建込工法
JPH10331186A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Toyo Lock Soil Kk 掘削機
JP2001286843A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Santekku:Kk 廃棄物処分場の堆積ゴミの処理方法および処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274992A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Sato Kigyo:Kk 杭穴の掘削方法及び装置
JPH0711233B2 (ja) * 1991-08-05 1995-02-08 信 高橋 基礎杭の無排土施工装置および基礎杭の無排土施工方法
JPH08135356A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Nippon Chikou Kk 地中基礎を構築するに際して使用される回転工具
JPH108872A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Akema Boring:Kk 坑壁充填用パッカー
JPH10237865A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Yuji Kaneko ケーシングの建込工法
JPH10331186A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Toyo Lock Soil Kk 掘削機
JP2001286843A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Santekku:Kk 廃棄物処分場の堆積ゴミの処理方法および処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9506295B1 (en) 2014-10-17 2016-11-29 Berkel & Company Contractors, Inc. Reversible displacement auger tool
US9512588B2 (en) 2014-10-17 2016-12-06 Berkel & Company Contractors, Inc. Reversible displacement auger tool
JP6126265B1 (ja) * 2016-03-30 2017-05-10 株式会社エムエルティーソイル 埋立地の埋立物減容処理工法
JP2017176987A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社エムエルティーソイル 埋立地の埋立物減容処理工法
CN116291250A (zh) * 2023-03-14 2023-06-23 广东承沐建设工程有限公司 一种长螺旋钻杆及长螺旋引孔工法
CN116291250B (zh) * 2023-03-14 2024-02-20 广东承沐建设工程有限公司 一种长螺旋钻杆及长螺旋引孔工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730954A (en) Ground treatment
WO2016009888A1 (ja) 無排出削孔用掘削装置
JP2008075266A (ja) 杭の構築方法
JP2009256999A (ja) 既設中空杭の杭抜き工法
JP4589813B2 (ja) 根固め用拡大球根の築造方法
JP6037982B2 (ja) 廃棄物処分場における廃棄物処理工法
JP2001286843A (ja) 廃棄物処分場の堆積ゴミの処理方法および処理装置
JP4838198B2 (ja) 廃棄物処分場におけるゴミ処理工法及びゴミ処理工法用掘削ヘッド
JP5623583B2 (ja) 廃棄物処分場における廃棄物処理工法及び掘削体
JP2022095043A (ja) 砂地盤改良工法及び地盤改良用掘削装置
JP6390834B2 (ja) 無排出削孔用掘削装置
JP2530905B2 (ja) 掘削ビットの礫破砕装置
EP4103785A1 (en) Method for introducing a soil penetrating tool into a soil and underground construction device
JP4400700B2 (ja) 既設杭の切断・引き抜き工法及びその装置
JP3193872U (ja) 掘削土砂圧密形オーガによるゴミ処理装置
JP2006015262A (ja) 廃棄物処分場におけるゴミ処理工法
JP2016142058A (ja) 廃棄物減容処理工法及びその装置
JP4887460B1 (ja) 地盤圧密装置
JP6126265B1 (ja) 埋立地の埋立物減容処理工法
JP6404760B2 (ja) 地盤改良装置、地盤改良工法
JP5769122B1 (ja) 基礎杭施工方法
JP5985537B2 (ja) ゴミ処理方法
JP5132701B2 (ja) 柱状地盤改良体の構築方法
KR101936870B1 (ko) 연약 지반 압밀을 통한 비배토 지반 개량장치 및 이를 이용한 비배토 지반 개량 공법
JP4663803B2 (ja) 地盤改良装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15821432

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15821432

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1