WO2016006435A1 - モータモジュール、及びabs液圧ユニット - Google Patents

モータモジュール、及びabs液圧ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2016006435A1
WO2016006435A1 PCT/JP2015/068016 JP2015068016W WO2016006435A1 WO 2016006435 A1 WO2016006435 A1 WO 2016006435A1 JP 2015068016 W JP2015068016 W JP 2015068016W WO 2016006435 A1 WO2016006435 A1 WO 2016006435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
motor module
planetary gear
gear mechanism
hydraulic unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/068016
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
耕作 下山
Original Assignee
ボッシュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボッシュ株式会社 filed Critical ボッシュ株式会社
Priority to CN201580037283.XA priority Critical patent/CN106687344B/zh
Priority to JP2016532857A priority patent/JP6538050B2/ja
Priority to EP19193955.2A priority patent/EP3590777B1/en
Priority to EP15819168.4A priority patent/EP3168099A4/en
Priority to US15/325,292 priority patent/US10246066B2/en
Publication of WO2016006435A1 publication Critical patent/WO2016006435A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4018Pump units characterised by their drive mechanisms
    • B60T8/4022Pump units driven by an individual electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/36Other control devices or valves characterised by definite functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4054Control of the pump unit involving the delivery pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/73Planetary gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/78Pumps, e.g. jet type
    • B60Y2400/785Pump drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02082Gearboxes for particular applications for application in vehicles other than propelling, e.g. adjustment of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein

Abstract

本発明は、部品点数が少なくて組立に要する工程の少ないモータモジュール、及び、当該モータモジュールが組み込まれたABS液圧ユニットを提供することを目的とする。モータ(11)と、前記モータ(11)の出力軸(11c)に取り付けられる遊星歯車機構(30)とを備えたモータモジュール(10)において、前記モータ(11)及び前記遊星歯車機構(30)を一体に固定する固定部(11b)を備え、前記固定部(11b)は、前記モータ(11)を内側に挟んで固定するとともに、前記遊星歯車機構(30)の内歯車(31)を固定するようにした。

Description

モータモジュール、及びABS液圧ユニット
 本発明は、モータと遊星歯車機構とを備えたモータモジュール、及び、当該モータモジュールが組み込まれ、液圧ブレーキのアンチロックブレーキ制御を行うABS液圧ユニットに関する。
 従来、モータとモータの出力軸に取り付けられる減速機とを備えたモータモジュールが知られている。この種のモータモジュールでは、複雑な形状に形成されたハウジング内に複数の歯車が組み込まれた減速機がモータにねじ止めされていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2012-229724号公報
 しかしながら、上記従来の技術によるモータモジュールでは、モータに減速機を取り付ける際に、減速機を複数のねじでモータにねじ止めする必要があり、部品点数が多くて組立に要する工程が多いため、多くのコスト及び時間を必要としていた。
 本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、部品点数が少なくて組立に要する工程の少ないモータモジュール、及び、当該モータモジュールが組み込まれたABS液圧ユニットを提供することにある。
 本発明は、モータと、前記モータの出力軸に取り付けられる遊星歯車機構とを備えたモータモジュールにおいて、前記モータ及び前記遊星歯車機構を一体に固定する固定部を備え、前記固定部は、前記モータを内側に挟んで固定するとともに、前記遊星歯車機構の内歯車を固定することを特徴とする。
 この場合において、前記固定部は、前記内歯車を内側に挟んで固定されていてもよい。前記固定部は、前記遊星歯車機構側の端部が前記モータの軸心から離れる方向にフランジ形状に広がって形成されていてもよい。前記内歯車は、前記モータの軸心から離れる方向にフランジ形状に広がるフランジ部が形成されていてもよい。前記フランジ部の外径は、前記固定部の前記遊星歯車機構側の端部の外径と略同径に形成されていてもよい。前記固定部の前記端部は、前記内歯車の前記フランジ部に当接していてもよい。前記遊星歯車機構の遊星キャリアは、液圧ブレーキのアンチロックブレーキ制御を行うABS液圧ユニットのポンプを駆動する偏心シャフトが固定されるように設けられてもよい。
 また、本発明は、上記モータモジュールが組み込まれ、液圧ブレーキのアンチロックブレーキ制御を行うABS液圧ユニットにおいて、前記液圧ブレーキと接続される液圧回路の管路が形成されたブロックを備え、前記モータモジュールは、前記固定部の前記遊星歯車機構側の端部が前記ブロックに形成された穴の内面に嵌合して固定されたことを特徴とする。
 この場合において、前記内歯車は、前記ブロックの前記穴の内面に嵌合して固定されていてもよい。前記固定部の前記端部は、前記内歯車と前記ブロックとの間に挟まって固定されていてもよい。
 本発明では、部品点数が少なくて組立に要する工程の少ないモータモジュール、及び、当該モータモジュールが組み込まれたABS液圧ユニットを実現することができる。
本実施形態に係るABS液圧ユニットの液圧回路示す回路図である。 ECUによる機能的構成を示すブロック図である。 ABS液圧ユニットを示す斜視図である。 ABS液圧ユニットからハウジングを取り外した状態を示す斜視図である。 ABS液圧ユニットからハウジングを取り外した側面図である。 モータモジュール近傍を示す断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。
 図1は、本実施形態に係るABS液圧ユニットの液圧回路を示す回路図である。本実施形態に係る自動二輪車は、前輪のみにABS(アンチロックブレーキシステム)が搭載されており、ABS液圧ユニット100は、前輪のみにアンチロックブレーキ制御を実行可能に設けられている。以下、前輪の液圧回路1について説明する。
 液圧回路1は、ブレーキ液で満たされており、接続端Aでマスタシリンダ2に接続されている。マスタシリンダ2は、ブレーキレバー3が取り付けられているとともに、リザーバ4に接続されている。これにより、ライダーが前輪のブレーキを制動させるべく、ブレーキレバー3を操作すると、マスタシリンダ2は、リザーバ4に貯留されているブレーキ液を液圧回路1に吐出するようになっている。
 一方、液圧回路1は、接続端Bでホイールシリンダ5に接続されている。ホイールシリンダ5は、前輪のブレーキキャリパ6内に設けられており、ホイールシリンダ5内の液圧が昇圧されることによりブレーキキャリパ6を作動させ、前輪に制動力を発生させるようになっている。
 マスタシリンダ2とホイールシリンダ5との間に接続された液圧回路1は、モータ11、ポンプ12、込め弁13、弛め弁14、及びアキュムレータ15を備えている。
 込め弁13は、ソレノイドを備えた電磁弁であり、第1の管21で接続端Aに接続されている一方、第2の管22で接続端B及び弛め弁14に接続されている。なお、第2の管22は、途中で分岐することにより込め弁13、接続端B、及び弛め弁14と接続されている。込め弁13は、それぞれフィルタを介して第1の管21及び第2の管22と接続さている。込め弁13は、2つのフィルタの間に逆止弁が並列に接続されており、この逆止弁は、第1の管21から第2の管22へはブレーキ液を流さないが、第2の管22から第1の管21へは込め弁13が閉じていてもブレーキ液を流すようになっている。込め弁13は、開閉することにより、第1の管21から第2の管22へのブレーキ液の流れを制御するようになっている。
 弛め弁14は、ソレノイドを備えた電磁弁であり、第2の管22で込め弁13及び接続端Bに接続されている一方、第3の管23でアキュムレータ15に接続されている。弛め弁14は、フィルタを介して第2の管22に接続されている。弛め弁14は、開閉することにより、第2の管22から第3の管23へのブレーキ液の流れを制御するようになっている。
 アキュムレータ15は、第3の管23で弛め弁14に接続されている一方、第4の管24でポンプ12の吸込側に接続されている。アキュムレータ15は、第3の管23から流入するブレーキ液を貯留し、また、貯留していたブレーキ液を第4の管24に流出できるようになっている。
 ポンプ12は、第4の管24でアキュムレータ15に接続されている一方、第5の管25で第1の管21に接続されている。ポンプ12は、第4の管24に接続され、絞りを介して第5の管25に接続されている。ポンプ12は、DCモータであるモータ11が駆動することによって作動し、吸込側にある第4の管24からブレーキ液を吸込み、吐出側にある第5の管25に吸込んだブレーキ液を吐出する。
 図2は、ECUによる機能的構成を示すブロック図である。
 ECU40は、前輪の回転速度を検出して対応する回転速度信号を出力する速度センサ41f、及び後輪の回転速度を検出して対応する回転速度信号を出力する速度センサ41rから受信した回転速度信号に基づき、モータ11の駆動や、込め弁13及び側弛め弁14の開閉状態等を制御する。
 ECU40は、通常のブレーキング状態では、モータ11の駆動を停止し、込め弁13を開いた状態で保持し、弛め弁14を閉じた状態で保持している。これにより、ライダーがブレーキレバー3を操作してマスタシリンダ2(図1参照)でブレーキ液が昇圧されると、ブレーキ液の昇圧は第1の管21(図1参照)、込め弁13、及び第2の管22(図1参照)を伝ってホイールシリンダ5(図1参照)に伝達される。このため、ライダーによるブレーキレバー3(図1参照)の操作に連動するようにブレーキキャリパ6(図1参照)は動作し、前輪に制動力を生じさせる。
 ECU40は、ブレーキキャリパ6によって制動力を生じさせているブレーキング時に、速度センサ41f,41rから取得した回転速度信号に基づいて前輪がロック状態にあるか否か、すなわち、前輪が路面に対して過剰に滑っているか否かを繰り返し判断している。ECU40は、前輪がロック状態にあると判断した場合に、込め弁13を閉じ、弛め弁14を開き、モータ11を駆動させてポンプ12を作動させ、込め弁13及び弛め弁14を開閉してホイールシリンダ5に伝達されるブレーキ液の液圧を下げるように制御する。これにより、ECU40は、ブレーキキャリパ6の制動力をアンチロックブレーキ制御し、前輪のロック状態を解消する。
 図3は、ABS液圧ユニットを示す斜視図であり、図4は、ABS液圧ユニットからハウジングを取り外した状態を示す斜視図であり、図5は、ABS液圧ユニットからハウジングを取り外した側面図であり、図6は、モータモジュール近傍を示す断面図である。
 ABS液圧ユニット100は、図3に示すように、ECU40(図2参照)が格納されたハウジング42とブロック50とが組み合わせて構成されている。
 ブロック50は、アルミニウムで形成されている。このブロック50は、内部に液圧回路1(図1参照)を有し、ブレーキ液が流れる第1の管21乃至第5の管25である管路が形成されている。ブロック50は、ハウジング42が取り付けられるハウジング取付面51と略直交する配管接続面52に、接続端A及び接続端Bが形成されるとともに、ポンプ12及びアキュムレータ15(図1参照)が組み込まれている。
 ハウジング42は、ブロック50のハウジング取付面51上に取り付けられており、制御基板43、モータ11、込め弁13及び弛め弁14(図4参照)を覆っている。ハウジング42は、ブロック50に取り付けられた状態で、制御基板43を外部の装置と電気的に接続するためのコネクタ45がブロック50から離れる方向に突出して設けられている。このコネクタ45は、接続されるコネクタ(不図示)がコネクタ45の外周を覆うように組み付けられるようになっている。
 ハウジング42は、モータ11(図6参照)を覆う部分42aとコネクタ45との矢印zで示すz方向の厚さが略同じに厚く形成されている一方、込め弁13及び弛め弁14を覆う部分42bがモータ11を覆う部分42aよりもブロック50に向かうz方向に薄く形成されている。
 ABS液圧ユニット100は、ハウジング42を取り外すと、図4に示すように、モータ11、込め弁13、弛め弁14、及び制御基板43が露出するように設けられている。ブロック50のハウジング取付面51は、ハウジング取付面51に垂直な方向、すなわちz方向に穴が形成されており、この穴にモータ11、込め弁13及び弛め弁14が組み込まれている。込め弁13及び弛め弁14は、モータ11と制御基板43との間に配置されており、モータ11、込め弁13、及び弛め弁14は、ブロック50のハウジング取付面51に対して略垂直に組み込まれている。
 制御基板43は、CPUやメモリ等が搭載されてECU40を構成し、ABS液圧ユニット100を制御する。この制御基板43は、ハウジング42が取り付けられたときにコネクタ45(図3参照)内で外部に露出するコネクタ部43aを有している。制御基板43は、コネクタ部43aを有していることにより、ABS液圧ユニット100が搭載された自動二輪車の車体側のコネクタ(不図示)と接続されて、車輪速度等のさまざまな情報を車体側とやりとりできるようになっている。
 制御基板43は、図5に示すように、モータ11、込め弁13、及び弛め弁14(図4参照)がブロック50に組み込まれるz方向に沿って延在するように配置されている。すなわち、制御基板43の面内方向と、モータ11、込め弁13、及び弛め弁14がブロック50に組み込まれるz方向とは、略平行になっている。
 制御基板43は、柔軟性を有するフィルム状のフレキシブル配線44を介してモータ11、込め弁13、及び弛め弁14と電気的に接続されている。これにより、制御基板43は、込め弁13及び弛め弁14を通電及び非通電させて、込め弁13及び弛め弁14の開閉を制御したり、モータ11の回転を制御したりできるようになっている。
 フレキシブル配線44は、制御基板43に一端が固定されて電気的に接続されており、モータ11、込め弁13、及び弛め弁14は、それぞれ接続端子11a、13a、14aがフレキシブル配線44に刺さって引っ掛かることによりフレキシブル配線44と電気的に接続されている。
 モータ11は、図6に示すように、モータ11の外周に沿って取り付けられたモータマウント11b(固定部)を介して、ブロック50のハウジング取付面51に形成された穴51aに組み込まれている。この穴51aには、遊星歯車機構30及び偏心シャフト18が内部に組み込まれている。モータ11の駆動力は遊星歯車機構30で減速された後に偏心シャフト18を駆動するようになっている。
 遊星歯車機構30は、モータ11と偏心シャフト18との間に連結されており、内歯車31、遊星キャリア32、太陽歯車33、及び遊星歯車34を備えている。
 内歯車31は、回り止めが形成されており、穴51a内でブロック50に固定されて回らないようになっている。内歯車31は、リング形状に形成されて内周面に沿って配列された複数の歯が形成されている。
 遊星キャリア32は、円盤形状に形成されており、内歯車31内に配置されるようになっている。遊星キャリア32内には、3つの遊星歯車34が回転可能に取り付けられている。遊星歯車34は、内歯車31の内周面に沿って形成された歯と常にかみ合った状態になっている。
 遊星キャリア32は、3つの遊星歯車34の中心に太陽歯車33が配置されている。太陽歯車33は、遊星キャリア32に組み込まれた状態で、3つの遊星歯車34と常にかみあった状態になっている。
 遊星キャリア32は、軸心近傍に穴が形成されており、この穴を貫通して遊星キャリア32内に延びるモータ11の出力軸11cに太陽歯車33は組み付けられている。太陽歯車33は回転できないように固定して出力軸11cに取り付けられており、太陽歯車33と出力軸11cとは一体で回転するようになっている。
 遊星キャリア32は、偏心シャフト18側の軸心近傍に穴が形成されており、この穴には偏心シャフト18が組み付けられて固定されている。これにより、この穴に組み付けられた偏心シャフト18は、遊星キャリア32と一体で回転するようになっている。
 偏心シャフト18は、一端が遊星歯車機構30で支持され、モータ11と同軸で回転する回転軸部18aが軸受19を介してブロック50で支持されている。偏心シャフト18の他端は、モータ11の回転軸に対して偏心した軸である偏心部18bの周りにボールベアリング20が取り付けられており、ピストン運動をポンプ12に滑らかに伝えられるようになっている。偏心シャフト18が回転してポンプ12にピストン運動を伝えることにより、ポンプ12はピストンを往復移動させて液圧回路1の第5の管25(図1参照)にブレーキ液を吐出させるようになっている。
 遊星歯車機構30は、以上の構成により、モータ11の駆動力により出力軸11cに組み付けられた太陽歯車33が回転すると、太陽歯車33とかみ合う3つの遊星歯車34は、それぞれ太陽歯車33とは逆方向に回転する。3つの遊星歯車34はそれぞれ内歯車31ともかみ合っているため、3つの遊星歯車34は、回転することにより内歯車31の内周面に沿って移動する。このとき、3つの遊星歯車34は、太陽歯車33が回転する方向と同方向に内歯車31内を回転移動する。3つの遊星歯車34は遊星キャリア32に組み込まれているため、遊星キャリア32は、3つの遊星歯車34と一体で内歯車31内を回転移動するようになっている。これにより、遊星キャリア32と一体で回転する偏心シャフト18は、太陽歯車33と同方向に回転するようになっている。なお、本実施形態に係る遊星歯車機構30は、モータ11の出力軸11cの回転数が約1/5になって偏心シャフト18から出力される一方、モータ11の出力軸11cのトルクが約5倍になって偏心シャフト18から出力されるような減速比になっている。すなわち、例えば、モータ11が15000rpm(回転/分)で回転しているときには、出力軸11cは3000rpmで回転し、モータ11が20000rpmで回転しているときには、出力軸11cは4000rpmで回転する。また、モータ11の出力軸11cで10N・cmであったトルクは、偏心シャフト18では50N・cmとなる。
 本実施形態に係るモータ11及び遊星歯車機構30は、図6に示すように、モータマウント11bを介して一体に固定されており、モータ11、モータマウント11b、及び遊星歯車機構30は、モータモジュール10として一体に設けられている。モータマウント11bは、鉄等の金属で形成されており、モータ11内から磁力が逃げるのを防止するようになっている。
 モータマウント11bは、遊星歯車機構30側の端部が膨らんで同軸で直径が拡大した円筒形状に形成されており、その一部に遊星歯車機構30側の端部からモータ11側の端部に繋がる切り込み11dが形成されている。このモータマウント11bは、モータ11の外径よりもわずかに小径に形成されており、広がるようにたわませてモータ11に組み付けられると、モータ11を内側に挟んで固定するように設けられている。
 モータマウント11bは、遊星歯車機構30の内歯車31を内側に挟んで固定するように設けられている。このとき、モータマウント11bをかしめて、より強固に内歯車31に固定してもよい。モータマウント11bは、遊星歯車機構31側の端部11eがモータ11の回転軸の軸心から離れる方向に曲げられ、フランジ形状に広がって形成されている。
 遊星歯車機構30の内歯車31は、モータ11の回転軸の軸心から離れる方向にフランジ形状に広がるフランジ部31aが形成されており、モータマウント11bの端部11eは、内歯車31のフランジ部31aに当接している。フランジ部31aの外径は、モータマウント11bの端部11eの外径と略同径に形成されている。
 モータモジュール10は、モータマウント11bの遊星歯車機構30側の端部11e及び内歯車31がブロック50に形成された穴51aの内面に嵌合して固定されている。このとき、モータマウント11bの端部11eは、内歯車31とブロック50との間に挟まって内歯車31及びブロック50と密着して固定されている。
 本実施形態では、モータモジュール10は、モータ11と、モータ11の出力軸11cに取り付けられる遊星歯車機構30と、モータ11及び遊星歯車機構30を一体に固定するモータマウント11bとを備え、モータマウント11bは、モータ11を内側に挟んで固定するとともに、遊星歯車機構30の内歯車31を固定するように設けられている。これにより、モータモジュール10は、モータマウント11b内にモータ11及び遊星歯車機構30を差し込むだけで、モータ11と遊星歯車機構30とは同軸に位置決めされた状態で一体になるように固定される。これにより、モータモジュール10は、ねじを用いないため部品点数は少なく、また、ねじをねじ込む工程が不要なため組立に要する工程を少なくすることができる。また、モータ11と遊星歯車機構30とが高精度で同軸に位置決めされるので、モータモジュール10が駆動するときの振動特性を向上させることができる。
 また、本実施形態では、遊星歯車機構30の内歯車31にフランジ部31aが形成されている。これにより、モータマウント11bに遊星歯車機構30を差し込んだときに、モータマウント11bの端部11eが内歯車31のフランジ部31aに突き当たるようになっている。このため、モータモジュール10は、モータマウント11bに遊星歯車機構30を差し込んだだけで、モータマウント11bと遊星歯車機構30との差し込み方向の位置決めがなされるようになっている。
 さらに、本実施形態では、モータマウント11bの端部11eがフランジ形状に広がって形成されているとともに、遊星歯車機構30の内歯車31にフランジ部31aが形成されている。これにより、モータモジュール10は、モータマウント11bの端部11e及び内歯車31のフランジ部31aがブロック50に形成された穴51aに嵌合して固定されることができる。このため、ABS液圧ユニット100を組み立てる際には、モータモジュール10は、ブロック50に形成された穴51aに差し込まれるだけでブロック50に固定されることができる。
 以上、実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、実施形態では、ABS液圧ユニット100は、前輪のみにABS制御を実行可能に設けられているが、これに限定されない。例えば、ブレーキペダルのマスタシリンダ及び後輪のホイールシリンダに接続することにより後輪のみにABS制御を実行可能に設けられていてもよい。
 また、上記実施形態では、円筒形状のモータマウント11bを用いているが、これに限定されない。モータマウントは、モータを内側に挟んで固定することができれば、その他の形状を有していてもよい。
 さらに、上記実施形態では、モータマウント11bは、内歯車31を内側に挟んで固定しているが、これに限定されない。モータマウントは、内歯車を固定できれば、その他の固定方法により内歯車を固定していてもよい。
 さらにまた、上記実施形態では、モータモジュール10は、モータマウント11bの端部11e及び内歯車31のフランジ部31aがブロック50に形成された穴51aに嵌合して固定されているが、これに限定されない。モータモジュールがブロックに固定できれば、モータマウント及び内歯車のいずれか一方がブロックに形成された穴に嵌合していてもよい。

Claims (10)

  1.  モータと、前記モータの出力軸に取り付けられる遊星歯車機構とを備えたモータモジュールにおいて、
     前記モータ及び前記遊星歯車機構を一体に固定する固定部を備え、
     前記固定部は、前記モータを内側に挟んで固定するとともに、前記遊星歯車機構の内歯車を固定することを特徴とするモータモジュール。
  2.  請求項1に記載のモータモジュールにおいて、
     前記固定部は、前記内歯車を内側に挟んで固定することを特徴とするモータモジュール。
  3.  請求項1または2に記載のモータモジュールにおいて、
     前記固定部は、前記遊星歯車機構側の端部が前記モータの軸心から離れる方向にフランジ形状に広がって形成されたことを特徴とするモータモジュール。
  4.  請求項1乃至3のいずれか1項に記載のモータモジュールにおいて、
     前記内歯車は、前記モータの軸心から離れる方向にフランジ形状に広がるフランジ部が形成されたことを特徴とするモータモジュール。
  5.  請求項4に記載のモータモジュールにおいて、
     前記フランジ部の外径は、前記固定部の前記遊星歯車機構側の端部の外径と略同径に形成されたことを特徴とするモータモジュール。
  6.  請求項4または5に記載のモータモジュールにおいて、
     前記固定部の前記端部は、前記内歯車の前記フランジ部に当接していることを特徴とするモータモジュール。
  7.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモータモジュールにおいて、
     前記遊星歯車機構の遊星キャリアは、液圧ブレーキのアンチロックブレーキ制御を行うABS液圧ユニットのポンプを駆動する偏心シャフトが固定されるように設けられたことを特徴とするモータモジュール。
  8.  請求項1乃至7のいずれか1項に記載のモータモジュールが組み込まれ、液圧ブレーキのアンチロックブレーキ制御を行うABS液圧ユニットにおいて、
     前記液圧ブレーキと接続される液圧回路の管路が形成されたブロックを備え、
     前記モータモジュールは、前記固定部の前記遊星歯車機構側の端部が前記ブロックに形成された穴の内面に嵌合して固定されたことを特徴とするABS液圧ユニット。
  9.  請求項8に記載のABS液圧ユニットにおいて、
     前記内歯車は、前記ブロックの前記穴の内面に嵌合して固定されたことを特徴とするABS液圧ユニット。
  10.  請求項8または9に記載のABS液圧ユニットにおいて、
     前記固定部の前記端部は、前記内歯車と前記ブロックとの間に挟まって固定されたことを特徴とするABS液圧ユニット。
PCT/JP2015/068016 2014-07-10 2015-06-23 モータモジュール、及びabs液圧ユニット WO2016006435A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580037283.XA CN106687344B (zh) 2014-07-10 2015-06-23 马达模组及abs液压单元
JP2016532857A JP6538050B2 (ja) 2014-07-10 2015-06-23 モータモジュール、及びabs液圧ユニット
EP19193955.2A EP3590777B1 (en) 2014-07-10 2015-06-23 Motor module and abs hydraulic unit
EP15819168.4A EP3168099A4 (en) 2014-07-10 2015-06-23 Motor module and abs hydraulic unit
US15/325,292 US10246066B2 (en) 2014-07-10 2015-06-23 Motor module and ABS hydraulic unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142607 2014-07-10
JP2014-142607 2014-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016006435A1 true WO2016006435A1 (ja) 2016-01-14

Family

ID=55064073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/068016 WO2016006435A1 (ja) 2014-07-10 2015-06-23 モータモジュール、及びabs液圧ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10246066B2 (ja)
EP (2) EP3590777B1 (ja)
JP (1) JP6538050B2 (ja)
CN (1) CN106687344B (ja)
BR (1) BR112017000319B1 (ja)
TW (1) TWI652190B (ja)
WO (1) WO2016006435A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116844A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
WO2019155541A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174210A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 ボッシュ株式会社 Abs液圧ユニット
USD861733S1 (en) * 2016-04-11 2019-10-01 Robert Bosch Gmbh Hydraulic power unit
FR3071391B1 (fr) * 2017-09-22 2020-01-03 Poclain Hydraulics Industrie Bloc d'alimentation pour au moins une machine hydraulique
CN110481528B (zh) * 2018-10-24 2020-11-06 京西重工(上海)有限公司 液压控制单元
EP4067127A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-05 BeijingWest Industries Co. Ltd. Suspension hydraulic lift actuator for axle trim height control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524336A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト モータ−ポンプ−装置
JP2003521645A (ja) * 2000-01-26 2003-07-15 エスケイエフ エンジニアリング アンド リサーチ センター ビーブイ 歯車減速ユニットおよび該ユニット用のサブアセンブリ
JP2011102639A (ja) * 2009-10-15 2011-05-26 Honda Motor Co Ltd 電動機用減速機

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507634A (en) * 1983-04-28 1985-03-26 Pneumo Corporation Force motor with null centering and null position bias
US4653602A (en) 1985-10-17 1987-03-31 General Motors Corporation Electric motor driven rack and pinion steering gear with take-off from axially slidable nut
US4793447A (en) 1986-12-23 1988-12-27 Allied-Signal Inc. Electrically operated disc brake
JP3175240B2 (ja) * 1990-11-14 2001-06-11 セイコーエプソン株式会社 小型減速機
DE4444644A1 (de) * 1994-12-15 1996-06-20 Teves Gmbh Alfred Motorpumpenaggregat
US5702321A (en) * 1996-06-25 1997-12-30 New Venture Gear, Inc. Full-time transfer case with synchronized range shift mechanism and on-demand differentiation control
US6166467A (en) * 1998-12-10 2000-12-26 Industrial Technology Research Institute Motor housing
FI110651B (fi) * 2000-02-22 2003-02-28 Nokia Corp Menetelmä siirretyn datan määrän tarkastamiseksi
DE10160685C2 (de) * 2001-12-11 2003-10-02 Sew Eurodrive Gmbh & Co Planetengetriebe, Getriebemotor und Baureihe von Getriebemotoren
US20050008532A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Jenkins Brian V. Method of inhibiting corrosion of copper plated or metallized surfaces and circuitry during semiconductor manufacturing processes
DE102005013059A1 (de) * 2004-10-23 2006-05-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeughydraulikaggregat insbesondere für Bremsanlagen
JP2009539338A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 ブローゼ ファールツォイクタイレ ゲーエムベーハー アンド シーオー.ケイジー,ヴールツバーグ 自動車のアクチュエータ駆動用電気モーターおよび電気モーターの製造方法
JP4825328B2 (ja) * 2006-11-08 2011-11-30 株式会社ホンダロック 電動ステアリングロック装置
JP2010526072A (ja) * 2007-04-30 2010-07-29 アークル インコーポレイテッド キノン化合物のヒドロキシスルホナートおよびその使用
JP5080993B2 (ja) * 2008-01-18 2012-11-21 株式会社ミツバ 電動アクチュエータ、および電動ベッド
JP2012229724A (ja) 2011-04-25 2012-11-22 Mabuchi Motor Co Ltd 減速機、減速機付モータおよび出力ギヤ
JP6007047B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-12 ボッシュ株式会社 Abs液圧ユニット
EP2913561B1 (de) * 2014-02-26 2016-07-06 IMS Gear GmbH Motor-Planetengetriebe-Anordnung und Verfahren zum Verbinden eines Motors mit einem Planetengetriebe zur Herstellung einer Motor-Planetengetriebe-Anordnung
WO2015174210A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 ボッシュ株式会社 Abs液圧ユニット
BR112016026593A2 (pt) * 2014-05-16 2017-08-15 Bosch Gmbh Robert Unidade hidráulica de abs
DE102014212413A1 (de) * 2014-06-27 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Druckerzeuger für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102015101367A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Gkn Driveline International Gmbh Elektroantriebsanordnung
DE102016205263B3 (de) * 2016-03-31 2017-06-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebseinheit mit einer Rotorwelle eines elektromotorischen Antriebs und mit einem Getriebe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524336A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト モータ−ポンプ−装置
JP2003521645A (ja) * 2000-01-26 2003-07-15 エスケイエフ エンジニアリング アンド リサーチ センター ビーブイ 歯車減速ユニットおよび該ユニット用のサブアセンブリ
JP2011102639A (ja) * 2009-10-15 2011-05-26 Honda Motor Co Ltd 電動機用減速機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3168099A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116844A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP2019104398A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
WO2019155541A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機
JPWO2019155541A1 (ja) * 2018-02-07 2020-10-22 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機
US11641143B2 (en) 2018-02-07 2023-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Control device-integrated rotary electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP3168099A4 (en) 2017-08-02
EP3590777A1 (en) 2020-01-08
EP3590777B1 (en) 2023-01-18
BR112017000319A2 (pt) 2017-11-07
US10246066B2 (en) 2019-04-02
CN106687344B (zh) 2019-07-09
US20170174195A1 (en) 2017-06-22
TWI652190B (zh) 2019-03-01
CN106687344A (zh) 2017-05-17
BR112017000319B1 (pt) 2022-06-28
JPWO2016006435A1 (ja) 2017-04-27
TW201628892A (zh) 2016-08-16
EP3168099A1 (en) 2017-05-17
JP6538050B2 (ja) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016006435A1 (ja) モータモジュール、及びabs液圧ユニット
JP6007047B2 (ja) Abs液圧ユニット
JP6202656B2 (ja) Abs液圧ユニット
JP4066721B2 (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたブレーキアクチュエータ
WO2014050693A1 (ja) Abs液圧ユニット
WO2015174209A1 (ja) Abs液圧ユニット
JP2005344938A (ja) 補助油圧ユニット付き自動変速機
JP5155962B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置の基体
JP2014136447A (ja) 機械式ブレーキabs装置及びそのシステム
JP2021535871A (ja) 液圧式車両ブレーキシステムの液圧アセンブリ
JP7157166B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
TW202402582A (zh) 液壓控制單元及跨騎式車輛

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15819168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015819168

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015819168

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016532857

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15325292

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017000319

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017000319

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20170106