WO2015194372A1 - ナトリウムイオン二次電池 - Google Patents

ナトリウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2015194372A1
WO2015194372A1 PCT/JP2015/065979 JP2015065979W WO2015194372A1 WO 2015194372 A1 WO2015194372 A1 WO 2015194372A1 JP 2015065979 W JP2015065979 W JP 2015065979W WO 2015194372 A1 WO2015194372 A1 WO 2015194372A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sodium
positive electrode
negative electrode
ion secondary
transition metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/065979
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
新田 耕司
将一郎 酒井
篤史 福永
瑛子 今▲崎▼
昂真 沼田
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to KR1020167033893A priority Critical patent/KR20170019349A/ko
Priority to US15/317,868 priority patent/US20170110756A1/en
Priority to CN201580032171.5A priority patent/CN106463770A/zh
Publication of WO2015194372A1 publication Critical patent/WO2015194372A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/38Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明は、ナトリウムイオン二次電池において、過充電時のナトリウムの析出を抑制することを目的とする。 本発明は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極および前記負極の間に介在するセパレータと、電解質とを含み、前記正極活物質は、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出するナトリウム含有遷移金属酸化物を含み、前記ナトリウム含有遷移金属酸化物は、満充電状態おいて、遷移金属原子に対するナトリウム原子の比:Na/MT が、Na/MT≦0.3を充足し、前記正極の可逆容量および不可逆容量の合計Cpt に対する、前記負極の可逆容量および不可逆容量の合計Cnt の比:Cnt/Cpt は、1≦Cnt/Cpt を充足する、ナトリウムイオン二次電池に関する。

Description

ナトリウムイオン二次電池
 本発明は、ナトリウムイオンを可逆的に担持するナトリウム含有遷移金属酸化物を正極活物質として用いたナトリウムイオン二次電池に関する。
 近年、太陽光または風力などの自然エネルギーを電気エネルギーに変換する技術が注目を集めている。また、多くの電気エネルギーを蓄えることができる高エネルギー密度の電池として、非水電解質二次電池の需要が拡大している。非水電解質二次電池の中では、軽量かつ高い起電力を有する点で、リチウムイオン二次電池が有望である。しかし、非水電解質二次電池の市場の拡大に伴い、リチウム資源の価格も上昇しつつある。
 そこで、安価なナトリウムを利用するナトリウムイオン二次電池の開発が進められている。また、ナトリウムイオンを含む溶融塩を用いる溶融塩電池も期待されている。ナトリウム溶融塩電池は、ナトリウムイオンを用いるため製造コストが安価であることに加え、熱安定性に優れ、安全性の確保が比較的容易であり、かつ、高温域での継続的使用にも適している。
 特許文献1では、ナトリウム含有遷移金属酸化物を正極活物質として用い、ナトリウムイオンを含む溶融塩を電解質として用いたナトリウム溶融塩電池が提案されている。
特開2012-182087号公報
 ナトリウム溶融塩電池などのナトリウムイオン二次電池では、正極および負極の各活物質により、ナトリウムイオンの放出および吸蔵が繰り返されることで充放電が行われる。しかし、過充電状態になると、正常な充放電時には正極活物質から放出されない不可逆容量分のナトリウムイオンまでも放出される。そのため、負極活物質が多量のナトリウムイオンを吸蔵し切れずに、ナトリウムが析出し易くなる。
 そこで、ナトリウムイオン二次電池において、過充電時のナトリウムの析出を抑制すること目的とする。
 本発明の一局面は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極および前記負極の間に介在するセパレータと、電解質とを含み、
 前記電解質は、ナトリウムイオンを含む非水電解質であり、
 前記正極活物質は、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出するナトリウム含有遷移金属酸化物を含み、
 前記負極活物質は、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出する第1材料およびナトリウムと合金化する第2材料からなる群より選択される少なくとも一種を含み、
 前記ナトリウム含有遷移金属酸化物は、満充電状態において、遷移金属原子に対するナトリウム原子の比:Na/MTが、Na/MT≦0.3を充足し、
 前記正極の可逆容量および不可逆容量の合計Cptに対する、前記負極の可逆容量および不可逆容量の合計Cntの比:Cnt/Cptは、1≦Cnt/Cptを充足する、ナトリウムイオン二次電池に関する。
 上記によれば、ナトリウムイオン二次電池において、過充電時でも、ナトリウムの析出を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池を概略的に示す縦断面図である。 本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池を用いた充放電システムを概略的に示す構成図である。
[発明の実施形態の説明]
 最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
 本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池は、(1)正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、正極および負極の間に介在するセパレータと、電解質とを含む。電解質は、ナトリウムイオンを含む非水電解質である。正極活物質は、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出するナトリウム含有遷移金属酸化物を含む。負極活物質は、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出する材料(第1材料)およびナトリウムと合金化する材料(第2材料)からなる群より選択される少なくとも一種を含む。ナトリウム含有遷移金属酸化物は、満充電状態において、遷移金属原子に対するナトリウム原子の比:Na/MTが、Na/MT≦0.3を充足する。また、正極の可逆容量および不可逆容量の合計Cptに対する、負極の可逆容量および不可逆容量の合計Cntの比:Cnt/Cptは、1≦Cnt/Cptを充足する。
 このように、上記実施形態では、満充電状態において、比Na/MT≦0.3であるナトリウム含有遷移金属酸化物を正極活物質として用いる。つまり、可逆的に深く充放電することができる正極活物質を用いることで、正極の不可逆容量を小さくすることができる。さらに、負極の可逆容量および不可逆容量の合計Cntを、正極の可逆容量および不可逆容量の合計Cptと同じか、またはCptよりも大きくする。そのため、過充電時に、正極活物質から不可逆容量分のナトリウムイオンが全て放出されても、負極に安定して吸蔵(もしくは挿入)または合金化することができる。従って、ナトリウムの析出を抑制することができる。上記のような正極活物質を用いることで、エネルギー密度を高めることもできる。
 満充電状態とは、ナトリウムイオン二次電池の充電率(SOC:state of charge)が100%であるときの状態、つまり、可逆的な充放電の範囲で予め設定された充電終止電圧まで、ナトリウムイオン二次電池を充電した状態を意味する。充電終止電圧は、活物質の種類などに応じて、各ナトリウムイオン二次電池についてメーカーにより設定される電池特性の1つである。ナトリウムイオン二次電池は、通常、設定された充電終止電圧よりも高い電圧(つまり、SOC100%を超える充電率)まで充電されないように、充電器などの電圧制御回路によって制御される。しかし、充電器の劣化、故障、および/またはユーザーの誤った使用方法などにより、電池が過充電される場合がある。本発明の実施形態では、満充電状態における比Na/MTが、Na/MT≦0.3を充足するように、満充電状態(SOC100%)が設定される。
 なお、Na/MT≦0.3を充足する場合、Na/MT=0となる場合もある。本願において正極活物質に含まれる遷移金属酸化物は、本来的にはナトリウムを含む遷移金属酸化物であるので、充放電によりNa/MTが変動してNa/MT=0となる状態が含まれるとしても、正極活物質に含まれる遷移金属酸化物をナトリウム含有遷移金属酸化物と呼ぶことにする。
 負極の可逆容量および不可逆容量の合計Cntは、ナトリウム金属を対極とするハーフセルを作製し、充放電を行うことにより求めることができる。
 正極の可逆容量および不可逆容量の合計Cptは、全てのナトリウム原子が正極から脱離した場合の容量として見積もることができる。本明細書中、正極の不可逆容量は、バッファ分の容量を含む場合がある。
 (2)ナトリウム含有遷移金属酸化物は、遷移金属原子として、Ni、Ti、およびMnを含むことが好ましい。このようなナトリウム含有遷移金属酸化物は、不可逆容量が小さくなり易い。
 (3)好ましい実施形態では、ナトリウム含有遷移金属酸化物は、式(1):NaxTiyNizMn1-y-z2(xは充放電により変動し、0≦x≦0.67であり、0.15≦y≦0.2であり、0.3≦z≦0.35である)で表される化合物である。このような化合物は、特に不可逆容量が小さく、エネルギー密度が高い。
 なお、式(1)では充放電により変動する範囲としてx=0の場合も含むが、式(1)で表される化合物はナトリウム含有遷移金属酸化物と呼ぶことにする。また、xは、0<x≦0.67であってもよい。
 (4)比Cnt/Cptは、1≦Cnt/Cpt≦1.3を充足することが好ましい。この場合、耐過充電性を高めながらも、正常な充放電(つまり、可逆的な充放電)に寄与しない負極の容量(および体積)が過度に増加することが抑制されるため、エネルギー密度をさらに高めることができる。
 (5)電解質に含まれるナトリウムイオンの総量に相当する容量をCeとするとき、Cntは、Cnt≧(Cpt+Ce)を充足することが好ましい。過充電が進行すると、正極からのナトリウムイオンの放出が停止して、正極で副反応などが進行する場合がある。正極で副反応が進行している間も、負極では充電反応が起こり、電解質中のナトリウムイオンが負極に吸蔵または合金化される。電解質中には多量のナトリウムイオンが含まれるため、ナトリウムの析出が起こり易い状態となる。このような状態においても、Cnt≧(Cpt+Ce)とすることで、ナトリウムの析出を効果的に抑制することができる。
 Ceは、電解質に含まれる全てのナトリウムイオンを吸蔵または合金化する負極(または正極)の容量分に相当する。
 (6)電解質は、イオン液体を70質量%以上含み、イオン液体は、アニオンとナトリウムイオンとを含むことが好ましい。このような電解質は、溶融塩電解質とも呼ばれる。イオン液体の含有量が上記のように高い溶融塩電解質は、粘度が高く、ナトリウムイオンが移動し難い(つまり、イオン伝導性が低い)ため、特に、電池内でのナトリウムの析出を招き易い。本発明の実施形態によれば、ナトリウムの析出が顕著になり易い溶融塩電解質を用いる場合でも、過充電時のナトリウムの析出を抑制することができる。従って、このようなナトリウムイオン二次電池(ナトリウム溶融塩電池)は、耐過充電性に優れている。
 なお、溶融塩電池とは、溶融塩電解質を用いる電池である。溶融塩電解質とは、イオン液体を主体とする電解質である。上記実施形態では、溶融塩電解質は、イオン液体を70質量%以上含む。イオン液体は、溶融状態の塩(溶融塩)と同義であり、アニオンとカチオンとで構成される液状イオン性物質である。ナトリウム溶融塩電池とは、ナトリウムイオン伝導性を示す溶融塩を電解質として含み、ナトリウムイオンが、充放電反応に関与する電荷のキャリアとなるものを言う。
 (7)第1材料は、ソフトカーボン、ハードカーボン、およびアルカリ金属含有チタン酸化物からなる群より選択される少なくとも一種であることが好ましい。第2材料は、好ましくは、亜鉛、インジウム、スズ、ケイ素、リン、アンチモン、鉛、およびビスマスからなる群より選択される少なくとも一種を含む。これらの材料は、ナトリウムイオンの吸蔵および放出、もしくはナトリウムの合金化および脱合金化を安定して行うことができるため、本発明の実施形態に係るナトリウムイオン二次電池に適している。
[発明の実施形態の詳細]
 本発明の実施形態に係るナトリウムイオン二次電池の具体例を、適宜図面を参照しつつ以下に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 ナトリウムイオン二次電池は、正極と、負極と、正極および負極の間に介在するセパレータと、ナトリウムイオンを含む電解質とを含む。
 以下、ナトリウムイオン二次電池の構成要素についてより詳細に説明する。
 (正極)
 (正極活物質)
 正極に含まれる正極活物質は、ナトリウム含有遷移金属酸化物を含み、このナトリウム含有遷移金属酸化物は、電気化学的にナトリウムイオンを吸蔵および放出(または、挿入および脱離)するファラデー反応により容量を発現するものである。そして、ナトリウム含有遷移金属酸化物は、SOCが100%の状態において、比Na/MTが、Na/MT≦0.3を充足する。比Na/MTは、SOC100%の状態において、ナトリウム含有遷移金属酸化物に含まれる遷移金属原子に対するナトリウム原子の比である。
 例えば、亜クロム酸ナトリウム(NaCrO2)は、ナトリウムイオン二次電池において、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出する正極活物質として使用できる。しかし、亜クロム酸ナトリウムの場合、可逆的な充放電の範囲内で比Na/MTができるだけ小さくなるように満充電状態(SOC=100%)を設定しても、SOCが100%の状態における比Na/MTは0.5程度である。このような活物質では、不可逆容量が比較的大きいため、過充電時にナトリウムイオンが多量に放出され易く、ナトリウムの析出が顕著になり易い。また、過充電時にナトリウムの析出を確実に防ぐには、正極の不可逆容量分を負極が有する必要がある。このような正極と負極の容量バランスを取るために、負極の容量を過度に大きくすると、エネルギー密度が顕著に減少する。よって、通常、負極の容量は、正極の可逆容量の1.1倍~1.2倍程度とすることが現実的である。
 一方、本発明の実施形態では、SOCが100%の状態における比Na/MTが0.3以下であるナトリウム含有遷移金属酸化物を含む正極活物質、つまり、不可逆容量が小さい正極活物質を用いる。よって、過充電時に正極活物質から放出されるナトリウムイオンの量を低減でき、負極を過度に大きくしなくても、ナトリウムイオンの析出を抑制できる。また、上記のナトリウム含有遷移金属酸化物を用いることで、可逆的な充放電の深度を大きくすることもできるため、エネルギー密度を高めることもできる。
 比Na/MTは、理論的には、ナトリウム含有遷移金属酸化物中の遷移金属原子の比率を大きくすれば、相対的に小さくなる。しかし、実際には、ナトリウム含有遷移金属酸化物に含まれ得る遷移金属原子の比率はほぼ一定である。そのため、比Na/MTは(特に、層状P2型または層状O3型結晶構造の場合には)、ナトリウム含有遷移金属酸化物におけるNaの比率と考えることができる。
 SOCが100%の状態における比Na/MTは、0.3以下であり、0.2以下または0.1以下としてもよい。比Na/MTが小さくなるほど、ナトリウム含有遷移金属酸化物における不可逆容量(ひいては、正極活物質および正極の不可逆容量)が小さくなり、過充電時のナトリウム析出を抑制する効果を高めることができる。また、エネルギー密度を高めることもできる。SOCが100%の状態における比Na/MTは、0≦Na/MTであり、0<Na/MT、0.05≦Na/MTまたは0.1≦Na/MTであってもよい。これらの上限値と下限値とは任意に組み合わせることができる。SOCが100%の状態における比Na/MTは、0≦Na/MT≦0.3、0≦Na/MT≦0.2、0.05≦Na/MT≦0.3、または0.1≦Na/MT≦0.3であってもよい。
 ナトリウム含有遷移金属酸化物に含まれる遷移金属元素としては、Ti、V、Mn、Fe、Co、およびNiからなる群より選択される少なくとも一種(好ましくは少なくとも二種)が挙げられ、必要に応じて、さらにCrを含んでもよい。ナトリウム含有遷移金属酸化物としては、遷移金属原子として、Ni、TiおよびMnを含むものが好ましく、必要に応じて、他の遷移金属原子(V、Fe、Co、および/またはCr)および/または他の原子(典型元素など)を含んでもよい。
 Ni、TiおよびMnを含むナトリウム含有遷移金属酸化物は、不可逆容量が小さくなり易く、SOCが100%のときの比Na/MTを小さくする上で有利である。中でも、式(1):NaxTiyNizMn1-y-z2(xは充放電により変動し、0≦x≦0.67であり、0.15≦y≦0.2であり、0.3≦z≦0.35である)で表される化合物を、上記のナトリウム含有遷移金属酸化物として用いると、SOCが100%のときの比Na/MTを小さくする上で特に有利である。
 式(1)の化合物は、Na2/3Ti1/6Ni1/3Mn1/22が取り得る結晶構造(つまり、P2型層状構造)を形成し易く、充放電を安定に行うことができる。
 ナトリウム原子の比率xは、放電時には増加し、充電時には減少する。SOCが100%におけるナトリウム原子の比率xは、上記の、SOCが100%の状態における比Na/MTに相当する(ナトリウム原子の比率xは、遷移金属原子に対するナトリウム原子の比Na/MTに相当する)。
 ナトリウム含有遷移金属酸化物には、式(1)において、Ti、NiおよびMnの少なくともいずれか1つを、上記の他の遷移金属原子または典型元素などで置換したものも含まれる。
 ナトリウム含有遷移金属酸化物は、一種を単独でまたは二種以上を組み合わせて用いてもよい。式(1)の化合物の中でも、不可逆容量が小さく、高エネルギー密度である観点から、NaxTi1/6Ni1/3Mn1/22が好ましい。
 ナトリウム含有遷移金属酸化物は、公知の方法により製造できる。ナトリウム含有遷移金属酸化物は、例えば、Na化合物(酸化物、水酸化物、および/または炭酸塩など)と、遷移金属化合物(酸化物、水酸化物、および/または炭酸塩など)との混合物を、不活性ガス雰囲気下で焼成する方法などにより得ることができる。ナトリウム含有遷移金属酸化物が複数の遷移金属原子を含む場合、個々の遷移金属原子を含む複数の化合物を用いてもよく、複数の遷移金属原子を含む化合物(複合酸化物など)を用いてもよい。
 正極活物質は、必要により、上記ナトリウム含有遷移金属酸化物以外の活物質(具体的には、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出する材料)を含んでもよい。正極活物質に占める上記ナトリウム含有遷移金属酸化物の比率は、例えば、80~100質量%、好ましくは90~100質量%である。正極活物質を、上記ナトリウム含有遷移金属酸化物のみで構成してもよい。
 (その他)
 正極の可逆容量および不可逆容量の合計Cptに対する、負極の可逆容量および不可逆容量の合計Cntの比:Cnt/Cptは、1≦Cnt/Cptを充足する。比Cnt/Cptが大きくなると、耐過充電特性は高まる傾向がある。しかし、比Cnt/Cptが過度に大きくなると、正極の不可逆容量分に備えて多くの容量の負極を用いることになり、電池に占める可逆的な充放電(正常な充放電)に利用されない負極の体積が大きくなる。
 そのため、電池のエネルギー密度を高める観点からは、比Cnt/Cptは、例えば、1.5以下であることが好ましく、1.4以下、または1.3以下であってもよい。比Cnt/Cptは、1≦Cnt/Cptであればよく、1<Cnt/Cptまたは1.1≦Cnt/Cptであってもよい。これらの上限値と下限値とは任意に組み合わせることができる。比Cnt/Cptは、例えば、1≦Cnt/Cpt≦1.5、1≦Cnt/Cpt≦1.3、1<Cnt/Cpt≦1.3、1.1≦Cnt/Cpt≦1.5、または1.1≦Cnt/Cpt≦1.3であってもよい。
 正極は、正極活物質(または正極活物質を含む正極合剤)と、正極活物質(または正極合剤)を担持する正極集電体とを含むことができる。
 正極集電体は、金属箔でもよく、金属多孔体(金属繊維の不織布、および/または金属多孔体シートなど)であってもよい。金属多孔体としては、三次元網目状の骨格(特に、中空の骨格)を有する金属多孔体も使用できる。正極集電体の材質としては、特に限定されないが、正極電位での安定性の観点から、アルミニウム、および/またはアルミニウム合金などが好ましい。金属箔の厚みは、例えば10~50μmであり、金属多孔体の厚みは、例えば100~2000μmである。
 正極合剤は、正極活物質に加え、さらに導電助剤および/またはバインダを含むことができる。正極は、正極集電体に正極合剤を塗布または充填し、乾燥し、必要に応じて、厚み方向に圧縮(または圧延)することにより形成できる。正極合剤は、通常、分散媒を含むスラリー(またはペースト)の形態で使用される。分散媒としては、例えば、N-メチル-2-ピロリドン(NMP:N-methyl-2-pyrrolidone)などの有機溶媒、および/または水などが用いられる。
 導電助剤としては、特に制限されないが、例えば、カーボンブラック、黒鉛、炭素繊維(気相法炭素繊維など)、および/またはカーボンナノチューブなどが挙げられる。導電性を高める観点から、導電助剤は、正極活物質粒子の表面に被覆されていてもよい。なお、導電助剤による被覆は、導電助剤を、正極活物質粒子の表面にまぶし付けることにより行ってもよく、メカノケミカル処理(メカノフュージョン処理も含む)などにより行ってもよい。
 導電助剤の量は、正極活物質100質量部当たり、例えば、1~25質量部の範囲から適宜選択でき、5~20質量部であってもよい。
 バインダとしては、特に制限されないが、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂;ポリオレフィン樹脂;スチレンブタジエンゴムなどのゴム状重合体;ポリアミド樹脂(芳香族ポリアミドなど);ポリイミド、ポリアミドイミドなどのポリイミド樹脂;ポリビニルピロリドン;ポリビニルアルコール;および/またはセルロースエーテル(カルボキシメチルセルロースおよびそのナトリウム塩などのカルボキシアルキルセルロースおよびその塩など)などが挙げられる。
 バインダの量は、特に制限されないが、高い結着性および容量を確保し易い観点から、正極活物質100質量部当たり、例えば、0.5~15質量部程度の範囲から選択でき、好ましくは1~12質量部であってもよい。
 (負極)
 負極は、負極活物質を含む。負極は、負極集電体と、負極集電体に担持された負極活物質(または負極合剤)とを含んでもよい。
 負極集電体は、正極集電体について記載したような金属箔または金属多孔体であってもよい。負極集電体の材質としては、特に制限されないが、ナトリウムと合金化せず、負極電位で安定であることから、銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、および/またはステンレス鋼などが好ましい。負極集電体の厚みは、正極集電体の場合について記載した範囲から適宜選択できる。
 負極活物質としては、ナトリウムイオンを可逆的に担持する材料が挙げられる。このような材料としては、例えば、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出(もしくは挿入および脱離)する材料(第1材料)、ナトリウムと合金化(具体的には、可逆的に合金化および脱合金化)する材料(第2材料)などが挙げられる。第1材料および第2材料は、ファラデー反応により容量を発現する材料である。
 第1材料としては、例えば、炭素質材料および/または金属化合物が挙げられる。炭素質材料としては、易黒鉛化性炭素(ソフトカーボン)、および/または難黒鉛化性炭素(ハードカーボン)などが例示できる。金属化合物としては、チタン化合物、例えば、チタン酸リチウム(Li2Ti37および/またはLi4Ti512など)などのリチウム含有チタン酸化物、およびチタン酸ナトリウム(Na2Ti37および/またはNa4Ti512など)などのナトリウム含有チタン酸化物(アルカリ金属含有チタン酸化物など)が例示できる。リチウム含有チタン酸化物(またはナトリウム含有チタン酸化物)において、チタンの一部、および/またはリチウム(またはナトリウム)の一部を他元素で置換してもよい。第1材料として、ソフトカーボン、ハードカーボン、およびアルカリ金属含有チタン酸化物からなる群より選択される少なくとも一種を用いてもよい。
 第2材料としては、例えば、亜鉛、インジウム、スズ、ケイ素、リン、アンチモン、鉛、およびビスマスからなる群より選択される少なくとも一種を含む材料が挙げられる。このような材料としては、上記の元素を含む金属、合金、および化合物などが例示できる。
 負極活物質は、一種を単独でまたは二種以上を組み合わせて使用できる。これらの材料のうち、高いエネルギー密度が得られやすい観点からは、第1材料、例えば、上記化合物(ナトリウム含有チタン酸化物など)、および/または炭素質材料(ハードカーボンなど)が好ましい。
 Cntは、Cptと同じかまたはそれより大きければよいが、過充電時のナトリウムイオンの析出をさらに効果的に抑制する観点からは、Cnt≧(Cpt+Ce)であることが好ましい。この場合、過充電が進行して、電解質に含まれるナトリウムイオンが充電に関与する状態となった場合でも、負極に吸蔵または合金化させることができる。
 Ceは、例えば、0.01mAh~1×CptmAhであり、0.1mAh~1mAhまたは0.2mAh~0.8mAhであってもよい。
 負極は、正極の場合に準じて、例えば、負極集電体に、負極活物質を含む負極合剤を塗布または充填し、乾燥し、必要に応じて、乾燥物を厚み方向に圧縮(または圧延)することにより形成できる。また、負極としては、負極集電体の表面に、蒸着、またはスパッタリングなどの気相法で負極活物質の堆積膜を形成することにより得られるものを用いてもよい。また、シート状の金属または合金を、そのまま負極として用いてもよく、集電体に圧着したものを負極として用いてもよい。
 負極合剤は、負極活物質に加え、さらに導電助剤および/またはバインダを含むことができる。バインダ(結着剤)および導電助剤としては、それぞれ、正極について例示したものから適宜選択できる。負極活物質に対するバインダ(結着剤)および導電助剤の量も、正極について例示した範囲から適宜選択できる。負極合剤は、通常、分散媒を含むスラリー(またはペースト)の形態で使用される。分散媒としては、正極について例示したものから適宜選択できる。
 (セパレータ)
 セパレータとしては、例えば、樹脂製の微多孔膜、および/または不織布などが使用できる。セパレータの材質は、電池の使用温度を考慮して選択できる。微多孔膜または不織布を形成する繊維に含まれる樹脂としては、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリアミド樹脂(芳香族ポリアミド樹脂など)、および/またはポリイミド樹脂などが例示できる。不織布を形成する繊維は、ガラス繊維などの無機繊維であってもよい。セパレータは、セラミックス粒子などの無機フィラーを含んでもよい。
 セパレータの厚みは、特に限定されないが、例えば、10~300μm程度の範囲から選択できる。
 (電解質)
 電解質としては、ナトリウムイオンを含む非水電解質が使用される。非水電解質としては、例えば、非水溶媒(有機溶媒)にナトリウムイオンとアニオンとの塩(ナトリウム塩)を溶解させた電解質(有機電解質)、およびカチオン(ナトリウムイオンを含むカチオン)とアニオンとを含むイオン液体(溶融塩電解質)などが用いられる。
 低温特性などの観点からは、非水溶媒(有機溶媒)を含む電解質を用いることが好ましい。電解質の分解をできるだけ抑制する観点からは、イオン液体を含む電解質を用いることが好ましく、イオン液体および非水溶媒を含む電解質を用いてもよい。
 電解質におけるナトリウム塩またはナトリウムイオンの濃度は、例えば、0.3~10mol/Lの範囲から適宜選択できる。
 (有機電解質)
 有機電解質は、非水溶媒(有機溶媒)およびナトリウム塩に加え、イオン液体および/または添加剤などを含むことができるが、電解質中の非水溶媒およびナトリウム塩の含有量の合計は、例えば、60質量%以上、好ましくは75質量%以上、さらに好ましくは85質量%以上である。電解質中の非水溶媒およびナトリウム塩の含有量の合計は、例えば、100質量%以下、または95質量%以下であってもよい。これらの下限値と上限値とは任意に組み合わせることができる。電解質中の非水溶媒およびナトリウム塩の含有量の合計は、例えば、60~100質量%、または75~95質量%であってもよい。
 ナトリウム塩を構成するアニオン(第1アニオン)の種類は特に限定されず、例えば、フッ素含有酸のアニオン[ヘキサフルオロリン酸イオンなどのフッ素含有リン酸アニオン;テトラフルオロホウ酸イオンなどのフッ素含有ホウ酸アニオンなど]、塩素含有酸のアニオン[過塩素酸イオンなど]、オキサレート基を有する酸素酸のアニオン[ビス(オキサラト)ボレートイオン(B(C242 -)などのオキサラトボレートイオン;トリス(オキサラト)ホスフェートイオン(P(C243 -)などのオキサラトホスフェートイオンなど]、フルオロアルカンスルホン酸のアニオン[トリフルオロメタンスルホン酸イオン(CF3SO3 -)など]、およびビススルホニルアミドアニオンなどが挙げられる。
 ナトリウム塩は、一種を単独で用いてもよく、第1アニオンの種類が異なるナトリウム塩を二種以上組み合わせて用いてもよい。
 上記のビススルホニルアミドアニオンとしては、例えば、ビス(フルオロスルホニル)アミドアニオン(FSA:bis(fluorosulfonyl)amide anion))、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドアニオン(TFSA:bis(trifluoromethylsulfonyl)amide anion)、(フルオロスルホニル)(パーフルオロアルキルスルホニル)アミドアニオン[(FSO2)(CF3SO2)N-など]、ビス(パーフルオロアルキルスルホニル)アミドアニオン[N(SO2CF32 -、N(SO2252 -など]などが挙げられる。これらのうち、特に、FSAおよび/またはTFSAが好ましい。
 非水溶媒は、特に限定されず、ナトリウムイオン二次電池に使用される公知の非水溶媒が使用できる。非水溶媒は、イオン伝導度の観点から、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、およびブチレンカーボネートなどの環状カーボネート;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、およびエチルメチルカーボネートなどの鎖状カーボネート;ならびに、γ-ブチロラクトンなどの環状炭酸エステルなどを好ましく用いることができる。非水溶媒は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
 (溶融塩電解質)
 電解質として、イオン液体を含む溶融塩電解質を用いる場合、電解質は、カチオンとアニオンとを含むイオン液体に加え、非水溶媒および/または添加剤などを含むことができるが、電解質中のイオン液体の含有量は、70質量%以上であることが好ましい。電解質中のイオン液体の含有量は、70~100質量%であることが好ましく、80~100質量%または90~100質量%であってもよい。本発明の実施形態によれば、このようにイオン液体の含有量が多い場合にも、過充電時のナトリウムの析出を抑制することができる。
 溶融塩電解質(またはそのカチオン)は、ナトリウムイオン(第2カチオン)に加え、ナトリウムイオン以外のカチオン(第3カチオン)を含むことができる。第3カチオンとしては、有機カチオン、およびナトリウムイオン以外の無機カチオンなどが例示できる。溶融塩電解質(またはそのカチオン)は、第3カチオンを、一種含んでもよく、二種以上組合せて含んでもよい。
 有機カチオンとしては、脂肪族アミン、脂環族アミンまたは芳香族アミンに由来するカチオン(例えば、第4級アンモニウムカチオンなど)、および窒素含有へテロ環を有するカチオン(つまり、環状アミンに由来するカチオン)などの窒素含有オニウムカチオン;イオウ含有オニウムカチオン;および/またはリン含有オニウムカチオンなどが例示できる。
 窒素含有有機オニウムカチオンのうち、特に、第4級アンモニウムカチオン、および窒素含有ヘテロ環骨格として、ピロリジン、ピリジン、またはイミダゾール骨格を有するカチオンが好ましい。
 窒素含有有機オニウムカチオンの具体例としては、テトラエチルアンモニウムカチオン(TEA:tetraethylammonium cation)、メチルトリエチルアンモニウムカチオン(TEMA:methyltriethylammonium cation)などのテトラアルキルアンモニウムカチオン;1-メチル-1-プロピルピロリジニウムカチオン(MPPYまたはPy13:1-methyl-1-propylpyrrolidinium cation)、1-ブチル-1-メチルピロリジニウムカチオン(MBPYまたはPy14:1-butyl-1-methylpyrrolidinium cation);1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン(EMI: 1-ethyl-3-methylimidazolium cation)、および/または1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン(BMI:1-buthyl-3-methylimidazolium cation)などが挙げられる。
 無機カチオンとしては、例えば、ナトリウムイオン以外のアルカリ金属イオン(カリウムイオンなど)、および/またはアルカリ土類金属イオン(マグネシウムイオン、カルシウムイオンなど)、アンモニウムイオンなどが挙げられる。
 溶融塩電解質(またはそのカチオン)は、有機カチオンを含むことが好ましい。有機カチオンを含むイオン液体を用いることで、溶融塩電解質の融点および/または粘度を低下させることができるため、ナトリウムイオン伝導性を高め易く、高容量を確保し易くなる。なお、溶融塩電解質(またはそのカチオン)は、第3カチオンとして、有機カチオンと無機カチオンとを含んでもよい。
 アニオンとしては、ビススルホニルアミドアニオンを用いることが好ましい。ビススルホニルアミドアニオンとしては、有機電解質について例示したものから適宜選択できる。ビススルホニルアミドアニオンのうち、特に、FSAおよび/またはTFSAが好ましい。
 イオン液体は、ナトリウムイオン(第2カチオン)とアニオン(第2アニオン)との塩(第2塩)を含み、必要に応じて、第3カチオンとアニオン(第3アニオン)との塩(第3塩)を含むことができる。第2塩は、一種であってもよく、第2アニオンの種類が異なる二種類以上の塩であってもよい。第3塩は、一種であってもよく、第3カチオンおよび/または第3アニオンの種類が異なる二種以上の塩であってもよい。第2および第3アニオンは、上記アニオンから適宜選択できる。
 第2塩の中では、ナトリウムイオンとFSAとの塩(Na・FSA)、および/またはナトリウムイオンとTFSAとの塩(Na・TFSA)などが特に好ましい。
 第3塩の具体例としては、Py13とFSAとの塩(Py13・FSA)、PY13とTFSAとの塩(Py13・TFSA)、Py14とFSAとの塩(Py14・FSA)、PY14とTFSAとの塩(Py14・TFSA)、BMIとFSAとの塩(BMI・FSA)、BMIとTFSAとの塩(BMI・TFSA)、EMIとFSAとの塩(EMI・FSA)、EMIとTFSAとの塩(EMI・TFSA)、TEMAとFSAとの塩(TEMA・FSA)、TEMAとTFSAとの塩(TEMA・TFSA)、TEAとFSAとの塩(TEA・FSA)、およびTEAとTFSAとの塩(TEA・TFSA)などが挙げられる。これらの第3塩は、一種を単独でまたは二種以上を組み合わせて使用できる。
 第2塩と第3塩との合計に占める第2塩の比率(つまり、ナトリウムイオンと第3カチオンとの合計に占めるナトリウムイオンの比率)は、各塩の種類に応じて、例えば、5~95モル%の範囲から適宜選択することができる。
 第3カチオンが有機カチオンである場合、第2塩の比率は、10モル%以上、15モル%以上、20モル%以上または25モル%以上であることが好ましく、30モル%以上または40モル%以上であることがさらに好ましい。また、第2塩の比率は、65モル%以下であることが好ましく、55モル%以下であることがさらに好ましい。このような溶融塩電解質は、比較的低粘度であり、高容量が得られ易い。これらの下限値と上限値とは任意に組み合わせて好ましい範囲を設定することができる。例えば、第2塩の比率は、10~65モル%、15~55モル%、または25~55モル%であってもよい。
 ナトリウム溶融塩電池の作動温度は、溶融塩電解質の組成によって調節することができる。ナトリウム溶融塩電池は、例えば、-20℃から90℃を超える高温域までの広い温度範囲で作動させることができる。
 ナトリウムイオン二次電池は、例えば、(a)正極と、負極と、正極および負極の間に介在するセパレータとで電極群を形成する工程、ならびに(b)電極群および電解質を電池ケース内に収容する工程を経ることにより製造できる。
 図1は、本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池を概略的に示す縦断面図である。ナトリウムイオン二次電池は、積層型の電極群、電解質(図示せず)およびこれらを収容する角型のアルミニウム製の電池ケース10を具備する。電池ケース10は、上部が開口した有底の容器本体12と、上部開口を塞ぐ蓋体13とで構成されている。
 ナトリウムイオン二次電池を組み立てる際には、まず、正極2と負極3とをこれらの間にセパレータ1を介在させた状態で積層することにより電極群が構成され、構成された電極群が電池ケース10の容器本体12に挿入される。その後、容器本体12に電解質を注液し、電極群を構成するセパレータ1、正極2および負極3の空隙に電解質を含浸させる工程が行われる。あるいは、電解質が溶融塩電解質の場合、溶融塩電解質に電極群を含浸し、その後、溶融塩電解質を含んだ状態の電極群を容器本体12に収容してもよい。
 蓋体13の中央には、電池ケース10の内圧が上昇したときに内部で発生したガスを放出するための安全弁16が設けられている。安全弁16を中央にして、蓋体13の一方側寄りには、蓋体13を貫通する外部正極端子14が設けられ、蓋体13の他方側寄りの位置には、蓋体13を貫通する外部負極端子が設けられる。
 積層型の電極群は、いずれも矩形のシート状である、複数の正極2と複数の負極3およびこれらの間に介在する複数のセパレータ1により構成されている。図1では、セパレータ1は、正極2を包囲するように袋状に形成されているが、セパレータの形態は特に限定されない。複数の正極2と複数の負極3は、電極群内で積層方向に交互に配置される。
 各正極2の一端部には、正極リード片2aを形成してもよい。複数の正極2の正極リード片2aを束ねるとともに、電池ケース10の蓋体13に設けられた外部正極端子14に接続することにより、複数の正極2が並列に接続される。同様に、各負極3の一端部には、負極リード片3aを形成してもよい。複数の負極3の負極リード片3aを束ねるとともに、電池ケース10の蓋体13に設けられた外部負極端子に接続することにより、複数の負極3が並列に接続される。正極リード片2aの束と負極リード片3aの束は、互いの接触を避けるように、電極群の一端面の左右に、間隔を空けて配置することが望ましい。
 外部正極端子14および外部負極端子は、いずれも柱状であり、少なくとも外部に露出する部分が螺子溝を有する。各端子の螺子溝にはナット7が嵌められ、ナット7を回転することにより蓋体13に対してナット7が固定される。各端子の電池ケース10内部に収容される部分には、鍔部8が設けられており、ナット7の回転により、鍔部8が、蓋体13の内面に、ワッシャ9を介して固定される。
 電極群は、積層タイプに限らず、正極と負極とをセパレータを介して捲回することにより形成したものであってもよい。負極に金属ナトリウムが析出するのを防止する観点から、正極よりも負極の寸法を大きくしてもよい。
 ナトリウムイオン二次電池の充放電は、通常、予め設定された電圧範囲内で行われる。具体的には、予め設定された上限電圧(充電終止電圧)に達するまでナトリウムイオン二次電池を充電し、予め設定された終止電圧(放電終止電圧)に達するまでナトリウムイオン二次電池を放電する。充電と放電は、通常、ナトリウムイオン二次電池を含む充放電システムにおける充電制御ユニットおよび放電制御ユニットが担う。本発明の実施形態には、ナトリウムイオン二次電池と、ナトリウムイオン二次電池の充電を制御する充電制御ユニットと、ナトリウムイオン二次電池の放電を制御する放電制御ユニットとを含む充放電システムも包含される。放電制御ユニットは、ナトリウムイオン二次電池から供給される電力を消費する負荷機器を含んでもよい。
 図2は、本発明の一実施形態に係る充放電システムを概略的に示す構成図である。
 充放電システム100は、ナトリウムイオン二次電池101と、ナトリウムイオン二次電池101の充放電を制御する充放電制御ユニット102と、ナトリウムイオン二次電池101から供給される電力を消費する負荷機器103とを含む。充放電制御ユニット102は、ナトリウムイオン二次電池101を充電する際の電流および/または電圧などを制御する充電制御ユニット102aと、ナトリウムイオン二次電池101を放電する際の電流および/または電圧などを制御する放電制御ユニット102bとを含む。充電制御ユニット102aは、外部電源104およびナトリウムイオン二次電池101と接続しており、放電制御ユニット102bは、ナトリウムイオン二次電池101と接続している。ナトリウムイオン二次電池101には、負荷機器103が接続している。
 以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
 (付記1)
 正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、正極および負極の間に介在するセパレータと、電解質とを含み、
 前記電解質は、ナトリウムイオンを含む非水電解質であり、
 前記正極活物質は、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出するナトリウム含有遷移金属酸化物を含み、
 前記負極活物質は、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出する第1材料およびナトリウムと合金化する第2材料からなる群より選択される少なくとも一種を含み、
 前記ナトリウム含有遷移金属酸化物は、満充電状態において、遷移金属原子に対するナトリウム原子の比:Na/MTが、Na/MT≦0.3を充足し、
 前記正極の可逆容量および不可逆容量の合計Cptに対する、前記負極の可逆容量および不可逆容量の合計Cntの比:Cnt/Cptは、1≦Cnt/Cptを充足する、ナトリウムイオン二次電池。
 付記1の電池では、過充電時でも、ナトリウムの析出を抑制することができる。
 (付記2)
 前記ナトリウム含有遷移金属酸化物は、式(1):NaxTiyNizMn1-y-z2(xは充放電により変動し、0≦x≦0.67であり、0.15≦y≦0.2であり、0.3≦z≦0.35である)で表される化合物であり、前記比Cnt/Cptは、1≦Cnt/Cpt≦1.3を充足する、付記1に記載のナトリウムイオン二次電池。
 このような場合、高い耐過充電性を確保できるとともに、エネルギー密度をさらに高めることができる。
 (付記3)
 付記1または付記2に記載のナトリウムイオン二次電池と、ナトリウムイオン二次電池の充電を制御する充電制御ユニットと、ナトリウムイオン二次電池の放電を制御する放電制御ユニットとを含む充放電システム。
 このような充放電システムでは、ナトリウムイオン二次電池が過充電状態となった場合でも、ナトリウムの析出を抑制することができる。
 以下、本発明を実施例および比較例に基づいて具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
(1)ナトリウム含有遷移金属酸化物:Na2/3Ti1/6Ni1/3Mn1/22の合成
 炭酸ナトリウム、水酸化ニッケル、酸化チタンおよび炭酸マンガンを、得られるナトリウム含有遷移金属酸化物が上記の組成となるような割合で混合した。得られた混合物を、大気雰囲気中、900℃で12時間焼成することにより、Na2/3Ti1/6Ni1/3Mn1/22を合成した。焼成物の組成は、X線回折スペクトルにより確認した。
(2)正極の作製
 上記(1)で得られたNa2/3Ti1/6Ni1/3Mn1/22(正極活物質)と、アセチレンブラック(導電助剤)と、ポリフッ化ビニリデン(バインダ)を、NMPとともに混合することにより、正極合剤ペーストを調製した。このとき、正極活物質と、導電助剤と、バインダとの質量比を100:10:5とした。正極合剤ペーストを、厚さ20μmのアルミニウム箔の片面に塗布し、十分に乾燥させ、圧縮して、厚さ約52μmの正極を作製した。正極は、直径12mmのコイン型に打ち抜いた。
(3)負極の作製
 ハードカーボン(負極活物質)100質量部およびポリフッ化ビニリデン(バインダ(結着剤))4質量部を、N-メチル-2-ピロリドンとともに混合して、負極合剤ペーストを調製した。得られた負極合剤ペーストを、厚さ20μmの銅箔の片面に塗布し、十分に乾燥させ、圧縮して、厚さ100μmの負極を作製した。負極は、直径12mmのコイン型に打ち抜いた。
(4)ナトリウム溶融塩電池の作製
 コイン型の正極、負極およびセパレータを、0.3Paの減圧下で、90℃以上で加熱して十分に乾燥させた。その後、浅底の円筒型のAl/SUSクラッド製容器に、コイン型の負極を載置し、その上にコイン型のセパレータを介してコイン型の正極を載置し、所定量の溶融塩電解質を容器内に注液した。その後、周縁に絶縁ガスケットを具備する浅底の円筒型のAl/SUSクラッド製封口板で、容器の開口を封口した。これにより、容器底面と封口板との間で、負極、セパレータおよび正極からなる電極群に圧力を印加し、部材間の接触を確保した。こうして、コイン型のナトリウム溶融塩電池A1を作製した。なお、セパレータとしては、ポリオレフィン製微多孔膜(日本板硝子株式会社製、NPS 厚み50μm)を用いた。溶融塩電解質としては、Na・FSAとPy13・FSAとを、40:60のモル比で含むイオン液体(溶融塩電解質中のイオン液体の含有量:100質量%)を0.014g用いた。使用した溶融塩電解質に含まれるナトリウムイオンの総量から、Ceを求めたところ、0.69mAhであった。
(5)評価
 (a)Cpt、Cnt/Cpt、およびCnt/(Cpt+Ce
 上記(3)で得られた負極と、対極としてのナトリウム電極とを用いる以外は、上記(3)と同様にして、ナトリウム溶融塩電池(ハーフセル)を作製した。ナトリウム電極としては、アルミニウム箔にナトリウム金属を貼り付けたコイン型電極(厚み50μm、直径12mm)を用いた。得られたハーフセルを25℃に保温し、0.1Cで0.02Vまで充電し、0.1Cで1.5Vまで放電するサイクルを2回繰り返して、負極の可逆容量および不可逆容量をそれぞれ求め、これらの合計Cntを算出した。
 正極の可逆容量および不可逆容量の合計Cptは、全てのナトリウム原子が正極から脱離した場合の容量として算出した。なお、作製した正極の可逆的な充放電ができない部分の容量に相当する比Na/MTは、0.1である。
 Cnt、CptおよびCeの値から、Cnt/Cpt、およびCnt/(Cpt+Ce)を算出した。
 (b)エネルギー密度
 上記(4)で得られたナトリウム溶融塩電池を、25℃で保温し、SOCが100%のときの比Na/MTが所定の値(実施例1では、0.3)となるように設定した充電終止電圧(4.0V)まで0.1Cで充電し、0.1Cで2.0Vまで放電する充放電サイクルを1サイクルとして充放電を行った。1サイクル目の放電容量(初期電池容量)を求めた。そして、初期容量(Ah)を正極、負極およびセパレータの合計体積(L)で除することにより、エネルギー密度(Ah/L)を求めた。なお、正極、および負極の体積(見かけ体積)は、それぞれのサイズから算出した。
 (c)耐過充電試験
 上記(4)で得られたナトリウム溶融塩電池を、25℃で満充電状態(SOC=100%)になるまで充電した。電池温度を測定しながら、満充電状態から、さらに0.5Cで4時間、電池を過充電した。そして、過充電を行っている間の電池温度の最大値(最高温度)(℃)を求めた。
<実施例2>
 正極合剤ペーストの塗布量を調整して、正極の厚みを表1に示すように変更する以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。得られた正極を用いる以外は、実施例1と同様にしてナトリウム溶融塩電池A2を作製し、評価を行った。ただし、SOCが100%のときの比Na/MTを0.1に変更し、これに伴って、エネルギー密度の評価では、充電終止電圧を4.3Vに設定した。
<比較例1>
 Na2/3Ti1/6Ni1/3Mn1/22に代えて、亜クロム酸ナトリウムを用いる以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。得られた正極を用いる以外は、実施例1と同様にして、ナトリウム溶融塩電池B1を作製し、評価を行った。ただし、亜クロム酸ナトリウムの満充電状態での比Na/MTは0.5である。そのため、エネルギー密度の評価では、SOCが100%のときの比Na/MTが0.5となるように充電終止電圧を3.5Vに設定した。なお、作製した正極の可逆的な充放電ができない部分の容量に相当する比Na/MTは、0.5である。
<比較例2>
 正極合剤ペーストの塗布量を調整して、正極の厚みを表1に示すように変更する以外は、比較例1と同様にして正極を作製した。得られた正極を用いる以外は、比較例1と同様にして、ナトリウム溶融塩電池B2を作製し、評価を行った。
<比較例3>
 正極合剤ペーストの塗布量を調整して、正極の厚みを表1に示すように変更する以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。得られた正極を用いる以外は、実施例1と同様にして、ナトリウム溶融塩電池B3を作製し、評価を行った。
 実施例および比較例の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるように、比Cnt/Cptが1以上である実施例の電池A1およびA2では、エネルギー密度が高く、過充電しても、電池温度の上昇が抑制され、耐過充電性に優れる結果が得られた。
 比Cnt/Cptが1未満である比較例の電池B1およびB3では、エネルギー密度がある程度高いが、過充電時の電池温度は180℃よりも高くなり、耐過充電性が顕著に劣る結果となった。比較例の電池B2では、比Cnt/Cptが1以上であるが、満充電時の比Na/MTが0.3を超えており、正極の不可逆容量が大きく、エネルギー密度が低い。また、電池B2では、電池温度が85℃にまで上昇した。
 比較例の電池B1~B3において、過充電時の電池温度が高くなったのは、過充電時に、負極にナトリウムが析出したことで、正極と負極との間で内部短絡が起きたためと考えられる。
 本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池は、耐過充電性に優れることから、例えば、家庭用または工業用の大型電力貯蔵装置、電気自動車、ハイブリッド自動車などの電源として有用である。
 1:セパレータ
 2:正極
 2a:正極リード片
 3:負極
 3a:負極リード片
 7:ナット
 8:鍔部
 9:ワッシャ
 10:電池ケース
 12:容器本体
 13:蓋体
 14:外部正極端子
 16:安全弁
 100:充放電システム
 101:ナトリウムイオン二次電池
 102:充放電制御ユニット
 102a:充電制御ユニット
 102b:放電制御ユニット
 103:負荷機器
 104:外部電源

Claims (7)

  1.  正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極および前記負極の間に介在するセパレータと、電解質とを含み、
     前記電解質は、ナトリウムイオンを含む非水電解質であり、
     前記正極活物質は、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出するナトリウム含有遷移金属酸化物を含み、
     前記負極活物質は、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出する第1材料およびナトリウムと合金化する第2材料からなる群より選択される少なくとも一種を含み、
     前記ナトリウム含有遷移金属酸化物は、満充電状態において、遷移金属原子に対するナトリウム原子の比:Na/MTが、Na/MT≦0.3を充足し、
     前記正極の可逆容量および不可逆容量の合計Cptに対する、前記負極の可逆容量および不可逆容量の合計Cntの比:Cnt/Cptは、1≦Cnt/Cptを充足する、ナトリウムイオン二次電池。
  2.  前記ナトリウム含有遷移金属酸化物は、前記遷移金属原子として、Ni、TiおよびMnを含む、請求項1に記載のナトリウムイオン二次電池。
  3.  前記ナトリウム含有遷移金属酸化物は、式(1):NaxTiyNizMn1-y-z2(xは充放電により変動し、0≦x≦0.67であり、0.15≦y≦0.2であり、0.3≦z≦0.35である)で表される化合物である、請求項1または請求項2に記載のナトリウムイオン二次電池。
  4.  前記比Cnt/Cptは、1≦Cnt/Cpt≦1.3を充足する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池。
  5.  前記電解質に含まれるナトリウムイオンの総量に相当する容量をCeとするとき、前記Cntは、Cnt≧(Cpt+Ce)を充足する、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池。
  6.  前記電解質は、イオン液体を70質量%以上含み、前記イオン液体は、アニオンとナトリウムイオンとを含む、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池。
  7.  前記第1材料は、ソフトカーボン、ハードカーボン、およびアルカリ金属含有チタン酸化物からなる群より選択される少なくとも一種であり、
     前記第2材料は、亜鉛、インジウム、スズ、ケイ素、リン、アンチモン、鉛、およびビスマスからなる群より選択される少なくとも一種を含む、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池。
PCT/JP2015/065979 2014-06-17 2015-06-03 ナトリウムイオン二次電池 WO2015194372A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167033893A KR20170019349A (ko) 2014-06-17 2015-06-03 나트륨 이온 2차 전지
US15/317,868 US20170110756A1 (en) 2014-06-17 2015-06-03 Sodium ion secondary battery
CN201580032171.5A CN106463770A (zh) 2014-06-17 2015-06-03 钠离子二次电池

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124596A JP6349998B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 ナトリウムイオン二次電池
JP2014-124596 2014-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015194372A1 true WO2015194372A1 (ja) 2015-12-23

Family

ID=54935362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/065979 WO2015194372A1 (ja) 2014-06-17 2015-06-03 ナトリウムイオン二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170110756A1 (ja)
JP (1) JP6349998B2 (ja)
KR (1) KR20170019349A (ja)
CN (1) CN106463770A (ja)
WO (1) WO2015194372A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112786857B (zh) * 2021-01-19 2021-12-17 华南师范大学 一种快离子导体钠二次电池正极材料及其制备方法与应用
CN113644271B (zh) * 2021-08-12 2023-03-14 山东玉皇新能源科技有限公司 一种钠离子电池负极补钠添加剂及负极材料
CN115058598A (zh) * 2022-07-06 2022-09-16 山东大学 一种废旧钠离子电池的回收方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206925A (ja) * 2011-03-14 2012-10-25 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ナトリウムマンガンチタンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを部材として使用したナトリウム二次電池
JP2013062121A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Motor Corp ナトリウムイオン電池用活物質およびナトリウムイオン電池
JP2013171798A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナトリウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用負極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器
JP2013175311A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナトリウム二次電池正極材料、該ナトリウム二次電池用正極材料の製造方法、該ナトリウム二次電池用正極材料を用いるナトリウム二次電池用電極、該ナトリウム二次電池用電極を備える非水系ナトリウム二次電池、及び該非水系ナトリウム二次電池を用いる電気機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306891B2 (ja) * 1999-09-01 2009-08-05 三洋電機株式会社 非水電解質電池
JP2003297433A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子
JP5775330B2 (ja) 2011-03-02 2015-09-09 住友電気工業株式会社 溶融塩電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206925A (ja) * 2011-03-14 2012-10-25 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ナトリウムマンガンチタンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを部材として使用したナトリウム二次電池
JP2013062121A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Motor Corp ナトリウムイオン電池用活物質およびナトリウムイオン電池
JP2013171798A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナトリウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用負極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器
JP2013175311A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナトリウム二次電池正極材料、該ナトリウム二次電池用正極材料の製造方法、該ナトリウム二次電池用正極材料を用いるナトリウム二次電池用電極、該ナトリウム二次電池用電極を備える非水系ナトリウム二次電池、及び該非水系ナトリウム二次電池を用いる電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170019349A (ko) 2017-02-21
JP6349998B2 (ja) 2018-07-04
CN106463770A (zh) 2017-02-22
US20170110756A1 (en) 2017-04-20
JP2016004692A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644658B2 (ja) リチウムイオン電池
JP6477708B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用正極およびナトリウムイオン二次電池
WO2015022792A1 (ja) リチウムイオン二次電池、充放電システムおよび充電方法
US10971752B2 (en) Composite cathode and lithium-ion battery comprising same, and method for producing said composite cathode
JP5987692B2 (ja) 蓄電デバイス
JP2005267940A (ja) 非水電解質電池
US20170288210A1 (en) Composite Anode and Lithium-Ion Battery Comprising Same and Method for Producing the Composite Anode
WO2014199664A1 (ja) 溶融塩電池
WO2016056495A1 (ja) ナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池
WO2015011979A1 (ja) ナトリウム溶融塩電池
WO2014136357A1 (ja) ナトリウム溶融塩電池用正極活物質、ナトリウム溶融塩電池用正極およびナトリウム溶融塩電池
TW201721941A (zh) 非水電解質二次電池用負極活性物質的製造方法、及非水電解質二次電池的製造方法
JP2015222628A (ja) ナトリウム含有遷移金属酸化物の製造方法およびナトリウムイオン二次電池用正極の製造方法
JP6459795B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池
WO2015194372A1 (ja) ナトリウムイオン二次電池
JP6189233B2 (ja) ナトリウム溶融塩電池およびその使用方法
WO2016056493A1 (ja) ナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池
JP6544010B2 (ja) ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極、およびナトリウム二次電池
JP6672758B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池および正極活物質粒子
JP2016162742A (ja) ナトリウム二次電池、ナトリウム二次電池の充放電システムおよびナトリウム二次電池の充放電方法
JP6812827B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池
JP2016189239A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2015118846A (ja) 溶融塩電池およびその充放電方法
JP7166115B2 (ja) 二次電池、電池パック、車両及び定置用電源
JP6369251B2 (ja) ナトリウム溶融塩電池用正極、およびそれを用いたナトリウム溶融塩電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15809102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167033893

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15317868

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15809102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1